JP2009071901A - 蓄電機構の充電制御システムおよびその異常検出方法 - Google Patents

蓄電機構の充電制御システムおよびその異常検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009071901A
JP2009071901A JP2007234417A JP2007234417A JP2009071901A JP 2009071901 A JP2009071901 A JP 2009071901A JP 2007234417 A JP2007234417 A JP 2007234417A JP 2007234417 A JP2007234417 A JP 2007234417A JP 2009071901 A JP2009071901 A JP 2009071901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
power
storage mechanism
power storage
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007234417A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritake Mitsuya
典丈 光谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007234417A priority Critical patent/JP2009071901A/ja
Publication of JP2009071901A publication Critical patent/JP2009071901A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/18Cables specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/22Constructional details or arrangements of charging converters specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/14Preventing excessive discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】外部電源により充電可能な蓄電機構を搭載した車両において、外部電源と車両駆動用モータとの間に介挿接続された開閉装置の短絡異常を車両走行中に検知する。
【解決手段】電力線290,295は、充電ケーブル300およびコネクタ270を介して、外部電源402と、第1MG110および第2MG120の中性点112および122との間を電気的に接続する。DFR260は、電力線290,295に介挿接続される。ECU170は、車両走行時にはDFR260を開放し、外部充電モード時にはDFR260を閉成する。ECU170は、車両走行中において、電圧センサ171によって、電力線290,295間に所定以上の電圧差が発生したことを検知すると、DFR260が閉状態に固着した短絡異常を検知する。
【選択図】図4

Description

この発明は、蓄電機構の充電制御システムおよびその異常検出方法に関し、より特定的には、車両に搭載された蓄電機構に車両外部の電源から電力を供給して充電する技術に関する。
従来より、ハイブリッド自動車、電気自動車、燃料電池自動車など、電動モータを駆動源として用いる車両が知られている。このような車両には、電動モータへの供給電力を蓄えるためにバッテリなどの蓄電機構が搭載される。バッテリには、回生制動時に発電された電力や、車両に搭載され発電機が発電した電力が蓄えられる。
近年、上記のような車両において、たとえば家屋の電源などの車両外部の電源によって、蓄電機構を充電する構成が提案されている。具体的には、家屋に設けられたコンセントと、車両に設けられたコネクタとをケーブルで連結することにより、家屋の電源から供給された電力によって、車両の蓄電機構(バッテリ)が充電される。以下、車両の外部電源により、車両に搭載されたバッテリ等の蓄電機構を充電可能な車両を「プラグイン車」とも称することとする。
プラグイン車の規格は、日本においては「電気自動車用コンダクティブ充電システム一般要求事項」(非特許文献1)により制定され、アメリカ合衆国においては「エスエーイー エレクトリック ビークル コンダクティブ チャージ カプラ」(非特許文献2)により制定される。
このようなプラグイン車における充電システムの一形態として、特開平8−126121号公報(特許文献1)に開示されるように、車両の外部電源(交流電源)を2つの駆動用電動モータの中性点と電気的に接続し、電動モータのコイルをリアクトルとして使用して、外部電源からの交流電圧をバッテリ充電用の直流電圧へ電圧変換する構成が提案されている。
特許文献1の構成では、外部電源が漏電ブレーカを介して、2個の駆動用電動モータの中性点と各々接続されている。さらに、外部電源による充電時における上記電圧変換の際には、三相のコイルに等しい電流が流れるように各インバータを制御することによって、三相のコイルによって発生する磁界が互いに相殺される。これにより、ロータの回転力を発生されるような磁界が形成されず、ロータの回転を防止することができるので、外部電源による充電時に車両が動き出すことがないようにすることができる。
特開平8−126121号公報 「電気自動車用コンダクティブ充電システム一般要求事項」、日本電動車両協会規格(日本電動車両規格)、2001年3月29日 「エスエーイー エレクトリック ビークル コンダクティブ チャージ カプラ(SAE Electric Vehicle Conductive Charge Coupler)」、(アメリカ合衆国)、エスエーイー規格(SAE Standards)、エスエーイー インターナショナル(SAE International)、2001年11月
特許文献1に開示されるように、外部電源とのコネクタと駆動用電動モータの中性点との間に漏電ブレーカ等の開閉装置を配置することによって、漏電防止を図ることができる。
しかしながら、開閉装置に短絡故障が発生すると、駆動用電動モータの通電時には、両電動モータの中性点間の電圧差がコネクタ部分にも現れる可能性がある。
この開閉装置は、外部電源による充電(以下、「外部充電」とも称する)時には閉状態とされる一方で、その他の場合には開放される。このため、コンセント等の外部電源と車両に設けられたコネクタとのケーブルによる連結が完了した後に、充電動作の一環として、充電開始前に開閉装置の異常検出を行なうことが一般的である。
しかしながら、このようなタイミングでの異常検出のみでは、車両停止後に、外部充電を行なうためにケーブル連結に伴ってコネクタを操作する時点において、開閉装置の正常性が十分に確認できない可能性がある。
この発明は、このような問題点を解決するためになされたものであって、この発明の目的は、外部電源により充電可能な蓄電機構を搭載した車両において、当該外部電源と車両駆動用モータとの間に介挿接続された開閉装置の短絡異常を車両走行中に検知することである。
この発明による蓄電機構の充電制御システムは、車両に搭載された蓄電機構の充電制御システムであって、第1および第2の交流回転電機と、第1および第2のインバータと、コネクタ部と、電力線対と、開閉装置と、電圧検出器と、制御装置とを備える。第1および第2の交流回転電機の各々は、星型結線された多相巻線を固定子巻線として有する。第1および第2のインバータは、第1および第2の交流回転電機および蓄電機構との間にそれぞれ設けられ、双方向の電力変換を行なう。コネクタ部は、車両の外部の交流電源と電気的に接続可能に構成される。電力線対は、第1および第2の交流回転電機の多相巻線の中性点と、コネクタ部との間を電気的に接続する。開閉装置は、電力線対に介挿接続される。電圧検出器は、電力線対間の電圧差を検出する。制御装置は、開閉装置および第1および第2のインバータを制御する。さらに、制御装置は、開閉制御部と、インバータ制御部と、異常検出部とを含む。開閉制御部は、車両の走行時には開閉装置を開放する。インバータ制御部は、車両の走行時には、第1および第2の交流回転電機が車両走行に要求される出力を発生するように第1および第2のインバータによる電力変換を制御する。異常検出部は、車両の走行時に、電圧検出器によって検出された電圧差が所定以上であるときに、開閉装置の短絡異常を検出する。
この発明による蓄電機構の充電制御システムは、車両に搭載された蓄電機構の充電制御システムの異常検出方法であって、充電制御システムは、第1および第2の交流回転電機と、第1および第2のインバータと、コネクタ部と、開閉装置と、制御装置とを備える。第1および第2の交流回転電機の各々は、星型結線された多相巻線を固定子巻線として各有する。第1および第2のインバータは、第1および第2の交流回転電機および蓄電機構との間にそれぞれ設けられ、双方向の電力変換を行なう。コネクタ部は、車両の外部の交流電源と電気的に接続可能に構成される。電力線対は、第1および第2の交流回転電機の多相巻線の中性点と、コネクタ部との間を電気的に接続する。開閉装置は、電力線対に介挿接続される。制御装置は、車両の走行時には、開閉装置を開放するとともに、第1および第2の交流回転電機が車両走行に要求される出力を発生するように第1および第2のインバータによる電力変換を制御する。そして、異常検出方法は、車両の走行時であることを検知するステップと、車両の走行時に電圧検出器によって検出された電圧差が所定以上であるときに開閉装置の短絡異常を検出するステップとを備える。
このように構成すると、外部電源とのコネクタと駆動用の交流回転電機の中性点との間に配置された開閉装置について、当該開閉装置が開放される車両走行中において、電力線対間での電圧差の発生を検知することによって、開閉装置の短絡異常を検出できる。この結果、車両停止後に外部充電を行なうために、ケーブル連結に伴ってコネクタを操作する時点において、開閉装置の正常性が十分に確認することができるので、外部充電の準備のための操作の安全性をより高めることができる。
好ましくは、制御装置は、車両の走行中に故障検出部により開閉装置の短絡故障が検知された場合に、車両の停止後に蓄電機構からの電力供給を遮断する。あるいは、制御方法は、車両の走行中に開閉装置の短絡故障が検知された場合に、車両の停止後に蓄電機構からの電力供給を遮断するステップをさらに備える。
このように構成すると、車両走行中に開閉装置の短絡異常が検知された場合には、車両停止に応答して蓄電機構からの電力供給を遮断できる。この結果、車両停止後におけるコネクタ部からの漏電をより確実に防止できる。
さらに好ましくは、開閉制御部は、車両の停車中に交流電源によって蓄電機構を充電する外部充電モード時には開閉装置を閉成する。そして、インバータ制御部は、外部充電モード時には、交流電源からの供給電力を蓄電機構の充電電力に変換するように第1および第2のインバータによる電力変換を制御する。あるいは、制御装置は、車両の停車中に交流電源によって蓄電機構を充電する外部充電モード時には、開閉装置を閉成するとともに、交流電源からの供給電力を蓄電機構の充電電力に変換するように第1および第2のインバータによる電力変換を制御する。
このように構成すると、外部充電時には、第1および第2の交流回転電機の固定子巻線をリアクトルとして用いて、外部電源からの供給電力を蓄電機構の充電電力に変換することが可能となる。
この発明によると、外部電源により充電可能な蓄電機構を搭載した車両において、当該外部電源と車両駆動用モータとの間に介挿接続された開閉装置の短絡異常を車両走行中に検知することができる。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお以下では、図中の同一または相当部分には同一符号を付してその説明は原則的に繰返さないものとする。
(全体構成)
図1は、プラグインハイブリッド車を示す概略構成図である。
図1を参照して、本実施の形態に係る蓄電機構の充電システムを搭載したプラグインハイブリッド車について説明する。この車両は、エンジン100と、第1MG(Motor Generator)110と、第2MG120と、動力分割機構130と、減速機140と、「蓄電機構」の代表例として示されるバッテリ150とを備える。
この車両は、エンジン100および第2MG120のうちの少なくとも一方からの駆動力により走行する。なお、図1では、プラグインハイブリッド車を例示するが、その他、モータからの駆動力のみで走行する電気自動車もしくは燃料電池車に搭載される蓄電機構の充電システムに対しても、本願発明を適用可能である点について確認的に記載する。
エンジン100、第1MG110および第2MG120は、動力分割機構130を介して接続されている。エンジン100が発生する動力は、動力分割機構130により、2経路に分割される。一方は減速機140を介して前輪160を駆動する経路である。もう一方は、第1MG110を駆動させて発電する経路である。
第1MG110は、代表的には三相交流回転電機である。第1MG110は、動力分割機構130により分割されたエンジン100の動力により発電する。第1MG110により発電された電力は、車両の走行状態や、バッテリ150のSOC(State Of Charge)の状態に応じて使い分けられる。たとえば、通常走行時では、第1MG110により発電された電力はそのまま第2MG120を駆動させる電力となる。一方、バッテリ150のSOCが予め定められた値よりも低い場合、第1MG110により発電された電力は、後述するインバータにより交流から直流に変換される。その後、後述するコンバータにより電圧が調整されてバッテリ150に蓄えられる。
第1MG110が発電機として作用している場合、第1MG110は負のトルクを発生している。ここで、負のトルクとは、エンジン100の負荷となるようなトルクをいう。第1MG110が電力の供給を受けてモータとして作用している場合、第1MG110は正のトルクを発生する。ここで、正のトルクとは、エンジン100の負荷とならないようなトルク、すなわち、エンジン100の回転をアシストするようなトルクをいう。なお、第2MG120についても同様である。
第2MG120は、代表的には三相交流回転電機である。第2MG120は、バッテリ150に蓄えられた電力および第1MG110により発電された電力のうちの少なくとも一方の電力により駆動する。
第2MG120の駆動力は、減速機140を介して前輪160に伝えられる。これにより、第2MG120はエンジン100をアシストしたり、第2MG120からの駆動力により車両を走行させたりする。なお、前輪160の代わりにもしくは加えて後輪を駆動するようにしてもよい。
プラグインハイブリッド車の回生制動時には、減速機140を介して前輪160により第2MG120が駆動され、第2MG120が発電機として作動する。これにより第2MG120は、制動エネルギを電力に変換する回生ブレーキとして作動する。第2MG120により発電された電力は、バッテリ150に蓄えられる。
動力分割機構130は、サンギヤと、ピニオンギヤと、キャリアと、リングギヤとを含む遊星歯車から構成される。ピニオンギヤは、サンギヤおよびリングギヤと係合する。キャリアは、ピニオンギヤが自転可能であるように支持する。サンギヤは第1MG110の回転軸に連結される。キャリアはエンジン100のクランクシャフトに連結される。リングギヤは第2MG120の回転軸および減速機140に連結される。
エンジン100、第1MG110および第2MG120が、遊星歯車からなる動力分割機構130を介して連結されることで、エンジン100、第1MG110および第2MG120の回転数は、図2に示すように、共線図において直線で結ばれる関係になる。
図1に戻って、バッテリ150は、複数の二次電池セルを一体化したバッテリモジュールを、さらに複数直列に接続して構成された組電池である。バッテリ150の電圧は、たとえば200V程度である。バッテリ150には、第1MG110および第2MG120の他、車両の外部電源から供給される電力が充電される。
エンジン100、第1MG110、第2MG120は、ECU(Electronic Control Unit)170により制御される。なお、ECU170は複数のECUに分割するようにしてもよい。
(電気システムの構成)
次に、図3および図4を用いて、本実施の形態に係る蓄電機構の充電システムを含む、プラグインハイブリッド車の電気システムの構成を説明する。
図3を参照して、プラグインハイブリッド車には、コンバータ200と、第1インバータ210と、第2インバータ220と、DC/DCコンバータ230と、補機バッテリ240と、SMR(System Main Relay)250と、DFR(Dead Front Relay)260と、コネクタ270と、LCフィルタ280とが設けられる。
コンバータ200は、リアクトルと、直列接続された2個の電力用半導体スイッチング素子(以下、単にスイッチング素子とも称する)と、各スイッチング素子に対応して設けられた逆並列ダイオードと、リアクトルとを含む。電力用半導体スイッチング素子としては、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、電力用MOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタ、電力用バイポーラトランジスタ等を適宜採用することができる。リアクトルは、バッテリ150の正極側に一端が接続され、2つのスイッチング素子の接続点に他端が接続される。各スイッチング素子のオンオフは、ECU170により制御される。
バッテリ150から放電された電力を第1MG110もしくは第2MG120に供給する際、電圧がコンバータ200により昇圧される。逆に、第1MG110もしくは第2MG120により発電された電力をバッテリ150を充電する際、電圧がコンバータ200により降圧される。
コンバータ200と、第1インバータ210および第2インバータ220との間のシステム電圧VHは、電圧センサ180により検出される。電圧センサ180の検出結果は、ECU170に送信される。
第1インバータ210は、一般的な三相インバータで構成され、並列接続されたU相アーム、V相アームおよびW相アームを含む。U相アーム、V相アームおよびW相アームは、各々、直列に接続された2個のスイッチング素子(上アーム素子および下アーム素子)を有する。各スイッチング素子には、逆並列ダイオードが接続される。
第1MG110は、星型結線されたU相コイル、V相コイルおよびW相コイルを固定子巻線として有する。各相コイルの一端は、中性点112で互いに接続される。各相コイルの他端は、第1インバータ210の各相アームのスイッチング素子の接続点とそれぞれ接続される。
第1インバータ210は、車両走行時には、車両走行に要求される出力(車両駆動トルク、発電トルク等)を発生するために設定される動作指令値(代表的にはトルク指令値)に従って第1MG110が動作するように、第1MG110の各相コイルの電流または電圧を制御する。第1インバータ210は、バッテリ150から供給される直流電力を交流電力に変換して第1MG110に供給する電力変換動作と、第1MG110により発電された交流電力を直流電力に変換する電力変換動作との双方向の電力変換を実行可能である。
第2インバータ220は、第1インバータ210と同様に、一般的な三相インバータで構成される。第2MG120は、第1MG110と同様に、星型結線されたU相コイル、V相コイルおよびW相コイルを固定子巻線として有する。各相コイルの一端は、中性点122で互いに接続される。各相コイルの他端は、第2インバータ220の各相アームのスイッチング素子の接続点とそれぞれ接続される。
第2インバータ220は、車両走行時には、車両走行に要求される出力(車両駆動トルク、回生制動トルク等)を発生するために設定される動作指令値(代表的にはトルク指令値)に従って第2MG120が動作するように、第2MG120の各相コイルの電流または電圧を制御する。第2インバータ220についても、バッテリ150から供給される直流電力を交流電力に変換して第2MG120に供給する電力変換動作と、第2MG120により発電された交流電力を直流電力に変換する電力変換動作との双方向の電力変換を実行可能である。
また、後程詳細に説明するように、第1インバータ210および第2インバータ220は、外部電源によってバッテリ150を充電する外部充電モード時には、中性点112,122間の交流電圧を直流電圧に変換して、コンバータ200側へ出力するように制御される。
なお、各インバータ210,220において、U相コイルとU相アームの組、V相コイルとV相アームの組およびW相コイルとW相アームの組は、それぞれコンバータ200と同様の構成を有する。したがって、第1インバータ210および第2インバータ220によって、中性点112,122の電圧を昇圧して、コンバータ200側へ出力する電圧変換も可能であることが理解される。たとえば、車両外部の電源から供給された電力をバッテリ150に充電する際、第1インバータ210および第2インバータ220は、電圧を昇圧する。たとえば、100VACを昇圧して200V程度の直流電圧に変換することができる。
SMR(System Main Relay)250は、バッテリ150とコンバータ200およびDC/DCコンバータ230との間に設けられる。SMR250は、バッテリ150と電気システムとを接続した状態および遮断した状態を切換えるリレーである。SMR250が開放されると、バッテリ150が電気システムから遮断される。一方、SMR250が閉成されると、バッテリ150が電気システムに接続される。SMR250の状態は、ECU170により制御される。たとえば、プラグインハイブリッド車のシステム起動を指示するパワーオンスイッチ(図示せず)のオン操作に応答して、SMR250が閉成される一方で、パワーオンスイッチのオフ操作に応答して、SMR250は開放される。
DC/DCコンバータ230は、バッテリ150に対して、コンバータ200と並列に接続される。DC/DCコンバータ230は、バッテリ150が出力した直流電圧を降圧する。DC/DCコンバータ230の出力電圧は、補機バッテリ240に充電される。補機バッテリ240に充電された電力は、電動オイルポンプ等の補機242およびECU170に供給される。
次に、外部充電のための構成について説明する。
DFR(Dead Front Relay)260は、第1MG110の中性点112および第2MG120の中性点122と、外部電源(図4)との間を電気的に接続する「電力線対」を構成する電力線290,295に介挿接続される。すなわち、DFR260は、プラグインハイブリッド車の電気システムと外部電源との間の接続/遮断を切換えるリレー(開閉装置)である。DFR250が開放されると、プラグインハイブリッド車の電気システムが外部電源から遮断される。一方、DFR250が閉成されると、プラグインハイブリッド車の電気システムが外部電源と接続される。
コネクタ270は、たとえばプラグインハイブリッド車の側部に設けられる。後述するように、コネクタ270には、プラグインハイブリッド車と外部電源とを連結する充電ケーブルのコネクタが接続される。LCフィルタ280は、DFR260とコネクタ270との間に設けられる。
図4を用いて、外部充電のための構成について、さらに詳細に説明する。
図4を参照して、プラグインハイブリッド車と外部電源とを連結する充電ケーブル300は、コネクタ310と、プラグ320と、CCID(Charging Circuit Interrupt Device)330とを含む。充電ケーブル300は、非特許文献1および2に制定された規格におけるEVSE(Electric Vehicle Supply Equipment)に相当する。
充電ケーブル300のコネクタ310は、プラグインハイブリッド車に設けられたコネクタ270に接続される。コネクタ310には、スイッチ312が設けられる。充電ケーブル300のコネクタ310が、プラグインハイブリッド車に設けられたコネクタ270に接続された状態でスイッチ312が閉じると、充電ケーブル300のコネクタ310が、プラグインハイブリッド車に設けられたコネクタ270に接続された状態であることを表わすコネクタ信号CNCTがECU170に入力される。
スイッチ312は、充電ケーブル300のコネクタ310をプラグインハイブリッド車のコネクタ270に係止する係止金具(図示せず)に連動して開閉する。係止金具(図示せず)は、コネクタ310に設けられたボタン(図示せず)を操作者が押すことにより揺動する。
たとえば、充電ケーブル300のコネクタ310がプラグインハイブリッド車に設けられたコネクタ270に接続した状態で、操作者がボタンから指を離した場合、係止金具がプラグインハイブリッド車に設けられたコネクタ270に係合するとともに、スイッチ312が閉じる。操作者がボタンを押すと、係止金具とコネクタ270との係合が解除されるとともに、スイッチ312が開く。なお、スイッチ312を開閉する方法はこれに限らない。
充電ケーブル300のプラグ320は、家屋に設けられたコンセント400に接続される。コンセント400には、プラグインハイブリッド車の外部電源402から交流電力が供給される。
CCID330は、リレー332およびコントロールパイロット回路334を有する。リレー332が開いた状態では、プラグインハイブリッド車の外部電源402からプラグインハイブリッド車へ電力を供給する経路が遮断される。リレー332が閉じた状態では、プラグインハイブリッド車の外部電源402からプラグインハイブリッド車へ電力を供給可能になる。リレー332の状態は、充電ケーブル300のコネクタ310がプラグインハイブリッド車のコネクタ270に接続された状態でECU170により制御される。
コントロールパイロット回路334は、充電ケーブル300のプラグ320がコンセント400、すなわち外部電源402に接続され、かつコネクタ310がプラグインハイブリッド車に設けられたコネクタ270に接続された状態において、コントロールパイロット線にパイロット信号(方形波信号)CPLTを送る。
パイロット信号は、コントロールパイロット回路334内に設けられた発振器から発振される。パイロット信号は、発振器の動作が遅れる分だけ遅れて出力されたり停止されたりする。
コントロールパイロット回路334は、充電ケーブル300のプラグ320がコンセント400に接続されると、コネクタ310がプラグインハイブリッド車に設けられたコネクタ270から外されていても、一定のパイロット信号CPLTを出力し得る。ただし、コネクタ310がプラグインハイブリッド車に設けられたコネクタ270から外された状態で出力されたパイロット信号CPLTを、ECU170は検出できない。
充電ケーブル300のプラグ320がコンセント400に接続され、かつコネクタ310がプラグインハイブリッド車のコネクタ270に接続されると、コントロールパイロット回路334は、予め定められたパルス幅(デューティサイクル)のパイロット信号CPLTを発振する。
パイロット信号CPLTのパルス幅により、供給可能な電流容量がプラグインハイブリッド車に通知される。たとえば、充電ケーブル300の電流容量がプラグインハイブリッド車に通知される。パイロット信号CPLTのパルス幅は、外部電源402の電圧および電流に依存せずに一定である。
一方、用いられる充電ケーブルの種類が異なれば、パイロット信号CPLTのパルス幅は異なり得る。すなわち、パイロット信号CPLTのパルス幅は、充電ケーブルの種類毎に定められ得る。
本実施の形態においては、外部充電モードにおいて、充電ケーブル300によりプラグインハイブリッド車と外部電源402とが連結された状態にて、外部電源402から供給された電力によってバッテリ150に充電される。
充電ケーブル300およびコネクタ270によって外部電源402と電気的に接続される電力線290,295には、外部電源402の出力電圧(交流電圧)を検出するための電圧センサ171が設けられる。なお、電圧センサ171は、バックアップのため複数個並列に配置してもよい。
電圧センサ171により検出された、電力線290および295間の電圧Vacは、ECU170へ送出される。また、電力線290,295の少なくとも一方には、電流センサ173が設けられ、検出された電流Iacは、ECU170へ送出される。
(外部充電モード時の制御)
次に、図5および図6により、外部電源402によりバッテリ150を充電する外部充電モード時における第1インバータ210および第2インバータ220の制御について説明する。
図5は、外部充電モード時のインバータ制御を説明する機能ブロック図である。
図5を参照して、外部充電制御部600は、位相検出部610と、正弦波生成部620と、乗算部630と、減算部640と、電流制御部650とを含む。
位相検出部610は、電圧Vacの零クロス点を検出し、その検出した零クロス点に基づいて電圧Vacの位相を検出する。正弦波生成部620は、位相検出部610によって検出された電圧Vacの位相に基づいて、電圧Vacと同相の正弦波を生成する。正弦波生成部620は、たとえば、正弦波関数のテーブルを用いて、位相検出部610からの位相情報に基づいて電圧Vacと同相の正弦波を生成することができる。
乗算部630は、充電電流指令値RCに正弦波生成部620からの正弦波を乗算し、その演算結果を電流指令値として出力する。減算部640は、乗算部630から出力される電流指令から、電流センサ173により検出された電流Iacを減算し、その演算結果を電流制御部650へ出力する。なお、充電電流指令値RCは、基本的にはEVSEの定格電流に基づいて定められる。あるいは、バッテリ150の充電状態(SOC)をさらに反映して、充電電流指令値RCを可変に設定してもよい。
電流制御部650は、外部充電モードであることを示すモード信号MDがオンされているとき、乗算部630が出力した電流指令と、電流センサ173により検出された電流Iacとの偏差に基づいて、電流Iacを電流指令に追従させるための零相電圧指令E0を生成する。この零相電圧指令E0は、第1インバータ210および第2インバータ220の少なくとも一方の各相電圧指令に一律に加算される電圧であって、この零相電圧指令E0自体は、第1MG110および第2MG120の回転トルクに寄与しないものである。
図6は、図3に示した第1および第2インバータ210,220および第1および第2MG110,120の零相等価回路を示した図である。第1および第2インバータ210,220の各々は、図3に示したように三相ブリッジ回路から成り、各インバータにおける6個のスイッチング素子のオン/オフの組合わせは8パターン存在する。その8つのスイッチングパターンのうち2つは相間電圧が零となり、そのような電圧状態は零電圧ベクトルと称される。零電圧ベクトルについては、上アームの3つのスイッチング素子は互いに同じスイッチング状態(全てオンまたはオフ)とみなすことができ、また、下アームの3つのスイッチング素子も互いに同じスイッチング状態とみなすことができる。
外部電源402によるバッテリ150の充電時、第1および第2インバータ210,220の少なくとも一方において、外部充電制御部600(図5)によって生成される零相電圧指令E0に基づいて零電圧ベクトルが制御される。したがって、この図6では、第1インバータ210の上アームの3つのスイッチング素子は上アーム210Aとして包括的に記載され、第1インバータ210の下アームの3つのスイッチング素子は下アーム210Bとして包括的に記載される。同様に、第2インバータ220の上アームの3つのスイッチング素子は上アーム220Aとして包括的に記載され、第2インバータ220の下アームの3つのスイッチング素子は下アーム220Bとして包括的に記載される。
そして、図6に示されるように、この零相等価回路は、外部電源402から第1MG110の中性点112および第2MG120の中性点122に与えられる単相交流電力を入力とする単相PWMコンバータとみることができる。そこで、第1および第2インバータ210,220の少なくとも一方において零相電圧指令E0に基づいて零電圧ベクトルを変化させ、第1および第2インバータ210,220を単相PWMコンバータのアームとして動作するようにスイッチング制御することによって、外部電源402から供給される交流電力を、バッテリ150を充電するための直流電圧に変換することができる。
なお、図5および図6に示した外部充電モード時のインバータ制御は一例に過ぎず、本願発明の適用において、外部電源402からの供給電力をバッテリ150(蓄電機構)の充電電力に変換するインバータ制御の態様は特に限定されるものではない点について、確認的に記載する。
(車両走行中のDFR異常検出)
再び図4を参照して、車両走行中には、DFR260は開放状態に維持される。これにより、車両走行時に車両駆動力または回生制動力を発生するための第1MG110および第2MG120への通電によっても、電力線290および295間に通電されることはなく、コネクタ270に電圧差が発生することもない。
しかしながら、DFR260に短絡異常が発生して閉状態に固着すると、中性点112および122間の電圧差が、電力線290および295を介して、コネクタ270へ現れる。これにより、コネクタ270に漏電が発生してしまう可能性がある。特に、コネクタ270に電圧差が発生した状態のときに人員が接触することを防止する必要がある。
このため、車両停止後に外部充電のためにケーブル連結を伴うコネクタを操作する際の安全性をより高めるためには、車両走行中からDFR260に短絡異常が発生していないかどうかを検出することが好ましい。
図7は、本発明の実施の形態による蓄電機構の充電制御システムにおける、DFR制御およびその異常検出に関連する部分の構成を示す概略ブロック図である。
図7に示す各ブロックの機能は、ECU170のハードウェアあるいはソフトウェア処理によって実現可能である。
DFR制御部510は、パワーオンスイッチのオン/オフを示すパワーオン信号PONおよび、外部充電モードであることを示すモード信号MDに基づいて、DFR260の開閉を指示する制御信号SCRを生成する。
インバータ制御部520は、パワーオン信号PONおよびモード信号MDに基づいて、パワーオン信号PONがオンされて、モード信号MDがオフされる車両走行時には、第1MG110および第2MG120が、車両走行に要求される出力を発生するように設定される動作指令値(代表的にはトルク指令値TR1,TR2)に従って動作するように、第2MG120の各相コイルの電流または電圧を制御する。具体的には、図示しない電流センサにより検出された、第1MG110のモータ電流(各相)MCRT1および第2MG120のモータ電流(各相)MCRT2、ならびに、図示しない回転角センサ(レゾルバ)により検出された、第1MG110のロータ回転角θ1および第2MG120のロータ回転角θ2に基づいたフィードバック制御により、第1インバータ210の各スイッチング素子のオンオフを制御するスイッチング制御信号SIV1と、第2インバータ220の各スイッチング素子のオンオフを制御するスイッチング制御信号SIV2とを生成する。
一方、モード信号MDがオンされる外部充電モード時には、インバータ制御部210は、図5および図6で説明したように、電圧センサ171により検出される電圧Vacおよび電流センサ173により検出される電流Iacに基づいて、充電指令(充電電流指令値RC)に従ってバッテリ150の充電電力が供給されるように、第1インバータ210および第2インバータ220のスイッチング制御信号SIV1,SIV2を生成する。
DFR異常検出部530は、パワーオン信号PONおよびモード信号MDに基づいて、車両走行中において、電圧センサ171により検出される電圧Vacに基づいて、DFR260が閉状態で固着される短絡異常の発生時にオンされる異常検出信号FLTを生成する。
図8は、DFR異常検出部530の動作を説明するフローチャートである。図8のフローチャートに従う処理、すなわち、DFR異常検出部530の動作は、たとえば、ECU170の記憶領域(たとえばROM:Read Only Memory)に予め格納された所定プログラムの実行により実現される。
ECU170(DFR異常検出部530)は、ステップS100では、車両走行中であるか否かを判断する。たとえば、図7に示したパワーオン信号PONおよびモード信号MDに基づいてステップS100の判定を実行できる。ステップS100のNO判定時には、以降のステップの実行を省略して「リターン」処理とされて、所定周期経過後に再びプログラムが最初から実行される。あるいは、ステップS100は、「外部充電モードでない」ことを検出するように構成して、非外部充電モード時(モード信号MDのオフ時)YES判定がなされるようにしてもよい。
車両走行中(S100のYES判定時)には、ECU170は、ステップS110により、充電ケーブル300がコネクタ270に接続されている状態であるかどうかを判定する。ステップS110の判定は、たとえばコネクタ信号CNCTに基づいて実行できる。
ECU170は、充電ケーブル300の接続中(S110のYES判定時)には、フェイルセーフのため、ステップS160に処理を進めて、車両停止時に電気システムをシャットダウンするためのフラグをオンする。当該フラグがオンされていると、車速センサの出力に基づいて車両の停止が検知されたときに、SMR250がオフされて、バッテリ150からの電力供給が遮断される。
一方、充電ケーブルが接続されていないとき(S110のNO判定時)には、ECU170は、さらにステップS120により、インバータ210,220が動作中であるかどうかを判定する。各インバータが動作していないとき(たとえばゲート遮断中等)には、中性点112,122間に電圧差が発生していないため、DFR260の異常検出ができない。このため、以降のステップの実行を省略してリターン処理とする。
ECU170は、インバータ210,220が動作中であると(S120のYES判定時)、ステップS130により、Vacセンサすなわち、電圧センサ171に異常が発生しているかどうかを確認する。そして、少なくとも1個の電圧センサが正常であり、電圧Vacの検出が可能であると、ステップS130はNO判定とされて、ECU170は、処理をステップS140へ進める。一方、電圧Vacを正常に検出できないようなセンサ異常の発生時には、DFR260の異常検出ができないため、ステップS130はYES判定とされ、リターン処理とされる。
ECU170は、ステップS140では、電圧センサ171による電圧Vac、すなわち電力線290および295間の電圧差が所定以上発生している状態が、所定時間継続しているか否かを判定する。ステップS140における判定は、電圧Vacのピーク値、あるいは実効値と所定の判定値との比較により実行できる。なお、判定値および所定時間は、電圧センサ171の測定ばらつきやノイズの影響によって、異常を誤検出することがないように配慮して設定することが好ましい。
ステップS140のNO判定時、すなわち電圧Vacが判定値以下である場合には、リターン処理とされて、所定周期経過後に再びプログラムが最初から実行される。
一方、ステップS140のYES判定時には、ECU170は、ステップS150により、DFR260の短絡異常(閉状態の固着)を検出する。これにより、図7の異常検出信号FLTがオンされる。
さらに、ECU170は、異常検出信号FLTがオンされたときの異常時処理の一環として、ステップS160により、車両停止後に電気システムをシャットダウンするための上述のフラグをオンする。
このように、本実施の形態による蓄電機構の充電システムを搭載したプラグインハイブリッド車によれば、外部電源402を接続するためのコネクタ270と、第1MG110および第2MG120の中性点112,122との間に設けられた電力線290,295に介挿接続された「開閉装置」であるDFR260について、DFR260が開状態に維持される車両走行中に短絡異常の発生を検出できる。この結果、車両停止後に外部充電を行なうために、充電ケーブル300の連結等のためにコネクタ270を操作する時点において、DFR260の正常性を十分に確認することができる。したがって、DFR260の短絡異常に起因するトラブルの発生を防止して、外部充電の準備のための操作の安全性をより高めることができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
プラグインハイブリッド車を示す概略構成図である。 動力分割機構の共線図を示す図である。 プラグインハイブリッド車の電気システムを示す図(その1)である。 プラグインハイブリッド車の電気システムを示す図(その2)である。 外部充電モード時のインバータ制御を説明する機能ブロック図である。 外部充電モード時における第1および第2インバータならびに第1および第2MGの零相等価回路を示した図である。 本発明の実施の形態による蓄電機構の充電制御システムにおける、DFR制御およびその異常検出に関連する部分の構成を示す概略ブロック図である。 図7に示したDFR異常検出部の動作を説明するフローチャートである。
符号の説明
100 エンジン、110 第1MG、112 中性点(第1MG)、120 第2MG、122 中性点(第2MG)、130 動力分割機構、140 減速機、150 バッテリ(蓄電機構)、160 前輪、170 ECU、171 電圧センサ(Vac)、173 電流センサ、180 電圧センサ(VH)、200 コンバータ、210 インバータ(第1MG)、220 インバータ(第2MG)、210A,220A 上アーム、210B、220B 下アーム、230 DC/DCコンバータ、240 補機バッテリ、242 補機、250 SMR、260 DFR(開閉装置)、270 コネクタ(車両)、280 LCフィルタ、290,295 電力線(電力線対)、300 充電ケーブル、310 コネクタ(充電ケーブル)、312 スイッチ、320 プラグ、332 リレー、334 コントロールパイロット回路、400 コンセント、402 外部電源、510 DFR制御部、520 インバータ制御部、530 DFR異常検出部、600 外部充電制御部、610 位相検出部、620 正弦波生成部、630 乗算部、640 減算部、650 電流制御部、CNCT コネクタ信号、CPLT パイロット信号、E0 零相電圧指令、FLT 異常検出信号、Iac 電流(交流)、MD モード信号(外部充電モード)、PON パワーオン信号、RC 充電電流指令値、SCR 制御信号(DFR)、SIV1,SIV2 スイッチング制御信号、TR1,TR2 トルク指令値、Vac 電圧、θ1,θ2 ロータ回転角。

Claims (6)

  1. 車両に搭載された蓄電機構の充電制御システムであって、
    星型結線された多相巻線を固定子巻線として各々が有する第1および第2の交流回転電機と、
    前記第1および第2の交流回転電機および前記蓄電機構との間にそれぞれ設けられ、双方向の電力変換を行なう第1および第2のインバータと、
    前記車両の外部の交流電源と電気的に接続可能に構成されたコネクタ部と、
    前記第1および第2の交流回転電機の多相巻線の中性点と、前記コネクタ部との間を電気的に接続する電力線対と、
    前記電力線対に介挿接続された開閉装置と、
    前記電力線対間の電圧差を検出する電圧検出器と、
    前記開閉装置および前記第1および第2のインバータを制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、
    前記車両の走行時には前記開閉装置を開放する開閉制御部と、
    前記車両の走行時には、前記第1および第2の交流回転電機が車両走行に要求される出力を発生するように前記第1および第2のインバータによる前記電力変換を制御するインバータ制御部と、
    前記車両の走行時に、前記電圧検出器によって検出された前記電圧差が所定以上であるときに、前記開閉装置の短絡異常を検出する異常検出部とを含む、蓄電機構の充電制御システム。
  2. 前記制御装置は、前記車両の走行中に前記故障検出部により前記開閉装置の短絡故障が検知された場合に、前記車両の停止後に前記蓄電機構からの電力供給を遮断する、請求項1記載の蓄電機構の充電制御システム。
  3. 前記開閉制御部は、前記車両の停車中に前記交流電源によって前記蓄電機構を充電する外部充電モード時には前記開閉装置を閉成し、
    前記インバータ制御部は、前記外部充電モード時には、前記交流電源からの供給電力を前記蓄電機構の充電電力に変換するように前記第1および第2のインバータによる前記電力変換を制御する、請求項1または2記載の蓄電機構の充電制御システム。
  4. 車両に搭載された蓄電機構の充電制御システムの異常検出方法であって、
    前記充電制御システムは、
    星型結線された多相巻線を固定子巻線として各々が有する第1および第2の交流回転電機と、
    前記第1および第2の交流回転電機および前記蓄電機構との間にそれぞれ設けられ、双方向の電力変換を行なう第1および第2のインバータと、
    前記車両の外部の交流電源と電気的に接続可能に構成されたコネクタ部と、
    前記第1および第2の交流回転電機の多相巻線の中性点と、前記コネクタ部との間を電気的に接続する電力線対と、
    前記電力線対に介挿接続された開閉装置と、
    前記車両の走行時には、前記開閉装置を開放するとともに、前記第1および第2の交流回転電機が車両走行に要求される出力を発生するように前記第1および第2のインバータによる前記電力変換を制御する制御装置とを備え、
    前記異常検出方法は、
    前記車両の走行時であることを検知するステップと、
    前記車両の走行時に前記電圧検出器によって検出された前記電圧差が所定以上であるときに前記開閉装置の短絡異常を検出するステップとを備える、蓄電機構の充電制御システムの異常検出方法。
  5. 前記車両の走行中に前記前記開閉装置の短絡故障が検知された場合に、前記車両の停止後に前記蓄電機構からの電力供給を遮断するステップをさらに備える、蓄電機構の充電制御システムの異常検出方法。
  6. 前記制御装置は、前記車両の停車中に前記交流電源によって前記蓄電機構を充電する外部充電モード時には、前記開閉装置を閉成するとともに、前記交流電源からの供給電力を前記蓄電機構の充電電力に変換するように前記第1および第2のインバータによる前記電力変換を制御する、請求項4または5記載の蓄電機構の充電制御システムの異常検出方法。
JP2007234417A 2007-09-10 2007-09-10 蓄電機構の充電制御システムおよびその異常検出方法 Withdrawn JP2009071901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007234417A JP2009071901A (ja) 2007-09-10 2007-09-10 蓄電機構の充電制御システムおよびその異常検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007234417A JP2009071901A (ja) 2007-09-10 2007-09-10 蓄電機構の充電制御システムおよびその異常検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009071901A true JP2009071901A (ja) 2009-04-02

Family

ID=40607599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007234417A Withdrawn JP2009071901A (ja) 2007-09-10 2007-09-10 蓄電機構の充電制御システムおよびその異常検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009071901A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011055258A1 (de) 2010-11-11 2012-05-16 Suzuki Motor Corp. Steuervorrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP2013051822A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Toyota Industries Corp 車両用充電装置
JP2013188068A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Toyota Motor Corp 蓄電システム、車両の充電制御装置及び異常検出方法
JP5321695B2 (ja) * 2010-01-18 2013-10-23 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2013219955A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Hitachi Vehicle Energy Ltd 電源装置
JP2014138451A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 変換装置、故障判定方法及び制御プログラム
JP2015042075A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 株式会社デンソー 車載バッテリ充電装置
JP2017175717A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 トヨタ自動車株式会社 電源装置
JP2019198184A (ja) * 2018-05-10 2019-11-14 三菱電機株式会社 電動車両
CN111948467A (zh) * 2019-05-15 2020-11-17 南京南瑞继保电气有限公司 一种电容器组内部故障检测方法及电容器保护装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9257867B2 (en) 2010-01-18 2016-02-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
JP5321695B2 (ja) * 2010-01-18 2013-10-23 トヨタ自動車株式会社 車両
US8660729B2 (en) 2010-11-11 2014-02-25 Suzuki Motor Corporation Limp-home mode control device for electric vehicle
DE102011055258A1 (de) 2010-11-11 2012-05-16 Suzuki Motor Corp. Steuervorrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP2013051822A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Toyota Industries Corp 車両用充電装置
JP2013188068A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Toyota Motor Corp 蓄電システム、車両の充電制御装置及び異常検出方法
JP2013219955A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Hitachi Vehicle Energy Ltd 電源装置
JP2014138451A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 変換装置、故障判定方法及び制御プログラム
JP2015042075A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 株式会社デンソー 車載バッテリ充電装置
JP2017175717A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 トヨタ自動車株式会社 電源装置
JP2019198184A (ja) * 2018-05-10 2019-11-14 三菱電機株式会社 電動車両
CN111948467A (zh) * 2019-05-15 2020-11-17 南京南瑞继保电气有限公司 一种电容器组内部故障检测方法及电容器保护装置
CN111948467B (zh) * 2019-05-15 2023-03-28 南京南瑞继保电气有限公司 一种电容器组内部故障检测方法及电容器保护装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009071901A (ja) 蓄電機構の充電制御システムおよびその異常検出方法
JP4849171B2 (ja) 充電システムの異常判定装置および異常判定方法
JP4341712B2 (ja) 蓄電機構の充電制御装置および充電制御方法
EP2741415B1 (en) Electric motor drive system
JP4635710B2 (ja) 交流電圧出力装置
JP4727636B2 (ja) 車両の充電制御装置および車両
JP4539785B2 (ja) 車両のシステム起動装置および車両のシステム起動方法
JP4659909B2 (ja) 車両の充電制御装置および車両
CN101946397B (zh) 电机驱动装置、混合动力驱动装置以及电机驱动装置的控制方法
JP4582255B2 (ja) 車両の制御装置および制御方法
WO2012164680A1 (ja) 車両および車両の制御方法
WO2013008313A1 (ja) 車両および車両の制御方法
JP6439726B2 (ja) 車両
JP2009118658A (ja) 電動車両
JP2009278706A (ja) 電動車両の充電装置
JP5136602B2 (ja) 電子制御装置
JP2009189153A (ja) 電動車両および電動車両の異常部位特定方法
JP2009100568A (ja) 電動車両および電動車両の制御方法
JP2009130940A (ja) 電動車両、残留電荷の放電方法、およびその放電方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP5696589B2 (ja) 車両および車両の制御方法
WO2013021460A1 (ja) 車両および車両の制御方法
JP2009071898A (ja) 蓄電機構の充電制御システムおよびその制御方法
JP2009189154A (ja) 電動車両および電動車両の異常部位特定方法
JP6256231B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2009291037A (ja) 電動車両および電動車両の異常検知方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20101207