JP4576842B2 - 転がり軸受及びこれを用いたベルト式無段変速機 - Google Patents

転がり軸受及びこれを用いたベルト式無段変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP4576842B2
JP4576842B2 JP2004012300A JP2004012300A JP4576842B2 JP 4576842 B2 JP4576842 B2 JP 4576842B2 JP 2004012300 A JP2004012300 A JP 2004012300A JP 2004012300 A JP2004012300 A JP 2004012300A JP 4576842 B2 JP4576842 B2 JP 4576842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
rolling
rolling bearing
type
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004012300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005207453A (ja
Inventor
慎治 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2004012300A priority Critical patent/JP4576842B2/ja
Priority claimed from JP2004077026A external-priority patent/JP4534537B2/ja
Priority claimed from JP2004106487A external-priority patent/JP2005291342A/ja
Priority claimed from JP2004361274A external-priority patent/JP5076274B2/ja
Priority to EP05703780A priority patent/EP1715072A4/en
Priority to CNB2005800090168A priority patent/CN100532613C/zh
Priority to US10/586,851 priority patent/US8083868B2/en
Priority to PCT/JP2005/000543 priority patent/WO2005068675A1/ja
Priority to KR1020067016695A priority patent/KR100827578B1/ko
Publication of JP2005207453A publication Critical patent/JP2005207453A/ja
Publication of JP4576842B2 publication Critical patent/JP4576842B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/20Carburising
    • C23C8/22Carburising of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/34Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases more than one element being applied in more than one step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/80After-treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/64Special methods of manufacture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/36Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for balls; for rollers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/40Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for rings; for bearing races
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • F16C2204/70Ferrous alloys, e.g. steel alloys with chromium as the next major constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/12Force, load, stress, pressure
    • F16C2240/18Stress
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/62Selection of substances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/902Metal treatment having portions of differing metallurgical properties or characteristics
    • Y10S148/906Roller bearing element

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

本発明は、転がり軸受及びこれを用いたベルト式無段変速機に関する。
自動車用の変速機等として適用されるベルト式無段変速機は、入力軸と連動して回転する入力軸側プーリと、出力軸と連動して回転する出力軸側プーリと、これら両プーリ間に巻き付けられた金属製のベルトと、各軸を回転自在に支持するそれぞれの転がり軸受と、を備えている。このベルトは、帯状の薄板が複数枚積層されてなる二本のリングに、複数個の板状のコマが取り付けられた構成となっている。
このベルト式無段変速機は、入力軸の回転が、ベルトと入力軸側プーリ及び出力軸側プーリとの接触面に生じる摩擦力によって、出力軸に伝達されるようになっている。そして、両プーリの溝幅を変えて、ベルトと入力軸側プーリ及び出力軸側プーリとの接触半径(有効半径)を変化させることにより、変速比を無段階で変えることができる。
例えば、入力軸側プーリの溝幅を広くするとともに出力軸側プーリの溝幅を狭くすれば、入力軸側プーリの有効半径は小さくなり、出力軸側プーリの有効半径は大きくなるので、大きな変速比が得られる。
このベルト式無段変速機の潤滑には、トルクコンバータ、歯車機構、油圧機構、湿式クラッチ等を円滑に作動させて動力を伝達するために、入力軸側プーリ及び出力軸側プーリを支持する転がり軸受を含めて、摩擦係数の高い自動変速機用潤滑油(ATF:Automatic Transmisson Fluid )や無段変速機用潤滑油(CVTF:Continuously Variable Transmisson Fluid )等の潤滑油が使用されている。
このようなベルト式無段変速機用の転がり軸受は、高振動及び高荷重等の苛酷な使用環境下で、且つ、摩擦係数が高い潤滑油による潤滑下で使用されるため、その転がり面には十分な潤滑膜が形成され難く、高い接線力が生じ易い状態にある。
このため、転がり面には、金属接触による発熱や表面疲労が生じ易くなるとともに、新生面(鋼の組織が露出した面)が生じ易くなる。特に、新生面はトライボケミカル反応の触媒となるため、転がり面には、潤滑油中に含まれる添加剤や水分が分解されて水素イオンが生じ易くなる。そして、この水素イオンが転がり面に生じた新生面に吸着して水素原子となり、応力場(最大剪断応力位置の近傍)に集積されることにより、転がり軸受の早期剥離が引き起こされる。
ここで、トライボケミカル反応を生じ難くするために、動粘度の高い潤滑油を使用し、減圧剤や摩擦調整剤等の添加剤を潤滑油に添加しない方法が考えられる。しかし、ベルト式無段変速機の潤滑油として動粘度の高い潤滑油を使用することは、燃費効率、入力軸から出力軸への動力伝達効率、及びシャダー寿命等の点で好ましくない。このため、ベルト式無段変速機用の転がり軸受の場合には、潤滑油を変える方法ではなく、転がり面を強化する方法で転がり軸受の寿命を長くすることが有効である。この考え方に基づく技術としては、下記の特許文献1及び非特許文献1に記載された技術が挙げられる。
特許文献1では、内輪、外輪、及び転動体の少なくとも一つを、応力場への水素集積を抑制可能なCrを多く含む鋼で形成するとともに、転がり面の炭素及び窒素の合計含有率、残留オーステナイトの含有率、及び硬さを特定の構成とすることが提案されている。
非特許文献1には、転動体の転動面に電気めっき法でNi被膜を形成することにより、トライボケミカル反応で生じた水素イオンを新生面に吸着し難くすることが記載されている。
特開2003−343577号公報 社団法人自動車技術会、学術講演会前刷集、No.30−02(2002年)、5〜8頁
しかしながら、上述した非特許文献1に記載の方法では、Ni被膜が比較的柔らかいことから摩耗により脱落し易いため、苛酷な使用環境下で用いられるベルト式無段変速機用の転がり軸受において、新生面への水素イオンの吸着を効果的に抑制することは難しい。 また、近年、自動車の燃費のさらなる向上を図るために、摩擦係数が0.10以上で、100℃における動粘度が8cSt以下の、高摩擦係数及び低粘度の潤滑油が使用されるようになってきており、上述した特許文献1に記載の方法を採用しても、ベルト式無段変速機用の転がり軸受に生じる早期剥離を効果的に抑制することは難しい。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、ベルト式無段変速機用の転がり軸受のように、高摩擦係数及び低粘度の潤滑油が使用される場合でも、転がり軸受の寿命を長くできるようにすることを課題としている。
上述した課題を解決するために、本発明は、内輪、外輪、及び転動体の少なくとも一つは、質量比で、Cの含有率が0.8〜1.2%、Crの含有率が2.0〜4.0%、Mnの含有率が0.1〜2.0%、Siの含有率が0.5〜1.5%、Moの含有率が0.1〜2.0%、Vの含有率が2.0%以下、Niの含有率が2.0%以下、残部がFe及び不可避不純物である鋼からなる素材を所定形状に加工した後、浸炭又は浸炭窒化処理、焼入れ処理及び焼戻し処理が施されて得られ、転がり面をなす表層部(表面から10μmの深さまでの部分)は、C及びNの合計含有率が質量比で1.0〜2.5%で、残留オーステナイト量が体積比で15〜45%で、硬さがロックウェル硬さでHRC60以上となっており、前記転がり面には、炭化物及び炭窒化物の少なくとも一種からなる析出物が存在し、前記析出物のうちの面積比で30%以上が、M 7 3 型又はM 23 6 型の複炭化物、及びM 7 (C,N) 3 型又はM 23 (C,N) 6 型の複炭窒化物の少なくとも一種からなるFe−Cr,Mo系析出物であることを特徴とする転がり軸受を提供する。
お、前記M7 3 型又はM236 型の複炭化物としては、例えば、(Fe,Cr)7 C、(Fe,Cr)236 、(Fe,Mo)236 、(Fe,Cr,Mo)236 が挙げられる。
また、前記M7 (C,N)3 型又はM23(C,N)6 型の複炭窒化物としては、例えば、(Fe,Cr)7 (C,N)3 、(Fe,Cr)23(C,N)6 、(Fe,Mo)23(C,N)6 、(Fe,Cr,Mo)23(C,N)6 が挙げられる。
つまり、浸炭処理を含む熱処理を行った場合の転がり面には、炭化物が析出されるが、この炭化物の面積のうち30%以上が、上述した複炭化物であることが好ましい。また、浸炭窒化処理を含む熱処理を行った場合の転がり面には、炭化物、窒化物、及び炭窒化物が析出されるが、この炭化物及び炭窒化物の合計面積のうち30%以上が、上述した複炭化物及び複炭窒化物であることが好ましい。
本発明において、前記転がり面には、前記析出物が、面積比で15〜35%存在することが好ましい。
さらに、本発明において、前記転がり面に存在する前記Fe−Cr,Mo系析出物は、Cr及びMoを合計で30質量%以上含有することが好ましい。
本発明の転がり軸受は、摩擦係数が0.10以上で、100℃における動粘度が8cSt(8×10-62 /s)以下の潤滑油で前記転がり面が潤滑されている場合にも好適に用いることができる。
また、本発明の転がり軸受は、ベルト式無段変速機のベルトを巻き付けるプーリの軸を支持するために使用される転がり軸受として好適である。
本発明はまた、本発明の転がり軸受により、ベルトを巻きつけるプーリの軸が支持されていることを特徴とするベルト式無段変速機を提供する。
以下、本発明の数値限定の臨界的意義について詳細に説明する。
〔Cの含有率(質量比):0.8〜1.2%〕
C(炭素)は、基地に固溶して、焼入れ及び焼戻し後の強度を増加させるとともに、Fe、Cr、Mo、V等の炭化物形成元素と結合して炭化物や炭窒化物を形成し、耐摩耗性を向上させるために有効な元素である。Cの含有率が0.8%未満であると、δフェライトが生じて靱性が低下したり、硬化層を十分な深さまで形成するための浸炭又は浸炭窒化処理の時間が増加することによるコストの上昇を招く場合がある。一方、Cの含有率が1.2%を超えると、製鋼時に粗大な共晶炭化物や共晶炭窒化物が形成され易くなり、転がり疲労寿命や強度が低下したり、鍛造性、冷間加工性、及び被削性が低下することによるコストの上昇を招く場合がある。なお、上述した観点から、Cの含有率の好ましい範囲は、0.9〜1.1%である。
〔Crの含有率(質量比):2.0〜4.0%〕
Cr(クロム)は、基地に固溶して、焼入れ性、焼戻し軟化抵抗性、耐食性、及び転がり疲労寿命を向上させるために有効な元素である。また、CやN(窒素)等の侵入型固溶元素を動き難くして基地組織を安定化させるとともに、応力場への水素集積に起因する早期剥離を抑制するために有効な元素でもある。さらに、Crを添加することで、より高硬度の(Fe,Cr)3 C又は(Fe,Cr)7 3等の複炭化物や、(Fe,Cr)3 (C,N)又は(Fe,Cr)7 (C,N) 3等の複炭窒化物が鋼中に微細に分布するようになるため、耐摩耗性を向上させる作用もある。
Crの含有率が2.0%未満であると、Fe3 CやFe3 (C,N)が析出するため、早期剥離が生じる。一方、Crの含有率が4.0%を超えると、冷間加工性、被削性、及び浸炭処理性が低下することによるコストの大幅な上昇を招いたり、粗大な共晶炭化物や共晶炭窒化物が形成して転がり疲労寿命や強度を大幅に低下させる場合がある。なお、上述した観点から、Crの含有率の好ましい範囲は、2.5〜3.5%である。
〔Mnの含有率(質量比):0.1〜2.0%〕
Mn(マンガン)は、製鋼時の脱酸剤として作用するとともに、基地に固溶してMs(マルテンサイト変態)点を降下させて残留オーステナイト量を確保したり、焼入れ性を向上させるために有効な元素である。この効果を得るために、Mnの含有率は0.1%以上とする。一方、Mnの含有率が2.0%を超えると、マルテンサイト変態開始温度を大幅に低下させるため、浸炭処理後に多量の残留オーステナイトが残存して十分な硬さが得られなくなったり、冷間加工性や被削性を低下させる場合がある。なお、上述した観点から、Mnの含有率の好ましい範囲は、0.5〜1.5%である。
〔Siの含有率(質量比):0.5〜1.5%〕
Si(ケイ素)は、Mnと同様に、製鋼時の脱酸剤として作用するとともに、基地に固溶してマルテンサイトを強化させるため、焼入れ性を向上させるために有効な元素である。この効果を得るために、Siの含有率は1.5%以下とした。また、通常、Siは、軸受鋼の被削性、鍛造性、及び冷間加工性等を低下させるという理由から、その含有率は0.2〜0.5%となっている。しかし、焼戻し軟化抵抗性及び耐高温特性を向上させるために、本願ではSiの含有率の下限を0.5%とした。なお、上述した観点から、Siの含有率の好ましい範囲は、0.8〜1.2%である。
〔Moの含有率(質量比):0.1〜2.0%〕
Mo(モリブデン)は、Crと同様に、基地に固溶して、焼入れ性、焼戻し軟化抵抗性、耐食性、及び転がり疲労寿命を向上させるために有効な元素である。また、Crと同様に、CやN等の侵入型固溶性元素を動き難くして組織を安定化させるとともに、応力場への水素集積に起因する早期剥離を抑制するために有効な元素でもある。さらに、Mo2 C等の微細炭化物やMo2 (C,N)等の微細炭窒化物を形成して、耐摩耗性を向上させる作用もある。
この効果を得るために、Moの含有率は0.1%以上とする必要がある。Moの含有率は出来る限り多くすることが好ましいが、含有率が多すぎると、冷間加工性や被削性が低下することによるコストの大幅な上昇を招いたり、粗大な共晶炭化物や共晶炭窒化物を形成して、転がり疲労寿命や強度を大幅に低下させる場合がある。よって、Moの含有率の上限は、2.0%とした。なお、上述した観点から、Moの含有率の好ましい範囲は、0.5〜1.5%である。
〔Vの含有率(質量比):2.0%以下〕
V(バナジウム)は、炭化物や炭窒化物を形成してこれらに固溶したり、VC等の微細炭化物やV(C,N)等の微細な炭窒化物を形成するため、強度及び耐摩耗性を向上させるために有効な元素である。また、Vは、Cr及びMoと同様に、C及びN等の侵入型固溶元素を動き難くして組織を安定化させるとともに、応力場への水素集積に起因する早期剥離を抑制するために有効な元素でもある。
この効果を得るために、Vの含有率は出来る限り多くすることが好ましいが、含有率が多すぎると、冷間加工性及び被削性が低下することによるコストの上昇を招いたり、粗大な共晶炭化物や共晶炭窒化物を形成して、転がり疲労寿命及び強度を低下させる場合がある。よって、Vの含有率の上限は、2.0%とした。
〔Niの含有率(質量比):2.0%以下〕
Ni(ニッケル)は、オーステナイトを安定化させるとともに、δフェライトの形成を抑え、靱性を向上させるために有効な元素である。Niの含有率が2.0%を超えると、多量の残留オーステナイトが残存して、十分な焼入れ硬さが得られなくなるため、その上限は2.0%とした。
〔熱処理について〕
まず、上述した鋼からなる素材を、鍛造又は切削により所定形状に加工した後、浸炭又は浸炭窒化処理を行う。この浸炭又は浸炭窒化処理は、例えば、雰囲気温度900〜960℃で、浸炭処理ではRXガス+エンリッチガスを、浸炭窒化処理ではRXガス+エンリッチガス+アンモニアガスを導入した炉内で、数時間加熱保持することにより行う。
次に、焼入れ処理及び焼戻し処理を行うが、浸炭又は浸炭窒化処理の直後に焼入れを行うと、主として、粒径の大きな残留オーステナイトとレンズ状のマルテンサイトとからなる組織となり、寿命改善効果が得られ難い。このため、浸炭又は浸炭窒化処理後に、A1 変態点以下の温度で一旦保持するか室温まで除冷した後に、再度820〜860℃に加熱して焼入れを行い、160〜200℃程度で焼戻しを行うことが好ましい。これにより、浸炭処理を行ったものには微細で硬い炭化物が、浸炭窒化処理を行ったものには微細で硬い炭化物及び炭窒化物が、マルテンサイトとオーステナイトとからなるマトリックスに均一に分散した良好な組織が得られる。
〔表層部のC及びNの合計含有率(質量比):1.0〜2.5%〕
転がり面をなす表層部の硬さ及び残留オーステナイト量と、転がり面の炭化物及び炭窒化物の少なくとも一方からなる析出物の存在率を確保するために、前記表層部のC及びNの合計含有率を1.0%以上、好ましくは1.2%以上とする必要がある。一方、この表層部のC及びNの合計含有率が2.5%を超えると、転がり面の析出物が粗大化して転がり疲労寿命を低下させるため、その上限は2.5%とした。
〔表層部の硬さ:HRC60以上〕
転がり面の摩耗及び表面疲労を軽減させて、転がり疲労寿命を向上させるためには、表層部の硬さを、ロックウェル硬さでHRC60以上とする必要がある。なお、表層部の硬さの好ましい範囲は、HRC61以上である。
〔表層部の残留オーステナイト量(体積比):15〜45%〕
転がり面をなす表層部の残留オーステナイトは、表面疲労を軽減させる作用がある。この効果を得るために、表層部の残留オーステナイト量は15%以上とする必要がある。一方、表層部の残留オーステナイト量が45%を超えると、表層部の硬さが低下したり、軸受を組み立てる際に軌道輪に変形が生じる場合があるので、その上限は45%とした。なお、表層部の残留オーステナイト量の好ましい範囲は、15〜40%である。
〔転がり面における炭化物及び炭窒化物の少なくとも一種からなる析出物の存在率(面積比):15〜35%〕
転がり面に存在する炭化物及び炭窒化物は、転がり面において潤滑膜の部分的な破断が生じ、トライボケミカル反応により生じた水素が水素原子として鋼中に侵入拡散した場合に、この水素原子をトラップして応力場への集積を抑制できる。
この効果を得るために、転がり面において、炭化物及び炭窒化物の少なくとも一種からなる析出物の存在率を、15%以上とする必要がある。一方、この析出物の存在率が35%を超えると、炭化物及び炭窒化物が粗大化し、転がり疲労寿命を低下させるため、その上限は35%とした。
〔転がり面に存在する炭化物及び炭窒化物について〕
通常、軸受鋼(SUJ1〜5)に含有される炭化物の大部分は、M3 C(金属原子3個と炭素原子1個からなる)型のFe3 Cで表される。しかし、鋼にCrやMo等の合金元素を添加すると、炭化物の結晶構造が変化し、M3 C型の炭化物から、M7 3 型又はM236 型のFe−Cr,Mo系複炭化物に相変態する。同様に、炭窒化物の結晶構造は、M3 (C,N)型の炭窒化物から、M7 (C,N)3 型又はM23(C,N)6 型のFe−Cr,Mo系複炭窒化物に相変態する。
本発明では、転がり面における炭化物及び炭窒化物の少なくとも一種からなる析出物のうちの面積比で30%以上を、M7 3 型又はM236 型の複炭化物、及びM7 (C,N)3 型又はM23(C,N)6 型の複炭窒化物の少なくとも一種からなるFe−Cr,Mo系析出物としている
〔Fe−Cr,Mo系析出物のCr及びMoの合計含有率(質量比):30%以上〕
Feの融点が1536℃で、Crの融点が1857℃で、Moの融点が2617℃であるため、M7 3 型又はM236 型のFe−Cr,Mo系複炭化物や、M7 (C,N)3 型又はM23(C,N)6 型のFe−Cr,Mo系複炭窒化物は、M3 C型のFe3 CやM3 (C,N)型のFe3 (C,N)よりも融点が高い。
よって、Fe−Cr,Mo系析出物のCr及びMoの合計含有率を30%以上とすることで、Fe−Cr,Mo系析出物の融点をさらに高くできる。
〔その他の不可避成分〕
O(酸素)及びTi(チタン)は、酸化物系介在物やTi系介在物となり、転がり疲労寿命を低下させるため、これらの含有率は少ないことが好ましい。このため、Oの含有率は12ppm以下とし、Tiの含有率は30ppm以下とすることが好ましい。
本発明の転がり軸受によれば、内輪、外輪、及び転動体の少なくとも一つを、応力場への水素集積を抑制可能なCr、Mo、Vを含む特定の鋼で形成するとともに、転がり面の表層部のC及びNの合計含有率、硬さ、残留オーステナイト量を特定することによって、金属接触による発熱や表面疲労が軽減されるとともに、応力場への水素集積に起因する早期剥離を抑制できる。
また、転がり面において、炭化物及び炭窒化物の少なくとも一種からなる析出物の存在率や、この析出物の種類を特定することにより、ベルト式無段変速機用の転がり軸受に特有の早期剥離を抑制できる。
すなわち、本発明によれば、ベルト式無段変速機用の転がり軸受のように、高摩擦係数及び低粘度の潤滑油(例えば、摩擦係数が0.10以上で、100℃における動粘度が8cSt以下)が使用される場合でも、転がり軸受の寿命を長くできる。
以下、本発明の効果を実施例及び比較例に基づき検証する。
まず、表1に示す各構成の鋼からなる素材A〜Qを、呼び番号6208の深溝玉軸受(内径40mm、外径80mm、幅18mm)用の内輪及び外輪の形状に切り出した。こ のとき、内輪及び外輪の軌道溝の曲率半径を、玉の直径の50.5〜51.5%となるように形成した。
Figure 0004576842
そして、H以外の素材からなる内輪及び外輪には、熱処理として、RXガス+エンリッチガス+アンモニアガスの雰囲気(カーボンポテンシャルCp:0.8〜1.2、アンモニアガス:3〜5%)下で、920〜960℃に加熱し、2〜6時間保持することにより浸炭窒化を行った後、油焼入れを行い、さらに、160〜180℃の大気中で1.5〜2.5時間保持することにより焼戻しを行った。
一方、素材Hからなる内輪及び外輪には、熱処理として、830〜860℃に加熱し、0.5〜1.5時間保持することにより焼入れを行った後、油焼入れを行い、さらに、160〜180℃の大気中で1.5〜2.5時間保持することにより焼戻しを行った。
このような熱処理により、H以外の素材からなる内輪及び外輪には、いずれも表面に炭化物、窒化物、及び炭窒化物が分散析出され、素材Hからなる内輪及び外輪には、表面に炭化物が分散析出された。そして、熱処理後、研削及び表面仕上げ加工を行い、内輪及び外輪の軌道面の表面粗さを、0.01〜0.03μmRaとした。
このようにして得られた内輪及び外輪について、軌道面 (転がり面)をなす表層部(表面から10μmの深さまでの部分)のC及びNの合計含有率(質量比)を、発光分光分析装置(株式会社島津製作所製)により測定した。
また、前記表層部の硬さ(ロックウェル硬さ)を、JIS Z 2245に規定されたロックウェル硬さ試験法により測定した。
さらに、前記表層部の残留オーステナイト量(体積比)を、X線回折装置(理学電機株式会社製)により測定した。
さらに、軌道面における炭化物及び炭窒化物からなる析出物(以下、「軌道面における炭化物等からなる析出物」と称す。)の存在率(面積比)を、以下のように測定した。まず、表面加工を行った後の軌道面を腐食液(4gのピクリン酸+100mlのエタノール)で腐食させた後、光学顕微鏡を用い、0.5μm以上の炭化物及び炭窒化物について、30視野を倍率1000倍で観察した。そして、観察像を画像処理することにより、各視野毎に炭化物及び炭窒化物の存在率(面積比)を測定し、30視野の平均値を算出した。
さらに、軌道面における炭化物等からなる析出物のうちのFe−Cr,Mo系析出物の存在率(面積比)を、透過型電子顕微鏡を用いて電子線回折パターンを観察することにより測定した。
さらに、Fe−Cr,Mo系析出物のCr及びMoの合計含有率を、透過型電子顕微鏡に付属のエネルギー分散X線分析装置(EDS:Energy Dispersive Spectrometry)を用いて測定した。
これらの測定結果は、同じ構成の各10体の内輪及び外輪の各測定結果から算出した平均値を、表2に併せて示す。
次に、鋼の組成及び熱処理が表2に示すようにそれぞれ異なるNo.1〜No.22の内輪及び外輪と、高炭素クロム軸受鋼2種(SUJ2)製で浸炭窒化処理が施された玉と、鋼製の波形プレス保持器とからなる試験軸受を、図1に示すベルト式無段変速機ユニットに組み込み、以下に示す条件で寿命試験を行った。ここで、この試験軸受は、各10体ずつ用意し、いずれも内部すきまを「 CNすきま(普通すきま)」 とした。また、潤滑油としては、以下に示す摩擦係数の異なる二種類を使用した。
〔潤滑油の種類〕
(1):市販のCVTF
・40℃における動粘度:30〜40cSt
・100℃における動粘度:7cSt程度
・110℃における摩擦係数:0.12(滑り速度:0.5m/s)
(2):市販のCVTF
・40℃における動粘度:30〜40cSt
・100℃における動粘度:7cSt程度
・110℃における摩擦係数:0.14(滑り速度:0.5m/s)
このベルト式無段変速機ユニットでは、図1に示すように、入力軸側(プライマリ)プーリ1が設けられた入力軸10と、出力軸側(セカンダリ)プーリ2が設けられた出力軸20が、それぞれ一対の転がり軸受1a、1b、2a、2bで支持されている。この4個の転がり軸受のうち、プライマリフロント軸受(すなわち、プライマリプーリ1よりもエンジン4側で入力軸10を支持する転がり軸受)1aとして、各試験軸受を取り付けた。これ以外の転がり軸受1b、2a、2bとしては、各試験で同じものを用いた。
また、このベルト式無段変速機ユニットのベルト3は、厚さ0.2mmの鋼製薄板を10枚積層してなる二本のリング3aに、300個のコマ3bを取り付けた構造となっており、ベルト3の長さは600mmである。
〔寿命試験条件〕
荷重:P(負荷荷重)/C(動定格荷重)=0.26
入力軸の回転速度:500〜6000min-1の範囲内で加速・減速
エンジンからの入力トルク:200N・m
潤滑油供給量:プライマリーフロント軸受(10ml/min)、それ以外の軸受(200ml/min)
供給油温:110℃
この寿命試験は、内輪又は外輪に剥離が生じるまで行い、この剥離が生じるまでの時間を寿命時間として測定した。そして、同じ構成の10体の試験軸受の結果より、ワイブル分布関数に基づいて短寿命側から10%の内輪又は外輪に剥離が生じるまでの総回転時間を求め、これを寿命(L10寿命)とした。この結果は、表2に併せて示す。
また、これらの試験軸受の計算寿命は494時間であるため、1000時間でこの寿命試験を打ち切った。そして、打ち切り時間になっても内輪及び外輪のいずれにも剥離が生じなかった場合には、L10寿命を1000時間とした。
Figure 0004576842
表2から分かるように、No.1〜11の試験軸受は、No.12〜22の試験軸受と比較して、長寿命であった。
No.1〜11のうち、軌道面における炭化物等からなる析出物の存在率が15%未満のNo.5と、この析出物の存在率が35%を超えるNo.9では、No.2〜4と比較して、短寿命であった。これにより、軌道面における炭化物等からなる析出物の存在率を15〜35%にすると好ましいことが分かる。
また、Crの含有率が本発明の好ましい範囲よりも少ないNo.1と、Siの含有率が本発明の好ましい範囲よりも少ないNo.6と、Mnの含有率が本発明の好ましい範囲よりも少ないNo.7と、Moの含有率が本発明の好ましい範囲よりも少ないNo.8では、No.2〜4と比較して、短寿命であった。
さらに、軌道面における炭化物等からなる析出物の存在率は15〜35%の範囲内であるが、Fe−Cr,Mo系析出物の存在率が30%未満のNo.10、11では、No.2〜4と比較して、短寿命であった。これにより、軌道面における炭化物等からなる析出物の30%以上を、Fe−Cr,Mo系析出物にすると好ましいことが分かる。
さらに、Fe−Cr,Mo系析出物の存在率が30%未満で、且つ、Cr及びMoの合計含有率が30%未満のNo.11は、Fe−Cr,Mo系析出物の存在率が30%未満で、且つ、Cr及びMoの合計含有率が30%以上のNo.10と比べて、短寿命であった。これにより、Fe−Cr,Mo系析出物のCr及びMoの合計含有率は、30%以上にすると好ましいことが分かる。
一方、No.12、13では、SUJ2製であり、Siの含有率、Crの含有率及びMoの含有率が本発明の範囲よりも少なく、軌道面に十分な炭化物が得られなかったため、計算寿命よりも短寿命であった。
No.14では、Crの含有率が本発明の範囲よりも少なく、軌道面に十分な炭化物及び炭窒化物が得られなかったため、計算寿命よりも短寿命であった。
No.15では、Crの含有率が本発明の範囲よりも多く、粗大な共晶炭化物及び共晶炭窒化物が発生したため、短寿命であった。
No.16では、Cの含有率が本発明の範囲よりも少なく、軌道面に十分な炭化物及び炭窒化物が得られなかったため、計算寿命よりも短寿命であった。
No.17では、Cの含有率が本発明の範囲よりも多く、軌道面に十分なFe−Cr,Mo系析出物が得られなかったため、計算寿命よりも短寿命であった。
No.18では、Siの含有率が本発明の範囲よりも少なく、軌道面をなす表層部の硬さが十分に得られず、且つ、残留オーステナイト量が多くなっていたため、計算寿命よりも短寿命であった。
No.19では、Moの含有率が本発明の範囲よりも多く、粗大な共晶炭化物及び共晶炭窒化物が発生したため、短寿命であった。
No.20では、Vの含有率が本発明の範囲よりも多く、粗大な共晶炭化物及び共晶炭窒化物が発生したため、短寿命であった。
No.21では、Siの含有率が本発明の範囲よりも少なく、Fe−Cr,Mo系析出物のうちCr及びMoの合計含有率が30%未満であったため、計算寿命よりも短寿命であった。
No.22では、Mnの含有率が本発明の範囲よりも多く、軌道面をなす表層部の硬さが十分に得られず、且つ、残留オーステナイト量が多くなっていたため、計算寿命よりも短寿命であった。
以上の結果より、内輪及び外輪を、本発明の範囲を満たすNo.1〜の構成とすることにより、摩擦係数が0.10以上と高く、100℃における動粘度が8cSt以下と低い潤滑油を使用した場合であっても、計算寿命よりも長寿命にできることが確認できた。
なお、本実施形態の転がり軸受では、シールがないものを用いたが、入力軸側プーリ及び出力軸側プーリとベルトとの摩擦粉が多くなるユニットに用いる場合には、金属製シール等の非接触シールや、ゴムシール(ニトリルゴムやアクリルゴムなど)、フッ素シール等の接触シールを使用温度に応じて選択して使用しても構わない。
また、本実施形態の転がり軸受では、鋼製の保持器を用いたが、さらに高速回転下で使用する場合には、プラスチック製の保持器を用いることが好ましい。
さらに、本実施形態の転がり軸受では、内部すきまを「CNすきま」としたが、ラジアル荷重やアキシャル荷重を抑制するという観点から、この内部すきまをより小さくすることが好ましい。また、同様の観点から、内輪及び外輪の軌道溝の曲率半径を、本実施形態よりも小さくすることが好ましい。
さらに、本実施形態の転がり軸受としては、深溝玉軸受について説明したが、これに限らず、円筒ころ軸受、円錐ころ軸受、及びニードル軸受においても同様の効果を得ることができる。
実施形態で寿命試験に使用したベルト式無段変速機を示す概略構成図である。
符号の説明
1 プライマリプーリ(入力軸側プーリ)
1a、1b 転がり軸受
2 セカンダリプーリ (出力軸側プーリ)
2a、2b 転がり軸受
3 ベルト
10 入力軸
20 出力軸

Claims (6)

  1. 内輪、外輪、及び転動体の少なくとも一つは、
    質量比で、Cの含有率が0.8〜1.2%、Crの含有率が2.0〜4.0%、Mnの含有率が0.1〜2.0%、Siの含有率が0.5〜1.5%、Moの含有率が0.1〜2.0%、Vの含有率が2.0%以下、Niの含有率が2.0%以下、残部がFe及び不可避不純物である鋼からなる素材を所定形状に加工した後、浸炭又は浸炭窒化処理、焼入れ処理及び焼戻し処理が施されて得られ、
    転がり面をなす表層部は、C及びNの合計含有率が質量比で1.0〜2.5%で、残留オーステナイト量が体積比で15〜45%で、硬さがロックウェル硬さでHRC60以上となっており、
    前記転がり面には、炭化物及び炭窒化物の少なくとも一種からなる析出物が存在し、
    前記析出物のうちの面積比で30%以上が、M 7 3 型又はM 23 6 型の複炭化物、及びM 7 (C,N) 3 型又はM 23 (C,N) 6 型の複炭窒化物の少なくとも一種からなるFe−Cr,Mo系析出物であることを特徴とする転がり軸受。
  2. 前記転がり面には、前記析出物が、面積比で15〜35%存在することを特徴とする請求項1に記載の転がり軸受。
  3. 前記転がり面に存在する前記Fe−Cr,Mo系析出物は、Cr及びMoを合計で30質量%以上含有することを特徴とする請求項1または2に記載の転がり軸受。
  4. 前記転がり面は、摩擦係数が0.10以上で、100℃における動粘度が8cSt以下の潤滑油で潤滑されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の転がり軸受。
  5. ベルト式無段変速機のベルトを巻き付けるプーリの軸を支持するために使用されることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の転がり軸受。
  6. 請求項1から4のいずれか一項に記載の転がり軸受により、ベルトを巻きつけるプーリの軸が支持されていることを特徴とするベルト式無段変速機
JP2004012300A 2004-01-20 2004-01-20 転がり軸受及びこれを用いたベルト式無段変速機 Expired - Fee Related JP4576842B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004012300A JP4576842B2 (ja) 2004-01-20 2004-01-20 転がり軸受及びこれを用いたベルト式無段変速機
KR1020067016695A KR100827578B1 (ko) 2004-01-20 2005-01-18 롤링 베어링
PCT/JP2005/000543 WO2005068675A1 (ja) 2004-01-20 2005-01-18 転がり軸受
CNB2005800090168A CN100532613C (zh) 2004-01-20 2005-01-18 滚动轴承
EP05703780A EP1715072A4 (en) 2004-01-20 2005-01-18 ROLLER BEARING
US10/586,851 US8083868B2 (en) 2004-01-20 2005-01-18 Rolling bearing

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004012300A JP4576842B2 (ja) 2004-01-20 2004-01-20 転がり軸受及びこれを用いたベルト式無段変速機
JP2004077026A JP4534537B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 転がり軸受
JP2004100181 2004-03-30
JP2004106487A JP2005291342A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 針状ころ軸受
JP2004361274A JP5076274B2 (ja) 2004-03-30 2004-12-14 転がり軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005207453A JP2005207453A (ja) 2005-08-04
JP4576842B2 true JP4576842B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=34799855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004012300A Expired - Fee Related JP4576842B2 (ja) 2004-01-20 2004-01-20 転がり軸受及びこれを用いたベルト式無段変速機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8083868B2 (ja)
EP (1) EP1715072A4 (ja)
JP (1) JP4576842B2 (ja)
KR (1) KR100827578B1 (ja)
CN (1) CN100532613C (ja)
WO (1) WO2005068675A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4857746B2 (ja) * 2005-12-07 2012-01-18 日本精工株式会社 転がり支持装置
JP5076535B2 (ja) 2006-04-20 2012-11-21 大同特殊鋼株式会社 浸炭部品およびその製造方法
JP2008057691A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Nsk Ltd 玉軸受
JP4993486B2 (ja) * 2007-05-17 2012-08-08 Ntn株式会社 転動部材、転がり軸受および転動部材の製造方法
DE112008001331T5 (de) * 2007-05-17 2010-04-22 Ntn Corp. Wälzelement, Wälzlager und Verfahren zur Herstellung eines Wälzelements
DE102008008113A1 (de) * 2008-02-08 2009-08-13 Schaeffler Kg Nichtmagnetisierbares Wälzlagerbauteil aus einem austenitischen Werkstoff und Verfahren zur Herstellung eines derartigen Wälzlagerbauteils
JP5160316B2 (ja) * 2008-06-09 2013-03-13 本田技研工業株式会社 等速ジョイント用ボール及びその製造方法
JP2010002032A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Ntn Corp トランスミッション用転がり軸受
JP2010002031A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Ntn Corp トランスミッション用転がり軸受
EP2386669B1 (en) * 2008-12-12 2019-03-27 JTEKT Corporation Constituent member of bearing, process for production of same, and ball-and-roller bearing provided with the constituent member
JP5668283B2 (ja) * 2009-10-02 2015-02-12 株式会社ジェイテクト 転がり摺動部材の製造方法
BR112012031477A2 (pt) * 2010-07-02 2016-11-01 Skf Ab método de fabricar um anel de rolamentos, um anel de rolamentos, e um rolamento
JP5728844B2 (ja) * 2010-07-29 2015-06-03 日本精工株式会社 転がり軸受
EP2679844A4 (en) * 2011-02-25 2017-07-05 NSK Ltd. Split bearing ring, and manufacturing method for same
JP2013011010A (ja) * 2011-06-02 2013-01-17 Nsk Ltd 転がり軸受およびその製造方法
EP2789709A4 (en) * 2011-12-06 2016-01-27 Nsk Ltd BEARING BEARING AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME
DE102012204618A1 (de) * 2012-03-22 2013-09-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wälzlager mit einem Lagerring mit gehärteter Randzone
US20140363112A1 (en) * 2012-04-25 2014-12-11 Nsk Ltd. Rolling bearing
WO2014053385A1 (en) * 2012-10-03 2014-04-10 Aktiebolaget Skf Steel alloy
KR102053485B1 (ko) 2012-10-17 2019-12-06 에누티에누 가부시기가이샤 베어링 부품, 구름베어링 및 베어링 부품의 제조 방법
JP2014152867A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Ntn Corp 軸受部品および転がり軸受
JP6389031B2 (ja) 2013-06-10 2018-09-12 Ntn株式会社 円錐ころ軸受
CN103614666A (zh) * 2013-11-12 2014-03-05 铜陵市肆得科技有限责任公司 一种泵阀用高硬度低碳钢材料及其制备方法
CN104454998A (zh) * 2014-12-23 2015-03-25 常熟市董浜镇徐市嘉峰机械厂 一种表面渗碳处理的轴承
CN105043909B (zh) * 2015-06-29 2018-03-27 三环集团有限公司 一种碳氮共渗后的高碳铬长寿命轴承零件的检测方法
CN105401120A (zh) * 2015-11-02 2016-03-16 杭州持正科技股份有限公司 发动机正时链条销轴及低温阶梯碳氮共渗工艺
CN105274289A (zh) * 2015-11-02 2016-01-27 杭州持正科技股份有限公司 一种轴承钢销轴的特殊工艺
CA3004399A1 (en) * 2015-11-13 2017-05-18 Nsk Ltd. Multi-row ball bearing
WO2017099071A1 (ja) 2015-12-09 2017-06-15 Ntn株式会社 軸受用軸及び軸受
JP6535276B2 (ja) * 2015-12-09 2019-06-26 株式会社ジェイテクト 軸受構成部材及びその製造方法並びに転がり軸受
RU2019112955A (ru) * 2016-11-08 2020-12-10 Кэрриер Корпорейшн Гибридные подшипники
CN108223762A (zh) * 2016-12-21 2018-06-29 湖北浙峰源商贸有限公司 一种长寿命皮带轮及其表面强化处理工艺
JP7078220B2 (ja) * 2017-02-22 2022-05-31 学校法人トヨタ学園 金属製品の製造方法
DE102017216762A1 (de) * 2017-09-21 2019-03-21 Thyssenkrupp Ag Werkstoff und Herstellungsverfahren für Wälzlagerkomponenten
US11391189B2 (en) * 2018-01-31 2022-07-19 Nissan Motor Co., Ltd. Link component with oil hole
JP7152832B2 (ja) * 2018-06-18 2022-10-13 株式会社小松製作所 機械部品
DE102019117071A1 (de) * 2019-06-25 2020-12-31 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Ölgeräumte elektrische Maschine mit Wälzlager für ein Kraftfahrzeug
CN111020460B (zh) * 2019-12-27 2022-02-11 常熟天地煤机装备有限公司 一种高镍渗碳钢及其制备方法
JPWO2023054105A1 (ja) * 2021-09-28 2023-04-06
WO2023095796A1 (ja) * 2021-11-24 2023-06-01 株式会社不二越 転がり軸受部品用合金鋼、それを用いた転がり軸受部品,転がり軸受用軌道輪および転がり軸受

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0333349B2 (ja) * 1988-10-22 1991-05-16 Sankyo Co
JPH0611899B2 (ja) * 1990-10-25 1994-02-16 株式会社不二越 高クロム系軸受鋼
JP2001098343A (ja) * 1999-07-21 2001-04-10 Daido Steel Co Ltd 耐高面圧部材およびその製造方法
JP2003193200A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2004003608A (ja) * 2002-04-15 2004-01-08 Nsk Ltd ベルト式無段変速機用転がり軸受

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633441B2 (ja) 1986-03-19 1994-05-02 エヌティエヌ株式会社 軸受軌道輪
JPH0810015B2 (ja) 1987-01-17 1996-01-31 日本精工株式会社 ころがり軸受
JPH0788851B2 (ja) 1987-08-25 1995-09-27 日本精工株式会社 転がり軸受
JPH0786336B2 (ja) 1988-04-26 1995-09-20 日産自動車株式会社 内燃機関のピストン
JPH07110988B2 (ja) 1989-01-13 1995-11-29 日本精工株式会社 転がり軸受
GB2235212B (en) 1989-07-25 1993-08-11 Nippon Seiko Kk Rolling bearing
US5085733A (en) * 1989-08-24 1992-02-04 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Rolling steel bearing
JP2883460B2 (ja) 1991-03-05 1999-04-19 光洋精工株式会社 軸受用鋼
JP2541160B2 (ja) 1991-07-18 1996-10-09 日本精工株式会社 転がり軸受
JP3033349B2 (ja) * 1992-07-10 2000-04-17 株式会社神戸製鋼所 耐ピッチング性に優れた浸炭鋼部品
JP3326834B2 (ja) 1992-11-25 2002-09-24 日本精工株式会社 転がり軸受
GB2278127B (en) 1993-05-13 1995-11-08 Nsk Ltd Rolling bearing
JP3385722B2 (ja) 1994-06-15 2003-03-10 住友金属工業株式会社 浸炭焼入方法
GB2331527B (en) 1994-09-29 1999-09-29 Nsk Ltd Rolling bearing
JP4114218B2 (ja) * 1996-09-19 2008-07-09 日本精工株式会社 転がり軸受
JPH11201168A (ja) 1998-01-12 1999-07-27 Nippon Seiko Kk 転がり軸受
JP2000282178A (ja) * 1998-10-22 2000-10-10 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2000212721A (ja) 1998-11-19 2000-08-02 Nsk Ltd 耐摩耗性に優れた転動部材
JP2000337389A (ja) 1999-03-19 2000-12-05 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2001032900A (ja) * 1999-07-23 2001-02-06 Nsk Ltd トロイダル形無段変速装置
JP4273609B2 (ja) 2000-02-10 2009-06-03 日本精工株式会社 転がり軸受
JP2002060847A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Ntn Corp 耐熱浸炭転がり軸受部品およびその製造方法
JP2002115031A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Ntn Corp 転がり軸受部品、駆動装置およびロール支持装置
JP2002147557A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Nsk Ltd トロイダル型無段変速機
JP2002188643A (ja) 2000-12-25 2002-07-05 Nsk Ltd 針状ころ軸受
JP2003222142A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Nsk Ltd アンギュラ玉軸受
JP2003343577A (ja) 2002-05-28 2003-12-03 Nsk Ltd 転がり軸受、これを用いたベルト式無段変速機
DE60330620D1 (de) 2002-04-23 2010-02-04 Nsk Ltd Wälzlager mit Lagerring oder Wälzkörper aus Chromstahl

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0333349B2 (ja) * 1988-10-22 1991-05-16 Sankyo Co
JPH0611899B2 (ja) * 1990-10-25 1994-02-16 株式会社不二越 高クロム系軸受鋼
JP2001098343A (ja) * 1999-07-21 2001-04-10 Daido Steel Co Ltd 耐高面圧部材およびその製造方法
JP2003193200A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2004003608A (ja) * 2002-04-15 2004-01-08 Nsk Ltd ベルト式無段変速機用転がり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
CN100532613C (zh) 2009-08-26
US8083868B2 (en) 2011-12-27
WO2005068675A1 (ja) 2005-07-28
EP1715072A1 (en) 2006-10-25
KR100827578B1 (ko) 2008-05-07
KR20060116226A (ko) 2006-11-14
US20070151634A1 (en) 2007-07-05
EP1715072A4 (en) 2010-03-31
CN1934282A (zh) 2007-03-21
JP2005207453A (ja) 2005-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4576842B2 (ja) 転がり軸受及びこれを用いたベルト式無段変速機
JP4348964B2 (ja) ベルト式無段変速機用転がり軸受及びその製造方法
JP5644166B2 (ja) 水素脆性型の面疲労強度に優れた浸炭窒化鋼
WO2003081062A1 (en) Rolling bearing for belt type non-stage transmission
JP2011220357A (ja) 遊星歯車装置
JP4998054B2 (ja) 転がり軸受
JP2004011712A (ja) 転がり軸受、これを用いたベルト式無段変速機
JP2012031457A (ja) 転がり軸受
JP2006097096A (ja) 浸炭または浸炭窒化した軸受鋼部品
JP5168898B2 (ja) 転動軸
US6923576B2 (en) Rolling bearing and belt continuously variable transmission
JP5076274B2 (ja) 転がり軸受
JP2012031456A (ja) 転がり軸受
JP2006009887A (ja) 玉軸受とトランスミッション用玉軸受
JP2010001521A (ja) 軸、ピニオンシャフト
JP2005140275A (ja) プラネタリギヤ装置
JP2005337362A (ja) 総ころ軸受
JP2006045591A (ja) 円すいころ軸受
JP4345417B2 (ja) 転がり軸受
JP2003343577A (ja) 転がり軸受、これを用いたベルト式無段変速機
WO2024157823A1 (ja) 転動部材
JP5879681B2 (ja) 転動軸の製造方法
JP2005291342A (ja) 針状ころ軸受
JP2009001847A (ja) トランスミッション用転動部材およびトランスミッション用転がり軸受
JP2006017163A (ja) 転がり支持装置およびその構成部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100809

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4576842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees