JP4635710B2 - 交流電圧出力装置 - Google Patents

交流電圧出力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4635710B2
JP4635710B2 JP2005138496A JP2005138496A JP4635710B2 JP 4635710 B2 JP4635710 B2 JP 4635710B2 JP 2005138496 A JP2005138496 A JP 2005138496A JP 2005138496 A JP2005138496 A JP 2005138496A JP 4635710 B2 JP4635710 B2 JP 4635710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
commercial
load
vehicle
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005138496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006320073A (ja
Inventor
哲浩 石川
七郎斎 及部
幸弘 峯澤
重則 富樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005138496A priority Critical patent/JP4635710B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to DE602006014391T priority patent/DE602006014391D1/de
Priority to EP06746325A priority patent/EP1880465B1/en
Priority to CNB2006800159632A priority patent/CN100574076C/zh
Priority to PCT/JP2006/309528 priority patent/WO2006121142A1/en
Priority to US11/660,084 priority patent/US7561389B2/en
Priority to AU2006244859A priority patent/AU2006244859B2/en
Priority to CA2577722A priority patent/CA2577722C/en
Publication of JP2006320073A publication Critical patent/JP2006320073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4635710B2 publication Critical patent/JP4635710B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0092Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption with use of redundant elements for safety purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/24Using the vehicle's propulsion converter for charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/08Limitation or suppression of earth fault currents, e.g. Petersen coil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/20AC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/50Structural details of electrical machines
    • B60L2220/54Windings for different functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)

Description

この発明は、交流電圧出力装置に関し、特に、車両に搭載され、商用交流電圧を発生して車両外部の負荷へ出力する交流電圧出力装置に関する。
特開平10−290529号公報(特許文献1)は、電気自動車(Electric Vehicle)に搭載される電源装置を開示する。この電源装置は、バッテリと、バッテリから給電される走行モータや車載補機などの電気回路系と、バッテリからの直流電圧を商用交流電圧に変換して商用電源負荷に供給する商用交流電圧発生用インバータ回路と、商用交流電圧発生用インバータ回路と商用電源負荷との間に設けられる遮断スイッチと、バッテリから漏出する地絡電流を検出して電気回路系の漏電を検出する漏電検出回路とを備える。
この電源装置においては、漏電検出回路は、漏電を検出すると、走行モータや車載補機などの電気回路系への給電を遮断することなく、商用交流電圧発生用インバータ回路を停止させ、かつ、遮断スイッチを動作させることによって商用電源負荷への給電を遮断する(特許文献1参照)。
特開平10−290529号公報 特開平10−117445号公報 特開2002−218793号公報
商用交流電圧の供給を受ける負荷においては、主にノイズの除去を目的に、電力線対とアースとの間に接続されるラインバイパスコンデンサ(「Yコンデンサ」や「Yキャパシタ」などとも称される。)が設けられることがある。
ここで、このようなラインバイパスコンデンサが設けられた負荷に対して、特開平10−290529号公報に開示される電源装置を用いて商用交流電圧を供給すると、車両側のアースが負荷側のアースと接続されることにより、商用交流電圧の供給を受ける負荷からラインバイパスコンデンサ、アースおよび漏電検出回路を介して車両のバッテリへ漏洩電流が流れてしまうという問題がある。
そこで、この発明は、かかる課題を解決するためになされたものであり、その目的は、発生した商用交流電圧を装置外部の負荷へ供給するときに漏洩電流が流れるのを防止する交流電圧出力装置を提供することである。
この発明によれば、交流電圧出力装置は、車両に搭載され、商用交流電圧を発生して車両外部の負荷へ供給する。交流電圧出力装置は、商用交流電圧を発生する電圧発生手段と、電圧発生手段と車両アースとの間に配設される第1の漏電検出手段と、負荷が電圧発生手段に接続されているとき、第1の漏電検出手段を介して車両アースと電圧発生手段との間に形成される電路を遮断する遮断手段とを備える。
この発明による交流電圧出力装置においては、商用交流電圧を発生する電圧発生手段と車両アースとの間に第1の漏電検出手段が配設される。このため、電圧発生手段から負荷へ商用交流電圧を供給すると、負荷がアース接続されている場合、車両アースが負荷のアースと電気的に接続されることにより、負荷からアース、車両アースおよび第1の漏電検出手段を介して電圧発生手段へ漏洩電流が流れ得る。しかしながら、この交流電圧出力装置においては、遮断手段によってそのような漏洩電流が遮断される。
したがって、この発明による交流電圧出力装置によれば、発生した商用交流電圧を装置外部の負荷へ供給するときに漏洩電流が流れるのを防止することができる。
好ましくは、負荷は、商用交流電圧の供給を受ける電力線対とアースとの間に接続されるラインバイパスコンデンサを含む。
この交流電圧出力装置においては、ラインバイパスコンデンサによって負荷へのノイズ(コモンモードノイズ)の影響が低減される。但し、ラインバイパスコンデンサを介して負荷とアースとの間に電路が形成されるので、電圧発生手段から負荷へ商用交流電圧を供給すると、負荷からラインバイパスコンデンサ、アース、車両アースおよび第1の漏電検出手段を介して電圧発生手段へ漏洩電流が流れ得る。しかしながら、この交流電圧出力装置においては、遮断手段によってそのような漏洩電流が遮断される。
したがって、この交流電圧出力装置によれば、負荷へのノイズの影響を低減し、かつ、発生した商用交流電圧を装置外部の負荷へ供給するときに漏洩電流が流れるのを防止することができる。
好ましくは、電圧発生手段は、直流電源を含む。遮断手段は、直流電源の負極と車両アースとの間に第1の漏電検出手段に直列に接続されるリレーを含む。リレーは、負荷が電圧発生手段に接続されているときオフされる。
この交流電圧出力装置においては、直流電源の負極と車両アースとの間に第1の漏電検出手段に直列に接続されるリレーによって、電圧発生手段から負荷へ商用交流電圧を供給したときに流れ得る漏洩電流が遮断される。
したがって、この交流電圧出力装置によれば、発生した商用交流電圧を装置外部の負荷へ供給するときに漏洩電流が流れるのを簡易な構成で防止することができる。
好ましくは、交流電圧出力装置は、電圧発生手段が発生した商用交流電圧を負荷へ出力するための出力線対に流れる交流電流に基づいて漏電の有無を検出する第2の漏電検出手段をさらに備える。
この交流電圧出力装置においては、電圧発生手段から負荷へ商用交流電圧を供給しているとき、遮断手段が動作することにより第1の漏電検出手段が機能しなくなるところ、第2の漏電検出手段によって漏電検出が実行される。
したがって、この交流電圧出力装置によれば、商用交流電圧供給時においても漏電検出機能を確保することができる。
好ましくは、電圧発生手段は、第1および第2の3相コイルをそれぞれステータコイルとして含む第1および第2の交流電動機と、第1および第2の3相コイルにそれぞれ接続される第1および第2のインバータと、第1および第2のインバータを制御するインバータ制御手段とを含む。第1および第2のインバータは、インバータ制御手段からの制御信号に応じて、第1および第2の3相コイルの中性点間に商用交流電圧を発生させる。
この交流電圧出力装置においては、第1および第2の3相コイルの中性点間に商用交流電圧を発生させるので、商用交流電圧を発生するための専用のインバータを必要としない。そして、第1および第2の3相コイルの中性点間に発生した商用交流電圧を負荷へ供給すると、負荷からアース、車両アースおよび第1の漏電検出手段を介して電圧発生手段へ漏洩電流が流れ得る。しかしながら、この交流電圧出力装置においては、遮断手段によってそのような漏洩電流が遮断される。
したがって、この交流電圧出力装置によれば、低コストの交流電圧出力装置を実現できる。そして、発生した商用交流電圧を装置外部の負荷へ供給するときに漏洩電流が流れるのを防止することができる。
この発明による交流電圧出力装置によれば、発生した商用交流電圧を装置外部の負荷へ供給するときに漏洩電流が流れるのを防止することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
図1は、この発明の実施の形態による交流電圧出力装置の全体ブロック図である。図1を参照して、この交流電圧出力装置100は、バッテリBと、昇圧コンバータ10と、インバータ20,30と、モータジェネレータMG1,MG2と、リレー回路40と、コネクタ50と、漏電検出装置60,62と、リレーRY3と、制御装置70と、コンデンサC1,C2と、電源ラインPL1,PL2と、接地ラインSLと、AC出力ラインACL1,ACL2とを備える。
この交流電圧出力装置100は、ハイブリッド自動車(Hybrid Vehicle)に搭載される。そして、モータジェネレータMG1は、エンジン(図示せず、以下同じ。)の始動を行ない得る電動機として動作し、かつ、エンジンによって駆動される発電機として動作するものとしてハイブリッド自動車に組込まれる。また、モータジェネレータMG2は、ハイブリッド自動車の駆動輪(図示せず、以下同じ。)を駆動する電動機としてハイブリッド自動車に組込まれる。
バッテリBの正極は、電源ラインPL1に接続される。バッテリBの負極は、接地ラインSLに接続される。リレーRY3および漏電検出装置60は、接地ラインSLと車両のボディアース74との間に直列に接続される。コンデンサC1は、電源ラインPL1と接地ラインSLとの間に接続される。
昇圧コンバータ10は、リアクトルLと、パワートランジスタQ1,Q2と、ダイオードD1,D2とを含む。パワートランジスタQ1,Q2は、電源ラインPL2と接地ラインSLとの間に直列に接続される。各パワートランジスタQ1,Q2のコレクタ−エミッタ間には、エミッタ側からコレクタ側へ電流を流すようにダイオードD1,D2がそれぞれ接続される。リアクトルLの一端は、パワートランジスタQ1,Q2の接続点に接続され、その他端は、電源ラインPL1に接続される。
コンデンサC2は、電源ラインPL2と接地ラインSLとの間に接続される。インバータ20は、U相アーム22、V相アーム24およびW相アーム26を含む。U相アーム22、V相アーム24およびW相アーム26は、電源ラインPL2と接地ラインSLとの間に並列に接続される。U相アーム22は、直列に接続されたパワートランジスタQ11,Q12からなり、V相アーム24は、直列に接続されたパワートランジスタQ13,Q14からなり、W相アーム26は、直列に接続されたパワートランジスタQ15,Q16からなる。各パワートランジスタQ11〜Q16のコレクタ−エミッタ間には、エミッタ側からコレクタ側へ電流を流すダイオードD11〜D16がそれぞれ接続される。
インバータ30は、U相アーム32、V相アーム34およびW相アーム36を含む。U相アーム32、V相アーム34およびW相アーム36は、電源ラインPL2と接地ラインSLとの間に並列に接続される。U相アーム32は、直列に接続されたパワートランジスタQ21,Q22からなり、V相アーム34は、直列に接続されたパワートランジスタQ23,Q24からなり、W相アーム36は、直列に接続されたパワートランジスタQ25,Q26からなる。各パワートランジスタQ21〜Q26のコレクタ−エミッタ間には、エミッタ側からコレクタ側へ電流を流すダイオードD21〜D26がそれぞれ接続される。
モータジェネレータMG1は、Y結線された3相コイル12をステータコイルとして含む。3相コイル12を形成するU,V,W各相コイルの一端は、互いに接続されて中性点N1を形成し、そのU,V,W各相コイルの他端は、インバータ20のU,V,W各相アームにおける各パワートランジスタの接続点にそれぞれ接続される。
モータジェネレータMG2は、Y結線された3相コイル14をステータコイルとして含む。3相コイル14を形成するU,V,W各相コイルの一端は、互いに接続されて中性点N2を形成し、そのU,V,W各相コイルの他端は、インバータ30のU,V,W各相アームにおける各パワートランジスタの接続点にそれぞれ接続される。
リレー回路40は、リレーRY1,RY2を含む。リレーRY1の一端は、AC出力ラインACL1を介してモータジェネレータMG1の3相コイル12の中性点N1に接続され、その他端は、コネクタ50に接続される。リレーRY2の一端は、AC出力ラインACL2を介してモータジェネレータMG2の3相コイル14の中性点N2に接続され、その他端は、コネクタ50に接続される。
漏電検出装置62は、AC出力ラインACL1,ACL2に配設される。具体的には、漏電検出装置62は、AC出力ラインACL1,ACL2を取り囲むように、AC出力ラインACL1,ACL2に対して非接触な状態で配設される。コネクタ50は、リレー回路40のリレーRY1,RY2に接続される。
そして、この交流電圧出力装置100から出力される商用交流電圧の供給を受ける車外負荷80のコンセント82がコネクタ50に接続される。車外負荷80は、たとえば住宅負荷であって、電源ラインEL1,EL2を介してコンセント82と接続される。
電源ラインEL1,EL2には、Yコンデンサ84が接続される。Yコンデンサ84は、コンデンサC3,C4を含む。コンデンサC3は、電源ラインEL1とアース86との間に接続される。コンデンサC4は、電源ラインEL2とアース86との間に接続される。このYコンデンサ84は、電源ラインEL1,EL2上のコモンモードノイズを除去するフィルタとして設けられるものである。
バッテリBは、直流電源であり、たとえば、ニッケル水素やリチウムイオン等の二次電池からなる。バッテリBは、直流電圧を発生して昇圧コンバータ10へ出力する。また、バッテリBは、昇圧コンバータ10から出力される直流電圧によって充電される。コンデンサC1は、電源ラインPL1と接地ラインSLとの間の電圧変動を平滑化する。
昇圧コンバータ10は、制御装置70からの信号PWCに基づいて、バッテリBから受ける直流電圧をリアクトルLを用いて昇圧し、その昇圧した昇圧電圧を電源ラインPL2に供給する。具体的には、昇圧コンバータ10は、制御装置70からの信号PWCに基づいて、パワートランジスタQ2のスイッチング動作に応じて流れる電流をリアクトルLに磁場エネルギーとして蓄積することによってバッテリBからの直流電圧を昇圧する。そして、昇圧コンバータ10は、その昇圧した昇圧電圧をパワートランジスタQ2がオフされたタイミングに同期してダイオードD1を介して電源ラインPL2へ出力する。
コンデンサC2は、電源ラインPL2と接地ラインSLとの間の電圧変動を平滑化する。インバータ20は、制御装置70からの信号PWM1に基づいて、電源ラインPL2から受ける直流電圧を3相交流電圧に変換し、その変換した3相交流電圧をモータジェネレータMG1へ出力する。また、インバータ20は、エンジンからの出力を受けてモータジェネレータMG1が発電した3相交流電圧を制御装置70からの信号PWM1に基づいて直流電圧に変換し、その変換した直流電圧を電源ラインPL2へ出力する。
ここで、インバータ20は、後述する方法によりモータジェネレータMG1,MG2の3相コイル12,14の中性点N1,N2間に商用交流電圧Vacを発生させるように、制御装置70からの信号PWM1に基づいて中性点N1の電位を制御する。
インバータ30は、制御装置70からの信号PWM2に基づいて、電源ラインPL2から受ける直流電圧を3相交流電圧に変換し、その変換した3相交流電圧をモータジェネレータMG2へ出力する。また、インバータ30は、回生制動時、モータジェネレータMG2が発電した3相交流電圧を制御装置70からの信号PWM2に基づいて直流電圧に変換し、その変換した直流電圧を電源ラインPL2へ出力する。
ここで、インバータ30は、後述する方法によりモータジェネレータMG1,MG2の3相コイル12,14の中性点N1,N2間に商用交流電圧Vacを発生させるように、制御装置70からの信号PWM2に基づいて中性点N2の電位を制御する。
モータジェネレータMG1,MG2は、3相交流電動発電機であり、たとえば3相交流同期電動発電機からなる。モータジェネレータMG1は、エンジンからの出力を用いて3相交流電圧を発生し、その発生した3相交流電圧をインバータ20へ出力する。また、モータジェネレータMG1は、インバータ20から受ける3相交流電圧によって駆動力を発生し、エンジンの始動を行なう。モータジェネレータMG2は、インバータ30から受ける交流電圧によって車両の駆動トルクを発生する。また、モータジェネレータMG2は、回生制動時、3相交流電圧を発生してインバータ30へ出力する。
リレー回路40は、制御装置70からのAC出力許可信号ENに応じて、AC出力ラインACL1,ACL2とコネクタ50との接続/切離しを行なう。具体的には、リレー回路40は、制御装置70からH(論理ハイ)レベルのAC出力許可信号ENを受けると、リレーRY1,RY2がオンされてAC出力ラインACL1,ACL2をコネクタ50と電気的に接続し、制御装置70からL(論理ロー)レベルのAC出力許可信号ENを受けると、リレーRY1,RY2がオフされてAC出力ラインACL1,ACL2をコネクタ50から電気的に切離す。
コネクタ50は、中性点N1,N2間に発生した商用交流電圧Vacを車外負荷80へ出力するための出力端子であり、各電気機器の電源用コンセントや家庭の非常用電源のコンセントなどが接続される。コネクタ50は、車外負荷80のコンセント82が接続されているとき、Hレベルの信号CTを制御装置70へ出力する。
漏電検出装置60は、交流電圧出力装置100から車両ボディへの漏電を検出する。漏電検出装置60は、ボディアース74と接地ラインSLとの間に流れる漏洩電流を検出し、その検出した漏洩電流が予め定められたしきい値を超えると、漏電が発生しているものとしてHレベルの信号GF1を制御装置70へ出力する。
リレーRY3は、常閉リレーであり、制御装置70からの制御信号CTLに応じて接地ラインSLと漏電検出装置60(ボディアース74)との接続/切離しを行なう。具体的には、リレーRY3は、Lレベルの制御信号CTLによってオンされ、Hレベルの制御信号CTLによってオフされる。そして、リレーRY3は、Lレベルの制御信号CTLによってオンされているときは、漏電検出装置60(ボディアース74)を接地ラインSLと電気的に接続し、Hレベルの制御信号CTLによってオフされると、漏電検出装置60(ボディアース74)を接地ラインSLから電気的に切離す。
漏電検出装置62は、中性点N1,N2間に発生した商用交流電圧Vacを車外負荷80へ供給する際の漏電の有無を検出する。漏電検出装置62は、たとえばAC出力ラインACL1,ACL2を取り囲むように配設される集磁コアとその集磁コアに巻回されたコイルとを含む(図示せず)。そして、漏電検出装置62は、AC出力ラインACL1およびAC出力ラインACL2をそれぞれ流れる交流電流量の差異に応じてコイルに発生する電圧が予め定められたしきい値を超えると、漏電が発生しているものとしてHレベルの信号GF2を制御装置70へ出力する。
制御装置70は、モータジェネレータMG1,MG2の各々のトルク指令値および回転数、バッテリBの電圧ならびに電源ラインPL2の電圧に基づいて、昇圧コンバータ10を駆動するための信号PWCを生成し、その生成した信号PWCを昇圧コンバータ10へ出力する。なお、モータジェネレータMG1,MG2の各々の回転数、バッテリBの電圧および電源ラインPL2の電圧は、図示されない各センサーによって検出される。
また、制御装置70は、電源ラインPL2の電圧ならびにモータジェネレータMG1の各相電流およびトルク指令値に基づいて、モータジェネレータMG1を駆動するための信号PWM1を生成し、その生成した信号PWM1をインバータ20へ出力する。さらに、制御装置70は、電源ラインPL2の電圧ならびにモータジェネレータMG2の各相電流およびトルク指令値に基づいて、モータジェネレータMG2を駆動するための信号PWM2を生成し、その生成した信号PWM2をインバータ30へ出力する。なお、モータジェネレータMG1,MG2の各相電流は、図示されない電流センサーによって検出される。
また、さらに、制御装置70は、信号CTがHレベルのときにイグニッションキー(またはスタートスイッチ、以下同じ。)がオンされると、Hレベルの制御信号CTLおよびAC出力許可信号ENを生成してそれぞれリレーRY3およびリレー回路40へ出力する。そして、制御装置70は、モータジェネレータMG1の3相コイル12の中性点N1とモータジェネレータMG2の3相コイル14の中性点N2との間に商用交流電圧Vacが発生するように信号PWM1,PWM2を生成し、その生成した信号PWM1,PWM2をそれぞれインバータ20,30へ出力する。
図2は、図1に示した制御装置70の商用交流電圧Vacの生成に関する処理のフローチャートである。図2を参照して、一連の処理が開始されると、制御装置70は、コネクタ50からの信号CTに基づいて、コネクタ50に車外負荷80のコンセント82が接続されているか否かを判定する(ステップS10)。制御装置70は、信号CTがLレベルであり、コネクタ50にコンセント82が接続されていないと判定すると(ステップS10においてNO)、一連の処理を終了する。
一方、制御装置70は、信号CTがHレベルであり、コネクタ50にコンセント82が接続されていると判定すると(ステップS10においてYES)、イグニッションキーがオンされているか否かを判定する(ステップS20)。制御装置70は、イグニッションキーがオフされていると判定すると、一連の処理を終了する。
制御装置70は、イグニッションキーがオンされていると判定すると(ステップS20においてYES)、Hレベルの制御信号CTLを生成してリレーRY3へ出力し、リレーRY3をオフする(ステップS30)。さらに、制御装置70は、HレベルのAC出力許可信号ENを生成してリレー回路40へ出力し、リレー回路40のリレーRY1,RY2をオンする(ステップS40)。
リレーRY3がオフされ、リレー回路40がオンされると、制御装置70は、中性点N1,N2間に商用交流電圧Vacが発生するように信号PWM1,PWM2を生成し、その生成した信号PWM1,PWM2をそれぞれインバータ20,30へ出力する。これにより、中性点N1,N2間に商用交流電圧Vacが生成される(ステップS50)。そして、一連の処理が終了する。
図3は、商用交流電圧Vacの出力開始時の各信号のタイミングチャートである。図3を参照して、タイミングt1において、コネクタ50に車外負荷80のコンセント82が接続され、信号CTがHレベルになる。
タイミングt2において、イグニッションキー(IG)がオンされると、タイミングt3において、制御信号CTLおよびAC出力許可信号ENがHレベルとなる。そして、制御信号CTLおよびAC出力許可信号ENがHレベルとなるのに応じて、中性点N1,N2間に商用交流電圧Vacが発生する。
図4は、インバータ20,30のデューティーの総和および中性点N1,N2間に発生する商用交流電圧Vacの波形図である。図4を参照して、曲線k1は、インバータ20のスイッチング制御におけるデューティーの総和の変化を示し、曲線k2は、インバータ30のスイッチング制御におけるデューティーの総和の変化を示す。ここで、デューティーの総和とは、各インバータにおける上アームのオンデューティーから下アームのオンデューティーを減算したものである。図4において、デューティーの総和が正のときは、対応するモータジェネレータの中性点電位がインバータ入力電圧(図1に示す電源ラインPL2の電圧であり、以下「Vdc」とする。)の中間値(Vdc/2)よりも高くなることを示し、デューティーの総和が負のときは、中性点電位が電圧Vdc/2よりも低くなることを示す。
この交流電圧出力装置100においては、制御装置70は、インバータ20のデューティーの総和を曲線k1に従って商用周波数で周期的に変化させ、インバータ30のデューティーの総和を曲線k2に従って商用周波数で周期的に変化させる。ここで、インバータ30のデューティーの総和は、インバータ20のデューティーの総和が変化する位相を反転した位相で周期的に変えられる。
そうすると、時刻t0〜t1においては、中性点N1の電位は、電圧Vdc/2よりも高くなり、中性点N2の電位は、電圧Vdc/2よりも低くなり、中性点N1,N2間に正側の商用交流電圧Vacが発生する。ここで、コネクタ50に車外負荷80のコンセント82が接続されると、インバータ20の上アームから下アームに流れ込むことができない余った電流が中性点N1からAC出力ラインACL1、車外負荷80およびAC出力ラインACL2を介して中性点N2へ流れ、中性点N2からインバータ30の下アームへ流れる。
時刻t1〜t2においては、中性点N1の電位は、電圧Vdc/2よりも低くなり、中性点N2の電位は、電圧Vdc/2よりも高くなり、中性点N1,N2間に負側の商用交流電圧Vacが発生する。そして、インバータ30の上アームから下アームに流れ込むことができない余った電流が中性点N2からAC出力ラインACL2、車外負荷80およびAC出力ラインACL1を介して中性点N1へ流れ、中性点N1からインバータ20の下アームへ流れる。
このようにして、この交流電圧出力装置100において、中性点N1,N2間に交流電圧が発生する。そして、曲線k1,k2の振幅を制御することにより、中性点N1,N2間に商用交流電圧Vacを発生することができる。
なお、この交流電圧出力装置100では、モータジェネレータMG1,MG2を駆動しつつ中性点N1,N2間に商用交流電圧Vacを発生することができる。そこで、エンジンと連結されたモータジェネレータMG1を回生駆動(発電)し、車両の駆動軸と連結されたモータジェネレータMG2を反力制御(力行駆動)しつつ、商用交流電圧Vacを車外負荷80に供給することができる。
再び図1を参照して、この交流電圧出力装置100の全体動作について説明する。コネクタ50に車外負荷80のコンセント82が接続されると、コネクタ50は、Hレベルの信号CTを制御装置70へ出力する。そうすると、制御装置70は、Hレベルの制御信号CTLをリレーRY3へ出力して常閉リレーのリレーRY3をオフする。これにより、交流電圧出力装置100から車外負荷80へ商用交流電圧Vacを供給しているときに、車外の電源ラインEL1,EL2からYコンデンサ84、アース86、ボディアース74および漏電検出装置60を介して車内の接地ラインSLへ流れ得る漏洩電流の発生が防止される。
そして、制御装置70は、HレベルのAC出力許可信号ENをリレー回路40へ出力する。これにより、コネクタ50およびコンセント82を介して交流電圧出力回路100が車外負荷80と電気的に接続される。その後、インバータ20,30は、制御装置70からの信号PWM1,PWM2に基づいて、上述の方法により中性点N1,N2間に商用交流電圧Vacを発生する。これにより、中性点N1,N2間に発生した商用交流電圧VacがAC出力ラインACL1,ACL2、コネクタ50、コンセント82および電源ラインEL1,EL2を介して車外負荷80へ供給される。
なお、商用交流電圧Vacの出力が行なわれているときは、漏電検出装置60は機能し得ないが、商用交流電圧Vacの出力が行なわれている間は、AC出力ラインACL1,ACL2に設けられた漏電検出装置62によって漏電の有無が検出される。
一方、コネクタ50に車外負荷80のコンセント82が接続されていないときは、制御装置70は、Lレベルの制御信号CTLを常閉リレーのリレーRY3へ出力してリレーRY3をオンする。これにより、漏電検出装置60は、接地ラインSLと電気的に接続され、本来の漏電検出機能を実現することができる。
以上のように、この実施の形態によれば、交流電圧出力装置100から車外負荷80へ商用交流電圧Vacを出力しているとき、リレーRY3がオフされるので、アースを介して漏洩電流が流れるのを防止することができる。
また、交流電圧出力装置100から車外負荷80へ商用交流電圧Vacを出力しているときは漏電検出装置60が機能しなくなるところ、漏電検出装置62によって漏電検出が実行されるので、商用交流電圧Vacの供給時においても漏電検出機能を確保することができる。
さらに、モータジェネレータMG1の3相コイル12の中性点N1とモータジェネレータMG2の3相コイル14の中性点N2との間に商用交流電圧Vacを発生させて車外負荷80へ供給するので、商用交流電圧Vacを発生するための専用のインバータを要しない。
なお、上記の実施の形態においては、2台のモータジェネレータMG1,MG2が搭載されるハイブリッド自動車において、モータジェネレータMG1,MG2の中性点N1,N2間に商用交流電圧Vacを発生させるものとしたが、商用交流電圧Vacを発生するための専用のインバータを備えたシステムにおいても、この発明は適用可能である。
また、上記においては、バッテリBは、二次電池としたが、二次電池に代えて燃料電池(Fuel Cell)であってもよい。そして、上記においては、この交流電圧出力装置100は、ハイブリッド自動車に搭載されるものとしたが、この発明の適用範囲は、ハイブリッド自動車に搭載された交流電圧出力装置に限定されず、電気自動車や燃料電池車に搭載されるものであってもよい。
また、上記においては、リレーRY3は、接地ラインSLと漏電検出装置60との間に接続されるものとしたが、リレーRY3は、漏電検出装置60とボディアース74との間に接続されてもよい。
また、上記においては、交流電圧出力装置100は、昇圧コンバータ10を備えるものとしたが、昇圧コンバータ10を備えないシステムにおいても、この発明は適用可能である。
なお、上記において、バッテリB、昇圧コンバータ10、インバータ20,30、モータジェネレータMG1,MG2および制御装置70は、この発明における「電圧発生手段」を形成する。また、漏電検出装置60は、この発明における「第1の漏電検出手段」に対応し、リレーRY3は、この発明における「遮断手段」および「リレー」に対応する。さらに、車外負荷80は、この発明における「負荷」に対応し、Yコンデンサ84は、この発明における「ラインバイパスコンデンサ」に対応する。また、さらに、漏電検出装置62は、この発明における「第2の漏電検出手段」に対応する。また、さらに、モータジェネレータMG1,MG2は、それぞれこの発明における「第1の交流電動機」および「第2の交流電動機」に対応し、インバータ20,30は、それぞれこの発明における「第1のインバータ」および「第2のインバータ」に対応する。また、さらに、制御装置70は、この発明における「インバータ制御手段」に対応する。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明の実施の形態による交流電圧出力装置の全体ブロック図である。 図1に示す制御装置の商用交流電圧の生成に関する処理のフローチャートである。 商用交流電圧の出力開始時の各信号のタイミングチャートである。 インバータのデューティーの総和および中性点間に発生する商用交流電圧の波形図である。
符号の説明
10 昇圧コンバータ、12,14 3相コイル、20,30 インバータ、22,32 U相アーム、24,34 V相アーム、26,36 W相アーム、40 リレー回路、50 コネクタ、60,62 漏電検出装置、70 制御装置、74 ボディアース、80 車外負荷、82 コンセント、84 Yコンデンサ、86 アース、100 交流電圧出力装置、B バッテリ、C1〜C4 コンデンサ、PL1,PL2,EL1,EL2 電源ライン、SL 接地ライン、L1 リアクトル、Q1,Q2,Q11〜Q16,Q21〜Q26 パワートランジスタ、D1,D2,D11〜D16,D21〜D26 ダイオード、MG1,MG2 モータジェネレータ、N1,N2 中性点、ACL1,ACL2 AC出力ライン、RY1〜RY3 リレー。

Claims (5)

  1. 車両に搭載され、商用交流電圧を発生して車両外部の負荷へ供給する交流電圧出力装置であって、
    前記商用交流電圧を発生する電圧発生手段と、
    前記電圧発生手段と車両アースとの間に配設される第1の漏電検出手段と、
    前記負荷が前記電圧発生手段に接続されているとき、前記第1の漏電検出手段を介して前記車両アースと前記電圧発生手段との間に形成される電路を遮断する遮断手段とを備える交流電圧出力装置。
  2. 前記負荷は、前記商用交流電圧の供給を受ける電力線対とアースとの間に接続されるラインバイパスコンデンサを含む、請求項1に記載の交流電圧出力装置。
  3. 前記電圧発生手段は、直流電源を含み、
    前記遮断手段は、前記直流電源の負極と前記車両アースとの間に前記第1の漏電検出手段に直列に接続されるリレーを含み、
    前記リレーは、前記負荷が前記電圧発生手段に接続されているときオフされる、請求項1または請求項2に記載の交流電圧出力装置。
  4. 前記電圧発生手段が発生した前記商用交流電圧を前記負荷へ出力するための出力線対に流れる交流電流に基づいて漏電の有無を検出する第2の漏電検出手段をさらに備える、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の交流電圧出力装置。
  5. 前記電圧発生手段は、
    第1および第2の3相コイルをそれぞれステータコイルとして含む第1および第2の交流電動機と、
    前記第1および第2の3相コイルにそれぞれ接続される第1および第2のインバータと、
    前記第1および第2のインバータを制御するインバータ制御手段とを含み、
    前記第1および第2のインバータは、前記インバータ制御手段からの制御信号に応じて、前記第1および第2の3相コイルの中性点間に前記商用交流電圧を発生させる、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の交流電圧出力装置。
JP2005138496A 2005-05-11 2005-05-11 交流電圧出力装置 Expired - Fee Related JP4635710B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005138496A JP4635710B2 (ja) 2005-05-11 2005-05-11 交流電圧出力装置
EP06746325A EP1880465B1 (en) 2005-05-11 2006-05-02 Alternating-current voltage output apparatus
CNB2006800159632A CN100574076C (zh) 2005-05-11 2006-05-02 交流电压输出设备
PCT/JP2006/309528 WO2006121142A1 (en) 2005-05-11 2006-05-02 Alternating-current voltage output apparatus
DE602006014391T DE602006014391D1 (de) 2005-05-11 2006-05-02 Wechselstromspannungsabgabevorrichtung
US11/660,084 US7561389B2 (en) 2005-05-11 2006-05-02 Alternating-current voltage output apparatus
AU2006244859A AU2006244859B2 (en) 2005-05-11 2006-05-02 Alternating-current voltage output apparatus
CA2577722A CA2577722C (en) 2005-05-11 2006-05-02 Alternating-current voltage output apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005138496A JP4635710B2 (ja) 2005-05-11 2005-05-11 交流電圧出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006320073A JP2006320073A (ja) 2006-11-24
JP4635710B2 true JP4635710B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=36594637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005138496A Expired - Fee Related JP4635710B2 (ja) 2005-05-11 2005-05-11 交流電圧出力装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7561389B2 (ja)
EP (1) EP1880465B1 (ja)
JP (1) JP4635710B2 (ja)
CN (1) CN100574076C (ja)
AU (1) AU2006244859B2 (ja)
CA (1) CA2577722C (ja)
DE (1) DE602006014391D1 (ja)
WO (1) WO2006121142A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4430501B2 (ja) 2004-09-29 2010-03-10 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびそれを備えた車両
JP4245546B2 (ja) * 2004-11-04 2009-03-25 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびそれを備えた車両
JP4679891B2 (ja) * 2004-11-30 2011-05-11 トヨタ自動車株式会社 交流電圧発生装置および動力出力装置
JP4447001B2 (ja) * 2006-12-19 2010-04-07 トヨタ自動車株式会社 電力制御装置およびそれを備えた車両
JP4788970B2 (ja) * 2007-02-02 2011-10-05 国立大学法人東京工業大学 電力制御装置およびそれを備えた車両
US8080905B2 (en) * 2007-02-27 2011-12-20 Delta Systems, Inc. Control system
JP4894646B2 (ja) * 2007-06-15 2012-03-14 トヨタ自動車株式会社 充電装置および充電システム
US7852643B2 (en) * 2007-06-27 2010-12-14 General Electric Company Cross current control for power converter system
JP4822025B2 (ja) * 2008-03-26 2011-11-24 三菱自動車工業株式会社 車載充電装置
JP5239831B2 (ja) * 2008-12-22 2013-07-17 三菱自動車工業株式会社 異常判定制御装置
US8259423B2 (en) * 2009-07-14 2012-09-04 Ford Global Technologies, Llc Automotive vehicle charge port with fault interrupt circuit
DE102009028747A1 (de) * 2009-08-20 2011-02-24 Robert Bosch Gmbh Schaltungsanordnung für ein Kraftfahrzeug
KR101543039B1 (ko) * 2009-10-26 2015-08-10 현대자동차주식회사 임피던스 매칭법을 이용한 인버터 커패시터 모듈의 회로 구성방법
US8405939B2 (en) * 2010-03-08 2013-03-26 Pass & Seymour, Inc. Protective device for an electrical supply facility
JP5234050B2 (ja) * 2010-04-27 2013-07-10 株式会社デンソー 車両用電源装置
JP6053300B2 (ja) * 2012-03-27 2016-12-27 キヤノン株式会社 電子機器
JP5577379B2 (ja) 2012-05-21 2014-08-20 株式会社日本自動車部品総合研究所 充電装置
JP5884700B2 (ja) * 2012-10-02 2016-03-15 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および車両
JP5846173B2 (ja) * 2013-09-18 2016-01-20 株式会社デンソー 絶縁電源装置
JP6117680B2 (ja) * 2013-11-08 2017-04-19 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置
JP6420078B2 (ja) 2014-07-01 2018-11-07 東海旅客鉄道株式会社 鉄道車両
NL2013271B1 (en) * 2014-07-28 2016-09-09 E-Traction Europe B V Electrical installation having high and low voltage circuits with common ground reference.
JP6791007B2 (ja) * 2017-05-19 2020-11-25 トヨタ自動車株式会社 自動車
JP6992462B2 (ja) * 2017-12-08 2022-01-13 トヨタ自動車株式会社 外部給電システム及びその漏電検知方法
JP7040186B2 (ja) * 2018-03-20 2022-03-23 株式会社デンソー 絶縁電源装置
KR102654840B1 (ko) * 2018-12-07 2024-04-05 현대자동차주식회사 Obc, 이를 포함하는 차량 및 이의 동작 방법
EP4214811A4 (en) * 2020-09-18 2024-06-19 Techtronic Cordless GP MOTOR-DRIVEN EQUIPMENT AND PROTECTION METHOD THEREFOR

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04295202A (ja) * 1990-12-31 1992-10-20 General Motors Corp <Gm> 電動機駆動及び動力処理装置
JPH11178101A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Sanden Corp 電気自動車用空調装置の電源入力回路
JP2002218656A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Sharp Corp 系統連系インバータ装置
JP2004361309A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Nippon Soken Inc モータ駆動装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3240020B2 (ja) * 1993-09-16 2001-12-17 本田技研工業株式会社 電動車用電源装置
JP3371718B2 (ja) 1996-10-08 2003-01-27 トヨタ自動車株式会社 充電装置
JPH10290529A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Denso Corp 電気自動車の電源装置
JP3729228B2 (ja) * 1997-10-17 2005-12-21 サンデン株式会社 電気自動車用空調装置の漏電防止制御装置
JP3721116B2 (ja) 2000-11-14 2005-11-30 株式会社豊田中央研究所 駆動装置,動力出力装置およびその制御方法
JP4023171B2 (ja) * 2002-02-05 2007-12-19 トヨタ自動車株式会社 負荷駆動装置、負荷駆動装置における電力貯蔵装置の充電制御方法および充電制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4082676B2 (ja) * 2003-05-29 2008-04-30 株式会社デンソー 漏電検出装置の検査システム
US7109681B2 (en) * 2004-08-25 2006-09-19 Hamilton Sundstrand Corporation Parallel inverter motor drive with improved waveform and reduced filter requirements
JP4430501B2 (ja) 2004-09-29 2010-03-10 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびそれを備えた車両

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04295202A (ja) * 1990-12-31 1992-10-20 General Motors Corp <Gm> 電動機駆動及び動力処理装置
JPH11178101A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Sanden Corp 電気自動車用空調装置の電源入力回路
JP2002218656A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Sharp Corp 系統連系インバータ装置
JP2004361309A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Nippon Soken Inc モータ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE602006014391D1 (de) 2010-07-01
US20070247770A1 (en) 2007-10-25
US7561389B2 (en) 2009-07-14
EP1880465A1 (en) 2008-01-23
CN100574076C (zh) 2009-12-23
CN101171742A (zh) 2008-04-30
WO2006121142A1 (en) 2006-11-16
CA2577722C (en) 2010-07-13
AU2006244859A1 (en) 2006-11-16
AU2006244859B2 (en) 2010-05-27
EP1880465B1 (en) 2010-05-19
CA2577722A1 (en) 2006-11-16
JP2006320073A (ja) 2006-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4635710B2 (ja) 交流電圧出力装置
JP4430501B2 (ja) 動力出力装置およびそれを備えた車両
JP4635890B2 (ja) 電源装置
JP4332861B2 (ja) 車両の充電制御装置
US8487636B2 (en) Malfunction determining apparatus and malfunction determining method for charging system
JP5170100B2 (ja) 車両用充電装置および車両の充電方法
JP4447001B2 (ja) 電力制御装置およびそれを備えた車両
JP4113525B2 (ja) 交流電源装置
US20100204860A1 (en) Control apparatus and control method for vehicle
JP2009071901A (ja) 蓄電機構の充電制御システムおよびその異常検出方法
JP2017061271A (ja) ハイブリッド車両
JP2014183687A (ja) 車両
JP2011109850A (ja) 電源システムの制御装置およびそれを搭載する車両
JP2009130940A (ja) 電動車両、残留電荷の放電方法、およびその放電方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2011109852A (ja) 電源システムの制御装置およびそれを搭載する車両
JP7302558B2 (ja) 充電装置および充電装置の制御方法
JP2011109849A (ja) 電源システムの制御装置およびそれを搭載する車両
JP2013055853A (ja) 電動車両の電源制御装置
JP2009291037A (ja) 電動車両および電動車両の異常検知方法
JP2009027831A (ja) 電気自動車のコンデンサ放電システム
JP2014147161A (ja) 車両
JP2013059164A (ja) 電動車両の電源制御装置
JP5672227B2 (ja) 車両および車両の制御方法
JP2006320071A (ja) 交流電圧出力装置
JP2014204628A (ja) 放電システムの異常検出機能を備えた車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4635710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees