JP4328370B2 - 車両用サスペンション装置 - Google Patents

車両用サスペンション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4328370B2
JP4328370B2 JP2007191914A JP2007191914A JP4328370B2 JP 4328370 B2 JP4328370 B2 JP 4328370B2 JP 2007191914 A JP2007191914 A JP 2007191914A JP 2007191914 A JP2007191914 A JP 2007191914A JP 4328370 B2 JP4328370 B2 JP 4328370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knuckle
vehicle
vehicle body
stabilizer
damper unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007191914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009029157A (ja
Inventor
秀樹 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007191914A priority Critical patent/JP4328370B2/ja
Priority to PCT/JP2008/063609 priority patent/WO2009014247A1/ja
Priority to RU2010105993/11A priority patent/RU2514951C2/ru
Priority to CN200880016581.0A priority patent/CN101678730B/zh
Priority to US12/450,534 priority patent/US8052160B2/en
Publication of JP2009029157A publication Critical patent/JP2009029157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4328370B2 publication Critical patent/JP4328370B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • B60G3/26Means for maintaining substantially-constant wheel camber during suspension movement ; Means for controlling the variation of the wheel position during suspension movement
    • B60G3/265Means for maintaining substantially-constant wheel camber during suspension movement ; Means for controlling the variation of the wheel position during suspension movement with a strut cylinder contributing to the suspension geometry by being linked to the wheel support via an articulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/18Multilink suspensions, e.g. elastokinematic arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/46Indexing codes relating to the wheels in the suspensions camber angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/31Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/122Mounting of torsion springs
    • B60G2204/1224End mounts of stabiliser on wheel suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/148Mounting of suspension arms on the unsprung part of the vehicle, e.g. wheel knuckle or rigid axle

Description

本発明は、車輪を上下にストロークさせて路面からの入力を緩和するとともに、車両のスタビリティ(安定性)の確保をする車両用サスペンション装置に関するものである。
車両用サスペンション装置の中には、ダブルウィッシュボーン式やマルチリンク式などのサスペンション装置が知られている。
この種の車両用サスペンション装置は、サスペンションを用途に応じて設計変更を加えて採用するのが一般的であった。
このような車両用サスペンション装置として、ダンパユニットをナックル側に支持させたもの、スタビライザをロアアームに入力させたもの又はスタビライザをアッパアームに入力させたものが知られている(例えば、特許文献1〜3参照。)。
特開2006−143013公報(第7頁、図1) 特開2000−153705公報(第5頁、図1) 特開2006−182174公報(第10頁、図2)
特許文献1〜3の技術を説明する。
図8は従来の車両用サスペンション装置の第1の基本構成を説明する図である。
車両用サスペンション装置230は、ダンパユニット(ショックアブソーバ)231をナックル側に支持させるとともに、ストラットを兼ねるダンパユニット231にスタビライザ233の支点234を有するサスペンションである。
図9は従来の車両用サスペンション装置の第2の基本構成を説明する図である。
車両用サスペンション装置240は、ダンパユニット(ショックアブソーバ)241を含むストラッド部材242の下端部を二股のフォーク243に構成し、それぞれのフォーク243をロアアーム(下部リンク部材)244に連結し、スタビライザ245の車輪246側端部を二股のフォーク243の間を通してロアアーム244に連結したものである。
図10は従来の車両用サスペンション装置の第3の基本構成を説明する図である。
車両用サスペンション装置250は、車輪251を回転可能に支持するナックル252と、ナックル252の上部と車体とを揺動可能に連結されたアッパアーム253と、ナックル252の下部と車体とを揺動可能に連結されたロアアーム254と、このロアアーム254のナックル252側と車体とに渡されたダンパユニット255と、アッパアーム253に入力されたスタビライザ256とを備える。
例えば、アッパアームにA型アームが用いられ、図8に示された車両用サスペンション装置のように、スプリングがダンパと同軸のダンパユニットがナックルに取付けられたサスペンション形式では、図9に示された車両用サスペンション装置のように、スタビライザがロアアームに取付けられ、若しくは、図10に示された車両用サスペンション装置のように、スタビライザがアッパアームに取付けられる場合が多い。
スタビライザがロアアームに取付けられる場合には、アッパアームやダンパユニットなどの干渉を避けるために、ロアアームのナックル側にスタビライザを入力し難いことがある。ここで、ロアアームのナックルからスタビライザの入力点までの距離とスタビライザの入力点からロアアームの車体側までの距離との比をレバー比と呼ぶときに、ロアアームのナックルからスタビライザの入力点までの距離が長くなることでレバー比が悪化し、スタビライサの効きが十分に発揮できないことがある。すなわち、良好な操縦安定性の確保を図ることができない。
また、スタビライザがアッパアームに取付けられる場合には、ロアアームやダンパユニットなどの干渉を避けるために、入力点が車軸(ホイールセンタ)に対し前後方向にオフセットせざる得ないことがある。入力点が車軸に対し前後方向にオフセットすると、ナックル自体を回転させるモードが発生し、不要なトー(toe)変化が生じてしまう。すなわち、良好な操縦安定性の確保を図ることができない。
本発明は、ダンパユニットがナックル側に支持され、スタビライザがロアアーム若しくはアッパアームに入力されるサスペンション形式にて、旋回時において高いトー(toe)剛性と理想的なキャンバ角変化とを両立することができ、良好な操縦安定性の確保を図ることができる車両用サスペンション装置を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、車輪が取付けられるナックルと、このナックルと車体との間に介在され、ナックルを揺動自在に支持するアッパアーム及びロアアームと、車体側に支持されるとともに先端をナックルに取付けられ、車体を安定させるスタビライザと、車体とナックルとの間に渡され、車体の衝撃を和らげるダンパユニットとを備えた車両のサスペンション装置であって、ダンパユニットは、車体の衝撃を吸収するスプリングと、このスプリングと同軸に配置され、且つスプリングの動きを緩衝するダンパとからなり、このダンパにスプリングが同軸に配置されたものであり、ナックルに、車体幅方向に関して車体外側から、アッパアーム、ダンパユニット、スタビライザの順に接続されるとともに、ナックルに、一体的且つ車輪の車軸よりも車両上下方向上側に設けられ、車幅方向内側に向かって延出するナックルの延出部分を有し、の延出部分に、車体幅方向に関して車体外側からダンパユニット及びスタビライザがこの順に接続されダンパユニットによるナックルへの入力点に対してスタビライザの入力点車幅方向内側に位置させ、車幅方向外側から見た場合に、ナックルに接続されるダンパユニットの接続点とナックルに接続されるスタビライザの接続点とが、車両前後方向で仮想キングピンを挟んで配置されることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、アッパアーム、ダンパユニット及びスタビライザが、ナックルに車体高さ方向に関して略同一高さで、且つ車輪の車軸近傍に接続されたことを特徴とする。
請求項3に係る発明は、アッパアームが、車輪の中心から上方に配置されるA型形状を呈する1本のアームで構成され、ロアアームが、車輪の中心から下方に配置されるI型形状を呈する3本のアームで構成されたことを特徴とする。
請求項1に係る発明では、車輪が取付けられるナックルと、ナックルを揺動自在に支持するアッパアーム及びロアアームと車体を安定させるスタビライザと、車体の衝撃を和らげるダンパユニットとから車両のサスペンション装置が構成される。ダンパユニットのダンパとスプリングとが同軸に配置される。
ナックルに、車体幅方向に関して車体外側から、アッパアーム、ダンパユニット、スタビライザの順に接続されるとともに、ナックルに、一体的且つ車輪の車軸よりも車両上下方向上側に設けられ、車幅方向内側に向かって延出するナックルの延出部分を有し、の延出部分に、車体幅方向に関して車体外側からダンパユニット及びスタビライザがこの順に接続されダンパユニットによるナックルへの入力点に対してスタビライザの入力点車幅方向内側に位置させ、車幅方向外側から見た場合に、ナックルに接続されるダンパユニットの接続点とナックルに接続されるスタビライザの接続点とが、車両前後方向で仮想キングピンを挟んで配置することで、スタビライザの反力を積極的にキャンバ方向のモーメントとして使い、キャンバ方向に干渉をさせる。
これにより、同相ストローク時のキャンバ変化よりも逆相ストローク時のキャンバ変化を大きくすることが可能となる。この結果、旋回時の操縦安定性(等価CP)の向上を図かることができ、旋回性能が向上する。
請求項2に係る発明では、アッパアーム、ダンパユニット及びスタビライザが、ナックルに車体高さ方向に関して略同一高さで、且つ車輪の車軸近傍に接続されることで、ダンパユニットの反力及びスタビライザの反力によるナックルの車軸廻りの回転を抑制することができるとともに、車輪のトー(toe)変化を抑制できる。
また、仮想キングピン軸に対し、ダンパユニット及びスタビライザの入力点を近くに設定することで、仮想キングピン軸廻りのダンパユニットの反力及びスタビライザの反力によるナックルに加わるモーメントを小さくできる。これにより、車輪のトー(toe)変化を抑制できる。
以上により、旋回時において高いトー(toe)剛性と理想的なキャンバ角変化とを両立することができ、良好な操縦安定性確保が可能となる。
請求項3に係る発明では、アッパアームが、車輪の中心から上方に配置されるA型形状を呈する1本のアームで構成され、ロアアームが、車輪の中心から下方に配置されるI型形状を呈する3本のアームで構成することで、一般的なマルチリンク式のサスペンションのアーム構成とすることができる。この結果、車両用サスペンション装置の設計の自由度を拡げることができる。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は本発明に係る車両用サスペンション装置の斜視図であり、図2は図1に示される車両用サスペンション装置の側面図であり、図3は図1に示される車両用サスペンション装置の平面図であり、図4は図1に示される車両用サスペンション装置の背面図である。
図1〜図4に示されたように、車両用サスペンション装置10は、右の後輪(車輪)12のリヤサスペンションであり、車輪12が回転自在に取付けられるナックル13と、車体側から車体幅外方に延ばされ、ナックル13の上部を支持するアッパアーム14と、車体側から車体幅外方に延ばされ、ナックル13の下部を支持するロアアーム群15と、車体とナックル13の上部とに渡され、車輪12から入力される衝撃を緩衝するダンパユニット(ショックアブソーバ)16と、車体とナックル13の上部に渡され、車体の安定を図るスタビライザ17とから構成される。
車輪12は、ナックル13に取付けられるホイール(不図示)と、ホイールに取付けられるタイヤ19とからなる。
アッパアーム14は、略A型を呈するアームであり、略A型の下端に形成され、車体に揺動可能に接続される前後の車体側ゴムブッシュジョイント21,21と、略A型の頂点に形成され、ナックル13の上部を揺動可能に支持するナックル側ゴムブッシュジョイント22と、略A型の中空部分に形成され、ダンパユニット16が貫通される開口23とを有する。
前後の車体側ゴムブッシュジョイント21,21は、それぞれボルト24,24で車体に取付けられる。
ロアアーム群15は、車体から車体幅外方に延ばされ、ナックル13の前端で且つ車軸(車輪12の中心)26の高さ位置を支持する第1ロアアーム(ラテラルロッド)27と、車体から車体幅外方に延ばされ、ナックル13の中心近傍で且つ車軸26の下方位置を支持する第2ロアアーム(ラテラルロッド)28と、車体から車体幅外方に延ばされ、ナックル13の後端で且つ車軸の下方位置を支持する第3ロアアーム(ラテラルロッド)29とから構成される。
第1〜第3ロアアーム27〜29は、溶接で接合された略I型のアームであり、車体前側(前部)から第1ロアアーム27、第2ロアアーム28、第3ロアアーム29の順で配置される。また、第1〜第3ロアアーム27〜29は、左右方向(車体幅方向)に延在される。
第1ロアアーム(アーム)27は、I型のアーム部(ロッド)31と、このアーム部31の一端に溶接され、車体側に第1のラバーブッシュ(ゴムブッシュジョイント)32を介して支持される車体側環状部33と、アーム部31の他端に溶接され、ナックル13側に第2のラバーブッシュ(ゴムブッシュジョイント)34を介して取付けられるナックル側環状部35とからなる。
すなわち、第1ロアアーム27は、アーム部31の一端に溶接構造部36を有するとともに、アーム部31の他端に溶接構造部37を有する。さらに、第1ラテラルロッド(アーム)27は、ナックル13の前側に接続される。
第1のラバーブッシュ32はボルト38で車体に取付けられ、第2のラバーブッシュ34はボルト39でナックル13に取付けられる。
第1・第2のラバーブッシュ32,34は、アーム部31の軸方向から見たときの第1・第2のラバーブッシュ32,34の中心線同士に所定の傾き角を持たせたものである。
好ましくは、中心線同士の傾き角が、5〜20°に設定される。
第2ロアアーム28は、ロッド41と、このロッド41の一端に溶接され、車体側にゴムブッシュジョイント42を介して支持される車体側環状部43と、ロッド41の他端に溶接され、ナックル13側にゴムブッシュジョイント44を介して取付けられるナックル側継手部45とからなる。
すなわち、第2ロアアーム28は、ロッド41の一端に溶接構造部46を有するとともに、ロッド41の他端に溶接構造部47を有する。
ゴムブッシュジョイント42はボルト48で車体に取付けられ、ナックル側継手部45はボルト49でナックル13に取付けられる。
第3ロアアーム29は、ロッド51と、このロッド51の一端に溶接され、車体側にゴムブッシュジョイント52を介して支持される車体側環状部53と、ロッド51の他端に溶接され、ナックル13側にゴムブッシュジョイント54を介して取付けられるナックル側継手部55とからなる。
すなわち、第3ロアアーム29は、ロッド51の一端に溶接構造部56を有するとともに、ロッド51の他端に溶接構造部57を有する。
ゴムブッシュジョイント52はボルト58で車体に取付けられ、ナックル側継手部55はボルト59でナックル13に取付けられる。
図4に示されたように、第1〜第3のロアアーム27〜29のナックル13側の溶接構造部37,47,57は、タイヤ19内に収納された位置にある。
ダンパユニット16は、タイヤ19からの入力を吸収する(車体の衝撃を和らげる)コイルスプリング(スプリング)61と、車体とナックル13との間に渡され、コイルスプリング61の動きを緩和するダンパ62とからなる。
コイルスプリング61は、ダンパ62の外側で且つ同軸に配置される。
ナックル13は、ホイール(不図示)を取付けるホイール取付部71と、車軸26の上部に形成され、アッパアーム14で支持されるアッパアーム支持部72と、車軸26の前側(前方)に形成され、第1ロアアーム27で支持される第1ロアアーム支持部73と、車軸26の下部に形成され、第2ロアアーム28で支持される第2ロアアーム支持部74と、車軸26の後方下部に形成され、第3ロアアーム29で支持される第3ロアアーム支持部75と、車軸26の上部に形成され、ダンパユニット16が連結されるダンパユニット連結部76と、車軸26の上部後方に形成され、スタビライザ17が連結されるスタビライザ連結部77とを有する。
ホイール取付部71は、ホイールをナット締めするための複数のボルト79を備える。
図4に示されるように、車体幅方向に関して車体外側から、アッパアーム支持部72、ダンパユニット連結部76、スタビライザ連結部77がこの順で設けられる。すなわち、ナックル13に、車体幅方向に関して車体外側から、アッパアーム14、ダンパユニット16、スタビライザ17の順に接続される。
さらに、図4に示されるように、アッパアーム支持部72、ダンパユニット連結部76、スタビライザ連結部77は、車軸26の近傍に設けられる。すなわち、アッパアーム14、ダンパユニット16及びスタビライザ17は、側面視でナックル13に車体高さ方向に関して略同一高さで、且つ車輪12の車軸26近傍(車軸の廻りに)に接続される。
スタビライザ17は、左右の後輪12(左の後輪は不図示)の間に渡たす部材であり、例えば、左右の後輪12が上下に同相で動く場合にはばねとしての機能はないが、左右の後輪12が逆相で動くとき(例えば、カーブなどで車体がローリングしたとき)には中央付近のバーにねじれが発生し、このねじれ剛性が抵抗となって上に跳ねようとする車輪の動きを押さえ、結果として車体の傾きを押さえ込み、車体の安定性の向上を図る。
図5は図1に示される車両用サスペンション装置のナックルの支持/連結位置を模式的に平面から表した説明図であり、図6は図1に示される車両用サスペンション装置のナックルの支持/連結位置を模式的に側面から表した説明図であり、図7は図1に示される車両用サスペンション装置のナックルの支持/連結位置を模式的に背面から表した説明図である。
図5及び図7に示されたように、車体幅方向に関して車体外側から、ナックル13に、アッパアーム支持部72、ダンパユニット連結部76、スタビライザ連結部77がこの順で設けられる。すなわち、ナックル13に、車体幅方向に関して車体外側から、アッパアーム14、ダンパユニット16、スタビライザ17の順に接続される。
すなわち、車両用サスペンション装置10では、車輪12が取付けられるナックル13と、ナックル13を揺動自在に支持するアッパアーム14及びロアアーム27〜29と車体を安定させるスタビライザ17と、車体の衝撃を和らげるダンパユニット16とから構成される。
ダンパユニット16は、ダンパ62とスプリング61とが同軸に配置される。
ナックル13に、車体幅方向に関して車体外側から、アッパアーム14、ダンパユニット16、スタビライザ17の順に接続されることで、スタビライザ17の反力を積極的にキャンバ方向のモーメントとして使い、キャンバ方向に干渉をさせる。
これにより、同相ストローク時のキャンバ変化よりも逆相ストローク時のキャンバ変化を大きくすることが可能となる。この結果、旋回時の操縦安定性(等価CP)の向上を図かることができ、旋回性能が向上する。
さらに、図6に示されるように、アッパアーム支持部72、ダンパユニット連結部76、スタビライザ連結部77は、車軸26の近傍に設けられる。すなわち、アッパアーム14、ダンパユニット16及びスタビライザ17は、側面視でナックル13に車体高さ方向に関して略同一高さで、且つ車輪12の車軸26近傍(車軸の廻りに)に接続される。
すなわち、車両用サスペンション装置10では、アッパアーム14、ダンパユニット16及びスタビライザ17が、ナックル13に車体高さ方向に関して略同一高さで、且つ車輪12の車軸26近傍に接続されることで、ダンパユニット16の反力及びスタビライザ17の反力によるナックル13の車軸26廻りの回転を抑制することができるとともに、車輪12のトー(toe)変化を抑制できる。
また、仮想キングピン軸C3に対し、ダンパユニット16及びスタビライザ17の入力点を近くに設定することで、仮想キングピン軸C3廻りのダンパユニット16の反力及びスタビライザ17の反力によるナックル13に加わるモーメントを小さくできる。これにより、車輪12のトー(toe)変化を抑制できる。
以上により、旋回時において高いトー(toe)剛性と理想的なキャンバ角変化とを両立することができ、良好な操縦安定性確保が可能となる。
車両用サスペンション装置10では、アッパアーム14が、車輪12の中心から上方に配置されるA型形状を呈する1本のアームで構成され、ロアアーム27〜29が、車輪12の中心から下方に配置されるI型形状を呈する3本のアームで構成することで、一般的なマルチリンク式のサスペンションのアーム構成とすることができる。この結果、車両用サスペンション装置10の設計の自由度を拡げることができる。
尚、本発明に係る車両用サスペンション装置10は、図4に示すように、右の後輪12のサスペンションであったが、これに限るものではなく、左の後輪若しくは前輪のサスペンションであってもよい。
本発明に係る車両用サスペンション装置は、セダンやワゴンなどの乗用車に採用するのに好適である。
本発明に係る車両用サスペンション装置の斜視図である。 図1に示される車両用サスペンション装置の側面図である。 図1に示される車両用サスペンション装置の平面図である。 図1に示される車両用サスペンション装置の背面図である。 図1に示される車両用サスペンション装置のナックルの支持/連結位置を模式的に平面から表した説明図である。 図1に示される車両用サスペンション装置のナックルの支持/連結位置を模式的に側面から表した説明図である。 図1に示される車両用サスペンション装置のナックルの支持/連結位置を模式的に背面から表した説明図である。 従来の車両用サスペンション装置の第1の基本構成を説明する図である。 従来の車両用サスペンション装置の第2の基本構成を説明する図である。 従来の車両用サスペンション装置の第3の基本構成を説明する図である。
符号の説明
10…車両用サスペンション装置、12…車輪(右の後輪)、13…ナックル、14…アーム(アッパアーム)、16…ダンパユニット、17…スタビライザ、26…車軸、27〜29…アーム(第1〜第3ロアアーム)。

Claims (3)

  1. 車輪が取付けられるナックルと、このナックルと車体との間に介在され、ナックルを揺動自在に支持するアッパアーム及びロアアームと、車体側に支持されるとともに先端をナックルに取付けられ、車体を安定させるスタビライザと、車体とナックルとの間に渡され、車体の衝撃を和らげるダンパユニットとを備えた車両のサスペンション装置であって、
    前記ダンパユニットは、車体の衝撃を吸収するスプリングと、このスプリングと同軸に配置され、且つ前記スプリングの動きを緩衝するダンパとからなり、このダンパに前記スプリングが同軸に配置されたものであり、
    前記ナックルに、車体幅方向に関して車体外側から、前記アッパアーム、前記ダンパユニット、前記スタビライザの順に接続されるとともに、
    前記ナックルに、一体的且つ前記車輪の車軸よりも車両上下方向上側に設けられ、車幅方向内側に向かって延出する前記ナックルの延出部分を有し、の延出部分に、車体幅方向に関して車体外側から、前記ダンパユニット及び前記スタビライザがこの順に接続され
    前記ダンパユニットによる前記ナックルへの入力点に対して前記スタビライザの入力点車幅方向内側に位置させ、
    車幅方向外側から見た場合に、前記ナックルに接続される前記ダンパユニットの接続点と前記ナックルに接続される前記スタビライザの接続点とが、車両前後方向で仮想キングピンを挟んで配置されることを特徴とする車両のサスペンション構造。
  2. 前記アッパアーム、前記ダンパユニット及び前記スタビライザは、前記ナックルに車体高さ方向に関して略同一高さで、且つ前記車輪の車軸近傍に接続されたことを特徴とする請求項1記載の車両用サスペンション装置。
  3. 前記アッパアームは、前記車輪の中心から上方に配置されるA型形状を呈する1本のアームで構成され、前記ロアアームは、前記車輪の中心から下方に配置されるI型形状を呈する3本のアームで構成されたことを特徴とする請求項1記載の車両用サスペンション装置。
JP2007191914A 2007-07-24 2007-07-24 車両用サスペンション装置 Expired - Fee Related JP4328370B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007191914A JP4328370B2 (ja) 2007-07-24 2007-07-24 車両用サスペンション装置
PCT/JP2008/063609 WO2009014247A1 (ja) 2007-07-24 2008-07-23 車両用サスペンション装置
RU2010105993/11A RU2514951C2 (ru) 2007-07-24 2008-07-23 Подвеска транспортного средства
CN200880016581.0A CN101678730B (zh) 2007-07-24 2008-07-23 车辆用悬架装置
US12/450,534 US8052160B2 (en) 2007-07-24 2008-07-23 Vehicular suspension device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007191914A JP4328370B2 (ja) 2007-07-24 2007-07-24 車両用サスペンション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009029157A JP2009029157A (ja) 2009-02-12
JP4328370B2 true JP4328370B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=40281487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007191914A Expired - Fee Related JP4328370B2 (ja) 2007-07-24 2007-07-24 車両用サスペンション装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8052160B2 (ja)
JP (1) JP4328370B2 (ja)
CN (1) CN101678730B (ja)
RU (1) RU2514951C2 (ja)
WO (1) WO2009014247A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5217963B2 (ja) * 2008-11-28 2013-06-19 日産自動車株式会社 フロント・サスペンション装置
CN102317091B (zh) * 2009-04-21 2014-01-22 本田技研工业株式会社 悬架装置
RU2693613C1 (ru) * 2015-07-30 2019-07-03 Бомбардье Рекриэйшенел Продактс Инк. Цапфа для узла подвески транспортного средства
CA2993126A1 (en) * 2015-07-30 2017-02-02 Bombardier Recreational Products Inc. Vehicle suspension assembly
CN106394152A (zh) * 2015-08-03 2017-02-15 北汽福田汽车股份有限公司 悬架系统和车辆
CN107921831A (zh) * 2016-03-16 2018-04-17 株式会社小松制作所 悬架臂的安装构造及作业车辆
ITUA20163542A1 (it) * 2016-05-18 2017-11-18 Brist Axle Systems S R L Sospensione indipendente per veicoli, in particolare una sospensione per una ruota sterzante di veicoli
JP2017213959A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 本田技研工業株式会社 サスペンション装置
JP6330861B2 (ja) * 2016-07-04 2018-05-30 マツダ株式会社 自動車のフロントサスペンション構造
DE102016220786B4 (de) * 2016-10-24 2024-03-28 Ford Global Technologies, Llc Hinterradaufhängung für Kraftfahrzeuge
CN107139669B (zh) * 2017-06-14 2018-08-03 吉林大学 一种应用于分布式驱动电动汽车的可折叠悬架机构
JP6489180B2 (ja) * 2017-09-04 2019-03-27 マツダ株式会社 車両用サスペンション装置
US11052715B2 (en) * 2017-11-02 2021-07-06 Clark Equipment Company Loader suspension
RU2670342C1 (ru) * 2018-01-19 2018-10-22 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Нижегородский государственный технический университет им. Р.Е. Алексеева" (НГТУ) Способ управления параметрами системы подрессоривания, повышающий эффективность торможения транспортного средства
JP7182495B6 (ja) * 2019-03-08 2024-02-06 日立Astemo株式会社 シリンダ装置
CN109849605A (zh) * 2019-04-11 2019-06-07 施吉利 巧妙导引振动力汽车悬架系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62174909U (ja) * 1986-04-28 1987-11-06
JPS62174909A (ja) 1987-01-07 1987-07-31 エルナ−株式会社 チップ形電解コンデンサ
JPH03109173A (ja) 1989-09-22 1991-05-09 Mazda Motor Corp 自動車のサスペンション装置
SU1717416A1 (ru) * 1990-03-19 1992-03-07 В.И.Игнатьев и В.П.Соловь нов Подвеска колеса транспортного средства
JP2753798B2 (ja) 1993-12-27 1998-05-20 本田技研工業株式会社 マルチリンク式懸架装置
JPH09263116A (ja) 1996-03-27 1997-10-07 Nissan Motor Co Ltd スタビライザ取付け構造
MY118375A (en) 1997-03-21 2004-10-30 Honda Motor Co Ltd Wheel suspension system
JPH10264628A (ja) 1997-03-21 1998-10-06 Honda Motor Co Ltd 車両用独立懸架装置
DE19751754B4 (de) 1997-11-21 2011-01-20 Audi Ag Radaufhängung für die gelenkten Räder eines Kraftfahrzeuges
JP2000153705A (ja) 1998-11-19 2000-06-06 Nissan Motor Co Ltd サスペンション装置
JP2001130232A (ja) * 1999-11-08 2001-05-15 Nissan Motor Co Ltd 操舵輪のサスペンション装置
JP2006143013A (ja) 2004-11-19 2006-06-08 Toyota Motor Corp 保舵力調整機構
JP2006182174A (ja) 2004-12-27 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd サスペンション装置
JP4592732B2 (ja) * 2007-07-24 2010-12-08 本田技研工業株式会社 車両用サスペンション装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8052160B2 (en) 2011-11-08
US20100117324A1 (en) 2010-05-13
RU2514951C2 (ru) 2014-05-10
RU2010105993A (ru) 2011-08-27
CN101678730B (zh) 2014-05-07
CN101678730A (zh) 2010-03-24
WO2009014247A1 (ja) 2009-01-29
JP2009029157A (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4328370B2 (ja) 車両用サスペンション装置
JP4592732B2 (ja) 車両用サスペンション装置
JP4765484B2 (ja) サスペンション装置
JP2008018924A (ja) サスペンション装置
JP4939310B2 (ja) ストラット式サスペンション装置
WO2020187885A1 (en) Steering axle assembly
JPH05162518A (ja) 車両のサスペンション装置
JP3659081B2 (ja) ダブルウィシュボーン式サスペンション
JP5161723B2 (ja) スタビライザ取付構造
JP4151553B2 (ja) サスペンション
JP4366822B2 (ja) トレーリングアーム式リアサスペンション
JP5237474B2 (ja) ストラット式サスペンション装置
JP4370518B2 (ja) 自動車のフロントサスペンション装置
JP4517291B2 (ja) 自動車のフロントサスペンション装置
JP4011868B2 (ja) 独立懸架式サスペンション
JP4529737B2 (ja) トレーリングアーム構造
JP4647279B2 (ja) リヤサスペンション
JP4534136B2 (ja) 自動車のフロントサスペンション装置
CN220332409U (zh) 车辆后独立悬架及车辆
JP2007168753A (ja) ストラット式サスペンション装置
JP2009029153A (ja) 車両用サスペンション装置
JP5237872B2 (ja) 車両用サスペンション
JP2000043529A (ja) フロントサスペンション装置
JP4254595B2 (ja) サスペンション支持構造
JPH0740725A (ja) トレーリングアクスルビーム式サスペンション

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081222

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20081224

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4328370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140619

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees