JP3292004B2 - ビスマス化合物の製造方法 - Google Patents

ビスマス化合物の製造方法

Info

Publication number
JP3292004B2
JP3292004B2 JP27585995A JP27585995A JP3292004B2 JP 3292004 B2 JP3292004 B2 JP 3292004B2 JP 27585995 A JP27585995 A JP 27585995A JP 27585995 A JP27585995 A JP 27585995A JP 3292004 B2 JP3292004 B2 JP 3292004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bismuth
compound
bismuth compound
producing
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27585995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09121031A (ja
Inventor
隆明 網
克行 広中
浩司 渡部
暁夫 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP27585995A priority Critical patent/JP3292004B2/ja
Priority to US08/732,923 priority patent/US5904766A/en
Priority to KR1019960047712A priority patent/KR100450366B1/ko
Publication of JPH09121031A publication Critical patent/JPH09121031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3292004B2 publication Critical patent/JP3292004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/495Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on vanadium, niobium, tantalum, molybdenum or tungsten oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. vanadates, niobates, tantalates, molybdates or tungstates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • C30B29/22Complex oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01083Bismuth [Bi]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば強誘電性メ
モリ等の電子デバイスに用いて有用なビスマス化合物の
製造方法に係わる。
【0002】
【従来の技術】ビスマス化合物、中でもビスマス層状化
合物は、110Kの臨界温度を有するビスマス系超伝導
酸化物、あるいは強誘電性メモリ用材料等、産業上にも
極めて重要な化合物群をなしている。これらの化合物を
電子デバイスへ応用する場合には、薄膜化プロセスの開
発が不可欠である。
【0003】このビスマス層状化合物、例えばBi
2 (Sr,Ba,Ca)(Ta,Nb) 2 9 において
は、バルクの製造工程における熱処理温度は、1000
℃以上とされ(G.A.SMOLENSKII et al.,SOVIET PHYSICS
-SOLID STATE,p651-655(1961) 参照)、一方薄膜の製造
工程におけるポストアニール温度は800℃程度である
(C.A.Paz de Araujo et al.,International Patent Pu
blication #WO93/12542(June 24,1993) 参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
高温の熱処理温度は、半導体プロセスとの関係を考えた
場合に、さまざまな問題が生じる。
【0005】例えば、ビスマス層状化合物を用いたキャ
パシタでは、キャパシタの一方の電極となる白金下部電
極のヒロック(粗大粒成長)や、白金下部電極とその電
極形成面との間に配置形成されたバッファ層の耐熱性の
問題から熱処理によりバッファ層が変質する等の問題が
生じる。
【0006】バッファ層として例えば窒化チタンTiN
を用いる場合には、高くとも700℃程度、好ましくは
650℃程度ないしはそれ以下まで、アニール温度を低
くすることが必要である。
【0007】このアニール温度を低下させるための具体
的な方法としては、出発原料を新たに開発することや、
MOMBE(有機金属分子線エピタキシー;CBE)等
の超高真空プロセスによる単なる成膜のままのいわゆる
アズデポ(as deposition)状態での成膜
等が考えられるが、現在のところ、これらの手法により
ビスマス層状化合物等の酸化物を結晶化させるまでには
至っていない。
【0008】上述した問題の解決のために、本発明にお
いては、従来より熱処理温度を低下させてビスマス化合
物を製造する方法を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明製法は、Bi 2
rTa 2 9 なる組成式で表されるビスマス層状化合
物、あるいは該ビスマス層状化合物の層状構造を有し、
非化学量論性による上記組成からの組成のずれを含んだ
ビスマス層状化合物を製造するものであり、減圧加熱し
て還元相を形成する工程と、減圧酸化性雰囲気で加熱酸
化する工程とを採ってビスマス化合物を製造するもので
ある。
【0010】上述の本発明の構成によれば、減圧加熱す
ることにより、目的のビスマス化合物の前駆物質(還元
相)を従来より低い温度で形成することができ、この前
駆物質を減圧酸化性雰囲気で加熱酸化することにより目
的のビスマス化合物を得ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明のビスマス化合物の製造方
法は、減圧加熱して還元相を形成した後に、減圧酸化性
雰囲気で加熱酸化を行うものである。
【0012】減圧加熱すなわち減圧下で熱処理を行う例
としては、いくつかの例が挙げられるが、スパッタその
他のプラズマを利用するプロセス、減圧CVD(化学的
気相成長)法等の成膜法を除くと、ジルコニアにおける
脱硅、その他脱ガス・脱酸素等の高純度化処理や、チタ
ン酸鉛(PbTiO3 )における過剰成分(Pb)を揮
発させるプロセス等が主目的とされている。
【0013】また、鉛をドープしたビスマス系超伝導材
料においては、合成時に使用するアルゴンガスと酸素ガ
スの混合ガス(全圧1気圧)に対する酸素ガスの分圧を
1/13以下に低減することにより、熱処理温度を低下
させ、またプロセスマージンを拡大することができた例
がある(U.Endo et al.,J.J.A.P.,vol27,L1476(1988)参
照)。
【0014】本発明によるビスマス化合物の製造方法に
おいて、目的とするビスマス化合物としては、例えば強
誘電体として用いるBi2 (Sr,Ba,Ca)(T
a,Nb)2 9 の組成のビスマス層状化合物やビスマ
ス系の超伝導材料等があげられる。
【0015】このビスマス化合物の製造にあたって、ま
ず前駆物質の薄膜を形成するが、このとき既存の様々な
成膜法を用いることができる。この成膜法としては、ゾ
ルーゲル法、MOD(Metal Oxide Deposition)法等の
スピンコートによる方法、LSMCD(Liquid Source
Misted Chemical Deposition)法、メタルハライド(金
属水素化物)を用いるCVD(化学的気相成長)法、D
PM(DiPivaloylMethanato )等をソースとして用いる
MOCVD(有機金属化学的気相成長)法、液相でソー
スの搬送と混合を行い反応室で急激に減圧して気化させ
るフラッシュCVD法、さらに真空蒸着法、分子線蒸着
法、レーザアブレーション法、スパッタ法等の物理蒸着
法等の成膜法を採ることができる。
【0016】例えば前述のビスマス層状化合物を製造す
る場合には、まずフルオライト(蛍石;CaF2 )系構
造を有する前駆物質を作製し、このフルオライト系構造
の前駆物質の薄膜の組成は、目的とするビスマス層状化
合物の組成よりややビスマスが過剰になるようにしてお
くことが重要である。これに対しストロンチウム等アル
カリ土類はやや欠損気味にしておく。
【0017】そして、上述のそれぞれの成膜方法におい
て、仕込み組成(ゾル−ゲル法、MOD法の場合)、成
膜条件(レーザアブレーション法、スパッタ法の場合)
等を調整することにより、このような組成を実現する。
【0018】このとき前駆物質の薄膜の成膜条件は、好
ましくは、 反応温度:400〜700℃ 反応ガス圧:0.01〜50torr 反応ガス:酸素を5%以上含む酸化性ガス中である。
【0019】上述のようにして作製した前駆物質を、6
50℃程度、減圧雰囲気(1×10 -2torr程度以下、好
ましくは5×10-4torr以下)で加熱処理する。この段
階で前駆物質は還元され、導入される酸素欠陥が前駆物
質の構造を保つ限界を超えて、結晶構造が変化し還元相
が出現する。
【0020】このようにして得られた還元相を、次に同
じ温度の酸素雰囲気中で全圧を少しずつ上げていくと、
再び前駆物質が生成するが、同時に目的とするビスマス
化合物、例えばビスマス層状構造を有する化合物の相分
率も圧力とともに増加する。しかし、酸素雰囲気中で
は、この相分率は、50〜60%を超えることはない。
【0021】これをさらに常圧、400℃程度のオゾン
を数%含む酸素雰囲気中で熱処理すると、主相を、目的
とするビスマス化合物、例えばビスマス層状構造を有す
る化合物とする薄膜が生成する。
【0022】このような条件で目的のビスマス化合物を
製造することができる。
【0023】ここで、ビスマス化合物として例えば組成
式がBi2 SrTa2 9 であるビスマス層状化合物を
製造する場合を例に採り、本発明のビスマス化合物の製
造方法の概略を説明する。
【0024】成膜法としては、例えば溶液気化CVD法
を用いる場合には、成膜のままのアニールをしない状
態、いわゆるアズデポ(as deposition)
状態でフルオライト構造を有する前駆物質を合成するこ
とができる。ここでは溶液気化CVD法により成膜する
場合を説明する。
【0025】このとき基板としては、例えばシリコン上
にTi,Ptを順次スパッタ法により堆積したものを用
いる。またCVDソースとしては、Bi源としてBiP
3 (トリフェニルビスマス)、Bi(O−Tol)3
等、Sr源としてSr(DPM)2 (ジピバロイル−ス
トロンチウム)、Sr(Me5 5 2 ・2THF等、
Ta源としてTa(OCH3 5 、Ta(O−iPr)
5 等から適切なものを選択する。ここで、Bi源とし
て、Bi(O−iPr)3 、Bi(O−tC
4 9 3 、Bi(O−tC5 113 、Bi(O−T
ol)3 等の、酸素を含む原料を使用する場合は、酸化
性雰囲気でなくともフルオライト系構造の化合物が生成
することがある。
【0026】これらのソース材料を有機溶媒等に溶かし
液体状態で搬送し、Ar(アルゴン)キャリアガスと共
に反応容器内に導入する。このとき、好ましくは気化器
内で0.1〜10torr程度に急激に減圧することにより
ソース溶液を気化させた後、気相状態で基板上に堆積さ
せる。酸化性ガスとして純酸素を用いる場合には、酸素
分圧が全圧に対して50%程度になるように流量を調整
して供給する。酸素分圧が20%未満ではビスマスが欠
損したアモルファス膜が主相となり、酸素分圧が70%
を越えるとアルカリ土類金属であるストロンチウムが極
度に欠損するので好ましくない。
【0027】各ソースの混合比については、好ましくは
試作した薄膜の組成をEPMA(電子プローブマイクロ
アナライザ)や蛍光X線装置等により分析を行い、目的
の組成との比較を行いそれをもとに混合比を調節するこ
とにより、正しい混合比を設定する。
【0028】ソース材料の供給組成比が適切であれば、
基板温度400〜750℃程度でフルオライト構造の単
相あるいは単相に近い薄膜を得ることができる。
【0029】このようにして得られた前駆物質を、65
0℃程度の温度にて少なくとも15分間5×10-4torr
程度以下の酸素中で、減圧加熱処理することにより前述
した還元相を得ることができる。
【0030】次に、5〜10torr程度の酸素雰囲気中
で、650℃程度の温度にて熱処理する。この段階で、
ビスマス層状化合物が相分率で50%程度の薄膜を得る
ことができる。
【0031】さらにこれを400℃程度の低温で、オゾ
ンを数%含んだ酸素ガス中で、少なくとも30分間熱処
理することにより、ビスマス層状化合物Bi2 SrTa
2 9 を主相とする薄膜を得ることができる。
【0032】続いて、本発明のビスマス化合物の製造方
法によるビスマス層状化合物の製造の具体例について説
明する。この具体例は、組成がBi2 SrTa2 9
あるビスマス層状化合物からなる薄膜を作製する場合の
例である。
【0033】自然酸化させたシリコンの(100)面上
に、TiおよびPtをそれぞれ100nmずつ室温での
スパッタ法にて順次堆積させ、基板を形成する。
【0034】CVD法のソース材料として、例えばBi
Ph3 ,Sr(DPM)2 ,Ta(O−iPr)5 等を
選択し、これらのソース材料をTHF(テトラヒドロフ
ラン)等の有機溶媒に溶かし、それぞれ0.1M/l程
度の濃度の溶液を作製する。
【0035】この溶液を初期値としてBi:Sr:Ta
=2:1:2の液体体積比で混合して、搬送し気化器に
導入する。このときソース材料が気化器内壁に析出付着
しないように、気化器を適度に加熱しておく。
【0036】気化した溶液を、気化器からArキャリア
ガスと共にリアクター(反応容器)に導入する。
【0037】気化器やリアクターは10torr程度に減圧
して、ソース溶液を気化させる。そして気化したソース
溶液を気相状態で基板上に搬送し堆積させる。
【0038】このとき基板の温度は600℃程度にして
おく。
【0039】一方、酸化性ガス例えば純酸素、酸素のバ
ランスガス(アルゴン80%・酸素20%の混合ガス
等)、オゾン、N2 O、NO2 等を気化器を通さず、直
接リアクターに導入する。
【0040】Arキャリアガスと酸化性ガスとは、それ
ぞれマスフローコントローラにて、流量が500scc
mとなるように調整して供給させる。
【0041】このようにして、結晶性に優れたフルオラ
イト構造の単相に近い薄膜を得ることができる。この薄
膜のX線回折パターンを図1に示す。図1において、F
と記載されたピークは、フルオライト構造を有するビス
マス化合物のピークであり、Ptと記載されたピーク
は、薄膜の下の基板のPtによるピークである。また記
号Fに添えた数字は、そのピークが相当する結晶面を表
す。
【0042】このようにして得られた前駆物質を、65
0℃程度の温度にて2時間、4×10-4torrの酸素中で
熱処理することにより、前述した還元相を得ることがで
きる。この薄膜のX線回折パターンを図2に示す。図2
と図1を比較すると、明らかに異なる回折図形を示して
いることから、酸素欠陥の導入により結晶系が変化した
ことがわかる。すなわち、還元相が生成していることが
わかる。
【0043】次に酸素圧力を、それぞれ5torr,10to
rrとして、650℃にて30分程度熱処理する。この熱
処理後の各薄膜のX線回折パターンをそれぞれ図3と図
4に示す。図3および図4において、Ptは図1と同様
に白金によるピークで、Biはビスマス層状化合物によ
るピークである。
【0044】図3および図4より、酸素圧力が高くなる
とビスマス層状化合物の相分率が増加することがわか
る。図示しないが、これ以上例えば20torr程度まで酸
素圧力を上げても、ビスマス層状化合物の相分率はほと
んど変化しない。
【0045】さらに、このビスマス層状化合物を部分的
に含んだ化合物による薄膜を、400℃程度の低温で、
オゾンを数%含んだ酸素ガス中で30分間熱処理する。
この工程における温度設定は、オゾンの濃度を最適化す
るために重要であり、高すぎても低すぎても充分なオゾ
ン濃度が得られない。
【0046】この結果、目的の組成Bi2 SrTa2
9 を主相とするビスマス層状化合物による薄膜を得るこ
とができた。
【0047】このオゾン処理後の薄膜のX線回折パター
ンを図5に示す。副生成物を若干含んでいるが、主相は
目的のビスマス層状化合物であることがわかる。図5に
おいて、Ptは図1と同様に白金によるピークで、Bi
はビスマス層状化合物によるピークである。
【0048】このようにして、前駆物質を減圧加熱する
ことにより、従来より低い温度で還元相を得て、これを
酸化性雰囲気で加熱酸化して目的のビスマス層状化合物
を得ることができた。
【0049】上述の例においては、目的のビスマス化合
物をBi2 SrTa2 9 の組成のビスマス層状化合物
としたが、その他の組成のビスマス化合物についても、
同様にして目的の組成の薄膜を得ることができる。
【0050】本発明のビスマス化合物の製造方法は、上
述の実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を
逸脱しない範囲でその他様々な構成が取り得る。
【0051】
【発明の効果】上述の本発明によるビスマス化合物の製
造方法によれば、前駆物質を減圧雰囲気で熱処理するこ
とにより、従来と比してより低温で還元相を生成するこ
とができる。これをさらに数%のオゾンを含む酸素雰囲
気中で400℃程度の低温で熱処理することにより、通
常の方法では700〜800℃より低温では得ることが
困難なビスマス化合物を650℃以下の処理温度で得る
ことができる。
【0052】また、これにより熱処理温度を低下する
とができることから、ビスマス化合物を用いて強誘電体
キャパシタを構成する場合における、白金下部電極のヒ
ロック(粗大粒成長)や、白金下部電極とその電極形成
面との間に配置形成されたバッファ層の変質等を抑制す
ることができる。
【0053】従って、ビスマス化合物を用いた素子にお
いて、高温の熱処理による例えば層の変質や一部の成分
元素の拡散等の問題の発生を抑制し、より特性のよい素
子を構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】前駆物質としてのフルオライト構造の化合物の
薄膜のX線回折パターンである。
【図2】フルオライト構造の前駆物質の化合物の薄膜を
650℃にて2時間、4×10 -4torrの酸素中で熱処理
することにより得られた、還元相の薄膜のX線回折パタ
ーンである。
【図3】5torrの酸素雰囲気中で30分程度熱処理され
た薄膜のX線回折パターンである。
【図4】10torrの酸素雰囲気中で30分程度熱処理さ
れた薄膜のX線回折パターンである。
【図5】5torr、10torrの酸素雰囲気中で連続的に処
理された化合物薄膜を400℃でオゾンを数%含んだ酸
素ガス中で、30分間熱処理された薄膜のX線回折パタ
ーンである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 町田 暁夫 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−36931(JP,A) 特開 平7−106450(JP,A) 特開 平6−13565(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/105 C01G 35/00 H01L 21/822 H01L 27/04

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビスマス化合物の製造方法であって、 上記ビスマス化合物がBi 2 SrTa 2 9 なる組成式
    で表されるビスマス層状化合物、あるいは該ビスマス層
    状化合物の層状構造を有し、非化学量論性による上記組
    成からの組成のずれを含んだビスマス層状化合物であ
    り、 減圧加熱して還元相を形成する工程と、減圧酸化性雰囲気 で加熱酸化する工程とを採ることを特
    徴とするビスマス化合物の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記減圧酸化性雰囲気で加熱酸化する工
    程の圧力を5〜10torrとすることを特徴とする請求項
    1に記載のビスマス化合物の製造方法。
  3. 【請求項3】 上記加熱酸化する工程の生成物に対し
    て、さらに650℃以下の温度にてオゾンを含む酸化性
    ガスにより加熱酸化処理する工程を採ることを特徴とす
    る請求項1に記載のビスマス化合物の製造方法。
JP27585995A 1995-10-24 1995-10-24 ビスマス化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP3292004B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27585995A JP3292004B2 (ja) 1995-10-24 1995-10-24 ビスマス化合物の製造方法
US08/732,923 US5904766A (en) 1995-10-24 1996-10-17 Process for preparing bismuth compounds
KR1019960047712A KR100450366B1 (ko) 1995-10-24 1996-10-23 비스무트 화합물의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27585995A JP3292004B2 (ja) 1995-10-24 1995-10-24 ビスマス化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09121031A JPH09121031A (ja) 1997-05-06
JP3292004B2 true JP3292004B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=17561433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27585995A Expired - Fee Related JP3292004B2 (ja) 1995-10-24 1995-10-24 ビスマス化合物の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5904766A (ja)
JP (1) JP3292004B2 (ja)
KR (1) KR100450366B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6225156B1 (en) 1998-04-17 2001-05-01 Symetrix Corporation Ferroelectric integrated circuit having low sensitivity to hydrogen exposure and method for fabricating same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2067489T5 (es) * 1988-02-05 1998-08-16 Hoechst Ag Superconductores y procedimiento para su produccion.
US5236889A (en) * 1988-02-26 1993-08-17 Mitsubishi Materials Corporation Process for producing bi-ca-sr-cu-o, tl-ca-sr-cu-o and tl-ba-ca-cu-o superconducting ceramics
JP2636049B2 (ja) * 1988-08-29 1997-07-30 住友電気工業株式会社 酸化物超電導体の製造方法および酸化物超電導線材の製造方法
US5648114A (en) * 1991-12-13 1997-07-15 Symetrix Corporation Chemical vapor deposition process for fabricating layered superlattice materials
US5661114A (en) * 1993-04-01 1997-08-26 American Superconductor Corporation Process of annealing BSCCO-2223 superconductors
US5798318A (en) * 1996-05-21 1998-08-25 American Superconductor Corp. Reaction for high performance (Bi,Pb)2 Sr2 Ca2 Cu3 Oy composites

Also Published As

Publication number Publication date
US5904766A (en) 1999-05-18
JPH09121031A (ja) 1997-05-06
KR970024256A (ko) 1997-05-30
KR100450366B1 (ko) 2004-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0708983B1 (en) Chemical vapor deposition process for fabricating layered superlattice materials
KR100295698B1 (ko) 혼합된 적층 초격자 물질을 갖는 집적 회로 및 이를 제조하는 방법에 사용하기 위한 전구물질 용액
US5478610A (en) Metalorganic chemical vapor deposition of layered structure oxides
US5527567A (en) Metalorganic chemical vapor deposition of layered structure oxides
EP0630424B1 (en) Ferroelectric thin films made by metalorganic chemical vapor deposition
JP3403651B2 (ja) 多原子系酸化物および多原子系窒化物の薄膜製造方法
JP2002211924A (ja) 多相鉛ゲルマネート膜およびその堆積方法
JP3109485B2 (ja) 金属酸化物誘電体膜の気相成長方法
JPH0555514A (ja) 半導体装置およびその製造方法
EP1087035B1 (en) Method and apparatus for formation of thin film
US7008801B2 (en) Method of forming ferroelectric thin films on a high-k layer
US5443030A (en) Crystallizing method of ferroelectric film
US6485564B1 (en) Thin film forming method
JP3116768B2 (ja) ビスマス層状化合物の製法
JP3292004B2 (ja) ビスマス化合物の製造方法
JP2001107238A (ja) プラチナ電極上の単相ペロブスカイト強誘電体膜およびその形成方法
JP3500787B2 (ja) ビスマス化合物の製造方法とビスマス化合物の誘電体物質
JP3022328B2 (ja) 薄膜形成方法
JPH09282943A (ja) 強誘電体結晶薄膜の製造方法及び強誘電体キャパシタ
KR100378070B1 (ko) 비스무트층상 화합물의 제조방법
JP3104613B2 (ja) ビスマス層状化合物の製造方法
JPH0665715A (ja) 誘電体薄膜形成用下地電極の形成方法
JPH0959089A (ja) 化学的気相成長方法
JP2661169B2 (ja) 超伝導体薄膜の製造方法
JP3456196B2 (ja) 化学的気相成長法用原料、半導体装置の製造方法、並びに強誘電性メモリの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees