JP4506571B2 - 車両用電源システムおよび車両 - Google Patents

車両用電源システムおよび車両 Download PDF

Info

Publication number
JP4506571B2
JP4506571B2 JP2005167214A JP2005167214A JP4506571B2 JP 4506571 B2 JP4506571 B2 JP 4506571B2 JP 2005167214 A JP2005167214 A JP 2005167214A JP 2005167214 A JP2005167214 A JP 2005167214A JP 4506571 B2 JP4506571 B2 JP 4506571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
voltage
power supply
supply system
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005167214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006345606A (ja
Inventor
哲浩 石川
貴也 相馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005167214A priority Critical patent/JP4506571B2/ja
Priority to EP06746326A priority patent/EP1889349B1/en
Priority to CN2006800202204A priority patent/CN101194406B/zh
Priority to PCT/JP2006/309529 priority patent/WO2006132052A2/en
Priority to US11/792,506 priority patent/US7649335B2/en
Priority to KR1020087000352A priority patent/KR100927452B1/ko
Publication of JP2006345606A publication Critical patent/JP2006345606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4506571B2 publication Critical patent/JP4506571B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0007Measures or means for preventing or attenuating collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/14Boost converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/20Inrush current reduction, i.e. avoiding high currents when connecting the battery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0862Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N2011/0881Components of the circuit not provided for by previous groups
    • F02N2011/0885Capacitors, e.g. for additional power supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N2011/0881Components of the circuit not provided for by previous groups
    • F02N2011/0888DC/DC converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N2011/0881Components of the circuit not provided for by previous groups
    • F02N2011/0896Inverters for electric machines, e.g. starter-generators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Description

この発明は、車両用電源システムおよびそれを備える車両に関し、特に高圧直流電源を含む車両用電源システムおよびそれを備える車両に関する。
近年、環境に配慮した自動車としてハイブリッド自動車、電気自動車および燃料電池自動車が大きな注目を浴びている。
ハイブリッド自動車は、従来のエンジンに加えて直流電源とインバータとインバータによって駆動されるモータとを動力源とする自動車である。つまり、エンジンを駆動することにより動力を得るとともに、直流電源からの直流電圧をインバータによって交流電圧に変換し、その変換した交流電圧によりモータを回転することによって動力を得るものである。このような自動車においては、直流電源を供給する電源システムを小型化するために、複数の部品を1つの筐体に収めることが行なわれている。
一方、特開2002−78230号公報(特許文献1)は、コンパクトで携帯に便利な携帯電源装置を開示している。この携帯電源装置は、太陽電池を備えた携帯用ハイブリッド電源システムにおいて、二次電池と電気二重層コンデンサとDC−DCコンバータとを一体化することにより小型化を図るものである。
特開2002−78230号公報 特開2003−164075号公報 特開2005−79080号公報 特開2005−62908号公報 特開平10−224987号公報 特開2003−143713号公報
上記特開2002−78230号公報(特許文献1)に開示された技術は、低電圧の携帯用ハイブリッド電源であるので、高電圧を利用する車両の電源電源システムの小型化を図るにはさらなる改善の余地がある。
車両用の電源装置においては、衝突時の安全を考慮すると、電源部分を1つの筐体に収めておくワンパック化は重要である。すなわち高圧電力貯蔵装置は、高圧部はワンパック化して衝突時には正負の高圧ケーブルがリレーで高圧部と切り離される構成としておく必要がある。
この発明の目的は、車両搭載用として適し、小型化が図られた車両用電源システムおよびそれを搭載する車両を提供することである。
この発明は、要約すると、車両用電源システムであって、二次電池と、二次電池の電圧を第1の接続ノードに受け第2の接続ノードから二次電池の端子間電圧を昇圧した電圧を出力する電圧変換器と、電圧変換器によって昇圧された電圧の車両負荷に対する接続および非接続の切替を行なう接続部と、二次電池、電圧変換器および接続部を収容する筐体とを備える。
好ましくは、車両用電源システムは、電圧変換器の第2の接続ノードに一方端が接続されるキャパシタをさらに備える。筐体は、キャパシタをさらに収容する。
好ましくは、キャパシタは、直列接続される複数の電気二重層コンデンサを含む。
好ましくは、電圧変換器は、第1の接続ノードから第2の接続ノードに至る経路上において直列に接続されるリアクトルおよびスイッチング素子を含む。
好ましくは、車両用電源システムは、二次電池の端子間に接続される平滑コンデンサをさらに備える。筐体は、平滑コンデンサをさらに収容する。
好ましくは、車両用電源システムは、筐体に設けられ、車両負荷に電力供給するための第1の導電線が接続される第1の端子と、筐体に設けられ、第1のパワーケーブルの帰線である第2の導電線が接続される第2の端子とをさらに備える。接続部は、電圧変換器の第2のノードを第1の端子に接続する第1のリレー回路と、電圧変換器の接地ノードを第2の端子に接続する第2のリレー回路とを含む。
この発明の他の局面に従うと、車両であって、上記いずれかの車両用電源システムと、車両用電源システムから電力供給を受ける車両負荷と、車両用電源システムと車両負荷とを接続する電力ケーブルとを備える。
好ましくは、車両用電源システムは、運転席の前方空間および後方空間のいずれか一方に配置され、車両用負荷は、前方空間および後方空間のいずれか他方に配置され、電力ケーブルは、前方空間と後方空間の間に延在する。
本発明によれば、小型で、かつ部品点数が削減された車両用電源システムを実現することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
ハイブリッド自動車は、エンジンを停止した状態でモータのみによって走行するEV走行を行なう場合がある。EV走行時において急加速して追越しを行なう際には、バッテリは車輪駆動用モータを高速回転させるために出力パワーを増加させる必要があり、かつさらにそれでも加速が不足する場合にはエンジンを始動させてエンジントルクを車輪の回転トルクとしてさらに追加する場合がある。
図1は、キャパシタを車両に搭載することを検討した検討例を示す回路図である。
図1を参照して、車両100は、電池ユニット40と、パワーコントロールユニット20と、エンジン4と、モータジェネレータM1,M2と、動力分配機構3と、車輪2と、制御装置30とを含む。
動力分配機構3は、エンジン4とモータジェネレータM1,M2に結合されてこれらの間で動力を分配する機構である。たとえば動力分配機構としてはサンギヤ、プラネタリキャリヤ、リングギヤの3つの回転軸を有する遊星歯車機構を用いることができる。この3つの回転軸がエンジン4、モータジェネレータM1,M2の各回転軸にそれぞれ接続される。なおモータジェネレータM2の回転軸は車輪2に図示しない減速ギヤや作動ギヤによって結合されている。また動力分配機構3の内部にモータジェネレータM2の回転軸に対する減速機をさらに組み込んでもよい。
電池ユニット40には端子41,42が設けられている。またパワーコントロールユニット20には端子43,44が設けられている。車両100は、さらに、端子41と端子43とを結ぶパワーケーブル6と、端子42と端子44とを結ぶパワーケーブル8とを含む。
電池ユニット40は、バッテリBと、バッテリBの負極と端子42との間に接続されるシステムメインリレーSMR3と、バッテリBの正極と端子41との間に接続されるシステムメインリレーSMR2と、システムメインリレーSMR2と、バッテリBの正極と端子41との間に直列に接続される、システムメインリレーSMR1および制限抵抗Rとを含む。システムメインリレーSMR1〜SMR3は、制御装置30から与えられる制御信号SEに応じて導通/非導通状態が制御される。
電池ユニット40は、さらに、バッテリBの端子間の電圧VBを測定する電圧センサ10と、バッテリBに流れる電流IBを検知する電流センサ11とを含む。
バッテリBとしては、ニッケル水素、リチウムイオン等の二次電池や燃料電池などを用いることができる。
パワーコントロールユニット20は、端子43,44間に接続される平滑用コンデンサC1と、平滑用コンデンサC1の両端間の電圧VLを検知して制御装置30に対して出力する電圧センサ21と、平滑用コンデンサC1の端子間電圧を昇圧する昇圧コンバータ12と、昇圧コンバータ12によって昇圧された電圧を平滑化する平滑用コンデンサC2と、平滑用コンデンサC2の端子間電圧VHを検知して制御装置30に出力する電圧センサ13と、昇圧コンバータ12から与えられる直流電圧を三相交流に変換してモータジェネレータM1に出力するインバータ14とを含む。
昇圧コンバータ12は、一方端が端子43に接続されるリアクトルL1と、電圧VHを出力する昇圧コンバータ12の出力端子間に直列に接続されるIGBT素子Q1,Q2と、IGBT素子Q1,Q2にそれぞれ並列に接続されるダイオードD1,D2とを含む。
リアクトルL1の他方端はIGBT素子Q1のエミッタおよびIGBT素子Q2のコレクタに接続される。ダイオードD1のカソードはIGBT素子Q1のコレクタと接続され、ダイオードD1のアノードはIGBT素子Q1のエミッタと接続される。ダイオードD2のカソードはIGBT素子Q2のコレクタと接続され、ダイオードD2のアノードはIGBT素子Q2のエミッタと接続される。
インバータ14は、昇圧コンバータ12から昇圧された電圧を受けてたとえばエンジン4を始動させるためにモータジェネレータM1を駆動する。また、インバータ14は、エンジン4から伝達される動力によってモータジェネレータM1で発電された電力を昇圧コンバータ12に戻す。このとき昇圧コンバータ12は、降圧回路として動作するように制御装置30によって制御される。
インバータ14は、U相アーム15と、V相アーム16と、W相アーム17とを含む。U相アーム15,V相アーム16,およびW相アーム17は、昇圧コンバータ12の出力ライン間に並列に接続される。
U相アーム15は、直列接続されたIGBT素子Q3,Q4と、IGBT素子Q3,Q4とそれぞれ並列に接続されるダイオードD3,D4とを含む。ダイオードD3のカソードはIGBT素子Q3のコレクタと接続され、ダイオードD3のアノードはIGBT素子Q3のエミッタと接続される。ダイオードD4のカソードはIGBT素子Q4のコレクタと接続され、ダイオードD4のアノードはIGBT素子Q4のエミッタと接続される。
V相アーム16は、直列接続されたIGBT素子Q5,Q6と、IGBT素子Q5,Q6とそれぞれ並列に接続されるダイオードD5,D6とを含む。ダイオードD5のカソードはIGBT素子Q5のコレクタと接続され、ダイオードD5のアノードはIGBT素子Q5のエミッタと接続される。ダイオードD6のカソードはIGBT素子Q6のコレクタと接続され、ダイオードD6のアノードはIGBT素子Q6のエミッタと接続される。
W相アーム17は、直列接続されたIGBT素子Q7,Q8と、IGBT素子Q7,Q8とそれぞれ並列に接続されるダイオードD7,D8とを含む。ダイオードD7のカソードはIGBT素子Q7のコレクタと接続され、ダイオードD7のアノードはIGBT素子Q7のエミッタと接続される。ダイオードD8のカソードはIGBT素子Q8のコレクタと接続され、ダイオードD8のアノードはIGBT素子Q8のエミッタと接続される。
各相アームの中間点は、モータジェネレータM1の各相コイルの各相端に接続されている。すなわち、モータジェネレータM1は、三相の永久磁石同期モータであり、U,V,W相の3つのコイルは各々一方端が中点に共に接続されている。そして、U相コイルの他方端がIGBT素子Q3,Q4の接続ノードに接続される。またV相コイルの他方端がIGBT素子Q5,Q6の接続ノードに接続される。またW相コイルの他方端がIGBT素子Q7,Q8の接続ノードに接続される。
電流センサ24は、モータジェネレータM1に流れる電流をモータ電流値MCRT1として検出し、モータ電流値MCRT1を制御装置30へ出力する。
パワーコントロールユニット20は、さらに、昇圧コンバータ12に対してインバータ14と並列的に接続されるインバータ22と、昇圧コンバータ12の正負の出力ノードにそれぞれ接続されるシステムメインリレーSMR4,SMR5と、昇圧コンバータ12による昇圧後の電力を蓄積するキャパシタ23とを含む。
インバータ22は車輪2を駆動するモータジェネレータM2に対して昇圧コンバータ12の出力する直流電圧を三相交流に変換して出力する。またインバータ22は、回生制動に伴い、モータジェネレータM2において発電された電力を昇圧コンバータ12に戻す。このとき昇圧コンバータ12は降圧回路として動作するように制御装置30によって制御される。インバータ22の内部の構成は、図示しないがインバータ14と同様であり、詳細な説明は繰返さない。
制御装置30は、トルク指令値TR1,TR2、モータ回転数MRN1,MRN2、電圧VB,VH、電流IBの各値、モータ電流値MCRT1,MCRT2および起動信号IGONを受ける。そして制御装置30は、昇圧コンバータ12に対して昇圧指示を行なう制御信号PWU,高圧指示を行なう制御信号PWDおよび動作禁止を指示する信号CSDNを出力する。
さらに、制御装置30は、インバータ14に対して昇圧コンバータ12の出力である直流電圧をモータジェネレータM1を駆動するための交流電圧に変換する駆動指示PWMI1と、モータジェネレータM1で発電された交流電圧を直流電圧に変換して昇圧コンバータ12側に戻す回生指示PWMC1とを出力する。
同様に制御装置30は、インバータ22に対して直流電圧をモータジェネレータM2を駆動するための交流電圧に変換する駆動指示PWMI2と、モータジェネレータM2で発電された交流電圧を直流電圧に変換して昇圧コンバータ12側に戻す回生指示PWMC2とを出力する。
キャパシタ23は、平滑用コンデンサC2よりも容量が大きい蓄電装置であり、たとえば直列接続される複数の電気二重層コンデンサを含む。なお、電気二重層コンデンサはエネルギ密度が高いが、1セル当たりの耐圧が2.5〜2.7V程度であるので、昇圧コンバータ12が出力する500V程度の電圧に用いるためには各セルに電圧を分担させるために複数の電気二重層コンデンサのセルを直列に接続して用いる必要がある。
従来は、昇圧コンバータ12の出力電圧のリップルを平滑化するのに十分な程度の容量、たとえば数千μFの平滑用コンデンサC2のみを搭載していたが、これと並列に容量が、たとえば0.5〜2.0F程度のキャパシタ23をさらに搭載する。
これにより、たとえばEV走行時において追越しをするために急加速を行なおうとした場合に、モータジェネレータM2が車輪2を回転させるパワーを増加しつつ、さらにこれと並行してキャパシタ23で補填されるパワーでモータジェネレータM1を回転させてエンジン4を始動し、エンジン4によって発生されるパワーをさらに加速パワーに加えることが可能となる。つまりキャパシタ23は瞬時におけるパワー出力がバッテリBに比べると大きいので、キャパシタ23によってバッテリBの電力を補うことにより加速応答性をさらに改善することができる。
図2は、図1で説明した車両100の各ユニットの搭載位置を説明するための図である。
図2を参照して、電池ユニット40は、運転席の後部の空間たとえば後部座席の下またはトランクルームの中などに配置される。
これに対し、パワーコントロールユニット20、エンジン4、モータジェネレータM1,M2は運転席の前部の空間、たとえばエンジンルーム内に配置される。そして車両後部に配置された電池ユニット40と車両前部に配置されたパワーコントロールユニット20とはパワーケーブル6,8によって接続される。
電池ユニット40は、図2に示すように安全のために外部に高圧部が露出しないように1つの筐体中に収められており、その端子出口付近には図1に示すようにシステムメインリレーが設けられ、衝突などの事故発生時にはシステムメインリレーが非導通状態となることにより、高圧電圧がパワーケーブルと遮断され外部に出力されないように構成されている。
しかし図1に示したような構成では、バッテリBと平滑用コンデンサC1,C2およびキャパシタ23がパワーケーブル6,8を介して接続されており、離れた配置となっているのでシステムメインリレーを接続する際には所定のシーケンスで接続する必要がある。これはキャパシタ23や平滑用コンデンサC1,C2を充電するための過大な突入電流によって接続時に発生するスパークによってリレーの溶着などが起こるのを防ぐためである。
図3は、図1の車両100における電源投入時のシステムメインリレーの制御シーケンスを説明するためのフローチャートである。
図3を参照して、まずステップS1において運転者から起動指示が与えられ起動信号IGONが活性化される。するとステップS2において車両の補機バッテリ(たとえば12V)の低圧系の電源電圧が制御装置30をはじめとする低圧系の負荷回路に供給される。
そしてステップS3において制御装置30はシステムメインリレーSMR1およびSMR3をオフ状態からオン状態に変化させる。これにより図1の制限抵抗Rを経由して平滑用コンデンサC1,C2に対して充電が行なわれる。このとき予めシステムメインリレーSMR4,SMR5を接続しておいてキャパシタ23に対する充電も行なってもよい。
そして平滑用コンデンサC1および平滑用コンデンサC2の電圧がそれぞれバッテリ電圧とほぼ等しくなる時間が経過した後にステップS4においてシステムメインリレーSMR2がオフ状態からオン状態に変更される。このようにすることによりシステムメインリレーSMR2の接続する電位差および電流が許容範囲内に収まるのでシステムメインリレーSMR2が溶着することを防ぐことができる。
ステップS4が終了するとステップS5においてシステムメインリレーSMR1をオン状態からオフ状態に変更する。そしてステップS6において、昇圧コンバータ12が駆動可能でインバータ14および22の運転が可能となるReady 0N状態に車両状態が移行する。
図4は、図1の車両100において実行される車両停止時のシステムメインリレーの制御を説明するためのフローチャートである。
図1、図4を参照して、まずステップS11において、たとえばイグニッションキーがオフ状態に変更されるまたはスタートスイッチがオフ状態に変更されるような運転者の指示により図1の起動信号IGONが非活性化される。
ステップS11において起動信号IGONが非活性化されるとステップS12に進み制御装置30は昇圧コンバータ12に対して昇圧動作を停止させる。そしてステップS13に進む。
ステップS13においては、制御装置30は平滑用コンデンサC2の端子間電圧VHが所定のしきい値電圧Vthより小さいか否かを判断する。VH<Vthが成立しない場合にはステップS14において制御装置30はインバータ14または22にディスチャージ動作を行なわせる。
ディスチャージ動作とは、モータジェネレータM1またはM2においてロータに回転力を発生させないようにq軸電流を流さずd軸電流のみを流すように制御を行ない、平滑用コンデンサC2およびキャパシタ23に蓄積されていた電荷を熱として消費させる動作である。また、ディスチャージ動作において蓄積電荷を熱として消費させるのではなく、バッテリBへ電荷を移動させることで消費させても良い。ディスチャージ動作が行なわれることにより蓄積電荷が消費され、これによって電圧VHは低下する。ステップS13が終了すると再びステップS12においてVH<Vthが成立するか否かが判断される。
一方、ステップS13においてVH<Vthが成立した場合にはステップS15に進む。ステップS15においては、制御装置30はシステムメインリレーSMR2およびSMR4をオン状態からオフ状態に変更する。そしてステップS16に処理が進み制御装置30はシステムメインリレーSMR3およびSMR5をオン状態からオフ状態に変更する。ステップS16の処理が終了するとステップS17において低圧系の電源が供給されているたとえば制御装置30のような低圧系負荷に対して電源の供給が停止され、さらにステップS18において車両は停止状態となり、次の運転者からの起動信号を待つ待機状態となる。
以上図1〜図4で説明した検討例においては、キャパシタ23を用いることによってEV走行時の加速応答性は改善される。しかしながら、システムメインリレーの数が増加し、部品点数が増加するとともに制御装置30の制御も複雑になってしまう。
図5は、本発明の実施の形態に係る車両200の構成を示した回路図である。
図5を参照して、車両200は、直流電源を供給するための直流電源システム140と、直流電源システム140から直流電圧を受けて三相交流に変換するインバータユニット120と、インバータユニット120によって駆動されるモータジェネレータM1,M2と、エンジン4と、動力分配機構3と、車輪2と、制御装置130とを含む。
モータジェネレータM1,M2と、エンジン4と、動力分配機構3と、車輪2の関係については、図1で説明した検討例と同様であるので説明は繰返さない。
直流電源システム140には端子141,142が設けられている。またインバータユニット120には端子143,144が設けられている。車両200は、さらに、端子141と端子143とを結ぶパワーケーブル106と、端子142と端子144とを結ぶパワーケーブル108とを含む。
直流電源システム140は、バッテリBと、バッテリBの端子間に接続される平滑用コンデンサC1と、バッテリBの出力電圧を昇圧する昇圧コンバータ12と、昇圧コンバータ12の出力端子間に接続されるキャパシタ23と、昇圧コンバータ12の正側出力端子と端子141との間に接続されるシステムメインリレーSMRPと、昇圧コンバータ12の負側出力端子と端子142との間に接続されるシステムメインリレーSMRGとを含む。
直流電源システム140は、さらに、バッテリBの端子間電圧VBを検知する電圧センサ10と、バッテリBに流れる電流IBを検知する電流センサ11と、キャパシタ23の端子間の電圧VHを検知する電圧センサ13とを含む。制御装置130は、各センサで検知された電圧VB,VHおよび電流IBを測定値として取込む。
インバータユニット120は、昇圧コンバータ12で昇圧された電圧を三相交流に変換してモータジェネレータM1に供給するインバータ14と、昇圧コンバータ12で昇圧された電圧を三相交流に変換してモータジェネレータM2に出力するインバータ22とを含む。
なお、インバータ14および22の構成については図1で説明したものと同様であるのでその説明は繰返さない。
制御装置130は、トルク指令値TR1,TR2、モータ回転数MRN1,MRN2、電圧VB,VH、電流IBの各値、モータ電流値MCRT1,MCRT2および起動信号IGONを受ける。そして制御装置130は、昇圧コンバータ12に対して昇圧指示を行なう制御信号PWU,高圧指示を行なう制御信号PWDおよび動作禁止を指示する信号CSDNを出力する。
さらに、制御装置130は、インバータ14に対して、昇圧コンバータ12の出力である直流電圧をモータジェネレータM1を駆動するための交流電圧に変換する駆動指示PWMI1と、モータジェネレータM1で発電された交流電圧を直流電圧に変換して昇圧コンバータ12側に戻す回生指示PWMC1とを出力する。
同様に制御装置130は、インバータ22に対して、直流電圧をモータジェネレータM2を駆動するための交流電圧に変換する駆動指示PWMI2と、モータジェネレータM2で発電された交流電圧を直流電圧に変換して昇圧コンバータ12側に戻す回生指示PWMC2とを出力する。
次に、昇圧コンバータ12の動作について簡単に説明する。昇圧コンバータ12は、並行運転時にはバッテリBからの電力をインバータ14および22に供給する昇圧回路として動作する。逆に、回生運転時には、昇圧コンバータ12は、バッテリBにモータジェネレータM1またはM2で発電された電力を回生する降圧回路としても動作する。
図6は、図5で説明した車両200の各ユニットの車両内配置を説明するための図である。
図6を参照して、直流電源システム140は、運転席の後部の空間たとえば後部座席の下またはトランクルームの中などに配置される。
これに対し、インバータユニット120、エンジン4、モータジェネレータM1,M2は運転席の前部の空間、たとえばエンジンルーム内に配置される。そして車両後部に配置された直流電源システム140と車両前部に配置されたインバータユニット120とはパワーケーブル106,108によって接続される。
直流電源システム140は、図6に示すように安全のために外部に高圧部が露出しないように1つの筐体中に収められており、その端子出口付近には図5に示すようにシステムメインリレーSMRP,SMRGが設けられ、衝突などの事故発生時にはシステムメインリレーSMRP,SMRGがともに非導通状態となることにより、高圧電圧がパワーケーブル106,108と遮断され外部に出力されないように構成されている。
図7は、車両起動時における車両200で実行されるシステムメインリレーの制御を説明するためのフローチャートである。
図7を参照して、まずステップS21において運転者によってたとえばイグニッションキーまたはスタートスイッチが操作されることにより起動信号IGONが活性化される。これに応じてステップS22において、高圧バッテリBとは別の低圧(たとえば12V)の補機バッテリから低圧系電源負荷に対して電源の供給が開始される。
そしてステップS23において制御装置130は接地側のシステムメインリレーSMRGを非導通状態から導通状態に変化させる。そしてステップS24に処理が進み制御装置130は、さらに高電圧側のシステムメインリレーSMRPを非導通状態から導通状態に変化させる。これによりインバータ14および22には電源が供給されステップS25においてインバータ14,22および昇圧コンバータ12が動作可能なReady ON状態となり、次の操作を待つこととなる。
図1の平滑用コンデンサC2をキャパシタ23で兼用してシステムメインリレーのバッテリB側に取込んでいるので、始動時にシステムメインリレーを接続したときにキャパシタ充電のための突入電流が流れることがなくなる。このため図1のシステムメインリレーSMR1および制限抵抗Rが不要となり構成が簡単になるとともに、図3に示した場合と比べて制御も図7に示すように簡単となる。
図8は、車両停止時のリレーの制御を説明するためのフローチャートである。
図5、図8を参照して、まずステップS31において運転者がイグニッションキーまたはスタートスイッチを制御することにより起動信号IGONが非活性化され、続いてステップS32において制御装置130は、昇圧コンバータ12の昇圧動作を停止させる。
続いてステップS33において制御装置130は高圧側のシステムメインリレーSMRPを導通状態から非導通状態に変化させる。さらにステップS34において制御装置130は接地側のシステムメインリレーSMRGを導通状態から非導通状態に変化させる。その後ステップS35において低圧系負荷に対する電源の供給が停止され、ステップS36において車両は停止状態となり、運転者からの次の起動指示の入力を待つ待機状態となる。
図4で説明した検討例における車両停止時の制御と比べるとキャパシタ23に蓄積された電荷を車両停止ごとに放電させることが不要であるので制御が簡単となる。
また起動および停止を頻繁に繰返すような使い方をした場合には特にキャパシタ23に蓄積された電荷分の電力が強制的なディスチャージにより損失として熱に変わることがないので車両の燃費も向上させることができる。
なお、停止状態が長時間続くと、キャパシタ23の自己放電はバッテリBの自己放電よりも大きい場合が一般的であるのでキャパシタ23の端子間の電圧は次第に低下していくが、バッテリBの電圧以下に低下するとリアクトルL1およびダイオードD1を介してバッテリBから電流が供給され充電が行なわれるので、キャパシタ23の電圧はバッテリBの電圧とほぼ等しい状態で定常状態となる。
以上説明したように、本発明の実施の形態によれば、直流電源システムを昇圧コンバータやキャパシタを取込んで筐体に収める1パックとしたので、システムメインリレーの個数を減らし、制限抵抗を無くすことができる。また、これに伴い制御装置における制御も簡単なものでよくなり、制御装置の負荷も少なくなる。
また、平滑コンデンサよりも大容量のキャパシタを昇圧コンバータの出力部分に設けたので、急加速時の応答性がよくなる。
さらに、筐体内に収容したキャパシタや平滑コンデンサを車両停止ごとに放電させないので燃費も向上する。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
キャパシタを車両に搭載することを検討した検討例を示す回路図である。 図1で説明した車両100の各ユニットの搭載位置を説明するための図である。 図1の車両100における電源投入時のシステムメインリレーの制御シーケンスを説明するためのフローチャートである。 図1の車両100において実行される車両停止時のシステムメインリレーの制御を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る車両200の構成を示した回路図である。 図5で説明した車両200の各ユニットの車両内配置を説明するための図である。 車両起動時における車両200で実行されるシステムメインリレーの制御を説明するためのフローチャートである。 車両停止時のリレーの制御を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
2 車輪、3 動力分配機構、4 エンジン、6,8,106,108 パワーケーブル、10,13,21 電圧センサ、11,24 電流センサ、12 昇圧コンバータ、14,22 インバータ、15 U相アーム、16 V相アーム、17 W相アーム、20 パワーコントロールユニット、22 インバータ、23 キャパシタ、30,130 制御装置、40 電池ユニット、41,42,43,44,141,142,143,144 端子、100,200 車両、120 インバータユニット、140 直流電源システム、B バッテリ、C1,C2 平滑用コンデンサ、D1〜D8 ダイオード、L1 リアクトル、M1,M2 モータジェネレータ、Q1〜Q8 IGBT素子、R 制限抵抗、SMR1〜SMR5,SMRP,SMRG システムメインリレー。

Claims (8)

  1. 二次電池と、
    前記二次電池の電圧を第1の接続ノードに受け第2の接続ノードから前記二次電池の端子間電圧を昇圧した電圧を出力する電圧変換器と、
    前記電圧変換器によって昇圧された電圧の車両負荷に対する接続および非接続の切替を行なう接続部と、
    前記二次電池、前記電圧変換器および前記接続部を収容する筐体とを備える、車両用電源システム。
  2. 前記電圧変換器の前記第2の接続ノードに一方端が接続されるキャパシタをさらに備え、
    前記筐体は、前記キャパシタをさらに収容する、請求項1に記載の車両用電源システム。
  3. 前記キャパシタは、
    直列接続される複数の電気二重層コンデンサを含む、請求項2に記載の車両用電源システム。
  4. 前記電圧変換器は、
    前記第1の接続ノードから前記第2の接続ノードに至る経路上において直列に接続されるリアクトルおよびスイッチング素子を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両用電源システム。
  5. 前記二次電池の端子間に接続される平滑コンデンサをさらに備え、
    前記筐体は、前記平滑コンデンサをさらに収容する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の車両用電源システム。
  6. 前記筐体に設けられ、前記車両負荷に電力供給するための第1の導電線が接続される第1の端子と、
    前記筐体に設けられ、前記第1のパワーケーブルの帰線である第2の導電線が接続される第2の端子とをさらに備え、
    前記接続部は、
    前記電圧変換器の第2のノードを前記第1の端子に接続する第1のリレー回路と、
    前記電圧変換器の接地ノードを前記第2の端子に接続する第2のリレー回路とを含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の車両用電源システム。
  7. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の車両用電源システムと、
    前記車両用電源システムから電力供給を受ける車両負荷と、
    前記車両用電源システムと前記車両負荷とを接続する電力ケーブルとを備える、車両。
  8. 前記車両用電源システムは、運転席の前方空間および後方空間のいずれか一方に配置され、
    前記車両用負荷は、前記前方空間および前記後方空間のいずれか他方に配置され、
    前記電力ケーブルは、前記前方空間と前記後方空間の間に延在する、請求項7に記載の車両。
JP2005167214A 2005-06-07 2005-06-07 車両用電源システムおよび車両 Expired - Fee Related JP4506571B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005167214A JP4506571B2 (ja) 2005-06-07 2005-06-07 車両用電源システムおよび車両
EP06746326A EP1889349B1 (en) 2005-06-07 2006-05-02 Vehicular power supply system and vehicle
CN2006800202204A CN101194406B (zh) 2005-06-07 2006-05-02 车辆电源系统和车辆
PCT/JP2006/309529 WO2006132052A2 (en) 2005-06-07 2006-05-02 Vehicular power supply system and vehicle
US11/792,506 US7649335B2 (en) 2005-06-07 2006-05-02 Vehicular power supply system and vehicle
KR1020087000352A KR100927452B1 (ko) 2005-06-07 2006-05-02 차량용 전원공급시스템 및 차량

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005167214A JP4506571B2 (ja) 2005-06-07 2005-06-07 車両用電源システムおよび車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006345606A JP2006345606A (ja) 2006-12-21
JP4506571B2 true JP4506571B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=37230549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005167214A Expired - Fee Related JP4506571B2 (ja) 2005-06-07 2005-06-07 車両用電源システムおよび車両

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1889349B1 (ja)
JP (1) JP4506571B2 (ja)
KR (1) KR100927452B1 (ja)
CN (1) CN101194406B (ja)
WO (1) WO2006132052A2 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2273602B1 (en) 2003-09-18 2015-03-25 Commonwealth Scientific and Industrial Research Organisation High performance energy storage devices
JP4679891B2 (ja) * 2004-11-30 2011-05-11 トヨタ自動車株式会社 交流電圧発生装置および動力出力装置
AR064292A1 (es) 2006-12-12 2009-03-25 Commw Scient Ind Res Org Dispositivo mejorado para almacenamiento de energia
JP4853289B2 (ja) * 2007-01-04 2012-01-11 トヨタ自動車株式会社 電源装置およびそれを備える車両
AR067238A1 (es) 2007-03-20 2009-10-07 Commw Scient Ind Res Org Dispositivos optimizados para el almacenamiento de energia
KR101191938B1 (ko) 2007-06-07 2012-10-17 현대중공업 주식회사 전력변환장치의 파워소자 전류분담 제어장치
JP5118913B2 (ja) * 2007-07-24 2013-01-16 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた電動車両ならびに電源システムの制御方法
WO2009034882A1 (ja) * 2007-09-10 2009-03-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両の制御装置および制御方法
JP2009142010A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Toyota Motor Corp 駆動装置およびこれを備える動力出力装置
JP4535298B2 (ja) * 2008-04-07 2010-09-01 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置
CN101330225B (zh) * 2008-07-08 2010-07-07 奇瑞汽车股份有限公司 一种动力电池高压输出监控装置
DE102008037064A1 (de) * 2008-08-08 2010-02-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Schaltungsanordnung für einen elektrischen Antrieb
US8080973B2 (en) 2008-10-22 2011-12-20 General Electric Company Apparatus for energy transfer using converter and method of manufacturing same
JP5141773B2 (ja) * 2008-10-31 2013-02-13 トヨタ自動車株式会社 電動車両および電動車両の制御方法
JP2010200455A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Toyota Motor Corp 自動車および平滑コンデンサの放電方法
JP5116787B2 (ja) * 2009-03-05 2013-01-09 住友重機械工業株式会社 ハイブリッド型作業機械
KR20120027260A (ko) 2009-04-23 2012-03-21 후루카와 덴치 가부시키가이샤 납 축전지용 부극판의 제조법 및 납 축전지
JP5711483B2 (ja) 2009-08-27 2015-04-30 古河電池株式会社 鉛蓄電池用複合キャパシタ負極板の製造法及び鉛蓄電池
JP5797384B2 (ja) 2009-08-27 2015-10-21 古河電池株式会社 鉛蓄電池用複合キャパシタ負極板及び鉛蓄電池
AU2010292966B2 (en) 2009-08-27 2014-07-24 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Electrical storage device and electrode thereof
CN102481858B (zh) * 2009-09-01 2014-11-05 波士顿电力公司 大型电动载具的电池系统的安全和效能优化控制
JP4893804B2 (ja) * 2009-11-05 2012-03-07 トヨタ自動車株式会社 車両用電源装置
KR101599555B1 (ko) * 2009-12-24 2016-03-03 두산인프라코어 주식회사 하이브리드용 전력 변환 장치
US8704401B2 (en) 2010-03-03 2014-04-22 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle electric power supply system
DE102010041014A1 (de) * 2010-09-20 2012-03-22 Sb Limotive Company Ltd. Batteriesystem mit variabel einstellbarer Zwischenkreisspannung
JP5853209B2 (ja) 2010-09-30 2016-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力線通信システム及び車両
JP2012133959A (ja) 2010-12-21 2012-07-12 Furukawa Battery Co Ltd:The 鉛蓄電池用複合キャパシタ負極板及び鉛蓄電池
FR2978879B1 (fr) * 2011-08-02 2015-03-13 Renault Sa Procede de diagnostic d'un court-circuit dans un ensemble electrique d'un vehicule automobile comprenant une composante capacitive et dispositif de diagnostic
EP2608396A1 (de) * 2011-12-19 2013-06-26 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Entladen wenigstens eines Zwischenkreiskondensators
US8981727B2 (en) 2012-05-21 2015-03-17 General Electric Company Method and apparatus for charging multiple energy storage devices
US9627999B2 (en) 2012-11-07 2017-04-18 Volvo Truck Corporation Power supply device
WO2014073087A1 (ja) 2012-11-09 2014-05-15 ボルボ ラストバグナー アクチエボラグ 電源装置
CN102969784B (zh) * 2012-11-19 2015-01-21 雷星亮 一种混合电池
DE102012221751A1 (de) * 2012-11-28 2014-05-28 Robert Bosch Gmbh Batteriemodul mit Batteriemodulabdeckung sowie ein Verfahren zur Herstellung einer Batteriemodulabdeckung eines Batteriemoduls
EP2930835B1 (en) * 2012-12-04 2021-02-24 Volvo Truck Corporation Power supply apparatus
EP2937969B1 (en) * 2012-12-18 2019-06-12 Volvo Truck Corporation Power supply apparatus
US9656556B2 (en) * 2014-01-22 2017-05-23 Ford Global Technologies, Llc Capacitor discharging during deactivation of electric vehicle drive system
DE102014201440A1 (de) 2014-01-27 2015-07-30 Volkswagen Aktiengesellschaft Kraftfahrzeugbordnetz mit optimierter Durchschaltfunktion
KR101750470B1 (ko) 2014-05-08 2017-06-26 주식회사 엘지화학 노이즈 저감 부재를 포함하는 전지팩
US10513190B2 (en) * 2014-09-10 2019-12-24 Witricity Corporation Methods and apparatus for tuning and controlling double couple inductive power transfer systems
JP6392653B2 (ja) * 2014-12-05 2018-09-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP6493177B2 (ja) * 2015-11-26 2019-04-03 スズキ株式会社 電動車両の制御装置
CN105539179B (zh) * 2015-12-28 2017-08-11 青岛大学 一种田字型电动汽车混合电源装置
JP6372528B2 (ja) * 2016-07-15 2018-08-15 トヨタ自動車株式会社 メインバッテリユニット
JP7217859B2 (ja) * 2018-03-20 2023-02-06 マツダ株式会社 車両駆動装置
WO2019181936A1 (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 マツダ株式会社 車両駆動装置
JP7365217B2 (ja) 2019-12-11 2023-10-19 ジヤトコ株式会社 車両用装置
KR20210101646A (ko) * 2020-02-10 2021-08-19 엘지이노텍 주식회사 릴레이 장치 및 이를 포함하는 전기 자동차 충전 컨트롤러

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5945806A (en) * 1997-08-29 1999-08-31 Compaq Computer Corporation Variable-voltage programmable battery module
JPH11291843A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Sony Corp 車載用機器の電源装置
GB2340678A (en) * 1998-06-17 2000-02-23 Oldham Crompton Batteries Limi Drive system for battery powered vehicles
JP2003518725A (ja) * 1999-12-10 2003-06-10 ザ ジレット カンパニー バッテリパック
JP2004072892A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Toyota Motor Corp 電気負荷駆動装置、電気負荷駆動方法、電気負荷の駆動をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2005530081A (ja) * 2002-05-24 2005-10-06 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト 内燃機関および電動機を備える自動車用の駆動システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6917179B2 (en) * 2001-10-25 2005-07-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Load driver and control method for safely driving DC load and computer-readable recording medium with program recorded thereon for allowing computer to execute the control
CN2500531Y (zh) * 2001-10-25 2002-07-17 财团法人工业技术研究院 一种复合式燃料电池电动车辆的电力输出控制系统
JP3707734B2 (ja) * 2002-09-20 2005-10-19 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5945806A (en) * 1997-08-29 1999-08-31 Compaq Computer Corporation Variable-voltage programmable battery module
JPH11291843A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Sony Corp 車載用機器の電源装置
GB2340678A (en) * 1998-06-17 2000-02-23 Oldham Crompton Batteries Limi Drive system for battery powered vehicles
JP2003518725A (ja) * 1999-12-10 2003-06-10 ザ ジレット カンパニー バッテリパック
JP2005530081A (ja) * 2002-05-24 2005-10-06 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト 内燃機関および電動機を備える自動車用の駆動システム
JP2004072892A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Toyota Motor Corp 電気負荷駆動装置、電気負荷駆動方法、電気負荷の駆動をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006132052A3 (en) 2007-04-26
KR100927452B1 (ko) 2009-11-19
EP1889349A2 (en) 2008-02-20
WO2006132052A2 (en) 2006-12-14
JP2006345606A (ja) 2006-12-21
CN101194406A (zh) 2008-06-04
KR20080026595A (ko) 2008-03-25
EP1889349B1 (en) 2011-06-29
CN101194406B (zh) 2012-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4506571B2 (ja) 車両用電源システムおよび車両
US7649335B2 (en) Vehicular power supply system and vehicle
JP4900535B2 (ja) 車両の電力変換装置およびそれを搭載する車両
JP4552904B2 (ja) 車両の電源装置およびそれを搭載する車両
JP4305462B2 (ja) 車両駆動用電源システム
JP4780195B2 (ja) 電源装置、および電源装置を備える車両
JP5267740B1 (ja) 車両の電源システム
JP4729612B2 (ja) 接続ユニットおよびそれを搭載する車両
EP2428387A1 (en) Power supply system of electric vehicle and control method thereof
US8643235B2 (en) Drive device for vehicle
JP2007244124A (ja) 車両駆動用電源システム
JP2010098844A (ja) 車両の電源システム
WO2007142165A1 (ja) 車両駆動システムおよびそれを備える車両
JP2003235105A (ja) 負荷駆動装置、負荷駆動装置における電力貯蔵装置の充電制御方法および充電制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2007255294A (ja) 車両の電源装置
JP2007174867A (ja) 車両用電源装置
JP3879528B2 (ja) 電圧変換装置
JP2007274785A (ja) 車両駆動用電源システム
JP2007274784A (ja) 車両駆動用電源システム
JP2007089264A (ja) モータ駆動装置
JP2007228777A (ja) 電源制御装置および車両
JP2007143374A (ja) 車両の電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees