JPH01104774A - 酸化物超伝導体薄膜の製造方法 - Google Patents

酸化物超伝導体薄膜の製造方法

Info

Publication number
JPH01104774A
JPH01104774A JP62258922A JP25892287A JPH01104774A JP H01104774 A JPH01104774 A JP H01104774A JP 62258922 A JP62258922 A JP 62258922A JP 25892287 A JP25892287 A JP 25892287A JP H01104774 A JPH01104774 A JP H01104774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
oxide superconductor
superconductor thin
organometallic compound
compound containing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62258922A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyuki Fujii
映志 藤井
Toru Hori
徹 堀
Hideo Torii
秀雄 鳥井
Masaki Aoki
正樹 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62258922A priority Critical patent/JPH01104774A/ja
Publication of JPH01104774A publication Critical patent/JPH01104774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は超伝導を示す薄膜の作製を可能とする酸化物超
伝導体薄膜の製造方法に関するものである。
従来の技術 超伝導材料には多くの応用が考えられることば周知の事
実である。しかし、従来の合金超伝導材料は、常伝導状
態から超伝導状態へ転移する転移温度(Tc)が一番高
いN b s G eでさえ23.9にであり、液体ヘ
リウムなくしては使用できないのである。そのためかな
りの経済的負担を覚悟しなくてはならなかった。
近年、液体窒素温度(77’K)以上にTcをもつ酸化
物超伝導体(Ba 2 y c u 3 o 7等)が
発見され、その後、イツトリウム(Y)を他のランタニ
ド系列の元素[ネオジウム(Nd)、サマリウム(Sm
)、ユウロピウム(Eu)、ガドリウム(Cd)、 ジ
スプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウ
ム(Er)、 ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Y
b)、ランタン(La)、ルテチウム(Lu)]で1き
換えても77°に以上にTcをもつ酸化物超伝導体であ
ることが確認された。これらのことにより、これまで一
部の分野でしか実用化されていなかった超伝導材料の応
用が幅広い分野で実用化されることも可能となった。
実用化が可能となった分野の一つに大きな市場をもつエ
レクトロニクス分野がある。しかしエレクトロニクス分
野への応用を考えた場合には超伝導体の薄膜化が不可欠
となる。現在すでに酸化物超伝導体の薄膜化へのアプロ
ーチがさかんになされている。薄膜化の方法としてはま
ず真空蒸着法がある。しかし、真空蒸着法は組成の制御
性に問題がある。次にスパッタ法がある。これは蒸着と
くらべると組成の制御性にすぐれている。また生産性の
高いCVD法も薄膜化のを力な手段である。
発明が解決しようとする問題点 真空蒸着法、スパッタ法、CVD法いずれの方法におい
ても、膜を堆積したままでは超伝導性を示さない。その
ために900℃前後の酸素雰囲気中アニールが必要とな
る。
本発明は上記問題点に鑑み、酸化物超伏4体薄膜を30
0℃以下の低温で比較的簡単に製造する方法を提供する
ものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明は、酸化物超伝導体
の製造方法に、プラズマの活性さを利用したプラズマM
OCVD法を用いることにより、300℃以下の低温で
しかも膜堆積後の酸素雰囲気中アニールなしで77°に
以上のTcをもつ酸化物超伝導体薄膜を比較的簡単に成
膜するという構成を備えたものである。
作用 本発明は上記した構成の製造方法であるので、銅を含む
有機金属化合物の蒸気と、バリウムを含む含フッ素有機
金属化合物の蒸気と、希土類金属を含む有機金属化合物
の蒸気と酸素の流量比、真空痩、プラズマ発生高周波出
力等の条件を選んでやることにより、直接酸化物超伝導
体薄膜を比較的容易に成膜できるのである。
実施例 以下本発明の一実施例のプラズマMOCVD法による酸
化物超伝導体薄膜の製造方法につい゛て、図面を参照し
ながら説明する。
図は本発明の一実施例におtするプラズマMOCVD装
置の概略図を示すものである。図において1は反応チャ
ンバー、2は電極、3は反応チャンバー内を低圧に保つ
ための排気系で、4は下地基板、5は基板加熱ヒーター
である。6,7゜8は有機金属化合物の入ったバブラー
で、9はキャリアガスポンベ(A「)、10は反応ガス
である酸素ポンベで、1)は高周波電源(13,56M
Hz)−である。
バフ゛ラー6に1同アセチルアセトナート[Cu(C6
H,O□)2〕、7にバリウムトリフロロアセチルアセ
トナート[Ba  (c5H,02F3)2]、8にイ
ツトリウムアセチルアセトナート[Y (C5H薔02
)3]を入れ、それぞれ130℃に加熱し、その蒸気を
アルゴンキャリア(流量は6に10mi!7分、7に5
m1)分、8に3mj!/分)とともに排気系3により
減圧された反応チャンバー1内に導入する。同時に反応
ガスである酸素(流ff130m//分)も酸素ポンベ
10より導入する。また、基板4(シリコン)は基板加
熱ヒーター5よりあらかじめ300’Cに加熱しておき
プラズ゛マを発生(高周波電力2W/c+J)させ、3
0分間減圧下(0,08Torr)で反応を行ない、Y
Ba2Cu3F  o7  i膜を堆積させた。得4れ
た膜は、結晶構造をX線回折により解析した結果から斜
方晶系に属していた。4端子法により超伝導転移温度を
測定すると92”Kであった。また膜厚は600人であ
った。
以下同様にして、プラズマ発生電力、真空度、基板温度
、希土類金属を含む有機金属化合物の種類等の条件を変
化させた場合についての結果を表に示す。
(以下余白) なお本発明においてプラズマを維持する時の圧力が1×
10°’ 〜1. OTorrとしたのは1.0 To
rr以上だと化学蒸着の際プラズマが有効に効かないた
め低温で酸化物超伝導体薄膜が得られないためである。
またI X 10’ Torr以上だと酸化物超伝導体
薄膜の成膜速度が非常に遅くなってしまうからである。
発明の効果 以上述べてきたように、本発明は減圧プラズマ中でのC
VD反応を巧みに利用して、基板温度300℃以下の低
温で直接酸化物超伝導体薄膜を合成できる製造方法であ
り、産業上きわめて有益な発明である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例におけるプラズマMOCVD装置
の概略図である。 1・・・・・・反応チャンバー、2・・・・・・it極
、3・・・・・・排気系、4・・・・・・下地基板、5
・・・・・・基板加熱ヒーター、6・・・・・・銅アセ
チルアセトナートのバブラー、7・・・・・・バリウム
トリフロロアセチルiセトナートのバブラー、8・・・
・・・インドリウムアセチルアセトナートのバブラー、
9・・・・・・キャリアガスボンベ(Ar)、10・・
・・・・反応ガスボンベ(0□)、1)・・・・・・高
周波電源(13,56M)Iz)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)銅を含む有機金属化合物の蒸気と、バリウムを含
    む有機金属化合物の蒸気と、希土類金属を含む有機金属
    化合物の蒸気と、反応ガスとしての酸素を減圧プラズマ
    中で分解させ、下地基板上に酸化物超伝導体薄膜を化学
    蒸着することを特徴とする酸化物超伝導体薄膜の製造方
    法。 (2)銅を含む有機金属化合物がβ−ジケトン系金属錯
    体であることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記
    載の酸化物超伝導体薄膜の製造方法。 (3)バリウムを含む有機金属化合物を含フッ素β−ジ
    ケトン系金属錯体であることを特徴とする特許請求の範
    囲第(1)項記載の酸化物超伝導体薄膜の製造方法。 (4)希土類金属がランタン、イットリウム、ネオジウ
    ム、サマリウム、ユウロピウム、ガドリウム、ジスプロ
    シウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテル
    ビウムまたはルテチウムであり、上記元素を含む有機金
    属化合物がβ−ジケトン系金属錯体であることを特徴と
    する特許請求の範囲第(1)項記載の酸化物超伝導体薄
    膜の製造方法。 (5)プラズマを維持する時の圧力が1×10^3〜1
    .0Torrであることを特徴とする特許請求の範囲第
    (1)項記載の酸化物超伝導体薄膜の製造方法。 (6)酸化物超伝導体が化学式LnBa_2Cu_3F
    O_7(ただしLnは希土類金属、αは 0.5以下の数、δは0.1〜0.4の数)で示される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の酸化
    物超伝導体薄膜の製造方法。
JP62258922A 1987-10-14 1987-10-14 酸化物超伝導体薄膜の製造方法 Pending JPH01104774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62258922A JPH01104774A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 酸化物超伝導体薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62258922A JPH01104774A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 酸化物超伝導体薄膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01104774A true JPH01104774A (ja) 1989-04-21

Family

ID=17326902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62258922A Pending JPH01104774A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 酸化物超伝導体薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01104774A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0193405A (ja) * 1987-06-16 1989-04-12 Kawasaki Steel Corp 酸化物超伝導体薄膜形成用原料混合物および酸化物超伝導体薄膜の形成方法
JPH01192725A (ja) * 1988-01-28 1989-08-02 Sharp Corp 高温酸化物超伝導体薄膜の製造方法
JPH01200519A (ja) * 1988-02-04 1989-08-11 Fujikura Ltd 酸化物系超電導線材の製造方法
JPH01208468A (ja) * 1988-02-15 1989-08-22 Riken Corp バリウム系薄膜製造法
JPH01240664A (ja) * 1987-11-27 1989-09-26 Kurosaki Refract Co Ltd 超電導薄膜の気相合成方法
JPH01308806A (ja) * 1988-06-06 1989-12-13 Mitsubishi Metal Corp 膜状超電導体の製造方法
JPH01308802A (ja) * 1988-06-06 1989-12-13 Mitsubishi Metal Corp 膜状超電導体の製造方法及びその装置
JPH01308804A (ja) * 1988-06-06 1989-12-13 Mitsubishi Metal Corp 膜状超電導体の製造方法
JPH04154618A (ja) * 1989-11-14 1992-05-27 Kokusai Chodendo Sangyo Gijutsu Kenkyu Center 酸化物超電導体の製造方法
EP1221709A2 (en) * 1995-12-15 2002-07-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display panel suitable for high-quality display and production method
US8512798B2 (en) * 2003-06-05 2013-08-20 Superpower, Inc. Plasma assisted metalorganic chemical vapor deposition (MOCVD) system

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0193405A (ja) * 1987-06-16 1989-04-12 Kawasaki Steel Corp 酸化物超伝導体薄膜形成用原料混合物および酸化物超伝導体薄膜の形成方法
JPH01240664A (ja) * 1987-11-27 1989-09-26 Kurosaki Refract Co Ltd 超電導薄膜の気相合成方法
JPH01192725A (ja) * 1988-01-28 1989-08-02 Sharp Corp 高温酸化物超伝導体薄膜の製造方法
JPH01200519A (ja) * 1988-02-04 1989-08-11 Fujikura Ltd 酸化物系超電導線材の製造方法
JPH01208468A (ja) * 1988-02-15 1989-08-22 Riken Corp バリウム系薄膜製造法
JPH01308806A (ja) * 1988-06-06 1989-12-13 Mitsubishi Metal Corp 膜状超電導体の製造方法
JPH01308802A (ja) * 1988-06-06 1989-12-13 Mitsubishi Metal Corp 膜状超電導体の製造方法及びその装置
JPH01308804A (ja) * 1988-06-06 1989-12-13 Mitsubishi Metal Corp 膜状超電導体の製造方法
JPH04154618A (ja) * 1989-11-14 1992-05-27 Kokusai Chodendo Sangyo Gijutsu Kenkyu Center 酸化物超電導体の製造方法
EP1221709A2 (en) * 1995-12-15 2002-07-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display panel suitable for high-quality display and production method
USRE41503E1 (en) 1995-12-15 2010-08-17 Panasonic Corporation Method of producing plasma display panel with protective layer of an alkaline earth oxide
US8512798B2 (en) * 2003-06-05 2013-08-20 Superpower, Inc. Plasma assisted metalorganic chemical vapor deposition (MOCVD) system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6399154B1 (en) Laminate article
US6440211B1 (en) Method of depositing buffer layers on biaxially textured metal substrates
JP2923372B2 (ja) 酸化物超電導体膜の製造方法
JPH01104774A (ja) 酸化物超伝導体薄膜の製造方法
JPH0791152B2 (ja) 超伝導体薄膜の製造方法
JP3133110B2 (ja) 炭素系化合物及び半導体素子
JP2733693B2 (ja) Ln▲下2▼▲下−▼▲下x▼Ce▲下x▼CuO▲下4▼▲下−▼▲下y▼単結晶及びLn▲下2▼▲下−▼▲下x▼Ce▲下x▼CuO▲下4▼▲下−▼▲下y▼薄膜の製造方法
JPH01188677A (ja) 超電導薄膜の製造法
JP3292004B2 (ja) ビスマス化合物の製造方法
JPH04224112A (ja) 酸化物超電導薄膜の製造方法
JPH0196015A (ja) 超電導薄膜の製造方法及び装置
JP2595261B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH0238310A (ja) 酸化物高温超電導薄膜の製造方法
JPH01208323A (ja) 薄膜製造法
JPH01317122A (ja) 超伝導体とその製造方法
JPH04349107A (ja) 酸化物超電導薄膜の作製方法
JPH01212752A (ja) 超電導薄膜作製装置
JPS63289725A (ja) 化合物超電導薄膜の作製方法
JPH02267105A (ja) 酸化物超電導体薄膜の形成方法
JPH01282122A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPH0297426A (ja) 超電導薄膜の製造方法
JPH0714815B2 (ja) Ybco系酸化物高温超電導薄膜の製造方法
JPH03197321A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPH11217299A (ja) 超伝導薄膜の製造方法
JPH03197303A (ja) 酸化物超電導薄膜の作製方法