JP4765484B2 - サスペンション装置 - Google Patents

サスペンション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4765484B2
JP4765484B2 JP2005244494A JP2005244494A JP4765484B2 JP 4765484 B2 JP4765484 B2 JP 4765484B2 JP 2005244494 A JP2005244494 A JP 2005244494A JP 2005244494 A JP2005244494 A JP 2005244494A JP 4765484 B2 JP4765484 B2 JP 4765484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
elastic
bushes
connection points
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005244494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007055486A (ja
Inventor
義典 川延
雅彦 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005244494A priority Critical patent/JP4765484B2/ja
Priority to US11/508,564 priority patent/US7588261B2/en
Priority to CNB2006101118237A priority patent/CN100475576C/zh
Priority to EP06254460A priority patent/EP1757468B1/en
Publication of JP2007055486A publication Critical patent/JP2007055486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4765484B2 publication Critical patent/JP4765484B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/051Trailing arm twist beam axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/008Attaching arms to unsprung part of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/445Self-steered wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/462Toe-in/out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/124Mounting of coil springs
    • B60G2204/1246Mounting of coil springs on twist beam axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/126Mounting of pneumatic springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/148Mounting of suspension arms on the unsprung part of the vehicle, e.g. wheel knuckle or rigid axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • B60G2204/4104Bushings having modified rigidity in particular directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/43Fittings, brackets or knuckles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/50Constructional features of wheel supports or knuckles, e.g. steering knuckles, spindle attachments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

本発明は、トーションビーム式のサスペンション装置に関する。
従来のサスペンション装置としては、例えば特許文献1に記載のサスペンション装置がある。この装置では、左右のトレーリングアーム間をトーションビームで連結してH型に配置すると共に、各トレーリングアームにアクスルが弾性支持されている。
上記弾性支持は、少なくとも車輪の回転軸を挟んで前後に配置される2つの弾性部材を備え、かつ前側の弾性部材の弾性力を、後側の弾性部材の弾性力よりも低く設定している。これによって、車両旋回時に、トーイン方向のトー変化を生じるようにしている。
特開2005-119601号公報
しかし、上記従来の装置では、車軸の前後に配置する必要があるなど弾性部材の配置位置が制限されると共に、車軸の前後に配置する2つの弾性部材の弾性力の大小関係を固定しておく必要がある。このため、弾性部材に要求される他の性能、例えば騒音や振動等の低減も考慮すると、弾性部材の配置位置や剛性の選定に制約があるという問題がある。
本発明は、上記のような点に着目してなされたもので、各弾性部材の配置位置や剛性の自由度を高めつつ、走行安定性を向上可能なサスペンション装置を提供することを課題としている。
上記課題を解決するために、本発明は、車両前後方向に延び、前端部が車体に弾性支持される左右一対のトレーリングアームと、その左右のトレーリングアーム間に横架されるトーションビームと、を備え、左右の車輪を回転自在に支持するアクスルをそれぞれ、上記各トレーリングアームに、複数の連結点に配した弾性部材を介して弾性支持するサスペンション装置であって、
上記複数の連結点として、上側連結点と、その上側連結点よりも下方に位置し互いに車両前後方向に間隔を開けて配置される第1及び第2下側連結点とを有し、
上記第1及び第2下側連結点に配置される弾性部材は、入れ子状に配置された内筒及び外筒の間に弾性体が介装されてなるブッシュから構成され、平面視において、各ブッシュの軸を車両前後方向に向けると共に、各ブッシュの軸直方向に向かう弾性主軸同士が、平面視において、第1及び第2下側連結点よりも車幅方向外方で交差し、さらに、上記上側連結点は、側面視において、上記タイヤ接地点よりも車両前後方向前方に位置し、上記上側連結点と上記弾性主軸同士の交差点とを通過する直線の地面との交点は、平面視において、上記車輪内であってタイヤ接地点よりも車幅方向外方で且つ車両前後方向後方に位置し、上記第1及び第2下側連結点に配置される各弾性部材は、上記内筒と外筒との間にある弾性体のうち、軸を挟んで車幅方向で対向する位置の少なくとも一方に、弾性体よりも剛性が高い中間板を介挿することにより、車両前後方向よりも車幅方向の剛性が高いことを特徴とするものである。
本発明によれば、弾性部材の設計自由度を高めつつ走行安定性を高めることが可能となる。
次に、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。
まず、構成について説明すると、図1及び図2に示すように、左右のトレーリングアーム1がそれぞれ車両前後方向に延び、その前端部がブッシュ2を介して車体に連結することで、トレーリングアーム1は上下方向に揺動可能となっている。左右のトレーリングアーム1間は、トーションビーム3で連結されている。図1中、符号4は補強板であって、サスペンションスプリング5の下端部が着座する。また、符号6はショックアブソーバを示す。
そして、各トレーリングアーム1の後部には、車輪Wを回転自在に支持するアクスル9が弾性支持されている。
次に、そのアクスル9の支持構造について説明する。
トレーリングアーム1の後部にアクスルブラケット10が固定されている。そのブラケット10は、側面視で略三角形状をしていて、トレーリングアーム1に沿って車両前後方向に間隔を開けて配置される左右の取付け部10b、10cと、上方に延びその頂部に形成された上側の取付け部10aとを有する。各取付け部10a、10b、10cはそれぞれ、コ字状の部材からなり、車両前後方向で対向する一対の取付け板を備えてブッシュを取付け可能となっている。上記上側の取付け部の位置が上側連結点となり、その上側連結点よりも下側にある、左右の取付け部の位置が第1及び第2下側連結点となる。
また、アクスル9は、車軸を回転自在に支持するアクスル本体7と、アクスル本体7と一体になっている共に上記3つの連結点に向けてそれぞれ延びる3本の腕部8a〜8cを有するアクスルハウジング8と、からなる。
各腕部の先端部8a〜8cにはそれぞれ、ブッシュ12〜14が設けられている。各ブッシュ12〜14はそれぞれ、図3のように、同軸に配置された外筒16と内筒15との間に弾性体17が介装されて構成され、各外筒16が腕部先端部に一体的に固定されている。そして、各ブッシュ12〜14を各連結点に配置された取付け板間に配置すると共に、内筒15を貫通するボルトによって一対の取付け板に当該内筒15が締結されて取付けられている。
ここで、上側連結点のブッシュを第1ブッシュ12、下側連結点に位置する2つのブッシュを、第2ブッシュ13及び第3ブッシュ14と呼ぶ。
本実施形態においては、上記3つのブッシュ12〜14は、平面視で図4のように配置されている。すなわち、第1ブッシュ12は、第2及び第3ブッシュ13,14よりも車幅方向内側に位置すると共に、軸を車両前後方向に向けている。なお、第1ブッシュ12の軸を、後述する仮想キングピン軸Kと直交するように配置して、転舵時のこじりを均一化するようにしても良い。
また、第2及び第3ブッシュ13,14の軸は、平面視において、車両前後方向の軸線に対し、車幅方向に傾いた状態で車両前後方向に延在するように配置され、その両ブッシュ13,14の軸線は、両ブッシュ13,14の位置よりも車幅方向内側で交差するように配置されている。これによって、車幅方向に向かう弾性主軸を形成する、両ブッシュ13,14の軸直方向の軸線L1、L2は、両ブッシュ13,14の位置よりも車幅方向外方で交差する。P1がその交差点である。
また、少なくとも上記第2及び第3ブッシュ13,14においては、図3のように、内筒15と外筒16との間に位置する弾性体17内に同心状に筒形状の中間板18を配置して直軸方向(車幅方向)の剛性を高めている。なお、中間板18は、弾性体17よりも剛性が高いもの使用する。また、中間板18は、円周方向全周に配置する必要が無く、車幅方向で対向する位置に少なくとも有れば、横剛性を高く設定できる。本実施形態では、上記中間板18を設けることで、軸方向に対する軸直方向のバネ力の比を100倍以上に設定して、車幅方向などの軸直方向の剛性を高くすると共に、軸方向の剛性を小さくして内筒15と外筒16とが相対的に軸方向へ揺動しやすくしている。
そして、第2及び第3ブッシュ13,14の車幅方向に向く弾性主軸L1,L2同士の交差点P1を上記のように設定することで、車輪Wに作用する横力F1に対して、第1ブッシュ12の弾性中心P2と上記交差点P1とを結ぶ直線によって仮想キングピン軸Kが形成される。
そして、本実施形態では、図4及び図5のように、上記第1ブッシュ12の位置、及び上記交差点P1の位置を調整して、仮想キングピン軸Kの地面との交点Aを、タイヤ接地点Tよりも車両前後方向後方且つ車幅方向外方となるように設定している。
ここで、上記仮想キングピン軸Kを規定する交差点P1については、例えば、図4に示すような、所定の交差点P1を中心とした仮想円Rを考えて、第2及び第3ブッシュ13,14の弾性主軸を形成する直軸方向L1及びL2が、当該仮想円Rの中心点P1を通過するように当該第2及び第3ブッシュ13,14の各軸を配置すればよい。従って、第2及び第3ブッシュ13,14の配置自由度は大きい。例えば、第2及び第3ブッシュ13,14ともに車軸の後方に配置することも可能である。また、上記仮想円Rは、水平面上にある必要はなく、水平面に対し側面視で上下方向に傾斜した平面上にあっても良い。仮想キングピン軸Kに直交する平面上が好ましい。
上記構成のサスペンション装置の動作や作用・効果について説明する。
図6に示すように、車両旋回によってタイヤに横力F1が作用すると、図7のように、仮想キングピン軸Kの接地点Aが、タイヤ接地点Tよりも後方にあることから、キングピン軸K周りのトルクによって車輪Wが転舵し、その転舵によって、旋回外輪側ではトーイン方向に微小回動し、旋回内輪ではトーアウト方向に微小回動する。
一方、トレーリングアーム1の先端部に設けたブッシュ2によるコンプライアンスステアによっては、旋回外輪がトーアウト方向にトー変化し、旋回内輪ではトーイン方向にトー変化することとなるが、このトー変化方向は、上記アクスル9の弾性支持構造によるトー変化とは反対方向であることから、上記アクスル9の弾性支持構造によって、上記コンプライアンスステアによる影響を低減あるいは相殺することが可能となって、旋回走行時の走行安定性が向上する。
このとき、第2及び第3ブッシュ13,14は、車輪Wよりも車幅方向内側に位置するが、上記のように、第2及び第3ブッシュ13,14の弾性主軸の交点P1を車幅方向外方に位置させて仮想キングピン軸Kを規定することで、車輪Wより内側のアクスル支持位置よりも車幅方向外側(例えば車輪W内)に回動中心であるキングピン軸Kを設定することができる(図8参照)。ここで、仮想キングピン軸Kの上側を規制する第1ブッシュ12についても2つのブッシュを使用して、そのブッシュの車幅方向に延びる弾性主軸同士の交差点で仮想キングピン軸Kの上側の位置P2を設定しても良い。もっとも、仮想キングピン軸Kの上側の位置は、車輪Wよりも内方に位置できるので、仮想キングピン軸Kの下側位置の規定ほどには厳しくない。したがって、第1ブッシュ12自体で仮想キングピン軸Kの上側位置を規定しても、通常、問題はない。なお、第1ブッシュ12を車両前後方向前側に配置するほど、キングピン軸Kが前傾して、第2及び第3ブッシュ13,14による交差点P1の位置が同じでも、仮想キングピン軸Kの地面への接地点Aを車両前後方向後方に移動させることができる。
また、アクスル9が、トレーリングアーム1に対し弾性支持されることで、車輪Wからトレーリングアーム1に伝達される振動を低減される。
このとき、本実施形態では、各ブッシュ12〜14について、特に車軸の近くに配置されて横力F1を主として負担する第2及び第3ブッシュ13,14について、軸方向に対し軸直方向の剛性を大幅に高めているので、アクスル9を弾性支持する構成としても、キャンバ剛性を高く設定することができる。
また、前進走行時に制動が作用すると、図9のように、タイヤ接地点に前後力F2が作用するが、タイヤ接地点Tよりも仮想キングピン軸Kの接地点Aの方が車幅方向外方に位置することから、キングピン軸K周りの転舵によって車輪Wはトーイン方向の変化を生じて走行安定性が向上する。
また、本実施形態では、第2及び第3ブッシュ13,14は、軸直方向に対して軸方向(車両前後方向)の剛性(前後剛性)を低く設定しているために、相対的に外筒16に対し内筒15が軸方向に変位しやすくなっている。このため、図10のように、突起乗り越しの際に、車両前後方向後方の前後力がホイールセンタに作用すると、その前後力によって、図11のように、第2及び第3ブッシュ13,14が軸に沿って車両前後方向後方に揺動して上記交差点P1が後方に変位することで、サスペンションストロークのホイールセンタ軌跡が後方に変位する結果、その分だけ突起乗り越し時のハーシュネスを低減する。また、このときも、図12に示すようなモーメントが作用して、車輪Wがトーイン方向に回動変位する結果、突起乗り越し時の走行安定性が良い。
以上のように、弾性支持する複数のブッシュ12〜14によって、仮想のキングピン軸K(タイヤ接地点に地面から入力があったときに、タイヤが回転する際の回転軸)を任意の位置に設定できる結果、平面視において、キングピン軸Kの地面との交点Aを、タイヤ接地点に対して、車両前後方向の任意の位置に配置することが可能となる。したがって、車両旋回時において、地面からタイヤ接地点Tに車両横方向の力F1等が入力されるときに、車両上面視におけるタイヤの姿勢(トー方向変位)を自在に制御することができ、走行安定性能を向上することができる。
しかも、弾性支持部材であるブッシュ12〜14と車軸との位置関係や、ブッシュ12〜14間の剛性の相対関係を固定する必要がないため設計自由度が増大し、容易に採用できる。
本発明に基づく実施形態に係るサスペンション構成を示す斜視図である。 本発明に基づく実施形態に係るサスペンション構成を示す平面図である。 本発明に基づく実施形態に係るブッシュを示す図である。 本発明に基づく実施形態に係る3つのブッシュの配置関係を示す平面図である。 本発明に基づく実施形態に係る3つのブッシュの配置関係を示す側面図である。 本発明に基づく実施形態に係る3つのブッシュの配置関係と入力される力の関係を示す平面図である。 横力入力時を説明する平面図である。 車輪と仮想キングピン軸とを関係を示す車両前後方向から見た図である。 制動時におけるキングピン軸と前後力との関係を示す平面図である。 突起乗り越し時の入力を示す側面図である。 突起乗り越し時の動作を説明する側面図である。 突起乗り越し時の動作を説明する平面図である。
符号の説明
1 トレーリングアーム
3 トーションビーム
9 アクスル
12〜14 ブッシュ
L1,L2 車幅方向への弾性主軸
P1 交差点
K キングピン軸
A キングピン軸の接地点
W 車輪
T タイヤ接地点

Claims (1)

  1. 車両前後方向に延び、前端部が車体に弾性支持される左右一対のトレーリングアームと、その左右のトレーリングアーム間に横架されるトーションビームと、を備え、左右の車輪を回転自在に支持するアクスルをそれぞれ、上記各トレーリングアームに、複数の連結点に配した弾性部材を介して弾性支持するサスペンション装置であって、
    上記複数の連結点として、上側連結点と、その上側連結点よりも下方に位置し互いに車両前後方向に間隔を開けて配置される第1及び第2下側連結点とを有し、
    上記第1及び第2下側連結点に配置される弾性部材は、入れ子状に配置された内筒及び外筒の間に弾性体が介装されてなるブッシュから構成され、平面視において、各ブッシュの軸を車両前後方向に向けると共に、各ブッシュの軸直方向に向かう弾性主軸同士が、平面視において、第1及び第2下側連結点よりも車幅方向外方で交差し、さらに、上記上側連結点は、側面視において、上記タイヤ接地点よりも車両前後方向前方に位置し、上記上側連結点と上記弾性主軸同士の交差点とを通過する直線の地面との交点は、平面視において、上記車輪内であってタイヤ接地点よりも車幅方向外方で且つ車両前後方向後方に位置し、
    上記第1及び第2下側連結点に配置される各弾性部材は、上記内筒と外筒との間にある弾性体のうち、軸を挟んで車幅方向で対向する位置の少なくとも一方に、弾性体よりも剛性が高い中間板を介挿することにより、車両前後方向よりも車幅方向の剛性が高いことを特徴とするサスペンション装置。
JP2005244494A 2005-08-25 2005-08-25 サスペンション装置 Expired - Fee Related JP4765484B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005244494A JP4765484B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 サスペンション装置
US11/508,564 US7588261B2 (en) 2005-08-25 2006-08-23 Suspension device
CNB2006101118237A CN100475576C (zh) 2005-08-25 2006-08-23 悬架装置
EP06254460A EP1757468B1 (en) 2005-08-25 2006-08-25 Suspension device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005244494A JP4765484B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 サスペンション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007055486A JP2007055486A (ja) 2007-03-08
JP4765484B2 true JP4765484B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=37401425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005244494A Expired - Fee Related JP4765484B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 サスペンション装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7588261B2 (ja)
EP (1) EP1757468B1 (ja)
JP (1) JP4765484B2 (ja)
CN (1) CN100475576C (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7556272B2 (en) * 2005-09-06 2009-07-07 Gm Global Technology Operations, Inc. Twist axle suspensions
DE102007031165A1 (de) * 2007-07-04 2009-01-08 Schaeffler Kg Verbundlenkerachse
DE102007043121A1 (de) * 2007-09-10 2009-03-12 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Verbundlenkerachse mit elastisch aufgehängtem Radträger
US8360448B2 (en) * 2008-05-23 2013-01-29 Système Nénuphar Inc. Angular adjusting system for torsion suspension and torsion suspension so obtained
DE102008031123A1 (de) * 2008-07-02 2010-01-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Gegenlenkende Fahrzeug-Hinterachse
JP5599801B2 (ja) 2008-09-26 2014-10-01 エム・ビー・ジェラード・ヴイ/マイルズ・ビー・ジェラード 車両サスペンション
DE102011013265A1 (de) * 2011-03-07 2012-09-13 Benteler Automobiltechnik Gmbh Kraftfahrzeugachse mit virtueller Lenkachse
KR101461902B1 (ko) * 2013-11-04 2014-11-14 현대자동차 주식회사 커플드 토션 빔 액슬 타입 현가장치
FR3015416B1 (fr) * 2013-12-20 2017-03-03 Renault Sa Train de suspension pour vehicule automobile, rotule de liaison pour le train et procede de montage correspondant
JP6369230B2 (ja) * 2014-08-29 2018-08-08 日産自動車株式会社 インホイール型サスペンション装置
JP5879415B1 (ja) * 2014-10-03 2016-03-08 株式会社エフテック サスペンション部材用エンドプレート
DE102015110036B3 (de) * 2015-06-23 2016-09-01 Benteler Automobiltechnik Gmbh Radaufhängung für eine Verbundlenkerachse
DE102019203836A1 (de) * 2019-03-20 2020-09-24 Audi Ag Radaufhängung für eine Fahrzeugachse
WO2022191739A1 (ru) * 2021-03-11 2022-09-15 Общество С Ограниченной Ответственностью "Научно-Производственное Объединение Имени Петрова В.А." Независимая рычажная подвеска транспортного средства с мотор-колесом

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2311480C3 (de) * 1973-03-08 1980-07-03 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Radaufhängung für nicht gelenkte Hinterräder von Kraftfahrzeugen
JPS5914504B2 (ja) 1978-01-17 1984-04-04 日瀝化学工業株式会社 舗装用瀝青組成物
JPS5897508A (ja) * 1981-12-07 1983-06-10 Nissan Motor Co Ltd 円筒形ゴムブツシユ
US4526400A (en) * 1982-04-28 1985-07-02 Mazda Motor Corporation Vehicle rear suspension mechanism
JPS5914510A (ja) * 1982-07-16 1984-01-25 Mazda Motor Corp 自動車のリヤサスペンシヨン
DE3480186D1 (en) * 1983-09-02 1989-11-23 Mazda Motor Vehicle rear suspension system
JPH0399914A (ja) * 1989-09-14 1991-04-25 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション装置
JPH04112103U (ja) * 1991-03-18 1992-09-29 ダイハツ工業株式会社 自動車のリヤサスペンシヨン
JPH04287708A (ja) * 1991-03-18 1992-10-13 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車のリヤサスペンション
JP3669642B2 (ja) * 1995-01-17 2005-07-13 本田技研工業株式会社 車両用懸架装置
JP2000025438A (ja) * 1998-07-14 2000-01-25 Nissan Motor Co Ltd 車両用サスペンション装置
JP4366822B2 (ja) * 2000-03-24 2009-11-18 日産自動車株式会社 トレーリングアーム式リアサスペンション
JP2002012015A (ja) 2000-04-27 2002-01-15 Nissan Motor Co Ltd サスペンション装置
EP1405740B1 (en) 2001-06-21 2012-08-08 Bridgestone Corporation Axle with rubber cushion
JP4592226B2 (ja) * 2001-07-11 2010-12-01 富士重工業株式会社 独立懸架式サスペンション
JP2004224064A (ja) 2003-01-20 2004-08-12 Nissan Motor Co Ltd リアサスペンション
DE10321877B4 (de) * 2003-05-15 2005-04-28 Daimler Chrysler Ag Radträgerlagerung mit Pendelplatte
JP2005119601A (ja) 2003-10-20 2005-05-12 Honda Motor Co Ltd トーションビーム式サスペンション
JP2005225382A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Honda Motor Co Ltd 車両用リヤサスペンション装置
US7431315B2 (en) * 2005-07-11 2008-10-07 Ford Global Technologies, Llc Vehicle suspension system with wheel support knuckle and trailing arm attached to toe link

Also Published As

Publication number Publication date
US7588261B2 (en) 2009-09-15
CN100475576C (zh) 2009-04-08
CN1919628A (zh) 2007-02-28
EP1757468A1 (en) 2007-02-28
EP1757468B1 (en) 2011-10-19
JP2007055486A (ja) 2007-03-08
US20070052192A1 (en) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4765484B2 (ja) サスペンション装置
JP4305429B2 (ja) インホイールサスペンション
WO2010122837A1 (ja) サスペンション装置
JP3550908B2 (ja) フロントサスペンション装置
JP2001328410A (ja) 鞍乗り型車輌
KR101461915B1 (ko) 커플드 토션 빔 액슬 타입 현가장치
JP2008018924A (ja) サスペンション装置
JPH0986124A (ja) フロントサスペンション装置
WO2014129046A1 (ja) サスペンションアームの構造及びサスペンション装置
JP2006347338A (ja) 自動車のリヤサスペンション装置
JPH111110A (ja) フロントサスペンション装置
JP4389774B2 (ja) 車軸懸架装置
JP2006347337A (ja) 自動車のリヤサスペンション装置
JP5217963B2 (ja) フロント・サスペンション装置
JP4664796B2 (ja) 操舵輪用サスペンション装置
WO2016181795A1 (ja) インホイールモータ駆動装置用サスペンション構造
JP4370518B2 (ja) 自動車のフロントサスペンション装置
JP5056235B2 (ja) 車両用副操舵輪のサスペンション装置
JP5145892B2 (ja) リヤサスペンション装置
JP2006335118A (ja) サスペンション装置
JP3170032B2 (ja) 自動車のフロントサスペンション
JP4534136B2 (ja) 自動車のフロントサスペンション装置
JP3767078B2 (ja) 操舵輪用サスペンション装置
JP5267168B2 (ja) サスペンション装置
JP2007320452A (ja) 車輪の転舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110405

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees