JP3500787B2 - ビスマス化合物の製造方法とビスマス化合物の誘電体物質 - Google Patents

ビスマス化合物の製造方法とビスマス化合物の誘電体物質

Info

Publication number
JP3500787B2
JP3500787B2 JP21369495A JP21369495A JP3500787B2 JP 3500787 B2 JP3500787 B2 JP 3500787B2 JP 21369495 A JP21369495 A JP 21369495A JP 21369495 A JP21369495 A JP 21369495A JP 3500787 B2 JP3500787 B2 JP 3500787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bismuth
compound
pyrochlore structure
composite oxide
bismuth compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21369495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0959021A (ja
Inventor
隆明 網
克行 広中
裕司 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP21369495A priority Critical patent/JP3500787B2/ja
Priority to DE69606123T priority patent/DE69606123T2/de
Priority to EP96113346A priority patent/EP0760400B1/en
Priority to US08/700,030 priority patent/US5976624A/en
Priority to KR1019960034698A priority patent/KR100445625B1/ko
Publication of JPH0959021A publication Critical patent/JPH0959021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3500787B2 publication Critical patent/JP3500787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G33/00Compounds of niobium
    • C01G33/006Compounds containing, besides niobium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G35/00Compounds of tantalum
    • C01G35/006Compounds containing, besides tantalum, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/453Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zinc, tin, or bismuth oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. zincates, stannates or bismuthates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/495Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on vanadium, niobium, tantalum, molybdenum or tungsten oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. vanadates, niobates, tantalates, molybdates or tungstates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1254Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on niobium or tungsteen, tantalum oxides or niobates, tantalates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/20Two-dimensional structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/36Three-dimensional structures pyrochlore-type (A2B2O7)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば強誘電性メ
モリ等の電子デバイスに用いて有用な化合物の製造方法
とビスマス化合物の誘電体物質に係わる。
【0002】
【従来の技術】ビスマス層状化合物は、110Kの臨界
温度を有するビスマス系超伝導酸化物、あるいは強誘電
性メモリ用材料等、産業上にも極めて重要な化合物群を
なしている。これらの化合物を電子デバイスへ応用する
場合には、薄膜化プロセスの開発が不可欠である。
【0003】このビスマス層状化合物の構造は、例えば
Bi2 PbNb2 9 に見られるが、c軸方向に柱状に
伸びた擬正方晶系となっており、c軸方向に酸化ビスマ
スの層と他の元素の酸化物の層とが一定の順序で積層し
た、繰り返し構造をもってなる構造を採る(G.A.SMOLEN
SKII et al.,SOVIET PHYSICS-SOLID STATE,p651-655(19
61) およびE.C.SUBBARAO,J.Phys.Chem.Solids Pergamon
Press,Vol.23,p665-676(1962)参照)。そして、この繰
り返し構造においては、1単位構造中のビスマス酸化物
層の数や単位構造の長さは、各ビスマス層状化合物によ
って様々である。
【0004】現在、このビスマス層状化合物の電子デバ
イスへの応用の試みが行われており、その中で、良好な
強誘電性を示すビスマス層状化合物の薄膜が、MOD
(Metal Organic Deposition)法等スピンコートによる
方法により得られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このビ
スマス層状化合物によるキャパシタでは、キャパシタが
電気的にショート(短絡)する現象が生じることがあ
る。この現象については、キャパシタの一方の電極とな
る白金下部電極のヒロックを初めとして複数の原因が考
えられ、組成ずれから生じる導電性の副生成相も原因の
一つと考えられている。
【0006】従って、この導電性の副生成相の生成を抑
制する製造プロセスの開発が必要となる。特に薄膜の堆
積後にポストアニール(熱処理)によって酸化・結晶化
を行う製造プロセスの場合には成膜時の組成制御が重要
になる。
【0007】上述した問題の解決のために、本発明にお
いては、堆積プロセスにおける組成を制御することによ
り導電性の副生成相の生成を抑制して、ショート現象の
出現率すなわちショート率の低いビスマス層状化合物か
らなるキャパシタを製造する方法を提供するものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明製法は、圧力0.
01〜50torrの雰囲気中で原料ガスを導入し、ビスマ
ス化合物の前駆物質を基体上に堆積した後、酸化性雰囲
気中で熱処理を行うビスマス化合物の製造方法である。
【0009】 また本発明は、主相のビスマス層状化合
物と副生成相のパイロクロア構造の複合酸化物とを含有
し、パイロクロア構造の複合酸化物が(Bi,(Sr,
Ba,Ca)) 2-x (Ta,Nb) 2 7 なる組成式で表
されるビスマス化合物の誘電体物質である。また本発明
は、主相のビスマス層状化合物と副生成相のパイロクロ
ア構造の複合酸化物とを含有し、ビスマス層状化合物が
Bi 2 SrTa 2 9 なる組成式で表され、パイロクロア
構造の複合酸化物が(Bi,Sr) 2-x Ta 2 7 なる組
成式で表されるビスマス化合物の誘電体物質である。
【0010】上述の本発明の構成によれば、酸化性雰囲
気中で原料ガスを導入することにより、ビスマス化合物
の前駆物質を基体上に堆積させることができ、これを酸
化性雰囲気中で熱処理することにより、ビスマス層状化
合物を主相とし、高い絶縁性を有する副生成物例えばパ
イロクロア構造を有する化合物を含み絶縁性の高いビス
マス化合物を得ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明のビスマス化合物の製造方
法は、圧力0.01〜50torrの雰囲気中で原料ガスを
導入し、ビスマス化合物の前駆物質を基体上に堆積した
後、酸化性雰囲気中で熱処理を行うものである。
【0012】本発明のビスマス化合物の製造にあたっ
て、まず前駆物質の薄膜を形成するが、このとき既存の
様々な成膜法を用いることができる。この成膜法として
は、ゾルーゲル法、MOD法等のスピンコートによる方
法、LSMCD(Liquid Source Misted Chemical Depo
sition)法、メタルハライド(金属水素化物)を用いる
CVD(化学的気相成長)法、DPM(DiPivaloylMeth
anato )等をソースとして用いるMOCVD(有機金属
化学的気相成長)法、液相でソースの搬送と混合を行い
反応室で急激に減圧して気化させるフラッシュCVD
法、さらに真空蒸着法、分子線蒸着法、レーザアブレー
ション法、スパッタ法等の物理蒸着法等の成膜法を採る
ことができる。
【0013】本発明によるビスマス化合物の製造方法に
おいて、目的とするビスマス化合物としては、例えば強
誘電体として用いるBi2 (Sr,Ba,Ca)(T
a,Nb)2 9 の組成のビスマス層状化合物等があげ
られる。
【0014】このビスマス層状化合物を製造する場合に
は、前駆物質の薄膜の組成は、目的とするビスマス層状
化合物の組成よりややタンタルないしはニオブが過剰に
なるようにしておくことが重要である。これに対しスト
ロンチウム等アルカリ土類はやや欠損気味にしておく。
そして、上述のそれぞれの成膜方法において、仕込み組
成(ゾル−ゲル法、MOD法の場合)、成膜条件(レー
ザアブレーション法、スパッタ法の場合)等を調整する
ことにより、このような組成を実現する。
【0015】前駆物質としての薄膜の成膜条件は、好ま
しくは、 反応温度:400〜700℃ 反応ガス圧:0.01〜50torr 反応ガス:酸素を5%以上含む酸化性ガス中 である。
【0016】前駆物質としての薄膜のアニール条件は、
好ましくは、 アニール温度:成膜温度以上850℃以下 雰囲気:酸化性雰囲気 である。
【0017】このような条件で作製したキャパシタ材料
は、目的のビスマス層状化合物の他に、少量の副生成物
例えばパイロクロア構造をとる複合酸化物を含んでい
る。主相がBi2 (Sr,Ba,Ca)(Ta,Nb)
2 9 の組成のビスマス層状化合物の場合、副生成物は
(Bi,(Sr,Ba,Ca))2-x (Ta,Nb)2
7 の組成のパイロクロア構造の複合酸化物を含む。
【0018】このようにして製造された誘電体キャパシ
タは、導電性の副生成相を含有しないのでショート率が
低くなる。
【0019】ここで、本発明のビスマス化合物の製造方
法の実施例として、例えば組成式がBi2 SrTa2
9 であるビスマス層状化合物を製造する場合を例に採
る。上述の各種成膜法のうち、ここではフラッシュCV
D法により成膜する場合を説明する。
【0020】このとき基板としては、例えばシリコン上
にTi,Ptを順次スパッタ法により堆積したものを用
いる。またCVDソースとしては、Bi源としてBiP
3 (トリフェニルビスマス)、Bi(O−Tol)3
等、Sr源としてSr(DPM)2 (ジピバロイル−ス
トロンチウム)、Sr(Me5 5 2 ・2THF等、
Ta源としてTa(OCH3 5 、Ta(O−iPr)
5 等から適切なものを選択する。
【0021】これらのソース材料を有機溶媒等に溶かし
液体状態で搬送し、Ar(アルゴン)キャリアガスと共
に反応容器内に導入する。このとき、好ましくは気化器
内で0.1〜10torr程度に急激に減圧することにより
ソース溶液を気化させた後、気相状態で反応容器に導入
し、この反応容器内の基板上に堆積させる。酸化性ガス
として純酸素を用いる場合には、酸素分圧が全圧に対し
て20〜50%程度になるように流量を調整して供給す
る。酸素分圧が20%未満ではビスマス層状化合物が得
られずパイロクロア構造の複合酸化物が主相となり、酸
素分圧が50%を越えるとパイロクロア構造の酸化物が
副生成しないので好ましくない。
【0022】各ソースの混合比については、好ましくは
試作した薄膜の組成をEPMA(電子プローブマイクロ
アナライザ)や蛍光X線装置等により分析を行い、目的
の組成との比較を行いそれをもとに混合比を調節するこ
とにより、正しい混合比を設定する。
【0023】ソース材料の供給組成比が適切であれば、
基板温度400〜750℃程度でフルオライト構造の結
晶にアモルファスを含んだ前駆物質の薄膜を得ることが
できる。
【0024】このようにして得られた前駆物質を、好ま
しくは800℃にて1時間、酸化性雰囲気で、好ましく
は常圧酸素気流中にて熱処理することにより、ビスマス
層状化合物Bi2 SrTa2 9 を主相とし、副生成相
としてパイロクロア構造の複合酸化物(Bi,Sr)
2-x Ta2 7 を含んだ薄膜を得ることができる。
【0025】こうして得られた薄膜に対して、例えばス
パッタ法にて白金電極を成膜し、キャパシタを形成する
ことにより、電気的特性を測定することができる。
【0026】このとき、このパイロクロア構造の複合酸
化物(Bi,Sr)2-x Ta2 7を含まないキャパシ
タでは、ショート率が高く、導電性の副生成相の存在が
考えられる。
【0027】これに対し、パイロクロア構造の複合酸化
物の含有率の増加に従ってショート率が減少し、このよ
うな組成領域では上述した導電性副生成相が生成しにく
くなっていると考えられる。従って、パイロクロア構造
の複合酸化物を副生成させることによって、キャパシタ
のショート率を減少させるという本発明によるビスマス
化合物の製造方法が有用である。
【0028】このとき副生成させるパイロクロア構造の
複合酸化物は、立方晶系のパイロクロア構造の他、格子
歪み等により多少晶系の異なる構造や類似の構造でもよ
い。また、パイロクロア構造の複合酸化物は、やや不定
比性があるため多少組成や構造がパイロクロア構造から
ずれることがある。
【0029】続いて、本発明によるビスマス化合物の製
造方法の具体例について説明する。この具体例は、組成
がBi2 SrTa2 9 であるビスマス層状化合物から
なる強誘電体薄膜キャパシタを作製する場合の例であ
る。
【0030】自然酸化させたシリコンの(100)面上
に、TiおよびPtをそれぞれ100nmずつ室温での
スパッタ法にて順次堆積させ、基板を形成する。
【0031】CVD法のソース材料として、例えばBi
Ph3 ,Sr(DPM)2 ,Ta(O−iPr)5 等を
選択し、これらのソース材料をTHF(テトラヒドロフ
ラン)等の有機溶媒に溶かし、それぞれ0.1M/l程
度の濃度の溶液を作製する。
【0032】この溶液を初期値としてBi:Sr:Ta
=2:1:2の液体体積比で混合して、搬送し気化器に
導入する。このときソース材料が気化器内壁に析出付着
しないように、気化器を適度に加熱しておく。
【0033】気化した溶液を、気化器からArキャリア
ガスと共にリアクター(反応容器)に導入する。
【0034】気化器やリアクターは10torr程度に減圧
して、ソース溶液を気化させる。そして気化したソース
溶液を気相状態で基板上に搬送し堆積させる。
【0035】このとき基板の温度は600℃程度にして
おく。
【0036】一方、酸化性ガス例えば純酸素等を、気化
器を通さず直接リアクターに導入する。
【0037】Arキャリアガスと酸化性ガスとは、それ
ぞれマスフローコントローラにて、好ましくは総流量が
1800sccm、酸素分圧が20〜50%程度となる
ように調整して供給させる。
【0038】このようにして、フルオライト構造の結晶
体を主相とし、アモルファスを含んだ前駆物質の薄膜を
得ることができる。
【0039】次に、このフルオライト構造を有する化合
物による薄膜を、常圧酸素気流中で800℃にて1時間
の熱処理を行う。
【0040】この結果、目的の組成Bi2 SrTa2
9 を主相とし、副生成相としてパイロクロア構造の複合
酸化物(Bi,Sr)2-x Ta2 7 を含んだ薄膜を得
ることができた。
【0041】酸素分圧が20〜70%の範囲で変化させ
て得られる薄膜の組成を調べた。成膜条件は温度600
℃、圧力10torrとした。酸素分圧と得られる薄膜の組
成との関係を図1に示す。図1は、タンタル組成を2と
したときのビスマス(●印)およびストロンチウム(○
印)の各組成比を表している。図1より、酸素分圧が少
ないほど、タンタルが過剰になりビスマスおよびストロ
ンチウムが相対的に少なくなることがわかる。
【0042】図2に酸素分圧を38.9%としたときに
得られた薄膜のX線回折パターンを示す。図2におい
て、Ptと記載されたピークは、薄膜の下の基板のPt
によるピークであり、Bと記載されたピークは目的のビ
スマス層状化合物のピークであり、Pと記載されたピー
クは、パイロクロア構造の副生成物のピークである。図
2より、主相が目的のビスマス層状化合物であり、少量
のパイロクロア構造の酸化物が副生成していることがわ
かる。
【0043】このパイロクロア構造の副生成相は、さら
に成膜時の酸素分圧を下げることによって、ほぼ単相に
分離することができる。図3に酸素分圧を22.2%と
したときに得られる薄膜のX線回折パターンを示す。ピ
ークに添えられた数字はそのピークが相当する結晶面を
表す。
【0044】図3より、(111)、(311)、(4
00)、(440)、(531)、(622)、(44
4)の各面の反射による強いピークが観察され、パイロ
クロア構造の特徴をよく表している。
【0045】ビスマス層状化合物とパイロクロア構造の
副生成物との相分率の酸素分圧依存性を図4に示す。こ
こでは、パイロクロア構造の副生成物の2番目に強い
(400)面のピークからメインピーク(222)面の
強度を算出し、ビスマス層状化合物のメインピークとの
強度比をとって概算した。図4より、酸素分圧が少ない
ほど、あるいは図3よりタンタル組成が増加することに
より、パイロクロア構造の副生成相の分率が増加するこ
とがわかる。
【0046】さらに本実施例により作製した薄膜特性の
評価のために、薄膜上にスパッタ法にて200nm程度
の上部白金電極を形成し、この薄膜の残留分極値2Pr
を測定した。
【0047】印加電圧を2Vとして残留分極2Prを測
定し、あわせて電極のショート率も測定した。図5に成
膜時の酸素分圧と、残留分極およびショート率との関係
を示す。図5中●印が残留分極2Pr、○印がショート
率の測定値を示す。
【0048】図5より、酸素分圧が45%以下の領域で
は、酸素分圧の減少すなわちパイロクロア構造の副生成
相が増加するとともに、ショート率が減少していくこと
がわかる。このとき同時に強誘電性を担うビスマス層状
化合物の相分率も減少するために残留分極2Prの値も
小さくなっている。実際のビスマス層状化合物を用いた
強誘電体キャパシタの作製には、これら残留分極値とシ
ョート率とのトレードオフからビスマス層状化合物の組
成を設定する必要がある。
【0049】本実施例においては、目的のビスマス化合
物をBi2 SrTa2 9 の組成のビスマス層状化合物
としたが、その他の組成のビスマス化合物についても、
同様にして目的の組成の薄膜を得ることができる。
【0050】本発明のビスマス化合物の製造方法は、上
述の実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を
逸脱しない範囲でその他様々な構成が取り得る。
【0051】
【発明の効果】上述の本発明によるビスマス化合物の製
造方法によれば、ビスマス層状化合物に少量のパイロク
ロア構造の絶縁相を副生成させることにより、導電性の
副生成相の発生を抑制することができる。従って、この
ビスマス化合物を例えば誘電体キャパシタに適用した場
合に、ショート率を低くし、特性の良いキャパシタとす
ることができる。
【0052】また、パイロクロア構造は、フルオライト
構造ほどではないが不定比性を有し組成ずれに対して寛
容であることから、他の副生成相を抑制する効果がある
とも考えられる。
【0053】また組成ずれに対する許容性から、プロセ
スマージンすなわち製造条件の許容性もある程度大きく
とることができ、より容易に安定してビスマス化合物の
製造ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】酸素分圧が20〜70%の範囲において、酸素
分圧と得られる薄膜の組成との関係を示す図である。
【図2】酸素分圧を38.9%としたときに得られた薄
膜のX線回折パターンである。
【図3】酸素分圧を22.2%としたときに得られた薄
膜のX線回折パターンである。
【図4】ビスマス層状化合物とパイロクロア構造の副生
成物との相分率の酸素分圧依存性を示す図である。
【図5】成膜時の酸素分圧と、残留分極およびショート
率との関係を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 27/04 (56)参考文献 特開 平8−277197(JP,A) 特開 平5−147933(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C01G 25/00 - 47/00 C01G 49/10 - 57/00 C23C 14/08 C23C 16/40 H01L 27/04

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧力0.01〜50torrの雰囲気中で原
    料ガスを導入し、 ビスマス化合物の前駆物質を基体上に堆積した後、 酸化性雰囲気中で熱処理を行うことを特徴とするビスマ
    ス化合物の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記ビスマス化合物がパイロクロア構造
    の複合酸化物を含むビスマス酸化物であることを特徴と
    する請求項1に記載のビスマス化合物の製造方法。
  3. 【請求項3】 上記ビスマス酸化物がBi2(SraBa
    bCac)(TadNbe29なる組成式で表され、 a,b,c,d,eは原子比で、0から1の値をとり、 a+b+c=1, d+e=1 とされたビスマス層状化合物であることを特徴とする請
    求項2に記載のビスマス化合物の製造方法。
  4. 【請求項4】 上記パイロクロア構造の複合酸化物が、
    (Bi,(Sr,Ba,Ca))2-x(Ta,Nb)2
    7なる組成式で表されることを特徴とする請求項2に記
    載のビスマス化合物の製造方法。
  5. 【請求項5】 上記ビスマス酸化物がBi2SrTa2
    9なる組成式で表されるビスマス層状化合物であり、上
    記パイロクロア構造の複合酸化物が(Bi,Sr)2-x
    Ta27なる組成式で表されることを特徴とする請求項
    2に記載のビスマス化合物の製造方法。
  6. 【請求項6】 主相のビスマス層状化合物と副生成相の
    パイロクロア構造の複合酸化物とを含有し、 上記パイロクロア構造の複合酸化物が(Bi,(Sr,
    Ba,Ca))2-x(Ta,Nb)27なる組成式で表
    されることを特徴とするビスマス化合物の誘電体物質。
  7. 【請求項7】 主相のビスマス層状化合物と副生成相の
    パイロクロア構造の複合酸化物とを含有し、 上記ビスマス層状化合物がBi2SrTa29なる組成
    式で表され、上記パイロクロア構造の複合酸化物が(B
    i,Sr)2-xTa27なる組成式で表されることを特
    徴とするビスマス化合物の誘電体物質。
JP21369495A 1995-08-22 1995-08-22 ビスマス化合物の製造方法とビスマス化合物の誘電体物質 Expired - Fee Related JP3500787B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21369495A JP3500787B2 (ja) 1995-08-22 1995-08-22 ビスマス化合物の製造方法とビスマス化合物の誘電体物質
DE69606123T DE69606123T2 (de) 1995-08-22 1996-08-20 Verfahren zur Herstellung von Wismutverbindungen und Wismutverbindungen
EP96113346A EP0760400B1 (en) 1995-08-22 1996-08-20 Process for producing bismuth compounds, and bismuth compounds
US08/700,030 US5976624A (en) 1995-08-22 1996-08-20 Process for producing bismuth compounds, and bismuth compounds
KR1019960034698A KR100445625B1 (ko) 1995-08-22 1996-08-21 비스무트화합물의제조방법및비스무트화합물의유전체물질

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21369495A JP3500787B2 (ja) 1995-08-22 1995-08-22 ビスマス化合物の製造方法とビスマス化合物の誘電体物質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0959021A JPH0959021A (ja) 1997-03-04
JP3500787B2 true JP3500787B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=16643449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21369495A Expired - Fee Related JP3500787B2 (ja) 1995-08-22 1995-08-22 ビスマス化合物の製造方法とビスマス化合物の誘電体物質

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5976624A (ja)
EP (1) EP0760400B1 (ja)
JP (1) JP3500787B2 (ja)
KR (1) KR100445625B1 (ja)
DE (1) DE69606123T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100378070B1 (ko) * 1995-03-30 2003-08-21 소니 가부시끼 가이샤 비스무트층상 화합물의 제조방법
DE19743269A1 (de) * 1997-09-30 1999-04-01 Siemens Ag Herstellverfahren für eine Bi-haltige keramische Schicht
WO2000034550A2 (en) * 1998-12-09 2000-06-15 Infineon Technologies Ag Cvd processes using bi aryl
US6680269B2 (en) 2000-06-29 2004-01-20 The Penn State Research Foundation Bismuth pyrochlore microwave dielectric materials
JP5233778B2 (ja) * 2009-03-24 2013-07-10 株式会社デンソー 異方形状粉末及び結晶配向セラミックスの製造方法
JP6353644B2 (ja) * 2013-09-27 2018-07-04 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 酸化物誘電体及びその製造方法、酸化物誘電体の前駆体、並びに固体電子装置及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57158369A (en) * 1981-03-26 1982-09-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Formation of dielectric film by plasma vapor phase method
CA2037481C (en) * 1990-03-08 1998-11-10 Noriki Hayashi Method of preparing oxide superconducting film
US5423285A (en) * 1991-02-25 1995-06-13 Olympus Optical Co., Ltd. Process for fabricating materials for ferroelectric, high dielectric constant, and integrated circuit applications
JPH05147933A (ja) * 1991-11-29 1993-06-15 Ube Ind Ltd アモルフアス強誘電体酸化物材料及びその製造方法
US5426075A (en) * 1994-06-15 1995-06-20 Ramtron International Corporation Method of manufacturing ferroelectric bismuth layered oxides
US5527567A (en) * 1994-09-02 1996-06-18 Ceram Incorporated Metalorganic chemical vapor deposition of layered structure oxides
JP3116768B2 (ja) * 1995-04-06 2000-12-11 ソニー株式会社 ビスマス層状化合物の製法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100445625B1 (ko) 2004-11-16
EP0760400A3 (en) 1997-04-02
DE69606123T2 (de) 2000-08-24
JPH0959021A (ja) 1997-03-04
DE69606123D1 (de) 2000-02-17
EP0760400B1 (en) 2000-01-12
KR970013370A (ko) 1997-03-29
EP0760400A2 (en) 1997-03-05
US5976624A (en) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100295698B1 (ko) 혼합된 적층 초격자 물질을 갖는 집적 회로 및 이를 제조하는 방법에 사용하기 위한 전구물질 용액
US5478610A (en) Metalorganic chemical vapor deposition of layered structure oxides
JP3436617B2 (ja) 強誘電体薄膜の製造方法
JPH09504500A (ja) 超格子物質を作成するための化学蒸着プロセス
US5625587A (en) Rare earth manganate films made by metalorganic decomposition or metalorganic chemical vapor deposition for nonvolatile memory devices
JP2002211924A (ja) 多相鉛ゲルマネート膜およびその堆積方法
JP3500787B2 (ja) ビスマス化合物の製造方法とビスマス化合物の誘電体物質
JP2676304B2 (ja) 強誘電体薄膜作製方法
JP3116768B2 (ja) ビスマス層状化合物の製法
JP2001107238A (ja) プラチナ電極上の単相ペロブスカイト強誘電体膜およびその形成方法
US6812510B2 (en) Ferroelectric capacitor, process for manufacturing thereof and ferroelectric memory
JPH0689986A (ja) 電子デバイスおよびその製造方法
KR100378070B1 (ko) 비스무트층상 화합물의 제조방법
JP3104613B2 (ja) ビスマス層状化合物の製造方法
JPH0665715A (ja) 誘電体薄膜形成用下地電極の形成方法
JP4153333B2 (ja) 酸化物薄膜の製造方法
KR100450366B1 (ko) 비스무트 화합물의 제조 방법
JPH09321234A (ja) 強誘電体薄膜素子の製造方法、強誘電体薄膜素子、及び強誘電体メモリ素子
KR100438769B1 (ko) 화학 기상증착 방법을 이용한 반도체장치의 금속 산화물 박막 형성방법 및 이를 이용한 커패시터 형성방법
JPH0959089A (ja) 化学的気相成長方法
EP1195799A1 (en) High pressure process for the formation of crystallized ceramic films at low temperatures
JP2000188377A (ja) 強誘電体薄膜素子およびその製造方法
KR100648142B1 (ko) 유전체막의 제조방법
JP3456196B2 (ja) 化学的気相成長法用原料、半導体装置の製造方法、並びに強誘電性メモリの製造方法
JPH1150255A (ja) 強誘電体薄膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees