JP4485794B2 - 酸素イオン伝導性セラミック材およびその利用 - Google Patents

酸素イオン伝導性セラミック材およびその利用 Download PDF

Info

Publication number
JP4485794B2
JP4485794B2 JP2003542109A JP2003542109A JP4485794B2 JP 4485794 B2 JP4485794 B2 JP 4485794B2 JP 2003542109 A JP2003542109 A JP 2003542109A JP 2003542109 A JP2003542109 A JP 2003542109A JP 4485794 B2 JP4485794 B2 JP 4485794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
ceramic material
oxidation reaction
source supply
oxygen ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003542109A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003040058A1 (ja
Inventor
毅裕 鈴木
淳 深谷
久富 田口
重夫 長屋
清司 古村
彰三 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Co Ltd
Chubu Electric Power Co Inc
Original Assignee
Noritake Co Ltd
Chubu Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritake Co Ltd, Chubu Electric Power Co Inc filed Critical Noritake Co Ltd
Publication of JPWO2003040058A1 publication Critical patent/JPWO2003040058A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4485794B2 publication Critical patent/JP4485794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/26Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites
    • C04B35/2641Compositions containing one or more ferrites of the group comprising rare earth metals and one or more ferrites of the group comprising alkali metals, alkaline earth metals or lead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/228Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion characterised by specific membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/024Oxides
    • B01D71/0271Perovskites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J12/00Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor
    • B01J12/007Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor in the presence of catalytically active bodies, e.g. porous plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2415Tubular reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2475Membrane reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/248Reactors comprising multiple separated flow channels
    • B01J19/2485Monolithic reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/248Reactors comprising multiple separated flow channels
    • B01J19/249Plate-type reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • C01B13/0229Purification or separation processes
    • C01B13/0248Physical processing only
    • C01B13/0251Physical processing only by making use of membranes
    • C01B13/0255Physical processing only by making use of membranes characterised by the type of membrane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/386Catalytic partial combustion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/016Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on manganites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/26Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites
    • C04B35/2675Other ferrites containing rare earth metals, e.g. rare earth ferrite garnets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/26Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites
    • C04B35/2683Other ferrites containing alkaline earth metals or lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/45Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides
    • C04B35/4504Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing rare earth oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • C04B35/47Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on strontium titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/50Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on rare-earth compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • C04B35/6262Milling of calcined, sintered clinker or ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/12Specific ratios of components used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00132Controlling the temperature using electric heating or cooling elements
    • B01J2219/00135Electric resistance heaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/22Nickel or cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2315/00Other materials containing non-metallic inorganic compounds not provided for in groups B32B2311/00 - B32B2313/04
    • B32B2315/02Ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/025Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step
    • C01B2203/0261Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step containing a catalytic partial oxidation step [CPO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1052Nickel or cobalt catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1064Platinum group metal catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1241Natural gas or methane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1258Pre-treatment of the feed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2210/00Purification or separation of specific gases
    • C01B2210/0043Impurity removed
    • C01B2210/0046Nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3213Strontium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3215Barium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3227Lanthanum oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3272Iron oxides or oxide forming salts thereof, e.g. hematite, magnetite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3275Cobalt oxides, cobaltates or cobaltites or oxide forming salts thereof, e.g. bismuth cobaltate, zinc cobaltite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3286Gallium oxides, gallates, indium oxides, indates, thallium oxides, thallates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc gallate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/768Perovskite structure ABO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/345Refractory metal oxides
    • C04B2237/346Titania or titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/405Iron metal group, e.g. Co or Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/704Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)

Description

技術分野
本発明は、酸素イオンを選択的に透過させるための酸素イオン伝導性セラミック材に関する。また本発明は、このセラミック材を備える酸素イオン透過モジュールに関する。さらに本発明は、この酸素イオン透過モジュールを用いて構成される酸素分離装置、酸化用反応装置(例えば炭化水素部分酸化用反応装置)等の化学反応装置に関する。

背景技術
高温(例えば500℃以上)において酸素イオンを選択的に透過させる性質を有するセラミック(酸素イオン伝導体)が知られている。このような酸素イオン伝導体から形成されたセラミック材は、酸素を含有する混合ガスから酸素を分離する等の目的に利用することができる。例えば、酸素イオン伝導体として酸化ジルコニウムを用いる酸素分離方法が知られている。この分離方法の典型的な形態においては、図11に示すように、酸化ジルコニウムからなる膜状セラミック材(酸素透過膜)110の両面に外部電極(図示せず)を取り付け、これらの電極を外部回路116で短絡させる。そして、膜状セラミック材110の一方の表面110a側の酸素分圧に対して他方の表面110b側の酸素分圧がより低くなるようにこのセラミック材110を設置する。かかる構成とすることにより、セラミック材110の一方の表面110aでは酸素分子が電子を受容して酸素イオンとなり、この酸素イオンが酸化ジルコニウム中を拡散(伝導)して他方の表面110bに到達し、ここで酸素イオンが電子を放出して酸素分子となる。放出された電子は外部回路116を通じて一方の表面110a側に戻される。このようにして、セラミック材110の一方の面110aに接触するガス中から酸素が連続的に分離される。この種の技術としては、特許第3173724号公報(特開平10−180031号公報)および特開平9−299749号公報に開示されたもの等がある。

一方、酸素イオン伝導体のなかには、酸素イオン伝導性とともに電子伝導性(ホール伝導性を含む意味である。)を示すものがある。このような酸素イオン伝導体は、電子−酸素イオン混合伝導体(以下、単に「混合伝導体」ともいう。)と呼ばれることもある。かかる混合伝導体からなる膜状セラミック材は、図12に示すように、このセラミック材120自体が電子伝導性を有することから、両面を短絡させるための外部電極や外部回路等を用いることなく、一方の面120aから他方の面120bへと連続して酸素イオンを透過させることができる。この種の技術としては、特開2001−106532号公報、特開2001−93325号公報、特開2000−154060号公報、特開平11−335164号公報、特開平11−335165号公報、特開平10−114520号公報、特開昭56−92103号公報、特許第2533832号公報(特開平6−198149号公報)、特許第2813596号公報(特開平6−219861号公報)、特許第2966340号公報(特開平8−276112号公報)、特許第2966341号公報(特開平9−235121号公報)、特許第2993639号公報(特開平11−253769号公報)、米国特許第5,306,411号明細書、米国特許第5,356,728号明細書、特開2001−269555号公報、特開2002−12472号公報および特開2002−97083号公報に開示されたもの等がある。

これらのうち代表的な酸素イオン伝導体として、LaSrCoO系のペロブスカイト型混合伝導体が挙げられる。この伝導体は、LaCoOを基本とするペロブスカイト型構造において、Laの一部がSrにより置き換えられた結晶構造を有する。さらにCoの一部がFe等の遷移金属元素により置き換えられた結晶構造のLaSrCoFeO系ペロブスカイト型混合伝導体も提案されている。このような組成の伝導体では、一般にLaのSrによる置換割合が高くなるにつれて酸素イオン伝導性は向上する傾向にある。しかし、Srによる置換割合の高い組成では、このような伝導体からなる膜状セラミック材等を形成(焼成)する際や、得られたセラミック材の使用時(例えば酸素透過膜としての使用時)等において、このセラミック材にクラックが入りやすい。特に還元性雰囲気に曝されると、伝導体が還元され、これにより伝導体の結晶構造が変化してクラックが発生しやすくなる。クラックの入ったセラミック材は、もはや本来の性能(酸素分離性能等)を発揮することができない。すなわち、このような組成の伝導体からなるセラミック材は耐久性に乏しい。

また、他の代表的な酸素イオン伝導体としてはLnGaO系(Ln=ランタノイド)のペロブスカイト型構造を有する混合伝導体が挙げられる。例えば、LnGaOを基本とするペロブスカイト型構造において、Lnの一部がSr等のアルカリ土類金属元素により置き換えられ、Gaの一部がFeにより置き換えられた結晶構造の混合伝導体が提案されている。このようなLnGaO系混合伝導体は耐還元性(還元性雰囲気に曝された場合にも還元され難く、その結晶構造が保たれることをいう)が高いとされている。しかし、LnGaO系混合伝導体から形成されたセラミック材は、原料価格等の要因により比較的高価である。そこで、より安価に製造可能な酸素イオン伝導体から形成され、良好な耐久性(耐還元性)を有するセラミック材が望まれている。

一方、このような酸素イオン伝導体から形成されたセラミック材は、炭化水素の部分酸化反応等の酸化用反応装置にも利用することができる。例えば、このセラミック材を膜状(薄い層状のものを包含する。)に形成し、その一方の表面を酸素を含むガスに接触させ、他方の表面を炭化水素(メタン等)を含むガスに接触させる。これにより、膜状セラミック材の一方の表面からこのセラミック材を透過して供給される酸素イオンによって、セラミック材の他方の表面に接触した炭化水素を酸化させることができる。この酸化反応の効率を高めるために、セラミック材の他方の表面に酸化反応を促進する触媒(Ni等)を付着させておくことができる。しかし、従来の酸素イオン伝導体(例えばLaSrCoO系、LnGaO系等)から形成されたセラミック材を炭化水素の部分酸化反応に用いると、供給される炭化水素の一部がセラミック材の他方の表面において分解され、これにより析出したカーボンが触媒を被毒させることから触媒が劣化しやすかった。

発明の開示
本発明の目的は、酸素イオン伝導性と耐久性(例えばクラックの発生しにくさ)とのバランスに優れたセラミック材を提供することである。また、本発明の他の目的は、セラミック材を用いて炭化水素その他の炭素原子含有化合物を酸化させる場合において、炭素の析出が起こり難いセラミック材を提供することである。本発明の他の目的は、このようなセラミック材を用いた酸素イオン透過モジュールを提供することである。本発明のさらに他の目的は、かかるセラミック材を用いた酸素分離方法およびこの方法に用いるための酸素分離装置を提供することである。また、かかるセラミック材を用いて種々の酸化対象ガスを酸化する方法およびこの方法に用いるための酸化用反応装置(例えば、炭化水素部分酸化方法およびそのための炭化水素部分酸化用反応装置)を提供することである。

本発明者は、LnBO(Ln=ランタノイド)を基礎とするペロブスカイト型構造において、Lnの一部が特定のアルカリ土類金属により置き換えられているとともに、BサイトがTiおよびFeにより占められている結晶構造を有するセラミックから形成されたセラミック材によれば、上述の問題を解決し得ることを見出して本発明を完成した。

本発明により提供される一つのセラミック材は、ペロブスカイト型の結晶構造を有し、
一般式(Ln1−x)(Ti1−yFe)O (A)
で表される組成をもつセラミックから形成されている。この一般式(A)において、Lnはランタノイドから選択される少なくとも一種(好ましくはLa)である。MはSr,CaおよびBaからなる群から選択される少なくとも一種である。また、典型的には、xは0<x<1の範囲にあり、yは0.4≦y<1の範囲にある。そして、x+y≧1である。このようなセラミック材は、酸素イオンを選択的に透過させる用途に好適である。

ここで、前記一般式(A)において酸素原子数は3であるように表示されているが、実際には酸素原子の数は3以下(典型的には3未満)である。ただし、この酸素原子数はペロブスカイト構造の一部を置換する原子(ここではMおよびFe)の種類および置換割合その他の条件により変動するため、正確に表示することは困難である。そこで、本明細書中においてペロブスカイト型材料を示す一般式では酸素原子の数を便宜的に3として表示するが、ここで教示する発明の技術的範囲を限定することを意図したものではない。したがって、この酸素原子の数を例えば3−zと書く(例えば、上記一般式(A)を(Ln1−x)(Ti1−yFe)O3−zと表示する)こともできる。ここでzは、典型的には1を超えない正の数(0<z<1)である。

このようなセラミック材は、LnBOで表されるペロブスカイト型結晶構造において、BサイトがTiおよびFeにより占められた構造のセラミックから形成されている。このTiとFeとの特定の組み合わせにより耐還元性(還元性雰囲気に曝された際におけるクラックの発生しにくさ)が向上する。また、このセラミック材を炭化水素その他の炭素含有化合物の酸化に用いた場合等において、セラミック材表面での炭素析出が抑制される。したがって、このセラミック材の表面に酸化促進触媒(Niを主体とする触媒、すなわちNi系触媒等)が付着されている場合にもその触媒が劣化しにくい。
なお、かかる結晶構造において、BサイトがTiおよびFeという特定の組み合わせの元素により占められていることによってクラック発生防止および/または炭素析出抑制の効果が得られることは、本発明者によって初めて見出されたものである。

本発明のセラミック材の好ましい一態様では、そのセラミック材がペロブスカイト型の結晶構造を有し、
一般式(Ln1−xSr)(Ti1−yFe)O (1)
で表される組成をもつセラミック(焼結体)から形成されている。この一般式(1)において、Lnはランタノイドから選択される少なくとも一種(好ましくはLa)である。また、典型的にはxは0.3≦x≦0.5の範囲にあり、yは0.85≦y<1の範囲にある。
本発明のセラミック材の他の好ましい一態様では、そのセラミック材がペロブスカイト型の結晶構造を有し、
一般式(Ln1−xBa)(Ti1−yFe)O (2)
で表される組成をもつセラミックから形成されている。この一般式(2)において、Lnはランタノイドから選択される少なくとも一種(好ましくはLa)である。また、典型的にはxは0.4≦x≦0.6の範囲にあり、yは0.85≦y<1の範囲にある。
上記一般式(1)〜(2)のいずれかで表される組成をもつセラミックから形成されているセラミック材は、特に優れた酸素イオン伝導性を示し得る。

本発明のセラミック材の他の好ましい一態様では、そのセラミック材がペロブスカイト型の結晶構造を有し、
一般式(Ln1−xSr)(Ti1−yFe)O (4)
で表される組成をもつセラミックから形成されている。この一般式(4)において、Lnはランタノイドから選択される少なくとも一種(好ましくはLa)である。また、典型的にはxは0.2≦x≦0.6の範囲にあり、yは0.5≦y<1の範囲にある。また、x+yは1≦x+y<1.2の範囲にある。
本発明のセラミック材の他の好ましい一態様では、そのセラミック材がペロブスカイト型の結晶構造を有し、
一般式(Ln1−xBa)(Ti1−yFe)O (5)
で表される組成をもつセラミックから形成されている。この一般式(5)において、Lnはランタノイドから選択される少なくとも一種(好ましくはLa)である。また、典型的にはxは0.3≦x≦0.7の範囲にあり、yは0.5≦y<1の範囲にある。また、x+yは1≦x+y<1.2の範囲にある。
上記一般式(4)〜(5)のいずれかで表される組成をもつセラミックから形成されているセラミック材は、特に優れた耐久性(例えば、還元性雰囲気に曝された際におけるクラックの発生しにくさ)を示し得る。

本発明により提供されるいずれかのセラミック材は、膜状(厚みの薄い板状、管状、その他層状に形成されたものを包含する。以下同じ。)に形成することができる。その膜状セラミック材は、その膜の少なくとも一方の表面に、酸素イオンの透過を促進する触媒が付着した構成とすることができる。かかる酸素イオン透過促進触媒としては、(LaSr1−x)M’O(ただし、0.1≦x<1であり、M’はCo,Cu,Fe,Mnから選択される一種以上である。)を含むものが好ましく用いられる。このような構成のセラミック材は、後述する酸素分離装置や、種々の酸化対象ガスを酸化するための酸化用反応装置(例えば炭化水素部分酸化用反応装置)等の構成部品として好適である。

本発明によると、多孔質支持体(多孔質支持層)の表面に膜状セラミック材が設けられた構成の積層型酸素イオン伝導部品(積層型セラミック部品ともいう。)が提供される。その膜状セラミック材は、ペロブスカイト型の結晶構造を有し、一般式(Ln1−x)(Ti1−yFe)Oで表される組成をもつ。ここで、Lnはランタノイドから選択される少なくとも一種(典型的にはLa)である。MはSr,CaおよびBaからなる群から選択される少なくとも一種である。そして、典型的には0<x<1,0.4≦y<1,x+y≧1である。
本発明の積層型酸素イオン伝導部品の典型例では、上記膜状セラミック材が上記一般式(A)で表される組成をもつ。本発明の好ましい形態では、上記膜状セラミック材が上記一般式(1)〜(2)のいずれかで表される組成をもつ。本発明の他の好ましい形態では、上記膜状セラミック材が上記一般式(4)〜(5)のいずれかで表される組成をもつ。

このような積層型酸素イオン伝導部品を構成する多孔質支持体としては、積層型酸素イオン伝導部品の使用温度域(通常300℃以上、典型的には500℃以上)において安定な耐熱性を有する材質からなるものが好ましく用いられる。例えば、上述したいずれかのセラミック材と同様の組成を有するセラミック多孔体、あるいはマグネシア、ジルコニアを主体とするセラミック多孔体等を用いることができる。また、金属材料を主体とする金属質多孔体、高耐熱性樹脂材料(ポリアミド、ポリアミド−イミド、ポリベンゾイミダゾール等が例示される)等を主体とする有機質多孔体等を用いてもよい。
本発明の積層型酸素イオン伝導部品の好ましい一態様では、このような多孔質支持体の表面の一部に膜状セラミック材が形成されている。多孔質支持体の形状は特に限定されず、例えば板状、管状等の膜状(層状)の形状とすることができる。このような膜状の多孔質支持体においては、その膜の一方の表面または両方の表面に膜状セラミック材が形成されていることが好ましい。かかる構成によると、膜状セラミック材の一方の表面が多孔質支持体によって機械的に支持されていることからセラミック材の耐久性をさらに向上させることができる。その結果、積層型酸素イオン伝導部品の耐久性をさらに向上させることができる。

この積層型酸素イオン伝導部品は、前記セラミック材の表面および前記多孔質支持体の少なくとも一方に酸素イオンの透過を促進する触媒が付着した構成とすることができる。この酸素イオン透過促進触媒としては、(LaSr1−x)M’O(ただし、0.1≦x<1であり、M’はCo,Cu,Fe,Mnから選択される一種以上である。)を含むものが好ましく用いられる。
本発明のセラミック材が膜状に形成されている場合、この膜状セラミック材の好ましい厚さは10μm〜5mmであり、より好ましくは20μm〜3mmであり、さらに好ましくは50μm〜2mmである。また、本発明の積層型酸素イオン伝導部品において多孔質支持体の表面に形成された膜状セラミック材の好ましい厚さについても同様である。膜厚がこの範囲にあるセラミック材によると、酸素イオン透過性等の性能とセラミック材の耐久性とを高度なレベルでバランスさせることができる。

本発明により提供される酸素イオン透過モジュールは、
ケーシングと、
そのケーシングに収容されたセラミック材と、
そのケーシング内にセラミック材に面して設けられており、酸素を含むガスが外部から供給される酸素源供給室と、
そのケーシング内にセラミック材に面して設けられており、かつ、そのセラミック材を介して酸素源供給室とは気密に区画されており、該酸素源供給室側からセラミック材を透過して供給される酸素イオンが介在する酸化反応を生じさせる酸化反応室とを備える。
このモジュールに用いられるセラミック材は、ペロブスカイト型の結晶構造を有し、一般式(Ln1−x)(Ti1−yFe)Oで表される組成をもつ。ここで、Lnはランタノイドから選択される少なくとも一種(典型的にはLa)である。MはSr,CaおよびBaからなる群から選択される少なくとも一種である。また、典型的には0<x<1,0.4≦y<1,x+y≧1である。
本発明の酸素イオン透過モジュールの典型例では、上記セラミック材が上記一般式(A)で表される組成をもつ。本発明の好ましい形態では、上記セラミック材が上記一般式(1)〜(2)のいずれかで表される組成をもつ。本発明の他の好ましい形態では、上記セラミック材が上記一般式(4)〜(5)のいずれかで表される組成をもつ。

本発明の酸素イオン透過モジュールの他の好ましい一形態は、前記セラミック材が膜状に形成されており、その膜状セラミック材の少なくとも酸素源供給室側表面に酸素イオンの透過を促進する触媒が付着している酸素イオン透過モジュールである。
また、本発明の酸素イオン透過モジュールの他の好ましい一形態は、前記セラミック材が膜状に形成されており、その膜状セラミック材の少なくとも酸化反応室側表面に酸化反応を促進する触媒が付着している酸素イオン透過モジュールである。
本発明の酸素イオン透過モジュールの他の好ましい一形態は、前記セラミック材が膜状に形成されており、その膜状セラミック材の少なくとも酸素源供給室側表面に酸素イオン透過促進触媒が付着しているとともに、その膜状セラミック材の少なくとも酸化反応室側表面に酸化促進触媒が付着している酸素イオン透過モジュールである。

本発明により提供される他の酸素イオン透過モジュールは、
ケーシングと、
そのケーシングに収容された積層型酸素イオン伝導部品と、
そのケーシング内に積層型酸素イオン伝導部品に面して設けられており、酸素を含むガスが外部から供給される酸素源供給室と、
そのケーシング内に積層型酸素イオン伝導部品に面して設けられており、かつ、その積層型酸素イオン伝導部品を介して酸素源供給室とは気密に区画されており、該酸素源供給室側からセラミック材を透過して供給される酸素イオンが介在する酸化反応を生じさせる酸化反応室とを備える。このモジュールを構成する積層型酸素イオン伝導部品としては、上述した本発明のいずれかの積層型酸素イオン伝導部品を用いることができる。
かかる酸素イオン透過モジュールは、前記セラミック材の酸素源供給室側表面および/または前記セラミック材よりも酸素源供給室側に位置する前記多孔質支持体に、酸素イオンの透過を促進する触媒が付着した構成とすることができる。また、前記セラミック材の酸化反応室側表面および/または前記セラミック材よりも酸化反応室側に位置する前記多孔質支持体に、酸化反応を促進する触媒が付着した構成とすることができる。酸素イオン透過促進触媒と酸化促進触媒の双方を有する酸素イオン透過モジュールであってもよい。

本発明のいずれかの酸素イオン透過モジュールに用いられる酸素イオン透過促進触媒の種類は特に限定されない。例えば、(LaSr1−x)M’O(ただし、0.1≦x<1であり、M’はCo,Cu,Fe,Mnから選択される一種以上である。)を含む酸素イオン透過促進触媒が好ましく用いられる。M’がCoである酸素イオン透過促進触媒が特に好ましい。また、特に限定するものではないが、本発明のいずれかの酸素イオン透過モジュールに用いられる酸化促進触媒としてはNiを主体とする触媒を含むものが好ましい。

本発明によると、このような酸素イオン透過モジュールを備えた酸素分離装置および種々の酸化対象ガスを酸化させるための酸化用反応装置(典型的には炭化水素部分酸化用反応装置)その他、酸化反応を伴う種々の化学反応に用いられる化学反応装置が提供される。
すなわち、本発明により提供される酸素分離装置は、上述したいずれかの酸素イオン透過モジュールと、
そのモジュールの酸素源供給室に酸素を含むガスを流通させて前記セラミック材の酸素源供給室側表面と接触させる酸素源供給手段と、
そのモジュールの酸化反応室に酸素源供給室側よりも酸素分圧の低いガスを流通させてセラミック材の酸化反応室側表面と接触させる酸化反応室ガス流通手段とそのモジュールを備える。
このような酸素分離装置に備えられるセラミック材は、酸素イオン伝導性とともに電子伝導性を示し得る。したがって、かかる酸素分離装置は、前記セラミック材の酸素源供給室側表面と酸化反応室側表面とを短絡させる外部電極を用いない構成で使用することができる。また、外部電極を用いた構成としてもよい。
このような酸素分離装置は、本発明の酸素透過モジュールの酸素源供給室に酸素を含むガスを流通させて前記セラミック材の酸素源供給室側表面と接触させる工程と、
そのモジュールの酸化反応室に酸素源供給室側よりも酸素分圧の低いガスを流通させてセラミック材の酸化反応室側表面と接触させる工程と、
を包含する酸素分離方法を実施するための装置として好適である。

また、本発明により提供される酸化用反応装置(例えば炭化水素部分酸化用反応装置)は、上述したいずれかの酸素イオン透過モジュールと、
そのモジュールの酸素源供給室に酸素を含むガスを供給して前記セラミック材の酸素源供給室側表面と接触させる酸素源供給手段と、
そのモジュールの酸化反応室に酸化対象ガスを含有しかつ酸素源供給室側よりも酸素分圧の低いガスを供給してセラミック材の酸化反応室側表面と接触させる酸化対象ガス供給手段とを備える。
このような酸化用反応装置に備えられるセラミック材は、酸素イオン伝導性とともに電子伝導性を示し得る。したがって、かかる反応装置は、前記セラミック材の酸素源供給室側表面と酸化反応室側表面とを短絡させる外部電極を用いない構成で使用することができる。また、外部電極を用いた構成としてもよい。
このような酸化用反応装置は、前記酸化対象ガスとして炭化水素が供給される炭化水素部分酸化用反応装置として好ましく用いられる。かかる炭化水素部分酸化用反応装置は、前記酸素源供給手段によって供給される酸素供給流量が、前記酸化反応室ガス流通手段によって供給される炭化水素流量の2倍以上となる条件で使用することが好ましい。これにより、炭化水素の酸化効率を向上させることができる。
このような酸化用反応装置は、本発明の酸素透過モジュールの酸素源供給室に酸素を含むガスを供給して前記セラミック材の酸素源供給室側表面と接触させる工程と、
そのモジュールの酸化反応室に酸化対象ガス(例えば炭化水素)を含有しかつ酸素源供給室側よりも酸素分圧の低いガスを供給してセラミック材の酸化反応室側表面と接触させる工程とを包含する酸化方法(例えば炭化水素部分酸化方法)を実施するための装置として好適である。

発明を実施するための最良の形態
以下、本発明の好適な実施の形態について説明する。
まず本発明のセラミック材につき説明する。
本発明のセラミック材は、一般式(Ln1−x)(Ti1−yFe)Oで表される組成をもつセラミックから形成されている。ここで、Lnはランタノイド(典型的にはLa,Ce,Pr,Nd,Sm)から選択される少なくとも一種であり、好ましくはLaである。また、Mはアルカリ土類金属元素のうちSr,CaおよびBaからなる群から選択される少なくとも一種である。
前記一般式における「x」は、このペロブスカイト型構造においてLnがMによって置き換えられた割合を示す値である。このxの値は、例えば、0<x<1の範囲(好ましくは0.05≦x≦0.95)とすることができる。酸素イオン伝導性を高めるという観点からはxの値が大きいほうが好ましい。一方、xの値が大きすぎるとセラミック材にクラックが発生しやすくなることがある。
本発明にとり好適なxの値の範囲はMの種類によっても異なる。すなわち、MがSrである場合の好ましい範囲は0.2≦x≦0.6であり、より好ましい範囲は0.3≦x≦0.5である。MがBaである場合の好ましい範囲は0.3≦x≦0.7であり、より好ましい範囲は0.4≦x≦0.6である。MがCaである場合の好ましい範囲は0.2≦x≦0.55であり、より好ましい範囲は0.25≦x≦0.45である。
また、前記一般式における「y」は、このペロブスカイト型構造においてTiがFeによって置き換えられた割合を示す値である。このyの値は、例えば、0.4≦y<1の範囲とすることができる。yの値の好ましい範囲は0.5≦y<1であり、より好ましい範囲は0.85≦y<1である。yの値が小さすぎると(Tiの割合が多すぎると)、酸素イオン伝導性が低下傾向となる場合がある。yの値が上記範囲にあるセラミック材によると、実用的な酸素イオン伝導性を維持しつつ、クラック発生防止および/または炭素析出抑制を実現することができる。なお、本発明のセラミック材では、これらxとyがx+y≧1を満たす関係にあることが好ましい。xとyが1≦x+y<1.6の関係を満たすことがより好ましく、1≦x+y<1.2の関係を満たすことがさらに好ましい。xとyが1≦x+y<1.15の関係を満たすことが特に好ましい。
本発明のセラミック材は、少なくとも酸素イオン伝導性を示すセラミックから形成される。典型的には、酸素イオン伝導性および電子伝導性を示すセラミックから形成される。このセラミック材が主として酸素イオン伝導性を示すセラミックから形成されている場合には、特に酸素イオン伝導性に優れたセラミック材となり得る。
また、このセラミック材が酸素イオン伝導性に加えて電子伝導性を示すセラミック(混合伝導体)から膜状等の形状に形成されている場合には、この膜状セラミック材の両面を短絡させるための電極および外部回路を用いることなく、当該セラミック材の一方の面から他方の面へと連続して酸素イオンを透過させることができる。このようにして用いられるセラミック材は、800℃における導電率σがlogσ=−1.2S/cm以上(より好ましくはlogσ=−0.4S/cm以上)となる電子伝導性を有することが好ましい。かかる電子伝導性は、例えば前記一般式において0<x≦0.65、0.85<y<1であるセラミック材において実現され得る。また、yが0.5≦y<1(より好ましくは0.85≦y<1)であり、xがMの種類(Sr,BまたはCa)に応じた上述の好ましい範囲にある場合には、このような電子伝導性を特に実現しやすい。

このセラミック材の形状は特に限定されない。本発明の好ましい態様では、セラミック材が膜状に形成されている。ここで「膜状」とは、平面状、曲面状、管状(両端が開口した開管状のもの、一端が開口しており一端が閉じている閉管状のもの等を含む)、ハニカム状等を含む概念である。この膜の両側で酸素分圧を異ならせることにより、膜の一方の面から他方の面へと酸素イオンを効率よく透過させることができる。この膜は緻密であって(例えば、理論密度に対する相対密度が95%以上)、実質的にガス不透性であることが好ましい。セラミック材の厚さは、例えば0.5μm〜10mmとすることができ、好ましくは1μm〜5mm、より好ましくは2μm〜3mm、さらに好ましくは5μm〜2mmである。上記一般式(4)〜(5)のいずれかで示される組成のセラミック材は、厚さ1mm以下(典型的には5μm〜1mm)の膜状セラミック材として好適であり、厚さ0.5mm以下(典型的には50μm〜0.5mm)の膜状セラミック材として特に好適である。

本発明のセラミック材は、例えば以下のようにして製造することができる。
すなわち、製造しようとするセラミックを構成する金属原子を含む化合物の粉末(原料粉末)を所定の割合で混合する。この混合物を成形し、酸化性雰囲気(例えば大気中)または不活性ガス雰囲気で焼成してセラミックを得る。
ここで、前記原料粉末としては、セラミックを構成する金属原子を含む酸化物あるいは加熱により酸化物となり得る化合物(当該金属原子の炭酸塩、硝酸塩、硫酸塩、リン酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、ハロゲン化物、水酸化物、オキシハロゲン化物等)の一種以上を含有するものを用いることができる。この原料粉末は、セラミックを構成する金属原子のうち二種以上の金属原子を含む化合物(複合金属酸化物、複合金属炭酸塩等)を含有してもよい。
適切な焼成温度は、セラミックの組成等によっても異なるが、典型的には1200〜1800℃(好ましくは1400〜1700℃)である。また、この焼成工程は、一回以上の仮焼工程と、その後に行われる本焼成工程とを包含することができる。この場合、本焼成工程は上述した焼成温度で行い、仮焼工程は本焼成工程よりも低い焼成温度(例えば800〜1500℃)で行うことが好ましい。
原料粉末の成形や、仮焼物を粉砕して得られた仮焼粉の成形には、一軸圧縮成形、静水圧プレス、押出し成形等の、従来公知の成形法を採用することができる。この成形のために従来公知のバインダ等を使用することができる。
なお、本発明のセラミック材は、その性能(酸素伝導性、電子伝導性、クラック発生防止性、炭素析出抑制性等)を顕著に損なわない範囲で、前記一般式で表されるセラミック以外の成分を含有することができる。

この酸素イオンの透過を補助するために、膜状セラミック材の表面に「酸素イオンの透過を促進する触媒」を付着させることができる。かかる酸素イオン透過促進触媒としては、Pt,Pd,Ru,Au,Ag,Bi,Ba,V,Mo,Ce,Pr,Co,RhおよびMnからなる群から選択される少なくとも一種の金属および/または金属酸化物(スピネル型複合酸化物、ペロブスカイト型複合酸化物等)を含有する化合物等を用いることができる。また、LaSrCoO系、LaGaO系、LaCoO系、LaFeO系、SeFeO系等、安定化ジルコニア等の従来公知の酸素イオン伝導体の一種または二種以上を用いることができる。これらのうち好ましく用いられる酸素イオン透過促進触媒は、CaTiOまたは(LaSr1−x)M’O(ただし、0≦x≦1であり、M’はCo,Cu,Fe,Mnから選択される一種以上である。)で表されるペロブスカイト型複合酸化物を含むものであって、特に好ましい触媒は(LaSr1−x)CoO(ただし、0.1≦x<1である。)を含むものである。

なお、この(LaSr1−x)CoOのような酸素イオン透過促進触媒は、この触媒(セラミック)自体が酸素イオン伝導性を有する。しかし、このセラミック((LaSr1−x)CoO等)自体を膜状に成形してなるセラミック材は、還元性雰囲気に曝された場合等においてクラックを発生しやすい。本発明のセラミック材は、(Ln1−x)(Ti1−yFe)Oで示されるセラミックから形成された膜に、(LaSr1−x)CoO等の組成を有する酸素イオン透過促進触媒を付着させた構成とすることができる。これにより、(Ln1−x)(Ti1−yFe)Oで示されるセラミックのクラック発生防止性と、(LaSr1−x)CoO等の組成を有するセラミックの酸素イオン伝導性との相乗効果によって、酸素イオン伝導性およびクラック発生防止性の双方を高度なレベルで実現したセラミック材とすることができる。

かかる酸素イオン透過促進触媒は、膜状セラミック材の一方の表面のみに付着されていてもよく、両方の表面に付着されていてもよい。触媒がセラミック材の一方のまたは両方の表面全体を覆うように付着(コート)されているものが好ましいが、一部領域のみに(例えば点状、ストライプ状、格子状等に)付着されていてもよい。
セラミック材の表面に触媒を「付着」させる方法は特に限定されない。例えば、触媒粉末を含むスラリーを調整し、このスラリーをセラミック材の表面に塗布して乾燥させることにより目的の触媒を付着(コート)させることができる。その後、付着された触媒粉末をさらに焼成してもよい。

また、このような膜状セラミック材の表面には「酸化反応を促進する触媒」を付着させることができる。かかる酸化促進触媒としては、Ni,Rh,Ag,Au,Bi,Mn,V,Pt,Pd,Ru,Cu,Zn,Co,Cr,Fe,In−Pr混合物およびIn−Sn混合物からなる群から選択される少なくとも一種の金属および/または金属酸化物を含有する化合物等の、従来公知の酸化触媒および/または脱水素触媒等を用いることができる。これらのうち、Ni系触媒(すなわちNiを主体に構成された触媒)またはRh系触媒(すなわちRhを主体に構成された触媒)が好ましく用いられる。
かかる酸化促進触媒は、上述の酸素イオン透過促進触媒と同様の方法等を用いて、膜状セラミック材の一方または両方の表面に、その表面全体または一部領域に付着させることができる。なお、膜状セラミック材の一方または両方の表面に、酸素イオン透過促進触媒と酸化促進触媒との双方が付着されていてもよい。
なお、これらの酸素イオン透過促進触媒および/または酸化促進触媒は、セラミック材の表面近傍に配置されていればよく、必ずしもセラミック材の表面に直接付着していなくてもよい。例えば、本発明に係る積層型酸素イオン伝導部品の多孔質支持体に上記触媒を担持させてもよい(膜状セラミック材が形成された側とは反対側の表面に触媒層を形成する等)。あるいは、これらの触媒を担持させたセラミックペレットを酸素源供給室または酸化反応室に充填する等の方法によっても、その触媒効果を利用することができる。

次に、本発明の酸素イオン透過モジュールにつき説明する。
本発明の酸素イオン透過モジュールは、ケーシングにセラミック材を収容してなる。このケーシング内には、セラミック材を介して互いに気密に区画された酸素源供給室および酸化反応室が形成されている。酸素源供給室および酸化反応室はそれぞれセラミック材の一方の面および他方の面に面しており、このセラミック材を介して互いに気密に区画されている。このセラミック材は膜状に形成されていることが好ましい。その膜状セラミック材の少なくとも酸素源供給室側表面に上述の酸素イオン透過促進触媒が付着された構成のモジュールとすることができる。一つのモジュールに収容されているセラミック材の数は一つでもよく二つ以上でもよい。また、一つのモジュールに設けられている酸素源供給室および酸化反応室の数は一つでも二つ以上でもよい。一つのモジュールに設けられている酸素源供給室の数と酸化反応室の数は同じでもよく異なってもよい。

なお、ペロブスカイト型の結晶構造を有するとともに上記(1)〜(2)、(4)〜(5)に示す一般式で表される組成をもつセラミックは、それ自体が酸素イオン透過促進触媒としての性質を有し得る。このため、かかるセラミックを主体に構成された本発明の膜状セラミック材、積層型酸素イオン伝導部品および酸素イオン透過モジュールは、上述のような酸素イオン透過促進触媒を用いない場合にも実用上十分な酸素イオン伝導性を示し得る。したがって、例えば酸素分離装置、酸化用反応装置等の構成部品として好適に使用され得る。

後述する酸素分離装置に用いられる酸素イオン透過モジュールとしては、少なくとも酸素源供給室側表面(好ましくは酸素源供給室側表面および酸化反応室側表面の両面)に酸素イオン透過促進触媒(例えば(LaSr1−x)CoO、ただし、0.1≦x<1である。)が付着されている膜状セラミック材を備えるものが好ましい。図9は、両面に酸素イオン透過促進触媒61が付着されたセラミック材60により酸素が分離される様子を模式的に示す説明図である。セラミック材60の一方の表面(酸素源供給室側表面)60aにおいて酸素分子が電子を受容して酸素イオンとなり、この酸素イオンがセラミック材60中を拡散して他方の表面(酸化反応室側表面)60bに到達し、ここで酸素イオンが電子を放出して酸素分子となる。このとき、酸素分子から酸素イオンを生成させる反応および/または酸素イオンから酸素分子を生成させる反応が、酸素イオン透過促進触媒61によって促進される。

また、後述する炭化水素部分酸化用反応装置に用いられる酸素イオン透過モジュールとしては、酸素源供給室側表面に酸素イオン透過促進触媒が付着され、酸化反応室側表面に酸化促進触媒(例えばNi系触媒)が付着されている膜状セラミック材を備えるものが好ましい。図10は、このようなセラミック材65によりメタンが部分酸化される様子を模式的に示す説明図である。このセラミック材65の一方の表面(酸素源供給室側表面)65aには酸素イオン透過促進触媒61が付着されており、他方の表面(酸化反応室側表面)65bには酸化促進触媒62が付着されている。一方の表面65aにおいて酸素分子が電子を受容して酸素イオンとなり、この酸素イオンがセラミック材60中を拡散して他方の表面65bに到達し、ここでメタンと接触してこれを酸化させ、CO,CO,H等の反応物を生じる。このとき、酸素分子から酸素イオンを生成させる反応および/またはメタンが酸素イオンにより部分酸化される反応が、酸素イオン透過促進触媒61および酸化促進触媒62によって促進される。

次に、本発明の酸素分離装置につき説明する。
本発明の酸素分離装置は、上述した酸素透過モジュールの酸素源供給室に酸素を含むガスを流通させて前記セラミック材の酸素源供給室側表面と接触させる酸素源供給手段を備える。この手段により供給されるガス(酸素含有ガス)は、典型的には10〜100vol%の酸素を含有する。好ましく使用される酸素含有ガスは空気である。また、このような酸素分離装置の使用時における酸素源供給室内の雰囲気(酸素含有ガスの圧力)は、常圧(大気圧)でもよく、加圧または減圧であってもよい。典型的には常圧または加圧であり、好ましくは常圧である。

また、この酸素分離装置は、酸素透過モジュールの酸化反応室に「酸素源供給室側よりも酸素分圧の低いガス(酸化反応室ガス)」を流通させてセラミック材の酸化反応室側表面と接触させる酸化反応室ガス流通手段を備える。この酸化反応室ガスとしては、酸素源供給室側よりも酸素含有割合の低い(例えば0.01vol%以下であり、酸素を実質的に含有しなくてもよい)ガス、あるいは酸素源供給室側よりも圧力の低いガスが好ましく用いられる。使用時における酸化反応室内の雰囲気(酸化反応室に流通されるガスの圧力)は、常圧、加圧および減圧のいずれでもよい。典型的には常圧または減圧であり、好ましくは常圧である。
この酸素分離装置による酸素透過効率を高めるという観点からは、酸素源供給室と酸化反応室との酸素分圧差が大きい状態で使用する(運転する)ことが好ましい。例えば、酸素源供給室側の酸素分圧を1としたとき、酸化反応室側の酸素分圧が10−2以下であることが好ましく、10−3以下であることがより好ましい。また、セラミック材にかかる負荷(応力)を軽減するという観点からは、酸素源供給室と酸化反応室との圧力差が少ないことが好ましい。例えば、圧力比が2以下であることが好ましく、好ましくは1.2以下である。酸素源供給室の圧力と酸化反応室の圧力とがほぼ等しいことがさらに好ましい。

本発明の酸素分離装置によると、この酸化反応室において、セラミック材を酸素源供給室側から酸化反応室側へと透過した酸素イオンから酸素分子が生成される。この酸素分子は、酸化反応室ガス流通手段によって、酸化反応室ガスとともに酸化反応室から取り出される。このことによって、酸素源供給室側に供給された酸素含有ガスから酸素を分離することができる。なお、この酸素分離装置に備えられる酸素透過モジュールの数は一つでもよく二つ以上でもよい。

この酸素分離装置は、典型的には次のような条件で用いられる。すなわち、酸素分離を行う際のセラミック材の好ましい温度は300℃以上(典型的には300〜1500℃)、好ましくは500℃以上(典型的には500〜1500℃)、より好ましくは800℃以上(典型的には800〜1200℃)である。酸素源供給手段(例えば、エアボンベやエアコンプレッサ等の供給源とそれに連結されたバルブ)によって酸素源供給室に供給される酸素含有ガスの流量は、例えば10〜5000ml/minとすることができる。酸素源供給室に供給される酸素含有ガスのうち酸素の流量(酸素供給流量)を50〜2500ml/minの範囲とすることが好ましい。また、酸化反応室ガス流通手段によって酸化反応室に供給されるガスの流量は、例えば1〜500ml/minとすることができる。
本発明の酸素分離装置によると、例えば、900℃においてセラミック材の単位面積(cm)当たり15μmol/min以上(より好ましくは20μmol/min以上)の酸素(酸素分子換算)を分離することができる。

次に、本発明の酸化用反応装置につき説明する。
本発明の反応装置は、上述した酸素分離装置と同様の酸素源供給手段を備える。そして、この反応装置は、酸素透過モジュールの酸化反応室に「酸化対象ガス(例えば炭化水素)を含有しかつ酸素源供給室側よりも酸素分圧の低いガス(酸化反応室ガス)」を供給してセラミック材の酸化反応室側表面と接触させる酸化対象ガス供給手段を備える。
本発明によって提供される反応装置によると、メタンまたは天然ガス等から合成ガス(HおよびCOを2:1の体積比で含有するガス)を生じさせる反応、飽和または不飽和の低分子量炭化水素(例えばエタン、プロパン、エチルベンゼン等)から不飽和炭化水素(オレフィン等)を生じさせる反応等の「炭化水素部分酸化反応」を行うことができる。また、この酸化用反応装置は、酸素イオンが介在する他の酸化反応のための反応装置等としても利用することができる。そのような酸化反応としては、炭化水素以外の還元性ガスの酸化(水素ガスの酸化によるHOの生成等)、芳香族化合物の置換等が例示される。
これらの酸化反応の種類に応じて、酸化反応室に供給するガスの組成および流量、セラミック材を構成するセラミックの組成、酸化促進触媒の有無およびその種類、反応温度等が適宜設定される。なお、酸化反応室に供給するガス(炭化水素等の酸化対象ガスを含有する)の好ましい酸素分圧や、酸素源供給室と酸化反応室との好ましい圧力差等は、上述した酸素分離装置の場合と同様である。なお、この反応装置に備えられる酸素透過モジュールの数は一つでもよく二つ以上でもよい。

このような酸化用反応装置(例えば炭化水素部分酸化用反応装置)は、典型的には次のような条件で用いられる。すなわち、酸化反応を行う際におけるセラミック材の好ましい温度は、通常は300℃以上(典型的には300〜1500℃)、好ましくは500℃以上(典型的には500〜1500℃)、より好ましくは800℃以上(典型的には800〜1200℃)である。酸素源供給手段によって酸素源供給室に供給される酸素含有ガスの流量は、例えば10〜5000ml/min(好ましくは50〜2500ml/min)とすることができる。酸素源供給室に供給される酸素含有ガスのうち酸素の流量(酸素供給流量)を10〜1500ml/min(好ましくは50〜1000ml/min)の範囲とすることが好ましい。また、酸化対象ガス供給手段(例えば、炭化水素などの酸化対象ガスのボンベとそれに連結されたバルブ)によって酸化反応室に供給されるガス(炭化水素等の酸化対象ガスを含有する)の流量は、例えば1〜500ml/min(好ましくは1〜250ml/min、より好ましくは5〜60ml/min)とすることができる。酸化反応室に供給されるガスのうち酸化対象ガスの流量を1〜500ml/min(好ましくは1〜250ml/min、より好ましくは1〜50ml/min)の範囲とすることが好ましい。

そして、この反応装置が炭化水素部分酸化用反応装置である場合、前記酸化対象ガス供給手段によって供給されるガスのうち炭化水素の流量(炭化水素流量)に対して、前記酸素酸素供給流量を2倍以上とすることが好ましく、5倍以上とすることがより好ましく、10倍以上とすることがさらに好ましい。これにより、供給される炭化水素をその部分酸化物へと効率よく変換することができる。
本発明の反応装置(例えば炭化水素部分酸化用反応装置)によると、例えば、1000℃においてセラミック材の単位面積(cm)当たり25μmol/min以上の酸素(酸素分子換算)を、酸素源供給室側から酸化反応室側へと透過させて、酸化対象ガス(例えば炭化水素)を酸化(例えば部分酸化)させる反応に用いることができる。より好ましい態様では、単位面積当たり50μmol/min以上(さらに好ましい態様では80μmol/min以上)の酸素を酸素源供給室側から酸化反応室側へと透過させて、酸化対象ガスを酸化させる反応に用いることができる。

以下、本発明によって提供される酸素イオン透過モジュールの形態およびかかるモジュールを備えた装置を例示する。
図1は、平板状に形成されたセラミック材を用いた酸素イオン透過モジュールの例である。この酸素イオン透過モジュール1は、平板状セラミック材10と、このセラミック材10を収容するケーシング40とを備える。ケーシング40はムライト等の緻密なセラミックにより形成されている。このケーシング40は、セラミック材10の一方の表面側に位置する酸素源供給室側ケーシング22と、セラミック材10の他方の表面側に位置する酸化反応室側ケーシング32とを備える。酸素源供給室側ケーシング22は、一端がセラミック材10の一方の表面10aに気密に接合された有底筒状の外管24と、一端が外管24の底面を貫通して外管24の内部に気密に挿入された筒状の内管26とを備える。外管24の側壁には貫通孔25が形成されている。酸化反応室側ケーシング32も同様に、一端がセラミック材10の他方の表面10bに気密に接合された有底筒状の外管34と、一端が外管34の底面を貫通して外管34気密に挿入された筒状の内管36とを備える。内管34の側壁には貫通孔35が形成されている。
この酸素源供給室側ケーシング22およびセラミック材10によって酸素源供給室20が区画形成されている。また、酸化反応室側ケーシング32およびセラミック材10によって酸化反応室30が区画形成されている。

図2は、図1に示す酸素イオン透過モジュール1を用いて構成された酸素分離装置を示す模式図である。この酸素分離装置50において、酸素イオン透過モジュール1の酸素源供給室20には、この酸素源供給室20に空気を流通させてセラミック材10の一方の表面10aに接触させるための酸素源供給手段52が接続されている。この酸素源供給手段52は、図1に示すように、酸素含有ガス(ここでは空気)を内管26の他端26bから酸素源供給室20に供給し、外管24の貫通孔25から排出するように構築されている。一方、図2に示すように、酸素イオン透過モジュール1の酸化反応室30には、この酸化反応室30に窒素ガスを流通させてセラミック材10の他方の表面10bに接触させるための酸化反応室ガス流通手段54が接続されている。この酸化反応室ガス流通手段54は、図1に示すように、酸化反応室ガス(ここでは窒素)を外管34の貫通孔35から酸化反応室30に供給し、内管36の他端36bから排出するように構築されている。また、図2に示す酸素分離装置50は、セラミック材10を所望の温度に加熱するための加熱手段(ヒータ等)56を備える。
この加熱手段56によりセラミック材10を所定の使用温度(例えば500℃以上)に維持しつつ、酸素源供給手段52および酸化反応室ガス流通手段54により空気および窒素を酸素イオン透過モジュール1に流通させる。これにより、酸素源供給室20に供給された空気に含まれていた酸素が酸素イオンとなってセラミック材10を透過し、この酸素イオンが酸化反応室30において酸素分子となって外部へ取り出される。このようにして酸素の分離が行われる。

なお、図1に示す酸素イオン透過モジュール1では平板状に形成された一枚のセラミック材10を用いているが、図3に示すように、複数の平板状セラミック材10を積層配置し、隣接するセラミック材10の間にそれぞれ形成された流路に、空気(酸素含有ガス)および窒素(酸化反応室ガス)が交互に流通されるように酸素イオン透過モジュールを構成してもよい。
また、図1に示す酸素イオン透過モジュール1は、図4のように、セラミック材10の他方の表面10b側に、このセラミック材10を機械的に支持する多孔質支持体11が設けられた積層型酸素イオン伝導部品19を備える構成としてもよい。なお、図4ではセラミック材10の他方の表面10b側に多孔質支持体11を設けているが,この多孔質支持体11を一方の表面10a側に設けてもよく、セラミック材10の両側に設けてもよい。また、図4に示すようにセラミック材10の全面を支持するように設けてもよく、その一部面積を支持するように設けてもよい。

図5は、管状に成形されたセラミック材12を用いた酸素イオン透過モジュールの例である。この酸素イオン透過モジュール2は、管状セラミック材12と、このセラミック材12を収容するケーシング42とを備える。ケーシング42はムライト等の緻密なセラミックにより形成されている。このケーシング42は中空な円柱状であって、その両端面を管状(開管状)のセラミック材12が軸方向に貫通している。ケーシング42の側面には二つの貫通孔43,44が形成されている。この酸素イオン透過モジュール2では、管状セラミック材12の内部にこのセラミック材12自体によって酸素源供給室20が区画形成されている。また、ケーシング42およびセラミック材12によって筒状の酸化反応室30が区画形成されている。
この酸素イオン透過モジュール2は、図2に示す酸素分離装置50において、図1に示す酸素イオン透過モジュール1に代えて使用することができる。

なお、図5に示す酸素イオン透過モジュール2では管状(開管状)に形成された一本のセラミック材12を用いているが、図6に示すように、ケーシング42の軸方向に複数本の管状セラミック材12が貫通した構造の酸素イオン透過モジュールとしてもよい。この酸素イオン透過モジュールでは、各セラミック材12の内部が酸素源供給室20として、ケーシング42とセラミック材12との間が酸化反応室30として用いられる。
また、図5および図6に示す酸素イオン透過モジュール2では、両端が開口したセラミック材12がケーシング42を貫通しているが、図7に示すように、ケーシング42内でその一端(先端)が閉じているセラミック材(閉管状セラミック材)12を備える構成とすることもできる。一つのケーシング42に備えられる閉管状セラミック材12の本数は一本でもよく二本以上でもよい。図7には、一本のセラミック材12を備える構成を例示している。かかる構成によると、開管状のセラミック材12がケーシング42を貫通する構成に比べて、閉管状のセラミック材12とケーシング42とのシール箇所を少なくすることができる。このためケーシング42のシール性が良好は酸素イオン透過モジュール2とすることができる。閉管状セラミック材12の内部に、図7に示すように、両端が開口した内管13を配置してもよい。この内管13先端は閉管状セラミック材12の先端付近まで延びている。また、閉管状セラミック材12の内周と内管13の外周との間には筒状の隙間が形成されている。内管13の内部に空気を供給し、内管13の先端から上記隙間を流通させると、供給された空気に含まれていた酸素の少なくとも一部が酸素イオンとなって閉管状セラミック材12を透過する。この酸素イオンが酸化反応室30において酸素分子となって外部へ取り出される。

また、図8に示すように、ハニカム状に形成されたセラミック材14を用いて酸素透過モジュールを構成することもできる。このハニカム状セラミック材14は円柱状の外形を有する。その内部には、隔壁14aによって互いに区画された複数の流路15が、セラミック材14を軸方向に貫通して形成されている。これらの流路は、酸素含有ガスを流通させるための流路15a(酸素源供給室)と、酸化反応室ガスを流通させるための流路15b(酸化反応室)とに大別される。流路15aと15bとは交互に配置されている。このようなセラミック材14を備える酸素透過モジュールは、これらの流路15a,15bに酸素含有ガスおよび酸化反応室ガスがそれぞれ流通されるようにして、図2に示す酸素分離装置50等の構成要素として用いることができる。

上述した酸素イオン透過モジュールはいずれも、その酸素源供給室の位置と酸化反応室の位置とを逆にしても用いることができる。例えば、図5に示す酸素イオン透過モジュール2において、セラミック材12の内部を酸化反応室30とし、セラミック材12とケーシング42との間を酸素源供給室20としてもよい。また、酸素含有ガスおよび酸化反応室ガスの流通方向も図示したものに限られるものではない。例えば、図5に示す酸素イオン透過モジュール2において、貫通孔44から窒素を供給し、貫通孔42から排出してもよい。さらに、上述した酸素分離装置ではセラミック材の両面を短絡させる外部電極および外部回路を用いていないが、これらによりセラミック材の両面を短絡させるように装置を構成してもよい。そして、上述した酸素分離装置はいずれも、その酸化反応室に炭化水素含有ガス等を供給することにより、これらの装置を酸化用反応装置(例えば炭化水素部分酸化用反応装置)その他の化学反応装置として用いることができる。

本発明を以下の実施例に基づいてさらに詳細に説明する。
<実験例1:焼結体の作製(1)>
原料粉末としてのLa,SrCO,TiOおよびFeを、焼成後に得られる焼結体の組成を示す式(La1−xSr)(Ti1−yFe)Oにおいてxが0.1となり、yが0.9となる化学量論比で混合した。この混合物を大気中において1000℃で仮焼し、得られた仮焼物を粉砕した後、直径22mm、厚さ1.5mmの円盤状に成形した。この成形体を大気中において1600℃で焼成して実験例1の焼結体を作製した。

<実験例2〜4:焼結体の作製(2)〜(4)>
上記組成式におけるxおよびyがそれぞれ0.6および0.9(実験例2)、0.9および0.9(実験例3)、0.6および0.5(実験例4)となるような化学量論比で、原料粉末としてのLa,SrCO,TiOおよびFeを混合した。その他の点については実験例1と同様にして、実験例2〜4の焼結体を作製した。

<実験例5:焼結体の作製(5)>
原料粉末としてのLa,CaCO,TiOおよびFeを、焼成後に得られる焼結体の組成を示す式(La1−xCa)(Ti1−yFe)Oにおいてxが0.5となり、yが0.9となる化学量論比で混合した。その他の点については実験例1と同様にして、実験例5の焼結体を作製した。

<実験例6:焼結体の作製(6)>
原料粉末としてCaCOに代えてBaCOを用いた点以外は実験例5と同様にして実験例6の焼結体を作製した。

<実験例7:導電性評価>
実験例1により得られた焼結体の導電性を測定した。測定は以下の方法により行った。すなわち、各焼結体から直方体形状の試料を切り出した。これらの試料に電極となる白金ペーストを塗布した後、白金線を接続して850〜1100℃で焼き付けた。そして、任意の酸素分圧および温度に調整可能な装置内で試料の抵抗値を測定することにより導電率σ(S/cm)を求めた。
酸素分圧Po2を一定(約0.1Pa(約10−6atm))にしたときの温度と導電率σとの関係を表1に、温度を一定(800℃)にしたときの酸素分圧Poと導電率σとの関係を表2に示す。
【表1】
Figure 0004485794
【表2】
Figure 0004485794
この表1および表2から判るように、実験例1により得られた焼結体は高温域において良好な電子伝導的酸素イオン伝導性を示した。このことは、外部電極や外部回路等を用いて焼結体の両面を短絡させることなく、実験例1の焼結体を酸素イオンを透過させる用途に使用し得ることを示している。

<実験例8:酸素分離性能評価>
実験例1〜6により得られた各焼結体の両面に、酸素イオン透過促進触媒としての(La0.7Sr0.3)CoOを塗布して、酸素分離用のセラミック材を作製した。これらのセラミック材を用いて図1に示す構成の酸素イオン透過モジュール1を作製した。この酸素イオン透過モジュール1の酸素源供給室20に、酸素含有ガスとしての空気(酸素分圧約200hPa(約0.2atm))を100ml/minの流量で供給した。また、酸化反応室30には、酸化反応室ガスとしての窒素(酸素分圧約0.1Pa(約10−5atm))を20ml/minの流量で供給した。この状態で酸素イオン透過モジュール1(セラミック材10)の温度を800℃にして30分間維持した後、酸化反応室30から排出される酸化反応室ガスに含まれる酸素量をガスクロマトグラフにより測定し、800℃におけるセラミック材10の酸素透過量(酸素分子換算;μmol/min・cm)を評価した。同様にして、850℃および900℃における酸素透過量を評価した。それらの結果を表3に示す。
【表3】
Figure 0004485794
表3に示すように、実験例1〜6の焼結体を用いたセラミック材はいずれも良好な酸素透過性を有していた。このことから、これらのセラミック材は酸素分離性能に優れていることが判る。

<実験例9:炭化水素部分酸化性能評価(1)>
実験例1〜6により得られた各焼結体の酸素源供給室側表面に酸素イオン透過促進触媒としての(La,Sr)CoOを塗布し、酸化反応室側表面には酸化促進触媒としてのNi系触媒を塗布して、炭化水素部分酸化反応用のセラミック材を作製した。これらのセラミック材を用いて、実験例8と同様に、図1に示す構成の酸素イオン透過モジュール1を作製した。この酸素イオン透過モジュール1の酸素源供給室20に、酸素含有ガスとしての空気(酸素分圧約200hPa(約0.2atm))を100ml/minの流量で供給した。また、酸化反応室30には、酸化反応室ガスとしてのメタン−窒素混合ガス(メタンと窒素との体積比=1:1)を5〜20ml/minの流量で供給した。この状態で酸素イオン透過モジュール1(セラミック材10)の温度を900℃にして30分間維持した後、酸化反応室30から排出される酸化反応室ガスに含まれるCOおよびCOの量をガスクロマトグラフにより測定し、その量から900℃におけるセラミック材10の酸素透過量(酸素分子換算;μmol/min・cm)を評価した。なお、この酸化反応室排出ガスには酸素はほとんど含まれていなかった。同様にして1000℃における酸素透過量を評価した。それらの結果を表4に示す。
【表4】
Figure 0004485794
表4に示すように、実験例1〜6の焼結体を用いたセラミック材は、COおよびCOの量から換算した酸素透過性がいずれも良好であった。このことから、これらのセラミック材はメタンの部分酸化性能(炭化水素の部分酸化性能)に優れていることが判る。

<実験例10:焼結体の作製(7)>
原料粉末としてのLa,SrCO,TiOおよびFeを、焼成後に得られる焼結体の組成を示す式(La1−xSr)(Ti1−yFe)Oにおいてxが0.4となり、yが0.9となる化学量論比で混合した。この混合物を大気中において1000℃で仮焼し、得られた仮焼物を粉砕した後、直径22mm、厚さ1.5mmの円盤状に成形した。この成形体を大気中において1600℃で焼成して実験例10の焼結体(セラミック)を作製した。

<実験例11:焼結体の作製(8)>
原料粉末としてのLa,BaCO,TiOおよびFeを、焼成後に得られる焼結体の組成を示す式(La1−xBa)(Ti1−yFe)Oにおいてxが0.5となり、yが0.9となる化学量論比(実験例6とほぼ同組成)で混合した。その他の点については実験例10と同様にして、実験例11の焼結体を作製した。

<実験例12:焼結体の作製(9)>
原料粉末としてのLa,CaCO,TiOおよびFeを、焼成後に得られる焼結体の組成を示す式(La1−xCa)(Ti1−yFe)Oにおいてxが0.35となり、yが0.9となる化学量論比で混合した。その他の点については実験例10と同様にして、実験例12の焼結体を作製した。

<実験例13:比較用焼結体の作製>
原料粉末としてのLa,SrCO,GaおよびFeを、焼成後に得られる焼結体の組成を示す式(La1−xSr)(Ga1−yFe)Oにおいてxが0.3となり、yが0.4となる化学量論比で混合した。その他の点については実験例10と同様にして、実験例13の焼結体(比較用焼結体)を作製した。

<実験例14:炭化水素部分酸化性能評価(2)>
実験例10〜13により得られた各焼結体の酸素源供給室側表面に酸素イオン透過促進触媒としての(La,Sr)CoOを塗布し、酸化反応室側表面には酸化促進触媒としてのNi系触媒を塗布して、炭化水素部分酸化反応用のセラミック材を作製した。これらのセラミック材を用いて図1に示す構成の酸素イオン透過モジュール1を作製した。
この酸素イオン透過モジュール1の酸素源供給室20に、酸素含有ガスとしての空気(酸素分圧約200hPa(約0.2atm))を500ml/minの流量で供給した。また、酸化反応室30には、酸化反応室ガスとしてのメタン−窒素混合ガス(メタンと窒素との体積比=55:45)を15ml/minの流量で供給した。炭化水素(ここではメタン)の流量に対して、酸素供給流量は約12倍である。この状態で酸素イオン透過モジュール1(セラミック材10)の温度を900℃にして30分間維持した後、酸化反応室30から排出される酸化反応室ガスの組成をガスクロマトグラフにより測定した。そのうち酸素を含む化学種(ここでは実質的にCO,COおよびO)の量から、900℃におけるセラミック材10の酸素透過量(酸素分子換算;μmol/min・cm)を評価した。その結果を表5に示す。
【表5】
Figure 0004485794
表5に示すように、実験例10〜12の焼結体を用いたセラミック材は、CO,COおよびOの量から換算した酸素透過性がいずれも良好であった。このことから、これらのセラミック材はメタンの部分酸化性能(炭化水素の部分酸化性能)に優れていることが判る。その酸素透過性は、(La0.7Sr0.3)(Ga0.6Fe0.4)Oの組成で示される実験例13の焼結体(比較用焼結体)を用いたセラミック材と同等か、あるいは実験例13によるセラミック材を上回るものであった。
なお、実験例10〜12の焼結体の原料粉末として用いたTiOは、実験例13の焼結体の原料粉末として用いたGaに比べて明らかに安価に入手することができる。また、この評価試験後の各セラミック材の酸化反応室側表面を目視にて観察したところ、実験例4によるセラミック材に比べて、実験例10〜12によるセラミック材では炭素の析出が少ないことが認められた。この評価試験後のセラミック材には、いずれもクラック等の異常は観察されなかった。

<実験例15:焼結体の作製(10)>
原料粉末としてのLa,SrCO,TiOおよびFeを、焼成後に得られる焼結体の組成を示す式(La1−xSr)(Ti1−yFe)Oにおいてxが0.3となり、yが0.9となる化学量論比で混合した。この混合物を大気中において1000℃で仮焼し、得られた仮焼物を粉砕した後、外径20mm、長さ150mmの試験管状(丸底を有する閉管状)に成形した。この成形体を大気中において1600℃で焼成して実験例15の焼結体(セラミック)を作製した。得られた焼結体の膜厚(壁面の厚さ)は約0.5mmであった。

<実験例16:焼結体の作製(11)>
上記組成式におけるxおよびyがそれぞれ0.3および0.7となるような化学量論比で、原料粉末としてのLa,SrCO,TiOおよびFeを混合した。その他の点については実験例15と同様にして実験例16の焼結体を作製した。得られた焼結体の膜厚は0.3mm以下(約0.28mm)であった。

<実験例17:焼結体の作製(12)>
上記組成式におけるxおよびyがそれぞれ0.5および0.5となるような化学量論比で、原料粉末としてのLa,SrCO,TiOおよびFeを混合した。その他の点については実験例15と同様にして実験例17の焼結体を作製した。得られた焼結体の膜厚は0.3mm以下(約0.28mm)であった。

<実験例18:焼結体の作製(13)>
上記組成式におけるxおよびyがそれぞれ0.7および0.5となるような化学量論比で、原料粉末としてのLa,SrCO,TiOおよびFeを混合した。その他の点については実験例15と同様にして実験例18の焼結体を作製した。得られた焼結体の膜厚は約0.3mmであった。

<実験例19:焼結体の作製(14)>
原料粉末としてのLa,BaCO,TiOおよびFeを、焼成後に得られる焼結体の組成を示す式(La1−xBa)(Ti1−yFe)Oにおいてxが0.4となり、yが0.8となる化学量論比で混合した。その他の点については実験例15と同様にして実験例19の焼結体を作製した。得られた焼結体の膜厚は約0.6mmであった。

<実験例20:焼結体の作製(15)>
上記組成式におけるxおよびyがそれぞれ0.4および0.6となるような化学量論比で、原料粉末としてのLa,BaCO,TiOおよびFeを混合した。その他の点については実験例19と同様にして、実験例20の焼結体を作製した。得られた焼結体の膜厚は0.4mm以下(約0.36mm)であった。

<実験例21:焼結体の作製(16)>
原料粉末としてのLa,CaCO,TiOおよびFeを、焼成後に得られる焼結体の組成を示す式(La1−xCa)(Ti1−yFe)Oにおいてxが0.25となり、yが0.75となる化学量論比で混合した。その他の点については実験例15と同様にして実験例21の焼結体を作製した。得られた焼結体の膜厚は0.5mm以下(約0.48mm)であった。

<実験例22:炭化水素部分酸化性能評価(3)>
実験例15〜21により得られた各焼結体の内面(酸素源供給室側表面)に酸素イオン透過促進触媒としての(La,Sr)CoOを付着させた。また、それらの焼結体の外面(酸化反応室側表面)には酸化促進触媒としてのNi系触媒を付着させた。このようにして炭化水素部分酸化反応用のセラミック材を作製した。これらのセラミック材を用いて図7に示す構成の酸素イオン透過モジュール1を作製した。この酸素イオン透過モジュール1の酸素源供給室20に、酸素含有ガスとしての空気(酸素分圧約200hPa(約0.2atm))を1000ml/minの流量で供給した。また、酸化反応室30には、酸化反応室ガスとしてのメタン−窒素混合ガス(メタンと窒素との体積比=2:1)を5〜60ml/min(ここでは15ml/min)の流量で供給した。この状態で酸素イオン透過モジュール1(セラミック材10)の温度を900℃にして30分間維持した後、酸化反応室30から排出される酸化反応室ガスの組成をガスクロマトグラフにより測定した。そのうち酸素を含む化学種(ここでは実質的にCO,COおよびO)の量から、900℃におけるセラミック材10の酸素透過量(酸素分子換算;μmol/min・cm)を評価した。その結果を表6に示す。
【表6】
Figure 0004485794
表6に示すように、実験例15〜21の焼結体を用いたセラミック材は、COおよびCOの量から換算した酸素透過性がいずれも良好であった。このことから、これらのセラミック材はメタンの部分酸化性能(炭化水素の部分酸化性能)に優れていることが判る。

<実験例23:熱膨張率評価>
仮焼物を円柱状に成形した点以外は上記実験例15〜21と同様にして焼結体を作製した。これらの焼結体を切り出して、直径5mm、長さ20mmの円柱状の試験片を作製した。この試験片を用いて空気雰囲気(酸素分圧約200hPa(約0.2atm))および還元雰囲気(水素5vol%、窒素の95vol%を含有する)で室温から800℃までの間の伸びを測定し、その伸びを室温における長さに対する百分率で表した。このようにして、各焼結体につき空気雰囲気下における熱膨張率Eairおよび還元雰囲気下における熱膨張率Eredを求めた。これらの差(Ered−Eair)を各焼結体の還元膨張率(%)として表6に併せて示す。

<実験例24:耐久性評価>
実験例22と同様の条件で炭化水素部分酸化試験を継続して行い、排出される酸化反応室ガスの組成をガスクロマトグラフにより測定した。これにより、試験開始から焼結体にクラックが生じる(空気がリークする)までの時間を調べた。その結果を表6に併せて示す。表6中、「◎」は試験開始からリークが生じるまでの時間が10時間以上であったことを示し、「○」はリークが生じるまでの時間が2時間以上(2〜10時間〕であったことを示す。
なお、実験例15と同様の操作により実験例13の組成((La0.7Sr0.3)(Ga0.6Fe0.4)O)を有する焼結体を作製し、実験例15〜21の焼結体と同様に炭化水素部分酸化試験を行って焼結体の耐久性を評価したところ、試験開始から1時間未満でリークが生じた。

以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組み合わせによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の酸素イオン透過モジュールの一構成例を示す模式的断面図である。
図2は、本発明の酸素分離装置の概略構成を示す模式図である。
図3は、本発明の酸素イオン透過モジュールの他の構成例における要部を示す模式的断面図である。
図4は、本発明の酸素イオン透過モジュールの他の構成例における要部を示す模式的断面図である。
図5は、本発明の酸素イオン透過モジュールの他の構成例における要部を示す模式的断面図である。
図6は、本発明の酸素イオン透過モジュールの他の構成例における要部を示す模式的断面図である。
図7は、本発明の酸素イオン透過モジュールの他の構成例における要部を示す模式的断面図である。
図8は、本発明の酸素イオン透過モジュールの他の構成例における要部を示す模式的断面図である。
図9は、酸素イオン透過促進触媒が付着されたセラミック材により酸素分離が行われる様子を示す模式的説明図である。
図10は、酸素イオン透過促進触媒および酸化促進触媒が付着されたセラミック材によりメタンの部分酸化反応が行われる様子を示す模式的説明図である。
図11は、酸化ジルコニウムからなるセラミック材により酸素分離が行われる様子を示す模式的説明図である。
図12は、電子−酸素イオン混合伝導体からなるセラミック材により酸素分離が行われる様子を示す模式的説明図である。

Claims (21)

  1. ペロブスカイト型の結晶構造を有する以下の(A)〜(B)のセラミック材:
    (A)一般式(Ln1−xSr)(Ti1−yFe)O3−z
    ここで、上記Lnはランタノイドから選択される少なくとも一種であり、
    上記xは0.2≦x≦0.6を満たし、
    上記yは0.5≦y<1を満たし、
    上記x+yは1≦x+y<1.2を満たし、かつ、
    上記zは0<z<1を満たす;および
    (B)一般式(Ln1−xBa)(Ti1−yFe)O3−z
    ここで、上記Lnはランタノイドから選択される少なくとも一種であり、
    上記xは0.3≦x≦0.7を満たし、
    上記yは0.5≦y<1を満たし、
    上記x+yは1≦x+y<1.2を満たし、かつ、
    上記zは0<z<1を満たす;
    のうちの少なくとも一種のセラミック材を使用し、該セラミック材に酸素を含有するガスを供給し、該セラミック材において酸素イオンを選択的に透過させることを特徴とする、酸素を含有するガスから酸素を分離する方法。
  2. 上記使用するセラミック材は厚さ0.5mm以下の膜状に形成されている、請求項1に記載の方法。
  3. 多孔質支持体と、
    その多孔質支持体の表面に設けられた厚さ0.5mm以下の膜状セラミック材であって、ペロブスカイト型の結晶構造を有する以下の(A)〜(B)のセラミック材:
    (A)一般式(Ln1−xSr)(Ti1−yFe)O3−z
    ここで、上記Lnはランタノイドから選択される少なくとも一種であり、
    上記xは0.2≦x≦0.6を満たし、
    上記yは0.5≦y<1を満たし、
    上記x+yは1≦x+y<1.2を満たし、かつ、
    上記zは0<z<1を満たす;および
    (B)一般式(Ln1−xBa)(Ti1−yFe)O3−z
    ここで、上記Lnはランタノイドから選択される少なくとも一種であり、
    上記xは0.3≦x≦0.7を満たし、
    上記yは0.5≦y<1を満たし、
    上記x+yは1≦x+y<1.2を満たし、かつ、
    上記zは0<z<1を満たす;
    のうちの少なくとも一種の膜状セラミック材とを備える積層型酸素イオン伝導部品。
  4. 前記膜状セラミック材の表面および/または前記多孔質支持体に酸素イオンの透過を促進する触媒が付着している、請求項3に記載の積層型酸素イオン伝導部品。
  5. 前記酸素イオン透過促進触媒として(LaSr1−x)M’O(ただし、0.1≦x<1であり、M’はCo,Cu,Fe,Mnから選択される一種以上である。)を含む、請求項4に記載の積層型酸素イオン伝導部品。
  6. ケーシングと、
    そのケーシングに収容された厚さ0.5mm以下の膜状酸素イオン伝導性セラミック材であって、ペロブスカイト型の結晶構造を有する以下の(A)〜(B)のセラミック材:
    (A)一般式(Ln1−xSr)(Ti1−yFe)O3−z
    ここで、上記Lnはランタノイドから選択される少なくとも一種であり、
    上記xは0.2≦x≦0.6を満たし、
    上記yは0.5≦y<1を満たし、
    上記x+yは1≦x+y<1.2を満たし、かつ、
    上記zは0<z<1を満たす;および
    (B)一般式(Ln1−xBa)(Ti1−yFe)O3−z
    ここで、上記Lnはランタノイドから選択される少なくとも一種であり、
    上記xは0.3≦x≦0.7を満たし、
    上記yは0.5≦y<1を満たし、
    上記x+yは1≦x+y<1.2を満たし、かつ、
    上記zは0<z<1を満たす;
    のうちの少なくとも一種のセラミック材と、
    そのケーシング内にセラミック材に面して設けられており、酸素を含むガスが外部から供給される酸素源供給室と、
    そのケーシング内にセラミック材に面して設けられており、かつ、そのセラミック材を介して酸素源供給室とは気密に区画されており、該酸素源供給室側からセラミック材を透過して供給される酸素イオンが介在する酸化反応を生じさせる酸化反応室とを備えた酸素イオン透過モジュール。
  7. 請求項6に記載の酸素イオン透過モジュールであって、
    前記膜状セラミック材の酸素源供給室側表面に酸素イオンの透過を促進する触媒が付着している酸素イオン透過モジュール。
  8. 前記酸素イオン透過促進触媒として(LaSr1−x)M’O(ただし、0.1≦x<1であり、M’はCo,Cu,Fe,Mnから選択される一種以上である。)を含む、請求項7に記載の酸素イオン透過モジュール。
  9. 請求項6に記載の酸素イオン透過モジュールであって、
    前記膜状セラミック材の酸化反応室側表面に酸化反応を促進する触媒が付着している酸素イオン透過モジュール。
  10. 前記酸化促進触媒としてNiを主体とする触媒を含む、請求項9に記載の酸素イオン透過モジュール。
  11. ケーシングと、
    そのケーシングに収容された請求項3に記載の積層型酸素イオン伝導部品と、
    そのケーシング内に積層型酸素イオン伝導部品に面して設けられており、酸素を含むガスが外部から供給される酸素源供給室と、
    そのケーシング内に積層型酸素イオン伝導部品に面して設けられており、かつ、その部品を介して酸素源供給室とは気密に区画されており、該酸素源供給室側からセラミック材を透過して供給される酸素イオンが介在する酸化反応を生じさせる酸化反応室とを備えた酸素イオン透過モジュール。
  12. 前記セラミック材の酸素源供給室側表面および/または前記セラミック材よりも酸素源供給室側に位置する前記多孔質支持体に酸素イオンの透過を促進する触媒が付着している、請求項11に記載の酸素イオン透過モジュール。
  13. 前記酸素イオン透過促進触媒として(LaSr1−x)M’O(ただし、0.1≦x<1であり、M’はCo,Cu,Fe,Mnから選択される一種以上である。)を含む、請求項12に記載の酸素イオン透過モジュール。
  14. 前記セラミック材の酸化反応室側表面および/または前記セラミック材よりも酸化反応室側に位置する前記多孔質支持体に酸化反応を促進する触媒が付着している、請求項11に記載の酸素イオン透過モジュール。
  15. 前記酸化促進触媒としてNiを主体とする触媒を含む、請求項14に記載の酸素イオン透過モジュール。
  16. 請求項6に記載の酸素イオン透過モジュールと、
    そのモジュールの酸素源供給室に酸素を含むガスを流通させて前記セラミック材の酸素源供給室側表面と接触させる酸素源供給手段と、
    そのモジュールの酸化反応室に酸素源供給室側よりも酸素分圧の低いガスを流通させてセラミック材の酸化反応室側表面と接触させる酸化反応室ガス流通手段とを備えた酸素分離装置。
  17. 請求項11に記載の酸素イオン透過モジュールと、
    そのモジュールの酸素源供給室に酸素を含むガスを流通させて前記セラミック材の酸素源供給室側表面と接触させる酸素源供給手段と、
    そのモジュールの酸化反応室に酸素源供給室側よりも酸素分圧の低いガスを流通させてセラミック材の酸化反応室側表面と接触させる酸化反応室ガス流通手段とを備えた酸素分離装置。
  18. 請求項6に記載の酸素イオン透過モジュールと、
    そのモジュールの酸素源供給室に酸素を含むガスを供給して前記セラミック材の酸素源供給室側表面と接触させる酸素源供給手段と、
    そのモジュールの酸化反応室に酸化対象ガスを含有しかつ酸素源供給室側よりも酸素分圧の低いガスを供給してセラミック材の酸化反応室側表面と接触させる酸化対象ガス供給手段とを備えた酸化用反応装置。
  19. 請求項18に記載の酸化用反応装置であって、
    前記酸化対象ガスは炭化水素であり、前記酸素源供給手段によって供給される酸素供給流量は前記酸化対象ガス供給手段によって供給される炭化水素流量の2倍以上である炭化水素部分酸化用反応装置。
  20. 請求項11に記載の酸素イオン透過モジュールと、
    そのモジュールの酸素源供給室に酸素を含むガスを供給して前記セラミック材の酸素源供給室側表面と接触させる酸素源供給手段と、
    そのモジュールの酸化反応室に酸化対象ガスを含有しかつ酸素源供給室側よりも酸素分圧の低いガスを供給してセラミック材の酸化反応室側表面と接触させる酸化対象ガス供給手段とを備えた酸化用反応装置。
  21. 請求項20に記載の酸化用反応装置であって、
    前記酸化対象ガスは炭化水素であり、前記酸素源供給手段によって供給される酸素供給流量は前記酸化対象ガス供給手段によって供給される炭化水素流量の2倍以上である炭化水素部分酸化用反応装置。
JP2003542109A 2001-11-09 2002-11-07 酸素イオン伝導性セラミック材およびその利用 Expired - Lifetime JP4485794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001344218 2001-11-09
JP2001344218 2001-11-09
JP2002149496 2002-05-23
JP2002149496 2002-05-23
PCT/JP2002/011593 WO2003040058A1 (fr) 2001-11-09 2002-11-07 Materiau ceramique conducteur d'ions oxygene et son application

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003040058A1 JPWO2003040058A1 (ja) 2005-03-03
JP4485794B2 true JP4485794B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=26624433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003542109A Expired - Lifetime JP4485794B2 (ja) 2001-11-09 2002-11-07 酸素イオン伝導性セラミック材およびその利用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7442344B2 (ja)
EP (1) EP1452507B1 (ja)
JP (1) JP4485794B2 (ja)
CA (1) CA2466484C (ja)
DE (1) DE60228120D1 (ja)
WO (1) WO2003040058A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005270895A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Noritake Co Ltd 酸化反応装置およびその利用
US7597817B1 (en) * 2004-04-21 2009-10-06 Intematix Corporation Magnetic doped perovskite oxides
JP4652001B2 (ja) * 2004-09-17 2011-03-16 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 酸化物イオン伝導体および酸素分離膜エレメント
JP4855013B2 (ja) * 2005-08-18 2012-01-18 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 酸素分離膜および炭化水素の酸化用反応装置
JP4855010B2 (ja) * 2005-08-18 2012-01-18 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 酸化物イオン伝導体および酸素分離膜エレメント並びに炭化水素の酸化用反応装置
JP4855011B2 (ja) * 2005-08-18 2012-01-18 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 酸化物イオン伝導体および酸素分離膜並びに炭化水素の酸化用反応装置
JP4855012B2 (ja) * 2005-08-18 2012-01-18 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 酸素イオン伝導体および酸素分離膜並びに炭化水素の酸化用反応装置
JP4812374B2 (ja) * 2005-09-05 2011-11-09 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 組成傾斜型酸素分離膜
JP4500762B2 (ja) * 2005-10-27 2010-07-14 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 組成傾斜構造を有する酸素分離膜
JP4500763B2 (ja) * 2005-10-31 2010-07-14 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 組成傾斜型酸素分離膜
US7892321B2 (en) * 2006-02-01 2011-02-22 Intelligent Energy, Inc. Integrated heated prevaporation module
JP4918315B2 (ja) * 2006-09-07 2012-04-18 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 酸素分離膜
EP2030668A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-04 Technical University of Denmark Robust mixed conducting membrane structure
JP2011517293A (ja) * 2007-11-20 2011-06-02 コーニング インコーポレイテッド 酸素イオン伝導膜構造
JP5031616B2 (ja) * 2008-02-25 2012-09-19 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 酸素分離材及びその製造方法
JP4824050B2 (ja) * 2008-02-25 2011-11-24 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 酸素分離膜用多孔質支持体および該支持体を備える酸素分離膜エレメント
JP4885159B2 (ja) * 2008-02-25 2012-02-29 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 酸素分離膜エレメント
KR101579308B1 (ko) 2008-02-25 2015-12-21 가부시키가이샤 노리타케 캄파니 리미티드 세라믹 제품 및 세라믹 부재의 접합 방법
JP4523045B2 (ja) * 2008-02-25 2010-08-11 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 酸素分離膜エレメントならびに該エレメントのシール方法及びシール材
DE102008016158A1 (de) * 2008-03-28 2009-10-01 Forschungszentrum Jülich GmbH Sauerstoff durchlässige Membran sowie Verfahren zu dessen Herstellung
JP2013521114A (ja) * 2010-03-05 2013-06-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 酸素分離膜
US9004909B2 (en) 2012-02-03 2015-04-14 Massachusetts Institute Of Technology Integrated polymeric-ceramic membrane based oxy-fuel combustor
WO2014016746A1 (en) * 2012-07-25 2014-01-30 Koninklijke Philips N.V. Oxygen separation device for a pressure swing adsorption system
RU2510385C1 (ru) * 2012-10-01 2014-03-27 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт высокотемпературной электрохимии Уральского отделения Российской Академии наук Твердооксидный композитный материал для мембран электрохимических устройств
US9797054B2 (en) 2014-07-09 2017-10-24 Carleton Life Support Systems Inc. Pressure driven ceramic oxygen generation system with integrated manifold and tubes
JP6782106B2 (ja) * 2016-07-05 2020-11-11 日本特殊陶業株式会社 改質装置
JP6845102B2 (ja) * 2017-06-30 2021-03-17 日本特殊陶業株式会社 改質構造体および改質装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001023078A1 (en) * 1999-09-28 2001-04-05 Norsk Hydro Asa Membrane and use thereof

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692103A (en) 1979-12-27 1981-07-25 Teijin Ltd Separation of oxygen
JPS6121717A (ja) 1984-07-10 1986-01-30 Toyo Soda Mfg Co Ltd 酸素の分離方法
US5306411A (en) * 1989-05-25 1994-04-26 The Standard Oil Company Solid multi-component membranes, electrochemical reactor components, electrochemical reactors and use of membranes, reactor components, and reactor for oxidation reactions
CA2017243C (en) * 1989-05-25 2003-09-30 Terry J. Mazanec Novel solid multi-component membranes, electrochemical reactor and use of membranes and reactor for oxidation reactions
DK0766330T3 (da) 1989-12-27 2002-10-07 Standard Oil Co Bestanddele til anvendelse i elektroniskemiske celler og deres anvendelse ved oxygenseparation
JPH04160048A (ja) * 1990-10-23 1992-06-03 Ube Ind Ltd 強磁性体材料
JP2940721B2 (ja) 1991-06-12 1999-08-25 松下電子工業株式会社 ガス放電型表示パネル
JPH0574352A (ja) 1991-09-10 1993-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス放電型表示パネル
US5261932A (en) 1992-09-01 1993-11-16 Air Products And Chemicals, Inc. Process for recovering oxygen from gaseous mixtures containing water or carbon dioxide which process employs ion transport membranes
US5240480A (en) 1992-09-15 1993-08-31 Air Products And Chemicals, Inc. Composite mixed conductor membranes for producing oxygen
US5356728A (en) * 1993-04-16 1994-10-18 Amoco Corporation Cross-flow electrochemical reactor cells, cross-flow reactors, and use of cross-flow reactors for oxidation reactions
US6033632A (en) * 1993-12-08 2000-03-07 Eltron Research, Inc. Solid state oxygen anion and electron mediating membrane and catalytic membrane reactors containing them
JP3152070B2 (ja) 1994-07-08 2001-04-03 三菱マテリアル株式会社 透明導電膜形成用組成物
US5681373A (en) * 1995-03-13 1997-10-28 Air Products And Chemicals, Inc. Planar solid-state membrane module
JPH10114520A (ja) 1996-02-06 1998-05-06 Yusaku Takita 高酸化物イオン伝導体
JP2966341B2 (ja) 1996-02-29 1999-10-25 エアー.プロダクツ.アンド.ケミカルス.インコーポレーテッド 固相酸素製造装置に用いられる高酸素分圧下で作用する新組成物
JPH09299749A (ja) 1996-05-09 1997-11-25 Sekiyu Sangyo Kasseika Center 排ガス浄化用素子、素子の製造方法および窒素酸化物の浄化方法
US5868918A (en) * 1996-09-26 1999-02-09 Air Products And Chemicals, Inc. Method for separating oxygen from an oxygen-containing gas
US6090265A (en) * 1996-09-26 2000-07-18 Air Products And Chemicals, Inc. Separation of oxygen from oxygen-containing gas
US6844098B1 (en) * 1997-08-29 2005-01-18 Mitsubishi Materials Corporation Oxide-ion conductor and use thereof
JP4178610B2 (ja) 1997-08-29 2008-11-12 祐作 滝田 酸化物イオン伝導体とその用途
DE19839202B4 (de) * 1997-08-29 2009-09-10 Mitsubishi Materials Corp. Leitfähige Substanz aus Mischoxidionen und deren Verwendung
JP4374631B2 (ja) 1997-08-29 2009-12-02 祐作 滝田 酸化物イオン混合伝導体とその用途
JP3821925B2 (ja) * 1997-09-25 2006-09-13 日本碍子株式会社 膜型反応装置
US5935533A (en) 1997-10-28 1999-08-10 Bp Amoco Corporation Membrane reactor hollow tube module with ceramic/metal interfacial zone
US6056807A (en) 1998-01-26 2000-05-02 Air Products And Chemicals, Inc. Fluid separation devices capable of operating under high carbon dioxide partial pressures which utilize creep-resistant solid-state membranes formed from a mixed conducting multicomponent metallic oxide
JPH11350972A (ja) 1998-06-05 1999-12-21 Nippon Steel Corp ガスタービン複合サイクル発電システム
JP3567759B2 (ja) * 1998-09-28 2004-09-22 株式会社村田製作所 誘電体セラミック組成物および積層セラミックコンデンサ
JP4708515B2 (ja) 1998-11-13 2011-06-22 日本特殊陶業株式会社 LaGaO3系焼結体を用いた酸素透過膜
JP2001106532A (ja) 1999-08-04 2001-04-17 Nippon Steel Corp 混合伝導性複合酸化物とそれよりなる酸素分離用または化学反応用セラミックス及びそれらの製造方法
JP4153132B2 (ja) 1999-09-27 2008-09-17 達己 石原 LaGaO3系電子−酸素イオン混合伝導体及びそれを用いた酸素透過膜
JP3806298B2 (ja) 1999-10-25 2006-08-09 新日本製鐵株式会社 複合材料、酸素の分離装置及び化学反応装置
US6875528B1 (en) * 1999-10-25 2005-04-05 Nippon Steel Corporation Ceramic composition, composite material, composite material production method, porous body, oxygen separator, and chemical reactor
JP2002097083A (ja) 2000-09-20 2002-04-02 Nippon Steel Corp 多孔質体及び複合材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001023078A1 (en) * 1999-09-28 2001-04-05 Norsk Hydro Asa Membrane and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US7442344B2 (en) 2008-10-28
JPWO2003040058A1 (ja) 2005-03-03
EP1452507B1 (en) 2008-08-06
CA2466484C (en) 2009-09-22
DE60228120D1 (de) 2008-09-18
EP1452507A4 (en) 2005-03-16
EP1452507A1 (en) 2004-09-01
CA2466484A1 (en) 2003-05-15
WO2003040058A1 (fr) 2003-05-15
US20050006249A1 (en) 2005-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4485794B2 (ja) 酸素イオン伝導性セラミック材およびその利用
EP0524013B1 (en) Solid electrolyte type fuel cell and method for producing the same
EP1048613B1 (en) Hydrogen permeation through mixed protonic-electronic conducting materials
JP4737946B2 (ja) 固体電解質形燃料電池
CN101795756B (zh) 廉价的薄层氧膜
JP4885159B2 (ja) 酸素分離膜エレメント
JP4855012B2 (ja) 酸素イオン伝導体および酸素分離膜並びに炭化水素の酸化用反応装置
JP4149337B2 (ja) 酸素分離膜エレメント及びその製造方法
JP4918315B2 (ja) 酸素分離膜
JP4149343B2 (ja) 酸素分離膜エレメント及びその製造方法
JP5240700B2 (ja) 燃料電池スタック及びその製造方法
JP5935220B2 (ja) 電気化学リアクターセル
JP2005270895A (ja) 酸化反応装置およびその利用
JP4222203B2 (ja) 燃料電池用電極材料、これを用いた固体酸化物形燃料電池及び固体電解質型ガスセンサ
JP4855011B2 (ja) 酸化物イオン伝導体および酸素分離膜並びに炭化水素の酸化用反応装置
JP4652001B2 (ja) 酸化物イオン伝導体および酸素分離膜エレメント
JP2004339037A (ja) 酸素イオン伝導性セラミック材およびその利用
JP4019823B2 (ja) ガス濃度測定装置とガス濃度測定方法
JP4855010B2 (ja) 酸化物イオン伝導体および酸素分離膜エレメント並びに炭化水素の酸化用反応装置
JP5956227B2 (ja) 酸素透過膜
JP4480377B2 (ja) 燃料電池セル及び燃料電池
JP5144851B2 (ja) 酸素分離膜エレメント
JP6951140B2 (ja) 改質方法、改質装置および改質構造体
JP4579527B2 (ja) 燃料電池セル、燃料電池及び燃料電池セルの製法
JP4855013B2 (ja) 酸素分離膜および炭化水素の酸化用反応装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050525

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050711

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050711

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050715

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050804

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100318

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4485794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250