JP4493930B2 - 六価クロムを含有しない化成皮膜の生成方法 - Google Patents

六価クロムを含有しない化成皮膜の生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4493930B2
JP4493930B2 JP2003129149A JP2003129149A JP4493930B2 JP 4493930 B2 JP4493930 B2 JP 4493930B2 JP 2003129149 A JP2003129149 A JP 2003129149A JP 2003129149 A JP2003129149 A JP 2003129149A JP 4493930 B2 JP4493930 B2 JP 4493930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
compound
solution
trivalent chromium
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003129149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004003019A (ja
Inventor
パトリシア・プライクシャット
ロルフ・ヤンゼン
ペーター・ヒュルザー
Original Assignee
サーテック・プロデュクテ・ウント・ズュステーメ・フューア・ディー・オーバーフレヒェンベハンドルング・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7791868&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4493930(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by サーテック・プロデュクテ・ウント・ズュステーメ・フューア・ディー・オーバーフレヒェンベハンドルング・ゲーエムベーハー filed Critical サーテック・プロデュクテ・ウント・ズュステーメ・フューア・ディー・オーバーフレヒェンベハンドルング・ゲーエムベーハー
Publication of JP2004003019A publication Critical patent/JP2004003019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4493930B2 publication Critical patent/JP4493930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/34Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/48Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 not containing phosphates, hexavalent chromium compounds, fluorides or complex fluorides, molybdates, tungstates, vanadates or oxalates
    • C23C22/53Treatment of zinc or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2222/00Aspects relating to chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive medium
    • C23C2222/10Use of solutions containing trivalent chromium but free of hexavalent chromium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12583Component contains compound of adjacent metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12583Component contains compound of adjacent metal
    • Y10T428/1259Oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12611Oxide-containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • Y10T428/12792Zn-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • Y10T428/12792Zn-base component
    • Y10T428/12799Next to Fe-base component [e.g., galvanized]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

【0001】
本発明は、六価クロムを含有せずに三価クロムを含有した実質的に密着力のある化成皮膜、その生成方法、濃縮物、不動態化浴、不動態化方法、不動態皮膜に関する。
【0002】
金属材料、特に鉄及び鋼は、これらを腐食環境の影響から保護する目的で、亜鉛若しくはカドミウムでメッキされる。亜鉛の耐食性は、それが素材金属よりも貴ではなく、したがって、先ず専ら腐食性の侵食を引き受け、犠牲層として作用するという事実に基づいている。亜鉛メッキされた各構成部品の素材金属は、亜鉛により被覆され続けている限り非損傷状態を維持し、また、その機械的機能は、亜鉛メッキされていない部分よりも長い期間に亘って維持される。厚い層の腐食は単純に時間がかかることから、厚い亜鉛層は自ずと薄い層よりも高い耐食性を提供する。
【0003】
一方、亜鉛層への腐食性の侵食は、クロメート処理若しくはクロメートコーティングの適用により大幅に遅らせることができ、これにより、亜鉛メッキだけの場合よりも素材金属の腐食をさらに遅らせることができる。同じ厚さの亜鉛層だけの場合よりも遥かに良好な耐食性が亜鉛/クロメート層系により提供される。さらに、クロメート処理により、環境の影響による構成部品の視覚的劣化がさらに遅らされる。「白錆」と呼ばれる亜鉛の腐食生成物は、構成部品の視覚的外観を同様に害する。
【0004】
クロメート処理の適用の利点は非常に重要で、殆どの電気亜鉛メッキされた表面はさらにクロメートでも被覆される。従来技術として、着色にちなんで名付けられた4つのクロメート処理が知られており、これらのクロメート層は、夫々、対応するクロメートコーティング水溶液で亜鉛メッキ表面を処理(浸漬、スプレー、ローリング)することにより適用される。さらに、同様に行われるアルミニウムの黄色及び緑色クロメート処理が知られている。いずれにしても、これらは、非化学量論的組成及び或る含水量を有し、異質イオンを取り込んだ実質的にアモルファスの亜鉛/クロム酸化物(或いはアルミニウム/クロム酸化物)からなる種々の厚さの層である。これらは、公知であり、German Industrial Standard (DIN) 50960, Part 1に従って、幾つかの方法グループに分類される。
【0005】
1)無色及び青色クロメート処理:グループA及びB
青色クロメート層は、80nmまでの厚さを有し、その固有の色が薄い青色であり、また、層の厚さに応じた光の屈折によりもたらされる金、赤、青、緑若しくは黄色の玉虫色を呈する。殆ど固有の色を欠いた非常に薄いクロメート層は無色クロメート処理と呼ばれる(グループA)。それらのクロメートコーティング溶液は、いずれの場合も、六価及び三価クロム酸塩並びに両者の混合物、さらに導電性塩及び鉱酸からなる。フッ化物を含むものと含まないものとがある。クロメートコーティング溶液の適用は室温で行われる。無傷の青色クロメート処理の耐食性は、DIN 50021 SSに従う塩水噴霧室内での腐食生成物の最初の出現までが10乃至40時間である。DIN 50961 Chapter 10 Table 3に従う方法グループA及びBについての最小限の必要条件は、バレル処理品で8時間、ラック処理品で16時間である。
【0006】
2)黄色クロメート処理:グループC
黄色クロメート層は、約0.25乃至1μmの厚さと黄金色とを有し、また、しばしば強い赤緑の玉虫色を呈する。そのクロメートコーティング溶液は、水に溶解させた六価クロム酸塩、導電性塩及び鉱酸から実質的になる。その黄色の着色は、層形成反応の過程において還元により生成される三価クロムとは別に取り込まれた六価クロムの大きな比率(80乃至220mg/m2)によってもたらされる。クロメートコーティング溶液の付与は室温で行われる。無傷の黄色クロメート処理の耐食性は、DIN 50021 SSに従う塩水噴霧室内での腐食生成物の最初の出現までが100乃至200時間である。DIN 50961 Chapter 10 Table 3に従う方法グループCについての最小限の必要条件は、バレル処理品で72時間、ラック処理品で96時間である。
【0007】
3)オリーブクロメート処理:グループD
典型的なオリーブクロメート層は、1.5μmまでの厚さを有し、不透明なオリーブグリーンからオリーブブラウンの色を呈する。そのクロメートコーティング溶液は、水に溶解させた六価クロム酸塩、導電性塩及び鉱酸、特にはリン酸塩若しくはリン酸から実質的になり、また、ギ酸塩も含む可能性がある。層には大量の六価クロム(300乃至400mg/m2)が取り込まれている。クロメートコーティング溶液は室温で使用される。無傷のオリーブクロメート処理の耐食性は、DIN 50021 SSに従う塩水噴霧室内での腐食生成物の最初の出現までが200乃至400時間である。DIN 50961 Chapter 10 Table 3に従う方法グループDについての最小限の必要条件は、バレル処理品で72時間、ラック処理品で120時間である。
【0008】
4)黒色クロメート処理:グループF
黒色クロメート層は、基本的に、顔料としてコロイド状銀を取り込んだ黄色若しくはオリーブクロメート処理である。そのクロメートコーティング溶液は、黄色若しくはオリーブクロメート処理と概ね同じ組成を有し、また銀イオンをさらに含有している。Zn/Fe、Zn/Ni、Zn/Co等の亜鉛合金層上におけるクロメートコーティング溶液の適当な組成によれば、鉄、ニッケル、若しくはコバルトの酸化物がクロメート層中に黒色顔料として組み込まれ、銀が必要なくなる。そのクロメート層には大量の、具体的には、ベースが黄色及びオリーブクロメート処理のいずれであるかに応じて、80乃至400mg/m2の六価クロムが取り込まれている。クロメートコーティング溶液は室温で使用される。亜鉛上における無傷の黒色クロメート処理の耐食性は、DIN 50021 SSに従う塩水噴霧室内での腐食生成物の最初の出現までが50乃至150時間である。DIN 50961 Chapter 10 Table 3に従う方法グループEについての最小限の必要条件は、バレル処理品で24時間、ラック処理品で48時間である。亜鉛合金上における黒色クロメート処理は上記特定した値よりも遥かに上である。
【0009】
5)アルミニウムのための緑色クロメート処理:グループE
アルミニウム上の緑色クロメート処理(アルミニウムグリーンの名で知られる)は艶のない緑色であって、玉虫色ではない。そのクロメートコーティング溶液は、水に溶解させた六価クロム酸塩、導電性塩及び鉱酸と共に、特にはリン酸塩及びフッ化ケイ素から実質的になる。以前の見解とは異なり、形成されたクロメート/リン酸塩層は、ヨウ化澱粉テストにより証明されるように、常に100%六価クロムを含有しないものである訳ではない。三価クロムのみに基づいたクロメートコーティング溶液でのアルミニウムグリーンの生成は公知でない。
【0010】
従来技術によれば、封止若しくはいかなる他の特別な後処理(DIN 50961 Chapter 9)も行わない場合においてもDIN 50021 SS若しくはASTM B 117-73に従う塩水噴霧室内でのDIN 50961(1987年6月)Chapter 10、特にはChapter 10.2.1.2に従う腐食生成物の最初の出現までが100時間より大きな高い耐食性を提供する厚いクロメート層は、著しく有毒な六価クロム化合物溶液による処理によってのみ生成されるであろう。したがって、耐食性に対する上記必要条件を満足したクロメート層は、これらの著しく有毒で発癌性で、さらに層内で完全に不動ではない六価クロム化合物を依然保持している。六価クロム化合物を用いたクロメートコーティングは、作業場の安全性に関連して問題がある。例えば、ねじへの普及した黄色クロメート処理のような、六価クロム化合物を用いて生成した亜鉛メッキクロメート処理品の使用は、人に対する潜在的な危険性を構成すると共に、一般的な癌のリスクを増加させる。
【0011】
US 43 84 902は、特に例1、2、4及び5において、塩水噴霧試験の必要条件を満足した化成皮膜を示している。これらは、全ての場合において、四価セリウムイオンによって強められた黄色がかった着色を呈するセリウム含有層である。これらの例は、浴溶液中に、三価セリウム、及び酸化剤として過酸化水素を含むのみである。その詳細な説明には、酸性媒体中の過酸化水素は三価Ceに対して酸化剤とはならないが、堆積中、表面においてpH値が上昇し、十分な量の四価Ceが生成可能となることが記載されている。この浴組成により達成される黄色がかった着色は、酸化が行われたことを示すように実際見えるが、しかし、三価Ceから四価Ceへの酸化のみである。四価セリウムは、六価クロムよりもより強力な酸化剤であり、この理由から、四価Ceは、回避されるべき六価Crを三価Crから生成する。六価Crは非常に強い黄色の着色を有し、耐食剤として公知である。US 43 84 902に記載の層は、したがって、六価クロムフリーではない。
【0012】
本発明に係る層は、しかし、酸化剤なしで生成され、したがって、六価クロムフリーとなる。これは、特に、本発明に係る層が黄色ではないという事実から分かる。
【0013】
黄色の着色及び強化された耐食性が四価Ceのみによってもたらされる場合であっても、本発明に係る層は、この非常に高価で且つ希少な添加物なしで、所望の耐食性を提供する。
【0014】
US 43 59 348もまた、塩水噴霧試験の上述の必要条件を満足した化成皮膜を示している。これらもまた、全ての場合において、四価セリウムイオンにより強められた黄色がかった着色を呈するセリウム含有層である。この文献はしたがってUS 43 84 902を越えるものではない。
【0015】
したがって、本発明の目的は、亜鉛若しくは亜鉛合金上の、高クロム含有量を有し六価クロムを含有しない厚い化成皮膜を提供することである。
【0016】
この目的は、ある層に対しては化成皮膜に関する請求項の特徴により達成され、方法技術に対しては生成方法に関する請求項の特徴により達成され、本発明の方法を実施するための組成に対しては使用方法に関する請求項の特徴により達成される。
【0017】
すなわち、本発明は、亜鉛若しくは亜鉛合金上の、六価クロムを含有せずに三価クロムを含有した実質的に密着性の化成皮膜であって、前記化成皮膜は、ケイ酸塩、セリウム、アルミニウム、及びホウ酸塩からなる群より選択される少なくとも1種のさらなる成分を含有していなくとも、DIN 50021 SSまたはASTM B 117-73に基づく塩水噴霧試験においてDIN 50961 Chapter 10に規定された腐食が最初に出現するまでが100乃至1000時間の耐食性を示し、前記化成皮膜は澄んだ透明無色であると共に緑色がかった多色の玉虫色を呈し、前記化成皮膜の膜厚は100乃至1000nmの範囲内にあり、前記化成皮膜は硬質であり且つ前記亜鉛若しくは亜鉛合金への接着性が良好であると共に拭き取った場合に損傷されないまま維持されるのに十分な耐性を有し、亜鉛量とクロム量との和に対するクロム量の比をクロム含有量として規定した場合、前記化成皮膜の前記クロム含有量が1%の位置までの領域に含まれる亜鉛及びクロムの総量に対するクロムの総量の比である平均クロム含有量は5%より高く、前記化成皮膜は前記クロム含有量が20%以上の領域であるクロム・リッチ・ゾーンを有し、そのクロム・リッチ・ゾーンは15nmよりも厚く、%/100で表された前記平均クロム含有量とnmで表された前記膜厚との積として規定されるクロム指数が10より大きいことを特徴とする化成皮膜を提供する。
【0018】
また、本発明は、六価クロムを含有した黄色クロメート処理による耐食性を少なくとも提供する、六価クロムを含有しない化成皮膜の生成方法であって、金属表面を少なくとも1つの三価クロムキレート錯体の溶液で処理し、前記溶液中で前記キレート錯体の三価クロムは5乃至100g/lの濃度で存在し、前記三価クロムキレート錯体は、三価クロム−フルオロ錯体におけるフッ化物置換速度に比べて速い配位子置換速度を有していることを特徴とする方法を提供する。
【0019】
さらに、本発明は、三価クロムを含有した溶液を亜鉛若しくは亜鉛合金の表面のための不動態化浴として使用する方法であって、前記三価クロムは三価クロム−フルオロ錯体におけるフッ化物置換速度に比べて速い配位子置換速度を有する少なくとも1つのキレート錯体の形で存在し、前記溶液中で前記キレート錯体の前記三価クロムは5乃至100g/lの濃度で存在し、前記溶液は不動態化成分として三価クロムを含有したことを特徴とする方法を提供する。
【0020】
本発明の化成皮膜は、さらなる耐食性のために、ケイ酸塩、セリウム、アルミニウム、及びホウ酸塩からなる群より選択される少なくとも1種の成分をさらに含有していてもよい。
【0021】
本発明の化成皮膜は、金属化合物、特には価数が一価から六価の範囲内にある金属化合物、例えば、Na化合物、Ag化合物、Al化合物、Co化合物、Ni化合物、Fe化合物、Ga化合物、In化合物、ランタニド化合物、Zr化合物、Sc化合物、Ti化合物、V化合物、Mn化合物、Cu化合物、Zn化合物、Y化合物、Nb化合物、Mo化合物、Hf化合物、Ta化合物、及びW化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の金属化合物をさらに含有していてもよい。
【0022】
本発明の化成皮膜は、アニオン、特にハロゲン化物イオン、特に塩化物イオン;硫黄系イオン、特に硫酸塩イオン、硝酸塩イオン;リン系イオン、特にリン酸塩イオン、二リン酸塩イオン、直鎖状及び/または環状オリゴリン酸塩イオン、直鎖状及び/または環状ポリリン酸塩イオン、リン酸水素イオン;カルボン酸アニオン;及びシリコン含有アニオン、特にケイ酸塩アニオンからなる群より選択される少なくとも1種の成分をさらに含有していてもよい。
【0023】
本発明の化成皮膜は、ポリマー、特に有機ポリマー、腐食抑制剤;ケイ酸、特にコロイド状若しくは分散ケイ酸;界面活性剤;ジオール、トリオール、ポリオール;有機酸、特にモノカルボン酸;アミン;可塑性分散;染料、顔料、特にカーボンブラック、色素生成剤、特に金属色素生成剤;アミノ酸、特にグリシン;乾燥剤、特にコバルト乾燥剤、分散剤からなる群より選択される少なくとも1種の成分をさらに含有していてもよい。
【0024】
本発明の化成皮膜は、染料若しくは着色顔料をさらに含有していてもよい。 本発明の生成方法において、金属表面は亜鉛若しくは亜鉛合金の表面であってもよく、特には、鉄との亜鉛合金の表面であってもよい。
【0025】
本発明の生成方法において、処理は、上昇した温度、特に20乃至100℃、望ましくは20乃至80℃、より望ましくは30乃至60℃、更により望ましくは40乃至60℃で実施されてもよい。
【0026】
本発明の生成方法において、三価クロム錯体のキレート配位子は、ジカルボン酸、トリカルボン酸、ヒドロキシカルボン酸、特にシュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸と、更に、マレイン酸、フタル酸、テレフタル酸、酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、アスコルビン酸と、アセチルアセトン、尿素、尿素誘導体と、これ等の互いの適当な混合物、並びに無機アニオン及びH2Oとの混合錯体と、からなる群から選択されてもよい。また、本発明の方法は、不動態化される表面上で繰返し行われてもよい。
【0027】
本発明の生成方法は、少なくとも2段以上の連続した水洗ステージにわたって水洗水の回収再利用を行いながら前記溶液を20乃至100℃に昇温して前記処理を行う昇温クロメートコーティング方法であってもよい。この場合、一方の水洗ステージにおいて青色クロメート処理を実施してもよい。
【0028】
本発明の使用方法において、亜鉛若しくは亜鉛合金の表面は鉄との亜鉛合金の表面であってもよい。
【0029】
本発明の使用方法において、三価クロム錯体は、二カルボン酸、三カルボン酸、ヒドロキシカルボン酸、特にシュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸と、更に、マレイン酸、フタル酸、テレフタル酸、酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、アスコルビン酸と、更に、キレート配位子、例えば、アセチルアセトン、尿素、尿素誘導体と、これ等の互いの適当な混合物、並びに無機アニオン及びH2Oとの混合錯体と、からなる群から選択された少なくとも1つのキレート配位子と、三価クロムとを伴う錯体から選択されてもよい。
【0030】
本発明の使用方法において、上記溶液は、封止剤及び脱水化液体と、追加の金属化合物、特に一価から六価の金属化合物、例えば、Na、Ag、Al、Co、Ni、Fe、Ga、In、ランタニド、Zr、Sc、Ti、V、Mn、Cu、Zn、Y、Nb、Mo、Hf、Ta、Wの化合物と、アニオン、特にハロゲン化物イオン、特に塩化物イオン;硫黄系イオン、特に硫酸塩イオン、硝酸塩イオン;リン系イオン、特にリン酸塩イオン、二リン酸塩イオン、直鎖状及び/または環状オリゴリン酸塩イオン、直鎖状及び/または環状ポリリン酸塩イオン、リン酸水素イオン;カルボン酸アニオン;及びシリコン含有アニオン、特にケイ酸塩アニオンと、ポリマー、特に有機ポリマー、腐食抑制剤;ケイ酸、特にコロイド状若しくは分散ケイ酸;界面活性剤;ジオール、トリオール、ポリオール;有機酸、特にモノカルボン酸;アミン;可塑性分散;染料、顔料、特にカーボンブラック、色素生成剤、特に金属色素生成剤;アミノ酸、特にグリシン;乾燥剤、特にコバルト乾燥剤、分散剤と、これらの混合物と、からなる群から選択された更なる添加物を含有していてもよい。
【0031】
本発明の使用方法において、上記溶液中に三価クロムが、約5乃至80g/l、望ましくは約5乃至60g/l、より望ましくは約10乃至30g/l、更により望ましくは約20g/lの濃度で存在していてもよい。
【0032】
本発明の使用方法において、上記溶液は約1.5乃至3のpHを有していてもよい。
【0033】
本発明の使用方法において、上記溶液は約20g/lの三価クロムを含有すると共に約2乃至2.5のpHを有していてもよい。
【0034】
本発明の使用方法において、上記溶液は、約20乃至100℃、望ましくは20乃至80℃、より望ましくは30乃至60℃、更により望ましくは40乃至60℃の浴温度を有していてもよい。
【0035】
本発明の使用方法において、三価クロム含有溶液中に被処理体は、15乃至200秒、望ましくは15乃至100秒、より望ましくは約30秒、浸漬されてもよい。
【0036】
本発明の目的のため、出願人は「クロミテイション(chromitation)」という用語を作り出している。この用語は、従来技術における一般的なクロメート処理から本発明を明確にするための、並びに、本発明に係るコーティングを生成するための組成(濃厚液/不動態化浴)及び得られた化成皮膜のいずれも、有毒の六価クロムを含まないのにも関わらず、得られた耐食性が黄色クロメート処理のそれよりも優れていることを明確にするためのものである。
【0037】
EP 00 34 040 A1は多数の層を示しており、それらのより多数のグループ(Barners/Wardによって示された標準条件の下で生成された)では、色は特定されていないが、クリアであると言及されている。2つの例、即ち例16、17は、曇った無光沢の状態から不透明の状態として記載された緑色がかったホウ酸塩含有層を示している。
例14は、僅か4時間の耐食性を提供する層を示している。
【0038】
クレームの従属項は本発明の望ましい実施の形態を表現している。
【0039】
本発明の特徴に関し、下記の事項に留意すべきである。
グロー放電分光法では、幾つかの元素は検出できず、また、他は較正できない。したがって、クロム/(クロム+亜鉛)相を互いに比較した。クロム指数は、層の厚さ(nm)を乗じた、1%Crより大きな層内の平均クロム含有量%/100である。クロム指数は、表面におけるクロム量(mg/m2)に比例している。
【0040】
本発明のその他の利点及び特徴は、一方では拘束的でなく、他方では、本発明の知識を有しながら、本発明者達により実施された実施の形態の記載及び理論上の反映により及び図面を参照することによりもたらされる。
【0041】
図1は本発明と青色及び黄色クロメート処理との比較を示している。
図2は本発明(「クロミテイション(chromitation)」)と青色及び黄色クロメート処理との比較を示す、走査型電子顕微鏡像(40,000倍)である。
【0042】
図3は亜鉛表面上における、本発明に係る玉虫色のバンド幅を示すカラー写真である。
図4はEP 0 034 040に係る従来技術のコーティングを示している。
図5乃至図36は、本発明に係る層及び従来の青色及び黄色クロメート処理によりもたらされた層の深さプロファイル分析を示しており、ここで、深さプロファイル分析はグロー放電分光法(分光計:JY5000RF)により測定されている。
図37は図5乃至図36の深さプロファイル分析の評価を含む表である。
【0043】
例1
下記の実験が行われた。
小さな鋼部品を電解光沢亜鉛コート(約15μm)し、電気メッキに続いて、下記の成分を含む水溶液の沸騰物(約100℃)中に個々に浸漬した。
【0044】
100g/l CrCl3・6H2O (三価クロム塩)
100g/l NaNO3
15.75g/l NaF
26.5g/l クエン酸・1H2
上記水溶液は、水酸化ナトリウム溶液でpH値2.5に予め調節した。浸漬時間は30秒とした。次に、上記部品を水でリンスし、空気流で乾燥した。上記部品上には緑色がかった強く玉虫色の層が形成されており、これは後に亜鉛/クロム酸化物からなることが判明した。DIN 50021 SSに従う塩水噴霧室内での腐食テストにおいて、次のような驚く結果が見出された。即ち、形成されたクロメート層は、DIN 50961 Chapter 10、特にChapter 10.2.1.2に従う最初の腐食生成物の出現までが1000時間という、非常に優れた耐食性を提供した。
【0045】
この新規な緑色がかったクロメート層は約800nmの厚さを有し、六価クロムを全く伴わないプロセスにより生成され、六価クロムフリーであることが証明できた。
【0046】
この新規な緑色がかった六価クロムフリーのクロメートのための例1に係る生成方法は、処理溶液が比較的高温であることから、従来のプラントにおいて非常に経済的である訳ではない。六価クロムフリーのクロメートコーティングに関するさらなる理論上の反映及びさらなる試みが、経済的な生成条件をついにもたらした。
【0047】
六価クロムフリーのクロメート処理に関する理論上の反映
亜鉛のクロメートコーティングが、亜鉛表面上における所謂化成皮膜の形成により実施され、即ち、亜鉛表面がクロメートコーティング溶液と化学的に反応し、クロメート層に転化される。化成皮膜の形成は、熱平衡状態を越える動的(dynamic)なプロセスである。根底にあるプロセスを記載するため、したがって、反応速度論を採用する必要がある。特別に確立した速度論モデルにより、本発明を最適化するため、出発点を得ることができた。
【0048】
三価クロムをベースとするクロメートコーティング溶液における化成皮膜の形成は、2つの反応式により記載可能となる。
【0049】
I . 元素亜鉛が酸のアタックにより溶液中に侵入する:
【化1】
Figure 0004493930
【0050】
II. そして、三価クロム(Cr(III))と共に亜鉛クロム酸化物として亜鉛表面上へ析出する:
【化2】
Figure 0004493930
【0051】
速度論モデルは、Zn2、H+、三価クロムの濃度進展について、及びZnCrO層の厚さの成長について微分方程式を包含しなければならない。反応速度の出発点において、ターム1/(1+P1・mZnCrO2を挿入することにより、反応Iが成長する不動態層により徐々にゆっくりとなることを考慮に入れた。P1 は層の締まりの程度である。
【0052】
【数1】
Figure 0004493930
【0053】
タームtanh(P2・mZnCrO)は、逆反応IIの必須の前提条件、即ち、ZnCrOの存在を表す。tanh関数は0から1への滑らかな移行を規定し、これはP2 により調節可能となる。微分方程式システムがコンピュータにより数的に分析された。その結果、時間に亘る層の厚さの進展及び濃度の進展が得られた。時間t0 =0の出発値として、以下のものを採用した。
【0054】
0,Zn2+ = 0
0,H+ = 10-2mol/l (pH2)
0,Cr(III) = 0.5mol/l
0,ZnCrO = 0
図1において、速度定数kjの種々の値における層の厚さの進展が示されている。良好な耐食性のため、不動態層は最大限に可能な厚さと、同時に緻密さを有するべきである。
【0055】
図38は(原図1)は、種々の速度定数における、亜鉛のクロメートコーティングのための、速度論モデルのコンピュータ・シミュレーションを示している。
【0056】
亜鉛の初期溶解が速いほど(速度定数k1)、及び溶解亜鉛の三価クロムとの析出が速いほど(速度定数k2)、クロメート層はより厚くなる。層の成長は、既に溶解した亜鉛が浴中に存在しているほど促進され、この事実は、c0,Zn2+>0のシミュレーションによりもたらされる。低pH値は、亜鉛の溶解を促進するが、層の再溶解の増加をもたらす。
【0057】
上記モデルに基づき、最大限に可能な厚さのクロメート層を生成するため、基本的に2つの要求が確立されるであろう。反応I 及び正反応IIはなるべく速く実行されなければならず、逆反応IIはゆっくりでなければならない。この意味で、下記の出発点がもたらされる。
【0058】
反応I
a. pHを最適化する。
【0059】
b. 亜鉛浴からの抑制剤の持ち越しを回避する。
【0060】
c. 亜鉛溶解を促進するための酸化剤を添加する。
【0061】
d. ガルバーニ的元素の形成により亜鉛溶解を促進する。
【0062】
正反応II
e. 速度定数k2をできるだけ高くする。三価クロムの錯体は通常遅い反応速度性を有する。適当な配位子を使用することにより、反応速度を促進することが可能となるはずである。
【0063】
f. クロメートコーティング溶液中に、三価クロムよりも高い速度定数をもたらすさらなる遷移金属カチオンを使用すること。これらの遷移金属カチオンは、さらに、三価クロムにおける配位子の置換の触媒としても作用するであろう。
【0064】
逆反応II
g. 再溶解性の低い水酸化物、例えばニッケル、コバルト、及び/または銅の水酸化物を挿入する。
【0065】
一連の調査が実施された。出発点a及びbは当業者に知られている。点c及びdによる亜鉛の溶解の促進はまた、厚いコーティングをもたらしたが、黄色がかったものは、1:4から1:3のクロム/亜鉛比を有し、これは低い耐食性しか提供しなかった。良好な耐食性値が、約1:2を越えるクロム/亜鉛比のみで得られるであろうことが見出された。
【0066】
より厚いクロメート層でのより高いクロム/亜鉛比は、速度定数k2(出発点e)が上昇した時、若しくは、正反応IIが促進された時に得られる。本願の発明者は、高温の三価クロム溶液が驚くべき不動態層をもたらすことを認識しており、本発明者らの理論的熟考に関連して下記の可能性がある。
【0067】
クロメートコーティング溶液及び/または部分的表面の温度を上昇させる。
処理溶液中の三価クロム濃度を上昇させる。
三価クロムの配位子置換速度を促進する。
【0068】
したがって、水溶液中の三価クロムは高い速度論的安定性を通常有する六配位錯体の形態で基本的に存在し、さらに、配位子の置換は正反応IIの速度を決定する工程であるということが分かるであろう。適当な錯体配位子を選択することにより、三価クロムは速度論的安定性の低い錯体を形成し、したがってk2が増加する。
【0069】
配位子の置換に触媒効果を有する元素をクロメートコーティング溶液に添加する。
【0070】
一連の調査において、キレート配位子(例えばジ及びトリカルボン酸、並びにヒドロキシ・ジカルボン酸及びヒドロキシ・トリカルボン酸)は三価クロムと速度論的安定性の低い錯体を形成し、一方、フッ化物の錯体は速度論的に非常に安定である。三価クロムを錯体化するこのようなキレート配位子のみを使用し、不動態化溶液中のフッ化物を割愛すると、例2、3に示すように、たった60℃の処理温度においても良好な結果が得られた。
【0071】
例2
電解光沢亜鉛コート(約15μm)した鋼部品を、下記の成分を含むクロメートコーティング水溶液中に浸漬した。
【0072】
50g/l CrCl3・6H2O (三価クロム塩)
100g/l NaNO3
31.2g/l マロン酸
上記水溶液は、水酸化ナトリウム溶液でpH値2.0に予め調節した。浸漬時間は60秒とした。リンス及び乾燥後、DIN 50021 SSに従う塩水噴霧室内におけるDIN 50961に従う最初の侵食までが250時間という結果がもたらされた。
【0073】
マロン酸は例1のフッ化物よりも、三価クロムにおいてより速い配位子置換速度が可能な配位子である。方法グループC(黄色クロメート処理)についてのDIN 50961の最小限の必要条件を遥かに越える良好な耐食性が、したがって、60℃において既に達成されているであろう。
【0074】
例3
電解光沢亜鉛コート(約15μm)した鋼部品を、下記の成分を含むクロメートコーティング水溶液中に浸漬した。
【0075】
50g/l CrCl3・6H2O (三価クロム塩)
3g/l Co(NO32
100g/l NaNO3
31.2g/l マロン酸
上記水溶液は、水酸化ナトリウム溶液でpH値2.0に予め調節した。浸漬時間は60秒とした。リンス及び乾燥後、DIN 50021 SSに従う塩水噴霧室内におけるDIN 50961に従う最初の侵食までが350時間という結果がもたらされた。
【0076】
コバルトは、モデル概念に従い、配位子の置換に触媒作用を及ぼすと共に、クロメート層中に速度論的に安定な酸化物を挿入することにより逆反応IIを減少させることができる元素であり、クロメート層が全体で厚くなる。この点において、また、本発明のために確立されたモデル概念は、実際の条件の下で実証された。クロメートコーティング溶液中にコバルトを添加するだけで、耐食性が、例3に比べて、再び明確に強化されることができた。
【0077】
亜鉛上に、新規な緑色がかったクロメート層を、例2と同様に、40℃、60℃、80℃、100℃で生成した。各クロメート層の層厚は、RBS(Rutherford-Backscattering)テストにより決定した。表において、対応の耐食性値を、DIN 50021 SSに従う塩水噴霧室内におけるDIN 50961 Chapter 10に従う最初の侵食までの時間によって追加的に示している。
【0078】
Figure 0004493930
使用される錯体配位子,例2、3においてはマロン酸塩である,に依存して、非常に大きな層厚及び耐食性値さえも達成することが部分的に可能である。錯化官能基として、窒素、リン若しくは硫黄(−NR2、−PR2:ここでRは独立的に有機、特に脂肪族ラジカル及び/またはH、及び/または−SR:ここでRは有機、特に脂肪族ラジカルまたはH)を含有する錯体配位子により、室温での制限内で上記層特性を達成することさえも可能である。
【0079】
例4
電解的に亜鉛/鉄合金(0.4乃至0.6%鉄)で被覆した鋼部品を、下記の成分を含むクロメートコーティング水溶液中に60℃で浸漬した。
【0080】
50g/l CrCl3・6H2
100g/l NaNO3
31.2g/l マロン酸
上記水溶液は、NaOHでpH値2.0に予め調節した。浸漬時間は60秒とした。リンス及び乾燥後、透明で、緑色がかって、僅かに灰色で且つ強く玉虫色の層が、亜鉛/鉄上に見ることができた。上記DIN 及びASTM標準に従う塩水噴霧室内におけるDIN 50961に従う最初の侵食までが、360時間という耐食性結果が得られた。
【0081】
例5
電解的に亜鉛/ニッケル合金(8乃至13%ニッケル)で被覆した鋼部品を、下記の成分を含むクロメートコーティング水溶液中に60℃で浸漬した。
【0082】
50g/l CrCl3・6H2
100g/l NaNO3
31.2g/l マロン酸
上記水溶液は、NaOHでpH値2.0に予め調節した。浸漬時間は60秒とした。リンス及び乾燥後、透明で、緑色がかって、暗灰色で且つ強く玉虫色の層が、亜鉛/ニッケル上に見ることができた。上記DIN 及びASTM標準に従う塩水噴霧室内におけるDIN 50961に従う最初の侵食までが504時間という耐食性結果が得られた。
【0083】
さらに有利な配位子が、請求項に記載の一覧からもたらされる。
したがって、生成温度に依存する、新規な緑色がかった六価クロムフリーのクロメート層は、100乃至1000nmの厚さを有し、また、弱い緑色の固有色及び赤緑色の玉虫色を有する。クロメートコーティング溶液は、三価クロム酸塩、さらに導電性塩及び鉱酸からなる。クロメートコーティング溶液の付与は約40℃より高い温度で通常行われる。無傷の緑色がかった六価クロムフリーのクロメートコーティングの耐食性は、生成温度に依存して、DIN 50021 SSに従う塩水噴霧室内における腐食生成物の最初の出現までが、100乃至1200時間となる。したがって、新規なクロメート処理は、DIN 50961 (Chapter 10 Table 3)に従う方法グループC及びDについての耐食性への最小限の必要条件を満足させる、すなわち、生成過程及び製品のいずれにおいても六価クロムを伴わない。
【0084】
本発明によれば、三価クロムに基づいて六価クロムフリーの化成皮膜若しくは不動態層を提供することが初めて可能となり、それは、従来技術の黄色クロメート処理即ち六価クロムを含有する不動態層の耐食性を提供する。
これは、全電気メッキ工業において非常に新規なことである。
【0085】
今迄、三価クロムについては、業界では「青色クロメート」と呼ばれる透明から青色の層のみが知られており、これは実際に種々適用されている。
【0086】
さらに、セリウムの添加を伴う黄色がかった透明層が知られているが、これらは、非常に高価なセリウムの添加及び低い耐食性特性のため、実際に使用されてはいない。
【0087】
さらに、粉状の緑色がかった層が知られており、これについては、本件出願人は表面技術の分野において代表的な会社の1つであるが、実際の適用については気付いていない。
【0088】
本発明に係る化成皮膜の着色における相違は、図1において顕著であり、ここでは亜鉛メッキのネジに対して3つの処理方法が実施されている。
【0089】
図1の左側のネジの堆積山は、記載第2頁で番号1として述べた、古典的な青色クロメートが施されたものである。
【0090】
図1の右側のネジの堆積山は、記載第2頁で番号2として述べた、従来の黄色クロメート処理が施されたものである。
【0091】
中央のネジの堆積山は、本発明に係る方法により不動態化されたものである。
【0092】
したがって、これは、緑色がかった玉虫色の、透明な化成皮膜若しくは不動態層である。
【0093】
さらに、図1に示される色は本当の色であり、このことは、自然な色を代表する目的で着色板及び灰色の光学くさびが一緒に撮影されていることからも分かる。
【0094】
白色のテスト領域「ホワイト」から灰色の光学くさびからの密度「.00」を有する対応の領域から分かるように、両テスト領域は純粋な白で、ニュートラルフィルタリングを明白にし、現実的な色表現をもたらす。
【0095】
図2において、従来技術に係る黄色クロメート処理及び青色クロメート処理の化成皮膜の走査型電子顕微鏡(SEM)像が、本発明の「クロミテイション(chromitation)」と比較して示される。
【0096】
層サンプルは、図2の下側半分に示される、不動態化された亜鉛メッキ鉄ネジの夫々に由来する。
【0097】
本発明に従って(「クロミテイション(chromitation)」により)処理されたサンプルは、約300nmの厚さを有する六価クロムフリーの化成皮膜を提供した。図2の写真において、層は約40°の角度で見て撮影されたため、約cos(40°)=0.77の遠近法となっていることを考慮しなければならない。
【0098】
本発明のクロミテイション(chromitation)層のSEM像に基づくと、黄色クロメートと同様な化成皮膜厚さが得られるが、本発明に係る化成皮膜は有毒の六価クロムを全く含んでいないという相違点を伴う。
【0099】
図3のカラー写真は、さらに、実際の条件下における、本発明に係る不動態層の玉虫色のバンド幅を示している。
【0100】
図1及び図3の写真から既に分かるように、本発明に係る不動態層は六価クロムイオンを全く含まず、したがって、これは典型的な黄色の着色を欠いている(同封1のカラー写真のネジの右側の堆積山参照)。
【0101】
図1及び図3の写真の対象物、及び本発明の方法により不動態化された亜鉛メッキ鋼シートを、DIN 50021 SS若しくはASTM B 117-73に従う塩水噴霧室内でDIN 50961 Chapter 10に従う最初の腐食生成物が出現するまで夫々テストした。ここで、驚くべきことに、本発明の不動態層、及びしたがって本発明の方法により不動態化された対象物は、六価クロムを含んでいないが、六価クロム不動態化、即ち黄色クロメート処理の耐食性の役割を果たすということが見出された。
【0102】
従来技術の典型的な黄色クロメート処理は、上述のDIN 若しくはASTM標準に従う塩水に曝した場合に約100時間の耐性を提供するのに対して、本発明の不動態層では10倍もの耐食性が達成されたことを言及するのは価値あることである。
【0103】
したがって、本発明の層は、この層を生成する方法若しくは金属表面の不動態化方法と同様に、有毒で発癌性の六価クロム化合物を用いずに黄色クロメート処理の耐食性を提供し且つ通常はこれより優れた化成皮膜についての当技術分野における長年の要求を満足させる。
【0104】
EP 00 34 040 A1は多数の層を示しており、それらのより大きなグループ(Barners/Wardによって示された基準条件の下で生成された)は、色が特定されていないが、クリアであると言及されている。2つの例、即ち例16、17は、ぼんやり曇った状態から不透明の状態として記載された緑色がかったホウ酸塩含有層を示している。
例14は、僅か4時間の耐食性を提供する層を示している。
【0105】
EP 00 34 040の例15にはアルミニウム含有層が記載されており、これは100時間の耐食性を達成している。これは、残りの例と比較すると、単に耐食性添加アルミニウム,それは本発明では無い,によって達成されているに過ぎない。同一若しくは類似の浴によるアルミニウムフリーの層は低い耐食性を提供するのみである。本発明に係る層は、この添加なしで、1000時間に至るような大幅に高い耐食性を提供する。
【0106】
例16、17は、塩水噴霧試験において300時間及び200時間の耐食性を提供する層を記載し、したがって、本件出願人の請求する範囲にある。第19頁、第7行の記載は、良好な耐食性のため、1000nmより厚い層が必要になると述べている。したがって、これらの層は、ホウ酸を含む溶液からさらに生成された例外を除いて、曇っており且つ寧ろ不透明であると記載されている(第14頁、第10行)と理解できる。第15頁、第1行乃至第5行によれば、強化された耐食性は、ホウ酸塩を含有する種の取り込みによる。
【0107】
他方、本発明に係る層はまた、この添加なしで、高い(及びより高い)耐食性を提供する。
【0108】
さらに、特許法及び実際の適用に関連して別の相違がある。即ち、EP 00 34 040の例16、17は軟質で拭かれた時に剥がれてしまい、したがって、後処理としてある種の硬化プロセスが必要となる(第17頁、第12行乃至第21行)。
【0109】
本発明に係る層は硬質で、硬化プロセスなしでも拭くことに対して耐性を有する。拭かれた時に剥がれ且つ基体に接着しない耐食性層は実際の適用には使用できない。
【0110】
図4では、比較例として写真が示されている。この写真は、EP 00 34 040との比較において、出願により実施された比較テストの結果を示している。本出願人は、この従来技術の例16、17を再現した。ここでは、シート鋼をEP 00 34 040の例16、17に記載された溶液中に浸漬し、夫々の処理時間を観察した。図4は従来技術に従って得られた基体表面上の層を示しており、即ち、頂部から底部まで第1及び第2シートを順に浸漬処理した。
【0111】
図4の写真は、図の上半分の左側から右側へ向けて、例16に従って生成した層(従来技術)を拭いた布、例16に従って処理した亜鉛メッキシート鋼、その横に例17に従って処理した亜鉛メッキシート鋼(従来技術)、及び最も右側に例17の層を拭いた布を示している。第2のラインの左側、例16の表示の横及びそこから右側(例17の表示の横)へ、従来技術に従って被覆された亜鉛メッキシート鋼が示されている。
【0112】
特別な圧力を加えることなく柔らかい布で拭いた時に既に剥がれた乳白色の、白色で緑色がかった粉状コーティングが観察できる(図4の上側半分参照)。従来技術は、それ自体、この層が、基体にしっかりと接着する緻密な酸化亜鉛/クロメート成皮膜ではなく、水酸化クロムから実質的になる疎な被覆コーティングであることを示唆している。このコーティングについてのpHは非常に高く、水酸化クロムの析出限界を既に越えている(EP 00 34 040の第26頁、第12行)。水酸化クロムの析出は速度論的に阻止され、概ね粗い表面の浸漬により促進される。層形成メカニズムがある例と他の例とで異なるものでなければならないという事実もまた、錯化剤を伴う場合(従来技術の例16)でも、伴わない場合(例17)でも、概ね同じ結果が達成されたということから分かるであろう。従来技術の例16、17の実際の再現において、さらに、溶液中で被覆される金属シートの数が多くなるほど、層がより厚く、より軟質に、且つより粉状になるということが見出された。さらに、水酸化クロムが析出するほど、コーティング溶液の使用寿命が短時間に限られる。これに対して、本発明に係る層は、適当な「速い(rapid)」錯体のみから、またさらに、明確に酸性のpHレンジにおいて生成される。溶液は数ヶ月に亘って、おそらく数年に亘って安定である。
【0113】
図5乃至図36の測定は、グロー放電分光計で実施された。
元素F及びそのアニオンはこの用法では分析できなかった。O、H,Cl及びKは定量できなかった。
下記の表は測定が有効な濃度範囲を示す。
【0114】
【表1】
Figure 0004493930
【0115】
図5乃至図36におけるサンプルの割り当ては、下記の表からもたらされる。
【0116】
【表2】
Figure 0004493930
【0117】
図37は深さプロファイル分析の評価を含む表を示し、これは、本発明のクロミテイション(chromitation)層の全てが100nmを越える厚さを有することを示している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明と青色及び黄色クロメート処理との比較を示す図。
【図2】本発明と青色及び黄色クロメート処理との比較を示す走査型電子顕微鏡写真。
【図3】亜鉛表面上における、本発明に係る玉虫色のバンド幅を示す写真。
【図4】 EP 0 034 040に係る従来技術のコーティングを示す図。
【図5】本発明に係る層及び従来の青色及び黄色クロメート処理によりもたらされた層の深さプロファイル分析を示す図。
【図6】本発明に係る層及び従来の青色及び黄色クロメート処理によりもたらされた層の深さプロファイル分析を示す図。
【図7】本発明に係る層及び従来の青色及び黄色クロメート処理によりもたらされた層の深さプロファイル分析を示す図。
【図8】本発明に係る層及び従来の青色及び黄色クロメート処理によりもたらされた層の深さプロファイル分析を示す図。
【図9】本発明に係る層及び従来の青色及び黄色クロメート処理によりもたらされた層の深さプロファイル分析を示す図。
【図10】本発明に係る層及び従来の青色及び黄色クロメート処理によりもたらされた層の深さプロファイル分析を示す図。
【図11】本発明に係る層及び従来の青色及び黄色クロメート処理によりもたらされた層の深さプロファイル分析を示す図。
【図12】本発明に係る層及び従来の青色及び黄色クロメート処理によりもたらされた層の深さプロファイル分析を示す図。
【図13】本発明に係る層及び従来の青色及び黄色クロメート処理によりもたらされた層の深さプロファイル分析を示す図。
【図14】本発明に係る層及び従来の青色及び黄色クロメート処理によりもたらされた層の深さプロファイル分析を示す図。
【図15】本発明に係る層及び従来の青色及び黄色クロメート処理によりもたらされた層の深さプロファイル分析を示す図。
【図16】本発明に係る層及び従来の青色及び黄色クロメート処理によりもたらされた層の深さプロファイル分析を示す図。
【図17】本発明に係る層及び従来の青色及び黄色クロメート処理によりもたらされた層の深さプロファイル分析を示す図。
【図18】本発明に係る層及び従来の青色及び黄色クロメート処理によりもたらされた層の深さプロファイル分析を示す図。
【図19】本発明に係る層及び従来の青色及び黄色クロメート処理によりもたらされた層の深さプロファイル分析を示す図。
【図20】本発明に係る層及び従来の青色及び黄色クロメート処理によりもたらされた層の深さプロファイル分析を示す図。
【図21】本発明に係る層及び従来の青色及び黄色クロメート処理によりもたらされた層の深さプロファイル分析を示す図。
【図22】本発明に係る層及び従来の青色及び黄色クロメート処理によりもたらされた層の深さプロファイル分析を示す図。
【図23】本発明に係る層及び従来の青色及び黄色クロメート処理によりもたらされた層の深さプロファイル分析を示す図。
【図24】本発明に係る層及び従来の青色及び黄色クロメート処理によりもたらされた層の深さプロファイル分析を示す図。
【図25】本発明に係る層及び従来の青色及び黄色クロメート処理によりもたらされた層の深さプロファイル分析を示す図。
【図26】本発明に係る層及び従来の青色及び黄色クロメート処理によりもたらされた層の深さプロファイル分析を示す図。
【図27】本発明に係る層及び従来の青色及び黄色クロメート処理によりもたらされた層の深さプロファイル分析を示す図。
【図28】本発明に係る層及び従来の青色及び黄色クロメート処理によりもたらされた層の深さプロファイル分析を示す図。
【図29】本発明に係る層及び従来の青色及び黄色クロメート処理によりもたらされた層の深さプロファイル分析を示す図。
【図30】本発明に係る層及び従来の青色及び黄色クロメート処理によりもたらされた層の深さプロファイル分析を示す図。
【図31】本発明に係る層及び従来の青色及び黄色クロメート処理によりもたらされた層の深さプロファイル分析を示す図。
【図32】本発明に係る層及び従来の青色及び黄色クロメート処理によりもたらされた層の深さプロファイル分析を示す図。
【図33】本発明に係る層及び従来の青色及び黄色クロメート処理によりもたらされた層の深さプロファイル分析を示す図。
【図34】本発明に係る層及び従来の青色及び黄色クロメート処理によりもたらされた層の深さプロファイル分析を示す図。
【図35】本発明に係る層及び従来の青色及び黄色クロメート処理によりもたらされた層の深さプロファイル分析を示す図。
【図36】本発明に係る層及び従来の青色及び黄色クロメート処理によりもたらされた層の深さプロファイル分析を示す図。
【図37】図5乃至図36の深さプロファイル分析の評価を含む表を示す図。
【図38】種々の速度定数における、亜鉛のクロメートコーティングのための、速度論モデルのコンピュータ・シミュレーションを示す図。

Claims (33)

  1. 六価クロムを含有しない化成皮膜の生成方法であって、
    金属表面を少なくとも1つの三価クロムキレート錯体の溶液で処理し、
    前記溶液中で前記キレート錯体の三価クロムは5乃至100g/lの濃度で存在し、
    前記三価クロムキレート錯体の配位子は、ジカルボン酸、トリカルボン酸、ヒドロキシカルボン酸、アスコルビン酸、アセチルアセトン、尿素、及び尿素誘導体から選択されるキレート配位子であるか、或いは、それらキレート配位子の組み合わせであることを特徴とする方法。
  2. 前記金属表面は亜鉛若しくは亜鉛合金の表面であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記金属表面は鉄との亜鉛合金の表面であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 20乃至100℃で前記処理を実施することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 20乃至80℃で前記処理を実施することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の方法。
  6. 30乃至60℃で前記処理を実施することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の方法。
  7. 40乃至60℃で前記処理を実施することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記三価クロム錯体の配位子は、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、マレイン酸、フタル酸、テレフタル酸、酒石酸、クエン酸、及びリンゴ酸からなる群より選択されるキレート配位子であるか、或いは、それらキレート配位子の組み合わせであることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記方法を不動態化すべき表面上で繰り返し行うことを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記方法は、少なくとも2段以上の連続した水洗ステージにわたって水洗水の回収再利用を行いながら前記溶液を20乃至100℃に昇温して前記処理を行う昇温クロメートコーティング方法であることを特徴とする請求項1乃至請求項3、請求項8及び請求項9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 一方の水洗ステージにおいて青色クロメート処理を実施することを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 三価クロムを含有した溶液を亜鉛若しくは亜鉛合金の表面のための不動態化浴として使用する方法であって、
    前記三価クロムは少なくとも1つのキレート錯体の形で存在し、
    前記溶液中で前記キレート錯体の前記三価クロムは5乃至100g/lの濃度で存在し、
    前記溶液は不動態化成分として三価クロムを含有し、
    前記三価クロム錯体は、ジカルボン酸、トリカルボン酸、ヒドロキシカルボン酸、アスコルビン酸、アセチルアセトン、尿素、及び尿素誘導体からなる群より選択される少なくとも1種のキレート配位子を含んだことを特徴とする方法。
  13. 前記亜鉛若しくは亜鉛合金の表面は鉄との亜鉛合金の表面であることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記三価クロム錯体は、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、マレイン酸、フタル酸、テレフタル酸、酒石酸、クエン酸、及びリンゴ酸からなる群より選択される少なくとも1種のキレート配位子を含んだことを特徴とする請求項12または請求項13に記載の方法。
  15. 前記溶液は、封止剤、脱水化液体、追加の金属化合物、アニオン、ポリマー、腐食抑制剤、ケイ酸、界面活性剤、ポリオール、有機酸、アミン、可塑性分散体、染料、顔料、色素生成剤、アミノ酸、乾燥剤、及び分散剤からなる群より選択される少なくとも1種の材料をさらに含有したことを特徴とする請求項12乃至請求項14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記溶液は、封止剤、脱水化液体、追加の金属化合物、アニオン、有機ポリマー、腐食抑制剤、コロイド状若しくは分散ケイ酸、界面活性剤、ジオール、トリオール、モノカルボン酸、アミン、可塑性分散体、染料、カーボンブラック、金属色素生成剤、グリシン、コバルト乾燥剤、及び分散剤からなる群より選択される少なくとも1種の材料をさらに含有したことを特徴とする請求項12乃至請求項14のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記溶液は金属化合物を含有し、その金属化合物の価数は一価から六価の範囲内にあることを特徴とする請求項15または請求項16に記載の方法。
  18. 前記溶液は、Na化合物、Ag化合物、Al化合物、Co化合物、Ni化合物、Fe化合物、Ga化合物、In化合物、ランタニド化合物、Zr化合物、Sc化合物、Ti化合物、V化合物、Mn化合物、Cu化合物、Zn化合物、Y化合物、Nb化合物、Mo化合物、Hf化合物、Ta化合物、及びW化合物からなる群より選択される少なくとも1種の金属化合物を含有したことを特徴とする請求項15または請求項16に記載の方法。
  19. 前記溶液は、ハロゲン化物イオン、硫黄系イオン、硝酸塩イオン、リン系イオン、カルボン酸アニオン、及びシリコン含有アニオンからなる群より選ばれる少なくとも1種のアニオンを含有したことを特徴とする請求項15乃至請求項18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記溶液は、塩化物イオン、硫酸塩イオン、硝酸塩イオン、リン酸塩イオン、二リン酸塩イオン、直鎖状及び/または環状オリゴリン酸塩イオン、直鎖状及び/または環状ポリリン酸塩イオン、リン酸水素イオン、及びケイ酸塩アニオンからなる群より選ばれる少なくとも1種のアニオンを含有したことを特徴とする請求項15乃至請求項18のいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記溶液は三価クロムを5乃至80g/lの濃度で含有したことを特徴とする請求項11乃至請求項20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記溶液は三価クロムを5乃至60g/lの濃度で含有したことを特徴とする請求項11乃至請求項20のいずれか1項に記載の方法。
  23. 前記溶液は三価クロムを10乃至30g/lの濃度で含有したことを特徴とする請求項11乃至請求項20のいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記溶液は三価クロムを20g/lの濃度で含有したことを特徴とする請求項11乃至請求項20のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記溶液は1.5乃至3のpHを有していることを特徴とする請求項11乃至請求項24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 前記溶液は三価クロムを20g/lの濃度で含有すると共に2乃至2.5のpHを有していることを特徴とする請求項11乃至請求項20のいずれか1項に記載の方法。
  27. 前記溶液は20乃至100℃の浴温度を有していることを特徴とする請求項11乃至請求項26のいずれか1項に記載の方法。
  28. 前記溶液は20乃至80℃の浴温度を有していることを特徴とする請求項11乃至請求項26のいずれか1項に記載の方法。
  29. 前記溶液は30乃至60℃の浴温度を有していることを特徴とする請求項11乃至請求項26のいずれか1項に記載の方法。
  30. 前記溶液は40乃至60℃の浴温度を有していることを特徴とする請求項11乃至請求項26のいずれか1項に記載の方法。
  31. 前記溶液中に被処理体を15乃至200秒浸漬することを特徴とする請求項11乃至請求項30のいずれか1項に記載の方法。
  32. 前記溶液中に被処理体を15乃至100秒浸漬することを特徴とする請求項11乃至請求項30のいずれか1項に記載の方法。
  33. 前記溶液中に被処理体を30秒浸漬することを特徴とする請求項11乃至請求項30のいずれか1項に記載の方法。
JP2003129149A 1996-04-19 2003-05-07 六価クロムを含有しない化成皮膜の生成方法 Expired - Fee Related JP4493930B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19615664A DE19615664A1 (de) 1996-04-19 1996-04-19 Chrom(VI)freie Chromatschicht sowie Verfahren zu ihrer Herstellung

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53759697A Division JP3597542B2 (ja) 1996-04-19 1997-04-18 六価クロムを含有しない化成皮膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004003019A JP2004003019A (ja) 2004-01-08
JP4493930B2 true JP4493930B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=7791868

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53759697A Expired - Lifetime JP3597542B2 (ja) 1996-04-19 1997-04-18 六価クロムを含有しない化成皮膜
JP2003129149A Expired - Fee Related JP4493930B2 (ja) 1996-04-19 2003-05-07 六価クロムを含有しない化成皮膜の生成方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53759697A Expired - Lifetime JP3597542B2 (ja) 1996-04-19 1997-04-18 六価クロムを含有しない化成皮膜

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6287704B1 (ja)
EP (1) EP0907762B1 (ja)
JP (2) JP3597542B2 (ja)
AT (1) ATE207135T1 (ja)
AU (1) AU3087397A (ja)
BR (1) BR9710954A (ja)
DE (2) DE19615664A1 (ja)
DK (1) DK0907762T3 (ja)
ES (1) ES2163776T3 (ja)
PT (1) PT907762E (ja)
WO (1) WO1997040208A1 (ja)

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7314671B1 (en) * 1996-04-19 2008-01-01 Surtec International Gmbh Chromium(VI)-free conversion layer and method for producing it
DE19615664A1 (de) * 1996-04-19 1997-10-23 Surtec Produkte Und Systeme Fu Chrom(VI)freie Chromatschicht sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
ATE326561T1 (de) 1997-01-31 2006-06-15 Elisha Holding Llc Ein elektrolytisch verfahren zur herstellung einer ein mineral enthaltende beschichtung
US6322687B1 (en) 1997-01-31 2001-11-27 Elisha Technologies Co Llc Electrolytic process for forming a mineral
EP1032100B1 (en) 1999-02-25 2002-10-02 Ngk Spark Plug Co., Ltd Glow plug and spark plug, and manufacturing method therefor
JP4286398B2 (ja) 1999-08-25 2009-06-24 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ及びその製造方法
US20040173289A1 (en) * 2001-01-31 2004-09-09 Yasuhiro Kinoshita Rustproofing agent for zinc plated steel sheet
FR2822852B1 (fr) * 2001-03-27 2003-12-12 Usinor Procede de traitement par carboxylatation de surfaces metalliques
JP4121342B2 (ja) 2001-11-13 2008-07-23 日本特殊陶業株式会社 クロメート被膜付きプラグ用金属部品及びその製造方法
JP3332373B1 (ja) 2001-11-30 2002-10-07 ディップソール株式会社 亜鉛及び亜鉛合金めっき上に六価クロムフリー防錆皮膜を形成するための処理溶液、六価クロムフリー防錆皮膜及びその形成方法。
JP3332374B1 (ja) * 2001-11-30 2002-10-07 ディップソール株式会社 亜鉛及び亜鉛合金めっき上に六価クロムフリー防錆皮膜を形成するための処理溶液、六価クロムフリー防錆皮膜及びその形成方法。
US7294211B2 (en) * 2002-01-04 2007-11-13 University Of Dayton Non-toxic corrosion-protection conversion coats based on cobalt
US20050109426A1 (en) 2002-03-14 2005-05-26 Dipsol Chemicals Co., Ltd. Processing solution for forming hexavalent chromium free, black conversion film on zinc or zinc alloy plating layers, and method for forming hexavalent chromium free, black conversion film on zinc or zinc alloy plating layers
JP3774415B2 (ja) * 2002-03-14 2006-05-17 ディップソール株式会社 亜鉛及び亜鉛合金めっき上に黒色の六価クロムフリー化成皮膜を形成するための処理溶液及び亜鉛及び亜鉛合金めっき上に黒色の六価クロムフリー化成皮膜を形成する方法。
DE10223022A1 (de) * 2002-05-22 2003-12-11 Christoph Schulz Konversionsschicht für aus Zink oder aus zinkhaltigen Legierungen bestehende Untergründe
US20040156999A1 (en) * 2003-02-07 2004-08-12 Pavco, Inc. Black trivalent chromium chromate conversion coating
ES2303311T3 (es) * 2003-02-24 2008-08-01 Basf Se Polimeros que contienen grupos de acido fosforico y/o acido fosfonico para el tratamiento de superficies metalicas.
JP2004263240A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Nitto Seiko Co Ltd 黒色六価クロムフリー鍍金処理システム
DE10310972A1 (de) 2003-03-13 2004-09-23 Basf Ag Stickstoffhaltige Polymere für die Metalloberflächenbehandlung
DE10349728A1 (de) * 2003-10-23 2005-05-25 Basf Ag Im wesentlichen Chrom-freies Verfahren zum Passivieren von metallischen Oberflächen aus Zn, Zn-Legierungen, AI oder AI-Legierungen
JP4628726B2 (ja) * 2004-03-02 2011-02-09 日本表面化学株式会社 アルミニウム部材及びその製造方法と製造用薬剤
JP4446233B2 (ja) * 2004-03-03 2010-04-07 ディップソール株式会社 3価クロメート処理溶液用の皮膜総合摩擦係数低減剤、3価クロメート処理溶液及びその製造方法、並びに総合摩擦係数が低減した3価クロメート皮膜及びその製造方法
CN1307323C (zh) * 2004-06-14 2007-03-28 广州市集胜化工有限公司 镀锌用三价铬彩虹色钝化剂及其制造方法
JP2006022364A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Nippon Hyomen Kagaku Kk 金属の保護皮膜形成処理剤と形成方法
DE102004041142A1 (de) * 2004-08-24 2006-03-02 Basf Ag Verfahren zum Passivieren von metallischen Oberflächen unter Verwendung von Itaconsäure Homo- oder Copolymeren
US20060054248A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Straus Martin L Colored trivalent chromate coating for zinc
FR2879219B1 (fr) * 2004-12-13 2007-06-22 Electro Rech Sarl Procede de traitement de surface d'une piece revetue d'une couche de zinc ou de zinc allie ainsi que piece obtenue par la mise en oeuvre de ce procede
ES2413440T3 (es) * 2005-02-15 2013-07-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Composición y procedimiento para preparar revestimientos de cromo-circonio sobre sustratos metálicos
DK1863952T3 (da) * 2005-02-15 2013-03-25 Us Navy Sammensætning og fremgangsmåde til fremstilling af beskyttelsesovertræk på metalsubstrater
US20060266438A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Pavco, Inc. Trivalent chromium conversion coating and method of application thereof
JP3784400B1 (ja) * 2005-05-27 2006-06-07 日本パーカライジング株式会社 金属用化成処理液および処理方法
JP5007469B2 (ja) * 2005-06-09 2012-08-22 日本表面化学株式会社 緑色三価クロム化成皮膜
JP4851121B2 (ja) * 2005-06-13 2012-01-11 本田技研工業株式会社 ねじ及びねじ締結構造
JP5198727B2 (ja) * 2005-10-07 2013-05-15 ディップソール株式会社 亜鉛又は亜鉛合金上に黒色の6価クロムフリー化成皮膜を形成するための処理溶液
PL1816234T3 (pl) 2006-01-31 2009-10-30 Atotech Deutschland Gmbh Reakcyjny roztwór wodny oraz metoda pasywacji cynku i stopów cynku
JP5161761B2 (ja) 2006-02-17 2013-03-13 ディップソール株式会社 亜鉛又は亜鉛合金上に黒色の3価クロム化成皮膜を形成するための処理溶液及び亜鉛又は亜鉛合金上に黒色の3価クロム化成皮膜を形成する方法
JP5155850B2 (ja) 2006-03-03 2013-03-06 ディップソール株式会社 亜鉛又は亜鉛合金上に黒色の3価クロム化成皮膜を形成するための処理水溶液及び黒色3価クロム化成皮膜の形成方法
US20070243397A1 (en) * 2006-04-17 2007-10-18 Ludwig Robert J Chromium(VI)-free, aqueous acidic chromium(III) conversion solutions
JP4993959B2 (ja) * 2006-07-10 2012-08-08 日本化学工業株式会社 有機酸クロム(iii)水溶液及びその製造方法
US7989078B2 (en) * 2006-12-28 2011-08-02 United Technologies Coporation Halogen-free trivalent chromium conversion coating
EP1970470B1 (de) * 2007-03-05 2011-05-11 ATOTECH Deutschland GmbH Chrom(VI)-freie Schwarzpassivierung für Zink-haltige Oberflächen
US7585572B2 (en) * 2007-05-18 2009-09-08 Kyoritsu Seiki Co., Ltd. Ball stud
US20100203327A1 (en) 2007-08-03 2010-08-12 Dipsol Chemicals Co., Ltd. Corrosion-resistant trivalent-chromium chemical conversion coating and solution for trivalent-chromium chemical treatment
JP5584922B2 (ja) * 2007-12-19 2014-09-10 ディップソール株式会社 亜鉛又は亜鉛合金めっき上に3価クロム化成処理皮膜を形成させるための3価クロム化成処理液
US7691498B2 (en) * 2008-04-24 2010-04-06 Martin William Kendig Chromate-generating corrosion inhibitor
RU2010147566A (ru) * 2008-04-25 2012-05-27 ХЕНКЕЛЬ АГ энд Ко. КГаА (DE) Пассивирующие вещества на основе трехвалентного хрома для обработки оцинкованной стали
JP2010013677A (ja) 2008-07-01 2010-01-21 Nippon Parkerizing Co Ltd 金属構造物用化成処理液および表面処理方法
DE102008044143B4 (de) 2008-11-27 2011-01-13 Atotech Deutschland Gmbh Wässrige Behandlungslösung und Verfahren zur Erzeugung von Konversionsschichten für zinkhaltige Oberflächen
DE102009017702B4 (de) 2009-04-15 2011-06-16 Atotech Deutschland Gmbh Verfahren zur Bildung von Korrosionsschutzschichten auf Metalloberflächen
US20110070429A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 Thomas H. Rochester Corrosion-resistant coating for active metals
WO2011127473A1 (en) * 2010-04-09 2011-10-13 Enthone Inc. Passivation treatment of zinc-based coatings
WO2011147447A1 (en) * 2010-05-26 2011-12-01 Atotech Deutschland Gmbh Process for forming corrosion protection layers on metal surfaces
CN102330082B (zh) * 2010-07-13 2013-05-01 伟业重工(安徽)有限公司 三价铬钝化浓缩液
RU2013119807A (ru) 2010-10-05 2014-11-20 Басф Се Способ пассивирования металлической поверхности основной композицией
US9034473B2 (en) 2010-10-05 2015-05-19 Basf Se Method for passivating a metallic surface with a basic composition
JP2013540203A (ja) 2010-10-05 2013-10-31 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 界面活性剤を含有する水性組成物で金属表面を不動態化する方法
US8986467B2 (en) 2010-10-05 2015-03-24 Basf Se Method for passivating metallic surfaces with aqueous compositions comprising surfactants
AU2011311627B2 (en) 2010-10-05 2015-03-19 Basf Se Method for passivating a metallic surface
EP2492372A1 (en) * 2011-02-23 2012-08-29 Enthone, Inc. Aqueous solution and method for the formation of a passivation layer
EP2492371A1 (de) 2011-02-24 2012-08-29 Dr.Ing. Max Schlötter GmbH & Co. KG Cobalt-freie Passivierungslösung und Verfahren zur Abscheidung Cobalt-freier Passivierungsschichten auf Zink- und Zinklegierungsoberflächen
CA2857022C (en) * 2011-11-28 2020-12-29 Eco-Green Coatings, L.L.C. Dry-in-place corrosion-resistant coating for zinc or zinc-alloy coated substrates
JP6028165B2 (ja) * 2012-01-19 2016-11-16 日本表面化学株式会社 高pH三価クロム有色化成皮膜処理液並びに処理方法
JP2013221210A (ja) 2012-04-19 2013-10-28 Hitachi Ltd 防食処理アルミニウム材及びその製造方法
CN102644073B (zh) * 2012-05-14 2013-07-31 山东建筑大学 邦迪管三价铬军绿色钝化剂
JP2013249528A (ja) 2012-06-04 2013-12-12 Dipsol Chemicals Co Ltd アルミ変性コロイダルシリカを含有した3価クロム化成処理液
CN103572273B (zh) * 2012-08-06 2016-07-06 常熟华冶薄板有限公司 彩色钝化镀锌钢板及其制作方法
CN103900968A (zh) * 2012-12-28 2014-07-02 上海宝钢工业技术服务有限公司 带钢表面处理剂中钝化剂总铬含量的分析方法
CN103215787A (zh) * 2013-04-18 2013-07-24 无锡小天鹅股份有限公司 洗衣机内筒支架及其制造方法和具有该内筒支架的洗衣机
DE102013107506A1 (de) 2013-07-16 2015-01-22 Thyssenkrupp Rasselstein Gmbh Verfahren zur Passivierung von bandförmigem Schwarzblech
DE102013015114A1 (de) * 2013-09-13 2015-03-19 Ewh Industrieanlagen Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Erzeugung einer korrosionsschützenden Überzugsschicht auf einer Metalldispersionstrockenschicht oder auf einer Oberfläche eines μm-skalierten Metallteilchen und Verwendung einer Behandlungslösung zur Durchführung eines solchen Verfahrens
DE202013010956U1 (de) * 2013-09-13 2014-12-17 Ewh Industrieanlagen Gmbh & Co. Kg Behandlungslösung für ein Verfahren zum Erzeugen einer korrosionsschützenden Überzugsschicht und Konzentrat einer solchen Behandlungslösung
JP6532003B2 (ja) 2015-01-16 2019-06-19 日本表面化学株式会社 三価クロム黒色化成皮膜処理液、三価クロム含有水溶性仕上げ処理液及び金属基材の処理方法
JP6518870B2 (ja) 2015-01-16 2019-05-29 日本表面化学株式会社 三価クロム化成皮膜処理液及び金属基材の処理方法
DE102015113878B4 (de) 2015-08-21 2023-03-16 Thyssenkrupp Ag Verfahren zur thermischen Behandlung eines mit einer Konversionsschicht beschichteten Schwarzblechs
DE102016005656A1 (de) 2016-05-11 2017-11-16 Surtec International Gmbh Konversionsschichten für metallische Oberflächen
EP3559318A1 (de) * 2016-12-22 2019-10-30 Carl Freudenberg KG Wässriger, alkalischer elektrolyt zur abscheidung von zinkhaltigen schichten auf oberflächen von metallischem stückgut
CN106757281B (zh) * 2016-12-29 2019-04-09 广东工业大学 一种保护剂组合物和抗腐蚀键合丝及其制备方法
DE102017206940A1 (de) * 2017-04-25 2018-10-25 Mahle International Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Wärmetauschers
EP3771748A1 (de) 2019-07-30 2021-02-03 Dr.Ing. Max Schlötter GmbH & Co. KG Chrom(vi)- und kobalt-freie schwarzpassivierung für zink-nickel-oberflächen

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2563431A (en) 1951-08-07 Method of improving the resistance
US2035380A (en) 1933-05-13 1936-03-24 New Jersey Zinc Co Method of coating zinc or cadmium base metals
US2035385A (en) 1934-03-15 1936-03-24 Leland O Mclean Power crane, shovel, and the like
US2106904A (en) 1936-02-21 1938-02-01 New Jersey Zinc Co Coating malleable non-noble heavy metals
US2559878A (en) * 1948-12-29 1951-07-10 Western Electric Co Zinc and cadmium passivating bath
US2620265A (en) 1950-09-28 1952-12-02 Kaiser Aluminium Chem Corp Composition for treating aluminum and aluminum alloys
US2904413A (en) 1954-06-23 1959-09-15 Jervis Corp Process of bright dipping zinc base alloys
USRE26130E (en) 1961-03-21 1966-12-27 Solution and method for brightening cadmium
US3382111A (en) 1965-04-26 1968-05-07 Pennsalt Chemicals Corp Coating metal
US3477882A (en) 1965-12-13 1969-11-11 Lubrizol Corp Method of and composition for preventing "white rust" formation
AU412989B2 (en) 1967-04-20 1971-05-04 John Lysaght (Australia) Limited Composition and process for inhibiting corrosion of zinc surfaces
US3556868A (en) 1968-02-21 1971-01-19 Detrex Chem Ind Chromate coating composition and method
US3900689A (en) 1970-04-02 1975-08-19 Du Pont Substrates treated with chromium(iii) complexes to increase the adhesion of organic polymers thereto
US3787326A (en) 1970-04-02 1974-01-22 Du Pont Chromium (iii) compositions and their preparation
DE2166737A1 (de) 1970-04-02 1975-06-05 Du Pont Verfahren zum herstellen von chromhaltigen, waessrigen loesungen
US3843430A (en) 1972-04-03 1974-10-22 Macdermid Inc Chromate-free bright dip for zinc and cadmium surfaces
US3857739A (en) 1972-08-31 1974-12-31 Dominion Foundries & Steel Compositions and processes for producing chromium conversion coatings on surfaces of zinc or cadmium
JPS501934A (ja) 1973-05-10 1975-01-10
US3932198A (en) * 1974-05-24 1976-01-13 Amchem Products, Inc. Coating solution having trivalent chromium and manganese for coating metal surfaces
GB1461244A (en) * 1974-06-17 1977-01-13 Lubrizol Corp Treatment of metal surfaces with trivalent chromium solutions
CA1083018A (en) 1977-01-14 1980-08-05 Sydney H. Melbourne Compositions and processes for producing chromium conversion coatings on surfaces of zinc/iron alloy
DE2711431C2 (de) 1977-03-16 1986-12-11 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Oberflächenbehandlung von Metallen
US4171231A (en) 1978-04-27 1979-10-16 R. O. Hull & Company, Inc. Coating solutions of trivalent chromium for coating zinc surfaces
US4126490A (en) * 1978-05-01 1978-11-21 Caterpillar Mitsubishi Ltd. Composition for forming chromate coating
US4298404A (en) 1979-09-06 1981-11-03 Richardson Chemical Company Chromium-free or low-chromium metal surface passivation
US4444601A (en) 1979-09-06 1984-04-24 Richardson Chemical Company Metal article passivated by a bath having an organic activator and a film-forming element
US4263059A (en) * 1979-12-21 1981-04-21 Rohco, Inc. Coating solutions of trivalent chromium for coating zinc and cadmium surfaces
WO1981002311A1 (en) * 1980-02-06 1981-08-20 Bnf Metals Tech Centre Method of producing conversion coatings
CA1228000A (en) * 1981-04-16 1987-10-13 David E. Crotty Chromium appearance passivate solution and process
US4359345A (en) * 1981-04-16 1982-11-16 Occidental Chemical Corporation Trivalent chromium passivate solution and process
US4367099A (en) 1981-06-15 1983-01-04 Occidental Chemical Corporation Trivalent chromium passivate process
US4359346A (en) * 1981-04-16 1982-11-16 Occidental Chemical Corporation Trivalent chromium passivate solution and process for yellow passivate film
US4359348A (en) * 1981-06-17 1982-11-16 Occidental Chemical Corporation Stabilized trivalent chromium passivate composition and process
US4384902A (en) * 1981-06-15 1983-05-24 Occidental Chemical Corporation Trivalent chromium passivate composition and process
US4349392A (en) * 1981-05-20 1982-09-14 Occidental Chemical Corporation Trivalent chromium passivate solution and process
US4359347A (en) 1981-04-16 1982-11-16 Occidental Chemical Corporation Chromium-free passivate solution and process
US4539348A (en) 1982-12-16 1985-09-03 Celanese Corporation Water-swellable crosslinked polymeric microgel particles and aqueous dispersions of organic film-forming resins containing the same
DE3423990A1 (de) 1983-07-19 1985-01-31 Omi International Corp., Warren, Mich. Peroxidfreie chrom(iii)-passivierungsloesung und verfahren zum passivieren von substraten mit dieser loesung
JPS61587A (ja) 1984-06-12 1986-01-06 C Uyemura & Co Ltd 化成処理液
US4578122A (en) 1984-11-14 1986-03-25 Omi International Corporation Non-peroxide trivalent chromium passivate composition and process
JPS6256580A (ja) 1985-09-05 1987-03-12 Nippon Parkerizing Co Ltd 亜鉛系メツキ鋼板のクロメ−ト塗布液
GB8608508D0 (en) * 1986-04-08 1986-05-14 Pyrene Chemical Services Ltd Coating metal surfaces
NO168953C (no) 1986-08-27 1992-04-22 Elektro Brite Gmbh Surt kromholdig passiveringsbad for sink- eller kadmiumoverflater
DE3812076A1 (de) 1988-04-12 1989-10-26 Elektro Brite Gmbh Saures chrom-(iii)-haltiges und fluoridhaltiges passivierungsbad fuer oberflaechen aus zink, zinklegierungen und cadmium
JP2879344B2 (ja) 1989-04-07 1999-04-05 富山化学工業株式会社 3―ホルミルアミノ―7―メチルスルホニルアミノ―6―フェノキシ―4h―1―ベンゾピラン―4―オンまたはその塩を含有する抗炎症製剤
JPH07100873B2 (ja) 1989-09-27 1995-11-01 日本パーカライジング株式会社 亜鉛系メッキ鋼板のクロメート塗布液
JPH0696778B2 (ja) 1990-10-05 1994-11-30 新日本製鐵株式会社 亜鉛系めっき鋼板のクロメート処理方法
RU1781316C (ru) * 1991-06-17 1992-12-15 Магнитогорский горно-металлургический институт им.Г.И.Носова Раствор дл защиты поверхности цинковых и оцинкованных изделий от коррозии
DE4135524C2 (de) 1991-10-28 1995-01-26 Gc Galvano Consult Gmbh Verfahren und Mittel zum Chromatieren von Oberflächen aus Zink oder Cadmium oder Legierungen davon
US5368655A (en) 1992-10-23 1994-11-29 Alchem Corp. Process for chromating surfaces of zinc, cadmium and alloys thereof
US5415702A (en) 1993-09-02 1995-05-16 Mcgean-Rohco, Inc. Black chromium-containing conversion coatings on zinc-nickel and zinc-iron alloys
US5393354A (en) 1993-10-07 1995-02-28 Mcgean-Rohco, Inc. Iridescent chromium coatings and method
FR2727983B1 (fr) 1994-12-07 1997-01-24 Atotech France Bain de chromatation et procede pour la finition de surfaces de zinc, d'alliage de zinc, ou de cadmium
US5820741A (en) 1995-12-05 1998-10-13 Sanchem, Inc. Passification of zinc surfaces
DE19615664A1 (de) * 1996-04-19 1997-10-23 Surtec Produkte Und Systeme Fu Chrom(VI)freie Chromatschicht sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
CA2252559C (en) 1996-04-26 2006-06-06 Henkel Corporation Chromate passivating and storage stable concentrate solutions therefor
US6375726B1 (en) 2000-10-31 2002-04-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Corrosion resistant coatings for aluminum and aluminum alloys

Also Published As

Publication number Publication date
DK0907762T3 (da) 2002-01-07
DE19615664A1 (de) 1997-10-23
US6287704B1 (en) 2001-09-11
PT907762E (pt) 2002-04-29
WO1997040208A1 (de) 1997-10-30
JP3597542B2 (ja) 2004-12-08
US6946201B2 (en) 2005-09-20
DE59704982D1 (de) 2001-11-22
AU3087397A (en) 1997-11-12
ES2163776T3 (es) 2002-02-01
EP0907762A1 (de) 1999-04-14
ATE207135T1 (de) 2001-11-15
BR9710954A (pt) 2004-08-24
EP0907762B1 (de) 2001-10-17
JP2000509434A (ja) 2000-07-25
JP2004003019A (ja) 2004-01-08
US20030207133A1 (en) 2003-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4493930B2 (ja) 六価クロムを含有しない化成皮膜の生成方法
US8262811B2 (en) Aqueous reaction solution and method of passivating workpieces having zinc or zinc alloy surfaces and use of a heteroaromatic compound
EP2014793B1 (de) Korrosionsschutzbehandlung für Konversionsschichten
KR20060126752A (ko) 크롬 없는 부동화 용액
KR20080017318A (ko) 금속용 화성처리액 및 처리방법
DE19638176A1 (de) Chrom(VI)freie Chromatschicht sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
JP5622247B2 (ja) 鉄系部材上にクロムを含有する化成皮膜を形成するための水系酸性組成物およびその組成物により形成された化成皮膜を有する鉄系部材
KR20140083833A (ko) 아연도금강판용 표면처리 조성물, 아연도금강판의 표면처리 방법 및 아연도금강판
US7314671B1 (en) Chromium(VI)-free conversion layer and method for producing it
UA76733C2 (uk) Кислий водний розчин для одержання корозійностійкого покриття, спосіб одержання корозійностійкого покриття і виріб, що включає корозійностійке покриття
Hughes et al. Coatings for corrosion prevention based on rare earths
US20190145009A1 (en) Conversion coatings for metal surfaces
CN102149848A (zh) 锌或锌合金表面的黑化化学转换处理用水溶液和使用该处理用水溶液的黑化防锈涂膜形成方法
WO1981002749A1 (en) Composition for inhibiting corrosion of metal surfaces
CA2252036C (en) Chromate-free conversion layer and process for producing the same
KR20120073239A (ko) 크롬 및 코발트 미함유 흑색 변환 코팅 제조용 처리 용액
JP3700186B2 (ja) 亜鉛表面の着色処理方法及び着色溶融亜鉛めっき鋼材
CN116288303A (zh) 一种锌及锌合金表面沉积无钴钝化液及其制备方法
WO2020174047A1 (en) Aqueous post treatment composition and method for corrosion protection
CN116497347A (zh) 一种有色金属材料的初级防腐处理液、处理方法及有色金属材料

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees