JP4510462B2 - 多結晶透光性アルミナ系セラミック材料 - Google Patents

多結晶透光性アルミナ系セラミック材料 Download PDF

Info

Publication number
JP4510462B2
JP4510462B2 JP2003557428A JP2003557428A JP4510462B2 JP 4510462 B2 JP4510462 B2 JP 4510462B2 JP 2003557428 A JP2003557428 A JP 2003557428A JP 2003557428 A JP2003557428 A JP 2003557428A JP 4510462 B2 JP4510462 B2 JP 4510462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum oxide
ceramic material
mill blank
less
dental
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003557428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005514305A (ja
JP2005514305A5 (ja
Inventor
カストロ,ダレン,ティー.
ルシン,リチャード,ピー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2005514305A publication Critical patent/JP2005514305A/ja
Publication of JP2005514305A5 publication Critical patent/JP2005514305A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4510462B2 publication Critical patent/JP4510462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/6263Wet mixtures characterised by their solids loadings, i.e. the percentage of solids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/15Compositions characterised by their physical properties
    • A61K6/16Refractive index
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/15Compositions characterised by their physical properties
    • A61K6/17Particle size
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/20Protective coatings for natural or artificial teeth, e.g. sealings, dye coatings or varnish
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/807Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising magnesium oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/816Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising titanium oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/818Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising zirconium oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/82Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising hafnium oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/824Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising transition metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B33/00Clay-wares
    • C04B33/02Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B33/13Compounding ingredients
    • C04B33/14Colouring matters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B33/00Clay-wares
    • C04B33/02Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B33/20Preparing or treating the raw materials individually or as batches for dry-pressing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B33/00Clay-wares
    • C04B33/30Drying methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B33/00Clay-wares
    • C04B33/32Burning methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • C04B35/115Translucent or transparent products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62655Drying, e.g. freeze-drying, spray-drying, microwave or supercritical drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/6303Inorganic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63424Polyacrylates; Polymethacrylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/638Removal thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • C04B35/6455Hot isostatic pressing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/0003Making bridge-work, inlays, implants or the like
    • A61C13/0022Blanks or green, unfinished dental restoration parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C7/00Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
    • A61C7/12Brackets; Arch wires; Combinations thereof; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/449Organic acids, e.g. EDTA, citrate, acetate, oxalate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5409Particle size related information expressed by specific surface values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6022Injection moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/604Pressing at temperatures other than sintering temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/608Green bodies or pre-forms with well-defined density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/785Submicron sized grains, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance

Description

本発明は、概して、比較的小さな粒径を有するが、一般に高い透光性を有する多結晶アルミナ系セラミック材料に関する。かかる材料は、装置、例えば義歯を囲む生歯と調和し、またはこれと調色する能力のため歯科用途において特に有用である。
性能および耐久性は、例えば、歯科用代替および修復作業のためにきわめて望ましい特性であるが、医師や患者にとっては、それらのみが唯一の問題というわけではない。審美的価値、すなわち歯科用材料が口内でどのように見えるかが同じ程度に望ましい。例えば、歯の代替品、すなわち義歯が歯牙構造内または歯牙構造上に適合するようにオーダーメイドされている歯科補綴学および修復歯科学においては、修復または修理が、口が開いているときに短い距離から確認されうる場合がある。したがって、そのような場合には、歯科用材料が隣接した歯牙構造からほとんど見分けがつかなくなることがきわめて望ましい。
補綴学および修復歯科学は、例えば、修復材、代替品、インレー、オンレー、ベニア、完全および部分歯冠、ブリッジ、インプラント、およびポストの製造および取付けを包含する。義歯を製造するために使用される従来の材料としては、金、セラミック、アマルガム、陶材、および複合材が挙げられる。審美的価値の点では、非金属で製造された補綴は隣接した天然歯の色と適合し、または調和するため、陶材、複合材、およびセラミックが、アマルガムや金属よりもよく見えると理解されている。
米国特許第4,954,080号明細書 米国特許第4,837,732号明細書 米国特許第4,575,805号明細書 ジアオ(ロベルト)ゴック ファム(Giao(Robert))Ngoc Pham)、「5つの多結晶性アルミナ歯列矯正器のたわみ特性、硬度、および粒径(Fracture Characteristics,Hardness,and Grain Size of Five Polycrystalline Alumina Orthodontic Brackets)」、オハイオ州立大学修士論文、1999年 L.H.バンブラック(VanVlack)著「材料化学および工学の基本(Elements of Materials Science and Engineering)」、第6版、1989年、pp.217-219
補綴を作成または製造するための種々の工程および方法が現在、医師には利用可能である。通常、補綴は、生歯を複製するために製造される鋳造型で製造され、またはコンピュータ自動化の使用によって、オプティックス、離散化装置、CAD/CAM(コンピュータ支援設計/コンピュータ支援機械加工)、および機械的フライス工具と結合される。CAD/CAM装置を用いる補綴の製造には、補綴が切断またはカービングされる材料の固体ブロックである、「ミルブランク」が必要である。ミルブランクは、セラミック材料で製造されうる。通常のセラミックブランク材は、その不透過度および所定の色/シェーディングにより種々のシェードにおけるブランク材の大量在庫を保持する医師または検査室を一般に必要とする。したがって、所定の色がなく、かつミルにかけた補綴を囲む生歯と調和し、またはこれと調色する能力を有するミルブランクを有することが有利である。かかるミルブランクを提供することにより、種々の色やシェードにおけるブランク材の大量在庫を持つ必要がなくなり、医師は、たった1つのミルブランクを使用して補綴を調色する柔軟性を得る。
本発明は、所望の透光性を有する多結晶酸化アルミニウムセラミック材料に関する。これは、基礎をなす歯牙の色に染まり、歯科用装置(例えば、補綴)を歯牙と調和させる透光性を有することによってさらなる美容上の改善を達成する歯科用物品における用途に特に有利である。外観の観点から、かかる透光性歯科用物品は、透光性歯科用物品の視認性は歯牙上に取付けられている場合に最小限であるため、不透明である従来の非金属歯科用物品に対して顕著に改善されている。この材料は、コントラスト比の値が約0.7未満であることが好ましい。
多結晶透光性セラミック材料は、高純度酸化アルミニウムなどの粉末材料を圧縮することによって所望の形状に形成し、該形状の材料を焼結して密閉気孔を得るとともに、焼結材料を熱間等方圧プレスにかけ、実質的にゼロの気孔および1.0マイクロメートル(すなわち、ミクロン)以下の平均粒径を有する単一相を得ることによって形成される。この小さな粒径は、透光性に有害な影響をもたらすことなく従来のセラミック材料よりも強力な材料に役立つ。これは、小さな粒径はしばしば比較的高い透光性を妨げると考えられているため意外である。この材料は、少なくとも約400MPaのたわみ強度を有することが好ましい。
したがって、本発明は、平均粒径が1.0ミクロン以下であり、コントラスト比の値が約0.7未満である、多結晶透光性酸化アルミニウムセラミック材料を提供する。材料の研磨面の10%以下の粒子が、1.0ミクロンより大きい最大径を有することが好ましい。
本発明は、平均粒径が1.0ミクロン以下であり、コントラスト比の値が約0.7未満である、多結晶透光性酸化アルミニウムセラミック材料を含む歯科用ミルブランクをも提供する。このブランク材は、スタブ、フレーム、コレット、およびプレートの群から選択されるホルダーであることが好ましい。通常、かつ好ましくは、ミルブランクのセラミック材料は、歯牙状シェードを有する。
本発明は、平均粒径が1.0ミクロン以下であり、コントラスト比の値が約0.7未満である、多結晶透光性酸化アルミニウムセラミック材料を含むセラミック義歯をも提供する。義歯のセラミック材料は、陶材、ガラス、ガラスセラミック、複合材、樹脂セラミック複合材、およびそれらの組合せからなる群から選択される審美的コーティング材料で少なくとも部分的にコーティングされていることが好ましい。通常、かつ好ましくは、義歯は、歯冠、コーピング、ブリッジフレームワーク、歯科用インプラント、歯科用インプラント支台、インレー、オンレー、およびベニアからなる群から選択される。
本発明は、キットをも提供する。キットは通常、平均粒径が1.0ミクロン以下であり、コントラスト比の値が約0.7未満である多結晶透光性酸化アルミニウムセラミック材料を含む歯科用ミルブランクと、前記ミルブランクの使用説明書とを含む。キットは、結合剤、ミリング潤滑剤、口腔環境における使用に適した調色組成物、印象材料、器具、歯科用複合材、歯科用陶材、研磨剤、およびそれらの組合せからなる群から選択される成分をさらに含むことが好ましい。
本発明は、粒径が1.0ミクロン以下であり、コントラスト比の値が約0.7未満である多結晶透光性酸化アルミニウムセラミック材料を製造するための方法であって、酸化アルミニウム粉末を提供するステップと、前記粉末を所望の形状を有する物品へ形成するステップと、前記成形品を焼結し、密閉気孔を有する焼結物品を得るステップと、焼結物品を熱間等方圧プレスにかけ、さらにち密化し、粒径が1.0ミクロン以下であり、コントラスト比の値が約0.7未満である、多結晶透光性酸化アルミニウムセラミック材料を含むち密化物品を形成するステップとを含む方法をも提供する。
1つの実施形態では、所望の形状を有する物品に粉末を形成するステップは、グリーンステージでセラミック材料を含むミルブランクを形成するステップを含む。グリーンステージのミルブランクは、前記成形品を焼結する前に所望の形状にカービングされ、密閉気孔を有する焼結物品を得ることが好ましい。
方法の別の実施形態では、密閉気孔を有する焼結物品は、焼結物品を熱間等方圧プレスにかける前に所望の形状にカービングされ、さらにち密化する。方法の別の実施形態では、ち密化物品は所望の形状にカービングされる。
本明細書中に記載された多結晶透光性セラミック材料を形成する方法のさらに別の実施形態は、酸化アルミニウム粉末をスラリーキャスティングし、または酸化アルミニウム粉末を射出成形し、粉末を所望の形状に形成するステップを含む。
また、粒径が1.0ミクロン以下であり、コントラスト比の値が約0.7未満である多結晶透光性酸化アルミニウムセラミック材料を含む歯科用ミルブランクを提供し、かつミルブランクを所望の形状にカービングするステップ含む義歯を製造するための方法も提供される。
当業者は、以下の添付の図面において記載され、例示されている特定の、本発明の好ましい実施形態とともに種々の変形および追加が使用されうることを認識しうる。このように、本発明は、詳細に記載された特定の実施形態に限定されると考えるべきではなく、その同等物とともに請求項の公正な範囲によってのみ限定されると考えるべきである。
本発明は、平均粒径が1.0マイクロメートル(すなわち、ミクロン)以下である多結晶透光性酸化アルミニウムセラミック材料に関する。この小さな粒径は、透光性に有害な影響をもたらすことなく従来のセラミック材料よりも強力な材料に役立つ。
高い強度と透光性の結果として、本発明の材料は、歯科用ミルブランク、および歯冠(完全または部分)、コーピング、ブリッジフレームワーク、インプラント、インプラント支台、インレー、オンレー、およびベニアなどの義歯を含む種々の歯科用途に使用されうる。さらに、例えば、ナトリウムランプエンベロープ、軍用防護具、赤外線レーダードーム、窓などを含む種々の非歯科用途に使用されうる。
セラミック材料
本発明のセラミック材料は、透光性多結晶性材料である。「セラミック」は、無機非金属材料を指し、「結晶性」は、原末X線回折スキャンにかけると結晶性回折ピークを示し、実質的にガラスを含まない材料を指す。多結晶性材料は、粒界で結合した複数のランダム指向性結晶を有する。セラミック材料は、少なくとも99%の理論密度を有する少なくとも99%の多結晶性セラミックを含むことが好ましい。
本発明に利用されるセラミックは、酸化アルミニウムである。酸化アルミニウムは、強く、硬く、無色であり、入手しやすいため望ましい。酸化アルミニウムは、一般に高い強度、および染色の影響から顕著に自由であるために、比較的高い純度(好ましくは、少なくとも約99.5%純粋、より好ましくは少なくとも約99.9%純粋)であることが望ましい。
本発明のセラミック材料は実質的に無孔であり、高度の光透過性を維持する。さらに、セラミック材料の平均粒径は1.0マイクロメートル(すなわち、ミクロン)以下であることが好ましい。材料の研磨、エッチド面上で測定される粒子の10%(すなわち、パーセント数)以下は、1.0ミクロンより大きい最大の寸法(実際の粒径ではない)を有することが好ましい。材料の研磨、エッチド面上で測定される粒子の20%(すなわち、パーセント数)以下は、0.9ミクロンより大きい最大の寸法を有することが好ましい。
これは、大部分の従来のセラミック歯科用材料が、0.8ミクロンより大きい最大の寸法(実際の粒径ではない)を有する研磨、エッチド面上で測定される、顕著に大きな平均粒径(例えば、10〜50ミクロン)および/または顕著に大量(例えば、50〜90%)の粒子を有するため重要である。本発明のより小さな粒径の多結晶性材料は、透光性に有害に影響を及ぼすことなく材料の顕著な強度に寄与する。
したがって、本発明のセラミック材料、および好ましくは、それによって製造される物品、例えば、歯科用ミルブランク、義歯、および他の非歯科用物品は透光性である。透光性は、試料を越えて物体のクリアビューを可能にすることなく、またそれに接触することなく、それによって光を広く透過する試料の特性である。
透光性材料は、例えば、かかる材料で形成された補綴がその周辺と有効に調和し、基礎をなす歯牙およびそれに隣接した歯牙の色を呈するため利点である。これにより、より不透明な材料と比べ審美性の改善を得ることができる。例えば、患者がその口を開くと容易に確認される位置における補綴、修復、または修理は、それがほとんど見分けがつかず、かつ人目をひかない場合は、より審美的に好ましい。
特に望ましい材料は、自然であり、通過する光に色を加えず、また相当の吸収によって色を減じることもないことである。したがって、医師は、例えば、補綴を囲む生歯の色およびシェードと補綴を容易に調色することができる。これは、医師または検査室が、広範囲の予め着色された材料、例えば、ミルブランクを在庫として持っている必要をなくしうる。
本発明のセラミック材料は、酸化アルファアルミニウムであることが好ましい。酸化アルミニウムは、その光透過性が可視スペクトルの全体を通じて実質的に一定であり、したがって通過する光の色を変化させることがないため特に望ましい。
歯科用物品(例えば、義歯)が基礎をなす歯牙の色を呈するために、歯牙に付着させた物品の前表面から確認される十分な光が、歯牙表面から透過されている光であり、かつ歯牙の色が物品内の光の不規則性から後方散乱した光によって圧倒されないことが重要である。換言すれば、実質的な量の入射光が物品の中を通過し、拡散してはいるが、歯牙表面からの反射のために基部に入り、次いで物品を通じて再透過し、前表面から放出されることになる。物品は透明ではなく透光性であるため、光の一部分はセラミックの内部粒界および物品内の不純物によって後方散乱される。不純物による後方散乱は、かかる後方散乱光は白色になる傾向があり、歯牙の色とほぼ常に異なるため最小限であることが好ましい。さらに、透光性セラミック材料を用いることによって、歯牙の光学的性質の多くが模倣される。
透光性は、表面効果ではなく材料の大部分の性質であることが重要である。一部の光拡散は、例えば、すりガラスでのように粗面処理によって得ることができる。しかし、これは、表面が持続的に湿っており、屈折率の主な変化が、ほぼ平滑である気液界面で生じるため歯科用物品において完全には十分ではない。さらに、歯科用物品上に粗面を有することは望ましくなく、これは口内の不快感の原因となりうる。また、粗面は、ひびの開始源として働く欠点も有しうる。セラミックは金属の延性を有することがないため、粗さは大幅に強度を低下させうる。
材料のコントラスト比の値は、黒色基板上の材料から白色基板上の同一の材料への反射率の比として材料の不透過度の尺度である。コントラスト比の値は、約1ミリメートル(mm)の厚さの試料用に修正された、ASTM−D2805−95のセクション3.2.1に基づく方法を用いて測定しうる。この試験法は、実施例の項に示されている。コントラスト比の低い値は、光透過率のレベルが大きいことを示す。
本発明によるセラミック材料、およびかかる材料で製造された物品は、約0.7未満、好ましくは約0.6未満、さらにより好ましくは約0.5未満、かつ最も好ましくは約0.4未満のコントラスト比の値を有する。
材料の透過率は、材料の中を通過する特定の波長での光の割合としての材料の不透過度の尺度である。透過率は、約1ミリメートル(mm)の厚さの試料用に修正された、公開された標準方法DIN EN 1184に基づく方法を用いて測定することができる。試料は、湿った状態または乾いた状態で評価されうる。この試験法は、実施例の項に示されている。
本発明によるセラミック材料、およびかかる材料で製造された物品は、約550nmで少なくとも約40%の湿気透過率を有することが好ましい。より好ましくは、湿気透過率は、約650nmで少なくとも約50%である。言い換えれば、約475nm〜約650nmの範囲にわたる湿気透過率は、約75%T−nm(すなわち、%透過率×波長(nm)の単位)より大きい累積面積を有する。
本発明のセラミック材料、およびそれにより形成された物品、例えば、歯科用ミルブランクおよび義歯は、高いたわみ強度など他の望ましい特性をも提供する。たわみ強度は、実施例の項に記載された試験方法に従い測定されうる。義歯および修復に使用される歯科用材料は、複雑な形状に加工され、かつ複雑な応力にかけられるときに高い強度と確実な機械的性質を有することが望ましい。
たわみ強度は、その形またはミルブランク、およびそれにより形成された物品でありうるセラミック材料の、生歯および修復上にかけられた力に耐える能力を示す。本発明の材料は、すぐれたたわみ強度を示す。それらは、少なくとも約400MPa(メガパスカル)、より好ましくは少なくとも約500MPa、かつ最も好ましくは少なくとも約600MPaのたわみ強度を有することが好ましい。これらの強度を有することにより、本発明による歯科用物品は通常の使用条件下に耐久性である。
本発明のセラミック材料は、少なくとも約99.5%純粋(重量比)、より好ましくは少なくとも約99.9%純粋であることが好ましいが、必要に応じて、セラミック材料に添加物を含めることができる。これらには、ドーパント、着色剤、加工添加剤が含まれる。着色剤を用いて歯牙の所望のシェードを達成することができる。適切な着色剤の例としては、酸化鉄、希土酸化物、および酸化ビスマスが挙げられる。加工添加剤としては、例えば、酸化マグネシウム、酸化イットリウム、酸化ジルコニウム、酸化ハフニウム、および酸化カルシウムなど焼結助剤が挙げられる。かかる添加剤の種々の組合せを必要に応じて用いることができる。使用される場合は、かかる添加剤は、約0.5重量パーセント(wt−%)までの量で存在する。
セラミック材料を製造する方法
ダイプレス、スラリーキャスティング、射出成形、押出し加工、およびラピッドプロトタイピングを含む、本発明のセラミック材料を成形する種々の方法を使用しうる。得られた材料は、最終の所望形状、または、例えば、さらなる加工または倣いフライス削りにかけられるミルブランクの形でありうる。これらの工程は、セラミック材料の製造におけるその使用で公知である。
一般に、本明細書中に記載された多結晶透光性酸化アルミニウムセラミック材料を製造するための方法は、酸化アルミニウム粉末を提供するステップと、前記粉末を所望の形状を有する物品へ形成するステップと、前記成形品を焼結し、密閉気孔を有する焼結物品を得るステップと、焼結物品を熱間等方圧プレスにかけ、さらにち密化し、多結晶透光性酸化アルミニウムセラミック材料を含むち密化物品を形成するステップとを含む。1つの実施形態では、粉末を所望の形状を有する物品に形成するステップは、グリーンステージにおけるセラミック材料を含むミルブランクを形成するステップを含む。グリーンステージのミルブランクは、前記成形品を焼結する前に所望の形状にカービングすることができる。あるいは、焼結材料(ミルブランク)を熱間等方圧プレスにかける前にカービングし、さらにち密化することができる。あるいは、ち密化物品(ミルブランク)を所望の形状にカービングすることができる。
本発明のセラミック材料を製造する好ましい方法は、最初に粉末状の酸化アルミニウムを水中で混合し、粒子を脱凝集する処理を含む。この処理は、超音波処理を用いて行われることが好ましい。通常、酸化アルミニウムの試料を水(一般に蒸留水または脱イオン水)と混合し、約25重量%〜約40重量%の固体のスラリーを形成し、粒子を脱凝集するのに有効な時間にわたって超音波処理する(通常、約1〜約3時間)。必要に応じて、スラリーのpHを調節し、例えば、クエン酸アンモニウムを用いて粉末の分散性を増強することができる。
酸化アルミニウム粉末は、少なくとも約99.5%純粋、より好ましくは少なくとも約99.9%純粋、かつ最も好ましくは少なくとも約99.99%純粋であることが好ましい。通常、粉末は、約0.5ミクロン以下の平均粒径(例えば、平均直径)および約10平方メートル/グラム(m2/g)より大きい、好ましくは約14m2/gより大きい表面積を有する粒子を含む。好ましくは、サブミクロンサイズの粒子が使用される。これにより活性焼結法が得られ、焼結、熱間等方圧プレスされた成形体で実質的理論密度を達成することが可能である。
次いで、この材料は、アクリルバインダーまたはパラフィンろうなどの少量の一時的有機バインダー、必要に応じてポリエチレングリコールなどの可塑剤と混合され、次いで成形される。好ましくは、約5重量パーセント(wt−%)〜約13重量%のバインダーが、公知の方法(例えば、フライス、噴霧乾燥)によってセラミック粉末に適用される。かかる結合材は、一般に連続的加工操作で除去される。次いで、混合物は通常、円筒形のペレット(通常、直径約10mm〜約50mm、高さ約1cm〜約100cm)に室温で、約100MPa〜約350MPaの圧力下にプレスされる。好ましくは、次いでプレスされたペレットは、室温で、および約100MPa〜約350MPaの圧力下、冷間等方圧プレス(「CIPing」)にかけられる。この材料は通常、バインダーとともに材料の「グリーンステージ」と呼ばれ、比較的多孔性(例えば、少なくとも約25%多孔率)である。
次いで、このグリーンステージは、実質的にすべての有機バインダーを除去する条件下に加熱される。通常、これは約600℃〜約700℃の温度で、好ましくは常圧下、かつ約1時間〜約3時間で起こる。バインダーの除去後の材料もしばしば「グリーンステージ」と呼ばれる。好ましくは、この段階の材料の「グリーン密度」は、完全密度の少なくとも約58%である。
バインダーの有無(好ましくはバインダーなし)によるグリーンステージの材料を、さらなるち密化の前に所望の形状に材料を形成する工程にかけることができる。
次いで、このバインダーなしのグリーンステージの材料は、加熱(すなわち、焼成または焼結)にかけられ、材料をち密化する。通常、加熱は、多段階の工程を含む。例えば、材料は、空気中で約1〜約3時間、約1200℃〜約1300℃の温度で焼結されうる。この段階で、焼結材料は、完全密度の約96〜98%であり、かつ一般に明るい白色の不透明な外観を有することが好ましい。
この焼結材料は、通常、密閉気孔を含み、次いで材料をさらにち密化し、実質的にすべての孔を除去する条件下に加熱されうる。通常、これは、約1時間〜約3時間で約1200℃〜約1450℃の温度で起こり、結果としてきわめて低い多孔率の材料が得られる。この最後の加熱ステップは、加熱工程を加速し、完全な透光性を達成する熱間等方圧プレス(「HIPing」)を含むことが好ましい。等方圧プレス(不活性ガス、通常はアルゴンによって供給)がかけられると同時に、材料はHIPing温度に加熱される。高温と高圧の組合せは、実質的にゼロの多孔率を有するように材料をコンパクトにする。(特許文献1)(ケリー(Kelly)ら)は、酸化アルミニウムの熱間等方圧プレスに関してさらなる考察を提供している。好ましいHIPing条件としては、約100MPa〜約210MPaの不活性ガス(例えば、アルゴン)下、約30分〜約120分間、約1200℃〜約1300℃の温度が挙げられる。酸化アルミニウムセラミック材料は、完全に焼結され、かつHIP化され、セラミック材料の約99.8%を超える理論密度を達成することが好ましい。
本発明の工程は、焼結添加剤を使用せずに空気中または不活性ガス中で実行されうることが重要である。焼結助剤は、必要に応じて、合計約0.5重量%までの量で使用されうる。適切な焼結助剤の例としては、酸化マグネシウム、酸化イットリウム、酸化ジルコニウム、酸化ハフニウム、および酸化カルシウムが挙げられ、これらは組み合わせて使用されうる。
ミルブランク
本発明の歯科用ミルブランクは、円筒形、棒、立方体、多面体、卵形、および平面を含めて、任意の所望の形状またはサイズで製造されうる。この点で、ミルブランクは、さらなる成形工程にかけられて所望の生成物が得られる物品である。これは、ミルブランクのセラミック材料が完全にち密化(好ましくは約99.5%を超える)された後に起こりうるが、セラミック材料が、低い密度段階(例えば、完全密度の約96〜98%)、またはバインダーの有無によるグリーン段階、または低い密度段階にある場合に起こりうる。ミルブランクのセラミック材料が、グリーンステージ、または成形(例えば、カービング)中に完全密度の96〜98%にある場合は、得られた生成物は通常、上述されたさらなるち密化にかけられる。
次に図を参照すると、図1はミルブランクの好ましい実施形態を示し、ここでブランク材10はほぼ円筒形である。あるいは、ブランク材は種々の形状およびサイズで出現しうる。歯科用ミルブランクの形でありうる本発明のセラミック材料は、修復材、修理材、インレー、オンレー、ベニア、完全および部分歯冠、ブリッジ、インプラント、インプラント支台、およびポストなど種々の歯科用物品に容易に形成またはフライスされうる。好ましい歯科用物品は、歯冠、コーピング、ブリッジフレームワーク、インプラント、インプラント支台、インレー、オンレー、およびベニアなどの補綴である。
本発明のミルブランクをフライスする種々の手段、例えば、カービング手段を使用し、所望の形状を有する特別に適合された義歯を作成することができる。本明細書中で用いられる「カービング」は、材料の研磨、つや出し、制限付き気化、放電フライス(EDM)、ウォータージェットもしくはレーザーまたは他の切断方法による切断、除去、成形、またはフライスを意味する。ミルブランクは、ホルダー、例えば、必要に応じてカービング中にスタブ、フレーム、コレット、またはプレートに取付けることができる。
補綴は、過度の損傷を与えることなしに迅速にフライスされることが好ましい。これは、手持ち式の道具または器具を用いて行うことができる。本発明のミルブランクによる補綴をカービングするために使用しうる手持ち式の道具の例は、ダイヤモンドポイント付きの変速ロータリー工具である、DREMEL MultiProの商品名で入手可能なものである(ドレメル社、ウィスコンシン州ラシーン(Dremel,Inc.,Racine,WI))。
しかし、コンピュータ支援装置がブランク材を正確な補綴に加工するようにプログラムされている、新しくかつ有効な方法が出現している。これはしばしば「デジタル歯科」と呼ばれ、コンピュータによる自動化が、オプティックス、離散化装置、CAD/CAM(コンピュータ支援設計/コンピュータ支援加工)、および機械的フライス工具と結合されている。かかるコンピュータ支援フライス機械の例としては、CEREC 2マシン(シロナ デンタル システムズ、ドイツ、ベンスハイム)(Sirona Dental Systems,Bensheim,Germany)から入手可能)、VITA CELAY(ビタ ツァーンファブリーク、ドイツ、バード ゼッキンゲン(Vita Zahnfabrik,Bad Saeckingen,Germany)から入手可能)、PRO CAM(イントラ−テック デンタル プロダクツ、テキサス州ダラス(Intra−Tech Dental Products,Dallas,TX)から入手可能)、およびPROCERA ALLCERAM(ノーベル バイオケアUSA社、イリノイ州ウェストモント(Nobel Biocare USA,Inc.,Westmont,IL)から入手可能)の商品名で市販されている機械が挙げられる。(特許文献2)(ブランデスティーニ(Brandestini)ら)および(特許文献3)(メルマン(Moermann)ら)も義歯を製造するためのコンピュータ支援フライス盤の技術を開示している。これらの機械は、従来のハンドメイドの方法よりも高速かつ低い必要労働量で必要な修復の正確に近い形状および形態を切断、フライス、および研削することによって義歯を生成する。
CAD/CAMフライス装置を用いることによって、義歯を効率よく、かつ正確に製造することができる。フライス中、接触面は乾燥していてもよく、または洗い流され、潤滑剤に浸されてもよい。あるいは、空気またはガス流で洗い流されてもよい。適切な液体潤滑剤は公知であり、水、油、グリセリン、エチレングリコール、およびシリコーンを含む。機械フライスの後、口および/または審美的外観における特別の適合をえるために、ある程度の最終加工、研磨、および調整が必要である。
費用および時間効率のために、短時間内に結晶性セラミックミルブランクから完全な補綴を迅速にフライするする能力を有することが望ましい。本発明のミルブランクはかかる能力を提供し、例えば、完全歯冠など所望の形状の修復が約3時間未満の間にフライスされうる。完全な補綴は、約2時間未満、より好ましくは約1時間未満、かつ最も好ましくは約1/2時間未満でフライスされうることが好ましい。迅速フライスは、患者が1回の予約で治療されることを望み、医師がCAD/CAMフライス盤を入手できる場合に特に有利である。そのような場合、医師は、患者が椅子の脇に座っている間に完全な補綴を製造しうると考えられる。
フライスされた義歯は、歯牙または骨構造物に各種の結合剤で付着されうる。例としては、グラスアイオノマーセメント、樹脂セメント、リン酸亜鉛、ポリカルボキシレート亜鉛、コンポマー、または樹脂改質グラスアイオノマーセメントが挙げられる。
付着は、フライスされた補綴をシリカでコーティングし、シランカップリング剤を用いることによって増強されうる。あるいは、結合を増強するために、保持溝または逃げ溝が補綴の結合面にカービングされうる。
ミルブランク用の透光性材料の使用により、合着剤または結合剤の色および修復の内表面の色/シェーディングの両方を修正することによって修復の外観の外部の適合化が可能となる。例えば、特定の種類の合着または結合複合材またはセメントの使用により、本発明によるミルブランクからフライスされた補綴への着色、またはこれとの組合せが得られる。これは、カスタムシェーディングまたは調色により達成されうるが、それによって口腔環境における使用に適した着色組成物(セメント、ペースト、ゲル等)を用いて、基礎をなす歯牙構造へ補綴を付着させる。結果は、フライスされた補綴の外観が周囲の生歯と密接に適合することになる。好ましい複合材は、3Mオパール(OPAL)合着複合材(Luting Composite)および3Mリライクス アーク(RELYX ARC)接着樹脂セメント(Adhesive Resin Cement)(3M社、ミネソタ州セントポール(3M Co.,St.Paul,MN))の商品名で入手可能である。あるいは、色またはシェーディング組成物を用いて、補綴の基礎をなす構造物上、またはフライスされた補綴の表面上に直接、組成物をコーティングまたはペインティングすることによって着色またはシェーディングを添加しうる。
必要に応じて、修復、矯正、または美しさの増強を含む種々の目的でフライスされた補綴に追加の材料を添加することができる。追加の材料は、1つまたはそれ以上の異なるシェードまたは色でありうるとともに、複合材、セラミック、金属、ガラス、または長石を含む陶材などのガラスセラミックで製造された材料でありうる。好ましい方法では、樹脂セラミック複合材または長石を含む陶材が使用される。例えば、本発明のミルブランクの別の使用は、コーピングまたはブリッジフレームワークなどの構造物へブランクをフライスすることであり、それと同時に、複合材または陶材などの追加の材料が添加、強化、または結合され、高い審美的修復が得られる。好ましい実施形態は、セラミック、ガラス、ガラスセラミック、複合材、またはそれらの組合せの審美的コーティングの適用を含む。カービングされ、フライスされたブランクへの材料の添加と同時に、医師または検査技師は、補綴の形状を選択し、またはこれを手動で変更する必要がありうる。この再加工は一般に患者の生歯への特別の適合を得るために行われる。必要に応じて、または再加工の結果として、医師または検査室は、フライスされたブランクの外面を「仕上げる」ために選択しうる。仕上げは、つや出し、ペインティング、合着、バフ仕上げ、研磨、施釉、および光沢または保護膜の適用などの表面修正を含みうる。
本発明のセラミックミルブランクは、1つ以上のブランクが、ブランクの使用説明書と一緒に複合ユニットキットの中に配置されているキットの形で提供されうる。ユニットキットには合着剤または結合剤などの調色組成物が提供されることが好ましい。フライス工程およびミルブランクに適合するフライス潤滑剤も複合ユニットキットには提供されうる。
1つ以上の結合剤、1つ以上のフライス潤滑剤のほか、本発明のキットは、口腔環境の使用に適した1つ以上の調色組成物、1つ以上の印象材料、1つ以上の器具、1つ以上の歯科用複合材、1つ以上の歯科用陶材、1つ以上の研磨剤、またはその種々の組合せを含みうる。
必要に応じて、ミルブランクの複数のシェードがキットには提供されうる。例えば、明るいシェード、中間のシェード、および暗いシェードのブランクをキットの中へ配置し、補綴にフライスし、一連のシェードと容易に調和しうるブランクが医師に提供される。
本発明の目的および利点をさらに以下の実施例によって説明するが、これらの実施例で引用された特定の材料およびその量のほか、他の条件および詳細は、本発明を過度に限定すると解釈すべきではない。別途示されていない限り、すべての部および割合は重量比であり、すべての分子量は平均分子量である。
試験方法
硬度
実施例の材料の平均微小硬度は、装着樹脂(「エポキシド(EPOXIDE)」の商品名で、ビューラー社、イリノイ州レークブラフ(Buehler Ltd.,Lake Bluff,IL)から入手可能)で加工セラミック部品を装着することによって測定された。より具体的には、材料は、直径3.18cm(1.25インチ)、高さ1.9cm(0.75インチ)の樹脂の円筒で確保された。装着試料はインペリアル ダイアモンド ラップ フィルム(「IMPERIAL DIAMOND LAPPING FILM」の商品名で、3M社、ミネソタ州セントポール(3M Company,St.Paul,MN)から入手)を用いてつや出しされ、0.5マイクロメートルのダイアモンドフィルムを用いた最終つや出しステップにより試料のつや出し断面が得られた。
硬度測定は、500グラムのインデント負荷を用いるヴィッカーズ(Vickers)インデンターに適合させた「ミツトヨ(MITUTOYO)MVK−VL」の商品名で、株式会社ミツトヨ(日本、東京)から入手された従来の微小硬度テスターを用いて行われた。硬度測定は、材料の微小硬度用のASTM試験法E384試験法(1991年)に記載された指針に従って行われた。報告された硬度値は10回の測定の平均である。
たわみ強度
幅2.5mm×厚さ1.5mm×長さ12.0mmであり、面取り0.15±0.05mm×45°である試験片が、チャンド ケア テクニカル セラミクス、マサチューセッツ州ウースター(Chand Kare Technical Ceramics,Worcester,MA)によって機械加工された。試験片を試験前に24時間、37℃で蒸留水中に浸漬した。10.0mmのスパンで3点ビーム曲げ試験構成を使用した。クロスヘッドの試験速度は0.75mm/分であった。インストロン(Instron)4505試験フレーム(インストロン社、マサチューセッツ州カントン(Instron Corporation,Canton,MA)を使用した。たわみ強度の結果を、最小、最大、および平均のたわみ強度の値としてMPaの単位で報告した。平均強度の値は、5回の測定値の平均である。
コントラスト比
材料の透光性を量的に評価するために、2つの平行フラット面、厚さ1.0±0.03mm、および12〜15mmの種々の直径を有するセラミック円板の調製を、円板を2500rpmの速度、およびビューラー アイソメット(Buehler Isomet)2000精密ソー(Precision Saw)(ビューラー社、イリノイ州レークブラフ(Buehler Co.,Lake Bluff,IL)、ならびにビューラーシリーズ(Buehler Series)15−LCダイアモンドウェファリングブレード(15.24cm、#11−4276)を用いた1000グラムの負荷で切断することによって行った。両方の表面(円板の前と後ろ)は、それらを後方と前方に10回、約7.6cmの経路にわたり、600グリットのサンドペーパー(3Mウェットオアドライ(Wetordry)Tri−M−Ite、#438Q、3M社、ミネソタ州セントポール(3M Company,St.Paul,MN)に沿って通すことによって均一にされた。蒸留水を潤滑剤として用い、試料円板を洗浄した。
ASTM−D2805−95試験法を修正し、円板のコントラスト比(または不透明度)を測定した。円板のY−三刺激値を、個別の白黒の背景を用いた0.953cm口径のウルトラスキャンXE比色計(ハンター アソシエーツ ラボラトリー、バージニア州レストン(Hunter Associates Laboratory,Reston,VA))で測定した。D65光源を全測定用にフィルターなしで用いた。10°の画角を用いた。コントラスト比または不透明度、Cを、黒色基板上の材料から白色基板上の同一の材料への反射率の比として計算した。反射率は、Y−三刺激値と同等と定義されている。したがって、C=RB/RWであり、ここでRB=黒色基板上のセラミック円板を通じた反射率であり、RW=白色基板上の同じ円板を通じた反射率である。報告されたコントラスト比の値は、1回の測定の結果である。低い値は、大きな透光性(すなわち、光の透過性)を示す。
小試料の透光性(湿気透過率)
小さな試験試料、例えば、歯列矯正器のサイズの透光性を、公開された標準の方法、「食品と接触する材料および物品:セラミック物品の透光性の試験方法」、DIN EN 1184、1997年8月の修正である以下の方法に従い量的に測定した。小さな試験試料、例えば、セラミック歯列矯正器をエタノールで洗浄し、無水窒素流中で乾燥させた。乾燥試料を約40nmのAu/Pdでスパッタコーティングし、ビューラー・ツーパートエポキシ(Buehler−Two Part Epoxy)(ビューラー社、イリノイ州レークブラフ(Buehler Co.,Lake Bluff,IL))を用いて2.54cmフェノール環に装着した。試料の装着方向には特別の注意を払い、確実に試料の代表的な断面が生成されるようにし、かつ非アルミナ材料(ガラスフリット被覆剤など)が区分工程中に除去されるようにした。マウントにより室温での一夜硬化が可能であった。硬化マウントは、ストルアーズ アクタム(Struers Accutom)−50高速ダイアモンドソーで約1.5〜5mmの幅に区分された。
区分化後、試料をビューラー エコメット(Buehler Ecomet)4(ビューラー社、イリノイ州レークブラフ(Buehler Co.,Lake Bluff,IL))上で600グリットSiC研磨紙を用いて手で研磨した。ファウラー(Fowler)マイクロメートルキャリパを用いて材料の除去の進行をモニタリングした。一旦、試料を理想幅(1000μm)の約20〜30%内に研磨し、平面テーブル上に配置した3Mインペリアル ダイアモンド ラップ フィルム(Imperial Diamond Lapping Film)(9μm)を用いてつや出しした。少量の水およびビューラー メタジ(Buehler Metadi)液(ダイアモンドエキステンダー)を研磨ステップおよびつや出しステップ用の潤滑剤として用いた。当該面を通じた全試料の最終幅は1000μm(+/−2%)であった。
使用した試験手順は、DIN EN 1184−1997年「食品と接触する材料および物品:セラミック物品の透光性の試験方法」(1997年8月)に基づいた。このDIN標準手順は以下のとおりに修正された。
セクション4.2.1光度計−光度計ではなく分光光度計を用いた。可視光マイクロ分光測光は、ライカ オルトプラン マイクロスコープ(Leica Orthoplan Microscope)、16×/0.30NA対物レンズ、0.30サブステージコンデンサー、およびライカ(Leica)MPV−コンビ(Combi)分光光度計を用いて行った。
セクション4.3試験試料の調製。本明細書中で報告されるデータのために、試料を厚さ2.00mmではなく、厚さ1.00mmとした。
各試料について、16×/0.30NA対物レンズを用いて、半角の17度で光源を生成することによって測定した。「湿気」測定値をウェルスライド中の各試料を(液浸油中に)浸けることによって取った。このウェルスライドは、3Mグラスショップ(Glass Shop)によって作製され、付着させた0.6cmガラスシリンダーとともに標準の顕微鏡用スライドで構成され、平底ウェルを生成した。ライカMPVの動作条件は、スキャン範囲350nm〜800nm、インテグレーション2倍、フィルターエッジ300−hz、スキャン平均4回であった。つや出しブラケット上の4箇所をスキャンし(各場所で4回のスキャン)、結果は報告されたデータで平均化された。システムをメーカーの指示に従い較正した。100%透過に対する較正条件は、液浸油で充填したウェルスライドとして定義した。
粒径
アルミナ試験試料の平均粒径を走査電子顕微鏡(SEM)像から測定した。走査前に、試料を装着し、硬度試験用の上記のとおりつや出しした。つや出しの後、試料を装着媒体から除去し、洗浄し、1分間、80℃で、過飽和ホウ砂(ホウ酸ナトリウム)水溶液中に浸漬した。次いで、ホウ酸ナトリウム溶液でコーティングされた試料を5℃/分で900℃に加熱し、気流下に30分間、900℃で浸した。ホウ砂溶液をアルミナと反応させ、つや出し表面粒界でガラスを形成した。冷却と同時に、つや出し面を1分間、煮沸12%HCl酸溶液中でエッチングし、得られたガラスを取出した。この手順は、既存の微細構造を変化させうる高温のサーマルエッチングを行うことなく試料の粒子構造を示すために行われた。
脱イオン水による洗浄および空気乾燥の後、試料をアルミニウムSEMスタブに装着し、Au/Pdの薄層でコーティングした。走査電子顕微鏡(「JEOL Model JSM 6400」の商品名で、JEOL(日本電子)社(日本、昭島)から入手)を用いてつや出し表面に対する標準角度で見た。試料の平均粒径を、M.I.メンデルソン(Mendelson)著「多結晶性セラミックにおける平均粒径(Average Grain Size in Polycrystalline Ceramics)」、Journal of the American Ceramic Society、1969年(52)[8]、pp.443−446に記載されたとおり、平均粒径(D)を平均インターセプト長さ(L)に関係づける、D=1.56L、比例定数(k)1.56を用いて、つや出し面上での直線インターセプトを用いて測定した。
出発原料
アルミナ粉末
出発アルミナ(Al23)粉末を大明化学工業株式会社(日本、東京)から入手し、TM−DARと示した。粉末は、公称組成99.99重量%のAl23を有し、残部は以下の金属/酸化物の不純物で構成されていることがメーカーによって報告された。すなわち、Na(5ppm)、K(1ppm)、Fe(4ppm)、Ca(1ppm)、Mg(1ppm)、およびSi(2ppm)。この粉末の公称表面積は、14.8m2/gであり、平均粒径は0.18μm(メーカーのデータ)であった。
実施例1−多結晶透光性アルミナの調製
初期アルミナ粉末処理
受取ったTM−DARアルミナ粉末を脱凝集し、以下のとおりその後の加工用に調製した。粉末を蒸留水(約42重量%の粉末と同等量)およびクエン酸水素アンモニウム粉末(シグマ−アルドリッチ ケミカル カンパニー、ミズーリ州セントルイス(Sigma−Aldrich Chemical Company,St.Louis,MO))(約0.45重量%の粉末と同等量)をポリエチレン瓶中で混合した。瓶を室温の超音波水浴中に配置し、粉末スラリーを2時間、超音波処理した。超音波処理後、水酸化アンモニウム(アルファ エーサー、マサチューセッツ州ワードヒル(Alfa Aesar,Ward Hill,MA))を約0.3%重量%の粉末と同等量で添加し、溶液のpHを上昇させた。次いで、結果として生じるスラリーをさらにデュラマックス(DURAMAX)B−1000バインダー、ローム アンド ハース カンパニー、ペンシルベニア州フィラデルフィア(Rohm and Haas Company,Philadelphia,PA)によって製造されたアクリル樹脂を添加することによって噴霧乾燥用に調製した。バインダー(約9.7重量%の粉末と同等量)を添加する前に、バインダーを約2部に蒸留水で希釈し、1部のバインダーにした。次に、ユニオン カーバイド、コネチカット州ダンベリー(Union Carbide,Danbury,CT)製の可塑剤、カーボワックス ポリエチレングリコール(Carbowax Polyethylene Glycol)400を、約1.1重量%の粉末と同等量でスラリーに添加した。カーボワックス(Carbowax)400を粉末バインダースラリーに添加する前に、カーボワックス(Carbowax)400を約4.5部の蒸留水で希釈し、1部のカーボワックス(Carbowax)400とした。その結果生じるスラリーを磁気攪拌棒で混合し、噴霧乾燥し(ブチ ミニ噴霧ドライヤー(Buchi Mini Spray Dryer)B−191、ブリンクマン インストルメンツ、ニューヨーク州ウェストベリー(Brinkman Instruments,Westbury,NY)から入手、入口温度=195℃、出口温度=100℃)、その後の加工用の微細な流通粉末を得た。
粉末形成加工
流通アルミナ粉末を、直径16.6mmの金型、および約310MPaの加圧を用いることによって10.25gの円筒形ペレットに一軸プレスした。(プレスは、カーバー ラボラトリー プレス(Carver Laboratory Press)、モデルM(カーバー社、インディアナ州ワバッシュ(Carver,Inc.,Wabash,IN))から入手した)。次いで、結果として生じるペレットを約170MPaで冷間等方圧プレスした(CIPed)(モデル#IP4−22−60、オートクレーブ エンジニアズ、ペンシルベニア州エリー(Autoclave Engineers,Erie,PA)。
バインダー燃焼加工
冷間等方圧プレスした(CIPed)ペレット(または他の形状のセラミック部分)を690℃で、1時間、空気中で燃焼させ、添加された有機成分を除去し、分散をおよび噴霧乾燥を促進した。(690℃へのランプ速度は約1℃/分であった。690℃で、1時間の浸漬後、炉出力を遮断し、炉をそれ自体の速度で冷却した。)バインダー燃焼の後、セラミック部分は通常、58%を超える「グリーン」(非焼結)密度を有した(3.98g/cm3の理論密度に基づく)。
焼結加工
バインダー燃焼加工の後、セラミック部分を20℃/分のランプおよび冷却速度で2時間、空気中で、1235℃で焼結した。この常圧焼結法は通常、約3.83g/cm3の密度、その理論密度の約96%を有するセラミック部分を生成した。完全密度の約96%で、これらのセラミック部分は明るい白色であり、不透明の外観であった。また、セラミック部分は工程のこの時点で密閉気孔に達したが、これはアルキメデス(Archimedes)密度法によって測定されるその乾燥重量および飽和重量のほぼ同等値によって示された。密閉気孔に達すると、焼結セラミック部分は、カプセル封入なしに熱間等方圧プレスされる(HIPed)能力があった。
熱間等方圧プレス粉末加工
焼結セラミック部分は、207MPaのアルゴン加圧、および1200℃より低温で20℃/分、1200℃より高温で13℃/分の加熱ランプ速度で65分間、1275℃で熱間等方圧プレスされた(HIPed)。冷却速度は約25℃/分であった。その結果生じるセラミック部分(実施例1の透光性アルミナ)は、約3.98g/cm3の最終密度を有し(原子充填の考察に基づき実質的にその理論密度の100%)、透光性の外観であった。実施例1の透光性の量的評価を図2に示されているとおり行い、印刷テキストは材料の厚さ1mmの円板を通じて容易に読み取れることを示した。実施例1のアルミナの平均粒径は、本明細書中で示された試験方法によって測定され、0.8μmであることが測定された。実施例1のアルミナの走査電子顕微鏡(SEM)像(2,000倍)は図3に示されている。実施例1のアルミナの硬度は、本明細書中で示された試験方法によって測定され、22.1±0.5GPaであることがわかった。
実施例2−多結晶透光性アルミナの調製
TM−DARアルミナ粉末を、焼結ペレット(またはセラミック部分)が1375℃(実施例1における1275℃と比較)で30分間(実施例1における65分と比較)熱間等方圧プレスされた(HIPed)ことを除き、実施例1について記載されているとおり加工した。その結果生じるセラミック部分(実施例2の透光性アルミナ)は、約3.99g/cm3の最終密度を有し(その理論密度であると考えられた値の100%をわずかに超える)、透光性の外観であり、見かけ上、実施例1のアルミナと同等の透光性であった。実施例2のアルミナの平均粒径は、本明細書中で示された試験方法によって測定され、0.9μmであることが測定された。走査電子顕微鏡像(2,000倍)は図4に示されている。実施例2のアルミナの硬度は、本明細書中で示された試験方法によって測定され、21.7±0.7GPaであることがわかった。
実施例3−多結晶透光性アルミナの調製
大量の多結晶透光性アルミナを調製し、確実に全部分が均一に加工されるために、以下の修正工程を用いた。
受取ったTM−DAR粉末を、690℃でのバインダー燃焼を(1時間から)2時間に延長し、常圧、焼結温度を(1235℃から)1250℃に上昇させ、全セラミック部分がその後の熱間等方圧プレス(HIPed)前に密閉気孔に確実に達するようにしたことを除き、実施例1について記載されたとおり加工した。これら修正条件下に製造されたセラミック部分および物性は、実施例1に記載されたものと著しく異なることはないと考えられる。むしろ、確実に均一の加工結果を得るように燃焼時間の延長および焼結温度の増大を必要とする典型的な拡大された「質量」効果(例えば、気流および/または熱効果)であると考えられる。
実施例3の透光性アルミナの性質および追加の特徴は以下に含まれる。
本発明の透光性アルミナ材料を市販の透光性および不透明材料と比較するために、以下の比較例を以下に記載されているとおり特徴づけた。
比較例A
比較例Aは、セラダイン社、カリフォルニア州コスタメサ(Ceradyne,Inc.,Costa Mesa,CA)から入手可能な透光性アルミナであり、トランスター(TRANSTAR)の商品名で販売されている。トランスター(TRANSTAR)セラミックの粒径は、本明細書中で示された試験方法により測定され、30.0ミクロンであることがわかった。トランスター(TRANSTAR)セラミックの硬度は、本明細書中で示された試験方法により測定され、19.7±0.8GPaであることがわかった。比較例Aの走査電子顕微鏡像(2,000倍)が図5に示されている。
比較例B
比較例Bは不透明(アイボリー色)アルミナであり、商品名「998」でベスビウス マクダネル、ペンシルベニア州ビーバーフォールス(Vesuvius McDanel,Beaver Falls,PA)から入手可能である。
比較例C
比較例Cは、セラダイン社(Ceradyne,Inc.)から入手可能な透光性アルミナであり、「セラダイン(CERADYNE)TPA」の商品名で販売されている。この材料は、歯列矯正器の3Mクラリティ(CLARITY)ライン(3Mユニテック、カリフォルニア州モンロビア)(3M Unitek,Monrovia,CA)を製造するために使用されている。
比較例D
比較例Dは、クラス ワン オルトドンティックス、テキサス州ラボック(Class One Orthodontics,Lubbock,TX)から「コンツアー(CONTOUR)セラミックブラケッツ(Ceramic Brackets)」の商品名で入手可能である。
比較例E
比較例Eは、市販の透光性アルミナ歯列矯正器であり、TPオルトドンティックス社、インディアナ州ラポルテ(TP Orthodontics,Inc,LaPorte,IN)から「MXi」の商品名で入手可能である。
試験評価および結果
本発明の細粒透光性アルミナ材料を他の市販のアルミナと比較するために、以下に概要を示した特徴づけを完了した。この作業は、本発明の透光性アルミナを粗粒および細粒透光性アルミナおよび粗粒不透明アルミナと比較したものである。
たわみ強度
たわみ強度を本明細書中で記載された試験方法により測定し、実施例1および比較例AとBの試験結果を表1に報告する。
Figure 0004510462
表1における結果は、実施例1の透光性アルミナのたわみ強度が、比較例Aの透光性材料の約2倍であることを示す。注意すべきは、実施例1の値における大きな標準偏差が、この材料の機械加工において経験された困難さの結果と考えられることである。細粒構造および高い強度および/または硬度は、実施例1のたわみ棒の無欠陥機械加工をきわめて興味深いものにした。しかし、実施例1の示された強度は、かかる材料からの小さく、かさばらない透光性物品の構成を可能にしうる。
透光性:コントラスト比
セラミック試料の透光性を量的に評価するために、コントラスト比を本明細書中で記載された試験方法により測定し、実施例3、比較例AとBの試験結果を表2に報告する。
Figure 0004510462
表2における結果は、実施例3のアルミナの透光性が、比較例Aの材料の透光性を超えることを示し、したがって、自然な歯の色を物品を通じて散在性に示すことを可能にする、きわめて審美的な歯科用物品、例えば、義歯または歯列矯正器にきわめて適しているであろう。この結果は、以前には、セラミック器具の平均粒径が約2ミクロン未満である場合は、隣接した粒界による光学効果が器具を通じて十分な光透過性に干渉しうることが報告されていた(例えば、(特許文献1))という点で意外であった。
セラミック試料の硬度および粒径の比較
硬度および粒径を本明細書中で記載された試験方法により測定し、実施例3、比較例C、および2つのブラケット試料(比較例DおよびE)の結果が表3に報告されている。SEM像(2,500倍および10,000倍)の実施例を用いて実施例3の平均粒径が測定され、比較例C、比較例D、および比較例Eの試料が図6aおよび6b、図7(2500倍のみ)、図8aおよび8b、図9aおよび9bにそれぞれ示されている。
Figure 0004510462
表3の結果は、実施例3、比較例D、および比較例Eの試料の硬度が統計的に同等であり、これら「細粒」試料の3つすべてが、「粗粒」比較例Cの試料よりも大きな硬度の値(および強いと予想されうる)を有することを示す。比較例Cの試料の平均粒径は、実施例3の約18倍であった。比較例DおよびEの試料の平均粒径はほぼ同じであり、実施例3の試料よりも約50%大きかった。また、SEM像(図6a、6b、8a、8b、9a、および9b)から明らかなように、実施例3の粒子は視覚的にサイズがより均一または単一モードに見えるが、比較例DおよびEの試料は粒径の分布が広く、大きな単一粒子の数が多い。実施例3の試料の粒子組成はより小さく、かつより均一であるため、この材料から構成される物品は、物理的および機械的性質の改善を示すことが予想されるであろう。
注意すべきは、比較例DおよびEの材料について上述されたものと異なる粒径が以前に報告されていることである(非特許文献1)。その報告の中で、ファム(Pham)は、比較例D(コンツアー(CONTOUR))の「粒径」が0.57ミクロンであり、比較例E(MXi)の「粒径」が0.65ミクロンであると述べている。しかし、ファム(Pham)、および彼の「粒径」測定法を記載した彼が引用する文献(非特許文献2)は、「平均コード長さ、Lは、粒径の指数である」と述べている。上述したとおり、この平均コードまたはインターセプト長さは、比例定数を乗じ、実際の粒径を測定しなければならない。しかし、ファム(Pham)は、必要な比例定数を乗じることなく、粒径(コード長さ)のこの指数を実際の粒径として報告することになる。さらに、バンブラック(Van Vlack)の文献は、本明細書中で記載された技法で行われたように、Lが「つや出しされ、エッチングされた微細構造上に既知の長さのランダムな線を配置することによって」測定されると述べている。しかし、ファム(Pham)は、「次いで、各ブランドのブラケットは、ダイアモンドディスクで切欠きされ、チゼルで破砕された。これら破砕されたブラケットの半分も装着され、金−パラジウムフィルムでコーティングされた。各ブラケットの破砕表面の形態を観察し、代表的なSEM光学顕微鏡写真を撮った。5つの多結晶性ブラケットの平均粒径を、修正インターセプト法を用いてSEM光学顕微鏡写真から直接計算した。」と述べている。つや出し表面(参考標準で書かれた)と破砕表面(ファム(Pham)が述べた)との検査間の違い、およびファム(Pham)の比例定数の適用をし損ないは、本明細書中の比較例DとEおよびファム(Pham)の報告における報告された粒径の解離につながっていると考えられる。
透光性:ブラケットサイズの試料
透光性は、本明細書中で記載された試験方法「小試料の透光性(湿気透過率)」により測定され、実施例3、および比較例C、D、およびEの結果が表の形(表4)およびグラフの形(図10)で報告されている。
Figure 0004510462
表4および図10における結果は、図3の試料が他の3つの材料よりも相当により透過性であることを示す。実施例3の試料の湿気透過率は、低い波長では比較例DおよびEの試料の湿気透過率よりも約2倍大きく、長い波長では25〜50%大きい。湿気透過率対波長曲線下の累積面積は、これら材料の透過性の別の尺度であり、表5に報告されている(パーセント湿気透過率×光の波長(nm)または%T−nmの単位)。
Figure 0004510462
本明細書中で引用された特許、特許文献、および刊行物の完全な開示は、その全体が個別に組込まれているものとして参考によって援用される。本発明の種々の修正および変更は、本発明の範囲および趣旨から逸脱することなく当業者には明らかとなろう。本発明は、本明細書中で記載された例示的な実施形態および実施例によって過度に限定されることは意図されておらず、かかる実施例および実施形態は、本明細書中で記載された特許請求の範囲によってのみ限定されることが意図された発明の範囲によってのみ一例として示されていることを理解すべきである。
本発明の1つの実施形態による結晶性セラミックミルブランクであって、該ミルブランクがほぼ円柱形であることを示す斜視図である。 実施例1のセラミック材料の質的透光性の評価を示す図である。 実施例1のセラミック材料の断面を示す走査電子顕微鏡(SEM)像(2000倍)である。 実施例2のセラミック材料の断面を示すSEM像(2,000倍)である。 比較例Aのセラミック材料の断面を示すSEM像(2,000倍)である。 実施例3のセラミック材料の断面を示すSEM像(2,500倍)である。 実施例3のセラミック材料の断面を示すSEM像(10,000倍)である。 比較例Cのセラミック材料の断面を示すSEM像(2,500倍)である。 比較例Dのセラミック材料の断面を示すSEM像(2,500倍)である。 比較例Dのセラミック材料の断面を示すSEM像(10,000倍)である。 比較例Eのセラミック材料の断面を示すSEM像(2,500倍)である。 比較例Eのセラミック材料の断面を示すSEM像(10,000倍)である。 実施例3、比較例C、比較例D、および比較例Eのセラミック材料の光透光率(%)対波長(nm)を示す図である。

Claims (14)

  1. 平均粒径が1.0ミクロン以下であり、コントラスト比の値が約0.7未満である多結晶透光性酸化アルミニウムセラミック材料を含む歯科用ミルブランクであって、10m2/gより大きい表面積を有する酸化アルミニウム粉末が用いられ、不活性ガス下熱間等方圧プレスによって形成されるミルブランク。
  2. 前記セラミック材料の研磨面の10%以下の粒子が、1.0ミクロンより大きい最大径を有する、請求項1に記載の歯科用ミルブランク。
  3. 前記セラミック材料が、約550nmで少なくとも約40%の湿気透過率を有する、請求項1に記載の歯科用ミルブランク。
  4. 約475nm〜約650nmの範囲にわたるセラミック材料の湿気透過率曲線が、約70%T−nmより大きい累積面積を有する、請求項1に記載の歯科用ミルブランク。
  5. 前記セラミック材料が、少なくとも約400MPaのたわみ強度を有する、請求項1に記載の歯科用ミルブランク。
  6. 前記セラミック材料が、約0.5重量%までの酸化マグネシウム、酸化イットリウム、酸化ジルコニウム、酸化ハフニウム、酸化カルシウム、またはそれらの組合せを含む、請求項1に記載の歯科用ミルブランク。
  7. 平均粒径が1.0ミクロン以下であり、コントラスト比の値が約0.7未満である多結晶透光性酸化アルミニウムセラミック材料を含む歯科用ミルブランクであって、10m2/gより大きい表面積を有する酸化アルミニウム粉末が用いられ、不活性ガス下熱間等方圧プレスによって形成されるミルブランクと、
    前記ミルブランクの使用説明書と、
    を含むキット。
  8. 結合剤、ミリング潤滑剤、口腔環境における使用に適した調色組成物、印象材料、器具、歯科用複合材、歯科用陶材、研磨剤、およびそれらの組合せからなる群から選択される成分をさらに含む、請求項7に記載のキット。
  9. 粒径が1.0ミクロン以下であり、コントラスト比の値が約0.7未満である多結晶透光性酸化アルミニウムセラミック材料を製造するための方法であって、該方法が、
    10m2/gより大きい表面積を有する酸化アルミニウム粉末を提供するステップと、
    前記粉末を所望の形状を有する物品へ形成するステップと、
    前記成形品を焼結し、密閉気孔を有する焼結物品を得るステップと、
    前記焼結物品を不活性ガス下熱間等方圧プレスにかけ、さらにち密化し、粒径が1.0ミクロン以下であり、コントラスト比の値が約0.7未満である、多結晶透光性酸化アルミニウムセラミック材料を含むち密化物品を形成するステップと、
    を含む方法。
  10. 義歯を製造するための方法であって、
    粒径が1.0ミクロン以下であり、コントラスト比の値が約0.7未満である、多結晶透光性酸化アルミニウムセラミック材料を含む歯科用ミルブランクであって、10m2/gより大きい表面積を有する酸化アルミニウム粉末が用いられ、不活性ガス下熱間等方圧プレスによって形成されるミルブランクを提供するステップと、
    CAD/CAMフライス装置を用いて前記ミルブランクを所望の形状にカービングするステップと、
    を含む方法。
  11. 酸化アルミニウム粉末が14m2/gより大きい表面積を有する請求項1〜6のいずれかに記載の歯科用ミルブランク。
  12. 酸化アルミニウム粉末が14m2/gより大きい表面積を有する請求項7または8に記載のキット。
  13. 酸化アルミニウム粉末が14m2/gより大きい表面積を有する請求項9に記載の多結晶透光性酸化アルミニウムセラミック材料を製造するための方法。
  14. 酸化アルミニウム粉末が14m2/gより大きい表面積を有する請求項10に記載の義歯を製造するための方法。
JP2003557428A 2001-12-28 2002-12-06 多結晶透光性アルミナ系セラミック材料 Expired - Fee Related JP4510462B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/034,642 US6878456B2 (en) 2001-12-28 2001-12-28 Polycrystalline translucent alumina-based ceramic material, uses, and methods
PCT/US2002/039227 WO2003057065A1 (en) 2001-12-28 2002-12-06 Polycrystalline translucent alumina-based ceramic material

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005514305A JP2005514305A (ja) 2005-05-19
JP2005514305A5 JP2005514305A5 (ja) 2006-02-02
JP4510462B2 true JP4510462B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=21877688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003557428A Expired - Fee Related JP4510462B2 (ja) 2001-12-28 2002-12-06 多結晶透光性アルミナ系セラミック材料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6878456B2 (ja)
EP (1) EP1458304B1 (ja)
JP (1) JP4510462B2 (ja)
CN (1) CN1607926A (ja)
AU (1) AU2002359647A1 (ja)
CA (1) CA2470415A1 (ja)
WO (1) WO2003057065A1 (ja)

Families Citing this family (148)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7563293B2 (en) * 2001-08-02 2009-07-21 3M Innovative Properties Company Al2O3-rare earth oxide-ZrO2/HfO2 materials, and methods of making and using the same
BR0211576A (pt) 2001-08-02 2004-06-29 3M Innovative Properties Co Método para fabricar um artigo a partir de vidro
BR0211580A (pt) * 2001-08-02 2004-07-13 3M Innovative Properties Co Métodos para a fabricação de material amorfo, de cerâmica compreendendo vidro, de um artigo compreendendo vidro, de vidro-cerâmica, de um artigo de vidro-cerâmica e de partìculas abrasivas
US7507268B2 (en) * 2001-08-02 2009-03-24 3M Innovative Properties Company Al2O3-Y2O3-ZrO2/HfO2 materials, and methods of making and using the same
US7625509B2 (en) * 2001-08-02 2009-12-01 3M Innovative Properties Company Method of making ceramic articles
JP4194489B2 (ja) * 2001-08-02 2008-12-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 研磨粒子、ならびにその製造および使用方法
AU2003244941A1 (en) * 2002-07-10 2004-02-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Transparent polycrystalline aluminium oxide
US8056370B2 (en) * 2002-08-02 2011-11-15 3M Innovative Properties Company Method of making amorphous and ceramics via melt spinning
US6984261B2 (en) * 2003-02-05 2006-01-10 3M Innovative Properties Company Use of ceramics in dental and orthodontic applications
US20040148868A1 (en) * 2003-02-05 2004-08-05 3M Innovative Properties Company Methods of making ceramics
DE502004012224D1 (de) * 2003-04-04 2011-04-07 Xawex Ag Rohling zur Herstellung zahnmedizinischer rekonstruktionen und Herstellungsverfahren desselben
US20040214141A1 (en) * 2003-04-22 2004-10-28 Neuber James Richard Dental crowns
US7292766B2 (en) * 2003-04-28 2007-11-06 3M Innovative Properties Company Use of glasses containing rare earth oxide, alumina, and zirconia and dopant in optical waveguides
US20050164045A1 (en) 2004-01-27 2005-07-28 Ivoclar Vivadent Ag Method for the production of an oxide ceramic shaped part and a part produced by such method
EP1787601B1 (en) 2004-08-27 2015-04-15 Tosoh Corporation Orthodontic bracket and process for producing the same
JP5168766B2 (ja) * 2004-08-27 2013-03-27 東ソー株式会社 歯列矯正ブラケット及びその製造方法
JP4496050B2 (ja) * 2004-09-21 2010-07-07 株式会社アドバンス 歯科補綴物加工用ブロックの製造方法
SE530196C2 (sv) 2004-09-30 2008-03-25 Nobel Biocare Ab Förfarande och anordning för att åstadkomma färgsättning eller nyansering av protetik samt sådan protetik
US7456122B2 (en) * 2004-10-01 2008-11-25 Ceranova Corporation Polycrystalline alumina articles
US20060166159A1 (en) * 2005-01-25 2006-07-27 Norbert Abels Laser shaping of green metal body used in manufacturing an orthodontic bracket
US20060163774A1 (en) * 2005-01-25 2006-07-27 Norbert Abels Methods for shaping green bodies and articles made by such methods
US20060211568A1 (en) 2005-03-16 2006-09-21 Osram Sylvania Inc. High Total Transmittance Alumina Discharge Vessels Having Submicron Grain Size
JP2006273679A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Sumitomo Electric Ind Ltd スピネル焼結体、光透過窓および光透過レンズ
EP1709939A1 (de) * 2005-04-08 2006-10-11 Cendres & Metaux SA Extrakoronales Geschiebe sowie Verfahren zum Herstellen desselben
US8814567B2 (en) * 2005-05-26 2014-08-26 Zimmer Dental, Inc. Dental implant prosthetic device with improved osseointegration and esthetic features
US20070015110A1 (en) * 2005-05-26 2007-01-18 Zimmer Dental, Inc. Prosthetic dental device
FR2886289B1 (fr) * 2005-05-26 2008-05-09 Saint Gobain Ct Recherches Produit d'alumine frittee transparent au rayonnement infrarouge
MY137125A (en) 2005-07-18 2008-12-31 Adnan Bozdemir Dental prosthesis
US8075312B2 (en) 2005-08-30 2011-12-13 Zimmer Dental, Inc. Dental implant with improved osseointegration features
US8562346B2 (en) 2005-08-30 2013-10-22 Zimmer Dental, Inc. Dental implant for a jaw with reduced bone volume and improved osseointegration features
US7413597B2 (en) * 2005-11-03 2008-08-19 Elaine Lewis Imaging powder for CAD/CAM device
DE102005059099A1 (de) * 2005-12-08 2007-06-14 Ceramtec Ag Innovative Ceramic Engineering Feinkristalline Al2O3-Keramik
FR2895399B1 (fr) * 2005-12-22 2008-05-09 Saint Gobain Ct Recherches Produit d'alumine frittee transparent au rayonnement infrarouge et dans le domaine du visible
US20070154713A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 3M Innovative Properties Company Ceramic cutting tools and cutting tool inserts, and methods of making the same
US7780446B2 (en) * 2006-02-24 2010-08-24 Zimmer Dental, Inc. Ceramic/metallic dental abutment
JP5173243B2 (ja) * 2006-05-10 2013-04-03 株式会社松風 X線造影性を有する顎歯模型用歯牙
JP5173242B2 (ja) * 2006-05-10 2013-04-03 株式会社松風 顎歯模型用齲蝕付き歯牙
JP5236204B2 (ja) * 2006-05-23 2013-07-17 株式会社松風 顎歯模型用の歯牙及びその製造方法
US8173562B2 (en) * 2006-05-23 2012-05-08 Ivoclar Vivadent Ag Shaded zirconia ceramics
EP1859757B1 (de) * 2006-05-23 2013-10-09 Ivoclar Vivadent AG Zusammensetzung und Verfahren zur Herstellung von gefärbten Rohlingen und dentalen Formteilen
US20090246735A1 (en) * 2006-08-25 2009-10-01 Dirk Rogowski Process for producing coloured sintered ceramic bodies, in particular for dental applications
DE502006009446D1 (de) * 2006-09-13 2011-06-16 Ivoclar Vivadent Ag Mehrfarbiger Formkörper
WO2008083358A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-10 Giordano Russell A Multicolor dental blanks and related methods
EP2104654A2 (en) 2006-12-29 2009-09-30 3M Innovative Properties Company Zirconia body and methods
JP4910750B2 (ja) * 2007-02-14 2012-04-04 東ソー株式会社 透光性アルミナ焼結体及びその製造方法
US7678725B2 (en) 2007-05-14 2010-03-16 General Electric Company Translucent polycrystalline alumina ceramic
US8002823B2 (en) * 2007-07-11 2011-08-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis coating
JP5230262B2 (ja) * 2007-08-01 2013-07-10 株式会社松風 樹脂または低融点ガラス含浸エナメル部分を有する歯牙模型用の歯牙の製造方法
US9149345B2 (en) * 2007-08-30 2015-10-06 Zimmer Dental, Inc. Multiple root implant
US8040061B2 (en) * 2007-09-07 2011-10-18 Osram Sylvania Inc. Ceramic discharge vessel having an opaque zone and method of making same
JP4983545B2 (ja) * 2007-10-30 2012-07-25 東ソー株式会社 高靭性透光性アルミナ焼結体及びその製造方法並びに用途
US20090115084A1 (en) * 2007-11-05 2009-05-07 James R. Glidewell Dental Ceramics, Inc. Slip-casting method of fabricating zirconia blanks for milling into dental appliances
DE102007059091A1 (de) 2007-12-07 2009-06-10 ETEC Gesellschaft für technische Keramik mbH Verfahren zur Herstellung einer polykristallinen transparenten Keramik
US8899982B2 (en) 2008-07-02 2014-12-02 Zimmer Dental, Inc. Implant with structure for securing a porous portion
US9095396B2 (en) 2008-07-02 2015-08-04 Zimmer Dental, Inc. Porous implant with non-porous threads
US8562348B2 (en) * 2008-07-02 2013-10-22 Zimmer Dental, Inc. Modular implant with secured porous portion
US8231387B2 (en) 2008-07-02 2012-07-31 Zimmer, Inc. Porous implant with non-porous threads
KR101688883B1 (ko) * 2008-07-21 2017-01-02 비타 찬파브릭 하. 라우터 게엠베하 & 코.카게 형태-안정화 물질로 제조된 성형 부재 및 그의 제조 방법
TWI388401B (en) * 2008-07-30 2013-03-11 Polycrystalline aluminum-containing grits and associated methods
DE102008064654A1 (de) * 2008-08-05 2010-04-15 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines elastischen Körpers aus Al2O3- Keramik
US8485042B2 (en) 2008-08-05 2013-07-16 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Method for manufacturing an elastic body of Al2O3 ceramic, measuring membrane for a pressure sensor and pressure sensor with such a membrane
JP5770630B2 (ja) 2008-08-13 2015-08-26 オルムコ コーポレイション 審美的歯列矯正ブラケット及びその製造方法
US20100114314A1 (en) 2008-11-06 2010-05-06 Matthew Lomicka Expandable bone implant
AU2009238317B2 (en) 2008-11-14 2011-10-06 Ormco Corporation Surface treated polycrystalline ceramic orthodontic bracket and method of making same
DE102008063926A1 (de) 2008-12-18 2010-06-24 Ceramtec-Etec Gmbh Verfahren zur Herstellung einer transparenten Keramik
WO2010132915A2 (de) * 2009-05-20 2010-11-25 Pbd, Patent & Business Development Ag Polykristalliner keramischer orthodontischer bauteil
US8867800B2 (en) 2009-05-27 2014-10-21 James R. Glidewell Dental Ceramics, Inc. Method of designing and fabricating patient-specific restorations from intra-oral scanning of a digital impression
US9707058B2 (en) 2009-07-10 2017-07-18 Zimmer Dental, Inc. Patient-specific implants with improved osseointegration
US8622377B2 (en) * 2009-08-20 2014-01-07 Ivoclar Vivadent Ag Holder for CAD/CAM blanks
US8181134B2 (en) * 2009-10-16 2012-05-15 International Business Machines Corporation Techniques for performing conditional sequential equivalence checking of an integrated circuit logic design
US8602782B2 (en) 2009-11-24 2013-12-10 Zimmer Dental, Inc. Porous implant device with improved core
CN102834070B (zh) * 2010-03-24 2016-04-13 王茜 一种调磨连接体组件的方法
EP2387984A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-23 3M Innovative Properties Company Dental ceramic article, process for production and use thereof
AT12407U1 (de) 2010-07-02 2012-05-15 Stephan Lampl Zahnfrontverblendungskörper
JP2013538616A (ja) 2010-08-30 2013-10-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー コーティングされた歯科用物品及び関係する製造方法
DE102011075808B4 (de) * 2010-09-10 2017-06-29 Biolitec Ag Implantat zur Anwendung bei einer photo-dynamischen Behandlung sowie Verfahren zur Herstellung des Implantats
CN102093038B (zh) * 2010-12-06 2013-08-21 清华大学 一种透明氧化铝陶瓷的制造方法及其应用
EP2658680B1 (en) 2010-12-31 2020-12-09 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive articles comprising abrasive particles having particular shapes and methods of forming such articles
CN102220642A (zh) * 2011-04-30 2011-10-19 常州天合光能有限公司 提高多晶硅光伏电池转换效率的方法
EP2726248B1 (en) 2011-06-30 2019-06-19 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Liquid phase sintered silicon carbide abrasive particles
US8986409B2 (en) 2011-06-30 2015-03-24 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive articles including abrasive particles of silicon nitride
BR112014007089A2 (pt) 2011-09-26 2017-03-28 Saint-Gobain Ceram & Plastics Inc artigos abrasivos incluindo materiais de partículas abrasivas, abrasivos revestidos usando os materiais de partículas abrasivas e os métodos de formação
WO2013054219A1 (en) * 2011-10-11 2013-04-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Diffusive ceramic envelope
RU2014123398A (ru) 2011-11-10 2015-12-20 Керамтек-Этек Гмбх Способ изготовления прозрачного керамического предмета при помощи гранулирования в псевдоожиженном слое
JP5903502B2 (ja) 2011-12-30 2016-04-13 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 成形研磨粒子を備える粒子材料
RU2014130167A (ru) 2011-12-30 2016-02-27 Сэнт-Гобэйн Керамикс Энд Пластикс Инк. Получение формованных абразивных частиц
JP6033886B2 (ja) 2011-12-30 2016-11-30 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 成形研磨粒子および同粒子を形成する方法
RU2602581C2 (ru) 2012-01-10 2016-11-20 Сэнт - Гобэйн Керамикс Энд Пластик,Инк. Абразивные частицы, имеющие сложные формы, и способы их формования
US8840696B2 (en) 2012-01-10 2014-09-23 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive particles having particular shapes and methods of forming such particles
US8936848B2 (en) 2012-02-23 2015-01-20 B&D Dental Corp Non-pre-colored multi-layer zirconia dental blank that has a gradual change in translucency through a thickness after sintering
JP2013203570A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Seiko Epson Corp 透光性アルミナおよび透光性アルミナの製造方法
WO2013149209A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive products having fibrillated fibers
KR101813466B1 (ko) 2012-05-23 2017-12-29 생-고뱅 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인코포레이티드 형상화 연마입자들 및 이의 형성방법
US9434651B2 (en) 2012-05-26 2016-09-06 James R. Glidewell Dental Ceramics, Inc. Method of fabricating high light transmission zirconia blanks for milling into natural appearance dental appliances
US9827104B2 (en) 2012-06-27 2017-11-28 Laboratoires Bodycad Inc. Method of machining a workpiece into a desired patient specific object
KR20150023034A (ko) 2012-06-29 2015-03-04 생-고뱅 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인코포레이티드 특정 형상을 가지는 연마입자들 및 이러한 입자들 형성방법
KR101736085B1 (ko) 2012-10-15 2017-05-16 생-고뱅 어브레이시브즈, 인코포레이티드 특정한 형태들을 가진 연마 입자들 및 이러한 입자들을 형성하는 방법들
US9074119B2 (en) 2012-12-31 2015-07-07 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Particulate materials and methods of forming same
JP6251482B2 (ja) * 2013-02-22 2017-12-20 株式会社トクヤマデンタル 歯科cad/cam用レジンブロック
AT513857B1 (de) * 2013-02-27 2014-08-15 Lampl Stephan Dentale Teilprothese
MX2015013831A (es) 2013-03-29 2016-03-01 Saint Gobain Abrasives Inc Particulas abrasivas con formas particulares y metodos para elaborar las particulas.
TW201502263A (zh) 2013-06-28 2015-01-16 Saint Gobain Ceramics 包含成形研磨粒子之研磨物品
JP2016538149A (ja) 2013-09-30 2016-12-08 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 形状化研磨粒子及び形状化研磨粒子を形成する方法
US10219880B2 (en) 2013-10-04 2019-03-05 3M Innovative Properties Company Dental mill blank
CN105074870B (zh) * 2013-12-25 2016-12-07 日本碍子株式会社 操作基板、半导体用复合基板、半导体电路基板及其制造方法
WO2015102992A1 (en) 2013-12-31 2015-07-09 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
US9771507B2 (en) 2014-01-31 2017-09-26 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Shaped abrasive particle including dopant material and method of forming same
CN106457522B (zh) 2014-04-14 2020-03-24 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 包括成形磨粒的研磨制品
CA2945493C (en) 2014-04-14 2020-08-04 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
US9902045B2 (en) 2014-05-30 2018-02-27 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Method of using an abrasive article including shaped abrasive particles
WO2016011495A1 (en) * 2014-07-24 2016-01-28 Esthetic Dental Laboratories Pty Ltd "dental prosthesis and moulding method"
AU2015203488B1 (en) * 2014-07-24 2015-09-03 Esthetic Dental Laboratories Pty Ltd Moulding of a prosthetic tooth element comprising ceramic, such as zirconia, with a roughened surface
JP6820250B2 (ja) * 2014-07-31 2021-01-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 歯科用ミルブランク及び着色溶液を含むパーツキット
CN104127251A (zh) * 2014-08-13 2014-11-05 马鞍山市休普技术陶瓷有限责任公司 一种陶瓷托槽及其制备方法
US9287106B1 (en) 2014-11-10 2016-03-15 Corning Incorporated Translucent alumina filaments and tape cast methods for making
CN105854073B (zh) * 2014-11-10 2018-12-04 王金 用于种植牙的玻璃陶瓷
CN107001148B (zh) * 2014-11-28 2020-03-13 日本碍子株式会社 氧化铝烧结体及光学元件用基底基板
US9914864B2 (en) 2014-12-23 2018-03-13 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Shaped abrasive particles and method of forming same
US9707529B2 (en) 2014-12-23 2017-07-18 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Composite shaped abrasive particles and method of forming same
US9676981B2 (en) 2014-12-24 2017-06-13 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Shaped abrasive particle fractions and method of forming same
WO2016104724A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 クラレノリタケデンタル株式会社 ジルコニア組成物、ジルコニア仮焼体及びジルコニア焼結体、並びに歯科用製品
WO2016161157A1 (en) 2015-03-31 2016-10-06 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Fixed abrasive articles and methods of forming same
TWI634200B (zh) 2015-03-31 2018-09-01 聖高拜磨料有限公司 固定磨料物品及其形成方法
CA3118239A1 (en) 2015-06-11 2016-12-15 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
DE102015121858A1 (de) * 2015-12-15 2017-06-22 Heraeus Kulzer Gmbh Verfahren zur Herstellung grosser polymerisierter dentaler Materialblöcke
US10588719B2 (en) * 2016-04-12 2020-03-17 Nantoh. Co., Ltd Fixture and implant
KR102313436B1 (ko) 2016-05-10 2021-10-19 생-고뱅 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인코포레이티드 연마 입자들 및 그 형성 방법
SI3455321T1 (sl) 2016-05-10 2022-10-28 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Metode oblikovanja abrazivnih delcev
DE102016109449A1 (de) * 2016-05-23 2017-11-23 Bredent Gmbh & Co. Kg Keramisches Halbzeug zur Herstellung von Zahnersatz und Verfahren zur Herstellung von Zahnersatz mittels eines keramischen Halbzeugs
CN106073920A (zh) * 2016-06-08 2016-11-09 佛山市德艺会牙科技术有限公司 一种全氧化锆高仿真义齿
CN106109037A (zh) * 2016-06-08 2016-11-16 佛山市德艺会牙科技术有限公司 一种全氧化锆仿真义齿制造方法
EP3284438B1 (en) 2016-08-17 2020-10-07 Shofu Inc. Mill blank for dental cad/cam with cutout portion for positioning
US10905532B2 (en) 2016-08-26 2021-02-02 Shofu Inc. Mill blank for dental CAD/CAM with resin portion contacted with CAM device
US11230653B2 (en) 2016-09-29 2022-01-25 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Fixed abrasive articles and methods of forming same
CN109891267A (zh) 2016-10-28 2019-06-14 Ppg工业俄亥俄公司 用于增加近红外检测距离的涂层
US10563105B2 (en) 2017-01-31 2020-02-18 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
US10759024B2 (en) 2017-01-31 2020-09-01 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
US10865148B2 (en) 2017-06-21 2020-12-15 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Particulate materials and methods of forming same
JP7077329B2 (ja) * 2017-09-26 2022-05-30 クラレノリタケデンタル株式会社 歯科用ミルブランクおよびその製造方法
JP6292704B1 (ja) * 2017-10-17 2018-03-14 株式会社松風 樹脂部分でcamの保持部とを繋ぐ歯科用cadcam用被切削体とそのアダプター
JP6344808B1 (ja) * 2017-10-17 2018-06-20 株式会社松風 位置決め切欠部を有する歯科用cadcam用被切削体
EP3733114B1 (en) * 2017-12-26 2024-04-17 Kuraray Noritake Dental Inc. Dental mill blank and method for producing same
JP6840394B2 (ja) * 2018-06-07 2021-03-10 株式会社トクヤマデンタル デモンストレーション用器具
JP7433806B2 (ja) * 2018-08-22 2024-02-20 株式会社松風 歯科切削加工用ジルコニア被切削体及びその製造方法
WO2021133901A1 (en) 2019-12-27 2021-07-01 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive articles and methods of forming same
US11731312B2 (en) 2020-01-29 2023-08-22 James R. Glidewell Dental Ceramics, Inc. Casting apparatus, cast zirconia ceramic bodies and methods for making the same
CN113121210B (zh) * 2021-05-31 2022-11-25 深圳陶陶科技有限公司 一种纳米级氧化铝陶瓷粉体、复合陶瓷材料及其制备方法
WO2023127564A1 (ja) * 2021-12-27 2023-07-06 クラレノリタケデンタル株式会社 歯科用アルミナ被加工体

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2926422A (en) 1959-01-06 1960-03-01 Wallshein Melvin Orthodontic brackets
US3026210A (en) 1961-01-03 1962-03-20 Gen Electric Transparent alumina and method of preparation
US3181240A (en) 1961-06-30 1965-05-04 Zahnfabrik Wienand Sohne & Com Ceramic artificial teeth and method of their manufacture
GB1105111A (en) 1963-10-08 1968-03-06 Nat Res Dev Improvements in dental materials
DE1228754B (de) 1964-02-20 1966-11-17 Dr Gerhard Mueller Verfahren zur Befestigung kieferorthopaedischer bzw. orthodontischer Apparate sowie abnehmbaren Zahnersatzes mittels sogenannter >>attachments<< und Vorrichtungen hierfuer
US3423833A (en) 1967-08-15 1969-01-28 Lawrence Pearlman Adjustable orthodontic device
US3541688A (en) 1968-10-25 1970-11-24 Nat Res Dev Dental restorations
USRE28889E (en) 1969-09-12 1976-07-06 Consyne Corporation Method and apparatus for orthodontic treatment
US3578744A (en) 1969-09-12 1971-05-18 Alexo Corp Method and apparatus for orthodontic treatment
US3842503A (en) 1970-05-27 1974-10-22 Silverado Industries Method for orthodontic treatment
US3732087A (en) 1971-02-24 1973-05-08 Corning Glass Works Tetrasilicic mica glass-ceramic method
GB1428673A (en) 1972-06-02 1976-03-17 Amalgamated Dental Co Ltd Orthodontics
JPS51107683A (en) 1975-03-18 1976-09-24 Ngk Insulators Ltd Taketsushotomeiaruminahatsukokan
DE2554145A1 (de) 1975-11-28 1977-06-08 Company Inc A Verstaerkte zahnspangenauflage
SE414399B (sv) 1976-03-16 1980-07-28 Hans Scheicher Keramiskt material for anvendning inom medicinen, i synnerhet for framstellning av implantat, fremst odontologiska implantat samt sett for framstellning av materialet
US4097935A (en) 1976-07-21 1978-07-04 Sterling Drug Inc. Hydroxylapatite ceramic
US4322206A (en) 1978-08-03 1982-03-30 Zulauf Inc. Orthodontic appliance
US4878840B1 (en) 1978-08-03 1995-06-13 Class One Orthodontics Inc Orthodontic appliance
US4216583A (en) 1978-08-03 1980-08-12 Zulauf Inc. Orthodontic appliance
US4219617A (en) 1978-08-09 1980-08-26 Melvin Wallshein Ceramic orthodontic bracket
US4310306A (en) 1978-11-13 1982-01-12 Melvin Wallshein Multi-purpose orthodontic bracket
ATE15588T1 (de) 1979-07-13 1985-10-15 Corning Glass Works Kuenstliche zaehne und zahnaerztliche werkzeuge sowie deren herstellung.
US4285732A (en) 1980-03-11 1981-08-25 General Electric Company Alumina ceramic
US4575805A (en) 1980-12-24 1986-03-11 Moermann Werner H Method and apparatus for the fabrication of custom-shaped implants
US4927361A (en) 1982-07-27 1990-05-22 Smith Dennis C Orthodontic attachments
US4460336A (en) 1982-07-27 1984-07-17 Smith Dennis C Orthodontic attachments
US4544359A (en) 1984-01-13 1985-10-01 Pentron Corporation Dental restorative material
US4595598A (en) 1984-04-23 1986-06-17 Johnson & Johnson Dental Products Company Crystalline alumina composites
CA1279215C (en) 1984-04-23 1991-01-22 Johnson & Johnson Dental Products Company Crystalline alumina orthodontic bracket
US4681538A (en) 1984-04-23 1987-07-21 Johnson & Johnson Dental Products, Company Crystalline alumina composites
US4797238A (en) 1985-11-27 1989-01-10 Gte Laboratories Incorporated Rapid-sintering of alumina
CA1326382C (en) 1986-05-08 1994-01-25 John Steven Kelly Ceramic orthodontic appliance
CH672722A5 (ja) 1986-06-24 1989-12-29 Marco Brandestini
KR910009894B1 (ko) 1987-03-26 1991-12-03 도도 기끼 가부시끼가이샤 세라믹스 제품 및 그 제조방법
US5244849A (en) 1987-05-06 1993-09-14 Coors Porcelain Company Method for producing transparent polycrystalline body with high ultraviolet transmittance
FR2627377B1 (fr) 1988-02-19 1990-07-27 Sadoun Michael Dispositif de fixation d'arc en orthodontie
AU612346B2 (en) 1988-03-02 1991-07-11 Unitek Corporation Ceramic orthodontic appliance
DE3811902A1 (de) 1988-04-09 1989-10-19 Winkelstroeter Dentaurum Verfahren zur herstellung von formkoerpern aus transparentem, polykristallinem aluminiumoxid
US5242298A (en) 1988-04-09 1993-09-07 Dentaurum J. P. Winkelstroeter Kg Shaped bodies of transparent, polycrystalline alumina
US4988293A (en) 1988-11-07 1991-01-29 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Toughness coating for crystalline orthodontic brackets
US5217375A (en) * 1989-03-23 1993-06-08 Sandvik Ab Artificial onlay tooth crowns and inlays
JPH03168140A (ja) 1989-11-29 1991-07-19 Tosoh Corp 歯列矯正ブラケット及びその製造方法
US5231062A (en) 1990-08-09 1993-07-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transparent aluminum oxynitride-based ceramic article
US5096862A (en) 1990-08-09 1992-03-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transparent ceramic composite article comprising aluminum oxide and aluminum magnesium oxynitride
AT401227B (de) 1991-07-09 1996-07-25 Hat Entwicklungs Gmbh Zahnregulierungsvorrichtung mit einem keramischen zahnaufsatz
DE4135434A1 (de) 1991-10-26 1993-04-29 Winkelstroeter Dentaurum Orthodontisches hilfsteil
EP0567095B1 (en) 1992-04-22 1996-07-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Translucent polycrystalline alumina and process for producing the same
US5358402A (en) 1993-05-13 1994-10-25 Minnesota Mining & Manufacturing Company Ceramic orthodontic bracket with archwire slot liner
US5380196A (en) 1993-05-13 1995-01-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Orthodontic bracket with archwire slot liner
US5439379A (en) 1993-11-29 1995-08-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ceramic orthodontic bracket with debonding channel
US5376606A (en) 1993-12-30 1994-12-27 Korea Institute Of Science And Technology Light-transmissive polycrystalline alumina ceramics
US5587346A (en) 1995-06-16 1996-12-24 Osram Sylvania, Inc. Translucent polycrystalline alumina
CA2308933C (en) * 1999-05-19 2008-07-22 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Translucent polycrystalline ceramic and method for making same
JP4723055B2 (ja) * 1999-05-19 2011-07-13 日本特殊陶業株式会社 アルミナ焼結体及びその製造方法並びに焼結アルミナ部材及び発光管
JP4151813B2 (ja) 1999-07-23 2008-09-17 トミー株式会社 歯列矯正用部材及びその製造方法
US20030031984A1 (en) * 1999-08-26 2003-02-13 Richard P. Rusin Ceramic dental mill blanks
JP2001064075A (ja) * 1999-08-30 2001-03-13 Sumitomo Chem Co Ltd 透光性アルミナ焼結体およびその製造方法
US6648645B1 (en) 1999-09-02 2003-11-18 Jeneric/Pentron Incorporated Method for manufacturing dental restorations
JP2001213664A (ja) * 2000-01-28 2001-08-07 Sumitomo Chem Co Ltd アルミナ焼結体とその製造方法およびその用途
US6482284B1 (en) * 2000-08-31 2002-11-19 3M Innovative Properties Company Method of making a dental mill blank and support stub assembly
US6648638B2 (en) * 2001-12-28 2003-11-18 3M Innovative Properties Company Orthodontic appliances including polycrystalline alumina-based ceramic material, kits, and methods

Also Published As

Publication number Publication date
US20030125189A1 (en) 2003-07-03
WO2003057065A1 (en) 2003-07-17
EP1458304B1 (en) 2014-01-22
EP1458304A1 (en) 2004-09-22
CA2470415A1 (en) 2003-07-17
CN1607926A (zh) 2005-04-20
JP2005514305A (ja) 2005-05-19
US6878456B2 (en) 2005-04-12
AU2002359647A1 (en) 2003-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4510462B2 (ja) 多結晶透光性アルミナ系セラミック材料
US6648638B2 (en) Orthodontic appliances including polycrystalline alumina-based ceramic material, kits, and methods
JP6679687B2 (ja) ナノ結晶ジルコニアおよびその加工方法
Stawarczyk et al. Three generations of zirconia: From veneered to monolithic. Part I.
JP5684644B2 (ja) 歯科用途および歯列矯正用途におけるセラミックの使用
Manziuc et al. Optical properties of translucent zirconia: A review of the literature
JP5396691B2 (ja) 透光性イットリア含有ジルコニア焼結体及びその製造方法並びにその用途
US20030031984A1 (en) Ceramic dental mill blanks
US20220055948A1 (en) Aluminium Oxide Ceramic Material
WO2021132644A1 (ja) 加工性ジルコニア複合焼結体の製造方法、加工性ジルコニア複合焼結体の原料組成物及び加工性ジルコニア複合仮焼体
JP6916593B2 (ja) ジルコニア焼結体及び歯科用製品
JP6761250B2 (ja) ジルコニア焼結体及び歯科用製品、並びにそれらの製造方法
KR20210085857A (ko) 3d 프린터를 이용한 치과 보철물의 제조방법
Bocam et al. Grain size, crystalline phase and fracture toughness of the monolithic zirconia
JP2020117495A (ja) 高速焼結対応高透過ジルコニアブランク
JP6829066B2 (ja) 靭性を向上させた歯科用補綴物
Cesar et al. Recent advances in dental zirconia: 15 years of material and processing evolution
JP6999716B2 (ja) ジルコニア焼結体及び歯科用製品
Sawangsri Effect of Sintering Cycle on the Strength and Translucency of Multi-Layered Zirconia
Manju Mary et al. ZIRCONIA (ZrO
WO2016026580A1 (en) Cubic stabilized zirconia compositions produced by a melting process for use in dental applications and dental articles comprising the same cubic stabilized zirconia compositions
JP2022547966A (ja) Tb、Er及びCrの酸化物を含有する多孔質ジルコニア材料の歯科用ミルブランク、その製造方法、及びその使用
Rani et al. Zirconia: Properties and casting procedures: A review article

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090929

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4510462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees