JP3489278B2 - 液晶装置の製造方法 - Google Patents

液晶装置の製造方法

Info

Publication number
JP3489278B2
JP3489278B2 JP18047795A JP18047795A JP3489278B2 JP 3489278 B2 JP3489278 B2 JP 3489278B2 JP 18047795 A JP18047795 A JP 18047795A JP 18047795 A JP18047795 A JP 18047795A JP 3489278 B2 JP3489278 B2 JP 3489278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
rubbing
crystal device
alignment
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18047795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08114805A (ja
Inventor
強 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP18047795A priority Critical patent/JP3489278B2/ja
Publication of JPH08114805A publication Critical patent/JPH08114805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3489278B2 publication Critical patent/JP3489278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133753Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle
    • G02F1/133761Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle with different pretilt angles

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶装置に関し、
さらに詳しくはビデオカメラ等の携帯機器に搭載する液
晶装置並びにその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶装置は基板表面にラビングな
どの配向処理を施し、パネル内の液晶を均一に配向させ
ている。代表的なツイステッドネマティック(TN)型
液晶装置の構成を図10に示す。(a)は断面図、
(b)は正面図である。なお、図10は発明の理解のた
めに、各構成要素を模式的に示してある(以下の説明で
用いる図面も同様である。)。液晶分子1009は2枚
の透明電極1003付き基板1002間で90度ねじれ
た配向をしている。電圧を印加すると、液晶分子100
9はティルト角(液晶分子長軸方向と基板のなす角度)
方向から立ち上がる。実際には、電圧を印加したときに
全ての液晶分子が立ち上がるのではなく、基板1002
の配向膜1004近くに位置する液晶分子は配向膜に規
制されてわずかしか立ち上がらず、両基板の中央部に位
置する液晶分子が最も大きく立ち上がる。このため、最
も表示特性に関与するのは中央部の液晶分子である。電
圧印加時に中央部の液晶分子は完全に電界方向に揃うわ
けではないので、観察者が画面を見る方向によって液晶
分子長軸方向との位置関係が異なり、視角特性が生じ
る。中間調表示時に最も顕著にこの視角特性が現れる。
従来のTFTにより駆動されるTN型液晶装置の視角特
性を図11に示す。6つの同心円の中心が正面の視角特
性であり、6つの同心円は内側から順に10度,20
度,30度,40度,50度,60度方向の視角特性を
表している。1101,1102,1103,1104
は等コントラスト曲線を表し、それぞれ1:100,
1:30,1:10,1:3である。例えば、1105
は右下40度方向から液晶装置を観察したときのコント
ラストを表す。従来のTN型液晶装置は左右方向の視角
(コントラスト1:10以上の範囲)が±45度以上と
広く左右対称であるが、上下方向は−15度〜+30度
と狭く非対称であることがわかる。つまり、液晶分子の
立ち上がってくる方向(上方向)では表示が黒つぶれ
し、180度反対側(下方向)では白抜けしてしまう。
この例では、TFTにより駆動されるTN型液晶装置の
視角特性を示したが、MIMにより駆動されるTN型液
晶装置の視角特性も同様である。もちろん、時分割しな
いTN型液晶装置の視角特性も同様である。また、時分
割駆動を行う単純マトリクス型のTN型液晶装置の視角
特性もコントラストの絶対値は異なるものの同様の傾向
を示す。
【0003】この問題を解決するために、1画素中で異
なる配向処理を施す方法が、特開昭54−5754号,
特開昭60−211421号,特開昭62−67517
号,特開昭63−106624号,特開昭64−885
20号,特開平05−107544号,特開平05−1
73137号,特開平05−188374号,特開平0
5−196942号,特開平05−203951号,特
開平05−210099号,特開平05−281545
号などの公報で提案されている。このような1画素内で
複数の配向処理を施す方法を画素分割方式と呼ぶことに
する。画素分割方式を用いて広視角化したTN型液晶装
置の構成を図8に示す。(a)は断面図、(b)は正面
図である。1画素内で2領域以上の配向処理を施し、基
板間中央部の液晶分子805,806の立ち上がり方向
を観察者に対して上下方向とすることで、表示の黒つぶ
れと白抜け、つまり図11における上下方向の視角特性
を平均化することができ、上下対称な視角特性を得るこ
とができる。画素分割方式を適用したTN型液晶装置の
視角特性を図9に示す。コントラスト1:10以上の範
囲が上下±25度以上,左右±45度以上で、上下方向
及び左右方向に対称な視角特性が得られることがわか
る。この画素分割方式の配向処理方法について、図7を
用いて以下に簡単に説明する。まず、電極702付き基
板703上に配向層701を形成し、(b)のように一
方向に1度目のラビング処理704を施す。この配向膜
705上にポジレジスト707,708を塗布し、フォ
トマスクを用いて画素の半分の領域を露光する。レジス
ト現像後に、(e)のように1度目と180度反対方向
に2度目のラビング処理709を施し、最後にレジスト
708を剥離する。このようにして、1画素内に異なる
配向処理を施した基板を製造することができる。
【0004】この問題を解決する別の方法として、画素
電極に開口を設け、上下基板で電極の面積を変え、基板
間に斜め電界を発生させて中央部の液晶分子の立ち上が
り方向を画素分割方式と同様に上下2方向とする方式
が、特開平03−259121号,特開平04−149
410号,特開平06−43461号などの公報で提案
されている。このような方法を電極パターン方式と呼ぶ
ことにする。電極パターン方式を適用したTN型液晶装
置もまた画素分割方式と同様な視角特性を得ることがで
きる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、画素分
割方式や電極パターン方式を適用したTN型液晶装置を
搭載したビデオカメラ等の携帯機器は従来のものに比べ
ると上下方向の視角が広く対称にはなったものの、実際
に家庭用モニター等として用いるにはまだ満足のいくと
ころまで至っていない。家庭用ビデオカメラのモニター
等として用いるには上下方向に広い視角が不可欠であ
る。この点で上下方向の視角に問題を有していた。
【0006】そこで、本発明は上下方向の視角特性を十
分に広くさせた液晶装置を提供することを目的とする。
【0007】さらに、上記公報に記載されているよう
に、1画素内を複数の領域に分割配向させるときにフォ
トレジスト工程を用いらなければならない。これは、他
方の基板の配向膜についても同様である。配向膜上にレ
ジストを塗布したり、レジストの現像液,剥離液に配向
膜を浸漬したりしなければならず、配向膜がエッチング
されたり汚染されたりしてしまうため、また、2度目の
ラビング配向処理は1度目のラビング処理後の配向膜上
に施すので、1度目のラビング処理を施した配向膜と2
度目のラビング処理を施した配向膜とではプレティルト
角(基板面と液晶分子長軸方向のなす角)及び液晶配向
規制力が異なってしまう。このような複数の配向処理を
施した基板を用いて液晶装置を組み立てた場合、上下基
板で1度目の配向処理を施した配向膜同士または2度目
の配向処理を施した配向膜同士が向かい合ってしまうこ
とがある。1度目の配向膜同士が向かい合った領域と2
度目の配向膜同士が向かい合った領域ではティルト角の
大きさ及び液晶配向規制力が異なるので、しきい値電圧
が異なってしまい、1画素を2つの領域に分けたときに
2つの領域でこのようなしきい値電圧の差が生じてしま
うと、広視角液晶装置における上下方向の視角が非対称
になってしまったり、表示ムラになったりするという問
題を有していた。
【0008】そこで、本発明は1画素を複数の領域に分
割配向処理したときに生じる表示特性の劣化を防止する
ことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶装置の製造
方法は、一対の基板の間に液晶が挟持された液晶装置の
製造方法において、前記基板に一定方向のラビング配向
処理を施す第一の配向処理工程と、前記基板の一部領域
を覆い隠し前記ラビング配向処理方向と異なる方向にラ
ビング配向処理を施す第二の配向処理工程と、を有し、
前記第一の配向処理工程におけるラビング強度と、前記
第二の配向処理工程におけるラビング強度とを異ならせ
たことにより、前記ラビング配向処理によって生じる液
晶の配向規制力を、前記基板の前記一部領域と、前記基
板の他の領域とにおいて等しくしたことを特徴とする。
さらに、前記第二の配向処理工程におけるラビング強度
が、前記第一の配向処理工程におけるラビング強度より
も強いことを特徴とする。
【0010】また、各前記基板に施された前記ラビング
配向処理の処理方向は、前記2つの領域においては18
0度異なることを特徴とする。
【0011】また、前記2つの領域の各々において、液
晶が90度ねじれた配向をとることを特徴とする。
【0012】本発明によれば、一対の基板中央部の液晶
分子が電圧印加時に観察者に向かって左右2方向から立
ち上がるように配向処理を施しているので、従来の液晶
装置における左右方向の広い視角特性を本発明の液晶装
置では上下方向に実現することができ、また、左右方向
の視角特性もある程度広く対称となっている。
【0013】ここで、上記の本発明の液晶装置では、一
対の基板中央部の液晶分子が電圧印加時に、観察者に向
かって左右2方向から立ち上がるように配向処理を施し
ている点、走査線形成方向に沿って左右2方向から立ち
上がるように配向処理が施されてなる点、更に、横長形
状の横方向を左右方向としたとき、左右2方向から立ち
上がるように配向処理が施されてなる点に特徴を有す
る。通常の液晶装置では、それらの方向は同一の方向と
なり上記のいずれの点に特徴を有する液晶装置であって
も同様の効果を有する。
【0014】
【0015】また、本発明の液晶装置は、互いに対向し
て配置された一対の基板であって配向膜をそれぞれの基
板内面に有する一対の基板と、前記一対の基板間に挟持
された液晶材料と、少なくとも1枚の偏光板とを有する
液晶装置において、前記一対の基板のうち一方の基板上
には、それぞれ開口部を有する複数の画素電極が形成さ
れ、電圧無印加時には液晶層が単一領域をなし、電圧印
加時には2つ以上の傾斜領域をなし、前記一対の基板間
の中央部の液晶分子が電圧印加時に観察者に向かって左
右2方向から立ち上がるような形状の開口部を画素電極
が有することを特徴とする。本発明によれば、基板間中
央部の液晶分子が電圧印加時に観察者に向かって左右2
方向から立ち上がるような形状の開口部を画素電極が有
するため、従来の液晶装置における左右方向の広い視角
特性を本発明の液晶装置では上下方向に実現することが
できる。また、本発明の液晶装置における左右方向の視
角特性も基板間中央部の液晶分子が電圧印加時に左右2
方向から立ち上がるように配向処理を施してあるので、
左右方向に対称な視角特性を実現することができる。
【0016】また、本発明の液晶装置は、互いに対向し
て配置された一対の基板であって配向膜をそれぞれの基
板内面に有する一対の基板と、前記一対の基板間に挟持
された液晶材料と、少なくとも1枚の偏光板とを有する
液晶装置であって、複数の走査線と、複数のデータ線
と、該走査線と該データ線とによって選択される表示要
素とを有する液晶装置において、前記一対の基板のうち
一方の基板上には、開口部を有する複数の画素電極が形
成され、電圧無印加時には液晶層が単一領域をなし、電
圧印加時には2つ以上の傾斜領域をなし、前記一対の基
板間の中央部の液晶分子が電圧印加時に走査線形成方向
に沿って左右2方向から立ち上がるような形状の開口部
を画素電極が有することを特徴とする。
【0017】また、本発明の液晶装置は、互いに対向し
て配置された一対の基板であって配向膜をそれぞれの基
板内面に有する一対の基板と、前記一対の基板間に挟持
された液晶材料と、少なくとも1枚の偏光板とを有し、
横長形状を有する液晶装置において、前記一対の基板の
うち一方の基板上には、開口部を有する複数の画素電極
が形成され、電圧無印加時には液晶層が単一領域をな
し、電圧印加時には2つ以上の傾斜領域をなし、該液晶
装置の横長形状の横方向を左右方向としたとき、前記一
対の基板間の中央部の液晶分子が電圧印加時に左右2方
向から立ち上がるような形状の開口部を画素電極が有す
ることを特徴とする。
【0018】
【0019】ここで、上記の本発明の液晶装置では、一
対の基板中央部の液晶分子が電圧印加時に、観察者に向
かって左右2方向から立ち上がるような形状の開口部を
画素電極が有する点、走査線形成方向に沿って左右2方
向から立ち上がるような形状の開口部を画素電極が有す
る点、更に、横長形状の横方向を左右方向としたとき、
左右2方向から立ち上がるような形状の開口部を画素電
極が有する点に特徴を有する。通常の液晶装置では、そ
れらの形状は同一の形状となり上記のいずれの点に特徴
を有する液晶装置であっても同様の効果を有する。
【0020】また、本発明の液晶装置は、上記のような
液晶装置において、前記液晶層を前記一対の基板間で9
0度ねじれた配向とし、それぞれの基板近傍の液晶配向
方向と前記偏光板の吸収軸とを垂直としたことを特徴と
する。従って、液晶が基板間で90度ねじれた配向を
し、それぞれの基板近傍の液晶配向方向と偏光板の吸収
軸を垂直にした液晶装置を更に適用することができる。
【0021】本発明の液晶装置の製造方法は、電極付き
基板に配向膜を塗布する配向膜塗布工程と、前記配向膜
に一定方向の配向処理を施す第1の配向処理工程と、前
記配向膜表面の一部領域を覆い隠し前記配向処理方向と
異なる方向に配向処理を施す第2の配向処理工程とを有
する液晶装置の製造方法において、前記複数の配向処理
を施した2枚の基板を組み立てる時に、第1の配向処理
工程により配向された第1の配向膜領域と第2の配向処
理工程により配向された第2の配向膜領域とを2枚の基
板で向かい合うように組み立てることを特徴とする。
【0022】その結果、フォトレジスト工程を用いるこ
とで各々の配向膜のプレティルト角及び液晶配向規制力
が異なっても、基板間中央部の液晶配向は各々の配向膜
が及ぼす平均的な特性値になるので、液晶装置における
上下方向の視角が非対称になったり、表示ムラになった
りせず、表示品質の良い液晶装置を得ることができる。
【0023】また、本発明の液晶装置の製造方法は、電
極付き基板に配向膜を塗布する配向膜塗布工程と、前記
配向膜に一定方向のラビング配向処理を施す第1の配向
処理工程と、前記配向膜表面の一部領域を覆い隠し前記
ラビング配向処理方向と異なる方向にラビング配向処理
を施す第2の配向処理工程とを有する液晶装置の製造方
法において、第1の配向処理工程におけるラビング強度
と第2の配向処理工程におけるラビング強度とを異なら
せたことを特徴とする。
【0024】その結果、フォトレジスト工程を用いるこ
とで1度目の配向処理を施した配向膜と2度目の配向処
理を施した配向膜のプレティルト角及び液晶配向規制力
が異ならないように各々のラビング強度を変えることに
よって調整することができる。
【0025】また、本発明の液晶装置の製造方法は、第
1の配向処理工程における配向方向と第2の配向処理工
程における配向方向とを180度異ならせることを特徴
とする。
【0026】その結果、基板間中央部の液晶のティルト
方向が180度反対になる2つの領域をつくることがで
きる。
【0027】また、本発明の液晶装置の製造方法は、前
記一対の基板間で液晶層が同じねじれ方向に90度ねじ
れた配向をとるように複数の配向処理を施したことを特
徴とする。
【0028】その結果、前記基板間で液晶が同じねじれ
方向に90度ねじれた配向をとるように複数の配向処理
を施すことができる。
【0029】
【発明の実施の形態】
(実施例1)図6に本発明の液晶装置を応用したビデオ
カメラの構成図を示す。液晶装置駆動時に基板間中央の
液晶分子は左右方向605,606から立ち上がる。以
下に詳細について説明する。
【0030】本実施例に用いた液晶装置は、対角4イン
チのアクティブマトリクス方式でカラーフィルターを備
え、1画素の面積は200×100μmである。1画素
上では180度方向が異なる2つの領域に液晶が分割配
向されていて、2つの領域の境界ではカラーフィルタ基
板にブラックマスクが設けられている。パネル内で液晶
は90度右ねじれ配向をしている。このような液晶配向
を得るために次のような配向処理工程を行った。
【0031】基板に印刷法でポリイミド薄膜を形成し、
ラビング処理を施す。ポジレジストをこの基板上に塗布
し、画素の半分を露光,現像する。次に、1度目と18
0度反対方向に再びラビング処理をしてから、レジスト
を剥離する。他方の基板も同様に2回ラビング配向処理
を施し、1度目のラビング配向処理を施した領域と2度
目のラビング配向処理を施した領域が重なり合うよう
に、パネルを組み立てる。このときの1画素のラビング
配向処理の様子を模式的に表したものが図1である。1
12,113,110,111はそれぞれ領域Aにおけ
る上基板のラビング処理方向,領域Aにおける下基板の
ラビング処理方向,領域Bにおける上基板のラビング処
理方向,領域Bにおける下基板のラビング処理方向を示
している。
【0032】以上のような構成とし、それぞれの基板1
02近傍の液晶配向方向と偏光板101の吸収軸を垂直
になるように偏光板101を貼り合わせた液晶装置の視
角特性を図2に示す。6つの同心円の中心が正面の視角
特性であり、6つの同心円は内側から順に10度,20
度,30度,40度,50度,60度方向の視角特性を
表している。201,202,203,204は等コン
トラスト曲線を表し、それぞれ1:100,1:30,
1:10,1:3である。コントラスト1:10以上の
範囲が上下±45度以上,左右±25度以上という広視
角が実現できた。
【0033】本発明の液晶装置をモニターとして用いた
ビデオカメラは上下方向603,604に広い視角を有
し、中間調表示時でも階調反転が起きないので、使用者
がビデオカメラを垂直方向のどの角度から撮影しても、
常に表示の反転がない鮮明な画像でモニターを観察する
ことができる。
【0034】本実施例では、右ねじれネマティック液晶
を用いたが、左ねじれネマティック液晶を用いた場合や
二色性色素を添加したゲスト・ホスト(GH)液晶を用
いた場合にも同様な結果が得られた。さらに、1画素を
2つ以上に分割した液晶装置においても同様な結果が得
られた。
【0035】以上の実施例においては、画素を2分割す
るために上下基板を各々2回ずつラビング配向処理する
方法を採用したが、特開平05−173137号公報に
開示されているように、上側基板のみ2回ラビングして
下側基板は低プレティルトの1回ラビングで済ませる方
法や特開平05−210099号公報に開示されている
ように、あらかじめ高プレティルト領域と低プレティル
ト領域を形成しておいて上下基板とも1回ラビングで済
ませる方法を採用しても同様の効果がある。
【0036】(比較例1)使用者が液晶モニター付きビ
デオカメラを使用するとき重要なのは、左右方向60
5,606の視角よりも上下方向603,604の視角
である。使用者が左右方向605,606にある物体を
撮影したいときには使用者が方向を変えて撮影すれば良
いが、使用者よりも小さな物体や大きな物体を撮影しよ
うとするときにはビデオカメラを上下に方向を変えるだ
けで撮影できる方が便利である。
【0037】実施例1の液晶装置に代えて従来のTN型
液晶装置をモニターとして用いたビデオカメラは、モニ
ターの視角が上下方向603,604で狭く非対称であ
るため、モニターを常に使用者に対して垂直にしておか
なければならなず、不便である。
【0038】実施例1の液晶装置に代えて、基板中央部
の液晶分子立ち上がり方向を左方向605または右方向
606とした従来のTN型液晶装置をモニターとして用
いたビデオカメラは、モニターの視角が上下方向60
3,604で広いが左右方向605,606が非対称で
狭いため、僅かでも視角の狭い方向の視角成分が入る
と、階調反転が起きてしまい鮮明な画像でモニターを観
察することができない。また、この液晶モニターは再生
映像を複数の観察者で見るときに左右方向605,60
6の視角が非対称で狭いため、階調反転が起きてしまい
鮮明な画像でモニターを観察することができない。この
ように、液晶装置を再生モニターとして用いるときに
は、左右方向605,606の視角も重要である。この
点でも本発明の液晶装置は画素分割方式で左右方向60
5,606の視角を広視角にしているので、再生モニタ
ーとしても階調反転が起きない鮮明な画像を得ることが
できる。
【0039】実施例1の液晶装置に代えて、基板中央部
の液晶分子立ち上がり方向を上下方向603,604と
した従来の画素分割方式適用TN型液晶装置をモニター
として用いたビデオカメラは、モニターの視角が上下方
向603,604で従来のTN型液晶装置に比べると広
くはなっているものの、前記したような使用では満足の
いくところまで至っていない。図9に示す従来の画素分
割方式適用TN型液晶装置の視角特性と図2に示す本発
明の液晶装置の視角特性を比較すると、ビデオカメラの
モニターとして最適な液晶装置は本発明の液晶装置であ
ることがわかる。
【0040】(比較例2)実施例1では、偏光板の吸収
軸を基板近傍の液晶分子配向方向に垂直に配置したノー
マリーホワイトTN型液晶装置とした。これは、偏光板
の吸収軸を基板近傍の液晶分子配向方向と平行に配置し
たノーマリーホワイトTN型液晶装置と比較して、基板
間中央部の液晶分子105,106の立ち上がり方向,
つまり左右方向の視角が広いからである。
【0041】(実施例2)図3に本発明の液晶装置の1
画素を模式的に示す。(a)は正面図,(b)及び
(c)は断面図である。下基板の画素電極302に18
0×10μmの開口303,カラーフィルター,画素間
にブラックマスクを設けた。上基板の画素電極301は
200×100μmであり、1画素ごとにTFT素子が
形成されている。また、下基板には開口部303からの
漏れ光を遮蔽するブラックマスクを設けた。(a)の3
04,305はそれぞれ上基板のラビング方向,下基板
のラビング方向を示してあり、右ねじれの配向処理であ
る。このパネルに自発ピッチが左ねじれの液晶309を
注入し、(b)のような90度スプレイツイスト配向を
得る。このような液晶パネルでは基板中央部の液晶分子
309の基板307からの傾き角は、0度である。電圧
を印加すると、開口303と電極エッジ302で(c)
のような斜め電界310が発生する。これによって液晶
分子309が左右2方向から立ち上がる領域をつくるこ
とができ、実施例1と同様の液晶装置を構成できる。図
3の1画素中の左側領域では中央部の液晶分子309が
右側から立ち上がり、右側領域では左側から立ち上が
る。
【0042】このように本実施例で説明した本発明の液
晶装置は、実施例1の液晶装置と同様にコントラスト
1:10以上の範囲が上下±45度以上,左右25度以
上の広視角が実現できた。
【0043】本発明の液晶装置をモニターとして用いた
ビデオカメラは上下方向603,604に広い視角を有
し、中間調表示時でも階調反転が起きないので、使用者
がビデオカメラを垂直方向のどの角度から撮影しても、
常に表示の反転がない鮮明な画像でモニターを観察する
ことができる。
【0044】本実施例では、画素電極(200×100
μm)に180×10μmの縦長形状の開口部を設けた
が、10×80μmの横長形状の開口を設ける方がブラ
ックマスクの面積が小さくて済み、開口率を上げること
ができる。
【0045】(実施例3)実施例1及び実施例2で説明
した本発明の液晶装置は、液晶テレビ,テレビドアフォ
ン,携帯用の電子機器等の上下方向に広い視角が要求さ
れるディスプレイとして有効であることを確認した。
【0046】(実施例4)実施例1及び実施例2で説明
した本発明の液晶装置は、装置内の液晶がねじれた配向
をしたものを用いたが、平行(ホモジニアス)配向した
本発明の液晶装置においても、同様な効果があることを
確認した。本実施例の液晶装置は、液晶モニター付きビ
デオカメラ,液晶テレビ,テレビドアフォン,携帯用電
子機器などの上下方向に広い視角が要求されるディスプ
レイとして有効であることを確認した。
【0047】(実施例5)対角14インチの薄膜トラン
ジスタ(TFT)素子基板及びカラーフィルター基板に
印刷法でポリイミド薄膜を形成し、ラビング処理を施
す。ポジレジストをこの基板上に塗布し、画素の半分を
露光,現像する。次に、1度目と180度反対方向に再
びラビング処理をしてから、レジストを剥離する。他方
の基板も同様に2回ラビング配向処理を施し、1度目の
ラビング配向処理を施した領域と2度目のラビング配向
処理を施した領域が重なり合うように、パネルを組み立
てる。このときの1画素のラビング配向処理の様子を模
式的に表したものが図4(b)である。(a)は本実施
例の液晶装置断面図であり、(b)は正面図である。4
08,410,409,411はそれぞれ領域Cにおけ
る上基板の1度目のラビング処理方向,領域Cにおける
下基板の2度目のラビング処理方向,領域Dにおける上
基板の2度目のラビング処理方向,領域Dにおける下基
板の1度目のラビング処理方向を示している。電圧を印
加すると、領域Cでは観察者に向かって上方向から液晶
分子412が立ち上がり、領域Dでは下方向から液晶分
子413が立ち上がる。
【0048】以上のような構成にすると、フォトレジス
ト工程で1度目のラビング処理配向膜408,411と
2度目のラビング処理配向膜410,409のプレティ
ルト角及び液晶配向規制力が違っていても、上下基板で
2つの配向膜を組み合わせているので、液晶装置全体と
して表示ムラのない平均的な表示特性を得ることができ
た。また、コントラスト1:10以上の視角範囲が左右
±45度以上,上下±25度以上と左右,上下対称で広
視角な特性を得ることができた。
【0049】本実施例では1度目のラビング配向処理方
向と180度反対方向に2度目のラビング処理を施した
が、90度(垂直)方向または任意の方向に施しても、
同様に表示ムラのない液晶装置を得ることができた。
【0050】(比較例3)実施例5における1度目の配
向処理膜同士を上下基板に形成した液晶装置の基板間中
央部の液晶分子のティルト角をクリスタルローテーショ
ン法で測定したところ、3.8度であった。2度目の配
向処理膜同士を上下基板に形成した液晶装置の基板間中
央部の液晶分子のティルト角は1.7度であった。上基
板に1度目の配向処理膜,下基板に2度目の配向処理膜
を形成した液晶装置の基板間中央部の液晶分子のティル
ト角は2.6度であった。また、上基板に2度目の配向
処理膜,下基板に1度目の配向処理膜を形成した液晶装
置の基板間中央部の液晶分子のティルト角も2.6度で
あった。
【0051】以上のことから、上下基板に1度目の配向
処理膜と2度目の配向処理膜を組み合わせることで、液
晶装置全体で平均的なティルト角を得ることができるこ
とがわかる。
【0052】(実施例6)対角14インチの薄膜トラン
ジスタ(TFT)素子基板及びカラーフィルター基板に
印刷法でポリイミド薄膜を形成し、0.3mm押し込み
でラビング処理を施す。ポジレジストをこの基板上に塗
布し、画素の半分を露光,現像する。次に、1度目と1
80度反対方向に今度は0.4mm押し込みでラビング
処理をしてから、レジストを剥離する。他方の基板も同
様に2回ラビング配向処理を施し、液晶装置を組み立て
る。
【0053】以上のような構成にしたとき、フォトレジ
スト工程で1度目のラビング処理配向膜と2度目のラビ
ング処理配向膜のプレティルト角及び液晶配向規制力が
違ってしまっても、1度目と2度目のラビング強度を変
えることでプレティルト角及び液晶配向規制力を調整す
ることができた。これによって、液晶装置全体として表
示ムラのない平均的な表示特性を得ることができた。
【0054】本実施例ではラビング強度を変えるのにラ
ビング押し込み量で調整したが、ラビング配向処理工程
における接触長,ロールの回転数,ラビング回数,ステ
ージの移動速度などを調整することによっても同様な結
果を得ることができた。
【0055】また、本実施例では2度目のラビング強度
を1度目よりも強くしたが、このようにしたほうが1度
目の配向処理効果が残らないようにすることができる。
【0056】(実施例7)対角14インチの薄膜トラン
ジスタ(TFT)素子基板に印刷法で高ティルトポリイ
ミド薄膜を形成し、0.3mm押し込みでラビング処理
を施す。TFT素子基板のみにポジレジストを塗布し、
画素の半分を露光,現像する。次に、1度目と180度
反対方向に再び0.4mm押し込みでラビング処理をし
てから、レジストを剥離する。カラーフィルター側基板
については印刷法で低ティルトポリイミド薄膜を形成
後、0.55mm押し込みでラビング処理を施す。この
ときの1画素のラビング配向処理の様子を模式的に表し
たものが図5である。(a)は本実施例の液晶装置断面
図であり、(b)は正面図である。上基板がTFT素子
基板で、下基板がカラーフィルター基板である。50
7,508,509はそれぞれ領域Eにおける上基板の
1度目のラビング処理方向,領域Fにおける上基板の2
度目のラビング処理方向,下基板のラビング処理方向を
示している。
【0057】以上のような構成にすると、カラーフィル
ター基板はラビング強度が強く低ティルトポリイミド材
料を用いているため、ティルト角が0.5度となった。
TFT素子基板では1度目のラビング配向領域がティル
ト角6.3度,2度目のラビング配向領域がティルト角
6.1度となった。このような液晶装置においては、基
板間中央部の液晶分子のティルト方向はプレティルト角
の高いTFT素子基板に従い領域E,領域Fとも約2.
6度となるので、上下方向の視角特性が対称で表示ムラ
のない表示特性を得ることができた。
【0058】本実施例ではTFT素子基板のみを分割配
向したが、カラーフィルター基板を分割配向させても同
様な結果が得られた。
【0059】(実施例8)実施例5と同様に1度目のラ
ビング配向処理膜と2度目のラビング配向処理膜が向か
い合うように配向処理を施す技術と実施例6と同様に1
度目のラビング強度と2度目のラビング強度を変える技
術を併せて行うことによって、さらに精度よく表示ムラ
を抑えることができた。
【0060】以上のように、実施例では右ねじれネマテ
ィック液晶を用いたが、左ねじれネマティック液晶及び
二色性色素を添加したゲスト・ホスト(GH)液晶でも
同様な結果が得られた。
【0061】
【発明の効果】以上述べてきたように、本発明は、一対
の基板の間に液晶が挟持された液晶装置の製造方法にお
いて、前記基板に一定方向のラビング配向処理を施す第
一の配向処理工程と、前記基板の一部領域を覆い隠し前
記ラビング配向処理方向と異なる方向にラビング配向処
理を施す第二の配向処理工程と、を有し、前記第一の配
向処理工程におけるラビング強度と、前記第二の配向処
理工程におけるラビング強度とを異ならせたことによ
り、前記ラビング配向処理によって生じる液晶の配向規
制力を、前記基板の前記一部領域と、前記基板の他の領
域とにおいて等しくしたため、液晶装置の視覚特性が各
領域で対称となる。
【0062】
【0063】
【0064】
【0065】
【0066】
【0067】また、本発明の液晶装置の製造方法は、前
記一対の基板間で液晶層が同じねじれ方向に90度ねじ
れた配向をとるように複数の配向処理を施したため、基
板間で液晶が同じねじれ方向に90度ねじれた配向をと
るように複数の配向処理を施すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の液晶装置の構成を表す図。
【図2】 本発明の液晶装置の視角特性を示す図。
【図3】 実施例2に関する本発明の液晶装置の構成を
表す図。
【図4】 実施例5における本発明を説明するための液
晶装置構成図。
【図5】 実施例7における本発明を説明するための液
晶装置構成図。
【図6】 液晶モニター付きビデオカメラの構成図。
【図7】 画素分割方式の配向処理方法を表す図。
【図8】 従来の画素分割方式による広視角TN型液晶
装置の構成を表す図。
【図9】 従来の画素分割方式による広視角TN型液晶
装置の視角特性を示す図。
【図10】 従来のTN型液晶装置の構成を表す図。
【図11】 従来のTN型液晶装置の視角特性を示す
図。
【符号の説明】
101,306,401,501,801,1001・
・・偏光板 102,307,402,502,703,802,1
002・・・ガラス基板 103,403,503,702,803,1003・
・・電極 104,308,804,1005,1005・・・配
向膜 105・・・領域B内の基板間中央の液晶分子 106・・・領域A内の基板間中央の液晶分子 107・・・領域B 108・・・領域A 109・・・領域Aと領域Bの境界 110・・・領域Bにおける上基板の配向処理方向 111・・・領域Bにおける下基板の配向処理方向 112・・・領域Aにおける上基板の配向処理方向 113・・・領域Aにおける下基板の配向処理方向 201,901,1101・・・等コントラスト(1:
100)曲線 202,902,1102・・・等コントラスト(1:
30)曲線 203,903,1103・・・等コントラスト(1:
10)曲線 204,904,1104・・・等コントラスト(1:
3)曲線 301・・・上基板の1画素電極 302・・・下基板の1画素電極 303・・・開口 304,1006・・・上基板の配向処理方向 305,1007・・・下基板の配向処理方向 309,414,512,1009・・・液晶分子 310・・・電界方向 404・・・領域Cにおける上基板の1度目のラビング
処理配向膜 405・・・領域Cにおける下基板の2度目のラビング
処理配向膜 406・・・領域Dにおける上基板の2度目のラビング
処理配向膜 407・・・領域Dにおける下基板の1度目のラビング
処理配向膜 408・・・上基板における1度目のラビング配向処理
方向 409・・・上基板における2度目のラビング配向処理
方向 410・・・下基板における2度目のラビング配向処理
方向 411・・・下基板における1度目のラビング配向処理
方向 412・・・領域Cにおける基板間中央の液晶分子 413・・・領域Dにおける基板間中央の液晶分子 504・・・領域Fにおける上基板の2度目のラビング
配向処理膜 505・・・領域Eにおける上基板の1度目のラビング
配向処理膜 506・・・下基板のラビング配向処理膜 507・・・上基板における1度目のラビング配向処理
方向 508・・・上基板における2度目のラビング配向処理
方向 509・・・下基板におけるラビング配向処理方向 510・・・領域Eにおける基板間中央の液晶分子 511・・・領域Fにおける基板間中央の液晶分子 601・・・液晶モニター付きビデオカメラ 602・・・液晶装置 603・・・液晶装置の上方向を示す矢印 604・・・液晶装置の下方向を示す矢印 605・・・液晶装置の左方向を示す矢印 606・・・液晶装置の右方向を示す矢印 701・・・ポリイミド配向層 704・・・1度目のラビング配向処理方向 705・・・1度目のラビング配向処理を施した配向膜 706・・・紫外光 707・・・露光されたレジスト 708・・・露光されていないレジスト 709・・・2度目のラビング配向処理方向 710・・・2度目のラビング配向処理を施した配向膜 805・・・領域H内の基板間中央の液晶分子 806・・・領域G内の基板間中央の液晶分子 807・・・領域H 808・・・領域G 809・・・領域Hと領域Gの境界 810・・・領域Hにおける上基板の配向処理方向 811・・・領域Hにおける下基板の配向処理方向 812・・・領域Gにおける上基板の配向処理方向 813・・・領域Gにおける下基板の配向処理方向 1008・・・基板間中央の液晶分子 1105・・・右下40度方向からの視角を示す点

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の基板の間に液晶が挟持された液晶
    装置の製造方法において、 前記基板に一定方向のラビング配向処理を施す第一の配
    向処理工程と、 前記基板の一部領域を覆い隠し前記ラビング配向処理方
    向と異なる方向にラビング配向処理を施す第二の配向処
    理工程と、を有し、 前記第一の配向処理工程におけるラビング強度と、前記
    第二の配向処理工程におけるラビング強度とを異ならせ
    たことにより、前記ラビング配向処理によって生じる液
    晶の配向規制力を、前記基板の前記一部領域と、前記基
    板の他の領域とにおいて等しくした、ことを特徴とする
    液晶装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 一対の基板の間に液晶が挟持された液晶
    装置の製造方法において、 前記基板に一定方向のラビング配向処理を施す第一の配
    向処理工程と、 前記基板の一部領域を覆い隠し前記ラビング配向処理方
    向と異なる方向にラビング配向処理を施す第二の配向処
    理工程と、を有し、 前記第二の配向処理工程におけるラビング強度が、前記
    第一の配向処理工程におけるラビング強度よりも強いこ
    とを特徴とする液晶装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の液晶装置の製造
    方法において、 第一の配向処理工程における配向方向と第二の配向処理
    工程における配向方向とを180度異ならせることを特
    徴とする液晶装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載の液晶
    装置の製造方法において、 前記一対の基板の間で液晶が同じねじれ方向に90度ね
    じれた配向をとるように複数の配向処理を施したことを
    特徴とする液晶装置の製造方法。
JP18047795A 1994-07-21 1995-07-17 液晶装置の製造方法 Expired - Lifetime JP3489278B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18047795A JP3489278B2 (ja) 1994-07-21 1995-07-17 液晶装置の製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16963394 1994-07-21
JP6-169633 1994-08-26
JP20235694 1994-08-26
JP6-202356 1994-08-26
JP18047795A JP3489278B2 (ja) 1994-07-21 1995-07-17 液晶装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08114805A JPH08114805A (ja) 1996-05-07
JP3489278B2 true JP3489278B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=27323207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18047795A Expired - Lifetime JP3489278B2 (ja) 1994-07-21 1995-07-17 液晶装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3489278B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7244627B2 (en) 2003-08-25 2007-07-17 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method for fabricating liquid crystal display device
US20130027649A1 (en) * 2010-04-12 2013-01-31 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08114805A (ja) 1996-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2877601B2 (ja) 液晶表示装置とその製造法
US6798471B2 (en) Liquid crystal display
KR100887669B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP3317637B2 (ja) 液晶表示装置用基板およびその製造方法並びにそれを用いた液晶表示装置
JP3850002B2 (ja) 液晶電気光学装置
JPH10268309A (ja) 液晶表示装置
JP2008026756A (ja) 液晶表示装置
US7714967B2 (en) Multi-domain liquid crystal display device and method for fabricating the same
JPH05224210A (ja) 液晶表示装置
JP2001235748A (ja) マルチドメイン型液晶表示装置
JPH0968721A (ja) 液晶表示素子
JPH07333632A (ja) 液晶表示装置
JP2002214613A (ja) 液晶表示装置
JP2002174814A (ja) 液晶表示装置
JP3489278B2 (ja) 液晶装置の製造方法
JPH03127028A (ja) 液晶表示装置と液晶投写型表示装置
JP4019906B2 (ja) 液晶表示装置
JP3091603B2 (ja) 液晶表示装置
US20040080695A1 (en) VVA mode liquid crystal display
JPH10301114A (ja) 液晶表示装置
US5790221A (en) Method of manufacturing a liquid crystal cell
JP4899584B2 (ja) 表示装置
JPH09318960A (ja) 液晶表示装置
JP2006284787A (ja) 液晶表示装置
JP2701772B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term