JP4569933B2 - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
JP4569933B2
JP4569933B2 JP2009255320A JP2009255320A JP4569933B2 JP 4569933 B2 JP4569933 B2 JP 4569933B2 JP 2009255320 A JP2009255320 A JP 2009255320A JP 2009255320 A JP2009255320 A JP 2009255320A JP 4569933 B2 JP4569933 B2 JP 4569933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pdp
discharge
protective layer
oxide
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009255320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010092867A (ja
Inventor
正樹 青木
秀雄 鳥井
映志 藤井
光弘 大谷
敬 井波
隆一 村井
豊 西村
靖久 石倉
勝義 山下
浩幸 河村
博由 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009255320A priority Critical patent/JP4569933B2/ja
Publication of JP2010092867A publication Critical patent/JP2010092867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4569933B2 publication Critical patent/JP4569933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/404Oxides of alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/403Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/38Dielectric or insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/40Layers for protecting or enhancing the electron emission, e.g. MgO layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/50Filling, e.g. selection of gas mixture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J2211/38Dielectric or insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J2211/40Layers for protecting or enhancing the electron emission, e.g. MgO layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/50Filling, e.g. selection of gas mixture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • Y10T117/1004Apparatus with means for measuring, testing, or sensing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • Y10T117/1004Apparatus with means for measuring, testing, or sensing
    • Y10T117/1008Apparatus with means for measuring, testing, or sensing with responsive control means

Description

本発明は、表示デバイスなどに用いるプラズマディスプレイパネルに関するものであって、特に、高品位用のプラズマディスプレイパネルに関する。
近年、ハイビジョンをはじめとする高品位で大画面のテレビに対する期待が高まっている中で、CRT,液晶ディスプレイ(以下、LCDと記載する),プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel,以下PDPと記載する)といった各ディスプレイの分野において、これに適したディスプレイの開発が進められている。
従来からテレビのディスプレイとして広く用いられているCRTは、解像度・画質の点で優れているが、画面の大きさに伴って奥行き及び重量が大きくなる点で40インチ以上の大画面には不向きである。また、LCDは、消費電力が少なく、駆動電圧も低いという優れた性能を有しているが、大画面を作製するのに技術上の困難性があり、視野角にも限界がある。
これに対して、PDPは、小さい奥行きでも大画面を実現することが可能であって、既に40インチクラスの製品も開発されている。
PDPは、大別して直流型(DC型)と交流型(AC型)とに分けられるが、現在では大型化に適したAC型が主流となっている。
図7は、従来の一般的な交流面放電型PDPの概略断面図である。図7において、フロントカバープレート1上に表示電極2が配設され、その上を鉛ガラス[PbO−B23−SiO2ガラス]からなる誘電体ガラス層3で覆われている。
また、バックプレート5上には、アドレス電極6と隔壁7と、赤または緑または青の紫外線励起蛍光体からなる蛍光体層8とが配設され、誘電体ガラス層3,バックプレート5,隔壁7に囲まれた放電空間9内には放電ガスが封入されている。
封入する放電ガスとしては、一般的にヘリウム[He]とキセノン[Xe]の混合ガス系やネオン[Ne]とキセノン[Xe]との混合ガス系が用いられており、通常Xeの量は、回路の駆動電圧があまり高くならないように、0.1〜5体積%程度の範囲に設定されている。
また、放電ガスの封入圧力は、放電電圧を安定化させることを考慮して、通常、100〜500Torr程度の範囲に設定されている(非特許文献1参照)。
M.Nobrio,T.Yoshioka,Y.Sano,K.Nunomura,SID94’ Digest 727〜730 1994 機能材料1996年2月号Vol.16,No.2 ページ7 応用物理Vol.51,No.3 1982年 ページ344〜347 光学技術コンタクトVol.34,No.1 1996年 ページ25 FLAT PANEL DISPLAY 96’ Part5−3 NHK 技術研究第31巻第1号 昭和54年 ページ18
このようなPDPにおいて、以下に述べるように、輝度及び寿命に対する課題がある。
40〜42インチクラスのテレビ用のPDPにおいて、NTSCの画素レベル(画素数640×480個,セルピッチ0.43mm×1.29mm,1セルの面積0.55mm2)の場合、現在150〜250cd/m2程度の画面輝度が獲られている(非特許文献2参照)。
これに対して、近年期待されているフルスペックの42インチクラスのハイビジョンテレビでは、画素数が1920×1125で、セルピッチは0.15mm×0.48mmとなる。この場合、1セルの面積は0.072mm2であって、NTSCの場合と比べて1/7〜1/8となるため、42インチのハイビジョンテレビ用のPDPを、従来通りのセル構成で作成した場合、画面の輝度は30〜40cd/m2程度に低下することが予想される。
従って、42インチのハイビジョンテレビ用のPDPにおいて、現行のNTSCのCRT並の明るさ(500cd/m2)を得ようとすれば、各セルの輝度を12〜15倍程度に向上させることが必要となる。
このような背景のもとで、PDPのセルの輝度を向上させる技術が望まれている。
PDPの発光原理は基本的に蛍光灯と同様であって、放電に伴って放電ガスから紫外線が放出され、この紫外線によって赤,緑,青の蛍光体が励起発光されるが、放電エネルギの紫外線への変換する効率や、蛍光体における可視光への変換効率が低いので、蛍光灯のように高い輝度を得ることは難しい。
この点に関して、非特許文献3には、He−Xe,Ne−Xe系のガス組成のPDPにおいて、電気エネルギーの約2%しか紫外線放射に利用されておらず、最終的に可視光に利用されるのは0.2%程度ということが記載されている(非特許文献4, 非特許文献5, 非特許文献6参照)。
従って、PDPのセルの輝度を向上させるためには、発光効率を向上させることが重要と考えられる。
次に、PDPの寿命について見ると、一般に、PDPの寿命を決定する要因としては、狭い放電空間内にプラズマを閉じ込め紫外線を発生させるため蛍光体層が劣下すること、並びに、誘電体ガラス層がガス放電によってスパッタされて劣化することの2点が挙げられ、蛍光体の長寿命化や誘電体ガラス層の劣化防止のための研究が行われている。
従来よりPDPにおいては、誘電体ガラス層の劣化を防止するため、図7に示すように、誘電体ガラス層3の表面に、酸化マグネシウム[MgO]からなる保護層4を真空蒸着法によって形成している。
保護層4の性質としては、耐スパッタ性が良好で、2次電子の放出量が大きいことが望ましいが、従来の真空蒸着法によって形成した酸化マグネシウム層では、十分な耐スパッタ性を有する保護層を得ることが困難で、放電に伴って保護層の2次電子の放出量が低下するという問題もある。
本発明は、このような課題に鑑み、PDPにおいて、放電エネルギの可視光への変換効率を向上させることによってパネル輝度を向上させることを第1の目的とし、誘電体ガラス層を保護する保護層を改善してパネル寿命を向上させることを第2の目的とする。
第1の目的を達成するため、本発明は、ガス媒体を、ヘリウムとキセノンの混合体とし、ガス媒体中のキセノンの含有量を従来よりも大きい10体積%以上、100体積%未満の範囲に設定すると共に、放電ガスの圧力を、従来よりも高い500Torr〜760Torr以下に設定した。
また、第2の目的を達成するため、本発明は、誘電体ガラス層の表面に(100)面または(110)面配向したアルカリ土類の酸化物からなる保護層を配設した。
放電ガス中のXeの含有量を従来よりも大きい10体積%以上,100体積%未満の範囲に設定すると共に、放電ガスの圧力を従来よりも高い500Torr〜760Torrの範囲に設定することによってパネル輝度が向上される。
特に、放電ガスを、Ar−Xe系,Kr−Xe系,Ar−Ne−Xe系,Ar−He−Xe系,Kr−Ne−Xe系,Kr−He−Xe系とすることにより、高いパネル輝度を得ることができる。
これは、放電空間中のXeの量が増大することによって紫外線の発生量が多くなることと、発光される紫外線の中でXe分子の分子線による励起波長(波長173nm)の比率が大きくなることにより蛍光体での可視光への変換効率が向上することとによるものと考えられる。
また、従来の真空蒸着法(EB法)によって形成した酸化マグネシウムの保護層は、結晶面が(111)面に配向しているが、これと比べて、(100)面または(110)面配向したアルカリ土類の酸化物からなる保護層は、膜が緻密で耐スパッタ性が良好であると共に2次電子の放出量も大きい。
従って、誘電体ガラス層の劣化を抑制する効果が優れると共に、放電電圧を低く維持する効果を奏する。
また、熱CVD法やプラズマCVD法は、従来、保護層の形成法として用いられなかったが、この方法で(100)面配向のアルカリ土類の酸化物からなる保護層を形成すると、特にこれらの効果が優れたものとなる。
本発明の一実施の形態に係る交流面放電型PDPの概略断面図である。 保護層14を形成する際に用いるCVD装置の概略図である。 He−Xe系の放電ガスを用いたPDPにおいて、封入ガス圧を変化させたときの、Xeが発光する紫外線の波長と発光量との関係を示す特性図である。 各色蛍光体について励起波長と相対放射効率との関係を示す特性図である。 PDPの放電電極間の距離dが大きい場合と小さい場合における、放電ガスの封入圧力Pに対する放電開始電圧Vfの関係を示す特性図である。 実施の形態3のPDPにおいて、保護層を形成する際に用いるイオンビーム,電子ビーム照射装置の概略図である。 従来の一般的な交流面放電型PDPの概略断面図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
〔実施の形態1〕
(PDPの全体的な構成及び製法)
図1は、本実施の形態に係る交流面放電型PDPの概略断面図である。図1ではセルが1つだけ示されているが、赤,緑,青の各色を発光するセルが多数配列されてPDPが構成されている。
このPDPは、前面ガラス基板11上に放電電極12と誘電体ガラス層13が配された前面パネルと、背面ガラス基板15上にアドレス電極16,隔壁17,蛍光体層18が配された背面パネルとを張り合わせ、前面パネルと背面パネルの間に形成される放電空間19内に放電ガスが封入された構成となっており、以下に示すように作製される。
前面パネルの作製:
前面パネルは、前面ガラス基板11上に放電電極12を形成し、その上を鉛系の誘電体ガラス層13で覆い、更に誘電体ガラス層13の表面上に保護層14を形成することによって作製する。
本実施の形態では、放電電極12は銀電極であって、銀電極用のペーストをスクリーン印刷した後に焼成する方法で形成する。また、鉛系の誘電体ガラス層13の組成は、酸化鉛[PbO]75重量%,酸化硼素[B23]15重量%,酸化硅素[SiO2]10重量%であって、スクリーン印刷法と焼成によって形成する。
保護層14は、アルカリ土類の酸化物からなり、結晶が(100)面に配向された緻密な膜構造となっている。本実施の形態では、CVD法(熱CVD法,プラズマCVD法)を用いて、このような(100)面配向の酸化マグネシウムからなる緻密な保護層を形成する。具体的なCVD法による保護層の形成方法については後述する。
背面パネルの作製:
背面ガラス基板15上に、銀電極用のペーストをスクリーン印刷しその後焼成する方法によってアドレス電極16を形成し、ガラス製の隔壁17を所定のピッチで固着する。そして、隔壁17に挟まれた各空間内に、赤色蛍光体,緑色蛍光体,青色蛍光体の中の1つを配設することによって蛍光体層18を形成する。各色の蛍光体としては、一般的にPDPに用いられている蛍光体を用いることができるが、ここでは次の蛍光体を用いる。
赤色蛍光体: (YxGd1-x)BO3:Eu3+
緑色蛍光体: BaAl1219:Mn
青色蛍光体: BaMgAl1423:Eu2+
パネル張り合わせによるPDPの作製:
次に、このように作製した前面パネルと背面パネルとを封着用ガラスを用いて張り合せると共に、隔壁17で仕切られた放電空間19内を高真空(8×10-7Torr)に排気した後、所定の組成の放電ガスを所定の圧力で封入することによってPDPを作製する。
なお、本実施の形態では、PDPのセルサイズは、40インチクラスのハイビジョンテレビに適合するよう、セルピッチを0.2mm以下、放電電極12の電極間距離dを0.1mm以下に設定する。
封入する放電ガスの組成は、従来から用いられているHe−Xe系,Ne−Xe系であるが、Xeの含有量を10体積%以上に設定し、封入圧力は500〜760Torrの範囲に設定する。
(CVD法による保護層の形成について)
図2は、保護層14を形成する際に用いるCVD装置の概略図である。
このCVD装置は、熱CVD及びプラズマCVDのいずれも行うことができるものであって、CVD装置本体25の中には、ガラス基板27(図1における放電電極12及び誘電体ガラス層13を形成した前面ガラス基板11)を加熱するヒータ部26が設けられ、CVD装置本体25内は排気装置29で減圧にすることができるようになっている。また、CVD装置本体25の中にプラズマを発生させるための高周波電源28が設置されている。
Arガスボンベ21a,21bは、キャリヤであるアルゴン[Ar]ガスを、気化器(バブラー)22,23を経由してCVD装置本体25に供給するものである。
気化器22は、アルカリ土類の酸化物の原料(ソース)となる金属キレートを加熱して貯え、Arガスボンベ21aからArガスを吹き込むことによって、この金属キレートを蒸発させてCVD装置本体25に送り込むことができるようになっている。
気化器23は、アルカリ土類の酸化物の原料(ソース)となるシクロペンタジエニル化合物を加熱して貯え、Arガスボンベ21bからArガスを吹き込むことによって、このシクロペンタジエニル化合物を蒸発させてCVD装置本体25に送り込むことができるようになっている。
酸素ボンベ24は、反応ガスである酸素[O2]をCVD装置本体25に供給するものである。
(1)このCVD装置を用いて熱CVDを行う場合、ヒータ部26の上に、誘電体ガラス層を上にしてガラス基板27を置き、所定の温度(350〜400℃、表1の「ガラス基板の加熱温度」参照)に加熱すると共に、反応容器内を排気装置29で減圧にする(数十Torr程度)。
そして、気化器22または気化器23で、ソースとなるアルカリ土類の金属キレートまたはシクロペンタジエニル化合物を、所定の温度(表1の「気化器の温度」参照)に加熱しながら、Arガスボンベ21aまたは21bからArガスを送り込む。また、これと同時に、酸素ボンベ24から酸素を流す。
これによって、CVD装置本体25内に送り込まれる金属キレートもしくはシクロペンタジエニル化合物が、酸素と反応し、ガラス基板27の誘電体ガラス層の表面上に、アルカリ土類の酸化物からなる保護層が形成される。
(2)上記構成のCVD装置を用いて、プラズマCVDを行う場合も、熱CVDの場合とほぼ同様に行うが、ヒータ部26によるガラス基板27の加熱温度は250〜300℃程度(表1の「ガラス基板の加熱温度」参照)に設定し、排気装置29を用いて反応容器内を10Torr程度に減圧し、高周波電源28を駆動して13.56MHzの高周波電界を印加することにより、CVD装置本体25内にプラズマを発生させながら、アルカリ土類の酸化物からなる保護層を形成する。
ところで、従来、保護層の形成に熱CVD法やプラズマCVD法が用いられなかった理由の一つとして適当なソースが見つからなかった点が考えられるが、本発明者等は、以下に示すようなソースを用いることによって熱CVD法あるいはプラズマCVD法を用いて保護層を形成することを可能とした。
気化器22及び23から供給するソース(金属キレート及びシクロペンタジエニル化合物)の具体例としては、アルカリ土類のジピバロイルメタン化合物[M(C111922]、アルカリ土類のアセチルアセトン化合物[M(C5722]、アルカリ土類のトリフルオロアセチルアセトン化合物[M(C55322]、アルカリ土類のシクロペンタジエン化合物[M(C552]を挙げることができる(上記化学式で、Mはアルカリ土類の元素を表す)。
なお、本実施の形態では、アルカリ土類はマグネシウムであって、Magnesium Dipivaloyl Methane[Mg(C111922]、Magnesium Acetylacetone[Mg(C5722]、Cyclopentadienyl Magnesium[Mg(C552]、Magnesium Trifluoroacetylacetone[Mg(C55322]をソースとして用いる。
そして、このように熱CVD法或はプラズマCVD法によって保護層を形成すれば、アルカリ土類の酸化物の結晶が緩やかに成長するようコントロールされ、(100)面配向の緻密なアルカリ土類の酸化物からなる保護層を形成することができる。
(保護層を(100)面配向の酸化マグネシウムとしたことによる効果)
従来の真空蒸着法(EB法)によって形成した酸化マグネシウムの保護層は、X線解析によると、結晶が(111)面配向となっている(表2のNo.15、表4のNo.67,69参照)が、これと比べて、(100)面配向の酸化マグネシウムからなる保護層は、以下のような特徴及び効果がある。
*(100)面に配向した酸化マグネシウムの層は、緻密であるため耐スパッタ性に優れ、誘電体ガラス層の保護効果が大きい。従って、PDPの長寿命化に寄与する。
*(100)面に配向した酸化マグネシウムの層は二次電子の放出係数(γ値)が大きいため、PDPの駆動電圧の低下及びパネル輝度の向上に寄与する。
*(111)面に配向した酸化マグネシウムの層は、各種配向面の中でも最も表面エネルギーの高い面を形成するため、大気中の水分と反応して水酸化物を形成しやすい(表面技術Vol.41,No.4 1990 ページ50、 特開平5−342991号公報参照)。そして、放電中にその水酸化物が分解して、2次電子の放出量が低下するという問題があるが、(100)面配向の酸化マグネシウムの層においては、そのような問題が生じにくい。
*(111)面に配向した酸化マグネシウムの層の場合、耐熱性は350℃以下であるが、(100)面配向の酸化マグネシウムの層は耐熱性に優れるため、フロントカバープレートとバックプレートを張り合わせて熱処理する工程において、450℃程度の高温で熱処理することができる。
*パネルを張り合わせてPDPを作製した後のエイジング処理を、比較的短時間で行うことができる。
このような特徴及び効果は、熱CVD法やプラズマCVD法で(100)面配向の酸化マグネシウムからなる保護層を形成した場合においては、特に顕緒に見られる。
(放電ガス中のXe量及び封入圧力と輝度との関係について)
放電ガスのXeの含有量を10体積%以上、封入圧力を500〜760Torrに設定することによってパネル輝度が向上する理由としては、次の2点が考えられる。
1)紫外線発光量が増大する:
放電ガスのXeの含有量を従来より大きく設定し、封入圧力も従来より大きく設定したことによって、放電空間内に閉じ込められるXeの量が従来より大きくなり、その結果、紫外線発光量が大きくなる。
2)紫外線の波長が長波長にシフトし、蛍光体の変換効率が向上する:
従来は、放電ガス中のXeの含有率は5重量%以下、封入圧力も500Torr未満であったため、Xeからの紫外線発光は147nm(Xe原子の共鳴線)が主であったが、Xeの含有量を10体積%以上に設定し、封入圧力も500Torr以上に設定することによって、長波長である173nm(Xe分子の分子線による励起波長)の割合が増大し、これによって蛍光体の変換効率が向上する(電気学会研究会資料,プラズマ研究会 1995年5月9日参照)。
これは、以下の説明からも裏づけられることである。
図3は、He−Xe系の放電ガスを用いたPDPにおいて、封入ガス圧を変化させたときに、Xeが発光する紫外線の波長と発光量との関係がどのように変化するかを示すグラフであって、「O Plus E No.195 1996年のP.98」に記載されているものである。
図3から、封入圧力が低い場合には、Xeから発光される紫外線は147nm(Xe原子の共鳴線)が主であるが、封入圧力を高めるにつれて長波長の173nmの割合が増大することがわかる。
また、図4(a),(b),(c)は、各色蛍光体について励起波長と相対放射効率との関係を示すグラフであって、「O Plus E No.195 1996年のP.99」に記載されているものである。この図4から、いずれの蛍光体についても、波長147nmと比べて波長173nmの方が相対放射効率が大きいことがわかる。
(放電ガスの封入圧力,放電電極間の距離dと、パネルの駆動電圧との関係についての考察)
本実施の形態では、放電ガスにおけるXeの含有量及びガスの封入圧力を従来より高く設定しているが、一般的には、Xeの含有量やガスの封入圧力を高くすると放電開始電圧Vfが大きくなり、PDPの駆動電圧が大きくなる点で不都合と考えられている(「特開平6−342631号公報のコラム2の第8行〜第16行」、 「平成8年 電気学会全国大会シンポジウム S3−1 プラズマディスプレイ放電,平成8年3月」参照)。
しかしながら、このような関係は、ある条件の下では当てはまっても、常にあてはまるものではなく、以下に説明するように、本実施形態のように放電電極間の距離dが比較的小さく設定する場合には、封入圧力を高く設定しても駆動電圧を低く抑えることができる。
「電子ディスプレイデバイス,オーム社、昭和59年、P113〜114」に記載されているように、PDPにおいて、放電開始電圧Vfは、Pとdとの積[P×d]の関数として表すことができ、パッシェンの法則と呼ばれている。
図5は、この関数をグラフに表したもので、PDPの放電電極間の距離dが大きい場合(d=0.1mm)と小さい場合(d=0.05mm)における、放電ガスの封入圧力Pに対する放電開始電圧Vfの関係を示している。
このグラフに示されるように、放電ガスの封入圧力Pに対する放電開始電圧Vfは、極小値を有する曲線である。
そして、この極小値を示す封入圧力Pは、dが小さいほど大きくなっており、d=0.1mmのグラフaでは約300Torrのときに極小値を示しているのに対して、d=0.05mmのグラフbでは約600Torrのときに極小値を示している。
これより、PDPの駆動電圧の低く抑えるためには、放電電極間の距離dに対応する適当な封入圧力に設定することが好ましく、この適当な圧力は、距離dが小さいほど大きくなることがわかる。
そして、放電電極間の距離dを0.1mm以下(特に0.05mm程度)に設定する場合には、放電ガスの封入圧力を500〜760Torr程度に設定してもPDPの駆動電圧を低く抑えることができると言うこともできる。
以上説明したように、本実施の形態のPDPは、放電ガスのXe含有量が10体積%以上、封入圧力が500〜760Torrに設定されているため高いパネル輝度を得ることができると共に、放電電極間の距離dが0.1mm以下に設定されているためPDPの駆動電圧を低く抑えることができる。更に、保護層が(100)配向の緻密な酸化マグネシウムからなるため保護効果に優れ、パネル寿命が優れたものとなる。
〔実施の形態2〕
本実施の形態のPDPは、全体的な構成及び製法については実施の形態1のPDPと同様であるが、(100)面配向の緻密な酸化マグネシウムからなる保護層が、以下に示す印刷法によって形成されている点が異なっている。
(印刷法による保護層の形成)
結晶構造が板状のマグネシウム塩を、ペースト状にして誘電体ガラス層上に印刷し、焼成することによって、(100)面配向の緻密な酸化マグネシウムからなる保護層を形成する。
板状のマグネシウム塩としては、板状の炭酸マグネシウム[MgCO3],板状の水酸化マグネシウム[Mg(OH)2],板状結晶のシュウ酸マグネシウム[MgC24]等を挙げることができる。これらの製法については、下記実施例10〜14において示す。
このように印刷法によって(100)面配向の緻密な酸化マグネシウムからなる保護層を形成した場合においても、実施の形態1で説明した保護層の効果と同様の効果を奏する。
〔実施の形態3〕
本実施の形態のPDPは、全体的な構成及び製法については実施の形態1のPDPと同様であるが、放電ガスにArやKrが混合されたガス、即ちAr−Xe系,Kr−Xe系,Ar−Ne−Xe系,Ar−He−Xe系,Kr−Ne−Xe系,Kr−He−Xe系のガスを用いている点が異なっている。
このように、放電ガスに、ArやKrを混合することによって、更にパネル輝度を向上させることができるが、これは、Xeの発光による紫外線中の173nmの割合が更に増大するためと考えられる。
ここで、Xeの含有量としては、70重量%を越えると駆動電圧が高くなる傾向を示すので、10〜70重量%の範囲が好ましい。
また、Ar−Ne−Xe系,Ar−He−Xe系,Kr−Ne−Xe系,Kr−He−Xe系といった3元系の場合、KrやArの含有量は10〜50重量%の範囲とし、HeやNeの含有量も10〜50重量%の範囲とすることが好ましいと考えられる。
また、本実施の形態における保護層の形成方法は、実施の形態1と同様に熱CVD法或はプラズマCVD法によって(100)面配向の酸化マグネシウムの保護層を形成する方法の他に、以下に示すようにイオンビームまたは電子ビームを照射しながら酸化マグネシウムを蒸着することによって(110)面配向の酸化マグネシウムを形成する方法を用いる。
(イオンビーム又は電子ビームを照射しながらアルカリ土類の酸化物を蒸着させて保護層を形成する方法)
図6は、本実施の形態のPDPにおいて、保護層を形成する際に用いるイオンビーム,電子ビーム照射装置の概略図である。
この装置において、真空チャンバー45内には、誘電体ガラス層が形成されたガラス基板41が装着されており、アルカリ土類の酸化物(本実施の形態では酸化マグネシウム)を蒸発させる電子銃42が設けられている。
イオンガン43は、電子銃42で蒸発させたアルカリ土類の酸化物にイオンビームを照射するものであり、電子銃44は、電子銃42で蒸発させたアルカリ土類の酸化物に電子ビームを照射するものである。
この装置を用いて、次のようにイオンビーム又は電子ビームを照射しながらアルカリ土類の酸化物の蒸着を行う。
先ず、誘電体ガラス層が形成されたガラス基板41を真空チャンバー45内にセットし、アルカリ土類の酸化物の結晶を電子銃42の中に入れる。
真空チャンバー45内を真空にして、基板41を加熱する(150℃)。そして、電子銃42でアルカリ土類の酸化物を蒸発させると共に、イオンガン43もしくは電子銃44を用いてアルゴンのイオンビームもしくは電子ビームを基板41に向けて照射することによって、アルカリ土類の酸化物の保護層を形成する。
このように、イオンビームや電子ビームを照射しながら蒸着する方法でアルカリ土類の酸化物の保護層を形成することによって、アルカリ土類の酸化物の結晶は緩やかに成長し配向性がコントロールされ、(110)面配向の緻密なアルカリ土類の酸化物からなる保護層を形成することができる。そして、この保護層は、実施の形態1で説明した(100)面配向の緻密なアルカリ土類の酸化物の層とほぼ同様の効果を奏する。
〔実施の形態4〕
本実施の形態のPDPは、全体的な構成及び製法については実施の形態1のPDPと同様であるが、セルピッチは実施の形態1の場合よりも大きく設定され、放電ガス[He−Xe系の混合ガス]のXe含有量は10体積%未満に設定されている。なお、電極間距離dについては、実施の形態1の場合と同等もしくはより大きく設定されている。
また、本実施の形態では、保護層を形成する(100)面配向した緻密なアルカリ土類の酸化物が、酸化マグネシウム[MgO]に限られず、酸化ベリリウム[BeO],酸化カルシウム[CaO],酸化ストロンチウム[SrO],酸化バリウム[BaO]からなるものもある。
このような保護層は、実施の形態1で説明した熱CVD法或はプラズマCVD法によって、アルカリ土類の種類に応じたソースを用いて形成することができる。
このように(100)面配向した酸化ベリリウム,酸化カルシウム,酸化ストロンチウム,酸化バリウムからなる保護層も、実施の形態1で説明した(100)面配向した酸化マグネシウムの保護層とほぼ同様の効果を奏する。
なお、本実施の形態では、前面ガラス基板上に形成される放電電極は、酸化スズ − 酸化アンチモン、或は酸化インジウム − 酸化スズで構成されている。
[実施例1〜9]
Figure 0004569933
表1に示したNo.1〜9のPDPは、上記実施の形態1に基づいて作製したものであって、PDPのセルサイズは、42インチのハイビジョンテレビ用のディスプレイに合わせて、隔壁17の高さは0.15mm、隔壁17の間隔(セルピッチ)は0.15mmに設定し、放電電極12の電極間距離dは0.05mmに設定した。
鉛系の誘電体ガラス層13は、75重量%の酸化鉛[PbO]と15重量%の酸化硼素[B23]と10重量%の酸化硅素[SiO2]と有機バインダー[α − ターピネオールに10%のエチルセルローズを溶解したもの]とを混合してなる組成物を、スクリーン印刷法で塗布した後、520℃で10分間焼成することによって形成し、その膜厚は20μmに設定した。
放電ガスにおけるHeとXeの比率及び封入圧力は、表1の各該当欄に示す条件に設定した。ただし、No.7〜9のPDPは、表1に示すように、No.7,9では放電ガス中のXeの比率を10体積%未満とし、No.7,8では放電ガスの封入圧力を500Torr未満とした。
保護層の形成方法については、No.1,3,5,7,8,9では保護層を熱CVD法で形成し、No.2,4,6では保護層をプラズマCVD法で形成した。
また、No.1,2,7,8,9ではMagnesium Dipivaloyl Methane[Mg(C111922]を、No.3,4ではMagnesium Acetylacetone[Mg(C5722]を、No.5,6ではCyclopentadienyl Magnesium[Mg(C552]をソースとして用いた。
また、気化器22,23の温度、ガラス基板27の加熱温度は、表1の各欄に示す条件に設定して作製した。
なお、熱CVD法の場合、Arガスの流量は1 l/分、酸素の流量は2 l/分で、共に1分間流し、膜形成速度は1.0μm/分に調整し、酸化マグネシウムの保護層の厚さは1.0μmに設定した。
プラズマCVD法の場合、Arガスの流量は1 l/分、酸素の流量は2 l/分として共に1分間流し、高周波の印加も300Wで1分間行い、膜形成速度は0.9μm/分に調整し、形成する酸化マグネシウムの保護層の厚さは0.9μmに設定した。
このように形成したNo.1〜9の保護層をX線解折した結果、いずれも酸化マグネシウムの結晶が(100)面に配向していることが確認された。
[実施例10〜15]
Figure 0004569933
表2に示したNo.10〜15のPDPは、セルサイズや放電電極12の電極間距離dについては上記No.1〜9のPDPと同じに設定した。
No.10〜14のPDPは、実施の形態2に基づいて作製したものであり、No.15のPDPは、保護層を従来の真空蒸着法によって形成したものである。
No.10では、板状のシュウ酸マグネシウム[MgC24]を、塩化マグネシウム[MgCl2]水溶液にシュウ酸アンモニウム[NH4HC24]を加えてシュウ酸マグネシウム水溶液を作成し、これを150℃で加熱することによって作成した。
No.11では、板状の炭酸マグネシウムを、塩化マグネシウム[MgCl2]水溶液に炭酸アンモニウム[(NH42CO3]を加えることによって作製した炭酸マグネシウム[MgCO3]を、炭酸ガス[CO2]中で900℃に加熱することによって作製した。
No.12〜14では、板状の水酸化マグネシウムを、塩化マグネシウム[MgCl2]水溶液に水酸化ナトリウム[NaOH]を加えることによって作製した水酸化マグネシウム[Mg(OH)2]を、5気圧に加圧され900℃に加熱された水酸化ナトリウム中で加圧加熱することによって作製した。
このように作製した板状の各マグネシウム塩を、3本ロールで、有機バインダ[10重量%のエチルセルロースを90重量%のターピネオールに溶解した溶液]と混練してペーストを作製し、これをスクリーン印刷法によって誘電体ガラス層上に3.5μmの膜厚で印刷した。
そして、500℃で20分間焼成することによって膜厚約1.7μmの酸化マグネシウムの保護層を形成した。
このように形成したNo.10〜14の保護層をX線解折した結果、いずれも酸化マグネシウムの結晶が(100)面に配向していることが確認された。
No.15では、保護層を、酸化マグネシウムを電子ビームで加熱して蒸着させる真空蒸着法によって形成した。この保護層をX線解折した結果、酸化マグネシウムが(111)面に配向していることが確認された。
[実施例16〜34]
Figure 0004569933
表3に示すNo.16〜34のPDPは、実施の形態3に基づいて作製したものであって、放電ガスは「放電ガスの種類と比率」の欄に記載されている組成のものを用い、「封入ガス圧力」の欄に記載されている封入圧力に設置した。
保護膜の形成については、No.16,27では熱CVD法、No.17,23,24,28,32,33ではプラズマCVD法によって、マグネシウムジピバロイルメタン[Mg(C111922]をソースとして用い、実施の形態1と同様の方法で形成した。
また、No.18,21,22,25,26,34ではイオンビーム(電流10mA)を照射しながら酸化マグネシウムを蒸着する方法で、No.19,20,30,31では電子ビーム(電流10mA)を照射しながら酸化マグネシウムを蒸着する方法で、膜厚5000Aの保護層を形成した。
保護層についてのX線解析を行なった結果、イオンビームや電子ビームを照射しながら酸化マグネシウムを蒸着する方法で形成したものは、いずれも結晶面が(110)面に配向していることが確認された。
[実施例35〜66]
Figure 0004569933
表4に示すNo.35〜66のPDPは、上記実施の形態4に基づいて作製したものであって、隔壁の高さは0.2mm,隔壁の間隔(セルピッチ)は0.3mm、放電電極の電極間距離dは0.05Mmに設定した。また、放電ガスはXeを5体積%有するHe−Xe混合ガスであり、封入圧力は500Torrに設定した。
放電電極は、10重量%の酸化スズ[SnO2]を含む酸化インジウム[In23]から成り、スパッタ法とフォトリソグラフィー法とを組み合わせた製法で形成した。
保護層は、熱CVD法またはプラズマCVD法で、表4の「CVD原料」の欄に示す各種アルカリ土類の金属キレートもしくはシクロペンタジエニル化合物をソースとして用い、「アルカリ土類酸化物の種類」の欄に示す酸化マグネシウム,酸化ベリリム,酸化カルシウム,酸化ストロンチウム,酸化バリウムの層を形成した。
これらの保護層についてX線解析を行なった結果、いずれも(100)面に配向していることが確認された。
[比較例]
表4に示すNo.67〜69のPDPも、No.35〜66のPDPと同様に作製したものであるが、保護層の形成方法が異なっており、No.67では酸化マグネシウムを電子ビームで加熱して蒸着させる真空蒸着法、No.68では酸化マグネシウムをターゲットとするスパッタリング法、No.69では酸化マグネシウムのペーストを用いたスクリーン印刷法によって保護層を形成した。
これらの保護層についてX線解析を行なった結果、No.67及びNo.69では保護層の酸化マグネシウムが(111)面に配向していることが確認された。また、No.68では保護層の酸化マグネシウムが(100)面に配向していることが確認されたが、スパッタリング法によって形成しているため、酸化マグネシウムの層が緻密には形成されていないものと考えられる。
〈実験の部〉
(実験1)紫外線波長並びにパネルの輝度(初期値)の測定
実験方法:
No.1〜15のPDPについては、放電維持電圧150V,周波数30KHzで駆動させた時の紫外線波長、パネルの輝度(初期値)を測定した。
No.16〜No.34のPDPについては、放電維持電圧170V,周波数30KHzで駆動させた時の紫外線波長、パネルの輝度(初期値)を測定した。
結果と考察:
表1〜3に示されるように、No.7〜9のPDPでは、主に波長147nmを中心とするXeの共鳴線が観測され、低いパネル輝度(200cd/m2程度)を示したのに対して、No.1〜6及びNo.10〜34のPDPでは、主に波長173nmを中心とするXeの分子線が観測され、高いパネル輝度(400cd/m2程度以上)を示した。中でもNo.16〜No.34のPDPは、高いパネル輝度(500cd/m2程度以上)を示した。
これより、放電ガスのXeの含有量を10体積%以上とし、封入圧力を500Torr以上とすることによって、パネル輝度向上の顕著な効果が得られることがわかり、また、放電ガスにKrやArを混入させることによって更に高いパネル輝度が得られることがわかる。
なお、No.15のPDPは、No.1〜6及びNo.10〜14のPDPと比べてパネル輝度が若干低いが、これは、保護層が(111)面配向の酸化マグネシウムからなるので、(100)面配向の酸化マグネシウムの場合と比べて、保護層の2次電子の放出量が低いためと考えられる。
(実験2)パネル輝度及び放電維持電圧の変化率の測定
実験方法:
No.1〜15、No.35〜69のPDPについては、初期の放電維持電圧150V,周波数30KHzで7000時間駆動し、パネル輝度の変化率及び放電維持電圧の変化率(初期値に対する7000時間駆動後の値の変化率)を測定した。
No.16〜No.34のPDPパネルについては、初期の放電維持電圧170V,周波数30KHzで5000時間駆動した後のパネルの輝度の変化率及び放電維持電圧の変化率を測定した。
結果と考察:
表1,2に示されるように、No.1〜6及びNo.10〜14のPDPでは、No.7〜9のPDPと比べて、パネル輝度の変化率が小さい。また、表3に示されるように、No.16〜34のPDPでは、パネル輝度の変化率及び放電維持電圧の変化率が全体的に小さい値を示している。
これより、PDPの放電ガスのXeの含有量を10体積%以上とし、封入圧力を500Torr以上に設定することによって、パネル輝度の変化も小さくなることがわかる。
また、No.1〜14のPDPは、No.15のPDPと比べて、パネル輝度の変化率及び放電維持電圧の変化率が小さいが、これは、保護層が(100)面配向の酸化マグネシウムからなる場合には、(111)面配向の場合と比べて耐スパッタリング性が高く、誘電体ガラス層の保護効果が大きいことを示している。
表4では、No.35〜66のPDPにおいては、パネル輝度の変化率及び放電維持電圧の変化率が小さい値を示し、No.67〜69のPDPにおいては、大きい値を示している。
これより、熱CVD法、プラズマCVD法、或はイオンビームや電子ビームを照射しながら蒸着する方法によって形成した(100)面配向または(110面)配向のアルカリ土類の酸化物からなる保護層は、(111)面配向のものと比べて、一般的に耐スパッタリング性が高く、誘電体ガラス層の保護効果が大きいことがわかる。但し、No.67のPDPのように、保護層が(100)面配向のアルカリ土類の酸化物からなるものであってもスパッタリング法で形成されたものはパネル輝度の変化率及び放電維持電圧の変化率が大きく、誘電体ガラス層の保護効果が小さいこともわかる。
これは、熱CVD法、プラズマCVD法、或はイオンビームや電子ビームを照射しながら蒸着する方法で保護層を形成する場合は、アルカリ土類の酸化物の結晶の成長を緩やかにコントロールすることができ、(100)面配向或は(110)面配向の緻密な層が形成されるのに対して、スパッタリング法で保護層を形成する場合は、結晶の成長を緩やかにコントロールすることができず、(100)面配向となっても層が緻密に形成されないためと考えられる。
(その他の事項)
*表1〜4の「気化器の温度」、「ガラス基板の加熱温度」、「パネル焼成温度」、「印刷膜厚」、「Arガス流量」、「O2ガス流量」の欄に示されている各数値は、各アルカリ土類の原料に対して最適と考えられる数値を示したものである。
*表4に示されるパネルの輝度の変化率や放電維持電圧の変化率の結果は、放電ガス中のXeの含有量が5体積%のPDPについてのものであるが、放電ガス中のXeの含有量を10体積%以上とした場合においても、これと同様の結果が得られる。
*上記実施の形態のPDPでは、隔壁17を背面ガラス基板15上に固着して背面パネルを構成する例を示したが、本発明は、これに限定されることなく、例えば隔壁が前面パネル側に取り付けられたもの等にも適用できる。
本発明は、一般的なAC型のPDPに対して適用することができる。
1 フロントカバープレート
2 表示電極
3 誘電体ガラス層
4 保護層
5 バックプレート
6 アドレス電極
7 隔壁
8 蛍光体層
9 放電空間
11 前面ガラス基板
12 放電電極
13 誘電体ガラス層
14 保護層
15 背面ガラス基板
16 アドレス電極
17 隔壁
18 蛍光体層
19 放電空間
22,23 気化器
25 CVD装置本体
26 ヒーター部
27 ガラス基板
28 高周波電源
29 排気装置
41 ガラス基板
42 電子銃
43 イオンガン
44 電子銃
45 真空チャンバー

Claims (3)

  1. 第1の電極及び誘電体ガラス層が配設されたフロントカバープレートと、第2の電極及び蛍光体層が配設されたバックプレートとが、前記誘電体ガラス層及び蛍光体層を対向させた状態で配され、前記フロントカバープレート及びバックプレートの間に隔壁で仕切られた放電空間が形成され、前記放電空間内にガス媒体が封入されてなるプラズマディスプレイパネルにおいて、
    前記ガス媒体は、
    ヘリウムとキセノンの混合体であって、キセノンを10体積%以上、100体積%未満含有するものであり、
    その封入圧力は、500Torr以上、760Torr以下であることを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  2. 前記ガス媒体は、前記キセノンを10体積%以上、99体積%以下含有することを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイパネル。
  3. 前記第1の電極は、対をなす放電電極を有し、
    当該対をなす放電電極間の距離が0.05mm以上0.1mm以下である請求項1または2に記載のプラズマディスプレイパネル。
JP2009255320A 1995-12-15 2009-11-06 プラズマディスプレイパネル Expired - Fee Related JP4569933B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009255320A JP4569933B2 (ja) 1995-12-15 2009-11-06 プラズマディスプレイパネル

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32676695 1995-12-15
JP1632696 1996-02-01
JP16263996 1996-06-24
JP22342896 1996-08-26
JP2009255320A JP4569933B2 (ja) 1995-12-15 2009-11-06 プラズマディスプレイパネル

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007017154A Division JP4505474B2 (ja) 1995-12-15 2007-01-26 プラズマディスプレイパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010092867A JP2010092867A (ja) 2010-04-22
JP4569933B2 true JP4569933B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=27456557

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32845896A Expired - Fee Related JP3339554B2 (ja) 1995-12-15 1996-12-09 プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2001226563A Pending JP2002093327A (ja) 1995-12-15 2001-07-26 プラズマディスプレイパネル
JP2007017154A Expired - Fee Related JP4505474B2 (ja) 1995-12-15 2007-01-26 プラズマディスプレイパネル
JP2009255320A Expired - Fee Related JP4569933B2 (ja) 1995-12-15 2009-11-06 プラズマディスプレイパネル

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32845896A Expired - Fee Related JP3339554B2 (ja) 1995-12-15 1996-12-09 プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2001226563A Pending JP2002093327A (ja) 1995-12-15 2001-07-26 プラズマディスプレイパネル
JP2007017154A Expired - Fee Related JP4505474B2 (ja) 1995-12-15 2007-01-26 プラズマディスプレイパネル

Country Status (5)

Country Link
US (5) US5770921A (ja)
EP (6) EP1221708A3 (ja)
JP (4) JP3339554B2 (ja)
KR (1) KR100439878B1 (ja)
DE (3) DE69630004T2 (ja)

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100186540B1 (ko) * 1996-04-25 1999-03-20 구자홍 피디피의 전극 및 그 형성방법
KR19980065367A (ko) * 1996-06-02 1998-10-15 오평희 액정표시소자용 백라이트
JPH10247474A (ja) * 1997-01-06 1998-09-14 Sony Corp 平面照明灯及びその製造方法
US6013309A (en) 1997-02-13 2000-01-11 Lg Electronics Inc. Protection layer of plasma display panel and method of forming the same
JP2001506800A (ja) * 1997-05-09 2001-05-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 表示装置
JPH117895A (ja) * 1997-06-05 1999-01-12 Lg Electron Inc プラズマディスプレイパネル及びその隔壁の形成方法
US6291943B1 (en) * 1997-08-14 2001-09-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gas discharge panel and gas light-emitting device
US6150030A (en) * 1997-11-20 2000-11-21 Balzers Hochvakuum Ag Substrate coated with an MgO-layer
KR100794090B1 (ko) * 1998-06-25 2008-01-10 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 발광 특성을 갖는 플라즈마 디스플레이 패널 제조방법
JP3481142B2 (ja) * 1998-07-07 2003-12-22 富士通株式会社 ガス放電表示デバイス
JP4011746B2 (ja) 1998-08-26 2007-11-21 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイパネル
CN101859528A (zh) * 1998-09-04 2010-10-13 松下电器产业株式会社 等离子显示板的驱动方法及图像显示装置
EP1110231B1 (en) 1998-09-08 2006-07-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display panel manufacturing method including bonding agent application method
DE69915030T2 (de) * 1998-10-20 2004-11-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Plasma anzeigetafel
JP2000357462A (ja) 1998-10-23 2000-12-26 Sony Corp 平面型プラズマ放電表示装置と駆動方法
DE19851348A1 (de) * 1998-11-06 2000-05-25 Philips Corp Intellectual Pty Lumineszierender Schirm mit oxidhaltiger Leuchtstoffzubereitung
JP3327858B2 (ja) * 1999-01-28 2002-09-24 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
US6541913B1 (en) 1999-07-02 2003-04-01 Sony Corporation Flat display apparatus
TW452812B (en) 1999-08-04 2001-09-01 Koninkl Philips Electronics Nv Plasma display panel
KR100767929B1 (ko) * 1999-10-19 2007-10-17 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 가스방전 패널 및 가스방전 패널의 제조방법
JP2001228823A (ja) * 1999-12-07 2001-08-24 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイ装置
JP4614609B2 (ja) * 1999-12-07 2011-01-19 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル
KR20020062656A (ko) * 1999-12-14 2002-07-26 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 고정밀하며 고휘도로 화상표시할 수 있는 에이씨형플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
JP3384390B2 (ja) 2000-01-12 2003-03-10 ソニー株式会社 交流駆動型プラズマ表示装置
TW509960B (en) 2000-04-04 2002-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Highly productive method of producing plasma display panel
TW498382B (en) 2000-05-11 2002-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electron releasing membrane, plasma display panel using the electron releasing membrane, and production method thereof
DE10023341A1 (de) * 2000-05-12 2001-11-29 Philips Corp Intellectual Pty Plasmabildschirm mit Schutzschicht
US6873106B2 (en) 2000-06-01 2005-03-29 Pioneer Corporation Plasma display panel that inhibits false discharge
JP4153983B2 (ja) * 2000-07-17 2008-09-24 パイオニア株式会社 保護膜、その成膜方法、プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
FR2812125A1 (fr) * 2000-07-21 2002-01-25 Thomson Plasma Dalle en verre munie d'electrodes en un materiau conducteur
JP2002110050A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Hitachi Ltd プラズマ表示パネル
DE10123235A1 (de) * 2001-05-12 2002-11-14 Philips Corp Intellectual Pty Plasmafarbbildschirm mit Pixelmatrix-Array
US7235928B2 (en) 2001-06-01 2007-06-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gas discharge panel and manufacturing method for the same
JP4271902B2 (ja) * 2002-05-27 2009-06-03 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイパネル及びそれを用いた画像表示装置
KR100468416B1 (ko) * 2002-07-12 2005-01-27 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JP3624234B2 (ja) * 2002-07-17 2005-03-02 パイオニアプラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイパネルの製造装置及びプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP4097480B2 (ja) 2002-08-06 2008-06-11 株式会社日立製作所 ガス放電パネル用基板構体、その製造方法及びac型ガス放電パネル
JP4056357B2 (ja) 2002-10-31 2008-03-05 富士通日立プラズマディスプレイ株式会社 ガス放電パネル及びその製造方法
JP4137013B2 (ja) 2003-06-19 2008-08-20 三星エスディアイ株式会社 プラズマディスプレイパネル
US7425797B2 (en) 2003-07-04 2008-09-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel having protrusion electrode with indentation and aperture
US7466079B2 (en) * 2003-09-18 2008-12-16 Lg Electronics Inc. Plasma display panel and method for manufacturing the same
EP2369611A1 (en) * 2003-09-26 2011-09-28 Panasonic Corporation Plasma display and method of manufacturing same
KR20050036450A (ko) * 2003-10-16 2005-04-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
US7084567B2 (en) * 2003-10-20 2006-08-01 .Au Optronics Corporation Plasma display panel performing high luminance and luminous efficiency
KR100522613B1 (ko) * 2003-10-22 2005-10-19 삼성전자주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100589369B1 (ko) 2003-11-29 2006-06-14 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
JP4541832B2 (ja) * 2004-03-19 2010-09-08 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル
JP4396832B2 (ja) 2004-04-26 2010-01-13 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル
JP4764615B2 (ja) * 2004-05-07 2011-09-07 富士フイルム株式会社 塗布装置、塗布方法及び塗布膜付きウエブの製造方法
EP1640946A3 (en) * 2004-09-24 2008-05-14 Pioneer Corporation Plasma display apparatus
JP2006120356A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
CN1957436A (zh) * 2004-11-05 2007-05-02 株式会社爱发科 等离子显示屏用保护膜及其制造方法、等离子显示屏及其制造方法
JP4399344B2 (ja) 2004-11-22 2010-01-13 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2006222034A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネル
JP4650829B2 (ja) * 2005-03-22 2011-03-16 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2006286324A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネル
US20090079323A1 (en) * 2005-06-02 2009-03-26 Masashi Gotou Plasma display panel and plasma display panel unit
KR100726937B1 (ko) * 2005-06-08 2007-06-14 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
JP2007012436A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> プラズマディスプレイパネル
WO2007007514A1 (ja) * 2005-07-08 2007-01-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. プラズマディスプレイパネルおよびプラズマディスプレイパネル装置
JP2007095436A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル
KR100659101B1 (ko) * 2005-10-12 2006-12-21 삼성에스디아이 주식회사 기체 방전 표시 장치와 이의 제조 방법
JP2007141483A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル
JP4894234B2 (ja) * 2005-11-15 2012-03-14 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル
CN101346793A (zh) * 2005-12-22 2009-01-14 筱田等离子有限公司 彩色显示装置
EP1994555A4 (en) 2006-03-10 2009-12-16 Advanced Tech Materials PRECURSOR COMPOSITIONS FOR STORING ATOMIC LAYERS AND CHEMICAL PREVENTION OF TITANIUM, LANTHANATE AND DIELECTRIC TANTALATE FILMS
JP4777827B2 (ja) * 2006-05-25 2011-09-21 株式会社アルバック プラズマディスプレイパネル、プラズマディスプレイパネルの製造方法及びプラズマディスプレイパネルの製造装置
KR20090012245A (ko) 2006-05-31 2009-02-02 파나소닉 주식회사 플라스마 디스플레이 패널과 그 제조방법
US9770058B2 (en) * 2006-07-17 2017-09-26 3M Innovative Properties Company Flat-fold respirator with monocomponent filtration/stiffening monolayer
US7902096B2 (en) * 2006-07-31 2011-03-08 3M Innovative Properties Company Monocomponent monolayer meltblown web and meltblowing apparatus
US7905973B2 (en) * 2006-07-31 2011-03-15 3M Innovative Properties Company Molded monocomponent monolayer respirator
US7858163B2 (en) * 2006-07-31 2010-12-28 3M Innovative Properties Company Molded monocomponent monolayer respirator with bimodal monolayer monocomponent media
US7947142B2 (en) 2006-07-31 2011-05-24 3M Innovative Properties Company Pleated filter with monolayer monocomponent meltspun media
US8029723B2 (en) * 2006-07-31 2011-10-04 3M Innovative Properties Company Method for making shaped filtration articles
US7754041B2 (en) * 2006-07-31 2010-07-13 3M Innovative Properties Company Pleated filter with bimodal monolayer monocomponent media
JP2010511488A (ja) 2006-07-31 2010-04-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 成形濾過物品を作製する方法
KR100768333B1 (ko) 2006-08-14 2007-10-17 (주)씨앤켐 피디피 보호막 재료 및 그 제조방법
CN101563748B (zh) 2006-10-20 2011-05-04 松下电器产业株式会社 等离子体显示面板及其制造方法
CN101595547B (zh) 2006-10-20 2012-08-08 松下电器产业株式会社 等离子体显示面板及其制造方法
JP4542080B2 (ja) * 2006-11-10 2010-09-08 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
KR20090017266A (ko) * 2007-08-14 2009-02-18 엘지전자 주식회사 MgO 보호막 및 이를 포함한 플라즈마 디스플레이 패널용상부패널
JP4818318B2 (ja) * 2008-06-13 2011-11-16 宇部マテリアルズ株式会社 酸化マグネシウム蒸着材及びその製造方法
JP5363918B2 (ja) * 2009-08-31 2013-12-11 エア・ウォーター株式会社 酸化マグネシウム膜およびその成膜方法、ならびにプラズマ生成電極
JP4598154B2 (ja) * 2010-03-17 2010-12-15 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル
US9373677B2 (en) 2010-07-07 2016-06-21 Entegris, Inc. Doping of ZrO2 for DRAM applications
CN103943436A (zh) * 2011-12-31 2014-07-23 四川虹欧显示器件有限公司 提高掺杂型MgO介质保护层稳定性的方法及等离子显示屏
US9443736B2 (en) 2012-05-25 2016-09-13 Entegris, Inc. Silylene compositions and methods of use thereof
US9024526B1 (en) 2012-06-11 2015-05-05 Imaging Systems Technology, Inc. Detector element with antenna
WO2014124056A1 (en) 2013-02-08 2014-08-14 Advanced Technology Materials, Inc. Ald processes for low leakage current and low equivalent oxide thickness bitao films
CN112630288B (zh) * 2020-11-17 2021-10-12 燕山大学 一种基于放电的二次电子发射系数测量装置及方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5388566A (en) * 1977-01-14 1978-08-04 Hitachi Ltd Gas discharge display unit
JPH0528927A (ja) * 1991-07-18 1993-02-05 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 直流型放電パネルと表示装置
JPH07111134A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Oki Electric Ind Co Ltd ガス放電表示パネル及びその電極形成方法
JPH07211241A (ja) * 1994-01-17 1995-08-11 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 気体放電型表示装置
JPH07220640A (ja) * 1994-02-02 1995-08-18 Oki Electric Ind Co Ltd ガス放電パネルの保護膜、その形成方法、そのガス放電パネルの保護膜を用いたガス放電パネルおよび表示装置
JPH0877932A (ja) * 1994-09-02 1996-03-22 Oki Electric Ind Co Ltd ガス放電パネルの保護膜及びその形成方法
JPH08115673A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Kasei Optonix Co Ltd 真空紫外線励起発光素子
JPH08236025A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Oki Electric Ind Co Ltd ガス充填方法、ガス充填構造およびガス放電表示パネルの製造方法
JPH08248917A (ja) * 1995-03-08 1996-09-27 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 気体放電型表示装置の駆動方法

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3863089A (en) * 1970-09-28 1975-01-28 Owens Illinois Inc Gas discharge display and memory panel with magnesium oxide coatings
US3916245A (en) * 1970-12-07 1975-10-28 Owens Illinois Inc Multiple gaseous discharge display/memory panel comprising rare gas medium and photoluminescent phosphor
US4048533A (en) * 1971-10-12 1977-09-13 Owens-Illinois, Inc. Phosphor overcoat
JPS5263663A (en) * 1975-11-19 1977-05-26 Fujitsu Ltd Gas electric discharge panel
US4320418A (en) * 1978-12-08 1982-03-16 Pavliscak Thomas J Large area display
JPS5638729A (en) * 1979-08-18 1981-04-14 Fujitsu Ltd Manufacture of gas discharge panel
DE3002930A1 (de) * 1980-01-28 1981-07-30 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Gasentladungsanzeigevorrichtung
GB2109628B (en) * 1981-11-16 1985-04-17 United Technologies Corp Optical display with excimer flurorescence
JPS60219548A (ja) * 1984-04-16 1985-11-02 Ngk Spark Plug Co Ltd 自動車排気ガス用酸素濃度検出器
JPH0664738B2 (ja) * 1985-06-12 1994-08-22 松下電器産業株式会社 磁性体薄膜の製造方法
US4717584A (en) 1985-02-07 1988-01-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing a magnetic thin film
JPS63205031A (ja) * 1987-02-19 1988-08-24 Fujitsu Ltd ガス放電パネル
JPH01104774A (ja) * 1987-10-14 1989-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 酸化物超伝導体薄膜の製造方法
JPH0788271B2 (ja) * 1988-03-14 1995-09-27 松下電器産業株式会社 酸化物薄膜の製造方法
EP0364068A3 (en) * 1988-10-14 1990-05-30 Westinghouse Electric Corporation Method of depositing an oxide superconductor on a substrate
JPH0315136A (ja) * 1989-06-12 1991-01-23 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイ装置の製造方法
US5179318A (en) * 1989-07-05 1993-01-12 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Cathode-ray tube with interference filter
JPH0686657B2 (ja) * 1989-09-11 1994-11-02 松下電工株式会社 薄膜形成装置
US5108983A (en) * 1989-11-21 1992-04-28 Georgia Tech Research Corporation Method for the rapid deposition with low vapor pressure reactants by chemical vapor deposition
JP2984015B2 (ja) 1990-02-01 1999-11-29 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネルの製造方法
US5139999A (en) * 1990-03-08 1992-08-18 President And Fellows Of Harvard College Chemical vapor deposition process where an alkaline earth metal organic precursor material is volatilized in the presence of an amine or ammonia and deposited onto a substrate
JP3007117B2 (ja) 1990-04-27 2000-02-07 沖電気工業株式会社 ガス放電表示装置およびその製造方法
JPH04170394A (ja) * 1990-11-05 1992-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超伝導薄膜およびその製造方法
JP2731480B2 (ja) * 1992-01-28 1998-03-25 富士通株式会社 面放電型プラズマディスプレイパネル
CA2061384C (en) * 1991-02-20 2003-12-23 Masatake Hayashi Electro-optical device
JP3190714B2 (ja) * 1991-11-21 2001-07-23 日本放送協会 直流型放電パネルとそれをパルスメモリ駆動する表示装置
EP0649159B1 (en) * 1991-07-18 1999-03-17 Nippon Hoso Kyokai DC type gas-discharge display panel
EP0554172B1 (en) 1992-01-28 1998-04-29 Fujitsu Limited Color surface discharge type plasma display device
JP3149249B2 (ja) * 1992-02-25 2001-03-26 富士通株式会社 Ac型プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP3161024B2 (ja) * 1992-04-21 2001-04-25 ソニー株式会社 プラズマアドレス電気光学装置
JP3236665B2 (ja) * 1992-06-05 2001-12-10 富士通株式会社 Ac型プラズマディスプレイパネルのエージング方法
US5438343A (en) * 1992-07-28 1995-08-01 Philips Electronics North America Corporation Gas discharge displays and methodology for fabricating same by micromachining technology
JP3459933B2 (ja) 1993-05-10 2003-10-27 平樹 内池 ac形プラズマディスプレイおよびその製造方法
JP2616538B2 (ja) * 1993-06-01 1997-06-04 日本電気株式会社 ガス放電型表示装置
US5469021A (en) 1993-06-02 1995-11-21 Btl Fellows Company, Llc Gas discharge flat-panel display and method for making the same
KR0145631B1 (ko) * 1993-07-30 1998-08-01 사토 후미오 수은증기방전등용형광체와 이 형광체를 이용한 수은증기 방전등 및 이 방전등을 이용한 조명장치
US5458086A (en) * 1993-10-13 1995-10-17 Superconductor Technologies, Inc. Apparatus for growing metal oxides using organometallic vapor phase epitaxy
JPH07300397A (ja) * 1994-05-10 1995-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 強誘電体薄膜素子およびその製造方法
US5818168A (en) * 1994-09-07 1998-10-06 Hitachi, Ltd. Gas discharge display panel having communicable main and auxiliary discharge spaces and manufacturing method therefor
JPH08111177A (ja) 1994-10-12 1996-04-30 Dainippon Printing Co Ltd 交流型プラズマディスプレイ及びその製造方法
AU5483196A (en) * 1995-04-14 1996-10-30 Spectra-Physics Lasers, Inc. Method for producing dielectric coatings
EP0996313A3 (en) * 1995-07-14 2000-08-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Illuminated switch unit
KR19980065367A (ko) * 1996-06-02 1998-10-15 오평희 액정표시소자용 백라이트
JP2001104774A (ja) 1999-10-05 2001-04-17 Sony Corp プラズマ処理装置
JP2004170394A (ja) 2002-10-29 2004-06-17 Toppan Printing Co Ltd 刷版検査装置及び刷版検査システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5388566A (en) * 1977-01-14 1978-08-04 Hitachi Ltd Gas discharge display unit
JPH0528927A (ja) * 1991-07-18 1993-02-05 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 直流型放電パネルと表示装置
JPH07111134A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Oki Electric Ind Co Ltd ガス放電表示パネル及びその電極形成方法
JPH07211241A (ja) * 1994-01-17 1995-08-11 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 気体放電型表示装置
JPH07220640A (ja) * 1994-02-02 1995-08-18 Oki Electric Ind Co Ltd ガス放電パネルの保護膜、その形成方法、そのガス放電パネルの保護膜を用いたガス放電パネルおよび表示装置
JPH0877932A (ja) * 1994-09-02 1996-03-22 Oki Electric Ind Co Ltd ガス放電パネルの保護膜及びその形成方法
JPH08115673A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Kasei Optonix Co Ltd 真空紫外線励起発光素子
JPH08236025A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Oki Electric Ind Co Ltd ガス充填方法、ガス充填構造およびガス放電表示パネルの製造方法
JPH08248917A (ja) * 1995-03-08 1996-09-27 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 気体放電型表示装置の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69630004D1 (de) 2003-10-23
USRE40871E1 (en) 2009-08-18
JPH10125237A (ja) 1998-05-15
JP2007173251A (ja) 2007-07-05
EP1221711B1 (en) 2004-08-11
DE69633148D1 (de) 2004-09-16
EP1164620A2 (en) 2001-12-19
JP2002093327A (ja) 2002-03-29
KR970051640A (ko) 1997-07-29
EP0779643A2 (en) 1997-06-18
EP1164620A3 (en) 2002-01-02
EP1221711A2 (en) 2002-07-10
EP1333462A3 (en) 2007-12-05
USRE40647E1 (en) 2009-03-10
EP0779643A3 (en) 1999-03-10
EP1164620B1 (en) 2004-09-01
EP0779643B1 (en) 2003-09-17
EP1221709A2 (en) 2002-07-10
EP1221708A3 (en) 2002-12-04
US5993543A (en) 1999-11-30
DE69633311D1 (de) 2004-10-07
JP4505474B2 (ja) 2010-07-21
DE69630004T2 (de) 2004-04-01
EP1333462A2 (en) 2003-08-06
EP1221708A2 (en) 2002-07-10
EP1221711A3 (en) 2002-12-18
USRE41503E1 (en) 2010-08-17
EP1221709A3 (en) 2002-12-11
DE69633311T2 (de) 2005-01-13
US5770921A (en) 1998-06-23
KR100439878B1 (ko) 2004-10-08
JP2010092867A (ja) 2010-04-22
JP3339554B2 (ja) 2002-10-28
DE69633148T2 (de) 2004-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4569933B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3331907B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
KR100756153B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP3425063B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
KR100398781B1 (ko) 가스 방전 패널 및 가스 발광 디바이스
JP4543852B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3422300B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
US7439675B2 (en) Plasma display panel having a magnesium oxide protective film and method for producing same
JP3499751B2 (ja) ガス放電パネル及びガス発光デバイス
KR100697495B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP3988515B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP4184222B2 (ja) ガス放電パネル及びガス発光デバイス
JPH11135023A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JPH1154048A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
KR20010011996A (ko) 교류형 플라즈마디스플레이패널용 보호막재료
JP2000294145A (ja) ガス放電パネル及びガス発光デバイス
JP2003346663A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2003203572A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees