JPH0665715A - 誘電体薄膜形成用下地電極の形成方法 - Google Patents

誘電体薄膜形成用下地電極の形成方法

Info

Publication number
JPH0665715A
JPH0665715A JP22120192A JP22120192A JPH0665715A JP H0665715 A JPH0665715 A JP H0665715A JP 22120192 A JP22120192 A JP 22120192A JP 22120192 A JP22120192 A JP 22120192A JP H0665715 A JPH0665715 A JP H0665715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
substrate
base electrode
dielectric thin
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22120192A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenori Hayashi
重徳 林
Isaku Jinno
伊策 神野
Takashi Hirao
孝 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22120192A priority Critical patent/JPH0665715A/ja
Publication of JPH0665715A publication Critical patent/JPH0665715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基板との密着性が良好で、誘電体薄膜/下地
電極/基板の各成分の相互拡散が防止でき、下地電極の
上に結晶性、配向性に優れた高品質のペロブスカイト型
複合化合物からなる誘電体薄膜が形成しうる下地電極の
形成方法を提供する。 【構成】 イオン源4によるイオンビームスパッタ法に
よりPtターゲット6をスパッタリングして基板1上に
下地電極2を形成する際に、アシストイオン源5を用い
て、酸素イオンを同時照射しながら下地電極を形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、誘電体薄膜を下地電極
を介して基板上に形成する場合の下地電極の形成に関す
るものである。特に本発明は、誘電体薄膜として、ペロ
ブスカイト型複合化合物からなる誘電体薄膜を形成する
場合の下地電極の形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】薄膜化技術は、エレクトロニクス分野、
特に、半導体製造プロセスを中心に発展し、新材料の開
発と共に進歩してきた。これらの薄膜は、単体元素の場
合はごくまれで、一般に合金あるいは化合物である場合
が多く、形成方法により著しく特性が変化する。これら
新材料の創成およびそのデバイス化は、人工格子材料な
どに代表されるように、薄膜化技術の向上によるところ
が大きい。
【0003】近年注目されている薄膜材料に、一般式A
BO3 で構成されるペロブスカイト型構造を有する誘電
体材料がある。尚、前記一般式において、A成分は、P
b、Ba、SrまたはLaの少なくとも1種、B成分
は、TiおよびZrのうち少なくとも1種の元素を表
す。例えば、(Pb1-x Lax )(Zry Ti1-y
1-x/ 4 3 系(但し、0≦x〈1ならびに0≦y
〈1)、BaTiO3 系のペロブスカイト型構造を有す
る誘電体材料に代表される強誘電体は、優れた強誘電
性、圧電性、焦電性、電気光学特性等を示し、これを利
用した種々の機能デバイスが検討されている。特に、半
導体ICの分野においては、新しいデバイス、不揮発性
メモリーへの応用が期待されている。また、SrTiO
3 系は強誘電性こそ示さないものの、高誘電率材料とし
て超高密度DRAM(ダイナミックランダムアクセスメ
モリー)のキャパシタ絶縁膜への応用が期待されてい
る。
【0004】これらの材料の特性の向上あるいは集積化
のためには、その薄膜化が非常に重要であり、特に、Si
などの半導体基板上に作製する技術の開発が重要であ
る。その高性能化を考えた場合、単結晶薄膜あるいは配
向膜であることが望ましく、ヘテロエピタキシャル技術
の開発が重要である。さらには、その構造を人工格子的
にあるいは原子層レベルで制御したり、異種材料を積層
させたりといった、高機能の薄膜形成技術も材料設計の
面から切望されている。これらに関する研究は、様々な
薄膜堆積法に基づいて、多くの研究機関で行われてき
た。しかし、組成、結晶構造等を制御して所望の特性を
有する薄膜を得ることは、一般には容易ではなかった。
特に、これらの薄膜を前述したような強誘電性、圧電
性、焦電性、電気光学特性等を利用した種々の機能デバ
イスとして用いる場合には、電極の形成が必要であり、
電極などの異種物質の上に格子不整合を少なく抑えなが
ら、これらの薄膜の組成、結晶構造等を制御して所望の
特性を有する薄膜を得ることは、一般には容易ではなか
った。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】薄膜の結晶性は、基本
的に基板材料、化学組成、形成温度で制御される。一般
に、基板との格子不整合を少なくし、活性度の高い堆積
方法を用いて、化学組成を合致させれば低温で結晶性の
被膜が得られる。
【0006】酸化物誘電体の薄膜化において従来最も一
般的に用いられていたスパッタリング法では、酸化物誘
電体を構成する各元素のスパッタ率に違いがあったり、
その蒸気圧の相違によってターゲット材料である酸化物
焼結体と形成された被膜とのあいだに、化学組成にずれ
が生じ易く、しかもスパッタリング条件に大きく左右さ
れる。活性度の高い、非熱平衡プロセスであるために、
形成温度はかなり低減されているものの、良好な結晶性
の被膜を得るには、依然、600℃前後の高い基板温度
が必要であり、そのため基板との相互拡散や柱状成長に
よるピンホールなども生じやすい。従来、サファイア、
酸化マグネシア等の単結晶基板上には、単結晶薄膜ある
いはc軸配向膜が得られてきたが、これらの材料のデバ
イスへの応用、高性能化、高機能化を考えた場合、高品
質の、しかも非常に薄い薄膜を半導体等の基板上に作製
する技術の開発が重要である。すなわち、Si、GaA
sおよびガラス(例えばSiO2 等の石英ガラス)基板
上のみならず適当な下地電極を介して誘電体材料をヘテ
ロエピタキシャル成長させる必要がある。従って、誘電
体薄膜/下地電極/基板間の相互拡散を防ぎ、密着性・
整合性を確立する必要がある。
【0007】これまで前記一般式ABO3 で構成される
ペロブスカイト型構造を有する誘電体材料と相性が良
く、よく用いられている電極材料にPt(白金)、Pd
(パラジウム)がある。しかし、これらの材料を用いた
構成においても、より高精度化が求められている。
【0008】ペロブスカイト型構造を有する酸化物誘電
体薄膜を形成する場合には、ペロブスカイト型酸化物誘
電体のみならずこれらを形成するために用いられる基板
もMgO、サファイアなど酸化物単結晶である場合が多
い。したがって、その界面に形成されるべき下地電極材
料はこの両者に対して密着性・整合性を有し、また、相
互拡散を抑制する事が重要である。すなわち、これら界
面の状態は、ひいてはその上に形成される誘電体薄膜の
結晶性・配向性にも大きな影響を与える。
【0009】下地電極形成後のペロブスカイト型酸化物
誘電体薄膜の形成は600℃以上の基板温度で行われる
場合が多く、PtやPdを下地電極とした場合、基板加
熱中に基板から剥離してしまうなど、密着性に問題があ
る場合や、PtやPdが基板や誘電体薄膜中に拡散して
しまうと言った問題がある。これらの問題は、電極形成
時にも十分に基板温度を上げ、酸素雰囲気で行うことに
よりある程度改善される。しかしながら、まだ不十分で
あり、信頼のおけるデバイス材料とする場合には、より
高精度の改良が求められれている。
【0010】本発明は、基板との密着性・整合性がよ
く、ペロブスカイト型複合化合物の誘電体薄膜/下地電
極/基板間の相互拡散を防ぎ、格子不整合を少なく抑え
ながら、下地電極の上に形成される誘電体薄膜の組成、
結晶構造、配向性等を制御して所望の特性を有する高品
質の薄膜を得るに好適な下地電極の形成方法を提供する
ことを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明の下地電極の形成方法は、次の構成を有す
る。
【0012】(1)基板上に下地電極が形成され、更に
前記下地電極上に一般式ABO3 で構成されるペロブス
カイト型複合化合物からなる誘電体薄膜が形成されてな
る誘電体薄膜積層体における下地電極の形成方法におい
て、前記下地電極を基板上に形成する際に、酸素イオン
あるいは酸素原子を同時照射しながらPtおよびPdの
うち少なくとも1種の元素を含む下地電極材料を基板上
に蒸着させることからなる誘電体薄膜形成用下地電極の
形成方法。ここで一般式中、Aは、Pb、Ba、Srま
たはLaの少なくとも1種、Bは、TiおよびZrのう
ち少なくとも1種の元素を表す。
【0013】(2)基板上に下地電極が形成され、更に
前記下地電極上に一般式ABO3 で構成されるペロブス
カイト型複合化合物からなる誘電体薄膜が形成されてな
る誘電体薄膜積層体における下地電極の形成方法におい
て、PtおよびPdのうち少なくとも1種の元素を含む
下地電極材料を基板上に蒸着したのち、酸素イオンある
いは酸素原子を照射・注入することからなる誘電体薄膜
形成用下地電極の形成方法。ここで一般式中、Aは、P
b、Ba、SrまたはLaの少なくとも1種、Bは、T
iおよびZrのうち少なくとも1種の元素を表す。
【0014】
【作用】本発明の第1の発明に於いては、基板上に下地
電極が形成され、更に前記下地電極上に前述した一般式
ABO3 で構成されるペロブスカイト型複合化合物から
なる誘電体薄膜が形成されてなる誘電体薄膜積層体にお
ける下地電極の形成方法において、前記下地電極を基板
上に形成する際に、酸素イオンあるいは酸素原子を同時
照射しながらPtおよびPdのうち少なくとも1種の元
素を含む下地電極材料を基板上に蒸着させるので、蒸着
されるPtおよび/またはPdが十分に酸化され、その
ため、この下地電極と基板及び前記誘電体薄膜との整合
性が向上する事により密着性が良好になり、前述の相互
拡散が防止でき、下地電極の上に結晶性・配向性に優れ
た高品質のペロブスカイト型複合化合物からなる誘電体
薄膜が形成しうる下地電極を形成できるものと考えられ
る。
【0015】また、本発明の第2の発明に於いても、基
板上に下地電極が形成され、更に前記下地電極上に一般
式ABO3 で構成されるペロブスカイト型複合化合物か
らなる誘電体薄膜が形成されてなる誘電体薄膜積層体に
おける下地電極の形成方法において、PtおよびPdの
うち少なくとも1種の元素を含む下地電極材料を基板上
に蒸着したのち、酸素イオンあるいは酸素原子を照射・
注入するので、蒸着されたPtおよび/またはPdが十
分に酸化され、そのため、この下地電極と基板及び前記
誘電体薄膜との整合性が向上する事により密着性が良好
になり、前述の相互拡散が防止でき、下地電極の上に結
晶性・配向性に優れた高品質のペロブスカイト型複合化
合物からなる誘電体薄膜が形成しうる下地電極を形成で
きるものと考えられる。
【0016】
【実施例】本発明の実施例を図面と共に説明する。図1
に本発明にかかる下地電極を形成したペロブスカイト型
薄膜誘電体の一実施例の略断面構造を示す。基板1とし
ては、MgO、サファイア、Si、GaAsおよびガラ
ス(SiO2 )基板が用いられる。下地電極2として
は、PtもしくはPdの少なくとも一種が用いられ、蒸
着中に酸素イオンあるいは酸素原子が同時照射される
か、蒸着後、酸素イオンあるいは酸素原子が照射・注入
されたものである。基板1の上に下地電極2を形成した
のち、前記一般式ABO3 で構成されるペロブスカイト
型複合化合物からなる誘電体薄膜3が形成されている。
【0017】図2に本発明にかかる下地電極薄膜形成方
法を実施するための装置の一例を示す。堆積機構として
は、イオン源4によるイオンビームスパッタ法を用いて
おり、アシストイオン源5によるアシスト機構が併設さ
れている。ターゲット6には、高純度(99.999%) のPt
もしくはPd金属を用いる。スパッタリングガスには,
超高純度(99.999%) のArガスを用い,イオンビーム電
流は,10mAで一定とした.背圧は、10-6Torr、成膜時
はArガス分圧5 ×10-5Torr、O2 ガス分圧3×10-5Tor
rの圧力下であった。尚、1は基板、2は形成された下
地電極、7は酸素ガス導入口、8は真空ポンプを示す。
【0018】まず,比較例として、通常のイオンビーム
スパッタ法を用いて,たとえば、MgO(100)基板
1上に下地電極2としてPt膜を作製する.安定した
(200)配向性のPt膜を得るための基板温度として
は、500℃以上が必要であった。尚、ここでは500
℃とした。成膜速度は,イオンビーム加速電圧1100eVに
おいて,5 A/min であり、300 オングストロームの薄
膜を得た.つぎに、本発明の実施例として、アシストイ
オン源5としてECR(電子サイクロトロン共鳴)イオ
ン源をもちいて酸素イオンビームを同時照射しながら、
Pt膜の形成を行なった。酸素イオンのアシスト条件と
しては、マイクロ波の入力パワー100 〜150 ワット、加
速電圧100 〜300 V、電流0.1 〜0.3 mAが適当であっ
た。尚、本実施例では、マイクロ波の入力パワー100 ワ
ット、加速電圧200V、電流0.15mAとした。
【0019】さらに、先ほどと同様に比較例として示し
た通常のイオンビームスパッタ法をもちいてPt膜を形
成した基板にイオン注入装置(フリーマン型、カウフマ
ン型、バケット型など種々のものが用い得るがここでは
バケット型を用いた。(図示せず))を用いて、酸素イ
オンビ−ムを注入した。注入条件としては、加速電圧10
k〜100 kV、注入量1016〜1018ions/cm2 が適当であ
った。尚、本実施例では、加速電圧50kV、注入量1017
ions/cm2 とした。
【0020】これら3種の手法を用いて形成したPt薄
膜は、X線回折法で分析した結果、いずれも図3に示す
様に良好な(200)配向性を有することが確認され
た。下地電極を形成した基板上に、ペロブスカイト型複
合化合物からなる誘電体薄膜3を形成する。誘電体薄膜
3として、例えば(Pb1-x Lax )(Zry
1-y1-x/4 3 を形成する。これらの形成方法とし
て、例えば、高周波マグネトロンスパッタリング法を用
いる。ターゲットとして、焼結した酸化物強誘電体材
料、例えば、Pb0.79La0.21Ti0.953 粉末をター
ゲットとして用いる。形成条件は、ArとO2 の3:2 の
混合ガス雰囲気で、ガス圧力0.4 Pa、スパッタリング電
力160 W、基板温度600 ℃、スパッタリング時間2 時
間、で膜厚0.1μm の被膜を得た。プラズマ発光分光法
で分析した結果、形成された被膜の金属元素組成比は、
Pb:La:Ti=0.79:0.21:0.95と化学量論比、すなわ
ち、ターゲット組成に一致することが確認された。
【0021】X線回折法を用いて分析した被膜の結晶性
を、図4、図5に示す。いずれもペロブスカイト構造を
有するが、分極軸であるc軸の配向性は、(a)Ptを
通常のイオンビームスパッタ法を用いて形成したもの
(図4)よりも、(b)酸素イオンを同時照射しながら
Ptを形成したもの(図5)、や(c)Pt形成後酸素
イオンを注入したもの(図5)が高く、より良好な結晶
性、特性が期待できる。このように、形成された誘電体
薄膜の膜厚が0.1 μmと薄い場合には、被膜の結晶性は
界面の状態を反映するものとなる。
【0022】次に、上部電極として、金を、直径0.5mm
のマスクを用いて真空蒸着した。膜厚が比較的薄いにも
かかわらず、ピンホールは無く、良好な電気的特性を示
した。LCRメータを用いて周波数100Hz で測定した比
誘電率は、(a)は100 とやや小さかったが、(b)お
よび(c)は600 と大きかった。また、ソーヤ・タワー
回路を用いて測定した分極反転特性を示すD−Eヒステ
リシスも、(a)は強誘電性を示すものの、特性的には
良好でなっかたが、(b)および(c)は良好な強誘電
性を示した。
【0023】基板1としてMgO基板のほか、Si、G
aAs、SiO2 基板の場合にも、また、下地電極2と
してPtのほかPdを用いた場合にも、下地電極の形成
方法として本発明にかかる酸素イオンを同時照射しなが
ら形成する、あるいは形成後酸素イオンを照射・注入す
るという方法を用いた場合において、その後形成された
誘電体薄膜はより良好な特性を示した。
【0024】尚、本発明に於いて、酸素イオンあるいは
酸素原子を電極材料蒸着時に同時照射する場合、各種の
イオン源を用いることができ、特に限定はなく、例えば
ECRイオン源などを用いた場合には、特に限定するも
のではないが、通常加速電圧50〜300V、照射量1
15〜1016ions/ cm2 などの条件が好適であり、下
地電極蒸着後、酸素イオンあるいは酸素原子を電極材料
に照射・注入する場合についても、各種のイオン源を用
いることができ、特に限定はなく、例えば、汎用の各種
の注入装置(例えばフリーマン型、カウフマン型、バケ
ット型など)を用いる場合には、通常加速電圧10〜1
00V、照射量1016〜1018ions/ cm2 などの条件
で照射・注入するのが好適である。
【0025】また、下地電極材料をイオンビームスパッ
タ法で蒸着する場合には、用いるターゲットの材質や、
大きさなどによって異なるので一概に規定することは困
難であるが、例えば大きさ3インチのターゲットの場合
のイオンビーム電流としては、約5〜20mA、イオン
ビーム加速電圧としてはおよそ300〜1500eV、
スパッタリングガスとしてはAr、Kr、Xeなどの希
ガス類、その分圧はおよそ10-5〜10-4Torr、また、
2 ガスの分圧はおよそ10-5〜10-4Torr、基板温度
としては約400〜600℃が用いられる。
【0026】また、下地電極上にペロブスカイト型複合
化合物からなる誘電体薄膜を形成するには、通常の誘電
体材料の薄膜形成で用いられている各種方法を採用すれ
ばよく、特に限定するものではないが、例えば、高周波
マグネトロンスパッタリング法を用いる場合には、希ガ
ス、例えばAr、とO2 のの混合ガス(混合比Ar/O
2 比約10〜0.5)雰囲気で、ガス圧力約0.1 〜1 P
a、スパッタリング電力は例えば4インチのターゲット
で約100 〜250 W、基板温度約550 〜650 ℃などが例示
される。
【0027】また、本発明にかかる薄膜下地電極の製造
方法は、ペロブスカイト型酸化物誘電体のほか、高温超
電導体等類似の多元系の酸化物の薄膜化に有効である。
これらの材料をエレクトロニクス素子に応用するには、
種々の基板上に、結晶性良く成長させる必要がある。そ
の点で、良好な導電膜を介して、所望の特性を有する誘
電体薄膜を形成することができる本発明の下地電極形成
方法はきわめて有効である。
【0028】
【発明の効果】本発明は、基板との密着性が良好で、誘
電体薄膜/下地電極/基板の各成分の相互拡散が防止で
き、下地電極の上に結晶性、配向性に優れた高品質のペ
ロブスカイト型複合化合物からなる誘電体薄膜が形成し
うる下地電極の形成方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかる下地電極を形成した
ペロブスカイト型薄膜誘電体の概略構成断面図である。
【図2】本発明の一実施例の下地電極薄膜形成方法を実
施するための装置の基本構成概略断面図である。
【図3】本発明の一実施例の誘電体薄膜形成用下地電極
の結晶性をあらわすX線回折パターンを示す図である。
【図4】比較例の誘電体薄膜の結晶性をあらわすX線回
折パターンを示す図である。
【図5】本発明の一実施例の誘電体薄膜の結晶性をあら
わすX線回折パターンを示す図である。
【符号の説明】
1 基板 2 下地電極 3 誘電体薄膜 4 イオン源 5 アシストイオン源 6 ターゲット 7 酸素ガス導入口 8 真空ポンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/04 C 8427−4M // H01L 21/203 S 8422−4M

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に下地電極が形成され、更に前記
    下地電極上に一般式ABO3 で構成されるペロブスカイ
    ト型複合化合物からなる誘電体薄膜が形成されてなる誘
    電体薄膜積層体における下地電極の形成方法において、
    前記下地電極を基板上に形成する際に、酸素イオンある
    いは酸素原子を同時照射しながらPtおよびPdのうち
    少なくとも1種の元素を含む下地電極材料を基板上に蒸
    着させることからなる誘電体薄膜形成用下地電極の形成
    方法。ここで一般式中、Aは、Pb、Ba、Srまたは
    Laの少なくとも1種、Bは、TiおよびZrのうち少
    なくとも1種の元素を表す。
  2. 【請求項2】 基板上に下地電極が形成され、更に前記
    下地電極上に一般式ABO3 で構成されるペロブスカイ
    ト型複合化合物からなる誘電体薄膜が形成されてなる誘
    電体薄膜積層体における下地電極の形成方法において、
    PtおよびPdのうち少なくとも1種の元素を含む下地
    電極材料を基板上に蒸着したのち、酸素イオンあるいは
    酸素原子を照射・注入することからなる誘電体薄膜形成
    用下地電極の形成方法。ここで一般式中、Aは、Pb、
    Ba、SrまたはLaの少なくとも1種、Bは、Tiお
    よびZrのうち少なくとも1種の元素を表す。
JP22120192A 1992-08-20 1992-08-20 誘電体薄膜形成用下地電極の形成方法 Pending JPH0665715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22120192A JPH0665715A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 誘電体薄膜形成用下地電極の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22120192A JPH0665715A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 誘電体薄膜形成用下地電極の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0665715A true JPH0665715A (ja) 1994-03-08

Family

ID=16763059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22120192A Pending JPH0665715A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 誘電体薄膜形成用下地電極の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0665715A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10312977A (ja) * 1997-01-15 1998-11-24 Tongyang Cement Corp 酸化防止作用を有する白金膜を基板上に蒸着する方法と、その方法により製造された装置
US6078072A (en) * 1997-10-01 2000-06-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having a capacitor
KR100537014B1 (ko) * 2002-10-04 2006-01-20 권영욱 이온 플래이팅 방식에 의한 유해전자파 방지용 및 투명아크릴 폴리 카보네이트의 금속 칼라 박막 형성 시스템
US7220598B1 (en) 1999-08-18 2007-05-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of making ferroelectric thin film having a randomly oriented layer and spherical crystal conductor structure
JP2007169671A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 白金薄膜の形成方法
JP2011195348A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Yukio Watabe 酸化物強誘電体の分極電場の増大法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10312977A (ja) * 1997-01-15 1998-11-24 Tongyang Cement Corp 酸化防止作用を有する白金膜を基板上に蒸着する方法と、その方法により製造された装置
US6078072A (en) * 1997-10-01 2000-06-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having a capacitor
US7220598B1 (en) 1999-08-18 2007-05-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of making ferroelectric thin film having a randomly oriented layer and spherical crystal conductor structure
KR100537014B1 (ko) * 2002-10-04 2006-01-20 권영욱 이온 플래이팅 방식에 의한 유해전자파 방지용 및 투명아크릴 폴리 카보네이트의 금속 칼라 박막 형성 시스템
JP2007169671A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 白金薄膜の形成方法
JP2011195348A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Yukio Watabe 酸化物強誘電体の分極電場の増大法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5478610A (en) Metalorganic chemical vapor deposition of layered structure oxides
US5527567A (en) Metalorganic chemical vapor deposition of layered structure oxides
US6498097B1 (en) Apparatus and method of forming preferred orientation-controlled platinum film using oxygen
US6162293A (en) Method for manufacturing ferroelectric thin film, substrate covered with ferroelectric thin film, and capacitor
US5625587A (en) Rare earth manganate films made by metalorganic decomposition or metalorganic chemical vapor deposition for nonvolatile memory devices
JPH0625841A (ja) 強誘電体膜の形成方法
KR100321561B1 (ko) 휘발 성분이 포함된 다성분 산화물 강유전체 박막의 제조방법
US6258655B1 (en) Method for improving the resistance degradation of thin film capacitors
JPH0665715A (ja) 誘電体薄膜形成用下地電極の形成方法
JP2676304B2 (ja) 強誘電体薄膜作製方法
JP2001107238A (ja) プラチナ電極上の単相ペロブスカイト強誘電体膜およびその形成方法
JP2916116B2 (ja) 白金薄膜形成方法、その方法により製造された基板、その基板を利用した電子素子及びその電子素子の製造方法
JP3224293B2 (ja) 誘電体薄膜の製造方法
US5976624A (en) Process for producing bismuth compounds, and bismuth compounds
JPH05251351A (ja) 強誘電体薄膜の形成方法
JPH02258700A (ja) 強誘電体薄膜及びその製造法
JPH09282943A (ja) 強誘電体結晶薄膜の製造方法及び強誘電体キャパシタ
JPH07172996A (ja) 誘電体薄膜の製造方法及びその製造装置
JPH0657411A (ja) 誘電体薄膜の製造方法および装置
JPH11297966A (ja) 強誘電体薄膜素子及びその製造方法
JP2523952B2 (ja) 薄膜の形成方法および薄膜の形成装置
JP3589354B2 (ja) 誘電体薄膜の製造方法
JPH09153598A (ja) 誘電体薄膜素子の製造方法及び誘電体薄膜素子
JP2000188377A (ja) 強誘電体薄膜素子およびその製造方法
Shin et al. Ferroelectric properties of SrBi2Ta2O9 thin films with Bi2O3 buffer layer by liquid-delivery metalorganic chemical vapor deposition