JP4121342B2 - クロメート被膜付きプラグ用金属部品及びその製造方法 - Google Patents

クロメート被膜付きプラグ用金属部品及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4121342B2
JP4121342B2 JP2002265796A JP2002265796A JP4121342B2 JP 4121342 B2 JP4121342 B2 JP 4121342B2 JP 2002265796 A JP2002265796 A JP 2002265796A JP 2002265796 A JP2002265796 A JP 2002265796A JP 4121342 B2 JP4121342 B2 JP 4121342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
metal
chromate film
chromate
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002265796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003217791A (ja
Inventor
弘哲 那須
渉 松谷
誠 杉本
満 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Spark Plug Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002265796A priority Critical patent/JP4121342B2/ja
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to EP02025535A priority patent/EP1313188B1/en
Priority to DE60204102T priority patent/DE60204102T2/de
Priority to EP04017761A priority patent/EP1473810B1/en
Priority to US10/292,455 priority patent/US6838809B2/en
Priority to DE60235120T priority patent/DE60235120D1/de
Priority to CNB021504563A priority patent/CN100344037C/zh
Publication of JP2003217791A publication Critical patent/JP2003217791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4121342B2 publication Critical patent/JP4121342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/48Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 not containing phosphates, hexavalent chromium compounds, fluorides or complex fluorides, molybdates, tungstates, vanadates or oxalates
    • C23C22/53Treatment of zinc or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/82After-treatment
    • C23C22/84Dyeing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23QIGNITION; EXTINGUISHING-DEVICES
    • F23Q7/00Incandescent ignition; Igniters using electrically-produced heat, e.g. lighters for cigarettes; Electrically-heated glowing plugs
    • F23Q7/001Glowing plugs for internal-combustion engines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/20Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/20Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation
    • H01T13/32Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation characterised by features of the earthed electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T21/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture or maintenance of spark gaps or sparking plugs
    • H01T21/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture or maintenance of spark gaps or sparking plugs of sparking plugs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2222/00Aspects relating to chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive medium
    • C23C2222/10Use of solutions containing trivalent chromium but free of hexavalent chromium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23QIGNITION; EXTINGUISHING-DEVICES
    • F23Q7/00Incandescent ignition; Igniters using electrically-produced heat, e.g. lighters for cigarettes; Electrically-heated glowing plugs
    • F23Q7/001Glowing plugs for internal-combustion engines
    • F23Q2007/004Manufacturing or assembling methods

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Spark Plugs (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、表面の少なくとも一部にクロメート被膜が形成されているクロメート被膜付きプラグ用金属部品及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
金属部品の腐食防止のためには、表面にメッキを施したり、さらにその表面をクロメート被膜により覆う処理が施されることが多い。このクロメート被膜のうち有色クロメート被膜は、耐食性に優れることから幅広い分野で使用されている。しかし、有色クロメートに限らず、耐食性に優れる多くのクロメート被膜は、そのクロメート被膜中に六価クロムが含有されている傾向があり、環境保護の観点から敬遠されつつある。以下、六価クロムを本質的に含有するクロメート被膜を六価クロメート被膜ともいう。
【0003】
上記のような問題から、本発明者らは、六価クロムを本質的に含有せず、そのクロム成分のほとんどが三価クロムにてなるクロメート被膜の開発を行っている。以下、このようなクロメート被膜を三価クロメート被膜ともいう。さらに、クロメート被膜の膜厚を厚くすることで、耐食性も良好に維持することに成功している。このように、六価クロムの使用が世界中で実質的に制限されるに従い、六価クロメート被膜から三価クロメート被膜への代替が進んでいる。
【0004】
一方、上記のような三価クロメート被膜は、スパークプラグやグロープラグのプラグ用金属部品にも施されることが多い。このようなプラグは、内燃機関に取りつけられて使用されるので、常温より高温での耐食性が問題となる。本発明者等は、高温においても耐食性が良好に維持される三価クロメート被膜を開発し、該クロメート被膜が形成されたスパークプラグあるいはグロープラグを作製した。(例えば、特許文献1、特許文献2参照)
【0005】
【特許文献1】
特開2000−252042号公報(第2頁)
【特許文献2】
特開2000−249340号公報(第2頁)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、六価クロメート被膜は、被膜中に分散して含有される六価クロムの量と被膜の膜厚を変えることにより、前述の有色クロメート被膜をはじめ、多彩な色調を呈することが可能である。しかし、三価クロメート被膜は膜厚の調整が困難であることもあって、六価クロメート被膜のように多彩な色調を出すことができなかった。そのため、プラグ用金属部品に該三価クロメート被膜を適用しても、色調によってその部品自体を区別したり、部品の左右等の情報を識別しにくいものであった。
【0007】
本発明の課題は、六価クロムを本質的に含有しないクロメート被膜にて覆われ、かつ色調により識別可能なクロメート被膜付きプラグ用金属部品、及びその製造方法を提供することにある。
【0008】
上記課題を解決するために本発明のクロメート被膜付きプラグ用金属部品は、スパークプラグ又はグロープラグの金属部品であって、含有されているクロム成分の95重量%以上が三価クロムであり、且つ膜厚が0.2〜0.5μmであるクロメート被膜により表面の少なくとも一部が覆われてなり、前記クロメート被膜に有機染料及び/又は有機金属複合染料からなる染料粒子が含有されていることを特徴とする。
【0009】
上記本発明の構成においては、プラグ用金属部品の表面の少なくとも一部に形成されるのが、含有されるクロム成分の95質量%以上が三価クロムであるクロメート被膜である。すなわち、通常の有色クロメート被膜では、クロム成分の25〜35質量%程度が六価クロムであるのに対し、クロム成分に対する六価クロムの含有率が5質量%以下と少ないので、六価クロムを削減しようとする環境対策上の要望に応えることができる。望ましくは、クロメート被膜は含有されるクロム成分の98質量%以上が三価クロムであるのが良い。さらに、望ましくは、クロメート被膜は、六価クロム成分を実質的に含有しないのがよい。なお、六角クロム成分を実質的に含有しないというのは、X線光電子分光分析法(XPS)により分析を行った時、六価クロム成分が検出されていないものを言う。さらに、クロメート被膜中に染料粒子が分散して形成されているので、六価クロムを殆ど含有していなくても、膜厚等を変更することなく色調を呈することが可能となる。色調を呈することが可能になるのは、染料粒子により可視領域内の特定波長領域の光が吸収されるためである。そのため、染料粒子の構成成分を変更し吸収される光の波長領域の範囲を変えれば、さまざまな色調を出すことができる。これにより、三価クロメート被膜にて覆われたプラグ用金属部品であっても、色調により部品自体を区別したり、部品の各部位の色調を変更することにより、部品の左右等の情報を識別することが可能となる。なお、上記染料粒子はクロメート被膜内部に含浸されているので、プラグ用金属部品の他の部品との摩擦等により色調が薄れたりする不具合がない。
【0010】
また、本発明は、クロメート被膜の膜厚が0.2〜0.5μmであるものに適用している。スパークプラグあるいはグロープラグのような内燃機関の着火に使用されるプラグは、その使用環境も高温となったり、酸性成分によるアタックのため特に耐食性が求められる。本発明者等は、耐食性向上のために、上記のような膜厚を有する厚いクロメート被膜をプラグ用金属部品に形成することに成功している。しかしながら、このような厚膜のクロメート被膜の形成により、被膜の耐食性は向上したものの、被膜の構造がより緻密となり染料粒子等の他の成分が含有されにくい構造となっていた。本発明は、耐食性が特に求められるスパークプラグやグロープラグ等のプラグの金属部品に形成される緻密な構造を有する三価クロメート被膜に染料粒子を含有させ、その結果として耐食性の良好な三価クロメート被膜においても色調を呈するようにしたので、その活用範囲も広がり産業上多大な効果を有するものである。なお、クロメート被膜の膜厚が0.2μm未満では、防食性能と耐熱性とを十分に確保できなくなる。その上、染料の浸漬するスペースが小さくなり、十分な色調を呈しないという不具合もある。また、膜厚が0.5μmを超えると、被膜にクラックを生じたり(例えば、他部品との組付け等における加工時)、あるいは被膜の脱落等が生じやすくなって、却って防食性能が損なわれることにつながる。クロメート被膜の膜厚は、望ましくは0.3〜0.5μmとするのがよい。これにより、温度が上昇しやすく、排ガス成分(CO、NOx)等による酸アタック等を受けやすいプラグ特有の使用環境においても、プラグ用部品の耐久性を十分に維持することができる。
【0011】
クロメート被膜内部に含有される染料粒子としては、極性分子化合物を含有するものとできる。上記のような三価クロメート被膜は非常に緻密であり、その結果耐食性に優れるのであるが、本発明者等が検討したところ、染料粒子を被膜内部に浸透させようとすると、この被膜の緻密性がかえって障害となることがわかった。一方、三価クロメート被膜には極性を有する水分が三価クロムとの水和物として含有されていることが知られている。このことに着目した本発明者等は、極性分子化合物を含有する染料粒子であれば、被膜中の水分から双極子−双極子相互作用に基づく分子間力を受ける結果、被膜内部まで浸透しやすいという知見を得た。クロメート被膜への染料粒子の浸透が容易となる結果、緻密に形成された耐食性の良好な三価クロメート被膜であっても、染料粒子を被膜内部に形成することができ、十分な色調を呈することが可能となる。さらに、染料粒子は金属イオンを中心として、その周りにキレート配位子が配位結合している化合物(あるいはイオン等を含む化学種)を含有するものとできる。これにより、該金属イオンを色中心として該金属イオンに特有の色調を呈することができる。
【0012】
クロメート処理は、下地金属を酸化溶出させながら、クロム成分をいわば置換堆積させる一種の化成処理である。従って、外部から電力を供給しない無電解型のクロメート処理においては、下地金属はクロメート処理浴中に溶出可能な金属である必要がある。炭素鋼等の鉄系材料で構成されているプラグ用金属部品の表面には防食のために、金属成分の主体が亜鉛からなる亜鉛系メッキ層を形成することができる。この亜鉛系メッキ層は、上記の意味において、クロメート被膜を形成するための下地金属として好都合である。この場合、溶出した亜鉛成分は、クロメート被膜中に取り込まれることが多い。なお、亜鉛系メッキ層は公知の電解亜鉛メッキあるいは溶融亜鉛メッキにより形成することができる。他方、電解クロメート処理法を採用すれば、金属成分の主体がニッケルからなるニッケル系メッキ層であっても、また、金属成分の主体が鉄からなる鉄系メッキ層等であっても、クロメート被膜を形成することができる。
【0013】
また、上記クロメート被膜付きプラグ用金属部品を製造するための本発明の第一の方法は、プラグ用金属部品を、三価クロム塩と、三価クロムに対する錯化剤とが配合された、含有されるクロム成分の95質量%以上が三価クロムであるクロメート処理浴に有機染料及び/又は有機金属複合染料が添加されてなる混合処理浴中に浸漬させることを特徴とする。これにより、クロメート被膜の形成と同時に、該クロメート被膜中に染料粒子を含有させることが可能となる。
【0014】
また、第二の方法は、プラグ用金属部品を、三価クロム塩と三価クロムに対する錯化剤とが配合された、含有されるクロム成分の95質量%以上が三価クロムであるクロメート処理浴中に浸漬させた後、有機染料及び/又は有機金属複合染料が含有されてなる着色処理浴中に浸漬させることを特徴とする。これによりクロメート処理浴により形成されるクロメート被膜中に染料粒子が浸透し、クロメート被膜中に染料粒子を分散して含有することが可能となる。なお、有機染料及び/又は有機金属複合染料に含まれる染料粒子の粒径は可能な限り小さくしておくのがよく、クロメート被膜に含有された後に粒径が50nm以下となるように設定するのがよい。
【0015】
クロメート処理浴として、三価クロム塩とともに三価クロムに対する錯化剤を配合したものを用いることで、一般的なクロメート処理法では困難な緻密で厚膜の三価クロム系クロメート被膜を形成することが可能となる。このようなクロメート被膜の形成方法については、ドイツ公開特許公報DE19638176A1号に詳細が開示されている。
【0016】
クロメート処理浴に添加される錯化剤としては、各種キレート剤(ジカルボン酸、トリカルボン酸、オキシ酸、水酸基ジカルボン酸あるいは水酸基トリカルボン酸等:例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、コルク酸、アセレイン酸、セバシン酸、マレイン酸、フタル酸、テレフタル酸、酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、アスコルビン酸等)を用いることが有効であるが、他の錯化剤を用いてもよい。使用可能な錯化剤については前記ドイツ公開特許公報に記載されている通りである。
【0017】
また、上記混合処理浴、あるいは着色処理浴に含有される有機染料として、Na、Cl、H、O、C、N及びSから選ばれる1種又は2種以上の元素を含む成分を有するものを使用してもよい。このような有機染料を使用すれば、上記クロメート処理浴に添加しても良好に染料粒子をクロメート被膜に含有させることができるし、着色処理浴として単体で使用しても染料粒子が分散して含有されるクロメート被膜が形成される。なお、アゾ染料を有機染料として使用することもできる。
【0018】
さらに、上記有機染料にCr及びCuから選ばれる1種又は2種の元素を含む金属成分を有する有機金属複合染料を使用してもよい。これにより、三価クロメート被膜への染料粒子の定着が促進されるという効果がある。これら金属成分の有機金属複合染料及び水分に対する含有量は、それぞれ、5〜800ppmであるのがよい。また、有機金属複合染料としてフタルシアニンを例示できる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。図1は本発明のクロメート被膜付きプラグ用金属部品の一例たるスパークプラグの主体金具55を示している。主体金具55には、腐食防止のために亜鉛系メッキ層56が形成されている。亜鉛系メッキ層56は、公知の電解亜鉛メッキ法により形成されるものであり、形成される亜鉛系メッキ層56の厚さは例えば3〜9μm程度とされる。亜鉛系メッキ層56の厚さが3μm未満であると、腐食を防止する効果が乏しく、また、犠牲腐食による亜鉛系メッキ層56の消耗により耐食性を十分に確保することができないため好ましくない。一方、10μmを超える膜厚は、耐食性確保という観点においては過剰スペックであり、またメッキ時間が長くかかることによる製造能率の低下にもなる。また、他部品との組み付けや、曲げ加工等の加工時にメッキ剥離等を生じ易くなる問題もある。
【0020】
上記のような亜鉛系メッキ層56のさらに表面にクロメート被膜57が形成されている。このクロメート被膜57の膜厚は0.2〜0.5μmに設定されている。また、クロメート被膜に含有されるクロム成分の95質量%以上が三価クロムである。なお、望ましくは、含有されるクロム成分のすべてが実質的に三価クロム成分となっているのが良い。さらに、クロメート被膜57の被膜中には、図2に示すように、染料粒子51が分散して含有されている。該染料粒子51はその構成成分として極性分子化合物を含有するものである。
【0021】
図3は、本発明のクロメート被膜付きプラグ用金属部品の製造方法の一例を説明したものである。すなわち公知の電解亜鉛メッキ法等により所定の膜厚の亜鉛系メッキ層56を形成した主体金具55を混合処理浴50に浸漬する。混合処理浴50は、クロメート被膜57を形成するためのクロメート処理浴に、クロメート被膜57を着色するための有機染料及び/又は有機金属複合染料が添加されているものである。これらのクロメート処理浴あるいは染料は、前述したものを使用できる。これにより図2に示すような染料粒子51が分散して含有されているクロメート被膜57にて主体金具55を覆うことができる。なお、図3は皮膜形成の工程を概念的に示すものであり、主体金具55を単に混合処理浴50に浸漬するかのように描いているが、実際は処理能力向上のため、公知のバレル処理法(透液性の容器内に主体金具55をバラ済み挿入し、混合処理浴50中にて該容器を回転させながら行う処理)等を採用することができる。
【0022】
上記混合処理浴50としては、20〜80℃の温度に設定されるものを使用するのが良い。浴温が20℃未満であると、十分にクロメート被膜57が形成できないので、十分に着色することができず、また、耐食性が確保できない。一方、80℃を越えると、混合処理浴50からの水分の蒸発が激しくなって、十分にクロメート被膜57が形成できないので、耐食性が十分に確保できない。さらに、このような混合処理浴50への主体金具55の浸漬時間は20〜80秒とするのがよい。20秒未満だと、浸漬時間が短すぎてクロメート被膜57を形成することができないので、耐食性が十分に確保できず、着色することも十分でない。一方80秒を越えると、浸漬時間が長すぎ、クロメート被膜の耐食性に影響を与える。さらに、pHが1.8〜2.4に設定されているものを使用するのがよい。pHが1.8未満であると、膜厚が厚くなり、形成されているクロメート被膜57が侵食されやすくなる。一方、pHが2.4を越える場合、膜厚が薄くなり、同様にクロメート被膜57が侵食されるので好ましくない。また、十分に着色することもできない。
【0023】
また、クロメート被膜57中に染料粒子51が分散して含有される形態を実現するには、図4のようにしてもよい。すなわち、クロメート処理浴58中に、亜鉛メッキ形成後の主体金具55を浸漬させクロメート被膜57を形成したのち、クロメート被膜57が形成された主体金具55’を着色処理浴59中に浸漬する。クロメート処理浴58は、前述のものを使用できる。着色処理浴59は前述した有機染料及び/又は有機金属複合染料により構成されており、染料粒子51が多数含有されている。これにより、図5に示すように、既に形成されているクロメート被膜57内部に染料粒子51が浸透し、図2に示すような染料粒子51が分散されたクロメート被膜57を形成することができる。この場合、クロメート被膜57が形成されたあと、温風乾燥等の処理によりクロメート被膜57を乾燥しないで、着色処理浴59中に主体金具55’を浸漬するのがよい。クロメート被膜57を乾燥させてしまうと、クロメート被膜57中の水分が蒸発して染料粒子51が浸透しにくくなってしまう。
【0024】
クロメート被膜57を形成したのち、着色処理浴59に浸漬させる場合、クロメート被膜57の耐食性を考慮すれば、クロメート処理浴58の温度を20〜80℃の範囲に設定するのがよく、主体金具55のクロメート処理浴58への浸漬時間を20〜80秒に設定するのが好ましい。これにより、膜厚0.2〜0.5μmのクロメート被膜57を形成でき、該クロメート被膜57の耐食性を良好に維持できる。該効果を得るには、さらに、クロメート処理浴のpHを1.5〜3程度まで下げるのがよい。これにより、被膜形成されたクロメート被膜57の再溶解も適度に抑えられるとともに、下地金属層(本実施の形態においては亜鉛を主体とする亜鉛系メッキ層56)の溶解が促進されるので厚膜のクロメート被膜の形成に効果的である。
【0025】
また、着色処理浴59としては、20〜80℃の温度に設定されたものを使用するのがよい。浴温が20℃未満であると、染料粒子51のクロメート被膜57への浸透力が低下して十分に着色することができない。一方、浴温が80℃を超えると、染料の含有量あるいはpH等の管理が困難となり、クロメート被膜57の耐食性に影響を与えるので好ましくない。さらに、着色処理浴59は、pHが2〜8に設定されたものを使用するのがよい。着色処理浴59のpHが2未満であると、着色処理浴59中の酸性成分により、形成されているクロメート被膜57が侵食されやすくなる。一方pHが8を越える場合であっても、アルカリ成分により、同様にクロメート被膜57が侵食されるので好ましくない。また、本発明者等によれば、着色処理浴59のpHがアルカリ側になると、染料粒子51の浸透力が低下するという知見も得ている。
【0026】
上記のような着色処理浴59への主体金具55’の浸漬時間は20〜80秒とするのがよい。浸漬時間が20秒未満であると、浸漬時間が短すぎ染料粒子51が十分に浸透しにくいため着色することができない。一方、80秒を越えて浸漬しても染料粒子51の浸透量に変化はなく、これ以上の浸漬は生産性の低下を招くばかりか、クロメート被膜57の耐食性に影響を与えるので好ましくない。
【0027】
上記主体金具55は図6に示すスパークプラグに使用される。図6に示すスパークプラグ100は、中心電極3と、その中心電極3の外側に設けられた絶縁体2と、絶縁体2の外側に設けられた主体金具55と、中心電極3との間に火花放電ギャップgを形成するように、これと対向する形で配置された接地電極4とを備える。さらに、絶縁体2の内部には自身の軸方向に沿って中心電極3を嵌め込むための貫通孔6が形成されており、貫通孔6の一方の端部側に端子金具13が挿入・固定され、同じく他方の端部側に中心電極3が挿入・固定されている。この端子金具13は、貫通孔6のメネジ部に螺合するネジ形端子金具13aと、該ネジ形端子金具13aに螺合する端子ナット13bからなる。また、端子金具は、これらが一体となった一体形端子金具としてもよい。主体金具55は前述の通り本発明のプラグ用金属部品であり、その表面が本発明にかかるクロメート被膜57により覆われており、下地金属層として亜鉛系メッキ層56が形成されている。なお、端子金具13も本発明のプラグ用金属部品とすることができ、該端子金具13には上記ネジ形端子金具13a、端子ナット13b及び一体形端子金具が含まれるものとする。
【0028】
主体金具55は、炭素鋼等の金属により円筒状に形成されており、スパークプラグ100のハウジングを構成するとともに、その外周面には、プラグ100を図示しないエンジンブロックに取り付けるための取付ねじ部7が形成されている。また、主体金具55の外周面に形成される取付ねじ部7の基端部には、ガスケット30がはめ込まれている。このガスケット30は、炭素鋼等の金属板素材を曲げ加工したリング状の部品であり、取付ねじ部7をシリンダヘッド側のねじ孔にねじ込むことにより、主体金具55側のフランジ状のガスシール部1fとねじ孔の開口周縁部との間で、軸線方向に圧縮されてつぶれるように変形し、ねじ孔と取付ねじ部7との隙間をシールする役割を果たす。なお、上記ガスケット30も本発明のプラグ用金属部品とすることができる。すなわち、このガスケット30にも腐食防止のためにクロメート被膜57が形成されており、染料粒子51により色調が呈している。また、上記説明した以外のスパークプラグ100の金属部品に本発明にかかるクロメート被膜57を形成することも当然可能である。
【0029】
さらに、本発明のプラグ用金属部品は、図7に示すグロープラグに使用される金属部品とすることもできる。グロープラグ200は、主体金具24内に抵抗発熱ヒータ21を、その先端部21aが該主体金具24の一方の端面から突出するように配置した構造を有する。さらに、発熱ヒータ21に通電するための通電端子25が、主体金具24の他方の端面側に露出する形態で取りつけられている。本発明のプラグ用金属部品は上記主体金具24及び/又は通電端子25とすることができる。主体金具24及び/又は通電端子25の表面の少なくとも一部は本発明にかかるクロメート被膜57が覆われており、その下地金属層として亜鉛系メッキ層56が形成されている。また、上記説明した以外のグロークプラグ200の金属部品に本発明にかかるクロメート被膜57を形成することも当然可能である。さらに、グロープラグは、発熱ヒータ21に通電するための通電端子軸が、その後端部を、主体金具の他方の端面から突出させる形で配置され、その通電端子軸の後端部に形成された雄ねじ部に対し、該通電端子軸に通電ケーブルを固定するためのナットが螺合しているものとすることもできる。この場合、本発明にかかるプラグ用金属部品には、上記主体金具に加えて、ナットも含まれるものとする。なお、上記図6及び図7にて示したスパークプラグ100及びグロープラグ200以外の構成を有するプラグに使用される金属部品にも本発明が適用できることはいうまでもない。
【0030】
【実施例1】
クロメート被膜付きプラグ用金属部品としてスパークプラグの主体金具55を取り上げ、本発明の効果を調べた。なお、本実施例は本発明の一例を示すものであり、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲で、当業者の知識に基づき、その他の変更を加えた態様で実施可能である。
【0031】
JIS G3539−1999に規定された冷間圧造用炭素鋼線SWCH8Aを素材として用い、図1に示す形状の主体金具55を冷間鍛造により製造した。この主体金具55に公知のアルカリシアン化物浴を用いた電解亜鉛メッキ処理を施すことにより、膜厚約6μmの亜鉛系メッキ層56を施した。
【0032】
次いで、クロメート処理浴58を、脱イオン水に対し1リットル当り、塩化クロム(III)(CrCl・6HO)を50g、硝酸コバルト(II)(Co(NO)を3g、硝酸ナトリウム(NaNO)を100g、マロン酸31.2gの割合で溶解することにより建浴し、ヒーターにより液温60℃に保持するとともに、浴のpHを苛性ソーダ水溶液の添加により2.0に調節した。そして、亜鉛メッキ後の主体金具1を上記クロメート処理浴58に60秒浸漬し、三価クロム系クロメート被膜57を形成した。
【0033】
以上のようにして形成された主体金具55を、前述の有機染料にてなる着色処理浴58に表1の条件に基づいて浸漬した。有機染料は具体的に奥野製薬株式会社製のトップジンクカラープロセスY−5を着色処理浴1リットルに対し、4g使用した。なお、このトップジンクカラープロセスY−5には極性分子化合物が含有されている。その後、スパークプラグの主体金具55’の表面の色調と、比較例であるクロメート処理浴のみに浸漬したスパークプラグの主体金具55’(サンプル11)とを目視により比較し、全く色調に違いが見られないものを×、色調の違いは確認されるものの色調が薄いものを△、十分に色調が付与されているものを○として評価した。なお、スパークプラグの主体金具55’の表面の色調は略黄色である。
【0034】
また、JIS H8502−1988に規定されたメッキの耐食性試験方法における「5.中性塩水噴霧試験方法」を各主体金具55’に行い、該試験を96時間行った後に亜鉛系メッキ層56の腐食に由来する白錆の発生程度を目視により行った。評価基準は、以下の通りである。
○(優良):白錆の全表面積に対する割合が10%未満。
△(良好):白錆の全表面積に対する割合が10%以上で20%未満。
×(不良):白錆の全表面積に対する割合が20%以上。
【0035】
また、各試験品に対し、クロメート被膜57の膜厚をSEMによる断面からの実測で測定している。なお、クロメート被膜57の観察を容易にするために、被膜表面にAu薄膜をスパッタ法により形成している。SEM像では、導電率の低いクロメート被膜層が暗く写るので、そのコントラストからクロメート被膜の像を容易に確認することができる。
以上の結果を表1に示す。
【0036】
【表1】
Figure 0004121342
【0037】
表1により、本発明の製造方法により三価クロメート被膜57を着色できることがわかる。さらに、浴温を20℃以上、浴のpHを8以下、浸漬時間を20秒以上とすることにより良好な着色が行なわれることがわかる。一方で、浴温が80℃を越えたり、浴のpHが1以下であったり、また浸漬時間が90秒を越えると被膜の耐食性が低下することがわかる。
【0038】
【実施例2】
実施例1と同様のスパークプラグの主体金具55を製造し、アルカリシアン化物浴を用いた電解亜鉛メッキ処理を施すことにより、膜厚6μmの亜鉛系メッキ層56を施した。
【0039】
次いで、クロメート処理浴58を、脱イオン水に対し1リットル当り、塩化クロム(III)(CrCl・6HO)を50g、硝酸コバルト(II)(Co(NO)を3g、硝酸ナトリウム(NaNO)を100g、マロン酸31.2g、さらに有機染料(トップジンクカラープロセスY−5)を4gの割合で溶解することにより建浴した。なお、浴のpHを苛性ソーダ水溶液の添加により2.0に調節した。
【0040】
以上のようにして調整された混合処理浴50にスパークプラグの主体金具55を表2の条件に基づいて浸漬した。その後、スパークプラグの主体金具55’の表面の色調と、比較例である実施例1のクロメート処理浴のみに浸漬したスパークプラグの主体金具55(サンプル7)とを目視により比較し、全く色調に違いが見られないものを×、色調の違いは確認されるものの色調が薄いものを△、十分に色調が付与されているものを○として評価した。なお、スパークプラグの主体金具55’の表面の色調は略黄色である。
【0041】
また、実施例1と同様に、JIS H8502―1988に規定されたメッキの耐食性試験方法における「5.中性塩水噴霧試験方法」を各スパークプラグの主体金具55’に行い、該試験を96時間行った後に亜鉛系メッキ層56の腐食に由来する白錆の発生程度を目視により行った。評価基準は、以下の通りである。
○(優良):白錆の全表面積に対する割合が10%未満。
△(良好):白錆の全表面積に対する割合が10%以上で20%未満。
×(不良):白錆の全表面積に対する割合が20%以上。
【0042】
また、各試験品に対し、クロメート被膜57の膜厚をSEMによる断面からの実測で測定している。なお、クロメート被膜57の観察を容易にするために、被膜表面にAu薄膜をスパッタ法により形成している。SEM像では、導電率の低いクロメート被膜層が暗く写るので、そのコントラストからクロメート被膜の像を容易に確認することができる。
以上の結果を表2に示す。
【0043】
【表2】
Figure 0004121342
【0044】
表2により、本発明の製造方法により三価クロメート被膜57を着色できることがわかる。ところが、液温が20℃より低い場合、または、浸漬時間が20秒より短い場合、pHが2.4を越えるの場合、三価クロメート被膜の膜厚0.2μmより薄くなり、十分に着色ができず、また、耐食性も低下することがわかる。また、液温が80℃より高い場合、または、浸漬時間が80秒より長い場合、pHが1.8未満の場合、三価クロメート被膜の膜厚が0.5μmより厚くなり、耐食性が低下することがわかる。よって、液温20℃〜80℃、浸漬時間20秒〜80秒、pH1.8〜2.4とすることで、良好な着色ができ、及び、耐食性の良い三価クロメート被膜を形成することができる。
【0045】
なお、各試験品の各クロメート被膜57中のクロムの存在状態を、X線光電子分光分析法(XPS)により調べ、含有されるクロム成分の100質量%が三価クロムであり、六価クロムが検出されないこと確認している。なお、X線光電子分光分析は、VG Scientific社製のESCALLAB220iXLにより行った。
【0046】
また、本発明の発明品である実施例1のサンプル2、5、6、9、実施例2のサンプル2、3に対し、クロメート被膜57の色調をLab表色系にて数値化を行うと、クロメート被膜の色調は、明度Lが60〜90及び色相aが−40〜40及びbが0〜60及び彩度Cが10〜60となることが確認された。なお、Lab表色系は、ミノルタ製分光側色計CM−3500dで測定した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のクロメート被膜付きプラグ用金属部品の一例を示す図。
【図2】クロメート被膜の断面に含有される染料粒子を示す概念図。
【図3】本発明のクロメート被膜付きプラグ用金属部品の製造方法の一例を示す概念図。
【図4】本発明のクロメート被膜付きプラグ用金属部品の製造方法の図3とは異なる一例を示す概念図。
【図5】クロメート被膜に染料粒子が浸透する様子を示す概念図。
【図6】本発明のプラグ用金属部品が使用されるスパークプラグの一例を示す図。
【図7】本発明のプラグ用金属部品が使用されるグロープラグの一例を示す図。
【符号の説明】
2 絶縁体
3 中心電極
4 接地電極
13 端子金属(スパークプラグ用金属部品)
30 ガスケット(スパークプラグ用金属部品)
21 発熱ヒータ
24 主体金具(グロープラグ用金属部品)
25 通電端子(グロープラグ用金属部品)
50 混合処理浴
51 染料粒子
55、55’ 主体金具(プラグ用金属部品)
56 亜鉛系メッキ層
57 クロメート被膜
58 クロメート処理浴
59 着色処理浴
100 スパークプラグ
200 グロープラグ

Claims (6)

  1. スパークプラグ又はグロープラグ(以下、これらを総称してプラグともいう)の金属部品であって、
    含有されているクロム成分の95重量%以上が三価クロムであり、且つ膜厚が0.2〜0.5μmであるクロメート被膜(57)により表面の少なくとも一部が覆われてなり、
    前記クロメート被膜(57)に有機染料及び/又は有機金属複合染料からなる染料粒子(51)が含有されていることを特徴とするクロメート被膜付きプラグ用金属部品。
  2. 中心電極(3)と、その中心電極(3)の外側に設けられた絶縁体(2)と、前記絶縁体(2)の外側に設けられた主体金具(55)と、前記中心電極(3)との間に火花放電ギャップ(g)を形成するように、これと対向する形で配置された接地電極(4)とを備えたスパークプラグ(100)であって、前記主体金具(55)及び/又は前記前記主体金具(55)の外周面に形成される取付ねじ部(7)の基端部にはめ込まれて使用されるガスケット(30)が請求項1に記載の前記プラグ用金属部品からなることを特徴とするスパークプラグ。
  3. 主体金具(24)内に抵抗発熱ヒータ(21)を、その先端部(21a)が該主体金具(24)の一方の端面から突出するように配置した構造を有するとともに、前記発熱ヒータ(21)に通電するための通電端子(25)が、主体金具(24)の他方の端面側に露出する形態で取りつけられているグロープラグ(200)であって、前記主体金具(24)及び/又は前記通電端子(25)が請求項1に記載の前記プラグ用金属部品からなることを特徴とするグロープラグ。
  4. スパークプラグ又はグロープラグを構成し、且つ膜厚が0.2μm〜0.5μmとなるクロメート被膜を備えたクロメート被膜付きプラグ用金属部品の製造方法であって、
    前記プラグ用金属部品(55)を、三価クロム塩と、三価クロムに対する錯化剤とが配合された、含有されるクロム成分の95質量%以上が三価クロムであるクロメート処理浴に有機染料及び/又は有機金属複合染料が添加されてなる混合処理浴(50)中に浸漬させることを特徴とするクロメート被膜付きプラグ用金属部品の製造方法。
  5. スパークプラグ又はグロープラグを構成し、且つ膜厚が0.2μm〜0.5μmとなるクロメート被膜を備えたクロメート被膜付きプラグ用金属部品の製造方法であって、
    前記プラグ用金属部品(55)を、三価クロム塩と、三価クロムに対する錯化剤とが配合された、含有されるクロム成分の95質量%以上が三価クロムであるクロメート処理浴(58)中に浸漬させた後、有機染料及び/又は有機金属複合染料が含有されてなる着色処理浴(59)中に浸漬させることを特徴とするクロメート被膜付きプラグ用金属部品の製造方法。
  6. 前記着色処理浴は、温度が20〜80℃、かつpHが2〜8、かつ前記着色処理浴への前記金属部材の浸漬時間を20〜80秒に設定されていることを特徴とする請求項5に記載のクロメート被膜付きプラグ用金属部品の製造方法。
JP2002265796A 2001-11-13 2002-09-11 クロメート被膜付きプラグ用金属部品及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4121342B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002265796A JP4121342B2 (ja) 2001-11-13 2002-09-11 クロメート被膜付きプラグ用金属部品及びその製造方法
DE60204102T DE60204102T2 (de) 2001-11-13 2002-11-13 Metallischer, einen Kromatfilm enthaltenden, Kerzenkomponent
EP04017761A EP1473810B1 (en) 2001-11-13 2002-11-13 Method for producing a chromate film-containing plug metal component
US10/292,455 US6838809B2 (en) 2001-11-13 2002-11-13 Chromate film-containing plug metal component and method for producing the same
EP02025535A EP1313188B1 (en) 2001-11-13 2002-11-13 Chromate film-containing plug metal component
DE60235120T DE60235120D1 (de) 2001-11-13 2002-11-13 Herstellungsverfahren einer einen Chromatfilm enthaltenden metallischen Zündkerzenkomponente
CNB021504563A CN100344037C (zh) 2001-11-13 2002-11-13 具有铬酸盐膜的塞用金属元件及其制备方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001347451 2001-11-13
JP2001-347451 2001-11-13
JP2002265796A JP4121342B2 (ja) 2001-11-13 2002-09-11 クロメート被膜付きプラグ用金属部品及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003217791A JP2003217791A (ja) 2003-07-31
JP4121342B2 true JP4121342B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=26624497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002265796A Expired - Fee Related JP4121342B2 (ja) 2001-11-13 2002-09-11 クロメート被膜付きプラグ用金属部品及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6838809B2 (ja)
EP (2) EP1313188B1 (ja)
JP (1) JP4121342B2 (ja)
CN (1) CN100344037C (ja)
DE (2) DE60235120D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7276976B1 (ja) 2022-02-28 2023-05-18 Necプラットフォームズ株式会社 搬送装置および搬送方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10305449A1 (de) * 2003-02-11 2004-08-26 Walter Hillebrand Gmbh & Co. Pigmenthaltiges Stoffgemisch zur Erzeugung farbiger Passivierungsschichten
JP4446233B2 (ja) * 2004-03-03 2010-04-07 ディップソール株式会社 3価クロメート処理溶液用の皮膜総合摩擦係数低減剤、3価クロメート処理溶液及びその製造方法、並びに総合摩擦係数が低減した3価クロメート皮膜及びその製造方法
KR100627380B1 (ko) * 2006-02-02 2006-09-25 기양금속공업(주) 3가 크로메이트제를 이용한 알루미늄 소재의 화성처리코팅방법
US20080050608A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Mcfaul Surry D Metal coating process and product
JP4260838B2 (ja) * 2006-12-28 2009-04-30 日本リークレス工業株式会社 メタルガスケット素材板およびその製造方法
DE102007044967A1 (de) * 2007-09-19 2009-04-02 Beru Ag Glühkerze mit verkokungsoptimiertem Design, spezielle Ringspaltausbildung
JP4805400B1 (ja) * 2010-08-11 2011-11-02 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ及びスパークプラグ用の主体金具
ES2882529T3 (es) * 2012-06-08 2021-12-02 Prc Desoto Int Inc Recubrimientos indicadores para superficies metálicas
KR20140142934A (ko) * 2013-06-05 2014-12-15 우진공업주식회사 디젤 엔진용 글로우 플러그의 금구 및 그 제조 방법
WO2018144580A1 (en) * 2017-02-01 2018-08-09 Chemeon Surface Technology, Llc Dyed trivalent chromium conversion coatings and methods of using same

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3392008B2 (ja) 1996-10-30 2003-03-31 日本表面化学株式会社 金属の保護皮膜形成処理剤と処理方法
ZA812807B (en) 1980-05-30 1982-04-28 Champion Spark Plug Co Preventing corrosion of zinc and cadmium
JPS61587A (ja) 1984-06-12 1986-01-06 C Uyemura & Co Ltd 化成処理液
JPH0192092U (ja) 1987-12-10 1989-06-16
JP3333611B2 (ja) 1993-11-09 2002-10-15 日本パーカライジング株式会社 アルミニウム及びアルミニウム合金用6価クロムフリーの化成表面処理剤
DE19615664A1 (de) 1996-04-19 1997-10-23 Surtec Produkte Und Systeme Fu Chrom(VI)freie Chromatschicht sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
JP3461670B2 (ja) * 1996-06-28 2003-10-27 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ及びその製造方法
DE19638176A1 (de) 1996-09-18 1998-04-16 Surtec Produkte Und Systeme Fu Chrom(VI)freie Chromatschicht sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2000048980A (ja) 1998-07-24 2000-02-18 Toshiba Lighting & Technology Corp 放電ランプ点灯装置および照明装置
JP4529208B2 (ja) 1998-12-09 2010-08-25 ユケン工業株式会社 6価クロムフリー化成処理液およびその化成処理液により形成された化成処理皮膜を備える亜鉛系めっき材の製造方法
JP3344960B2 (ja) 1999-02-25 2002-11-18 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ及びその製造方法
DE60000519T2 (de) * 1999-02-25 2003-01-30 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Glühkerze und Zündkerze, und ihr Herstellungsverfahren
JP2000249340A (ja) 1999-02-25 2000-09-12 Ngk Spark Plug Co Ltd グロープラグ及びその製造方法
JP2001316843A (ja) 2000-02-24 2001-11-16 Ngk Spark Plug Co Ltd クロメート皮膜付き金属部材の製造方法、クロメート皮膜付き金属部材、及びスパークプラグ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7276976B1 (ja) 2022-02-28 2023-05-18 Necプラットフォームズ株式会社 搬送装置および搬送方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1313188B1 (en) 2005-05-11
US20030214208A1 (en) 2003-11-20
DE60235120D1 (de) 2010-03-04
DE60204102D1 (de) 2005-06-16
EP1313188A2 (en) 2003-05-21
US6838809B2 (en) 2005-01-04
EP1313188A3 (en) 2003-10-01
CN100344037C (zh) 2007-10-17
EP1473810A3 (en) 2008-10-29
EP1473810B1 (en) 2010-01-13
DE60204102T2 (de) 2005-11-17
EP1473810A2 (en) 2004-11-03
CN1419323A (zh) 2003-05-21
JP2003217791A (ja) 2003-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4121342B2 (ja) クロメート被膜付きプラグ用金属部品及びその製造方法
US5283131A (en) Zinc-plated metallic material
DE60011914T2 (de) Anordnung zur verminderung galvanischer korrosion zwischen metallischen komponenten
JP2001068250A (ja) スパークプラグの製造方法及びスパークプラグ
US6236148B1 (en) Spark plug with specific metal shell coating
JP2014519555A (ja) 電解質、黒色ルテニウムコーティングの堆積へのその使用およびそのようにして得られたコーティング
JP2005187925A (ja) 金属表面処理剤、金属表面処理液、これによって形成された耐食性着色皮膜、この耐食性着色皮膜を有する耐食性着色部品、およびこの耐食性着色部品の製造方法
US20210071304A1 (en) Surface Treatment Agent, and Aluminum or Aluminum Alloy Material Having Surface Treatment Coating and Method of Producing the Same
JP3584937B1 (ja) 6価クロムフリー黒色防錆皮膜と表面処理液および処理方法
US20240186769A1 (en) Metallic shell and spark plug
JP3344960B2 (ja) スパークプラグ及びその製造方法
CN116632659A (zh) 火花塞用主体配件和火花塞
JP3043336B1 (ja) 耐白錆性に優れる電気Znめっき鋼板およびその製造方法
JPS6346159B2 (ja)
JPH07122156B2 (ja) 亜鉛電気めっきされた鋼製品に着色電気めっき層を付着させる方法
JP2002285346A (ja) 耐食性および色調に優れたリン酸亜鉛処理亜鉛系メッキ鋼板
JP5574429B2 (ja) 化成皮膜、化成皮膜処理液、化成皮膜形成方法、化成皮膜形成方法に用いられる希土類元素含有溶液および化成皮膜を備える部材
EP1895023B1 (en) Agents for the surface treatment of zinc or zinc alloy products
JP2005327741A (ja) スパークプラグ用ガスケット及びそれを備えたスパークプラグ
JP2003213448A (ja) クロメート被膜付き金属部材及びその製造方法
JP2000249340A (ja) グロープラグ及びその製造方法
JP2001326055A (ja) スパークプラグ用ガスケット及びその製造方法
JP2006349338A (ja) グロープラグ及びその製造方法
JP2001110545A (ja) スパークプラグの製造方法及びスパークプラグ
JP2949676B2 (ja) 黒色化処理鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees