JP4325637B2 - 負荷駆動装置およびそれを備えた車両 - Google Patents

負荷駆動装置およびそれを備えた車両 Download PDF

Info

Publication number
JP4325637B2
JP4325637B2 JP2006119289A JP2006119289A JP4325637B2 JP 4325637 B2 JP4325637 B2 JP 4325637B2 JP 2006119289 A JP2006119289 A JP 2006119289A JP 2006119289 A JP2006119289 A JP 2006119289A JP 4325637 B2 JP4325637 B2 JP 4325637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
voltage
engine
storage device
boost
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006119289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007290478A (ja
Inventor
英明 矢口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006119289A priority Critical patent/JP4325637B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to EP07742578A priority patent/EP2011710B1/en
Priority to US12/223,645 priority patent/US7821214B2/en
Priority to CA2642549A priority patent/CA2642549C/en
Priority to PCT/JP2007/059143 priority patent/WO2007126038A1/ja
Priority to RU2008146058/11A priority patent/RU2402444C2/ru
Priority to KR1020087028137A priority patent/KR101010293B1/ko
Priority to CN200780013551XA priority patent/CN101421141B/zh
Publication of JP2007290478A publication Critical patent/JP2007290478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4325637B2 publication Critical patent/JP4325637B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0862Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery
    • F02N11/0866Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery comprising several power sources, e.g. battery and capacitor or two batteries
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2003Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2003Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening
    • F02D2041/2006Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening by using a boost capacitor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N2011/0881Components of the circuit not provided for by previous groups
    • F02N2011/0885Capacitors, e.g. for additional power supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N2011/0881Components of the circuit not provided for by previous groups
    • F02N2011/0888DC/DC converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/04Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the starter motor
    • F02N2200/046Energy or power necessary for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/06Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the power supply or driving circuits for the starter
    • F02N2200/061Battery state of charge [SOC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/06Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the power supply or driving circuits for the starter
    • F02N2200/064Battery temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2300/00Control related aspects of engine starting
    • F02N2300/10Control related aspects of engine starting characterised by the control output, i.e. means or parameters used as a control output or target
    • F02N2300/104Control of the starter motor torque
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2201/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the converter used
    • H02P2201/09Boost converter, i.e. DC-DC step up converter increasing the voltage between the supply and the inverter driving the motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

この発明は、負荷駆動装置およびそれを備えた車両に関し、特に、内燃機関を始動可能な回転電機を駆動する負荷駆動装置およびそれを備えた車両に関する。
特開2005−237149号公報は、車両用電源装置を開示する。この車両用電源装置は、バッテリと、昇圧コンバータと、エンジンを始動するためのスタータユニットとを備える。バッテリ、昇圧コンバータおよびスタータユニットは、電気負荷の電源電圧を供給する電源ラインに接続される。
電源ラインには、昇圧コンバータの非動作時には、バッテリの出力電圧が供給され、昇圧コンバータの動作時には、昇圧コンバータによって昇圧された電圧が供給される。そして、昇圧コンバータは、スタータユニットの動作周期に合わせて間欠的に動作する。すなわち、この車両用電源装置では、スタータユニットによるエンジンの始動時、スタータユニットに供給される電圧が昇圧コンバータによって昇圧される(特許文献1参照)。
特開2005−237149号公報 特開2005−160284号公報 特開2003−70103号公報
しかしながら、昇圧コンバータを動作させると、昇圧コンバータにおける損失や、スタータモータを駆動するためのインバータにおける損失が増大する。したがって、たとえば、バッテリ出力が著しく低下し、かつ、エンジンのクランキング抵抗が増大する極低温時においては、エンジン始動時にスタータモータを駆動するための電力が不足し、エンジンを始動できなくなる可能性がある。
そこで、この発明は、かかる課題を解決するためになされたものであり、その目的は、昇圧装置を備えた負荷駆動装置であって、電力損失を低減してエンジンの始動電力を確保可能な負荷駆動装置を提供することである。
この発明によれば、負荷駆動装置は、内燃機関の出力軸に回転軸が連結された回転電機を駆動可能な負荷駆動装置であって、蓄電装置と、蓄電装置からの電圧を昇圧可能なように構成された昇圧装置と、昇圧装置からの出力電圧を受けて回転電機を駆動する駆動装置と、昇圧装置を制御する制御装置とを備える。制御装置は、回転電機を駆動して内燃機関を始動するとき、昇圧装置による電圧昇圧率を規定値以下に制限するように昇圧装置を制御する。
好ましくは、上記の規定値は、昇圧装置からの出力電圧が蓄電装置からの電圧と略同等になるように決定される。
また、好ましくは、制御装置は、内燃機関の始動時、昇圧装置を停止する。
好ましくは、制御装置は、蓄電装置の出力電力がしきい値よりも小さいとき、電圧昇圧率を規定値以下に制限するように昇圧装置を制御する。
さらに好ましくは、上記のしきい値は、回転電機によって内燃機関を始動するのに必要な電力に基づいて決定される。
好ましくは、制御装置は、蓄電装置の温度が規定温度よりも低いとき、電圧昇圧率を規定値以下に制限するように昇圧装置を制御する。
また、好ましくは、制御装置は、内燃機関の温度が規定温度よりも低いとき、電圧昇圧率を規定値以下に制限するように昇圧装置を制御する。
また、この発明によれば、車両は、内燃機関と、内燃機関の出力軸に回転軸が接続された回転電機と、回転電機を駆動可能な上述したいずれかの負荷駆動装置とを備える。
この発明においては、回転電機を駆動して内燃機関を始動するとき、制御装置は、昇圧装置による電圧昇圧率を規定値以下に制限するように昇圧装置を制御するので、昇圧装置からの出力電圧が抑えられる。これにより、昇圧装置における損失が低減し、また、昇圧装置からの出力電圧を受ける駆動装置における損失も低減する。
したがって、この発明によれば、内燃機関の始動に必要な電力を十分に確保することができる。その結果、たとえば、蓄電装置の出力が著しく低下し、かつ、内燃機関のクランキング抵抗が増大する極低温時においても、内燃機関の始動に必要な電力を確保することができる。また、この発明によれば、蓄電装置を小型化することもできる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
[実施の形態1]
図1は、この発明の実施の形態1による負荷駆動装置が搭載される車両の一例として示されるハイブリッド車両の全体ブロック図である。図1を参照して、このハイブリッド車両100は、車輪2と、動力分割機構3と、エンジン4と、モータジェネレータMG1,MG2とを備える。また、ハイブリッド車両100は、蓄電装置Bと、昇圧コンバータ10と、インバータ20,30と、コンデンサC1,C2と、電源ラインPL1,PL2と、接地ラインSLと、電子制御装置(Electronic Control Unit;以下「ECU」とも称する。)60と、電圧センサ70,72,74と、電流センサ76,78,80と、温度センサ82,84とをさらに備える。
動力分割機構3は、エンジン4とモータジェネレータMG1,MG2とに結合されてこれらの間で動力を分配する。たとえば、動力分割機構3としては、サンギヤ、プラネタリキャリヤおよびリングギヤの3つの回転軸を有する遊星歯車機構を用いることができる。この3つの回転軸がエンジン4およびモータジェネレータMG1,MG2の各回転軸にそれぞれ接続される。たとえば、モータジェネレータMG1のロータを中空としてその中心にエンジン4のクランク軸を通すことで動力分割機構3にエンジン4とモータジェネレータMG1,MG2とを機械的に接続することができる。
なお、モータジェネレータMG2の回転軸は、図示されない減速ギヤや作動ギヤによって車輪2に結合される。また、動力分割機構3の内部にモータジェネレータMG2の回転軸に対する減速機をさらに組込んでもよい。
そして、モータジェネレータMG1は、エンジン4を始動可能な電動機として動作し、かつ、エンジン4の始動後はエンジン4の動力を用いて発電可能な発電機として動作するものとしてハイブリッド車両100に組込まれる。また、モータジェネレータMG2は、車輪2を駆動可能な電動機としてハイブリッド車両100に組込まれる。
蓄電装置Bは、充放電可能な直流電源であり、たとえば、ニッケル水素やリチウムイオン等の二次電池からなる。蓄電装置Bは、電源ラインPL1へ直流電力を供給する。また、蓄電装置Bは、昇圧コンバータ10から電源ラインPL1へ出力される直流電力を受けて充電される。
電圧センサ70は、蓄電装置Bの電圧VBを検出し、その検出した電圧VBをECU60へ出力する。電流センサ80は、蓄電装置Bに入出力される電流IBを検出し、その検出した電流IBをECU60へ出力する。温度センサ82は、蓄電装置Bの温度TBを検出し、その検出した温度TBをECU60へ出力する。なお、電流センサ80は、電源ラインPL1に設けてもよい。
コンデンサC1は、電源ラインPL1と接地ラインSLとの間に接続され、電源ラインPL1と接地ラインSLとの間の電圧変動を平滑化する。電圧センサ72は、コンデンサC1の両端の電圧VLを検出し、その検出した電圧VLをECU60へ出力する。
昇圧コンバータ10は、npn型トランジスタQ1,Q2と、ダイオードD1,D2と、リアクトルLとを含む。npn型トランジスタQ1,Q2は、電源ラインPL2と接地ラインSLとの間に直列に接続される。ダイオードD1,D2は、それぞれnpn型トランジスタQ1,Q2に逆並列に接続される。リアクトルLは、電源ラインPL1とnpn型トランジスタQ1,Q2の接続点との間に接続される。
昇圧コンバータ10は、ECU60からの信号PWCに基づいて、電源ラインPL1の電圧を昇圧して電源ラインPL2へ出力する。より具体的には、昇圧コンバータ10は、npn型トランジスタQ2のオン時に流れる電流をリアクトルLに磁場エネルギーとして蓄積し、npn型トランジスタQ2のオフ時にダイオードD1を介して蓄積エネルギーを電源ラインPL2へ放出することによって電源ラインPL1の電圧を昇圧する。
なお、npn型トランジスタQ2のオンデューティーを大きくすることによりリアクトルLにおける電力蓄積が大きくなるため、より高電圧の出力を得ることができる。一方、npn型トランジスタQ1のオンデューティーを大きくすることにより電源ラインPL2の電圧が下がる。そこで、npn型トランジスタQ1,Q2のデューティー比を制御することで、電源ラインPL2の電圧を電源ラインPL1の電圧以上の任意の電圧に制御することができる。
コンデンサC2は、電源ラインPL2と接地ラインSLとの間に接続され、電源ラインPL2と接地ラインSLとの間の電圧変動を平滑化する。電圧センサ74は、コンデンサC2の両端の電圧VHを検出し、その検出した電圧VHをECU60へ出力する。
インバータ20,30は、それぞれモータジェネレータMG1,MG2に対応して設けられる。インバータ20は、ECU60からの信号PWI1に基づいてモータジェネレータMG1を力行モードまたは回生モードで駆動する。インバータ30は、ECU60からの信号PWI2に基づいてモータジェネレータMG2を力行モードまたは回生モードで駆動する。
電流センサ76は、モータジェネレータMG1に流れるモータ電流MCRT1を検出し、その検出したモータ電流MCRT1をECU60へ出力する。電流センサ78は、モータジェネレータMG2に流れるモータ電流MCRT2を検出し、その検出したモータ電流MCRT2をECU60へ出力する。温度センサ84は、エンジン4の温度TEを検出し、その検出した温度TEをECU60へ出力する。なお、温度センサ84は、エンジン4の冷却水温度を検出することによってエンジン4の温度を検出してもよい。
ECU60は、電圧センサ72,74からそれぞれ電圧VL,VHを受け、電流センサ76,78からそれぞれモータ電流MCRT1,MCRT2を受ける。また、ECU60は、図示されない外部ECUからモータジェネレータMG1,MG2のトルク指令値TR1,TR2およびモータ回転数MRN1,MRN2を受ける。さらに、ECU60は、電圧センサ70、電流センサ80および温度センサ82からそれぞれ電圧VB、電流IBおよび温度TBを受け、温度センサ84から温度TEを受ける。
そして、ECU60は、これらの信号に基づいて、昇圧コンバータ10およびモータジェネレータMG1,MG2をそれぞれ駆動するための信号PWC,PWI1,PWI2を生成し、その生成した信号PWC,PWI1,PWI2をそれぞれ昇圧コンバータ10およびインバータ20,30へ出力する。
図2は、図1に示したECU60の機能ブロック図である。図2を参照して、ECU60は、エンジン始動制御部62と、コンバータ制御部64と、第1および第2インバータ制御部66,68とを含む。
エンジン始動制御部62は、エンジン4の始動時、蓄電装置Bの温度TB、電圧VBおよび電流IBならびにエンジン4の温度TEに基づいて、後述の方法により蓄電装置Bの出力可能電力が所定のしきい電力を下回っているか否かを判定する。そして、エンジン始動制御部62は、蓄電装置Bの出力可能電力がしきい電力を下回っていると判定すると、コンバータ制御部64へ出力される信号CTLを活性化し、昇圧コンバータ10の昇圧率を規定値以下に制限するようにコンバータ制御部64に指示を与える。
コンバータ制御部64は、エンジン始動制御部62からの信号CTLが非活性化されているときは、トルク指令値TR1,TR2、モータ回転数MRN1,MRN2および電圧VL,VHに基づいて、後述する方法により昇圧コンバータ10のnpn型トランジスタQ1,Q2をオン/オフするための信号PWCを生成し、その生成した信号PWCを昇圧コンバータ10へ出力する。
また、コンバータ制御部64は、信号CTLが活性化されているときは、昇圧コンバータ10の昇圧率が規定値以下に制限されるように信号PWCを生成し、その生成した信号PWCを昇圧コンバータ10へ出力する。この規定値は、エンジン4の始動時に昇圧コンバータ10による昇圧を制限する目的で設けられ、1または1に近い値に設定される。
第1インバータ制御部66は、トルク指令値TR1、モータ電流MCRT1および電圧VHに基づいて、インバータ20を駆動するためのPWM(Pulse Width Modulation)信号を生成し、その生成したPWM信号を信号PWI1としてインバータ20へ出力する。
第2インバータ制御部68は、トルク指令値TR2、モータ電流MCRT2および電圧VHに基づいて、インバータ30を駆動するためのPWM信号を生成し、その生成したPWM信号を信号PWI2としてインバータ30へ出力する。
このECU60においては、エンジン4の始動時、蓄電装置Bの出力可能電力が所定のしきい電力を下回っていると、昇圧コンバータ10による昇圧を制限する目的で、昇圧コンバータ10の昇圧率が規定値以下に制限される。昇圧コンバータ10による昇圧を制限する理由は以下のとおりである。
エンジン4の始動に必要な電力Pgは、次式で表わすことができる。
Pg=Pb−Pc−Pg−Pm−Lc−Lg−Lm …(1)
ここで、Pbは蓄電装置Bから出力される電力、PcはコンデンサC1,C2にチャージされる電力、PgはモータジェネレータMG1の実行電力、PmはモータジェネレータMG2の実行電力、Lcは昇圧コンバータ10における損失、Lgはインバータ20における損失、Lmはインバータ30における損失を表わす。
昇圧コンバータ10による昇圧を制限することにより、昇圧コンバータ10における損失Lcを低減できる。また、コンデンサの蓄積エネルギーはコンデンサの端子間電圧の2乗に比例するので、昇圧コンバータ10による昇圧を制限することにより電圧VHが低減すると、コンデンサC2の蓄積エネルギーが抑えられ、その結果、電力Pcが低減する。さらに、インバータにおける損失は電圧に比例するところ、電圧VHが低減すると、電圧VHの供給を受けるインバータ20,30における損失Lg,Lmも低減する。
このように、昇圧コンバータ10による昇圧を制限することは、エンジン4の始動に必要な電力Pgを確保するうえで極めて効果的であり、この実施の形態1では、たとえば極低温時など蓄電装置Bの出力可能電力が低下する場合には、昇圧コンバータ10による昇圧を制限して電力Pgを確保することとしたものである。
図3は、蓄電装置Bの温度と出力との関係を示す図である。図3を参照して、実線は、蓄電装置Bの出力可能電力を示す。図に示されるように、蓄電装置Bの温度が低下すると、蓄電装置Bの出力可能電力は低下する。また、蓄電装置Bの充電状態(State of Charge:SOC)が低下すると、図4に示すように蓄電装置Bの出力は定格から低下するため、蓄電装置Bの出力可能電力はSOCの低下によっても低下する。
そこで、この実施の形態1では、エンジン4の始動時、蓄電装置Bの温度およびSOCに基づいて蓄電装置Bの出力可能電力を推定し、その推定した出力可能電力が点線で示される所定のしきい電力Pthを下回っている場合には、昇圧コンバータ10の昇圧を制限する。
なお、しきい電力Pthは、エンジン4の始動に必要な電力Pgに基づいて予め決定される。具体的には、エンジン4の始動に必要な電力Pgはエンジン4やモータジェネレータMG1のサイズから予め見積もることができるので、上記の(1)式を用いて、電力Pgよりも大きい適当な値をしきい電力Pthとして設定することができる。
なお、図3において温度が低下するほどしきい電力Pthが大きくなっているのは、温度が低下するほど、エンジン4の潤滑油の粘度が増大することによりクランキング抵抗が増大するので、エンジン4の始動に必要な電力Pgが増大するからである。
図5は、図2に示したエンジン始動制御部62の制御構造を説明するためのフローチャートである。なお、このフローチャートの処理は、一定時間毎または所定の条件が成立するごとにメインルーチンから呼び出されて実行される。
図5を参照して、エンジン始動制御部62は、エンジン4の始動が要求されているか否かを判定する(ステップS10)。このエンジン始動要求は、たとえば、図示されない外部ECUにおいて、車両の走行状態や蓄電装置BのSOCなどに基づいて生成される。そして、エンジン始動制御部62は、エンジン4の始動は要求されていないと判定すると(ステップS10においてNO)、以降の一連の処理を行なうことなくステップS80へ処理を進める。
ステップS10においてエンジン4の始動が要求されていると判定されると(ステップS10においてYES)、エンジン始動制御部62は、温度センサ82から蓄電装置Bの温度TBを取得する(ステップS20)。次いで、エンジン始動制御部62は、蓄電装置BのSOCを算出する(ステップS30)。なお、蓄電装置BのSOCは、蓄電装置Bの電流IBや電圧VB、温度TBなどを用いて公知の手法により算出することができる。なお、外部ECUにおいて蓄電装置BのSOCを算出し、外部ECUからエンジン始動制御部62へSOCを出力してもよい。
続いて、エンジン始動制御部62は、蓄電装置Bの温度TBおよびSOCに基づいて、蓄電装置Bの出力可能電力Pmaxを推定する(ステップS40)。出力可能電力Pmaxの推定方法としては、たとえば図3,図4に示されるような関係に基づいて蓄電装置Bの出力可能電力と温度およびSOCとの関係を予めマップ化しておき、そのマップを用いて推定することができる。
次いで、エンジン始動制御部62は、上述した方法により、エンジン4の始動に必要な電力に基づいてしきい電力Pthを算出する(ステップS50)。そして、エンジン始動制御部62は、蓄電装置Bの出力可能電力Pmaxがしきい電力Pthを下回っているか否かを判定する(ステップS60)。
エンジン始動制御部62は、出力可能電力Pmaxがしきい電力Pthを下回っていると判定すると(ステップS60においてYES)、コンバータ制御部64へ出力される信号CTLを活性化する。そうすると、コンバータ制御部64は、、昇圧コンバータ10の昇圧率を規定値以下に制限するように昇圧コンバータ10を制御し、昇圧コンバータ10の昇圧率が規定値以下に制限される(ステップS70)。
一方、ステップS60において出力可能電力Pmaxがしきい電力Pth以上であると判定されると(ステップS60においてYES)、エンジン始動制御部62は、ステップS80へ処理を進め、メインルーチンに処理が戻される。
図6は、図2に示したコンバータ制御部64の詳細な機能ブロック図である。図6を参照して、コンバータ制御部64は、インバータ入力電圧指令演算部102と、デューティー比演算部104と、PWM信号変換部106とから成る。
インバータ入力電圧指令演算部102は、図示されないエンジン始動制御部62からの信号CTLが非活性化されているときは、トルク指令値TR1,TR2およびモータ回転数MRN1,MRN2に基づいてインバータ入力電圧の最適値(目標値)、すなわち電圧指令Vcomを算出し、その算出した電圧指令Vcomをデューティー比演算部104へ出力する。
また、インバータ入力電圧指令演算部102は、信号CTLが活性化されているときは、昇圧コンバータ10の昇圧率を規定値以下に制限するように電圧指令Vcomを算出し、その算出した電圧指令Vcomをデューティー比演算部104へ出力する。
デューティー比演算部104は、電圧センサ72,74からの電圧VL,VHおよびインバータ入力電圧指令演算部102からの電圧指令Vcomに基づいて、電圧VHを電圧指令Vcomに制御するためのデューティー比を算出し、その算出したデューティー比をPWM信号変換部106へ出力する。
PWM信号変換部106は、デューティー比演算部104から受けたデューティー比に基づいて昇圧コンバータ10のnpn型トランジスタQ1,Q2をオン/オフするためのPWM信号を生成し、その生成したPWM信号を信号PWCとして昇圧コンバータ10のnpn型トランジスタQ1,Q2へ出力する。
なお、エンジン始動制御部62からの信号CTLをデューティー比演算部104へ入力し、信号CTLが活性化されているときは、デューティー比演算部104は、インバータ入力電圧指令演算部102からの電圧指令Vcomに拘わらず、昇圧コンバータ10の昇圧率を規定値以下に制限するように予め決定されたデューティー比を設定するようにしてもよい。
以上のように、この実施の形態1においては、エンジン4の始動時、ECU60は、昇圧コンバータ10の昇圧率を規定値以下に制限するように昇圧コンバータ10を制御するので、昇圧コンバータ10の出力電圧(インバータ20,30の入力電圧)が抑えられる。これにより、昇圧コンバータ10およびインバータ20,30における損失を低減でき、さらにコンデンサC2にチャージされる電力も減少する。したがって、この実施の形態1によれば、エンジン4の始動に必要な電力を十分に確保することができる。その結果、蓄電装置Bの出力が著しく低下し、かつ、エンジン4のクランキング抵抗が増大する極低温時においても、エンジン4の始動に必要な電力を確保することができる。また、蓄電装置Bの小型化も可能である。
[実施の形態2]
実施の形態1では、出力可能電力Pmaxがしきい電力Pthを下回っていると、昇圧コンバータ10の昇圧率を規定値以下に制限するように昇圧コンバータ10を制御するものとしたが、実施の形態2では、出力可能電力Pmaxがしきい電力Pthを下回っていると、昇圧コンバータ10を停止させる。
図7は、実施の形態2におけるエンジン始動時の昇圧コンバータ10の制御を説明するためのフローチャートである。図7を参照して、このフローチャートに示される処理は、図5に示したフローチャートにおいて、ステップS70に代えてステップS72,S74を含む。
すなわち、ステップS60において出力可能電力Pmaxがしきい電力Pthを下回っていると判定されると(ステップS60においてYES)、エンジン始動制御部62は、コンバータ制御部64へ出力される信号CTLを活性化する。そうすると、コンバータ制御部64は、昇圧コンバータ10を停止する(ステップS72)。具体的には、コンバータ制御部64は、上アームであるnpn型トランジスタQ1を常時オンさせ、かつ、下アームであるnpn型トランジスタQ2を常時オフさせる。これにより、昇圧コンバータ10の昇圧率は最小値の1となり、電圧VHは蓄電装置Bの電圧VBと同レベルになる。
一方、ステップS60において出力可能電力Pmaxがしきい電力Pth以上であると判定されると(ステップS60においてNO)、エンジン始動制御部62は、コンバータ制御部64へ出力される信号CTLを非活性化する。そうすると、コンバータ制御部64は、昇圧コンバータ10の動作を許可する(ステップS74)。すなわち、コンバータ制御部64は、トルク指令値TR1,TR2およびモータ回転数MRN1,MRN2に基づいて通常どおりに昇圧コンバータ10を制御する。
以上のように、この実施の形態2によれば、エンジン4の始動時、昇圧コンバータ10を停止するようにしたので、簡易な制御で実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
[実施の形態3]
図8は、実施の形態3におけるエンジン始動時の昇圧コンバータ10の制御を説明するためのフローチャートである。図8を参照して、このフローチャートに示される処理は、図5に示したフローチャートにおいて、ステップS30〜S60に代えてステップS110を含む。すなわち、ステップS20において蓄電装置Bの温度TBが取得されると、エンジン始動制御部62は、その取得した温度TBが予め設定されたしきい値よりも低いか否かを判定する(ステップS110)。このしきい値は、蓄電装置Bの出力が大きく低下する適当な温度に設定することができる。
そして、エンジン始動制御部62は、温度TBがしきい値よりも低いと判定すると(ステップS110においてYES)、ステップS70へ処理を進め、昇圧コンバータ10の昇圧率が規定値以下に制限される。一方、ステップS110において温度TBがしきい値よりも低いと判定されると(ステップS110においてNO)、エンジン始動制御部62は、ステップS80へ処理を進める。
以上のように、この実施の形態3によれば、昇圧コンバータ10の昇圧制限を蓄電装置Bの出力が低下する低温時に限定することができる。また、エンジン4の始動時の制御をより簡易にすることができる。
[実施の形態4]
図9は、実施の形態4におけるエンジン始動時の昇圧コンバータ10の制御を説明するためのフローチャートである。図9を参照して、このフローチャートに示される処理は、図5に示したフローチャートにおいて、ステップS20〜S60に代えてステップS210,S220を含む。すなわち、ステップS10においてエンジン4の始動が要求されていると判定されると、エンジン始動制御部62は、温度センサ84からエンジン4の温度TEを取得する(ステップS210)。
次いで、エンジン始動制御部62は、その取得した温度TEが予め設定されたしきい値よりも低いか否かを判定する(ステップS220)。このしきい値は、エンジン4のクランキング抵抗が大きく増加する適当な温度に設定することができる。
そして、エンジン始動制御部62は、温度TEがしきい値よりも低いと判定すると(ステップS220においてYES)、ステップS70へ処理を進め、昇圧コンバータ10の昇圧率が規定値以下に制限される。一方、ステップS220において温度TEがしきい値よりも低いと判定されると(ステップS220においてNO)、エンジン始動制御部62は、ステップS80へ処理を進める。
以上のように、この実施の形態4によれば、昇圧コンバータ10の昇圧制限をエンジン4のクランキング抵抗が増大する低温時に限定することができる。また、エンジン4の始動時の制御をより簡易にすることができる。
なお、上記の実施の形態3,4において、エンジン4の始動時、昇圧コンバータ10の昇圧率を規定値以下に制限するように昇圧コンバータ10を制御する代わりに、実施の形態2と同様に昇圧コンバータ10を停止させてもよい。
また、上記の各実施の形態においては、負荷駆動装置がハイブリッド車両に搭載される場合について説明したが、この発明は、蓄電装置からの電圧を昇圧してスタータモータに供給可能な昇圧コンバータを備えた車両一般に適用することができる。特に、信号待ち等の車両停止時にエンジンを一時的に自動停止させ、エンジン始動条件の成立時にスタータモータによりエンジンを始動させるアイドルストップ車両においては、エンジン始動が頻繁に行なわれるので効率的な電力使用が望まれており、本発明は好適である。
なお、上記において、エンジン4は、この発明における「内燃機関」に対応し、モータジェネレータMG1は、この発明における「回転電機」に対応する。また、昇圧コンバータ10は、この発明における「昇圧装置」に対応し、インバータ20は、この発明における「駆動装置」に対応する。さらに、ECU60は、この発明における「制御装置」に対応する。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明の実施の形態1による負荷駆動装置が搭載される車両の一例として示されるハイブリッド車両の全体ブロック図である。 図1に示すECUの機能ブロック図である。 蓄電装置の温度と出力との関係を示す図である。 蓄電装置のSOCと出力との関係を示す図である。 図2に示すエンジン始動制御部の制御構造を説明するためのフローチャートである。 図2に示すコンバータ制御部の詳細な機能ブロック図である。 実施の形態2におけるエンジン始動時の昇圧コンバータの制御を説明するためのフローチャートである。 実施の形態3におけるエンジン始動時の昇圧コンバータの制御を説明するためのフローチャートである。 実施の形態4におけるエンジン始動時の昇圧コンバータの制御を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
2 車輪、3 動力分割機構、4 エンジン、10 昇圧コンバータ、20,30 インバータ、60 ECU、62 エンジン始動制御部、64 コンバータ制御部、66 第1インバータ制御部、68 第2インバータ制御部、70,72,74 電圧センサ、76,78,80 電流センサ、82,84 温度センサ、100 ハイブリッド車両、102 インバータ入力電圧指令演算部、104 デューティー比演算部、106 PWM信号変換部、MG1,MG2 モータジェネレータ、B 蓄電装置、C1,C2 コンデンサ、PL1,PL2 電源ライン、SL 接地ライン、Q1,Q2 npn型トランジスタ、D1,D2 ダイオード、L リアクトル。

Claims (8)

  1. 内燃機関の出力軸に回転軸が連結された回転電機を駆動可能な負荷駆動装置であって、
    蓄電装置と、
    前記蓄電装置からの電圧を昇圧可能なように構成された昇圧装置と、
    前記昇圧装置からの出力電圧を受けて前記回転電機を駆動する駆動装置と、
    前記回転電機を駆動して前記内燃機関を始動するとき、前記昇圧装置による電圧昇圧率を規定値以下に制限するように前記昇圧装置を制御する制御装置とを備える負荷駆動装置。
  2. 前記規定値は、前記出力電圧が前記蓄電装置からの電圧と略同等になるように決定される、請求項1に記載の負荷駆動装置。
  3. 前記制御装置は、前記内燃機関の始動時、前記昇圧装置を停止する、請求項1に記載の負荷駆動装置。
  4. 前記制御装置は、前記蓄電装置の出力電力がしきい値よりも小さいとき、前記電圧昇圧率を前記規定値以下に制限するように前記昇圧装置を制御する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の負荷駆動装置。
  5. 前記しきい値は、前記回転電機によって前記内燃機関を始動するのに必要な電力に基づいて決定される、請求項4に記載の負荷駆動装置。
  6. 前記制御装置は、前記内燃機関の始動時に前記蓄電装置の温度が規定温度よりも低いとき、前記電圧昇圧率を前記規定値以下に制限するように前記昇圧装置を制御する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の負荷駆動装置。
  7. 前記制御装置は、前記内燃機関の始動時に前記内燃機関の温度が規定温度よりも低いとき、前記電圧昇圧率を前記規定値以下に制限するように前記昇圧装置を制御する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の負荷駆動装置。
  8. 内燃機関と、
    前記内燃機関の出力軸に回転軸が接続された回転電機と、
    前記回転電機を駆動可能な請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の負荷駆動装置とを備える車両。
JP2006119289A 2006-04-24 2006-04-24 負荷駆動装置およびそれを備えた車両 Active JP4325637B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006119289A JP4325637B2 (ja) 2006-04-24 2006-04-24 負荷駆動装置およびそれを備えた車両
US12/223,645 US7821214B2 (en) 2006-04-24 2007-04-20 Load driving apparatus, vehicle incorporating the same, and control method for load driving apparatus
CA2642549A CA2642549C (en) 2006-04-24 2007-04-20 Load driving apparatus, vehicle incorporating the same, and control method for load driving apparatus
PCT/JP2007/059143 WO2007126038A1 (ja) 2006-04-24 2007-04-20 負荷駆動装置、それを備えた車両、および負荷駆動装置の制御方法
EP07742578A EP2011710B1 (en) 2006-04-24 2007-04-20 Load driving apparatus, vehicle incorporating the same, and control method for load driving apparatus
RU2008146058/11A RU2402444C2 (ru) 2006-04-24 2007-04-20 Устройство приведения в движение нагрузки, транспортное средство, включающее в себя его, и способ управления для устройства приведения в движение нагрузки
KR1020087028137A KR101010293B1 (ko) 2006-04-24 2007-04-20 부하구동장치와 이를 구비한 차량 및 부하구동장치의 제어방법
CN200780013551XA CN101421141B (zh) 2006-04-24 2007-04-20 负载驱动装置、具备该装置的车辆、及负载驱动装置的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006119289A JP4325637B2 (ja) 2006-04-24 2006-04-24 負荷駆動装置およびそれを備えた車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007290478A JP2007290478A (ja) 2007-11-08
JP4325637B2 true JP4325637B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=38655559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006119289A Active JP4325637B2 (ja) 2006-04-24 2006-04-24 負荷駆動装置およびそれを備えた車両

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7821214B2 (ja)
EP (1) EP2011710B1 (ja)
JP (1) JP4325637B2 (ja)
KR (1) KR101010293B1 (ja)
CN (1) CN101421141B (ja)
CA (1) CA2642549C (ja)
RU (1) RU2402444C2 (ja)
WO (1) WO2007126038A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4297951B2 (ja) * 2007-05-25 2009-07-15 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動システム
GB2452246B (en) * 2007-07-19 2012-01-11 Ford Global Tech Llc A micro-hybrid motor vehicle
JP2009227080A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Toyota Motor Corp 動力出力装置やこれを備える車両および駆動装置並びにこれらの制御方法
JP5029915B2 (ja) * 2008-07-31 2012-09-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 回転電機制御システム及び車両駆動システム
JP5029914B2 (ja) * 2008-07-31 2012-09-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 回転電機制御システム及び車両駆動システム
JP5428353B2 (ja) * 2009-01-23 2014-02-26 日産自動車株式会社 車両の駆動制御装置及び車両の駆動制御方法
US8170737B2 (en) * 2009-04-30 2012-05-01 GM Global Technology Operations LLC Method of controlling vehicle powertrain and vehicle control system
JP5289209B2 (ja) * 2009-06-26 2013-09-11 ダイハツ工業株式会社 アイドルストップ制御装置
JP5335594B2 (ja) * 2009-07-23 2013-11-06 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関の自動停止始動装置
TWI463402B (zh) * 2009-09-04 2014-12-01 Chi Mei Comm Systems Inc 計劃任務管理系統及方法
CN102474108A (zh) * 2009-11-26 2012-05-23 丰田自动车株式会社 充电装置
JP2011190734A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Fujitsu Ten Ltd アイドリングストップ装置、及び、エンジン始動方法
EP2538068B1 (en) 2011-06-22 2017-11-08 Volvo Car Corporation Method and arrangement for improving the performance of an electrical system of a vehicle
JP5358622B2 (ja) * 2011-06-24 2013-12-04 本田技研工業株式会社 回転電機制御装置
KR20130011293A (ko) 2011-07-21 2013-01-30 현대자동차주식회사 차량용 배터리충전시스템 및 이의 제어방법
JP5923906B2 (ja) * 2011-09-21 2016-05-25 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法
KR101284331B1 (ko) * 2011-12-09 2013-07-08 성균관대학교산학협력단 친환경 차량의 충전장치 및 방법
JP2013219982A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Toyota Industries Corp Dc−acインバータ
US8766567B2 (en) 2012-08-02 2014-07-01 Snap-On Incorporated Battery control and protective element validation method
FR2995466B1 (fr) * 2012-09-13 2014-08-29 Renault Sa Systeme et procede de gestion de l'alimentation electrique d'au moins un equipement au redemarrage automatique d'un moteur thermique de vehicule
JP6065530B2 (ja) 2012-11-09 2017-01-25 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および車両
DK2844865T3 (en) * 2013-06-20 2016-08-15 Briggs & Stratton Corp INCORPORATION ENGINE, INCLUDING AN ELECTRIC STARTER SYSTEM, POWERED FROM A LITHIUM-ION BATTERY
JP5928442B2 (ja) 2013-12-24 2016-06-01 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置
JP5987846B2 (ja) * 2014-01-27 2016-09-07 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
DE102015102163B4 (de) * 2014-02-18 2021-01-28 Subaru Corporation Batteriespannungs-Steuerung und Verfahren zur Steuerung einer Batteriespannung
JP5915675B2 (ja) 2014-02-21 2016-05-11 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP6216671B2 (ja) * 2014-03-27 2017-10-18 本田技研工業株式会社 三相交流発電スタータ装置
JP6172114B2 (ja) * 2014-10-28 2017-08-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
CN104290612B (zh) * 2014-11-03 2016-05-18 清华大学 一种电动机系统的主动电压控制方法及控制系统
CN105197009B (zh) * 2015-10-16 2017-10-24 北京汽车股份有限公司 Bsg电机供电方法、系统、车辆控制单元及汽车
JP6195651B1 (ja) * 2016-07-19 2017-09-13 三菱電機株式会社 電力変換装置、および電圧センサ特性の異常診断方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05328530A (ja) 1992-03-16 1993-12-10 Toyota Motor Corp ハイブリッド車用電源装置
JPH07115704A (ja) * 1993-10-14 1995-05-02 Toyota Motor Corp リターダ装置
RU2200871C2 (ru) * 2000-11-13 2003-03-20 Открытое акционерное общество "АВТОВАЗ" Устройство управления стартер-генератором с блоком формирования заданных значений тока возбуждения и составляющих вектора тока статора по продольной и поперечной осям
JP4411811B2 (ja) 2001-08-24 2010-02-10 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の制御装置
JP3566252B2 (ja) * 2001-12-12 2004-09-15 本田技研工業株式会社 ハイブリット車両及びその制御方法
JP4013739B2 (ja) 2002-11-11 2007-11-28 トヨタ自動車株式会社 電圧変換装置、電圧変換方法および電圧変換をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004183570A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Nissan Motor Co Ltd エンジンの始動装置
JP2004208409A (ja) 2002-12-25 2004-07-22 Denso Corp 車両用動力制御装置
JP3661689B2 (ja) 2003-03-11 2005-06-15 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動装置、それを備えるハイブリッド車駆動装置、モータ駆動装置の制御をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2005160284A (ja) 2003-05-13 2005-06-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 電力変換装置及び電気自動車の駆動システム
JP3783710B2 (ja) 2003-11-04 2006-06-07 日産自動車株式会社 車両用モータ制御装置および車両用モータ制御方法
JP4474939B2 (ja) * 2004-02-20 2010-06-09 トヨタ自動車株式会社 車両用電源装置
JP4367391B2 (ja) * 2005-09-01 2009-11-18 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置および電動車両
JP4799133B2 (ja) * 2005-11-08 2011-10-26 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 モータ制御装置
JP4710588B2 (ja) * 2005-12-16 2011-06-29 トヨタ自動車株式会社 昇圧コンバータの制御装置
JP4305462B2 (ja) * 2006-03-09 2009-07-29 トヨタ自動車株式会社 車両駆動用電源システム
JP4802849B2 (ja) * 2006-05-09 2011-10-26 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動装置
JP4462243B2 (ja) * 2006-07-10 2010-05-12 トヨタ自動車株式会社 負荷駆動装置およびそれを備える車両
JP2008061487A (ja) * 2006-07-31 2008-03-13 Toyota Motor Corp 電源システムおよびそれを備えた車両、蓄電装置の昇温制御方法、ならびに蓄電装置の昇温制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4356715B2 (ja) * 2006-08-02 2009-11-04 トヨタ自動車株式会社 電源装置、および電源装置を備える車両
JP4211831B2 (ja) * 2006-09-14 2009-01-21 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両、ハイブリッド車両の制御方法およびその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4155321B2 (ja) * 2006-09-25 2008-09-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の表示装置、ハイブリッド車両、およびハイブリッド車両の表示方法
JP5011940B2 (ja) * 2006-10-16 2012-08-29 トヨタ自動車株式会社 電源装置、および車両
JP4715766B2 (ja) * 2007-02-13 2011-07-06 トヨタ自動車株式会社 昇圧システムの故障診断装置、昇圧回路の制御装置および車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20090021200A1 (en) 2009-01-22
WO2007126038A1 (ja) 2007-11-08
RU2402444C2 (ru) 2010-10-27
CA2642549A1 (en) 2007-11-08
JP2007290478A (ja) 2007-11-08
KR101010293B1 (ko) 2011-01-25
EP2011710A4 (en) 2011-05-18
CA2642549C (en) 2010-10-05
US7821214B2 (en) 2010-10-26
CN101421141A (zh) 2009-04-29
KR20090009875A (ko) 2009-01-23
RU2008146058A (ru) 2010-05-27
CN101421141B (zh) 2012-06-06
EP2011710B1 (en) 2012-05-16
EP2011710A1 (en) 2009-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4325637B2 (ja) 負荷駆動装置およびそれを備えた車両
JP4685655B2 (ja) 電動車両の制御装置
JP4305553B2 (ja) 電動車両
JP4737195B2 (ja) 負荷駆動装置、車両、および負荷駆動装置における異常処理方法
EP1990910A1 (en) Motor drive device, hybrid vehicle using the same, and electric power conversion device stop/control method
JP4549923B2 (ja) 負荷駆動装置およびそれを搭載した電動車両
JP4623003B2 (ja) モータ駆動装置
EP2743150B1 (en) Vehicle, vehicle control method and vehicle control device
JP2006050779A (ja) モータ駆動装置
JP2007129799A (ja) モータ駆動装置およびそれを備えるハイブリッド車駆動装置
US10483841B2 (en) Motor vehicle
US9932032B2 (en) Hybrid vehicle
CN108688650B (zh) 混合动力车辆及其控制方法
JP2007118659A (ja) 電力出力装置およびそれを備えた車両
US9694696B2 (en) Power supply device of vehicle
JP5928442B2 (ja) 車両の電源装置
JP2020145867A (ja) 電源システム
JP2010115056A (ja) 電源システムおよび車両
JP2008022640A (ja) 車両駆動装置、車両駆動装置の制御方法、車両駆動装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、およびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2016130106A (ja) 駆動装置
JP2016100965A (ja) 電動車両
JP7115366B2 (ja) 電源システム
JP2013013201A (ja) 電動車両
JP2019199191A (ja) ハイブリッド自動車
JP2012170300A (ja) 電動車両およびその電圧制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4325637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250