JPH09299749A - 排ガス浄化用素子、素子の製造方法および窒素酸化物の浄化方法 - Google Patents

排ガス浄化用素子、素子の製造方法および窒素酸化物の浄化方法

Info

Publication number
JPH09299749A
JPH09299749A JP8139552A JP13955296A JPH09299749A JP H09299749 A JPH09299749 A JP H09299749A JP 8139552 A JP8139552 A JP 8139552A JP 13955296 A JP13955296 A JP 13955296A JP H09299749 A JPH09299749 A JP H09299749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
electrode
exhaust gas
solid electrolyte
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8139552A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Ozeki
雄治 尾関
Niro Nakatani
仁郎 中谷
Hisashi Matsuyoshi
寿 松好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER
Japan Petroleum Energy Center JPEC
Original Assignee
SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER
Petroleum Energy Center PEC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER, Petroleum Energy Center PEC filed Critical SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER
Priority to JP8139552A priority Critical patent/JPH09299749A/ja
Publication of JPH09299749A publication Critical patent/JPH09299749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】酸素共存下で窒素酸化物分解反応を進行させ、
分解生成した酸素をイオン化して固体電解質中を透過さ
せるとともに、共存する酸素の透過を抑制することで、
少ない電流量で効率よく除去できる排ガス浄化用素子、
その素子の製造方法および窒素酸化物の浄化方法を提供
する。 【解決手段】電極、固体電解質からなる素子のカソード
電極上に酸化物薄膜が担持されていることを特徴とする
排ガス浄化用素子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、酸素を含む燃焼ガ
スから大気汚染物質である窒素酸化物を効率的に浄化す
る、排ガス浄化素子、その製造方法および窒素酸化物の
浄化方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】環境保全の観点から、大気汚染物質の浄
化は大きな社会的な課題である。とりわけ産業活動の拡
大に伴う燃焼排ガスの浄化は現在緊急の課題である。
【0003】固定発生源である工場や移動発生源である
自動車から排出される燃焼排ガス中に含まれる窒素酸化
物は、光化学スモッグの原因といわれ、また人体に有害
なガスである。特に一酸化窒素(NO)は浄化が難し
く、最も重要な検討課題となっている。これまでにも燃
焼排ガス中の窒素酸化物を浄化するいくつかの方法が提
案されている。例えばアンモニア等の還元剤を用いて触
媒上でNOxをN2 とH2 Oにして分解する方法であ
る。しかしながら、この方法は還元剤を用いるためコス
トの点で高くつき、また還元剤の保管に関する安全性や
未反応還元剤の回収漏れの対策が必要となる。このよう
なことからこの方法は規模が大きな固定発生源について
は有効であるが、自動車のような移動発生源には適さな
い。これまで理論空燃比付近で運転されるガソリンエン
ジンの排ガスの浄化には貴金属系成分を活性成分とする
三元触媒装置が一般に使用されている。しかしながらこ
れらの触媒装置は過剰な酸素共存下では窒素酸化物を浄
化できないのでディーゼルエンジンや希薄燃焼方式のガ
ソリンエンジンの排ガス処理には用いることができな
い。最近、炭化水素を還元剤として用いて新たな触媒装
置で除去する方法が提案されているが、炭化水素のNO
x還元効率が低いことおよび触媒の耐久性が十分でない
ことなどの多くの問題を抱えている。このため新しい除
去方法の開発が望まれている。
【0004】ところで還元剤を用いずにNOを直接N2
とO2 に分解する方法は排ガスを処理装置に通じるだけ
で済み、理想的な処理方法である。しかし、これまで提
案されている触媒を用いた方法ではNOxの分解により
生成した酸素が触媒表面から脱離しないために、失活し
ていた。近年、酸素イオン導電性を有する固体電解質か
らなる素子を用いて窒素酸化物を電気化学的に分解除去
する方法が Jounal ofElectrochemical Society, 122,
896,(1975) に開示されている。すなわち酸化スカンジ
ウム安定化ジルコニアの両側に多孔質のPt電極を被覆
し、その一方側に酸素を含まない窒素酸化物を含有する
ガスを供給するとともに、この電極がカソード極になる
ように両電極に直流電圧を印加する。これにより電極上
で窒素酸化物を窒素と酸素に分解し、生成した酸素をイ
オン化し、これを印加電圧を駆動力としてこの電極上か
ら固体電解質を通して対極側に移動させ、反応系から排
除する(この際、酸素イオンが固体電解質中を流れるこ
とにより、素子内に電流が流れ、電気エネルギーが消費
される)。この結果、窒素酸化物の分解を促進させるこ
とができることを示している。
【0005】しかしながら上記方法では燃焼排ガスのよ
うに過剰の酸素が含まれている場合、上記素子では窒素
酸化物の分解反応は進行せず、過剰に共存している酸素
のみがイオン化し、固体電解質中を流れてしまう課題が
あった。
【0006】最近、Chemistry Letters P.927(1994) に
700 ℃で固体電解質の両側に多孔質のPd電極を形成させ
た素子を用いると酸素共存下でも窒素酸化物の分解除去
ができることが開示された。しかしながら窒素酸化物を
分解除去するには電流密度500mA/cm2 以上の大きな電流
を通電する必要があった。すなわち上記素子では窒素酸
化物の分解除去は酸素過剰下でも可能であるが、分解反
応とは関係ない排ガスに過剰に含まれる共存酸素が同時
に固体電解質中をイオン化して流れてしまうため、窒素
酸化物を分解するには多量の電流を流す必要があった。
つまり素子中を流れる電流量に対する窒素酸化物の分解
除去効率は極めて低いものであった。
【0007】また、特開平7−265651号公報で
は、カソード電極として電極中に窒素酸化物吸着性化合
物を含む素子を用いることで酸素雰囲気下でもNOxの
分解が進行することが報告された。しかしながら上記素
子では窒素酸化物吸着性化合物は電極の多孔性構造に取
り込まれており、NOx分解が起こる電極の金属部分は
大部分が反応ガスに露出している。この露出した金属表
面でNOx分解反応は優先的に進行すると考えられ、窒
素酸化物吸着性化合物を担持した効果が充分に発現でき
ないと推定される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って酸素過剰存在下
でも効率よく窒素酸化物を分解できる装置の開発が望ま
れている。すなわち本発明の目的は酸素共存下で窒素酸
化物分解反応を進行させ、分解生成した酸素をイオン化
して固体電解質中を透過させるとともに、共存する酸素
の透過を抑制することで、少ない電流量で効率よく除去
できる排ガス浄化用素子、その素子の製造方法および窒
素酸化物の浄化方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するためのものであり、本発明者らは電極、固体電解質
からなる素子のカソード電極上に酸化物薄膜を担持した
排ガス浄化用素子を用い酸化物を担持した電極側がカソ
ード極になるように直流電圧を印加すると酸素を含む排
ガス中の窒素酸化物を少ない電流量で効率よく除去でき
ることを見いだした。
【0010】すなわち本発明は電極、固体電解質からな
る素子のカソード電極上に酸化物薄膜を担持した排ガス
浄化用素子に関するものであり、また、酸化物にレーザ
ーを照射し、気化した酸化物を電極、固体電解質からな
る素子のカソード電極上へ蒸着させることを特徴とする
排ガス浄化用素子の製造方法に関するものであり、さら
には酸素イオン伝導性を有する固体電解質の両面に電極
を持ち、その一方の電極上に酸化物薄膜を担持した排ガ
ス浄化用素子の、酸化物薄膜に覆われた電極側に窒素酸
化物を含むガスを流通させ、かつ該電極がカソード電極
となるように電圧を印加することを特徴とする窒素酸化
物の浄化方法に関するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明は、電極、固体電解質から
なる素子のカソード電極上に亀裂のない酸化物薄膜を担
持した排ガス浄化用素子に関するものである。本発明で
用いる酸化物として、単元系金属酸化物、スピネル型複
合酸化物、ペロブスカイト型複合酸化物およびYBa2
Cu3 7 −x( 0≦x≦0.8)が挙げられるが特に
限定されるものではない。例えば、ペロブスカイト型複
合酸化物の高温安定性が高いものが好んで用いられ、例
えば、CaTiO3 、LaCoO3 、SrFeO3 、お
よびこれらの置換誘導体、La1-y Sry MO3-z ( 0
≦y≦1.0、0.1≦z≦0.5;M=Co、Cu、
Fe、Mn)の組成で表される複合酸化物が好ましく用
いられる。
【0012】これらの酸化物からなる薄膜を担持させる
方法としてはいろいろな方法があるが酸化物を電極表面
に亀裂のない薄膜として担持する方法が好ましい。すな
わち、 (1)酸化物粉末をテレピン油に混ぜスラリー状にし、
これを電極に塗り付けた後に焼成する方法 (2)金属元素比が目的の酸化物と同じになるように調
整した各金属塩を含む溶液を電極に塗り付けた後に焼成
する方法 (3)金属元素比が目的の酸化物と同じになるように調
整した各金属アルコキシドを含む溶液を電極に塗り付け
た後に焼成する方法 (4)金属元素比が目的の酸化物と同じになるように調
整した各金属アルコキシドを含む溶液を金属ペーストに
混ぜ、これを電極に塗り付けた後に焼成する方法 (5)酸化物粉末をテレピレオールに混ぜスラリー状に
し、これを金属ペーストに混ぜ、これを電極に塗り付け
た後に焼成する方法 (6)高真空中で酸化物に熱エネルギーを与え、酸化物
を気化させ、これを電極上に蒸着する方法 (7)酸化物にレーザーを照射し、気化した酸化物を電
極、固体電解質からなる素子のカソード電極上へ蒸着さ
せる方法があるが特に限定されない。本発明では
(3)、(6)、および(7)の方法が好ましく用いら
れる。
【0013】(7)の方法で用いるレーザーとしては、
エキシマレーザー、YAGレーザー、よう素レーザー、
CO2 レーザー、COレーザーなどが挙げられるが、特
に限定されるものではない。本発明ではエキシマレーザ
ーが好ましく用いられる。
【0014】本発明で用いるレーザー強度としては、酸
化物が気化するのに充分であり、かつ酸化物ターゲット
が破壊されない範囲内なら特に限定されない。本発明で
は0.5〜5.0J/cm2 が好ましく用いられる。
【0015】本発明において電極へ酸化物を担持する
際、電極上に亀裂がない酸化物薄膜が形成されるように
行うのが好ましい。例えば、レーザーを酸化物ターゲッ
トに照射し、酸化物が気化することにより生じたガス中
に素子の電極部が触れるように素子を設置し、素子を回
転させる方法が好ましく用いられる。
【0016】また、本発明は電極上に担持された酸化物
薄膜の膜厚が0.1〜10μmであることが好ましい。
さらに好ましくは、0.1〜2.0μmである。膜厚の
調製方法は、レーザー強度の調節、レーザー照射時間の
調節などが挙げられるが特に限定されるものではない。
【0017】本発明で、電極上に担持した酸化物量が少
ないと電極上を酸化物で完全に覆うことができず、酸化
物皮膜のない電極部分で優先的に反応が進行する。その
ため、酸化物担持効果が低下する。また、酸化物皮膜に
亀裂があると、亀裂を通って反応ガスが電極と接するた
め、酸化物担持効果が低下する。また、担持酸化物量が
多すぎると、反応ガスが酸化物膜を透過できず、反応性
が低下する。
【0018】本発明に用いる電極としては、電子受容率
および導電性が高く高温でも耐久性を有するものが好ま
しく、例えば、金、銀、白金、およびパラジウムなどの
貴金属、酸化ルテニウム、酸化モリブデン、および酸化
タングステンなどの導電性酸化物、および合金が挙げら
れる。
【0019】これら電極は電極材をペースト状にして塗
布する方法、スパッタリング法、メッキ法あるいは真空
蒸着法によりコーティングされ形成されるが、電極形成
法は特に限定されるものではない。例えばペーストで塗
布する場合、均一にコーティングするためにテルピレオ
ール等の溶剤にペーストを分散させてから用いても良
い。
【0020】本発明で用いる酸素イオン導電性を有する
固体電解質は特に限定されない。酸素イオン導電性を有
する固体電解質の例としては蛍石型構造を有する金属酸
化物で、安定化ジルコニア、安定化酸化ビスマスおよび
安定化セリアが挙げられる。これらのうち高い導電性と
強度を有することが好ましく、特に高い強度を有する安
定化ジルコニアが好ましく用いられる。安定化ジルコニ
アとしては (a) Y2 3 安定化ZrO2(但し、Y2 3 濃度:8〜
15モル%) (b) CaO安定化ZrO2(但し、CaO濃度:5〜10
モル%) (c) MgO安定化ZrO2(但し、MgO濃度:5〜10
モル%) (d) CeO2 安定化ZrO2(但し、CeO2 濃度:15
〜35モル%)があるが特に限定されない。
【0021】固体電解質の形状は特に限定されないが、
通常板状、チューブ状、あるいはハニカム状に成型され
て用いられるが、その厚みは強度および導電性の点から
1μm〜5mmで、好ましくは10μmから2mmであ
る。1μm以下の厚みでは十分な強度のあるものが得ら
れず、一方5mm以上の厚みでは酸素の移動速度が遅く
なってしまう。
【0022】これらの製造方法を以下に述べる。まず所
定の濃度のY2 3 、CaO、MgO、あるいはCeO
2 安定化剤を含むジルコニア粉末を粉末混合法、中和共
沈法、加水分解法、熱分解法、水熱分解法、あるいはア
ルコキシド法のいずれかにより調製する。この安定化ジ
ルコニア粉末をプレス成型、あるいは押し出し成型によ
り目的の形状を得る。但し、成型を容易にするために有
機系のバインダーあるいはさらに水を加えて良く混合し
てから成型を行ってもよい。成型体はバインダーを脱脂
後、例えば1400〜1600℃にて2〜3時間焼成す
ることにより、気孔の無い緻密な焼結体を得ることがで
きる。
【0023】本発明の素子の構造として、板状の固体電
解質の両面に金属電極を持つもの、チューブ状固体電解
質の外側と内側に金属電極を持つもの、あるいはハニカ
ム状に成型された固体電解質に金属両電極を含むものの
それぞれの電極の一部または全てに酸化物薄膜で覆った
ものが挙げられるが特に限定されるものではない。例え
ば、固体電解質の両面に金属電極を持ち、その少なくと
も一方の電極上が酸化物に覆われた構造が挙げられる。
この構造は作用電極上に酸化物層があることで、電極で
のNO、O2 分解反応のNO選択性を促進しようとする
ものである。
【0024】本発明の処理方法は該素子の両電極間に直
流電圧が印加できるように電源に接続し、酸化物薄膜に
覆われた電極側に酸素と窒素酸化物を含有する排ガスを
流通させ、該電極がカソード極になるように両電極間に
直流電圧を印加することにより窒素酸化物を窒素と酸素
に分解し、生成した酸素を電源より印加した電圧を駆動
力として該電極上から固体電解質を通してアノード電極
側に移動させ、アノード電極から酸素分子として気相へ
排出されるものである。これにより窒素酸化物の分解を
促進しようとするものである。
【0025】印加する電圧の範囲はジルコニアの厚みに
対して0.5 〜7.0V/mm であり、好ましくは1.0 〜5.0V/m
m である。印加電圧が0.5V/mm より低い場合は酸素の移
動が遅すぎて窒素酸化物の分解反応が十分進行しない。
一方、7.0V/mm より高くなると気相からの酸素の拡散が
追いつかず、代わりに固体電解質自身の酸素が移動して
しまい、最後には固体電解質が破壊される。
【0026】反応温度の範囲は300〜1200℃で、
好ましくは500〜1000℃である。300℃より低
温では窒素酸化物の分解反応の速度が遅く、しかも固体
電解質中の酸素移動速度も極めて小さいため、十分な窒
素酸化物の分解除去は行えない。一方、1200℃を越
えるとN2 +O2 →2NOの逆反応が起こり易くなり、
電極で生成したN2 が再びO2 と反応して窒素酸化物に
戻ってしまう。
【0027】
【実施例】以下実施例にしたがって説明する。 (安定化ジルコニア管作製)8mol%イットリア添加の安
定化ジルコニア粉末に有機系バインダーおよび蒸留水を
添加し十分混合後、混練り成型機を用いて管状に押しだ
した。これを乾燥後、1600℃で2時間焼成すること
で、外径3.8mmφ、内径2.5mmφの緻密な安定化ジ
ルコニア管を得た。
【0028】実施例1 安定化ジルコニア管の中央部の外周25mmの長さにパラ
ジウムペースト(徳力化学研究所製シルベストNo.1)を
均一に筆塗りし、カソード電極(電極面積3cm2 )を形
成した。次に、カソード電極に対極するように内側に同
じパラジウムペーストを用いてアノード電極を形成し
た。これを1300℃で焼成することにより平面的な網
目構造のパラジウム電極を有する素子を作製した。この
素子と、La0.4 Sr0.6 CoO3 酸化物ペレットを真
空チャンバー内に設置し、チャンバー内の気圧を1.0
×10-6Torr以下にした。酸化物ペレットにエキシ
マレーザー(2.0J/cm2 ) を2時間照射し、気化
した酸化物を素子のカソード電極上に蒸着させた。膜厚
は約1.0μmであった。これを950℃で焼成するこ
とで酸化物薄膜を作製した。その後、カソード電極に白
金線をリード線として固定し、直流電源に接続した。カ
ソード側にNO 1000ppm、O2 2%、Heバランスのモデ
ルガス50ml/min. を流し、アノード側にはHe50ml/mi
n. を流した。そして、素子中の電流密度が43.9 mA/cm
2 となるように直流電圧を印加した。なお性能評価は反
応温度700℃で行い、カソード側から出てきたガス中
に存在する窒素の量をガスクロマトグラフィーを用いて
分析し、窒素酸化物が窒素に転化した割合を窒素酸化物
の除去率として求めた。この評価結果を表1に示す。
【0029】実施例2 実施例1の酸化物をLa0.4 Sr0.6 CoO3 の代わり
にYBa2 Cu3 7を用いて作製した。膜厚は約1.
0μmであった。この素子を用い実施例1と同様に評価
を行った。
【0030】実施例3 実施例1の電極をパラジウムペーストの代わりに金ペー
ストを用いて作製した。この素子に実施例1と同様な操
作を行い、これを用いて実施例1と同様に評価を行っ
た。
【0031】実施例4 実施例1の電極をパラジウムペーストの代わりにルテニ
ウムペーストを用いて作製した。この素子に実施例1と
同様な操作を行い、これを用いて実施例1と同様に評価
を行った。
【0032】実施例5 実施例1のレーザー照射時間を40分とし、酸化物膜を
作製した。膜厚は約0.3μmであった。この素子に実
施例1と同様な操作を行い、実施例1と同様に評価を行
った。
【0033】比較例1 安定化ジルコニア管に実施例1の方法でパラジウムアノ
ード電極を1300℃で焼き付けた。これに酸化物層を
作製せずに実施例2と同様に評価を行った。
【0034】比較例2 実施例1のレーザー照射時間を5分とし、電極上に酸化
物を作製した。電極上に粒径約0.1μmの酸化物がま
ばらに分散した状態であった。この素子に実施例1と同
様な操作を行い、実施例1と同様に評価を行った。
【0035】
【表1】
【0036】
【発明の効果】本発明の素子を用いれば過剰の酸素を含
む燃焼等の排ガスから窒素酸化物を効率よく除去でき
る。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電極、固体電解質からなる素子のカソード
    電極上に酸化物薄膜が担持されていることを特徴とする
    排ガス浄化用素子。
  2. 【請求項2】酸化物が、ペロブスカイト型複合酸化物お
    よびYBa2 Cu3 7-x ( 0≦x≦0.8) から選
    ばれる少なくとも一つであることを特徴とする請求項1
    記載の排ガス浄化用素子。
  3. 【請求項3】酸化物が、La1-y Sry MO3-z ( 0≦
    y≦1、0.1≦z≦0.5;M=Co、Cu、Fe、
    Mn)およびYBa2 Cu3 7-x ( 0≦x≦0.8)
    から選ばれる少なくとも一つであることを特徴とする
    請求項1記載の排ガス浄化用素子。
  4. 【請求項4】酸化物薄膜の膜厚が0.1〜10μmであ
    ることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の
    排ガス浄化用素子。
  5. 【請求項5】酸化物にレーザーを照射し、気化した酸化
    物を電極、固体電解質からなる素子のカソード電極上へ
    蒸着させることを特徴とする排ガス浄化用素子の製造方
    法。
  6. 【請求項6】酸素イオン伝導性を有する固体電解質の両
    面に電極を持ち、その一方の電極上に酸化物薄膜を担持
    した排ガス浄化用素子の、酸化物薄膜に覆われた電極側
    に窒素酸化物を含むガスを流通させ、かつ該電極がカソ
    ード電極となるように電圧を印加することを特徴とする
    窒素酸化物の浄化方法。
JP8139552A 1996-05-09 1996-05-09 排ガス浄化用素子、素子の製造方法および窒素酸化物の浄化方法 Pending JPH09299749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8139552A JPH09299749A (ja) 1996-05-09 1996-05-09 排ガス浄化用素子、素子の製造方法および窒素酸化物の浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8139552A JPH09299749A (ja) 1996-05-09 1996-05-09 排ガス浄化用素子、素子の製造方法および窒素酸化物の浄化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09299749A true JPH09299749A (ja) 1997-11-25

Family

ID=15247927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8139552A Pending JPH09299749A (ja) 1996-05-09 1996-05-09 排ガス浄化用素子、素子の製造方法および窒素酸化物の浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09299749A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006068743A (ja) * 1999-05-06 2006-03-16 Japan Science & Technology Agency 微量有害物質の酸化分解装置
US7364713B2 (en) 2002-02-18 2008-04-29 Noritake Co., Limited Raw material powder for molding oxide ion conductor, and method for manufacturing the same
US7442344B2 (en) 2001-11-09 2008-10-28 Chubu Electric Power Co., Inc. Ceramic member with oxygen ion conductivity and use thereof
US7955526B2 (en) * 2003-11-06 2011-06-07 L'Air Liquide, Societe Anonyme a Directoire et Conseil de Surveillance pour l 'Etude et l'Exploitation des Procedes Georges Claude Addition of (a) blocking agent(s) in a ceramic membrane for clocking crystalline growth of grains during atmospheric sintering
JP2013078721A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Japan Fine Ceramics Center 窒素酸化物分解電極及びその利用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006068743A (ja) * 1999-05-06 2006-03-16 Japan Science & Technology Agency 微量有害物質の酸化分解装置
US7442344B2 (en) 2001-11-09 2008-10-28 Chubu Electric Power Co., Inc. Ceramic member with oxygen ion conductivity and use thereof
US7364713B2 (en) 2002-02-18 2008-04-29 Noritake Co., Limited Raw material powder for molding oxide ion conductor, and method for manufacturing the same
US7955526B2 (en) * 2003-11-06 2011-06-07 L'Air Liquide, Societe Anonyme a Directoire et Conseil de Surveillance pour l 'Etude et l'Exploitation des Procedes Georges Claude Addition of (a) blocking agent(s) in a ceramic membrane for clocking crystalline growth of grains during atmospheric sintering
JP2013078721A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Japan Fine Ceramics Center 窒素酸化物分解電極及びその利用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090004072A1 (en) Ceramic Chemical Reaction Device Capable of Decomposing Solid Carbon
WO1994025642A1 (en) ELECTROCHEMICAL CATALYTIC REDUCTION OF NOx IN AN O2-CONTAINING EXHAUST EMISSION
JP4395567B2 (ja) 電気化学素子及び排気ガス浄化方法
JP2003265926A (ja) 窒素酸化物浄化用化学反応器及び窒素酸化物の浄化方法
JP5252362B2 (ja) セラミック電極
JPH09299749A (ja) 排ガス浄化用素子、素子の製造方法および窒素酸化物の浄化方法
JP2003033646A (ja) 化学反応器
JP2003033648A (ja) 化学反応器
JPH0999213A (ja) 排ガス浄化用素子および窒素酸化物の浄化方法
JP2008307493A (ja) 自己組織的多孔質化薄膜型電気化学リアクター
JP3389631B2 (ja) 窒素酸化物の除去方法
JP2003047827A (ja) 排ガス浄化用素子
JP3948170B2 (ja) 排ガス浄化用電気化学触媒
JP2006289214A (ja) 排ガス浄化用素子
JP4201319B2 (ja) 電気化学セル型化学反応システム
WO2003078031A1 (fr) Reacteur chimique pour le retrait d'oxyde d'azote et procede de retrait d'oxyde d'azote
JPH0999212A (ja) 排ガス浄化用素子、その製造方法および窒素酸化物の浄化方法
JPH09299748A (ja) 排ガス浄化用素子、その製造方法および窒素酸化物の浄化方法
JP3784956B2 (ja) 排ガス浄化用素子および窒素酸化物の浄化方法
JP3095664B2 (ja) 電気化学素子およびその製造方法
JPH09299747A (ja) 排ガス浄化用素子、その製造方法および窒素酸化物の浄化方法
JPH07275714A (ja) NOx除去装置
JP3780763B2 (ja) 排ガス浄化用電気化学触媒
JP4521515B2 (ja) 触媒型電気化学反応器
JP2008110277A (ja) 低温作動型電気化学リアクター