JP3327858B2 - プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法

Info

Publication number
JP3327858B2
JP3327858B2 JP02070199A JP2070199A JP3327858B2 JP 3327858 B2 JP3327858 B2 JP 3327858B2 JP 02070199 A JP02070199 A JP 02070199A JP 2070199 A JP2070199 A JP 2070199A JP 3327858 B2 JP3327858 B2 JP 3327858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric layer
pdp
display
panel
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02070199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000223032A (ja
Inventor
正樹 青木
塩川  晃
祐助 高田
隆一 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP02070199A priority Critical patent/JP3327858B2/ja
Priority to CNB008054940A priority patent/CN100350541C/zh
Priority to PCT/JP2000/000453 priority patent/WO2000045412A1/ja
Priority to US09/889,754 priority patent/US6788004B1/en
Priority to KR1020017009455A priority patent/KR100683331B1/ko
Publication of JP2000223032A publication Critical patent/JP2000223032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3327858B2 publication Critical patent/JP3327858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/38Dielectric or insulating layers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/298Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/50Filling, e.g. selection of gas mixture
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示デバイスなど
に用いるプラズマディスプレイパネルおよびその製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ハイビジョンをはじめとする高品
位、大画面の表示デバイスへの期待が高まっている。こ
のうちCRTは解像度や輝度などの性能面で優れている
が、奥行きと重量の点で40インチ以上の大画面には向
いていない。一方液晶ディスプレイ(LCD)は、消費
電力が少なく、駆動電圧も低いという優れた性能を有し
ているが、画面の大きさや視野角に限界がある。
【0003】これらに対して、プラズマディスプレイパ
ネル(PDP)は、大画面の実現が可能であり、すでに
50インチクラスの製品が開発されている。図4は、一
般的なプラズマディスプレイパネルである交流面放電型
PDPの主要構成を示す部分的な断面斜視図である。図
中、z方向がPDPの厚み方向、xy平面がPDP面に
平行な平面に相当する。当図に示すように、本PDPは
互いに主面を対向させて配設されたフロントパネル20
およびバックパネル26から構成される。
【0004】フロントパネル20の基板となるフロント
パネルガラス21には、その片面に一対の表示電極2
2、23(X電極22、Y電極23)がx方向に沿って
構成され、一対の表示電極22、23との間で面放電を
行うようになっている。表示電極22、23を配設した
フロントパネルガラス21には、当該ガラス21の面全
体にわたって誘電体層24がコートされ、さらに誘電体
層24には保護層25がコートされている。
【0005】バックパネル26の基板となるバックパネ
ルガラス27には、その片面に複数のアドレス電極28
がy方向を長手方向として一定間隔でストライプ状に並
設され、このアドレス電極28を内包するようにバック
パネルガラス27の全面にわたって誘電体膜29がコー
トされている。誘電体膜29上には、隣接するアドレス
電極28の間隙に合わせて隔壁30が配設され、そして
隣接する隔壁30の側壁とその間の誘電体膜29の面上
には、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の何れかに
対応する蛍光体層31〜33が形成されている。
【0006】このような構成を有するフロントパネル2
0とバックパネル26は、アドレス電極28と表示電極
22、23の互いの長手方向が直交するように対向させ
つつ、両パネル20、26の外周縁部にて接着し封止さ
れている。そして前記両パネル20、26の間にXeを
含む放電ガス(封入ガス)が所定の圧力(従来は通常3
00〜500Torr程度)で封入され、隣接する隔壁
30間が放電空間38となり、隣り合う一対の表示電極
22、23と1本のアドレス電極28が放電空間38を
挟んで交叉する領域が、画像表示にかかるセル(不図
示)となる。PDP駆動時には各セルにおいて、アドレ
ス電極28と表示電極22、23のいずれかの間で放電
が開始され、一対の表示電極22、23同士でのグロー
放電によって短波長の紫外線(Xe共鳴線、波長約14
7nm)が発生し、蛍光体層31〜33が発光して画像
表示がなされる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年期待さ
れているフルスペックの42インチクラスのハイビジョ
ンテレビでは、画素数が1920×1125で、セルピ
ッチは0.15mm×0.48mmとなる。この場合、
1セルの面積は0.072mm2であって、NTSCの
場合と比べて1/7〜1/8となるため、42インチの
ハイビジョンテレビ用のPDPを従来のセル構成で作製
した場合、パネルの効率(発光効率)は、0.15〜
0.171m/wで輝度が50〜60cd/m2程度に
低下することが予想される。
【0008】つまり、42インチのハイビジョンテレビ
用のPDPにおいて現行のNTSCのCRT並の明るさ
(500cd/m2)を得ようとすれば、効率を現在の
少なくとも10倍以上に向上させることが必要となる
(「FLAT−PANEL DISPLAY199
7」、Part5−1、P.200参照)。このような
背景により、PDPの効率を向上させる技術が望まれて
いる。
【0009】一般的なPDPの発光原理は蛍光灯と類似
しており、グロー放電に伴って放電ガスから紫外線(X
eの共鳴線;約147nm)が放出され、この紫外線に
よって赤、緑、青の蛍光体が励起発光される。しかしな
がら、Xeの共鳴線では蛍光体における可視光への変換
効率が十分に得られず、蛍光灯のように高い輝度を効率
よく得ることは難しい。またXeの共鳴線は自己吸収す
る性質を持っており、紫外線への変換効率が低い(「最
新プラズマディスプレイ製造技術」、第2章部品・材料
各論、P.290参照)。具体的には、He−Xe、N
e−Xe系のガス組成のPDPでは消費電力の約2%し
か紫外線放射に利用されておらず、さらに最終的に可視
光に変換されるのは0.2%程度ということが知られて
いる(「応用物理」、Vol.51、No.3、198
2年、P.344〜345、「光学技術コンタクト」、
Vol.34、No.1、1996年、P.25、「F
LAT PANEL DISPLAY」、1996、P
art5−3、「NHK技術研究」、第31巻第1号、
昭和54年、P.18など参照)。
【0010】本発明はこのような課題に鑑みてなされた
ものであって、その目的は、PDPのセルの輝度と発光
効率を大幅に向上させることが可能なプラズマディスプ
レイパネルとその製造方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、誘電体層内に一対の表示電極が配設され
た領域を複数有し、前記一対の表示電極は表示電極間に
5V/cm・Torr以上の換算電界強度の不平等電界が発生す
る構成としたプラズマディスプレイパネルとした。
【0012】このような構成のPDPによれば、駆動時
に放電空間(セル)で約173nmの放電ガスのエキシマ
ー(分子線)による紫外線が主に発生し、蛍光体の励起
効率(放射効率)を従来の約147nmのXeの共鳴線の
場合に比べて約2倍以上に上昇できる(「O plus
E」、No.195、1996年2月、P.99〜100参照)。これ
は当該参考文献に見られるように、RGB各色の蛍光体
の励起スペクトルが波長140〜200nm程度にかけて増加
傾向にあるため、蛍光体に照射する紫外線の波長がこの
範囲で長波長になるほど、蛍光体の励起効率が高くなる
という性質を利用したものである。このため、従来のP
DPより飛躍的にパネル輝度が改善され、良好な発光効
率を得ることができる。
【0013】また、前記プラズマディスプレイパネル中
の放電ガスには、キセノンが5%以上の分圧で含まれる
構成とすることもできる。また、前記一対の表示電極の
うちの一方は、他方に対して凸部が形成されている構成
とすることもできる。具体的に前記表示電極の凸部は、
前記領域単位に一箇所ずつ配設する構成とすることもで
きる。このように一対の表示電極のうちの一方に、他方
に対向して凸部を形成することは、紫外線の発光量を大
きくするのに有利である。
【0014】さらに、前記表示電極はバスラインと透明
電極より構成され、前記誘電体層は、表示電極を被覆す
る第一の誘電体層と、バスラインに対応する第一の誘電
体層上に積層される第二の誘電体層より構成され、前記
第一の誘電体層の厚みを約15μm以下とすることもでき
る。
【0015】
【発明の実施の形態】1.実施の形態 (実施の形態1)次に、本発明の実施の形態にかかる交
流面放電型プラズマディスプレイパネル(PDP)につ
いて説明する。本PDPは、外観および主要構造的には
前述した従来の交流面放電型PDPと共通するため、そ
の説明の重複を避ける。また各図中の番号は全て共通さ
せている。
【0016】図1は、実施の形態1のPDPにおけるフ
ロントパネル20を厚み方向(z方向)に沿った主要断
面図である。本PDPの特徴は主に、Xeのエキシマー
(波長約173nm)を紫外線として発光するところに
あり、このために放電ガス中のXe成分量と、表示電極
22、23の間隙、誘電体層24の厚みなどが従来と異
なっている。
【0017】すなわち放電ガスには、Ne─Xe系もし
くはHe─Ne─Xe系、Ne─Xe─Ar系ガスのい
ずれかを使用するが、放電ガス中のXeの量を少なくと
も5%以上にしている。これは本PDPを従来のXeの
共鳴線(147nm)ではなく、エキシマーを主とする
紫外線を発光させるために、必要なXe量を確保するも
のである。なお、封入ガス圧は500〜800Torr
程度としている。
【0018】また誘電体層24を、従来のPDPの誘電
体層(厚さ約35μm程度)に比べて10〜25μmの
薄い厚みに設定するとともに、表示電極22、23の間
隙を従来の一般的な100μm程度の値に対し、本実施
の形態ではこれよりも狭い20〜70μmとしている。
これは本PDPの放電開始電圧を抑えるとともに、放電
空間38で発生する電界強度を強める(具体的には換算
電界強度を少なくとも5V/cm・Torr以上に強め
る)目的による。
【0019】このような構成を有する本PDPによれ
ば、20〜70μmと狭く取られた一対の表示電極2
2、23の間隙において、従来の150Vとほぼ同様
か、それ以下の比較的低い放電開始電圧によって放電
(維持放電)が開始されるため、消費電力が抑えられ
る。放電開始後は、従来の35μm程度よりも薄い誘電
体層24によって、セル35内に少なくとも5V/cm
・Torr以上の強い電界が形成され、Xeのエキシマ
ーが安定して発生する。Xeのエキシマーは蛍光体層3
1〜33を強く励起し、その結果、従来のPDPに比べ
てパネル輝度が約2倍〜3倍、もしくはそれ以上に上昇
することとなる(従来の一般的なPDPのパネル輝度は
約400cd/m2程度であるのに対し、本発明のPDP
のパネル輝度は約800〜1350cd/m2に達する。
なお、当該データの詳細は実施例として後述する)。
【0020】(実施の形態2)次に、本発明の別の実施
の形態について説明する。図2は、実施の形態2におけ
るPDPのフロントパネル20を厚み方向に沿って切っ
た断面図である。当図のように本PDPは、24を第一
誘電体層とし、第一誘電体層24の表面のバスライン2
2b、23bに対応する位置に第二誘電体層34を積層
したところに特徴がある。
【0021】第一誘電体層24および第二誘電体層34
の厚みは、それぞれ約3〜5μmと約15〜25μmで
ある。すなわちバスライン22b、23b付近の誘電体
層(第一誘電体層24+第二誘電体層34)において、
本実施の形態では少なくとも約15μmの厚みを確保し
ているが、これに対して一対の表示電極22、23の間
隙付近の誘電体層(第一誘電体層24)では3μm程度
まで膜厚を下げている。
【0022】このような構成を有する本PDPによれ
ば、維持放電に先だってバスライン(ここではバスライ
ン22b)とアドレス電極28との間で生じるアドレス
放電時には、厚みのある第一誘電体層24および第二誘
電体層34を介して放電が行われるので、誘電体層の絶
縁破壊などが回避されて良好な放電がなされる。一方、
その後の維持放電時には、約3〜5μmと非常に薄い誘
電体層24を通して放電が開始されるので、実施の形態
1よりもさらに放電開始電圧が抑制されるとともに、強
い電界がセル35内に形成される。この強い電界によっ
て、Xeのエキシマーが安定して発生し、蛍光体層31
〜33を励起して、前記実施の形態1と同様に良好なパ
ネル輝度が得られることとなる。
【0023】なお、実施の形態1および2の表示電極2
2、23を以下のようにすると、電界強度のさらなる向
上が期待でき、キセノンのエキシマーを良好に発生可能
になる。図3は、PDPのフロントパネル20をz方向
から見た正面図である。図中、点線で囲んだ中がセル3
5となる。当図のように、一対の表示電極22、23の
片方の透明電極(ここではY電極23の透明電極23
a)を、他方の表示電極(ここではX電極22)に対し
て凸部を有する形状(針状透明電極)(サイズ例;x方
向幅30μm×y方向長さ150μm)に形成する。針
状透明電極23aは、各セル35につき1個のみx方向
に断続的に配設し、この針状透明電極23aをバスライ
ン23bで架橋するよう配設した構成とする。
【0024】このような構成の表示電極22、23を有
するPDPによれば、維持放電時にはX電極22に対し
てY電極23の針状透明電極23aの先端に静電荷が集
中し、いわゆる不平等電界が発生する(「放電ハンドブ
ック」、第3部第1章、P.115、124参照)。こ
の不平等電界により、セル35内に強い電界強度が生
じ、良好にXeのエキシマーが発生する。
【0025】なお、強い電界強度を得るためには、セル
35単位ごとに1個のみ針状透明電極23aを設けるこ
とが望ましい。これは静電荷の集中密度を出来るだけ高
め、電界強度を向上させるためである。なお、本発明は
面放電型の他に対向型PDPでも適用が可能である。 2.PDPの作製方法 次に、上記した各実施の形態のPDPの作製方法につい
て、その主な一例を説明する。
【0026】(1.フロントパネル20の作製)まず、
厚さ約2mmのフロントパネルガラス21の表面上に、
厚さ約0.12μmのITO(酸化インジウムと酸化ス
ズからなる透明導体材料)をスパッタ法で均一に形成す
る。その後フォトリソグラフ法にて、ストライプ状にパ
ターニングしつつ、巾150μmの透明電極22a、2
3aを形成する(後述する実施例では、一対の表示電極
の間隙を20〜70μmに設定した)。ここにおいて前
述したように、透明電極23aを針状に形成する場合に
は、上記フォトリソグラフ法を行う際に所望のパターン
のマスキングを施しておく。
【0027】ここで上記針状の透明電極のサイズとして
は、そのx方向幅は1μm程度でもよいが、10〜50
μmの範囲で設定すると作製し易い。また、y方向長さ
は42インチハイビジョンテレビにおけるセルピッチが
480μm、一対の表示電極の間隙が360μm程度で
あるため、これに対して150μm程度に設定するとよ
い。
【0028】続いて、感光性の銀ペーストをフロントパ
ネルガラス21の全表面に形成し、同じくフォトリソグ
ラフ法にて、巾約30μmのバスライン22b、23b
を透明電極22a、23a上に形成する。これを550
℃まで加熱し、銀ペーストを焼成することによって、表
示電極22、23を形成する。次に(第一)誘電体層2
4を形成するため、約600℃以下の軟化点を有するガ
ラス材料、例えば軟化点550℃〜575℃のPbO−
23−SiO2−Al23系ガラスを、湿式ジェット
ミル(ナノマイザー社製)を用いて平均粒径が0.1μ
m〜1.5μmになるまで粉砕する。このとき、ガラス
粉末の最大粒径が平均粒径の3倍以内に収まるように粉
砕条件を設定する。
【0029】なお、本発明のPDPを従来よりも高い電
界強度で駆動するため、気泡の発生を防いで(第一)誘
電体層24の電気的性質をできるだけ均一にする必要が
あるが、これは(第一)誘電体層24のガラスを細かく
粉砕することによって、望ましくない絶縁破壊を防ぐ目
的による。次にこのガラス粉末(55〜70重量%)
と、エチルセルロースあるいはアクリル樹脂を、1〜2
0重量%を含むターピネオール、あるいはブチルカルビ
トールアセテートから成るバインダー(30〜45重量
%)を、三本ロールでよく混練し、ダイコート用あるい
は印刷用ペーストを作製する。このとき必要に応じて可
塑剤、例えばフタル酸ジオクチル、フタル酸ジブチル、
リン酸トリフェニル、リン酸トリブチル等や分散剤、グ
リセロールモノオレート、ソルビタンセスキオレヘー
ト、ホモゲノール(Kaoコーポレーション社製品
名)、アルキルアリル基のリン酸エステルなどを0.1
〜0.4重量%ほど添加して、印刷性を向上させてもよ
い。
【0030】このように作製したペーストを、フロント
パネルガラス21上にダイコート法あるいはスクリーン
印刷法で印刷し、乾燥後、前記ガラスの軟化点より少し
高い560℃〜590℃で焼成する。これにより、(第
一)誘電体層24が形成される。なお、第二誘電体層3
4を形成する場合には、引き続き以下のように行う。
【0031】例えば軟化点が440℃〜475℃のPb
O−B23−SiO2−CaO系ガラスをボールミルに
て平均粒径2.5μm程度まで粉砕し、このガラス粉末
(55〜70重量%)と、エチルセルロースあるいはア
クリル樹脂を1〜20重量%含むターピネオールあるい
はブチルカルビトールアセテートからなるバインダー
(30〜45重量%)を三本ロールでよく混練し、印刷
用ペーストあるいはダイコート用ペーストを作製する。
なお、これに上記した第一誘電体層24で用いた可塑剤
を適宜使用してもよい。
【0032】このペーストを、前記形成した第一誘電体
層24上にスクリーン印刷法あるいはダイコート法で印
刷し、乾燥する。その後、当該第二誘電体層34のガラ
スの軟化点より50℃〜100℃高く、前記第一誘電体
層24のガラスの軟化点より低い520℃〜590℃で
焼成する。続いて、誘電体層24(34)上にMgOか
らなる保護層25を形成する。ここではCVD法(熱C
VD法あるいはプラズマCVD法)を用い、(100)
面あるいは(110)面配向の酸化マグネシウムMgO
からなる保護層25を厚さ約1.0μmで形成する。
【0033】なお、(第一)誘電体層24と第二誘電体
層34は、その厚みが薄いほどPDPのパネル輝度の効
率が改善されるので、絶縁耐圧(絶縁破壊が起こらない
程度の電圧負荷)を考慮した上で、出来る限り薄く仕上
げるのが望ましいと思われる。 (2.バックパネルの作製)厚さ約2mmのソーダライ
ムガラスからなるバックパネルガラス27の表面上に、
スクリーン印刷法により銀を主成分とする導電体材料を
一定間隔でストライプ状に塗布し、厚さ約5μmのアド
レス電極28を形成する。ここで、作製するPDPを例
えば40インチクラスのハイビジョンディスプレイとす
るためには、隣り合う2つのアドレス電極28の間隔を
0.2mm程度以下に設定する。
【0034】続いて、アドレス電極28を形成したバッ
クパネルガラス27の面全体にわたってガラスペースト
を厚さ約20〜30μmで塗布して焼成し(540℃〜
580℃)、誘電体膜29を形成する。当該ガラスペー
ストには、平均粒子径(0.1μm〜3.5μm)の粒
度分布を有するガラス粉末に、平均粒子径が0.1μm
〜0.5μmの酸化チタンTiO2を20重量%で混合
したものを用意する。なお、この酸化チタンはセル35
内で発光した可視光を効率よくフロントパネル20側に
反射させるためのものであり、上記反射のための白色度
とガラスの流動性を考慮して、通常は10〜30重量%
でガラス粉末に混合して用いられている。
【0035】次に、誘電体膜29と同じガラスペースト
を用いて、誘電体膜29の上に、隣り合うアドレス電極
28の間毎に高さ約100μmの隔壁30を形成する。
この隔壁30は、例えばガラスペーストを繰り返しスク
リーン印刷し、その後焼成して形成できる。隔壁30が
形成できたら、隔壁30の壁面と、隔壁30間で露出し
ている誘電体膜29の表面に、赤色(R)蛍光体、緑色
(G)蛍光体、青色(B)蛍光体のいずれかを含む蛍光
インクを塗布し、これを乾燥・焼成してそれぞれ蛍光体
層31〜33とする。
【0036】ここで一般的にPDPに使用されている蛍
光体材料の一例を以下に列挙する。 赤色蛍光体; (YxGd1-x)BO3:Eu3+ 緑色蛍光体; Zn2SiO4:Mn 青色蛍光体; BaMgAl1017:Eu3+(或いはB
aMgAl1423:Eu3+) 各蛍光体材料は平均粒径約3μmの粉末を使用した。蛍
光体インクの塗布法は幾つかの方法が考えられるが、こ
こではメニスカス法と称される極細ノズルからメニスカ
ス(表面張力による架橋)を形成しながら蛍光体インク
を吐出する方法を用いるのが望ましい。この方法は蛍光
体インクを目的の領域に均一に塗布するのに好都合であ
る。なお、本発明は当然ながらこの方法に限定するもの
ではなく、スクリーン印刷法など他の方法も使用可能で
ある。
【0037】以上でバックパネルが完成される。なお、
フロントパネルガラス21およびバックパネルガラス2
7をソーダライムガラスからなるものとしたが、これは
材料の一例として挙げたものであって、これ以外の材料
でもよい。 (3.PDPの完成)作製したフロントパネル20とバ
ックパネル26を、封着用ガラスを用いて貼り合わせ
る。このとき隔壁30の頂部も封着ガラスで張り合わせ
ることによって、例えば放電ガス圧が大気圧よりも高い
場合においても良好な強度のPDPとすることができ
る。
【0038】その後、放電空間38の内部を高真空(8
×10-7Torr程度)に脱気し、これに所定の圧力で
Ne-Xe系やHe-Ne-Xe系などの放電ガスを封入
する。Xeの分子線を得やすくするために、封入する放
電ガスの組成には、Xeを5体積%以上存在するように
し、封入圧力は500〜800Torrの間に設定す
る。
【0039】以上で本発明のPDPが作製される。この
ような本PDPの作製方法は、前述した各表示電極2
2、23の形状や構造、または保護層25の形成におい
て多少の違いがあるものの、それ以外のところでほぼ共
通している。ここで、前述した本発明のPDPの作製方
法における特徴をまとめると、以下のようになる。一対
の表示電極22、23の間隙dを20〜70μmと従来
より狭くし、透明電極22a、23a上の(第一)誘電
体層24の膜厚を約15μm以下に抑え、電界強度を高
める。そして放電ガス中のXeの分圧を5%以上以上に
設定し、これらの設定によってXeのエキシマーが得ら
れる構成とする。 3.実施例の性能比較 上記した作製方法に基づき、実施例として実施の形態1
および2のPDPと、それぞれの実施の形態を基にし
て、針状の透明電極23aを有するPDPを作製した。
【0040】具体的に実施例は、Ne─Xe系、Ne─
Xe─Ar系、Ne─Xe─Ar─He系のいずれかの
放電ガスを用い、放電ガス中に占めるXeの分圧を5〜
90%、放電ガス圧(封入ガス圧)を500〜800T
orrの間で変化させた。さらにPDPの構造を、誘電
体層が一層構造もしくは二層構造、および一対の表示電
極22、23が平行または一方が針電極状のいずれかの
形状に選択した。これらのバリエーションにより、後述
の表1(a)(b)に示すように、本発明の実施例を1
6種類、比較例を4種類作製した。なお、比較例のPD
Pの表示電極22、23は平行な形状のみとした。
【0041】作製した各PDPの性能について比較実験
を行った。実験は、パネル輝度、パネル輝度の変化率、
および放電空間の電界強度について調べた。パネル輝度
については、PDPを150Vの放電開始電圧(V
s)、および周波数30kHzで稼働させ、このときの
輝度を測定した。パネル輝度の変化率はPDPの加速寿
命テストとして調べ、PDPにおいて通常の使用条件よ
りも過酷な条件(Vs=200V、周波数50kHzで
24時間)で稼働させた。これには各試料No.のPD
Pを5枚ずつ使用し、稼働前と稼働後の輝度の変化値を
各5枚のPDPの試料の平均値として算出した。
【0042】放電空間(セル)の電界強度は、公知の換
算電界強度について調べた(「放電ハンドブック」、第
3部第2章、P.128〜129)。すなわち電界強度
をE、放電ガス圧をp、一対の表示電極22、23の間
隙をdとすると、換算電界強度E/pは次の数1で導出
される。 (数1) 換算電界強度(V/cm・Torr);E/p=Vs/(pd) ここで、放電開始電圧Vsとpd積の間にはパッシェン
の法則が存在し、Vsーpd曲線の最小値(パッシェン
ミニマム)が放電開始電圧として最も低い値を示すこと
が知られている。本実験ではこの数1をもとに、放電空
間38(セル35)の3次元シミュレーションによる各
種パラメータを考慮して換算電界強度を算出した。
【0043】以下の表1(a)、(b)は本発明のPD
Pの実施例No.1〜10、No.11〜16、および比
較例No.17〜20について、誘電体層24、34の
厚み、一対の表示電極22、23(透明電極22a、2
3a)の間隙、透明電極22a、23aの形状、放電ガ
ス種と封入ガス圧等の値とともに上記各実験結果を併記
したものである。なお表中では透明電極22a、23a
をITOと標記した。
【0044】なお、比較例No.17〜20は一般的な
PDPの構成として、誘電体層24の膜厚を30μm以
上、一対の表示電極22、23(透明電極22a、23
a)の間隙を80μm以上、Ne─Xe系放電ガス(X
e体積量3〜5%)に設定した。表1(b)の比較例に
示すように、このような従来型のPDPはパネル輝度が
400cd/m2程度であり、文献でも知られている
(「FLAT−PANEL DISPLAY」 199
7、P.198参照)。
【0045】
【表1】(a)
【0046】(b)
【0047】4.実験結果と考察 まず、実施例No.1〜16の駆動時に紫外線の波長を
測定したところ、Xeのエキシマーが主に観測された。
比較例No.17〜20についても紫外線の波長を測定
し、Xeの共鳴線(147nm)であることを確認し
た。
【0048】表1から明かなように、Xeのエキシマー
を発生させた実施例1〜16は比較例No.17〜20
のPDPに対し、2倍から3倍以上のパネル輝度を達成
した。また、パネル輝度変化率の各値から、実施例1〜
16では蛍光体へのダメージが比較的小さく(比較例の
1/3〜1/5程度)、耐久性に優れることがわかった。
これはエキシマーの波長が共鳴線の147nmより長
く、紫外線が蛍光体と衝突する際のエネルギーが比較的
穏やかなためと考えられる。
【0049】実施例No.9〜15等の実験結果より、
一般に放電ガス中のXe量が増加すると、これに伴って
パネル輝度が従来例No.17〜20に比べ飛躍的に向
上することが分かった。また実施例No.9〜15の中
でもXeが多い方がパネル輝度が高いことが分かった。
すなわちXeのエキシマーは、放電ガス中に占めるXe
量に比例するといった特性が見られる。具体的には、従
来一般的に用いられていた放電ガス中のXe(3〜5
%)に対して、Xeの量を実施例のように8〜90%程
度に高めると、良好な発光効率を有するPDPを作製す
ることが可能である。
【0050】また、Xeのエキシマーの発生は放電ガス
中のXe量だけに依存するものではなく、放電空間38
の電界強度にも大きく依存することが改めて確認でき
た。例えばXe量が5%程度の場合でも、実施例No.
8のように誘電体層24の厚みを25μm程度まで薄く
し、一対の表示電極22、23の間隙を70μm以下に
抑える等の工夫により、換算電界強度5V/cm・To
rrの電界が得られる。この強い電界強度により、Xe
のエキシマーの発生が観測された。Xeのエキシマーの
発生によって、実施例No.8のPDPのパネル輝度は
従来のPDPの約2倍以上に改善されている。
【0051】このようにXeのエキシマーの発生は、放
電空間38の電界強度にも大きく左右される要因があ
る。電界強度は、誘電体層の厚みが薄いほど強くなると
いう傾向にある。誘電体層が一層のみの場合、実施例N
o.1、2、6、8〜10、14、16、比較例18、
20等にその傾向が見られる。また誘電体層が二層構造
の場合には、特に維持放電に直接かかる第一誘電体層2
4の厚みが薄いほど優秀な性能が得られた(例えば実施
例No.5では、放電ガス中のXeの分圧が8%程度に
も関わらず、第一誘電体層24を薄くしたことで100
0cd/cm2近いパネル輝度を達成している。同じよう
なことはその他、実施例No.3、4、7、11〜1
3、15でも言える)。
【0052】さらに一対の表示電極22、23の形状
は、2本ともに平行状であるより、一方の表示電極が凸
部を有する形状である方にパネル輝度の向上が見られ
た。これは前述の通り、凸状の電極部分に静電荷が集中
して強力な電界が生じ、良好なXeのエキシマーが発生
していることを裏付けるものと思われる。その他、PD
Pのパネル輝度は一対の表示電極22、23の間隙が狭
いほど改善されることが認められた。
【0053】
【発明の効果】 以上述べてきたように、本発明は誘電
体層内に一対の表示電極が配設された領域を複数有し、
前記一対の表示電極は表示電極間に5V/cm・Torr以上の
換算電界強度の不平等電界が発生する構成としたプラズ
マディスプレイパネルであり、さらに前記プラズマディ
スプレイパネル中の放電ガスに、キセノンが5%以上の
分圧で含まれる構成とすることもできるので、パネル内
の蛍光体の励起効率の高い放電ガスのエキシマーによ
り、従来のXeの共鳴線による紫外線を利用したものよ
りも発光効率の優れたPDPとすることができる。また
Xeのエキシマーの波長がその共鳴線(147nm)よりも
長い(173nm)ので、蛍光体へのダメージが小さく、耐
久性にも優れるPDPとすることもできる。本発明のP
DPの製造方法によって、このように良好な性能を有す
るPDPを製造することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1におけるPDPのフロントパネル
の断面図である。
【図2】実施の形態2におけるPDPのフロントパネル
の断面図である。
【図3】PDPの表示電極のバリエーションを示す正面
図である。
【図4】交流面放電型PDPの主要構成を示す一部断面
斜視図である。
【符号の説明】
20 フロントパネル 21 フロントパネルガラス 22、23 表示電極 22a、23a 透明電極(ITO) 22b、23b バスライン 24 (第一)誘電体層 25 保護層 26 バックパネル 27 バックパネルガラス 28 アドレス電極 29 誘電体膜 30 隔壁 31、32、33 蛍光体層 34 第二誘電体層 35 セル 38 放電空間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村井 隆一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−55746(JP,A) 特開 昭59−79937(JP,A) 特開 平2−168533(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 11/00 - 17/64

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘電体層内に一対の表示電極が配設され
    た領域を複数有し、前記一対の表示電極は表示電極間に
    5V/cm・Torr以上の換算電界強度の不平等電界が発生す
    る構成としたプラズマディスプレイパネル。
  2. 【請求項2】 前記プラズマディスプレイパネル中の放
    電ガスには、キセノンが5%以上の分圧で含まれる構成
    とした請求項1記載のプラズマディスプレイパネル。
  3. 【請求項3】 前記一対の表示電極のうちの一方は、他
    方に対して凸部が形成されている構成とした請求項1ま
    たは請求項2に記載のプラズマディスプレイパネル。
  4. 【請求項4】 前記表示電極の凸部は、前記領域単位に
    一箇所ずつ配設する構成とした請求項3記載のプラズマ
    ディスプレイパネル。
  5. 【請求項5】 前記表示電極はバスラインと透明電極よ
    り構成され、前記誘電体層は、表示電極を被覆する第一
    の誘電体層と、バスラインに対応する第一の誘電体層上
    に積層される第二の誘電体層より構成され、前記第一の
    誘電体層の厚みを約15μm以下とした請求項1〜請求項4
    のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
JP02070199A 1999-01-28 1999-01-28 プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3327858B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02070199A JP3327858B2 (ja) 1999-01-28 1999-01-28 プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
CNB008054940A CN100350541C (zh) 1999-01-28 2000-01-28 发光特性良好的等离子体显示面板
PCT/JP2000/000453 WO2000045412A1 (fr) 1999-01-28 2000-01-28 Panneau d'affichage a plasma a hautes caracteristiques lumineuses
US09/889,754 US6788004B1 (en) 1999-01-28 2000-01-28 Plasma display panel excellent in luminous characteristics
KR1020017009455A KR100683331B1 (ko) 1999-01-28 2000-01-28 발광특성이 우수한 플라즈마 디스플레이 패널

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02070199A JP3327858B2 (ja) 1999-01-28 1999-01-28 プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002121328A Division JP2002358902A (ja) 2002-04-23 2002-04-23 プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000223032A JP2000223032A (ja) 2000-08-11
JP3327858B2 true JP3327858B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=12034466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02070199A Expired - Fee Related JP3327858B2 (ja) 1999-01-28 1999-01-28 プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6788004B1 (ja)
JP (1) JP3327858B2 (ja)
KR (1) KR100683331B1 (ja)
CN (1) CN100350541C (ja)
WO (1) WO2000045412A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100812875B1 (ko) 2002-01-28 2008-03-11 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 플라즈마 디스플레이 장치
KR100842979B1 (ko) * 2002-03-06 2008-07-01 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 플라즈마 디스플레이 장치
KR100653667B1 (ko) * 2002-03-06 2006-12-04 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 플라즈마 디스플레이 장치
JP4271902B2 (ja) * 2002-05-27 2009-06-03 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイパネル及びそれを用いた画像表示装置
JP4285040B2 (ja) * 2003-03-27 2009-06-24 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル
JP2005209636A (ja) * 2003-12-24 2005-08-04 Toray Ind Inc プラズマディスプレイ部材およびプラズマディスプレイ
KR100649203B1 (ko) 2004-04-29 2006-11-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조방법
KR100733883B1 (ko) * 2004-10-29 2007-07-02 엘지전자 주식회사 가스방전패널 및 플라즈마 디스플레이 패널
KR100599630B1 (ko) * 2005-01-20 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR20070023140A (ko) * 2005-08-23 2007-02-28 엘지전자 주식회사 유전체 디스펜싱 장치 및 이를 이용한 플라즈마 디스플레이패널의 제조방법
JP2007087926A (ja) * 2005-08-23 2007-04-05 Advanced Pdp Development Corp プラズマディスプレイパネル
JP2007311127A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Advanced Pdp Development Corp プラズマディスプレイパネル
JP2007311129A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Advanced Pdp Development Corp プラズマディスプレイパネル
JP2007311128A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Advanced Pdp Development Corp プラズマディスプレイパネル
KR100741118B1 (ko) * 2006-02-22 2007-07-19 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100927716B1 (ko) * 2006-03-29 2009-11-18 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
JP2008010193A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Advanced Pdp Development Corp プラズマディスプレイパネル
JP2008010194A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Advanced Pdp Development Corp プラズマディスプレイパネル
JP2008027608A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Advanced Pdp Development Corp プラズマディスプレイパネル
JP2008147088A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Advanced Pdp Development Corp プラズマディスプレイパネル
KR100850900B1 (ko) * 2006-12-14 2008-08-07 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
JP2009037781A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> プラズマディスプレイパネル及びこれを用いたプラズマディスプレイモジュール、画像表示装置及びテレビジョン受信機
JP4919912B2 (ja) * 2007-09-21 2012-04-18 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイパネル及びそれを備えた画像表示装置
CN105206487B (zh) * 2015-10-08 2017-12-19 清华大学 一种液态金属等离子体彩色显示装置及制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2692908B2 (ja) * 1988-12-07 1997-12-17 大日本印刷株式会社 プラズマディスプレイパネルおよびその蛍光面形成方法
US5086297A (en) 1988-06-14 1992-02-04 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Plasma display panel and method of forming fluorescent screen thereof
US5828356A (en) * 1992-08-21 1998-10-27 Photonics Systems Corporation Plasma display gray scale drive system and method
US5793158A (en) * 1992-08-21 1998-08-11 Wedding, Sr.; Donald K. Gas discharge (plasma) displays
JP3224486B2 (ja) 1995-03-15 2001-10-29 パイオニア株式会社 面放電型プラズマディスプレイパネル
JP3778223B2 (ja) 1995-05-26 2006-05-24 株式会社日立プラズマパテントライセンシング プラズマディスプレイパネル
JP3655947B2 (ja) * 1995-07-19 2005-06-02 パイオニア株式会社 面放電型プラズマディスプレイパネル
JP3339554B2 (ja) * 1995-12-15 2002-10-28 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JPH10195432A (ja) * 1997-01-14 1998-07-28 Toshiba Corp プラズマディスプレイパネル用蛍光体
US6452332B1 (en) * 1999-04-26 2002-09-17 Chad Byron Moore Fiber-based plasma addressed liquid crystal display
JP3331907B2 (ja) 1997-05-30 2002-10-07 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
WO1999009578A1 (fr) * 1997-08-14 1999-02-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Panneau a decharge gazeuse et dispositif d'eclairage a gaz
US6247987B1 (en) * 1999-04-26 2001-06-19 Chad Byron Moore Process for making array of fibers used in fiber-based displays

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000223032A (ja) 2000-08-11
KR100683331B1 (ko) 2007-02-15
US6788004B1 (en) 2004-09-07
KR20010093283A (ko) 2001-10-27
CN100350541C (zh) 2007-11-21
CN1345457A (zh) 2002-04-17
WO2000045412A1 (fr) 2000-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3327858B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2001076629A (ja) ガス放電パネルとその製造方法
WO2011099266A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2001126625A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2005063931A (ja) プラズマディスプレイパネルの前面基板及びその製造方法
JP2006059805A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2005135896A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3546987B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2002015664A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2002358902A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JPH11204044A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2001135241A (ja) ガス放電パネル及びその製造方法
JP3984559B2 (ja) ガス放電パネル
JP3341698B2 (ja) ガス放電パネル
JP4016763B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3984558B2 (ja) ガス放電パネル
KR100326857B1 (ko) 고주파 플라즈마 디스플레이 패널의 제조방법
JP2001118520A (ja) ガス放電パネル
JP5337079B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
KR100545072B1 (ko) 가스방전패널
JP2002063846A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法および製造装置およびそれを用いたプラズマディスプレイパネル
JP2011222325A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法、及びプラズマディスプレイパネル
JP2002025452A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2002352735A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2012238480A (ja) 蛍光体ペースト、およびそれを用いたプラズマディスプレイパネル装置とプラズマディスプレイ装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070712

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120712

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130712

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees