JP4305462B2 - 車両駆動用電源システム - Google Patents

車両駆動用電源システム Download PDF

Info

Publication number
JP4305462B2
JP4305462B2 JP2006064413A JP2006064413A JP4305462B2 JP 4305462 B2 JP4305462 B2 JP 4305462B2 JP 2006064413 A JP2006064413 A JP 2006064413A JP 2006064413 A JP2006064413 A JP 2006064413A JP 4305462 B2 JP4305462 B2 JP 4305462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
capacitor
output
voltage converter
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006064413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007244125A (ja
Inventor
貴也 相馬
寛史 吉田
武志 茂刈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006064413A priority Critical patent/JP4305462B2/ja
Priority to PCT/JP2007/054148 priority patent/WO2007102450A1/ja
Priority to CN2007800081295A priority patent/CN101395027B/zh
Priority to US12/087,876 priority patent/US7759817B2/en
Priority to EP07737758.8A priority patent/EP1992516B1/en
Publication of JP2007244125A publication Critical patent/JP2007244125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4305462B2 publication Critical patent/JP4305462B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/209Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for overtaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/12Buck converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/14Boost converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/526Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/527Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2201/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the converter used
    • H02P2201/09Boost converter, i.e. DC-DC step up converter increasing the voltage between the supply and the inverter driving the motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

この発明は、車両駆動用電源システムに関し、特に二次電池とキャパシタとを備える車両駆動用電源システムに関する。
駆動力源としてモータを備える電気自動車およびハイブリッド車両が近年注目されている。これらの車両では、モータに電力を供給するために比較的電圧の高いバッテリが搭載されており、バッテリとモータとの間には電源の接続および遮断を行なうためにリレーが配置されている。
電源投入時には、リレーが動作されて電力がモータに対して供給されることになるが、リレーをオンする際に大電流が流れると可動接点と固定接点との間に放電が発生して接点が溶着する場合がある。リレー接点が溶着した場合には、電源を遮断できないという問題が発生する。そこで、たとえば特開2001−327001号公報(特許文献1)に示されるように、ハイブリッド自動車等では、システム起動時にリレーを含む電源システムの異常診断を実行している。
特開2001−327001号公報 特開2005−56728号公報 特開2005−245049号公報
近年、大容量の蓄電用コンデンサ(以後、キャパシタと称する)がバッテリに代わる蓄電装置として検討されている。車両においても、特性が互いに異なるバッテリとキャパシタを併用して使用することが検討されている。
キャパシタは、バッテリと同様に端子間が高電圧となり、かつモータを動かし得るエネルギを蓄積可能である。したがって、駐車時にはキャパシタとモータとを切離せるようなリレーを設けることが望ましい。
しかし、特開2001−327001号公報(特許文献1)に示されるようなバッテリ側リレーについてのチェックを行なって、その後同様にキャパシタ側リレーに対してもチェックを行なうのでは、時間がかかるという問題がある。つまり、バッテリ側リレーのチェック後は、平滑用コンデンサが接続されている負荷側ノードが一旦放電されてしまうので、キャパシタ側リレーのチェックの前に再度負荷側ノードを充電する必要がある。
この発明の目的は、チェック時間が短くて済む二次電池とキャパシタとを併用する車両駆動用電源システムを提供することである。
この発明は、要約すると、車両駆動用電源システムであって、二次電池と、二次電池の電圧を昇圧する電圧変換器と、電圧変換器が昇圧した電圧が電極間に印加されるキャパシタと、キャパシタと電圧変換器の出力との間に設けられ、キャパシタと電圧変換器との接続及び切離しを行なう第1の接続部と、電圧変換器および第1の接続部の制御を行なう制御装置とを備える。制御装置は、第1の接続部に切離し指示を行なった後に電圧変換器に出力の電圧を変更させて、第1の接続部が正常に切離されているか否かの判定を行なう。
好ましくは、第1の接続部は、キャパシタの正極側を電圧変換器の正出力ノードと接続する第1のリレーと、キャパシタの負極側を電圧変換器の負出力ノードと接続する第2のリレーとを含む。
より好ましくは、車両駆動用電源システムは、キャパシタの電圧を測定する電圧センサをさらに備える。制御装置は、車両を走行可能状態から走行不可能状態に切換える指示に応じて、第1、第2のリレーの一方に切離し指示を行なった後に電圧変換器の出力電圧を変更させて電圧センサの出力を観測して第1回目の判定を行なう。
さらに好ましくは、制御装置は、第1回目の判定を行なってから電圧変換器の出力電圧を元に戻して第1、第2のリレーを共に接続状態とし、第1、第2のリレーの他方に対して切離し指示を行なった後に電圧変換器の出力電圧を変更させて電圧センサの出力を観測して第2回目の判定を行なう。
好ましくは、車両駆動用電源システムは、二次電池と電圧変換器の入力との間に設けられ、二次電池と電圧変換器との接続及び分離を行なう第2の接続部をさらに備える。制御装置は、車両を走行可能状態から走行不可能状態に切換える指示に応じて、第1の接続部が正常に切離されているか否かを判定した後に、第2の接続部の動作確認を行なう。
より好ましくは、車両駆動用電源システムは、電圧変換器の出力の電圧を検知する電圧センサと、電圧変換器の出力に接続される負荷とをさらに備える。制御装置は、第1の接続部の切離し状態が確認された後に、第2の接続部に切離し指示を与え、かつ負荷で電力消費させて電圧センサの出力を観測して第2の接続部の切離し動作が正常に行なわれたか否かを判定する。
好ましくは、キャパシタは、直列接続される複数の電気二重層コンデンサを含む。
本発明によれば、車両駆動用電源システムのチェックが短時間で実行できる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
図1は、本発明の実施の形態に係る車両の構成を示す回路図である。
図1を参照して、車両100は、バッテリBと、キャパシタ40と、エンジン4と、モータジェネレータM1,M2と、動力分配機構3と、車輪2と、制御装置30とを含む。
動力分配機構3は、エンジン4とモータジェネレータM1,M2に結合されてこれらの間で動力を分配する機構である。たとえば動力分配機構としてはサンギヤ、プラネタリキャリヤ、リングギヤの3つの回転軸を有する遊星歯車機構を用いることができる。この3つの回転軸がエンジン4、モータジェネレータM1,M2の各回転軸にそれぞれ接続される。なおモータジェネレータM2の回転軸は車輪2に図示しない減速ギヤや差動ギヤによって結合されている。また動力分配機構3の内部にモータジェネレータM2の回転軸に対する減速機をさらに組み込んでもよい。
車両100は、さらに、バッテリBの負極に接続されるシステムメインリレーB−SMRGと、バッテリBの正極に接続されるシステムメインリレーB−SMRPとを含む。システムメインリレーB−SMRG,B−SMRPは、制御装置30から与えられる制御信号SEに応じて導通/非導通状態が制御される。
車両100は、さらに、バッテリBの端子間の電圧VBを測定する電圧センサ10と、バッテリBに流れる電流IBを検知する電流センサ11とを含む。
バッテリBとしては、ニッケル水素、リチウムイオン等の二次電池や燃料電池などを用いることができる。
車両100は、さらに、電源ラインPL1と接地ラインSL間に接続される平滑用コンデンサC1と、平滑用コンデンサC1の両端間の電圧VLを検知して制御装置30に対して出力する電圧センサ21と、平滑用コンデンサC1の端子間電圧を昇圧する昇圧コンバータ12と、昇圧コンバータ12によって昇圧された電圧を平滑化する平滑用コンデンサC2と、平滑用コンデンサC2の端子間電圧VHを検知して制御装置30に出力する電圧センサ13と、昇圧コンバータ12から与えられる直流電圧を三相交流に変換してモータジェネレータM1に出力するインバータ14とを含む。
昇圧コンバータ12は、一方端が電源ラインPL1に接続されるリアクトルL1と、電源ラインPL2と接地ラインSL間に直列に接続されるIGBT素子Q1,Q2と、IGBT素子Q1,Q2にそれぞれ並列に接続されるダイオードD1,D2とを含む。
リアクトルL1の他方端はIGBT素子Q1のエミッタおよびIGBT素子Q2のコレクタに接続される。ダイオードD1のカソードはIGBT素子Q1のコレクタと接続され、ダイオードD1のアノードはIGBT素子Q1のエミッタと接続される。ダイオードD2のカソードはIGBT素子Q2のコレクタと接続され、ダイオードD2のアノードはIGBT素子Q2のエミッタと接続される。
インバータ14は、昇圧コンバータ12から昇圧された電圧を受けてたとえばエンジン4を始動させるためにモータジェネレータM1を駆動する。また、インバータ14は、エンジン4から伝達される機械的動力によってモータジェネレータM1で発電された電力を昇圧コンバータ12に戻す。このとき昇圧コンバータ12は、降圧回路として動作するように制御装置30によって制御される。
インバータ14は、U相アーム15と、V相アーム16と、W相アーム17とを含む。U相アーム15,V相アーム16,およびW相アーム17は、電源ラインPL2と接地ラインSLとの間に並列に接続される。
U相アーム15は、電源ラインPL2と接地ラインSLとの間に直列接続されたIGBT素子Q3,Q4と、IGBT素子Q3,Q4とそれぞれ並列に接続されるダイオードD3,D4とを含む。ダイオードD3のカソードはIGBT素子Q3のコレクタと接続され、ダイオードD3のアノードはIGBT素子Q3のエミッタと接続される。ダイオードD4のカソードはIGBT素子Q4のコレクタと接続され、ダイオードD4のアノードはIGBT素子Q4のエミッタと接続される。
V相アーム16は、電源ラインPL2と接地ラインSLとの間に直列接続されたIGBT素子Q5,Q6と、IGBT素子Q5,Q6とそれぞれ並列に接続されるダイオードD5,D6とを含む。ダイオードD5のカソードはIGBT素子Q5のコレクタと接続され、ダイオードD5のアノードはIGBT素子Q5のエミッタと接続される。ダイオードD6のカソードはIGBT素子Q6のコレクタと接続され、ダイオードD6のアノードはIGBT素子Q6のエミッタと接続される。
W相アーム17は、電源ラインPL2と接地ラインSLとの間に直列接続されたIGBT素子Q7,Q8と、IGBT素子Q7,Q8とそれぞれ並列に接続されるダイオードD7,D8とを含む。ダイオードD7のカソードはIGBT素子Q7のコレクタと接続され、ダイオードD7のアノードはIGBT素子Q7のエミッタと接続される。ダイオードD8のカソードはIGBT素子Q8のコレクタと接続され、ダイオードD8のアノードはIGBT素子Q8のエミッタと接続される。
モータジェネレータM1は、三相の永久磁石同期モータであり、U,V,W相の3つのコイルは各々一方端が中点に共に接続されている。そして、U相コイルの他方端がIGBT素子Q3,Q4の接続ノードに接続される。またV相コイルの他方端がIGBT素子Q5,Q6の接続ノードに接続される。またW相コイルの他方端がIGBT素子Q7,Q8の接続ノードに接続される。
電流センサ24は、モータジェネレータM1に流れる電流をモータ電流値MCRT1として検出し、モータ電流値MCRT1を制御装置30へ出力する。
車両100は、さらに、昇圧コンバータ12に対してインバータ14と並列的に接続されるインバータ22と、昇圧コンバータ12による昇圧後の電力を蓄積するキャパシタ40と、電源ラインPL2にキャパシタ40の一方電極を接続するシステムメインリレーC−SMRPと、接地ラインSLにキャパシタ40の他方電極を接続するシステムメインリレーC−SMRGとを含む。
図示しないが、システムメインリレーC−SMRG,C−SMRPも、制御装置30から与えられる制御信号SEに応じて導通/非導通状態が制御される。
車両100は、さらに、キャパシタ40の端子間の電圧VCを測定する電圧センサ44と、キャパシタ40に流れる電流ICを検知する電流センサ46とを含む。
インバータ22は車輪2を駆動するモータジェネレータM2に対して昇圧コンバータ12の出力する直流電圧を三相交流に変換して出力する。またインバータ22は、回生制動に伴い、モータジェネレータM2において発電された電力を昇圧コンバータ12に戻す。このとき昇圧コンバータ12は降圧回路として動作するように制御装置30によって制御される。インバータ22の内部の構成は、図示しないがインバータ14と同様であり、詳細な説明は繰返さない。
制御装置30は、トルク指令値TR1,TR2、モータ回転数MRN1,MRN2、電圧VB,VH,VC、電流IB,ICの各値、モータ電流値MCRT1,MCRT2および起動信号IGONを受ける。そして制御装置30は、昇圧コンバータ12に対して昇圧指示を行なう制御信号PWU,降圧指示を行なう制御信号PWDおよび動作禁止を指示する信号CSDNを出力する。
さらに、制御装置30は、インバータ14に対して、昇圧コンバータ12の出力である直流電圧をモータジェネレータM1を駆動するための交流電圧に変換する駆動指示PWMI1と、モータジェネレータM1で発電された交流電圧を直流電圧に変換して昇圧コンバータ12側に戻す回生指示PWMC1とを出力する。
同様に制御装置30は、インバータ22に対して直流電圧をモータジェネレータM2を駆動するための交流電圧に変換する駆動指示PWMI2と、モータジェネレータM2で発電された交流電圧を直流電圧に変換して昇圧コンバータ12側に戻す回生指示PWMC2とを出力する。
キャパシタ40は、平滑用コンデンサC2よりも容量が大きい蓄電装置であり、たとえば直列接続される複数の電気二重層コンデンサ42を含む。なお、電気二重層コンデンサはエネルギ密度が高いが、1セル当たりの耐圧が2.5〜2.7V程度であるので、昇圧コンバータ12が出力する300〜650V程度の電圧に用いるためには各セルに電圧を分担させるために複数の電気二重層コンデンサ42のセルを直列に接続して用いる必要がある。
従来は、昇圧コンバータ12の出力電圧のリップルを平滑化するのに十分な程度の容量、たとえば数千μFの平滑用コンデンサC2のみを搭載していたが、これと並列に容量が、たとえば0.5〜2.0F程度のキャパシタ40をさらに搭載する。
これにより、たとえばEV走行時において追越しをするために急加速を行なおうとした場合に、モータジェネレータM2が車輪2を回転させるパワーを増加しつつ、さらにこれと並行してキャパシタ40で補填されるパワーでモータジェネレータM1を回転させてエンジン4を始動し、エンジン4によって発生されるパワーをさらに加速パワーに加えることが可能となる。つまりキャパシタ40は瞬時における出力可能パワーがバッテリBに比べると大きいので、キャパシタ40によってバッテリBの電力を補うことにより加速応答性をさらに改善することができる。
図2は、図1の車両100で実行されるリレーの動作確認の手順を示したフローチャートである。
図1、図2を参照して、制御装置30は、一定時間毎または所定の条件が成立するごとにこのフローチャートの処理を実行する。まずステップS1において制御装置30は、信号IGを観測し、信号IGがオン状態からオフ状態に変化したか否かを検知する。前回この処理が実行されたときの信号IGの状態が記憶されている。この記憶されている状態がオン状態であり、今回この処理を実行したときの信号IGの状態がオフ状態であればステップS2処理が進み、そうでなければステップS4に処理が進む。
ステップS2では、キャパシタ40側のシステムメインリレーC−SMRP,C−SMRGの溶着チェックが実施される。
先に説明したように、車両100に搭載される車両駆動用電源システムは、バッテリBと、バッテリBの電圧を昇圧する昇圧コンバータ12と、昇圧コンバータ12が昇圧した電圧が電極間に印加されるキャパシタ40と、キャパシタ40と昇圧コンバータ12の出力との間に設けられ、キャパシタ40と昇圧コンバータ12との接続及び切離しを行なうシステムメインリレーC−SMRP,C−SMRGと、昇圧コンバータ12およびシステムメインリレーC−SMRP,C−SMRGの制御を行なう制御装置30とを備える。
システムメインリレーC−SMRPは、キャパシタ40の正極側を昇圧コンバータ12の正出力ノードと接続する。システムメインリレーC−SMRGは、キャパシタ40の負極側を昇圧コンバータ12の負出力ノードと接続する。
ステップS2において、制御装置30は、システムメインリレーC−SMRPに切離し指示を行なった後に昇圧コンバータ12に出力の電圧を変更させて、切離したはずのシステムメインリレーC−SMRPが正常に切離されているか否かの判定を行なう。
車両駆動用電源システムは、キャパシタ40の電圧を測定する電圧センサ44をさらに備えている。制御装置30は、車両を走行可能状態から走行不可能状態に切換える指示に応じて、すなわちイグニッションキースイッチの操作に応じて信号IGがオフ状態に変化したことに応じて、システムメインリレーC−SMRPに切離し指示を行なった後に昇圧コンバータ12の出力電圧を変更させて電圧センサ44の出力を観測して判定を行なう。なお、走行可能状態から走行不可能状態に切換える指示は、イグニッションキースイッチの操作以外であっても、無線で運転者がキーを保持していることを車両側認識可能なキーとプッシュスイッチとの組合せなどであっても良い。
制御装置30はさらに、昇圧コンバータ12の出力電圧を元に戻してシステムメインリレーC−SMRP,C−SMRGを共に接続状態とする。制御装置30はその後、システムメインリレーC−SMRGに対して切離し指示を行なった後に昇圧コンバータ12の出力電圧を変更させて電圧センサ44の出力を観測して判定を再度行なう。
このようにしてステップS2の処理が終了する。そしてステップS2に続いてステップS3の処理が行なわれる。ステップS3ではバッテリ側のリレーのチェックが行なわれる。
先に説明したように、車両100に搭載される車両駆動用電源システムは、バッテリBと昇圧コンバータ12の入力との間に設けられ、バッテリBと昇圧コンバータ12との接続及び切離しを行なうシステムメインリレーB−SMRP,B−SMRGを備えている。
制御装置30は、車両を走行可能状態から走行不可能状態に切換える指示すなわち信号IGのオン状態からオフ状態への変化に応じて、ステップS2でシステムメインリレーC−SMRP,C−SMRGが正常に切離されているか否かを判定した後に、ステップS3でシステムメインリレーB−SMRPの動作確認を行なう。
車両駆動用電源システムは、昇圧コンバータ12の出力の電圧を検知する電圧センサ13と、昇圧コンバータ12の出力に接続される負荷とを備えている。ステップS3において、制御装置30は、システムメインリレーC−SMRP,C−SMRGを切離し状態が確認された後に、システムメインリレーB−SMRPに切離し指示を与え、かつ負荷で電力消費させて電圧センサ13の出力を観測してシステムメインリレーB−SMRPの切離し動作が正常に行なわれたか否かを判定する。
ステップS3の処理が終了するとステップS4に処理が進む。ステップS4ではメインルーチンに制御が移される。
図3は、図2のステップS2の処理をより詳細に示したフローチャートである。
図1、図3を参照して、まず処理が開始されるとステップS11において制御装置30は、電圧センサ13を用いて測定した電圧VHを電圧VH0として内部のメモリに記憶する。
図4は、図3のステップS11における電源システムの状態を示した図である。
図4を参照して、バッテリ電圧VBが300Vであり、これが昇圧コンバータ12において400Vに昇圧されてインバータ14およびキャパシタ40に供給されている。この状態においてシステムメインリレーB−SMRP,B−SMRG,C−SMRP,C−SMRGはすべて導通状態である。
再び図3を参照して、ステップS11に続いてステップS12の処理が行なわれる。ステップS12では、制御装置30は、システムメインリレーC−SMRPを導通状態から非導通状態に変化させる。
そしてステップS12からステップS13に処理が進み制御装置30は昇圧コンバータ12に対して昇圧指令電圧をVH0+Xに設定する。
図5は、ステップS13においてX=50Vとしたときの電源システムの状態を示した図である。
図5を参照して、昇圧指令値が450Vとなるので、昇圧コンバータ12はインバータ14に供給する電圧VHを450Vまで増大させる。このとき、システムメインリレーC−SMRPが正しく非導通状態に制御されていればキャパシタ電流ICは流れずキャパシタ40の電圧VCは図4の場合から変化せず400Vの状態を保つ。
しかしながら、システムメインリレーC−SMRPが溶着しているとキャパシタ電流ICが流れ電圧VCも450Vまで増加する筈である。なお、図5ではX=50Vとしたが、キャパシタのインピーダンスを考慮するとこのXの値は50V〜100V程度とすることが望ましい。また、Xの値を−50V〜−100V程度の負の値としても良い。
電位差が発生した後に、図3のステップS14においてキャパシタ電圧VCが上昇したかまたはキャパシタ電流ICが増加したかを判定する。電圧VCの上昇または電流ICの増加が検知された場合には処理はステップS15に進み、制御装置30はシステムメインリレーC−SMRPが溶着したと判定する。そしてステップS15からステップS16に処理が進む。
一方、ステップS14においてキャパシタ電圧VCの上昇やキャパシタ電流ICの増加のいずれも検知されない場合には、システムメインリレーC−SMRPは正しく非導通状態に制御されていると考えられるので、処理は直接ステップS16に進む。
ステップS16では、制御装置30は、昇圧コンバータ12の昇圧電圧の指令値をVH0+XからVH0に戻す。そしてステップS17において制御装置30は、システムメインリレーC−SMRPを非導通状態から導通状態に変化させるとともにシステムメインリレーC−SMRGを導通状態から非導通状態に変化させる。
そしてステップS17からステップS18に処理が進むと、制御装置30は再度、昇圧コンバータ12に対して昇圧指令電圧をVH0+Xに設定する。
図6は、ステップS18においてX=50Vとしたときの電源システムの状態を示した図である。
図6を参照して、昇圧指令値が450Vとなるので、昇圧コンバータ12はインバータ14に供給する電圧VHを450Vまで増大させる。このとき、システムメインリレーC−SMRGが正しく非導通状態に制御されていればキャパシタ電流ICは流れずキャパシタ40の電圧VCは図4の場合から変化せず400Vの状態を保つ。
しかしながら、システムメインリレーC−SMRGが溶着しているとキャパシタ電流ICが流れ電圧VCも450Vまで増加する筈である。なお、図6ではX=50Vとしたが、キャパシタのインピーダンスを考慮するとこのXの値は50V〜100V程度とすることが望ましい。また、Xの値を−50V〜−100V程度の負の値としても良い。
電位差が発生した後に、図3のステップS19においてキャパシタ電圧VCが上昇したかまたはキャパシタ電流ICが増加したかを判定する。電圧VCの上昇または電流ICの増加が検知された場合には処理はステップS20に進み、そうでなければ直接処理はステップS21に進む。ステップS20では、制御装置30はシステムメインリレーC−SMRGが溶着したと判定する。そしてステップS20からステップS21に処理が進む。
再び図3を参照して、ステップS21においてはシステムメインリレーC−SMRPが導通状態から非導通状態に切換えられる。そしてキャパシタ40は正極および負極ともインバータや昇圧コンバータから切離された状態となり、ステップS22において制御は図2のフローチャートに移される。
図7は、図2のステップS3の処理をさらに詳細に示したフローチャートである。
図1、図7を参照して、まずこのバッテリ側リレーのチェックの処理が開始されると、ステップS31において制御装置30は、システムメインリレーB−SMRPを導通状態から非導通状態に切換える。そしてステップS32においてモータを用いてディスチャージ処理が実行される。
図8は、図7のステップS32におけるディスチャージ処理について説明するための図である。
図8を参照して、モータジェネレータM1においては、回転トルクを発生するq軸電流を流さず、回転トルクを発生しないd軸電流がステータコイルに流れるようにインバータ14が制御される。これにより、コンデンサC2にチャージされた電荷が消費され電圧VHは0V近くまで低下する。このときに、システムメインリレーB−SMRPが溶着しており非導通状態になっていなければ、図8に示すようなバッテリ電流IBが流れてインバータ14に供給されるので、電圧VHはなかなか低下しない。そこで所定の時間経過後にあるしきい値を電圧VHが下回らなければシステムメインリレーB−SMRPが溶着していると判定する。
すなわち図7のステップS33において電圧VHが所定のしきい値より小さいか否かが判断され、電圧VHがしきい値より小さくない場合には、ステップS34に処理が進み、システムメインリレーB−SMRPが溶着したと制御装置30が判定する。そして処理はステップS34からステップS35に進む。一方ステップS33において電圧VHがしきい値より小さくなっている場合にはシステムメインリレーB−SMRPは溶着していないと考えられるので処理はそのままステップS35に進む。
ステップS35では、制御が図2のフローチャートに移される。なお、システムメインリレーB−SMRGのチェックについては車両起動時に実行される。
以上説明したように、本実施の形態の電源システムは、バッテリとキャパシタとの間に設けられた昇圧コンバータを制御してキャパシタ側リレーの溶着判定を行なう。これによりキャパシタ側リレーとバッテリ側リレーの両方の判定を行なう場合に判定時間の短縮が可能となる。
またバッテリ側リレーの溶着判定に先立ってキャパシタ側リレーの溶着判定を行なうことにより、大容量のキャパシタを切離してから平滑用コンデンサC2の電荷をディスチャージするので、バッテリ側リレーの溶着判定自体の時間も短くて済む。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の実施の形態に係る車両の構成を示す回路図である。 図1の車両100で実行されるリレーの動作確認の手順を示したフローチャートである。 図2のステップS2の処理をより詳細に示したフローチャートである。 図3のステップS11における電源システムの状態を示した図である。 ステップS13においてX=50Vとしたときの電源システムの状態を示した図である。 ステップS18においてX=50Vとしたときの電源システムの状態を示した図である。 図2のステップS3の処理をさらに詳細に示したフローチャートである。 図7のステップS32におけるディスチャージ処理について説明するための図である。
符号の説明
2 車輪、3 動力分配機構、4 エンジン、10,13,21,44 電圧センサ、11,24,46 電流センサ、12 昇圧コンバータ、14,22 インバータ、15 U相アーム、16 V相アーム、17 W相アーム、30 制御装置、40 キャパシタ、42 電気二重層コンデンサ、100 車両、B−SMRP,B−SMRG,C−SMRP,C−SMRG システムメインリレー、B バッテリ、C1,C2 平滑用コンデンサ、CSDN 信号、D1〜D8 ダイオード、L1 リアクトル、M1,M2 モータジェネレータ、PL1,PL2 電源ライン、Q1〜Q8 IGBT素子、SL 接地ライン。

Claims (5)

  1. 二次電池と、
    前記二次電池の電圧を昇圧する電圧変換器と、
    前記電圧変換器が昇圧した電圧が電極間に印加されるキャパシタと、
    前記キャパシタの電圧を測定する第1の電圧センサと、
    前記キャパシタと前記電圧変換器の出力との間に設けられ、前記キャパシタと前記電圧変換器との接続及び切離しを行なう第1の接続部と、
    前記電圧変換器および前記第1の接続部の制御を行なう制御装置とを備え、
    前記制御装置は、前記第1の接続部に切離し指示を行なった後に前記電圧変換器に出力の電圧を変更させて、前記第1の接続部が正常に切離されているか否かの判定を行ない、
    前記第1の接続部は、
    前記キャパシタの正極側を前記電圧変換器の正出力ノードと接続する第1のリレーと、
    前記キャパシタの負極側を前記電圧変換器の負出力ノードと接続する第2のリレーとを含み、
    前記制御装置は、車両を走行可能状態から走行不可能状態に切換える指示に応じて、前記第1、第2のリレーの一方に切離し指示を行なった後に前記電圧変換器の出力電圧を変更させて前記第1の電圧センサの出力を観測して第1回目の前記判定を行なう、車両駆動用電源システム。
  2. 前記制御装置は、前記第1回目の判定を行なってから前記電圧変換器の出力電圧を元に戻して前記第1、第2のリレーを共に接続状態とし、前記第1、第2のリレーの他方に対して切離し指示を行なった後に前記電圧変換器の出力電圧を変更させて前記第1の電圧センサの出力を観測して第2回目の前記判定を行なう、請求項に記載の車両駆動用電源システム。
  3. 前記二次電池と前記電圧変換器の入力との間に設けられ、前記二次電池と前記電圧変換器との接続及び分離を行なう第2の接続部をさらに備え、
    前記制御装置は、車両を走行可能状態から走行不可能状態に切換える指示に応じて、前記第1の接続部が正常に切離されているか否かを判定した後に、前記第2の接続部の動作確認を行なう、請求項1に記載の車両駆動用電源システム。
  4. 前記電圧変換器の出力の電圧を検知する第2の電圧センサと、
    前記電圧変換器の出力に接続される負荷とをさらに備え、
    前記制御装置は、前記第1の接続部の切離し状態が確認された後に、前記第2の接続部に切離し指示を与え、かつ前記負荷で電力消費させて前記第2の電圧センサの出力を観測して前記第2の接続部の切離し動作が正常に行なわれたか否かを判定する、請求項に記載の車両駆動用電源システム。
  5. 前記キャパシタは、
    直列接続される複数の電気二重層コンデンサを含む、請求項1に記載の車両駆動用電源システム。
JP2006064413A 2006-03-09 2006-03-09 車両駆動用電源システム Active JP4305462B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006064413A JP4305462B2 (ja) 2006-03-09 2006-03-09 車両駆動用電源システム
PCT/JP2007/054148 WO2007102450A1 (ja) 2006-03-09 2007-02-27 車両駆動用電源システム
CN2007800081295A CN101395027B (zh) 2006-03-09 2007-02-27 车辆驱动用电源系统及其控制方法
US12/087,876 US7759817B2 (en) 2006-03-09 2007-02-27 Power supply system for driving vehicle
EP07737758.8A EP1992516B1 (en) 2006-03-09 2007-02-27 Power supply system for driving vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006064413A JP4305462B2 (ja) 2006-03-09 2006-03-09 車両駆動用電源システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007244125A JP2007244125A (ja) 2007-09-20
JP4305462B2 true JP4305462B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=38474878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006064413A Active JP4305462B2 (ja) 2006-03-09 2006-03-09 車両駆動用電源システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7759817B2 (ja)
EP (1) EP1992516B1 (ja)
JP (1) JP4305462B2 (ja)
CN (1) CN101395027B (ja)
WO (1) WO2007102450A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4325637B2 (ja) * 2006-04-24 2009-09-02 トヨタ自動車株式会社 負荷駆動装置およびそれを備えた車両
JP4900267B2 (ja) * 2008-02-01 2012-03-21 トヨタ自動車株式会社 電源装置およびリレーの溶着判定方法
JP5029915B2 (ja) * 2008-07-31 2012-09-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 回転電機制御システム及び車両駆動システム
JP4729612B2 (ja) * 2008-11-14 2011-07-20 トヨタ自動車株式会社 接続ユニットおよびそれを搭載する車両
JP5205356B2 (ja) * 2009-10-09 2013-06-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 電源装置とコンタクタ溶着判定方法
JP4893804B2 (ja) * 2009-11-05 2012-03-07 トヨタ自動車株式会社 車両用電源装置
DE102009047065A1 (de) * 2009-11-24 2011-05-26 SB LiMotive Company Ltd., Suwon Serienschaltung von Schaltreglern zur Energieübertragung in Batteriesystemen
CN103125081B (zh) * 2010-09-30 2014-12-10 松下电器产业株式会社 电力线通信系统及车辆
JP5605436B2 (ja) * 2010-12-20 2014-10-15 トヨタ自動車株式会社 電動車両およびその制御方法
DE102011003764A1 (de) * 2011-02-08 2012-08-09 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Entladung eines Energiespeichers in einem Hochvoltnetz
FR2973297B1 (fr) * 2011-03-28 2014-07-04 Valeo Equip Electr Moteur Procede et systeme d'alimentation electrique redondante d'un vehicule automobile hybride
JP5644723B2 (ja) * 2011-09-08 2014-12-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 電力供給制御装置
US9434261B2 (en) * 2011-10-17 2016-09-06 Robert Bosch Gmbh Welded contactor checking systems and methods
JP5477409B2 (ja) * 2012-03-12 2014-04-23 株式会社デンソー 電源システム
KR101332871B1 (ko) * 2012-05-22 2013-11-25 엘에스산전 주식회사 전기 자동차의 릴레이 접점 진단 장치 및 방법
US10500669B2 (en) * 2012-07-23 2019-12-10 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for providing welding type power with balanced bus
US10112251B2 (en) 2012-07-23 2018-10-30 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for providing welding type power
US11161193B2 (en) * 2012-07-23 2021-11-02 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for providing welding type power with flux balancing
JP5772781B2 (ja) * 2012-10-10 2015-09-02 トヨタ自動車株式会社 車両、電源システムおよび電源システムの制御方法
JP5772784B2 (ja) 2012-10-19 2015-09-02 トヨタ自動車株式会社 車両、電源システムおよび電源システムの制御方法
JP5949436B2 (ja) * 2012-10-23 2016-07-06 トヨタ自動車株式会社 車両、電源システムおよび電源システムの制御方法
US9831671B2 (en) * 2012-11-09 2017-11-28 Volvo Truck Corporation Power supply device
FR3011989B1 (fr) * 2013-10-10 2019-04-05 Valeo Systemes Thermiques Dispositif electrique ou electronique a deux tensions d'alimentation
CN105655659B (zh) * 2016-02-24 2017-12-15 江苏师范大学 具有微型计算机芯片的电池蓄电模块、便携式计算机
US10876510B2 (en) 2016-03-02 2020-12-29 Gentherm Incorporated Systems and methods for supplying power in a hybrid vehicle using capacitors, a battery and one or more DC/DC converters
US10886583B2 (en) 2016-03-02 2021-01-05 Gentherm Incorporated Battery and capacitor assembly for a vehicle and a method for heating and cooling the battery and capacitor assembly
US10124793B2 (en) 2016-03-02 2018-11-13 Gentherm Incorporated Systems and methods for supplying power in a hybrid vehicle using capacitors, a battery and one or more DC/DC converters
US10516189B2 (en) * 2016-11-15 2019-12-24 Ford Global Technologies, Llc High voltage bus contactor fault detection

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3536716B2 (ja) 1999-03-19 2004-06-14 トヨタ自動車株式会社 リレーの溶着検出装置
JP2001327001A (ja) 2000-05-11 2001-11-22 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両におけるシステムリレーの診断装置およびその方法
DE10116463A1 (de) * 2001-04-03 2002-10-10 Isad Electronic Sys Gmbh & Co System zur Speicherung von elektrischer Energie, sowie Verfahren zum Betreiben eines solchen Energiespeichersystems
JP2004248432A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Toyota Motor Corp 駆動装置およびこれを備える自動車
JP2004311090A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムの制御装置
JP2005056728A (ja) 2003-08-06 2005-03-03 Toyota Motor Corp 電源制御装置および電源制御装置における溶着試験をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP4570859B2 (ja) 2003-10-10 2010-10-27 富士重工業株式会社 リレー溶着検出装置及びリレー溶着検出方法
JP4259348B2 (ja) * 2004-02-24 2009-04-30 トヨタ自動車株式会社 電源回路の制御装置
JP4121972B2 (ja) * 2004-03-10 2008-07-23 三洋電機株式会社 インバータ装置
JP2005304228A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Toyota Motor Corp 電気システム
JP2005333783A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Toyota Motor Corp 電力出力装置およびそれを備えた車両
JP2006050779A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Toyota Motor Corp モータ駆動装置
JP2007089264A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Toyota Motor Corp モータ駆動装置
JP4682766B2 (ja) 2005-09-20 2011-05-11 トヨタ自動車株式会社 車両用電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101395027A (zh) 2009-03-25
EP1992516A4 (en) 2016-11-16
WO2007102450A1 (ja) 2007-09-13
EP1992516A1 (en) 2008-11-19
US7759817B2 (en) 2010-07-20
US20090160249A1 (en) 2009-06-25
EP1992516B1 (en) 2018-06-27
JP2007244125A (ja) 2007-09-20
CN101395027B (zh) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4305462B2 (ja) 車両駆動用電源システム
JP4506571B2 (ja) 車両用電源システムおよび車両
JP4552904B2 (ja) 車両の電源装置およびそれを搭載する車両
JP4288333B1 (ja) 車両の電源装置
JP4793237B2 (ja) 二次電池の充放電制御装置、および、それを備える車両
JP4729612B2 (ja) 接続ユニットおよびそれを搭載する車両
JP4900535B2 (ja) 車両の電力変換装置およびそれを搭載する車両
JP5011940B2 (ja) 電源装置、および車両
JP4840197B2 (ja) 車両の電源装置および車両の電源装置の制御方法
JP4548371B2 (ja) 車両の電源装置
EP2353925A2 (en) Power supply apparatus for vehicle
JP2007244124A (ja) 車両駆動用電源システム
JP5227230B2 (ja) 電動車両
JP2010098844A (ja) 車両の電源システム
JP4784339B2 (ja) 電源制御装置および車両
JP2009171644A (ja) 車両の電源装置およびその制御方法
JP2009189209A (ja) 車両の電源装置およびその制御方法
JP2009171645A (ja) 車両の電源装置およびその制御方法
JP2007274785A (ja) 車両駆動用電源システム
JP2008199786A (ja) 車両の電源装置、車両の電源装置の制御方法、車両の電源装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、そのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007274784A (ja) 車両駆動用電源システム
JP2007282357A (ja) 車両駆動用電源システム
JP5155916B2 (ja) 電動車両
JP2010161905A (ja) 車両の電源装置
JP2009060725A (ja) 車両および車両の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090420

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4305462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4