JP2003235105A - 負荷駆動装置、負荷駆動装置における電力貯蔵装置の充電制御方法および充電制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 - Google Patents

負荷駆動装置、負荷駆動装置における電力貯蔵装置の充電制御方法および充電制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体

Info

Publication number
JP2003235105A
JP2003235105A JP2002028242A JP2002028242A JP2003235105A JP 2003235105 A JP2003235105 A JP 2003235105A JP 2002028242 A JP2002028242 A JP 2002028242A JP 2002028242 A JP2002028242 A JP 2002028242A JP 2003235105 A JP2003235105 A JP 2003235105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
motor
power supply
inverter
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002028242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4023171B2 (ja
Inventor
Tetsuhiro Ishikawa
哲浩 石川
Hiroshi Sugiura
浩 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2002028242A priority Critical patent/JP4023171B2/ja
Priority to US10/351,496 priority patent/US6930460B2/en
Publication of JP2003235105A publication Critical patent/JP2003235105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4023171B2 publication Critical patent/JP4023171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/10Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for automatic control superimposed on human control to limit the acceleration of the vehicle, e.g. to prevent excessive motor current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/12Induction machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/20Inrush current reduction, i.e. avoiding high currents when connecting the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/001Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection limiting speed of change of electric quantities, e.g. soft switching on or off
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

(57)【要約】 【課題】 システム起動時に主電源の充電状態が低下し
ているときに、補機バッテリから主電源に電力を供給す
る機能を低コストで実現することができる負荷駆動装置
を提供する。 【解決手段】 システム起動時に主電源1の充電状態が
低下しているとき、リレー9,10が閉じられ、補機バ
ッテリ8が補機モータ6の中性点およびノードN2に接
続される。そして、補機系インバータ5は、制御回路1
1からの指令に基づいて下アームのスイッチングトラン
ジスタ51a〜51cが動作し、補機モータ6の巻線を
リアクトルとして用いて、補機バッテリ8から出力され
る電圧を昇圧して主電源1へ出力し、主電源1を充電す
る。このとき、駆動系インバータ3およびDC/DCコ
ンバータ7は停止される。主電源1の充電状態が十分に
なると、リレー9,10は開にされ、各負荷が駆動され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、負荷駆動装置並
びに負荷駆動装置における電力貯蔵装置の充電制御方法
および充電制御をコンピュータに実行させるためのプロ
グラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体に関
し、特に、ハイブリッド自動車や電気自動車において、
システムの起動の際に、主電源として用いられる電力貯
蔵装置の充電状態が低下しているときに前記電力貯蔵装
置を充電する機構を備えた負荷駆動装置並びに負荷駆動
装置における電力貯蔵装置の充電制御方法および充電制
御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録
したコンピュータ読取可能な記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年ますます高まりつつある省エネ・環
境問題を背景に、ハイブリッド自動車(Hybrid Vehicl
e、以下HVと称する。)や電気自動車(Electric Vehi
cle、以下EVと称する。)が大きく注目されている。
これらの車両は、車両に搭載されたパワーキャパシタや
二次電池などの電力貯蔵装置を備えており、これを動力
源としてモータを駆動して走行する。
【0003】これらの車両においては、この動力源とし
ての電力貯蔵装置(以下、主電源と称する。)からの放
電が顕著に進み、主電源の残存容量が減少した場合に
は、何らかの手段で主電源を充電する必要がある。ま
た、特に、主電源にパワーキャパシタを使用している場
合には、その自己放電量が大きいことから、長期間の不
使用後にシステムを起動する際に、主電源の出力電圧不
足によりシステムが起動できないという事態が起こりや
すい。
【0004】従来より、長期間の車両の不使用などによ
り主電源の充電状態が低下し、システムを起動すること
ができなくなったときは、主電源を充電する一手段とし
て、外部の商用交流電源の交流電圧を外部充電器により
直流電圧に変換して充電することが行なわれている。
【0005】一方、上述した車両には、主電源の他、ラ
ンプや小型モータ、制御回路などの補機負荷に電力を供
給する補機バッテリが備えられている。この補機バッテ
リは、従来のエンジン駆動の車両におけるオルタネータ
に相当するものであるが、EVにおいては機械エネルギ
ー源としてのエンジンがなく、また、HVにおいても燃
費向上や車両停止時のアイドルストップシステムなどに
より常時エンジンが動作しているわけではないため、E
VやHVにおいては、補機バッテリは、主電源から電力
が供給される(車両の制動時には、回生発電により駆動
モータからも電力が供給される。)。
【0006】上述した補機負荷は、いずれも10数Vの
低電圧で動作するものであり、補機バッテリもそれに対
応した電圧を出力する。一方、主電源は、車両の動力源
として使用されるものであるため、通常数100Vの電
圧を出力する。そこで、高圧の主電源から出力される電
圧を補機系の電圧まで降圧して補機バッテリを充電する
DC/DCコンバータが通常備えられる。
【0007】特許第3141779号公報には、そのよ
うなDC/DCコンバータを備えたシリーズHV車のモ
ータ駆動システムが開示されている。すなわち、補機バ
ッテリがDC/DCコンバータを介して主バッテリに接
続され、DC/DCコンバータは、主バッテリから出力
される電源電圧を補機系の電圧まで降圧して補機バッテ
リの正負端子間に印加する。
【0008】このような主電源と補機バッテリとを接続
するDC/DCコンバータを備えたシステムの場合、上
述したように、長期間の不使用などにより主電源の電力
供給能力が低下し、システムを起動することができなく
なったときは、補機バッテリからDC/DCコンバータ
を介して主電源を充電するということが考えられる。し
かしながら、上述したシステムにおいてDC/DCコン
バータを備えた目的は、補機バッテリの電力供給元とし
て、主電源から出力される電力または駆動モータから回
生発電により発生される電力を使用し、これらは高圧で
あるから補機バッテリに供給する際に補機負荷の電圧に
対応して降圧する必要があるからであり、一般にはこの
ようなDC/DCコンバータは、昇圧機能を有していな
い。そこで、補機バッテリを用いて主電源を充電する場
合には、従来より、別体の昇圧コンバータを用いて充電
する方法がとられている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、主電源
を充電する一手段として、外部商用電源の交流電圧を外
部充電器により直流電圧に変換して充電する手段は、A
C/DCコンバータ機能を備える外部充電器が別途必要
であり、トータルとしてのコストの低減が図れない。
【0010】また、主電源と補機バッテリとの間に接続
されるDC/DCコンバータを備えたシステムにおいて
も、別体の昇圧コンバータが必要であり、上記外部充電
器の場合と同様に、トータルとしてのコストの低減が図
れない。
【0011】さらに、DC/DCコンバータに昇降圧型
のものを使用して、主電源の充電状態が低下したときに
は、昇圧制御して補機バッテリから主電源を充電するこ
とが考えられるが、昇降圧機能を兼ね備えた高機能型の
DC/DCコンバータの採用は、コストが上昇する要因
となる。
【0012】そこで、この発明は、かかる課題を解決す
るためになされたものであり、その目的は、システム起
動時において主電源の充電状態が低下しているときに、
補機バッテリから主電源に電力を供給する機能を低コス
トで実現することができる負荷駆動装置を提供すること
である。
【0013】また、この発明の別の目的は、システム起
動時において主電源の充電状態が低下しているときに、
補機バッテリから主電源に電力を供給する機能を低コス
トで実現することができる、負荷駆動装置における電力
貯蔵装置の充電制御方法を提供することである。
【0014】さらに、この発明の別の目的は、システム
起動時において主電源の充電状態が低下しているとき
に、補機バッテリから主電源に電力を供給する機能を低
コストで実現することができる、負荷駆動装置における
電力貯蔵装置の充電制御方法をコンピュータに実行させ
るためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な
記録媒体を提供するものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明によれば、負荷
駆動装置は、交流モータと、直流電圧である第1の電圧
を出力する第1の電源と、直流電圧である第2の電圧を
出力する第2の電源と、第1の電圧を入力して交流電圧
に変換し、交流電圧を交流モータへ出力して交流モータ
を駆動するインバータと、第1の電圧を降圧して第2の
電源へ出力し、第2の電源を充電するコンバータと、制
御回路とを備え、第1の電圧が所定の電圧よりも低いと
き、第2の電圧が交流モータの巻線に入力され、制御回
路は、交流モータの巻線およびインバータにより第2の
電圧が昇圧されて第1の電源へ出力され、第1の電源が
充電されるようにインバータを制御し、コンバータを停
止する。
【0016】好ましくは、第2の電圧は、交流モータの
全ての巻線の一端が一括に接続されて構成される中性点
に入力される。
【0017】好ましくは、第2の電圧は、交流モータの
いずれかの巻線における、交流モータの全ての巻線の一
端が一括に接続されて構成される中性点と反対側の一端
に入力される。
【0018】好ましくは、負荷駆動装置は、第1の電圧
を入力してもう1つの交流電圧に変換し、もう1つの交
流電圧を走行用の車両駆動用モータへ出力して車両駆動
用モータを駆動するもう1つのインバータをさらに備
え、交流モータは、補機用モータであり、第1の電圧が
所定の電圧よりも低いとき、制御回路は、もう1つのイ
ンバータをさらに停止する。
【0019】好ましくは、交流モータは、第1の交流モ
ータと、第2の交流モータとからなり、インバータは、
第1の電圧を入力して第1の交流電圧に変換し、第1の
交流電圧を第1の交流モータへ出力して第1の交流モー
タを駆動する第1のインバータと、第1の電圧を入力し
て第2の交流電圧に変換し、第2の交流電圧を第2の交
流モータへ出力して第2の交流モータを駆動する第2の
インバータとからなり、第1の電圧が所定の電圧よりも
低いとき、第2の電源の正極が、第1の交流モータの全
ての巻線の一端が一括に接続されて構成される第1の中
性点に、かつ、負極が第2の交流モータの全ての巻線の
一端が一括に接続されて構成される第2の中性点に接続
され、制御回路は、第1の交流モータの巻線および第1
のインバータにより第2の電圧が昇圧されて第1の電源
へ出力され、第1の電源が充電されるように第1のイン
バータを制御する。
【0020】好ましくは、第1の電源は、パワーキャパ
シタおよび2次電池のいずれかである。
【0021】好ましくは、システム起動時に第1の電源
の充電が必要であるとき、制御回路は、交流モータの巻
線およびインバータにより第2の電圧が昇圧されて第1
の電源へ出力され、第1の電源が充電されるようにイン
バータを制御し、コンバータを停止する。
【0022】また、この発明によれば、負荷駆動装置に
おける電力貯蔵装置の充電制御方法は、第1の直流電源
から出力される第1の電圧により負荷を駆動する負荷駆
動装置において、第1の電圧を降圧して充電された第2
の直流電源から出力される第2の電圧により第1の直流
電源を充電する、負荷駆動装置における電力貯蔵装置の
充電制御方法であって、第1の直流電源の充電が必要で
あるとき、第1の電圧を降圧して第2の直流電源を充電
する電源ルートから、第2の電圧を昇圧して第1の直流
電源を充電するもう1つの電源ルートに切替える第1の
ステップと、第2の電圧を入力して昇圧する第2のステ
ップと、昇圧された第2の電圧を第1の直流電源へ出力
して第1の直流電源を充電する第3のステップとを備え
る。
【0023】好ましくは、第2の電圧は、第1の電圧に
より駆動される交流モータの巻線に入力され、交流モー
タを駆動するインバータの少なくとも1つのスイッチン
グトランジスタのスイッチングを制御して、交流モータ
の巻線およびインバータにより、第2のステップにおい
て第2の電圧を昇圧する。
【0024】また、この発明によれば、記録媒体は、第
1の直流電源から出力される第1の電圧により負荷を駆
動する負荷駆動装置において、第1の電圧を降圧して充
電された第2の直流電源から出力される第2の電圧によ
り第1の直流電源を充電する、負荷駆動装置における電
力貯蔵装置の充電制御をコンピュータに実行させるため
のプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒
体であって、第1の直流電源の充電が必要であるとき、
第1の電圧を降圧して第2の直流電源を充電する電源ル
ートから、第2の電圧を昇圧して第1の直流電源を充電
するもう1つの電源ルートに切替える第1のステップ
と、第2の電圧を入力して昇圧する第2のステップと、
昇圧された第2の電圧を第1の直流電源へ出力して第1
の直流電源を充電する第3のステップとをコンピュータ
に実行させるためのプログラムを記録する。
【0025】好ましくは、第2の電圧は、第1の電圧に
より駆動される交流モータの巻線に入力され、交流モー
タを駆動するインバータの少なくとも1つのスイッチン
グトランジスタのスイッチングを制御して、交流モータ
の巻線およびインバータにより、第2のステップにおい
て第2の電圧を昇圧する。
【0026】以上のように、この発明による負荷駆動装
置および負荷駆動装置における電力貯蔵装置の充電制御
方法によれば、HVやEVにおいて、システム起動時に
主電源の出力電圧が十分でないときは、補機バッテリが
補機モータの中性点と主電源の負極とに接続され、補機
系インバータは、補機モータの巻線を用いて補機バッテ
リの出力電圧を昇圧して主電源を充電することができる
ようにしたので、別体の昇圧装置や高機能の昇降圧DC
/DCコンバータを備える必要がなく、低コストで主電
源を充電できる。
【0027】また、この発明による負荷駆動装置および
負荷駆動装置における電力貯蔵装置の充電制御方法によ
れば、2セットの補機系インバータおよび補機モータに
より、外部商用電源から入力される単相交流電圧を直流
電圧に変換し、かつ、昇圧して主電源を充電することが
できるので、別体のコンバータを備える必要がなく、低
コストで主電源を充電できる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同
一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返
さない。
【0029】[実施の形態1]図1は、実施の形態1に
よる、HVに搭載された負荷駆動装置の回路構成を示す
回路図である。
【0030】図1を参照して、負荷駆動装置100は、
主電源1と、システム・メイン・リレー2(System Mai
n Relay、以下SMR2と称する。)と、駆動系インバ
ータ3と、コンデンサ4と、補機系インバータ5と、補
機モータ6と、DC/DCコンバータ7と、補機バッテ
リ8と、リレー9,10と、制御回路11とを備える。
また、SMR2は、リレー21〜23と、抵抗24とを
含む。さらに、補機系インバータ5は、スイッチングト
ランジスタ51a〜51fと、ダイオード52a〜52
fとを含む。
【0031】主電源1は、走行用の駆動モータ14、補
機負荷である補機モータ6および補機モータ6を除く補
機の電源である補機バッテリ8に電力を供給する大容量
のパワーキャパシタである。
【0032】発電機12は、図示しないエンジンと接続
され、エンジンから出力される機械エネルギーを電気エ
ネルギーに変換してインバータ13へ出力し、主電源
1、駆動モータ14、補機モータ6および補機バッテリ
8に電力を供給する。
【0033】インバータ13は、発電機12から出力さ
れる3相交流電圧を直流電圧に変換して主電源1や駆動
モータ14などへ出力する。
【0034】SMR2は、各負荷に電源電圧を供給する
電源ラインであるノードN1,N2と主電源1とを接続
/遮断するためのシステムのメインリレーである。SM
R2は、制御回路11からの指令に基づいて主電源1を
ノードN1,N2に接続するとき、最初にリレー23お
よび抵抗が接続されたリレー22を閉じ、その後リレー
21を閉じることによって、駆動系インバータ3の前段
に並列に接続された平滑コンデンサ4への突入電流を防
止する。
【0035】駆動系インバータ3は、主電源1から供給
される直流電圧を3相交流電圧に変換して駆動モータ1
4へ出力する変換回路である。
【0036】コンデンサ4は、駆動系インバータ3の前
段に並列に接続され、電圧変動に起因する駆動系インバ
ータ3に対しての影響を低減するための平滑コンデンサ
である。
【0037】補機系インバータ5は、制御回路11によ
りスイッチングトランジスタ51a〜51fのスイッチ
ング動作が制御され、主電源1から供給される直流電圧
を3相交流電圧に変換して補機モータ6へ出力する変換
回路である。また、補機系インバータ5は、システム起
動時に主電源1の出力電圧が低下しているときは、スイ
ッチングトランジスタ51a〜51cのスイッチング動
作が制御され、後述するように、補機モータ6の巻線を
リアクトルとして用いて、補機バッテリ8から出力され
る電圧を昇圧して主電源1を充電する。
【0038】補機モータ6は、主電源1を直接電源とす
る補機用の3相交流モータであって、たとえば、電動式
のA/C(エアコン)用コンプレッサなどである。補機
モータ6は、補機系インバータ5から3相交流電圧が供
給されて駆動する。また、補機モータ6においては、各
相の巻線の一端を一括に接続して構成される中性点がリ
レー9を介して補機バッテリ8の正極と接続される。そ
して、補機モータ6は、リレー9がONされたときは、
その巻線がリアクトルとして用いられ、補機系インバー
タ5とともに補機バッテリ8から出力される電圧を昇圧
して主電源1を充電する。
【0039】DC/DCコンバータ7は、電源ラインの
ノードN1,N2に駆動系インバータ3および補機系イ
ンバータ5と並列に接続され、主電源1から供給される
直流電圧を所定の電圧に降圧して補機バッテリ8へ出力
する。また、DC/DCコンバータ7は、主電源1から
供給される直流電圧だけでなく、減速時の駆動モータ1
4による回生発電により発生する電圧も降圧して補機バ
ッテリ8へ出力する。さらに、DC/DCコンバータ7
は、リレー9,10が閉じられ、補機バッテリ8から補
機モータ6および補機系インバータ5を介して主電源1
に電力が供給されているときは、制御回路11からの指
令に基づいて停止する。
【0040】補機バッテリ8は、ランプ、小型モータそ
の他補機用のバッテリであって、低電圧出力の二次電池
である。補機バッテリ8は、DC/DCコンバータ7と
接続され、主電源1から電力が供給されて充電されるほ
か、減速時に駆動モータ14から回生発電により発生す
る電力によっても充電される。また、補機バッテリ8
は、正極がリレー9を介して補機モータ6の中性点に接
続され、負極がリレー10を介してノードN2に接続さ
れる。そして、リレー9,10が閉じられたときは、補
機バッテリ8の正極から、補機モータ6、補機系インバ
ータ5、ノードN1、主電源1、ノードN2および補機
バッテリ8の負極まで、一連の回路が構成され、補機バ
ッテリ8から主電源1に電力が供給される。
【0041】リレー9,10は、負荷駆動装置100の
通常動作時は開状態であり、補機バッテリ8は、DC/
DCコンバータ7を介してノードN1,N2から電力が
供給される。一方、システム起動時に主電源1の出力電
圧が低下しているときは、リレー9,10は、制御回路
11からの指令に基づいて閉じられ、補機バッテリ8
は、補機モータ6の中性点およびノードN2に接続され
る。
【0042】制御回路11は、CPU(Central Proces
sing Unit)、RAM(Random Access Memory)、RO
M(Read Only Memory)および入出力装置(以上、いず
れも図示せず)などを含むマイクロコンピュータであ
る。制御回路11は、車両のシステムを起動するイグニ
ッション・キーがONされると、SMR2をONにして
主電源1および後述するインバータ13をノードN1,
N2に接続する。これにより、主電源1およびインバー
タ13から各負荷への電力の供給が可能となる。そし
て、制御回路11は、通常動作時は、主電源1およびイ
ンバータ13から供給される電力に基づいて駆動モータ
14にモータトルク指令に応じたトルクを発生させるた
め、駆動系インバータ3をPWM(Pulse Width Modula
tion)制御する。モータトルクの制御については後述す
る。また、制御回路11は、補機系インバータ5を制御
し、これにより補機モータ6が駆動される。
【0043】一方、制御回路11は、システムが起動さ
れ、SMR2がONされると、電圧センサ(図示せず)
により検出される主電源1の出力電圧VCを入力し、電
圧VCが所定の電圧V0よりも低く、負荷を駆動するこ
とができないと判断したときは、駆動系インバータ3お
よびDC/DCコンバータ7を停止し、リレー9,10
を閉じる。そして、制御回路11は、補機バッテリ8か
ら出力される電圧が所定の電圧に昇圧されて主電源1に
供給されるように、補機系インバータ5のスイッチング
トランジスタ51d〜51fをOFFにし、スイッチン
グトランジスタ51a〜51cのON/OFFのデュー
ティ比を制御する。これにより、補機系インバータ5お
よび補機モータ6の巻線によって昇圧チョッパが構成さ
れ、補機バッテリ8から出力された電圧は昇圧されて主
電源1へ出力される。
【0044】なお、スイッチングトランジスタ51a〜
51cは、全て同時にON/OFF動作しても、各トラ
ンジスタが別々にサイクリックにON/OFF動作して
も、あるいは、いずれかのトランジスタのみが動作する
ようにしてもよく、電力を供給する補機バッテリ8の容
量や昇圧の程度に応じて、適切に制御される。
【0045】一方、制御回路11は、イグニッション・
キーがOFFされ、システムが停止されたと判断したと
きは、SMR2をOFFにして主電源1およびインバー
タ13を各負荷と遮断する。
【0046】負荷駆動装置100により駆動される駆動
モータ14は、走行用の3相交流誘導モータもしくは同
期モータであって、駆動モータ14から発生されるモー
タトルクが駆動軸トルクとして車輪に伝達される。駆動
モータ14は、車両が減速する場合は発電機としても使
用され、減速時の回生発電により発電された電圧を主電
源1に供給したり、あるいは補機モータ6や補機バッテ
リ8などに供給する。
【0047】図2は、制御回路11による駆動モータ1
4のトルク制御を機能的に説明するための機能ブロック
図である。図2を参照して、制御回路11は、モータ制
御用相電圧演算部111と、PWM信号変換部112と
を含む。
【0048】モータ制御用相電圧演算部111は、モー
タトルク指令値と、駆動モータ14の各相の電流値と、
駆動系インバータ3の入力電圧とを入力して駆動モータ
14の各相コイルの電圧を演算し、PWM信号変換部1
12へ出力する。
【0049】ここで、モータトルク指令値は、たとえ
ば、アクセルペダルの開度から算出される要求パワーを
達成するのに必要なモータトルク値として与えられる。
本負荷駆動装置100が搭載されたシリーズHVであれ
ば、モータトルク指令値は、必要な駆動軸トルクが出力
されるように与えられる。一方、パラレルHVであれ
ば、モータトルク指令値は、エンジントルクとモータト
ルクとの合計が駆動軸トルクとして出力されるように与
えられる。
【0050】また、駆動モータ14の各相の電流値は、
図示しない電流センサにより検出され、駆動系インバー
タ3の入力電圧は、図示しない電圧センサにより検出さ
れる。
【0051】PWM信号変換部112は、モータ制御用
相電圧演算部111による演算結果に基づいて、駆動系
インバータ3内の各トランジスタ(図示せず)をON/
OFFするPWM信号を生成し、駆動系インバータ3へ
出力する。
【0052】このPWM信号に基づいて前記各トランジ
スタがスイッチング制御され、駆動モータ14の各相の
駆動電流が制御され、モータトルク指令値に応じたモー
タトルク制御が行なわれる。
【0053】再び図1を参照して、負荷駆動装置100
においては、システムが起動されると、制御回路11か
らの指令によりSMR2がONされ、主電源1からノー
ドN1,N2に電力が供給される。そして、主電源1の
出力電圧VCが所定の電圧V0以上であるときは、駆動
系インバータ3は、主電源1から出力された直流電圧を
入力し、制御回路11から受けるPWM信号に基づいて
直流電圧を3相交流電圧に変換して駆動モータ14へ出
力する。これによって、駆動モータ14は指令に応じた
トルクを発生する。また、補機系インバータ5およびD
C/DCコンバータ7も、主電源1から出力された直流
電圧を入力し、制御回路11から受ける指令に基づい
て、補機系インバータ5は、入力された直流電圧を3相
交流電圧に変換して補機モータ6を駆動し、DC/DC
コンバータ7は、入力された直流電圧を降圧して補機バ
ッテリ8を充電する。
【0054】一方、システムが起動され、SMR2がO
Nされた後、主電源1からの出力電圧VCが負荷を駆動
できない程度に低下していると制御回路11により判断
されたときは、制御回路11からの指令に基づいてリレ
ー9,10が閉じられ、補機バッテリ8が補機モータ6
の中性点およびノードN2に接続される。そして、制御
回路11からの指令に基づいて、駆動系インバータ3お
よびDC/DCコンバータ7は停止し、補機系インバー
タ5は、制御回路11によりスイッチングトランジスタ
51a〜51cのON/OFFのデューティ比が制御さ
れ、かつ、スイッチングトランジスタ51d〜51fが
OFFされる。これによって、補機系インバータ5と、
リアクトルとして用いられる補機モータ6の巻線とによ
り昇圧チョッパが構成され、補機系インバータ5は、補
機バッテリ8から出力される電圧を昇圧して出力し、主
電源1を充電する。
【0055】そして、主電源1の端子間電圧VCが負荷
を駆動するのに十分な電圧V1まで達したと制御回路1
1により判断されたときは、制御回路11からの指令に
基づいてリレー9,10は開にされ、補機系インバータ
5、駆動系インバータ3およびDC/DCコンバータ7
は、制御回路11からの指令に基づいて通常動作を行な
う。
【0056】図3は、負荷駆動装置100において、シ
ステム起動時の制御回路11の処理を説明するためのフ
ローチャートである。図3を参照して、システムが起動
されると、制御回路11は、SMR2を上述したシーケ
ンスでONする(ステップS1)。続いて、制御回路1
1は、主電源1の出力電圧VCを検出し、電圧VCが負
荷を駆動するのに十分な所定の電圧V0を下回っていな
いかどうかをチェックする(ステップS2)。制御回路
11は、電圧VCが電圧V0を下回っていると判断した
ときは、駆動系インバータ3およびDC/DCコンバー
タ7への動作指令を出力せずに停止させておき(ステッ
プS3)、リレー9,10を閉じる(ステップS4)。
そして、制御回路11は、補機系インバータ5のスイッ
チングトランジスタ51d〜51fをOFFし、スイッ
チングトランジスタ51a〜51cのデューティ比を制
御して、補機バッテリ8から出力された電圧を昇圧して
主電源1を充電する(ステップS5)。
【0057】制御回路11は、主電源1の電圧VCが、
各負荷への十分な電力供給が可能な所定の電圧V1を超
えたと判断したときは(ステップS6)、リレー9,1
0を開にし(ステップS7)、主電源1から供給される
電力により各負荷が駆動される通常動作に移行する(ス
テップS8)。一方、制御回路11は、ステップS6に
おいて、電圧VCがまだ電圧V1に達しておらず、主電
源1の充電が十分でないと判断したときは、ステップS
5へ戻る。
【0058】制御回路11は、システム起動後、ステッ
プS2において、主電源1の出力電圧VCが電圧V0以
上であると判断したときは、主電源1には十分な電力が
充電されているものと判断して、ステップS8へ進む。
【0059】なお、上述した所定の電圧V0,V1は、
同じであってもよいし、電圧変動により電圧V0の近傍
でリレー9,10がチャタリング動作することを防止す
るため、V0<V1と定めてもよい。
【0060】なお、上述した負荷駆動装置100は、シ
リーズ方式、パラレル方式およびシリーズ・パラレル方
式のいずれのHVにも適用できる。また、HVに限定さ
れるものではなく、EVであっても同様に適用できる。
【0061】また、上述した主電源1は、最終的に直流
電圧を出力可能な電力貯蔵装置として機能するものであ
ればよく、たとえば2次電池などであってもよい。
【0062】また、上述した説明においては、負荷駆動
装置100がHVに搭載された場合について説明してい
るので、システムを起動するためのスイッチはイグニッ
ション・キーとしているが、EVに搭載された場合に
は、イグニッション・キーに代えて走行許可スイッチが
用いられる。
【0063】以上のように、この実施の形態1による負
荷駆動装置100によれば、HVやEVにおいて、シス
テム起動時に主電源1の出力電圧が十分でないときは、
補機バッテリ8が補機モータ6の中性点と主電源1の負
極とに接続され、補機系インバータ5は、補機モータ6
の巻線を用いて補機バッテリ8の出力電圧を昇圧して主
電源1を充電することができるようにしたので、別体の
昇圧装置や高機能の昇降圧DC/DCコンバータを備え
る必要がなく、低コストで主電源を充電できる。
【0064】[実施の形態2]実施の形態1において
は、補機バッテリ8の正極は、補機モータ6の中性点に
接続されたが、実施の形態2においては、補機バッテリ
8の正極は、補機モータ6のいずれかの巻線の中性点を
構成しないもう一端に接続される。
【0065】図4は、実施の形態2による、HVに搭載
された負荷駆動装置の回路構成を示す回路図である。
【0066】図4を参照して、負荷駆動装置101は、
補機バッテリ8の正極がリレー9を介して補機モータ6
のU相の巻線の中性点を構成しない一端(ノードN3)
に接続される。その他の構成は、実施の形態1において
説明した負荷駆動装置100と同じである。これによ
り、補機系インバータ5および補機モータ6を用いて、
補機バッテリ8から主電源1へ電圧を昇圧して充電する
際に、リアクトルとして作用する補機モータ6の巻線を
2つ使用することができ、昇圧機能をより高めることが
できる。
【0067】負荷駆動装置101においては、システム
が起動され、SMR2がONされた後、主電源1からの
出力電圧VCが負荷を駆動できない程度に低下している
と制御回路11により判断されたときは、制御回路11
からの指令に基づいてリレー9,10が閉じられ、補機
バッテリ8の正極が補機モータ6のU相線のノードN3
に接続され、負極がノードN2に接続される。そして、
制御回路11からの指令に基づいて駆動系インバータ3
およびDC/DCコンバータ7は停止し、補機系インバ
ータ5は、制御回路11によりスイッチングトランジス
タ51bのみのデューティ比が制御され、その他のスイ
ッチングトランジスタ51a,51c〜51fはOFF
される。これによって、補機系インバータ5と、リアク
トルとして用いられる補機モータ6のU相およびV相の
2つの巻線とにより昇圧チョッパが構成され、補機系イ
ンバータ5は、補機バッテリ8から出力される電圧を昇
圧して出力し、主電源1を充電する。
【0068】なお、補機系インバータ5は、制御回路1
1によりスイッチングトランジスタ51cのみのデュー
ティ比が制御され、その他のスイッチングトランジスタ
51a,51b,51d〜51fがOFFされるように
してもよい。この場合は、補機系インバータ5は、補機
モータ6のU相およびW相の2つの巻線をリアクトルと
して用いることになる。
【0069】そして、主電源1の端子間電圧VCが負荷
を駆動するのに十分な電圧V1まで充電されたと制御回
路11により判断されたときは、制御回路11からの指
令に基づいてリレー9,10は開にされ、補機系インバ
ータ5、駆動系インバータ3およびDC/DCコンバー
タ7は、制御回路11からの指令に基づいて通常動作を
行なう。
【0070】なお、上述した説明では、補機バッテリ8
の正極は、補機モータ6のU相線のノードN3に接続さ
れるものとしたが、補機バッテリ8の正極は、補機モー
タ6のV相線のノードN4またはW相線のノードN5に
接続されるようにしてもよい。補機バッテリ8の正極が
ノードN4に接続されるときは、補機系インバータ5
は、制御回路11によりスイッチングトランジスタ51
aおよびスイッチングトランジスタ51cのいずれかの
デューティ比が制御され、その他のスイッチングトラン
ジスタはOFFされる。また、補機バッテリ8の正極が
ノードN5に接続されるときは、補機系インバータ5
は、制御回路11によりスイッチングトランジスタ51
aおよびスイッチングトランジスタ51bのいずれかの
デューティ比が制御され、その他のスイッチングトラン
ジスタはOFFされる。
【0071】以上のように、この実施の形態2による負
荷駆動装置101によれば、実施の形態1と同様に、別
体の昇圧装置や高機能の昇降圧DC/DCコンバータを
備える必要がなく、低コストで主電源を充電できるほ
か、昇圧する際に補機モータ6の巻線を2つ使用できる
構成としたので、昇圧機能をより高めることができる。
【0072】[実施の形態3]実施の形態3による負荷
駆動装置は、補機系インバータおよび補機モータが2セ
ット備えられており、両補機モータの中性点に補機バッ
テリを接続して主電源1を充電するものである。
【0073】図5は、実施の形態3による、HVに搭載
された負荷駆動装置の回路構成を示す回路図である。
【0074】図5を参照して、負荷駆動装置102は、
主電源1と、SMR2と、駆動系インバータ3と、コン
デンサ4と、補機系インバータ5と、補機モータ6と、
DC/DCコンバータ7と、補機バッテリ8と、リレー
9,10とを備え、これらについては、実施の形態1に
おいて説明した各回路と同じである。
【0075】また、負荷駆動装置102は、補機系イン
バータ5Aと、補機モータ6Aとをさらに備える。さら
に、補機系インバータ5Aは、スイッチングトランジス
タ53a〜53fと、ダイオード54a〜54fとを含
む。
【0076】補機系インバータ5Aは、制御回路11に
よりスイッチングトランジスタ53a〜53fのスイッ
チング動作が制御され、主電源1から供給される直流電
圧を3相交流電圧に変換して補機モータ6Aへ出力する
変換回路である。また、補機系インバータ5Aは、シス
テム起動時に主電源1の出力電圧が低下しているとき
は、リレー10を介して補機バッテリ8の負極と接続さ
れ、かつ、全てのスイッチングトランジスタ53a〜5
3fがOFFされ、ノードN2からダイオード54a〜
54cを介して補機モータ6Aへ電流を通流する。
【0077】補機モータ6Aは、補機モータ6と同様
に、主電源1を直接電源とするもう1つの3相交流モー
タである。補機モータ6Aは、補機系インバータ5Aか
ら3相交流電圧が供給されて駆動する。また、補機モー
タ6Aにおいては、各相の巻線の一端を一括に接続して
構成される中性点がリレー10を介して補機バッテリ8
の負極と接続される。そして、補機モータ6Aは、リレ
ー10がONされたときは、補機系インバータ5Aから
受ける電流を中性点から補機バッテリ8の負極へ出力す
る。
【0078】制御回路11は、主電源1が補機バッテリ
8から充電されるときは、実施の形態1において説明し
たように、補機系インバータ5のスイッチングトランジ
スタ51d〜51fをOFFにし、スイッチングトラン
ジスタ51a〜51cのON/OFFのデューティ比を
制御するとともに、補機系インバータ5Aのスイッチン
グトランジスタ53a〜53fを全てOFFにする。
【0079】負荷駆動装置102においては、システム
が起動され、SMR2がONされた後、主電源1からの
出力電圧VCが負荷を駆動できない程度に低下している
と制御回路11により判断されたときは、制御回路11
からの指令に基づいてリレー9,10が閉じられ、補機
モータ6,6Aの中性点がそれぞれ補機バッテリ8の正
極および負極にそれぞれ接続される。そして、実施の形
態1と同様に、補機系インバータ5のスイッチングトラ
ンジスタ51a〜51cのデューティ比が制御回路11
により制御され、補機系インバータ5および補機モータ
6は、補機バッテリ8から出力される電圧を昇圧して主
電源1を充電する。一方、補機系インバータ5Aは、全
てのスイッチングトランジスタ53a〜53fがOFF
され、補機バッテリ8と主電源1との間で回路を構成す
る役割を担う。すなわち、実施の形態3においては、補
機バッテリ8と主電源1との間には、補機バッテリ8の
正極から、補機モータ6、補機系インバータ5、ノード
N1、主電源1、ノードN2、補機系インバータ5A
(ダイオード54a〜54c)、補機モータ6Aおよび
補機バッテリ8の負極まで、一連の回路が構成される。
【0080】負荷駆動装置102におけるその他の動作
については、実施の形態1による負荷駆動装置100と
同様であり、説明は省略する。
【0081】なお、上述した説明においては、補機バッ
テリ8は、リレー9,10を介して補機モータ6,6A
の中性点に接続されたが、実施の形態1に対応する実施
の形態2と同様に、補機バッテリ8は、補機モータ6,
6Aのそれぞれにおけるいずれかの巻線において、中性
点を構成しない一端に接続されるようにしてもよい。そ
の場合の補機系インバータ5におけるスイッチングトラ
ンジスタの動作は、実施の形態2において説明したとお
りである。
【0082】なお、図示しないが、この実施の形態3の
ように、補機系インバータが2つ備えられている負荷駆
動装置においては、外部商用電源を補機系インバータ
5,5Aのそれぞれの中性点に接続し、入力される交流
電圧の位相に同期して補機系インバータ5,5Aのスイ
ッチングを交互に適切に制御すれば、外部商用電源から
入力される交流電圧を直流電圧に変換し、かつ、昇圧し
て主電源1を充電することもできる。
【0083】以上のように、実施の形態3による負荷駆
動装置102によっても、実施の形態1と同様に、別体
の昇圧装置や高機能の昇降圧DC/DCコンバータを備
える必要がなく、低コストで主電源を充電できる。
【0084】今回開示された実施の形態は、すべての点
で例示であって制限的なものではないと考えられるべき
である。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明で
はなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範
囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれ
ることが意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による負荷駆動装置
の回路構成を示す回路図である。
【図2】 図1に示す負荷駆動装置における制御回路に
よる駆動モータのトルク制御を機能的に説明するための
機能ブロック図である。
【図3】 図1に示す負荷駆動装置における制御回路の
システム起動時の処理を説明するためのフローチャート
である。
【図4】 この発明の実施の形態2による負荷駆動装置
の回路構成を示す回路図である。
【図5】 この発明の実施の形態3による負荷駆動装置
の回路構成を示す回路図である。
【符号の説明】
1 主電源、2 SMR、3 駆動系インバータ、4
コンデンサ、5,5A補機系インバータ、6,6A 補
機モータ、7 DC/DCコンバータ、8補機バッテ
リ、9,10,21〜23 リレー、11 制御回路、
12 発電機、13 インバータ、14 駆動モータ、
24 抵抗、51a〜51f,53a〜53f スイッ
チングトランジスタ、52a〜52f,54a〜54f
ダイオード、100〜102 負荷駆動装置、N1〜
N5 ノード。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5G003 AA04 BA02 CA14 CC02 FA06 GB03 GB06 GC05 5H030 AA09 AS03 AS08 BB01 FF43 FF44 5H115 PC06 PG04 PI14 PI16 PI24 PI29 PI30 PO02 PO06 PU10 PU24 PU25 PU26 PU27 PV02 PV07 PV09 PV23 QA01 QN03 RB22 SE04 TO12 TO13 TO21 TR19 TU17 5H590 CA07 CA23 CC01 CC24 CD01 CD03 CE04 CE10 EA01 EA07 FA08 FB02 FC12 FC22 FC25 FC26 GA02 GA10 GB05 HA02 JA02 JB02

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流モータと、 直流電圧である第1の電圧を出力する第1の電源と、 直流電圧である第2の電圧を出力する第2の電源と、 前記第1の電圧を入力して交流電圧に変換し、前記交流
    電圧を前記交流モータへ出力して前記交流モータを駆動
    するインバータと、 前記第1の電圧を降圧して前記第2の電源へ出力し、前
    記第2の電源を充電するコンバータと、 制御回路とを備え、 前記第1の電圧が所定の電圧よりも低いとき、 前記第2の電圧が前記交流モータの巻線に入力され、 前記制御回路は、前記交流モータの巻線および前記イン
    バータにより前記第2の電圧が昇圧されて前記第1の電
    源へ出力され、前記第1の電源が充電されるように前記
    インバータを制御し、前記コンバータを停止する、負荷
    駆動装置。
  2. 【請求項2】 前記第2の電圧は、前記交流モータの全
    ての巻線の一端が一括に接続されて構成される中性点に
    入力される、請求項1に記載の負荷駆動装置。
  3. 【請求項3】 前記第2の電圧は、前記交流モータのい
    ずれかの巻線における、前記交流モータの全ての巻線の
    一端が一括に接続されて構成される中性点と反対側の一
    端に入力される、請求項1に記載の負荷駆動装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の電圧を入力してもう1つの交
    流電圧に変換し、前記もう1つの交流電圧を走行用の車
    両駆動用モータへ出力して前記車両駆動用モータを駆動
    するもう1つのインバータをさらに備え、 前記交流モータは、補機用モータであり、 前記第1の電圧が前記所定の電圧よりも低いとき、 前記制御回路は、前記もう1つのインバータをさらに停
    止する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の
    負荷駆動装置。
  5. 【請求項5】 前記交流モータは、 第1の交流モータと、 第2の交流モータとからなり、 前記インバータは、 前記第1の電圧を入力して第1の交流電圧に変換し、前
    記第1の交流電圧を前記第1の交流モータへ出力して前
    記第1の交流モータを駆動する第1のインバータと、 前記第1の電圧を入力して第2の交流電圧に変換し、前
    記第2の交流電圧を前記第2の交流モータへ出力して前
    記第2の交流モータを駆動する第2のインバータとから
    なり、 前記第1の電圧が前記所定の電圧よりも低いとき、 前記第2の電源の正極が、前記第1の交流モータの全て
    の巻線の一端が一括に接続されて構成される第1の中性
    点に、かつ、負極が前記第2の交流モータの全ての巻線
    の一端が一括に接続されて構成される第2の中性点に接
    続され、 前記制御回路は、前記第1の交流モータの巻線および前
    記第1のインバータにより前記第2の電圧が昇圧されて
    前記第1の電源へ出力され、前記第1の電源が充電され
    るように前記第1のインバータを制御する、請求項1に
    記載の負荷駆動装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の電源は、パワーキャパシタお
    よび2次電池のいずれかである、請求項1から請求項5
    のいずれか1項に記載の負荷駆動装置。
  7. 【請求項7】 システム起動時に前記第1の電源の充電
    が必要であるとき、前記制御回路は、前記交流モータの
    巻線および前記インバータにより前記第2の電圧が昇圧
    されて前記第1の電源へ出力され、前記第1の電源が充
    電されるように前記インバータを制御し、前記コンバー
    タを停止する、請求項1から請求項6のいずれか1項に
    記載の負荷駆動装置。
  8. 【請求項8】 第1の直流電源から出力される第1の電
    圧により負荷を駆動する負荷駆動装置において、前記第
    1の電圧を降圧して充電された第2の直流電源から出力
    される第2の電圧により前記第1の直流電源を充電す
    る、負荷駆動装置における電力貯蔵装置の充電制御方法
    であって、 前記第1の直流電源の充電が必要であるとき、前記第1
    の電圧を降圧して前記第2の直流電源を充電する電源ル
    ートから、前記第2の電圧を昇圧して前記第1の直流電
    源を充電するもう1つの電源ルートに切替える第1のス
    テップと、 前記第2の電圧を入力して昇圧する第2のステップと、 前記昇圧された第2の電圧を前記第1の直流電源へ出力
    して前記第1の直流電源を充電する第3のステップとを
    備える、負荷駆動装置における電力貯蔵装置の充電制御
    方法。
  9. 【請求項9】 前記第2の電圧は、前記第1の電圧によ
    り駆動される交流モータの巻線に入力され、 前記交流モータを駆動するインバータの少なくとも1つ
    のスイッチングトランジスタのスイッチングを制御し
    て、前記交流モータの巻線および前記インバータによ
    り、前記第2のステップにおいて前記第2の電圧を昇圧
    する、請求項8に記載の負荷駆動装置における電力貯蔵
    装置の充電制御方法。
  10. 【請求項10】 第1の直流電源から出力される第1の
    電圧により負荷を駆動する負荷駆動装置において、前記
    第1の電圧を降圧して充電された第2の直流電源から出
    力される第2の電圧により前記第1の直流電源を充電す
    る、負荷駆動装置における電力貯蔵装置の充電制御をコ
    ンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコ
    ンピュータ読取可能な記録媒体であって、 前記第1の直流電源の充電が必要であるとき、前記第1
    の電圧を降圧して前記第2の直流電源を充電する電源ル
    ートから、前記第2の電圧を昇圧して前記第1の直流電
    源を充電するもう1つの電源ルートに切替える第1のス
    テップと、 前記第2の電圧を入力して昇圧する第2のステップと、 前記昇圧された第2の電圧を前記第1の直流電源へ出力
    して前記第1の直流電源を充電する第3のステップとを
    コンピュータに実行させるためのプログラムを記録した
    コンピュータ読取可能な記録媒体。
  11. 【請求項11】 前記第2の電圧は、前記第1の電圧に
    より駆動される交流モータの巻線に入力され、 前記交流モータを駆動するインバータの少なくとも1つ
    のスイッチングトランジスタのスイッチングを制御し
    て、前記交流モータの巻線および前記インバータによ
    り、前記第2のステップにおいて前記第2の電圧を昇圧
    する、請求項10に記載の記録媒体。
JP2002028242A 2002-02-05 2002-02-05 負荷駆動装置、負荷駆動装置における電力貯蔵装置の充電制御方法および充電制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 Expired - Fee Related JP4023171B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002028242A JP4023171B2 (ja) 2002-02-05 2002-02-05 負荷駆動装置、負荷駆動装置における電力貯蔵装置の充電制御方法および充電制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US10/351,496 US6930460B2 (en) 2002-02-05 2003-01-27 Load driver with power storage unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002028242A JP4023171B2 (ja) 2002-02-05 2002-02-05 負荷駆動装置、負荷駆動装置における電力貯蔵装置の充電制御方法および充電制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003235105A true JP2003235105A (ja) 2003-08-22
JP4023171B2 JP4023171B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=27654645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002028242A Expired - Fee Related JP4023171B2 (ja) 2002-02-05 2002-02-05 負荷駆動装置、負荷駆動装置における電力貯蔵装置の充電制御方法および充電制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6930460B2 (ja)
JP (1) JP4023171B2 (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005130597A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Nissan Motor Co Ltd モータ駆動4wd車両の制御装置及び制御方法
JP2005151685A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Nissan Motor Co Ltd モータ駆動4wd車両の制御装置及び制御方法
JP2005160247A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Nissan Motor Co Ltd モータ駆動4wd車両の制御装置及び制御方法
JP2005318731A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Toyota Motor Corp 自動車用電源装置およびそれを備える自動車
JP2006115658A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法
CN100364228C (zh) * 2004-12-27 2008-01-23 日产自动车株式会社 发电功率控制系统
US7471069B2 (en) 2004-02-13 2008-12-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Voltage generator device, motor vehicle, control method for the voltage generator device, control method for the motor vehicle, and computer-readable recording medium storing program for causing computer to execute the control method
KR100881041B1 (ko) * 2004-09-29 2009-02-05 도요타 지도샤(주) 동력 출력 장치 및 이를 갖는 차량
JP2009177899A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Fuji Electric Systems Co Ltd 電力変換システム
JP2009195019A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Fuji Electric Systems Co Ltd 負荷駆動装置
JP2009232672A (ja) * 2008-02-28 2009-10-08 Fuji Electric Systems Co Ltd モータ駆動システム
JP2009284560A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Fuji Electric Systems Co Ltd モータ駆動システムの充電方法
JP2009291061A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Hamilton Sundstrand Corp 電圧調整器
JP2012034538A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Fuji Electric Co Ltd 電気車用駆動回路
WO2012053084A1 (ja) * 2010-10-21 2012-04-26 トヨタ自動車株式会社 電動車両の電源システムおよびその制御方法ならびに電動車両
KR101171908B1 (ko) 2010-07-09 2012-08-07 현대자동차주식회사 플러그인 하이브리드 자동차의 충전장치
JP2012214142A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ハイブリッド車両
JP2012222921A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Fuji Electric Co Ltd 電気車駆動回路
JP2013031320A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Denso Corp 車両用電力制御装置
JP2013216318A (ja) * 2007-02-09 2013-10-24 A123 Systems Inc 再構成可能な多機能電力変換器を有する制御システム及びハイブリッド車両
JP2014501487A (ja) * 2010-12-29 2014-01-20 キャタピラー インコーポレイテッド エネルギー貯蔵装置を備える機械および電力系統
JP2014091504A (ja) * 2012-11-07 2014-05-19 Hitachi Ltd 鉄道車両駆動システム
JP5637339B1 (ja) * 2012-12-26 2014-12-10 三菱自動車工業株式会社 電動車両を用いた電力供給装置
WO2015045051A1 (ja) * 2013-09-26 2015-04-02 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の起動制御装置及び起動制御方法
KR20160026673A (ko) * 2014-08-29 2016-03-09 주식회사 엘지화학 Dc-dc 전압 변환기의 입력 파워 한도를 조절하기 위한 파워 제어 시스템 및 방법
JP2017118775A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社デンソー 電源システム
US10707801B2 (en) 2016-06-22 2020-07-07 Huawei Technologies Co., Ltd. Electric vehicle drive system and electric vehicle driving method
CN113054808A (zh) * 2020-06-16 2021-06-29 美的威灵电机技术(上海)有限公司 电器设备的电机控制器、电器设备的电机装置和电器设备

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003015254A1 (fr) * 2001-08-02 2003-02-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Appareil de commande d'entrainement de moteur
JP3632657B2 (ja) * 2001-12-20 2005-03-23 トヨタ自動車株式会社 電圧変換装置
WO2004008602A1 (en) * 2002-07-12 2004-01-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and system for detecting the disconnection of an auxiliary power supply from a poly-phase motor
JP3582523B2 (ja) * 2002-09-17 2004-10-27 トヨタ自動車株式会社 電気負荷装置、異常処理方法、および電気負荷の異常処理をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2004236424A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Toyota Motor Corp 動力出力装置、モータ駆動方法およびモータの駆動制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2004336885A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Toyota Motor Corp 動力出力装置、モータ駆動方法およびモータの駆動制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP3969385B2 (ja) 2003-11-27 2007-09-05 日産自動車株式会社 モータ駆動4wd車両の制御装置及び制御方法
EP1779503A2 (fr) * 2004-07-05 2007-05-02 Moteurs Leroy-Somer Redresseur et systeme de controle de la vitesse d'un moteur electrique.
JP4245546B2 (ja) * 2004-11-04 2009-03-25 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびそれを備えた車両
JP4679891B2 (ja) * 2004-11-30 2011-05-11 トヨタ自動車株式会社 交流電圧発生装置および動力出力装置
JP2006280109A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 電気自動車用電圧変換回路
KR100757060B1 (ko) * 2005-04-01 2007-09-10 엘지전자 주식회사 저속에서의 발전 효율이 개선된 에스알 발전기
JP2006315660A (ja) 2005-04-13 2006-11-24 Nissan Motor Co Ltd 車両用駆動制御装置
JP4635710B2 (ja) * 2005-05-11 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 交流電圧出力装置
JP4285458B2 (ja) * 2005-08-08 2009-06-24 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置およびその制御方法
JP4682740B2 (ja) * 2005-08-08 2011-05-11 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置
JP4591294B2 (ja) * 2005-09-21 2010-12-01 トヨタ自動車株式会社 電力制御装置およびそれを備えた電動車両
US7554276B2 (en) * 2005-09-21 2009-06-30 International Rectifier Corporation Protection circuit for permanent magnet synchronous motor in field weakening operation
JP4337797B2 (ja) * 2005-09-29 2009-09-30 トヨタ自動車株式会社 電力制御装置および電動車両
US7560904B2 (en) * 2005-10-03 2009-07-14 Lear Corporation Method and system of managing power distribution in switch based circuits
US7923965B2 (en) * 2005-10-10 2011-04-12 General Electric Company Methods for coupling an energy storage system to a variable energy supply system
JP2007237905A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Denso Corp ハイブリッド型車両用のプログラム書き換えシステム及び電子制御装置
JP4925181B2 (ja) * 2006-03-09 2012-04-25 国立大学法人長岡技術科学大学 電力システム
JP4702155B2 (ja) * 2006-04-14 2011-06-15 トヨタ自動車株式会社 電源装置および電源装置の制御方法
CA2642262C (en) * 2006-05-15 2012-01-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Control apparatus for electric train
JP4211806B2 (ja) * 2006-06-07 2009-01-21 トヨタ自動車株式会社 車両駆動システムおよびそれを備える車両
JP4179351B2 (ja) * 2006-07-07 2008-11-12 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両、電源システムの制御方法、ならびに電源システムの制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4529959B2 (ja) * 2006-08-24 2010-08-25 マツダ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP4600390B2 (ja) * 2006-12-14 2010-12-15 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備える車両、ならびにその制御方法
JP4179378B2 (ja) * 2007-01-04 2008-11-12 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動制御装置、および、車両
FR2915722B1 (fr) * 2007-05-03 2009-08-28 Renault Sas "dispositif et procede de commande d'un circuit de derivation de puissance, vehicule hybride l'ayant"
FR2921771B1 (fr) * 2007-10-01 2014-12-12 Valeo Systemes De Controle Moteur Systeme d'alimentation de machine electrique.
US8217616B2 (en) * 2007-11-02 2012-07-10 HJamilton Sundstrand Corporation Electric motor control with buck boost converter
JP5527497B2 (ja) * 2008-01-11 2014-06-18 富士電機株式会社 交流電動機駆動回路及び電気車駆動回路
KR100957274B1 (ko) * 2008-04-21 2010-05-12 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 보조 부하 보상 방법
JP5493568B2 (ja) * 2009-08-06 2014-05-14 株式会社デンソー 電動機駆動装置及び電動機駆動装置の制御方法ならびに電動装置
JP5234050B2 (ja) * 2010-04-27 2013-07-10 株式会社デンソー 車両用電源装置
JP5365586B2 (ja) * 2010-06-18 2013-12-11 富士電機株式会社 電力変換装置
KR101168549B1 (ko) * 2011-03-08 2012-07-27 엘에스산전 주식회사 인버터 제어용 데이터 전송 장치 및 전송 방법
DE102012200804A1 (de) * 2012-01-20 2013-07-25 Continental Automotive Gmbh Bordnetz und Verfahren zum Betreiben eines Bordnetzes
WO2013182212A1 (en) * 2012-06-05 2013-12-12 Volvo Lastvagnar Ab An electrical apparatus and method for powering an electrical machine
CN102887078B (zh) * 2012-08-02 2015-10-07 李全瑞 电动车的行车和充电技术
WO2014083980A1 (ja) * 2012-11-28 2014-06-05 富士電機株式会社 電力変換システム及びその制御方法
KR101448776B1 (ko) * 2013-02-22 2014-10-13 현대자동차 주식회사 친환경 자동차의 직류 입력단 공유 통합 전자전력 제어장치
CN104118331B (zh) * 2013-04-28 2016-08-10 西门子公司 混合动力汽车电机驱动电路
KR20150096919A (ko) * 2014-02-17 2015-08-26 현대자동차주식회사 전기 자동차
US9487103B2 (en) * 2014-08-26 2016-11-08 GM Global Technology Operations LLC Auxiliary battery management system and method
DE102015114640A1 (de) * 2015-09-02 2017-03-02 Rwth Aachen Schaltungsanordnung zur Verknüpfung verschiedener elektrischer Spannungsebenen sowie Steuerungsverfahren
BR112018004748A2 (pt) 2015-09-11 2018-09-25 Invertedpower Pty Ltd controlador para uma carga indutiva tendo um ou mais enrolamentos indutivos
US11479139B2 (en) 2015-09-11 2022-10-25 Invertedpower Pty Ltd Methods and systems for an integrated charging system for an electric vehicle
KR101766094B1 (ko) * 2015-12-15 2017-08-24 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 출력 제어 시스템
JP6331228B2 (ja) * 2016-02-10 2018-05-30 株式会社安川電機 モータ制御装置、電力変換装置、補助電源装置、及び補助電源制御方法
JP6418196B2 (ja) * 2016-04-15 2018-11-07 トヨタ自動車株式会社 電気自動車
US10914484B2 (en) * 2016-04-29 2021-02-09 Regal Beloit America, Inc. System, motor controller and associated method
CN112297893B (zh) * 2019-07-31 2022-07-15 比亚迪股份有限公司 放电车辆和车辆充电系统
JP2021035121A (ja) * 2019-08-21 2021-03-01 株式会社デンソー 電力制御装置
CN114475303B (zh) * 2022-01-30 2023-09-12 华为数字能源技术有限公司 一种用于供电电路的控制方法、装置以及电动汽车

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4788493A (en) * 1984-12-04 1988-11-29 Square D Company Apparatus for detecting direction of electric power flow
US5099186A (en) * 1990-12-31 1992-03-24 General Motors Inc. Integrated motor drive and recharge system
US5083039B1 (en) * 1991-02-01 1999-11-16 Zond Energy Systems Inc Variable speed wind turbine
EP0622264B1 (en) * 1993-04-28 1998-11-11 Hitachi, Ltd. Electric vehicle drive system and drive method
JP3487952B2 (ja) * 1995-04-14 2004-01-19 株式会社日立製作所 電気自動車の駆動装置及び駆動制御方法
JP3542198B2 (ja) * 1995-04-28 2004-07-14 本田技研工業株式会社 電動車両の制御装置
JP3063592B2 (ja) * 1995-05-19 2000-07-12 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置およびその制御方法
JP3141779B2 (ja) 1996-05-17 2001-03-05 トヨタ自動車株式会社 バッテリ残存容量測定装置
JP3451848B2 (ja) * 1996-09-10 2003-09-29 トヨタ自動車株式会社 電気自動車の駆動制御装置
JP3050141B2 (ja) * 1996-09-24 2000-06-12 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびその制御方法
DE19823917A1 (de) * 1997-06-03 1998-12-10 Fuji Electric Co Ltd Stromrichtervorrichtung
JP3219039B2 (ja) * 1997-12-15 2001-10-15 富士電機株式会社 電気自動車の電気システム
US5992950A (en) * 1998-03-30 1999-11-30 General Electric Company Controlled stop function for locomotives
US6554088B2 (en) * 1998-09-14 2003-04-29 Paice Corporation Hybrid vehicles
JP2000324857A (ja) * 1999-03-11 2000-11-24 Toyota Motor Corp 多種電源装置、この電源装置を備えた機器およびモータ駆動装置並びにハイブリッド車両
JP3560876B2 (ja) 1999-10-26 2004-09-02 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
DE19951584B4 (de) * 1999-10-27 2005-09-15 Ballard Power Systems Ag Vorrichtung zum Erzeugen elektrischer Energie mit einer Brennstoffzelle, der Zusatzaggregate zum Starten und zum Betrieb zugeordnet sind und Verfahren zum Betrieb der Vorrichtung
EP1129890B1 (en) * 2000-03-01 2008-01-02 Hitachi, Ltd. Electric generating system for automobiles and its control method
US6518736B2 (en) * 2000-06-26 2003-02-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Mechanical power outputting apparatus and inverter apparatus
US6683389B2 (en) * 2000-06-30 2004-01-27 Capstone Turbine Corporation Hybrid electric vehicle DC power generation system
JP3555567B2 (ja) * 2000-09-04 2004-08-18 日産自動車株式会社 回転電機の制御装置
JP3721116B2 (ja) * 2000-11-14 2005-11-30 株式会社豊田中央研究所 駆動装置,動力出力装置およびその制御方法
US6725134B2 (en) * 2002-03-28 2004-04-20 General Electric Company Control strategy for diesel engine auxiliary loads to reduce emissions during engine power level changes

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005130597A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Nissan Motor Co Ltd モータ駆動4wd車両の制御装置及び制御方法
JP2005151685A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Nissan Motor Co Ltd モータ駆動4wd車両の制御装置及び制御方法
JP2005160247A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Nissan Motor Co Ltd モータ駆動4wd車両の制御装置及び制御方法
US7471069B2 (en) 2004-02-13 2008-12-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Voltage generator device, motor vehicle, control method for the voltage generator device, control method for the motor vehicle, and computer-readable recording medium storing program for causing computer to execute the control method
US7609022B2 (en) 2004-04-28 2009-10-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply system for vehicle with improved energy efficiency and vehicle including the same
JP2005318731A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Toyota Motor Corp 自動車用電源装置およびそれを備える自動車
KR100881041B1 (ko) * 2004-09-29 2009-02-05 도요타 지도샤(주) 동력 출력 장치 및 이를 갖는 차량
US7819213B2 (en) 2004-09-29 2010-10-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power output apparatus and vehicle having the same
JP2006115658A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法
CN100364228C (zh) * 2004-12-27 2008-01-23 日产自动车株式会社 发电功率控制系统
JP2013216318A (ja) * 2007-02-09 2013-10-24 A123 Systems Inc 再構成可能な多機能電力変換器を有する制御システム及びハイブリッド車両
JP2009177899A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Fuji Electric Systems Co Ltd 電力変換システム
JP2009195019A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Fuji Electric Systems Co Ltd 負荷駆動装置
JP2009232672A (ja) * 2008-02-28 2009-10-08 Fuji Electric Systems Co Ltd モータ駆動システム
JP2009284560A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Fuji Electric Systems Co Ltd モータ駆動システムの充電方法
JP2009291061A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Hamilton Sundstrand Corp 電圧調整器
KR101171908B1 (ko) 2010-07-09 2012-08-07 현대자동차주식회사 플러그인 하이브리드 자동차의 충전장치
JP2012034538A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Fuji Electric Co Ltd 電気車用駆動回路
WO2012053084A1 (ja) * 2010-10-21 2012-04-26 トヨタ自動車株式会社 電動車両の電源システムおよびその制御方法ならびに電動車両
US8860363B2 (en) 2010-10-21 2014-10-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply system for electric powered vehicle, control method thereof, and electric powered vehicle
JP2014501487A (ja) * 2010-12-29 2014-01-20 キャタピラー インコーポレイテッド エネルギー貯蔵装置を備える機械および電力系統
JP2012214142A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ハイブリッド車両
JP2012222921A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Fuji Electric Co Ltd 電気車駆動回路
JP2013031320A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Denso Corp 車両用電力制御装置
JP2014091504A (ja) * 2012-11-07 2014-05-19 Hitachi Ltd 鉄道車両駆動システム
JP5637339B1 (ja) * 2012-12-26 2014-12-10 三菱自動車工業株式会社 電動車両を用いた電力供給装置
WO2015045051A1 (ja) * 2013-09-26 2015-04-02 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の起動制御装置及び起動制御方法
KR20160026673A (ko) * 2014-08-29 2016-03-09 주식회사 엘지화학 Dc-dc 전압 변환기의 입력 파워 한도를 조절하기 위한 파워 제어 시스템 및 방법
KR101868207B1 (ko) * 2014-08-29 2018-07-19 주식회사 엘지화학 Dc-dc 전압 변환기의 입력 파워 한도를 조절하기 위한 파워 제어 시스템 및 방법
JP2017118775A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社デンソー 電源システム
US10707801B2 (en) 2016-06-22 2020-07-07 Huawei Technologies Co., Ltd. Electric vehicle drive system and electric vehicle driving method
CN113054808A (zh) * 2020-06-16 2021-06-29 美的威灵电机技术(上海)有限公司 电器设备的电机控制器、电器设备的电机装置和电器设备
CN114097174A (zh) * 2020-06-16 2022-02-25 美的威灵电机技术(上海)有限公司 电器设备的电机控制器、电器设备的电机装置和电器设备
CN113054808B (zh) * 2020-06-16 2022-03-25 美的威灵电机技术(上海)有限公司 电器设备的电机控制器、电器设备的电机装置和电器设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4023171B2 (ja) 2007-12-19
US6930460B2 (en) 2005-08-16
US20030146726A1 (en) 2003-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4023171B2 (ja) 負荷駆動装置、負荷駆動装置における電力貯蔵装置の充電制御方法および充電制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US7400116B2 (en) Pre-charging system for smoothing capacitor
JP4116292B2 (ja) ハイブリッド車用電動発電システム
JP3582523B2 (ja) 電気負荷装置、異常処理方法、および電気負荷の異常処理をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP4506571B2 (ja) 車両用電源システムおよび車両
EP1603224B1 (en) Motor drive device, hybrid automobile drive device using the same, and computer-readable recording medium containing program for causing computer to execute control of motor drive device
JP5079709B2 (ja) 車両推進システム
EP1306262B1 (en) Load driver and computer-readable recording medium to execute the control
KR101039679B1 (ko) 마일드 하이브리드 시스템 및 그 제어 방법
US7388353B2 (en) Discharging system for smoothing capacitor
JP6696408B2 (ja) 駆動システム
CN105228851A (zh) 车用电源系统
JP2006050779A (ja) モータ駆動装置
WO2007142165A1 (ja) 車両駆動システムおよびそれを備える車両
JP2009183089A (ja) 蓄電装置の制御装置及びそれを搭載した移動体
JP2008306795A (ja) 電源回路の放電制御装置
JP4048787B2 (ja) 負荷駆動装置
JP2006304390A (ja) ハイブリッド車両用電源装置
JP2009278705A (ja) 電動車両の電源システムおよびその制御方法
JP3879528B2 (ja) 電圧変換装置
JPH10191503A (ja) ハイブリッド自動車の制御装置
JP6965813B2 (ja) 電源システム
JP2005160247A (ja) モータ駆動4wd車両の制御装置及び制御方法
JP2007274785A (ja) 車両駆動用電源システム
JP2007244034A (ja) 車両の電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees