JP4849171B2 - 充電システムの異常判定装置および異常判定方法 - Google Patents

充電システムの異常判定装置および異常判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4849171B2
JP4849171B2 JP2009532149A JP2009532149A JP4849171B2 JP 4849171 B2 JP4849171 B2 JP 4849171B2 JP 2009532149 A JP2009532149 A JP 2009532149A JP 2009532149 A JP2009532149 A JP 2009532149A JP 4849171 B2 JP4849171 B2 JP 4849171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
power
abnormality
voltage
charging system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009532149A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009034883A1 (ja
Inventor
典丈 光谷
良徳 藤竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009532149A priority Critical patent/JP4849171B2/ja
Publication of JPWO2009034883A1 publication Critical patent/JPWO2009034883A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4849171B2 publication Critical patent/JP4849171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1415Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with a generator driven by a prime mover other than the motor of a vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/18Cables specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/22Constructional details or arrangements of charging converters specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/24Using the vehicle's propulsion converter for charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0036Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using connection detecting circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/50Structural details of electrical machines
    • B60L2220/54Windings for different functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/50Structural details of electrical machines
    • B60L2220/56Structural details of electrical machines with switched windings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/527Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/529Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

本発明は、充電システムの異常判定装置および異常判定方法に関し、特に、車両に搭載されたバッテリに車両の外部の電源から電力を供給して充電する充電システムの異常を判定する技術に関する。
従来より、ハイブリッド車、電気自動車、燃料電池車など、電動モータを駆動源として用いる車両が知られている。このような車両には、電動モータに供給する電力を蓄えるバッテリなどの蓄電機構が搭載される。バッテリには、回生制動時に発電された電力、もしくは車両に搭載された発電機が発電した電力が蓄えられる。
ところで、たとえば家屋の電源など、車両の外部の電源から車両に搭載されたバッテリに電力を供給して充電する車両もある。家屋に設けられたコンセントと、車両に設けられたコネクタ(インレット)とをケーブルで連結することにより、家屋の電源から車両のバッテリに電力が供給される。以下、車両の外部に設けられた電源により車両に搭載されたバッテリを充電する車両をプラグイン車とも記載する。
プラグイン車の規格は、日本においては「電気自動車用コンダクティブ充電システム一般要求事項」(非特許文献1)により制定され、アメリカ合衆国においては「エスエーイー エレクトリック ビークル コンダクティブ チャージ カプラ」(非特許文献2)により制定される。
「電気自動車用コンダクティブ充電システム一般要求事項」および「エスエーイー エレクトリック ビークル コンダクティブ チャージ カプラ」においては、一例として、コントロールパイロットに関する規格を定める。コントロールパイロットは、コントロールパイロット線に発振器から方形波信号(以下、パイロット信号とも記載する)を送ることによって、EVSE(Electric Vehicle Supply Equipment)がエネルギー(電力)を供給できる状態にあることを車両に指示する機能を有する。EVSEは、外部の電源と車両とを連結する機器である。たとえば、EVSEのプラグが車両の外部の電源に接続され、かつEVSEのコネクタが車両に設けられたコネクタに接続されると、パイロット信号が出力される。パイロット信号のパルス幅により、供給可能な電流容量がプラグイン車に通知される。プラグイン車は、パイロット信号を検出すると、充電を開始するための準備(リレーを閉じるなど)を行なう。
「電気自動車用コンダクティブ充電システム一般要求事項」、日本電動車両協会規格(日本電動車両規格)、2001年3月29日 「エスエーイー エレクトリック ビークル コンダクティブ チャージ カプラ(SAE Electric Vehicle Conductive Charge Coupler)」、(アメリカ合衆国)、エスエーイー規格(SAE Standards)、エスエーイー インターナショナル(SAE International)、2001年11月
パイロット信号を出力するための発振器が異常であったり、パイロット信号を伝達するハーネスが断線した場合、パイロット信号は検出されなくなる。したがって、パイロット信号が停止すると、何等かの異常が発生したと考えられる。ところが、異常が無くても、家屋に設けられたコンセントから外部の電源と車両とを連結する機器(EVSEなど)のプラグが外されたり、停電した場合においても、パイロット信号が停止する。したがって、パイロット信号に基づいて異常の有無を判定することは困難である。
しかしながら、「電気自動車用コンダクティブ充電システム一般要求事項」、「エスエーイー エレクトリック ビークル コンダクティブ チャージ カプラ」のいずれにも、どのように異常の有無を判定するかについての詳細な規格は本願の出願時点では制定されていない。
本発明の目的は、異常の有無を判定することができる充電システムの異常判定装置および異常判定方法を提供することである。
ある局面に係る異常判定装置は、車両および車両の外部の電源に接続された場合にパイロット信号を出力するEVSEにより車両および電源が連結された状態において、車両に搭載されたバッテリに電源から、EVSEを介して電力を供給してバッテリを充電する充電システムの異常判定装置である。この異常判定装置は、電源の電圧を車両の内部で検出する電圧センサと、制御ユニットとを備える。制御ユニットは、パイロット信号の出力状態および検出される電圧に応じて、異常の有無を判定する。
この構成によると、車両に搭載されたバッテリには、EVSEにより車両および車両の外部の電源が連結された状態において、電源からEVSEを介して電力が供給される。EVSEは、車両および電源に接続された場合にパイロット信号を出力する。電源の電圧は、車両の内部において電圧センサにより検出される。EVSEが正常であると、EVSEからのパイロット信号の出力状態と検出される電圧の挙動が同期する。すなわち、EVSEからパイロット信号が出力される場合、車両と電源とがEVSEにより接続されているため、検出される電圧が零より大きくなる。EVSEからパイロット信号が出力されない場合、車両と電源と遮断されているため、検出される電圧が零になる。一方、EVSEからのパイロット信号の出力状態と検出される電圧の挙動とがずれる場合、異常があるといえる。そこで、EVSEからのパイロット信号の出力状態および検出される電圧に応じて、異常の有無が判定される。たとえば、パイロット信号が出力されておらず、かつ検出される電圧がしきい値よりも大きい場合、もしくは、パイロット信号が出力されており、かつ検出される電圧がしきい値より小さい場合、異常があると判定される。これにより、異常の有無を判定することができる。
好ましくは、制御ユニットは、予め定められた条件が満たされた場合に、パイロット信号の出力状態および検出される電圧に応じて、異常の有無を判定する。
この構成によると、予め定められた条件が満たされた場合に、パイロット信号の出力状態および検出される電圧に応じて、異常の有無が判定される。たとえば、バッテリと電圧センサとの間における電力の供給が停止されたという条件、EVSEが車両に接続されているという条件およびバッテリと電圧センサとの間に設けられたコンデンサの電荷が零であるという条件のうちの少なくともいずれか一つが満たされると、異常の有無が判定される。これにより、バッテリもしくはコンデンサの電圧を電源の電圧として誤って検出しないようにすることができる。また、EVSEが車両に接続されていない場合、すなわち必然的に外部の電源の電圧を車両の内部において検出できない場合において、異常の有無を判定しないようにすることができる。これにより、異常の有無を誤って判定しないようにすることができる。
さらに好ましくは、条件は、バッテリと電圧センサとの間における電力の供給が停止されたという条件、EVSEが車両に接続されているという条件およびバッテリと電圧センサとの間に設けられたコンデンサの電荷が零であるという条件のうちの少なくともいずれか一つである。
この構成によると、バッテリと電圧センサとの間における電力の供給が停止されたという条件、EVSEが車両に接続されているという条件およびバッテリと電圧センサとの間に設けられたコンデンサの電荷が零であるという条件のうちの少なくともいずれか一つが満たされると、異常の有無が判定される。これにより、バッテリもしくはコンデンサの電圧を、電源の電圧として誤って検出しないようにすることができる。また、EVSEが車両に接続されていない場合、すなわち必然的に外部の電源の電圧を車両の内部において検出できない場合において、異常の有無を判定しないようにすることができる。これにより、異常の有無を誤って判定しないようにすることができる。
さらに好ましくは、制御ユニットは、パイロット信号が出力されておらず、かつ検出される電圧がしきい値よりも大きい場合、EVSEに異常があると判定する。
この構成によると、EVSEに異常があるとEVSEからのパイロット信号の出力状態と検出される電圧の挙動とがずれるため、パイロット信号が出力されておらず、かつ検出される電圧がしきい値よりも大きい場合、EVSEに異常があると判定される。これにより、EVSEにおける異常を検出することができる。
さらに好ましくは、EVSEには、電源から車両に電力を供給する経路を開閉するリレーが設けられる。充電システムは、リレーを作動するための指令を出力する。制御ユニットは、パイロット信号が出力されており、かつ検出される電圧がしきい値より小さい場合、EVSEにおいて電源から車両に電力を供給する経路、リレー、および指令を伝達する経路のうちのいずれかに異常があると判定する。
この構成によると、EVSEには、電源から車両に電力を供給する経路を開閉するリレーが設けられる。EVSEに異常があるとEVSEからのパイロット信号の出力状態と検出される電圧の挙動とがずれるため、パイロット信号が出力されており、かつ検出される電圧がしきい値より小さい場合、EVSEにおいて電源から車両に電力を供給する経路、リレー、および指令を伝達する経路のうちのいずれかに異常があると判定される。これにより、EVSEにおける異常を検出することができる。
さらに好ましくは、EVSEには、電源から車両に電力を供給する経路を開閉するリレーが設けられる。充電システムは、リレーを作動するための指令を出力する。制御ユニットは、パイロット信号が出力されており、かつ検出される電圧が零である場合、EVSEにおいて電源から車両に電力を供給する経路、リレー、および指令を伝達する経路のうちのいずれかに異常があると判定する。
この構成によると、EVSEには、電源から車両に電力を供給する経路を開閉するリレーが設けられる。EVSEに異常があるとEVSEからのパイロット信号の出力状態と検出される電圧の挙動とがずれるため、パイロット信号が出力されており、かつ検出される電圧が零である場合、EVSEにおいて電源から車両に電力を供給する経路、リレー、および指令を伝達する経路のうちのいずれかに異常があると判定される。これにより、EVSEにおける異常を検出することができる。
さらに好ましくは、車両には、バッテリに充電する電力を制御する充電器が搭載される。
この構成によると、車両に搭載された充電器を用いてバッテリを充電することができる。
本発明によると、EVSEからのパイロット信号の出力状態および車両の外部の電源の電圧に応じて、異常の有無を判定することができる。
プラグインハイブリッド車を示す概略構成図である。 動力分割機構の共線図を示す図である。 プラグインハイブリッド車の電気システムを示す図(その1)である。 プラグインハイブリッド車の電気システムを示す図(その2)である。 プラグインハイブリッド車の電気システムを示す図(その3)である。 ECUの機能ブロック図(その1)である。 ECUが実行するプログラムの制御構造を示すフローチャート(その1)である。 プラグインハイブリッド車の電気システムを示す図(その4)である。 ECUの機能ブロック図(その2)である。 ECUが実行するプログラムの制御構造を示すフローチャート(その2)である。 プラグインハイブリッド車の電気システムを示す図(その5)である。 プラグインハイブリッド車の電気システムを示す図(その6)である。 ECUが実行するプログラムの制御構造を示すフローチャート(その3)である。
符号の説明
100 エンジン、110 第1MG、120 第2MG、130 動力分割機構、140 減速機、150 バッテリ、160 前輪、170 ECU、172 電圧計、200 コンバータ、210 第1インバータ、220 第2インバータ、230 DC/DCコンバータ、240 補機バッテリ、242 補機、270 コネクタ、280 LCフィルタ、282 コンデンサ、290 充電器、292 AC/DC変換回路、294 DC/AC変換回路、296 絶縁トランス、298 整流回路、300 充電ケーブル、310 コネクタ、312 スイッチ、320 プラグ、330 CCID、332 リレー、334 コントロールパイロット回路、336 パイロット線、340,350 経路、400 コンセント、402 電源、700 電圧検出部、710,712 判定部。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
第1の実施の形態
図1を参照して、本発明の第1の実施の形態に係る異常判定装置を搭載したプラグインハイブリッド車について説明する。この車両は、エンジン100と、第1MG(Motor Generator)110と、第2MG120と、動力分割機構130と、減速機140と、バッテリ150とを備える。
この車両は、エンジン100および第2MG120のうちの少なくともいずれか一方からの駆動力により走行する。なお、プラグインハイブリッド車の代わりに、その他、モータからの駆動力のみで走行する電気自動車もしくは燃料電池車を用いるようにしてもよい。
エンジン100、第1MG110および第2MG120は、動力分割機構130を介して接続されている。エンジン100が発生する動力は、動力分割機構130により、2経路に分割される。一方は減速機140を介して前輪160を駆動する経路である。もう一方は、第1MG110を駆動させて発電する経路である。
第1MG110は、U相コイル、V相コイルおよびW相コイルを備える、三相交流回転電機である。第1MG110は、動力分割機構130により分割されたエンジン100の動力により発電する。第1MG110により発電された電力は、車両の走行状態や、バッテリ150のSOC(State Of Charge)の状態に応じて使い分けられる。たとえば、通常走行時では、第1MG110により発電された電力はそのまま第2MG120を駆動させる電力となる。一方、バッテリ150のSOCが予め定められた値よりも低い場合、第1MG110により発電された電力は、後述するインバータにより交流から直流に変換される。その後、後述するコンバータにより電圧が調整されてバッテリ150に蓄えられる。
第1MG110が発電機として作用している場合、第1MG110は負のトルクを発生している。ここで、負のトルクとは、エンジン100の負荷となるようなトルクをいう。第1MG110が電力の供給を受けてモータとして作用している場合、第1MG110は正のトルクを発生する。ここで、正のトルクとは、エンジン100の負荷とならないようなトルク、すなわち、エンジン100の回転をアシストするようなトルクをいう。なお、第2MG120についても同様である。
第2MG120は、U相コイル、V相コイルおよびW相コイルを備える、三相交流回転電機である。第2MG120は、バッテリ150に蓄えられた電力および第1MG110により発電された電力のうちの少なくともいずれかの電力により駆動する。
第2MG120の駆動力は、減速機140を介して前輪160に伝えられる。これにより、第2MG120はエンジン100をアシストしたり、第2MG120からの駆動力により車両を走行させたりする。なお、前輪160の代わりにもしくは加えて後輪を駆動するようにしてもよい。
プラグインハイブリッド車の回生制動時には、減速機140を介して前輪160により第2MG120が駆動され、第2MG120が発電機として作動する。これにより第2MG120は、制動エネルギを電力に変換する回生ブレーキとして作動する。第2MG120により発電された電力は、バッテリ150に蓄えられる。
動力分割機構130は、サンギヤと、ピニオンギヤと、キャリアと、リングギヤとを含む遊星歯車から構成される。ピニオンギヤは、サンギヤおよびリングギヤと係合する。キャリアは、ピニオンギヤが自転可能であるように支持する。サンギヤは第1MG110の回転軸に連結される。キャリアはエンジン100のクランクシャフトに連結される。リングギヤは第2MG120の回転軸および減速機140に連結される。
エンジン100、第1MG110および第2MG120が、遊星歯車からなる動力分割機構130を介して連結されることで、エンジン100、第1MG110および第2MG120の回転数は、図2に示すように、共線図において直線で結ばれる関係になる。
図1に戻って、バッテリ150は、複数のバッテリセルを一体化したバッテリモジュールを、さらに複数直列に接続して構成された組電池である。バッテリ150の電圧は、たとえば200V程度である。バッテリ150には、第1MG110および第2MG120の他、車両の外部の電源から供給される電力が充電される。
エンジン100、第1MG110、第2MG120は、ECU(Electronic Control Unit)170により制御される。なお、ECU170は複数のECUに分割するようにしてもよい。
図3を参照して、プラグインハイブリッド車の電気システムについてさらに説明する。プラグインハイブリッド車には、コンバータ200と、第1インバータ210と、第2インバータ220と、DC/DCコンバータ230と、補機バッテリ240と、SMR(System Main Relay)250と、DFR(Dead Front Relay)260と、コネクタ(インレット)270と、LCフィルタ280とが設けられる。
コンバータ200は、リアクトルと、二つのnpn型トランジスタと、二つダイオードとを含む。リアクトルは、バッテリ150の正極側に一端が接続され、2つのnpn型トランジスタの接続点に他端が接続される。
2つのnpn型トランジスタは、直列に接続される。npn型トランジスタは、ECU170により制御される。各npn型トランジスタのコレクタ−エミッタ間には、エミッタ側からコレクタ側へ電流を流すようにダイオードがそれぞれ接続される。
なお、npn型トランジスタとして、たとえば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)を用いることができる。npn型トランジスタに代えて、パワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field-Effect Transistor)等の電力スイッチング素子を用いることができる。
バッテリ150から放電された電力を第1MG110もしくは第2MG120に供給する際、電圧がコンバータ200により昇圧される。逆に、第1MG110もしくは第2MG120により発電された電力をバッテリ150に充電する際、電圧がコンバータ200により降圧される。
コンバータ200と、第1インバータ210および第2インバータ220との間のシステム電圧VHは、電圧計180により検出される。電圧計180の検出結果は、ECU170に送信される。
第1インバータ210は、U相アーム、V相アームおよびW相アームを含む。U相アーム、V相アームおよびW相アームは並列に接続される。U相アーム、V相アームおよびW相アームは、それぞれ、直列に接続された2つのnpn型トランジスタを有する。各npn型トランジスタのコレクタ−エミッタ間には、エミッタ側からコレクタ側へ電流を流すダイオードがそれぞれ接続される。そして、各アームにおける各npn型トランジスタの接続点は、第1MG110の各コイルの中性点112とは異なる端部にそれぞれ接続される。
第1インバータ210は、バッテリ150から供給される直流電流を交流電流に変換し、第1MG110に供給する。また、第1インバータ210は、第1MG110により発電された交流電流を直流電流に変換する。
第2インバータ220は、U相アーム、V相アームおよびW相アームを含む。U相アーム、V相アームおよびW相アームは並列に接続される。U相アーム、V相アームおよびW相アームは、それぞれ、直列に接続された2つのnpn型トランジスタを有する。各npn型トランジスタのコレクタ−エミッタ間には、エミッタ側からコレクタ側へ電流を流すダイオードがそれぞれ接続される。そして、各アームにおける各npn型トランジスタの接続点は、第2MG120の各コイルの中性点122とは異なる端部にそれぞれ接続される。
第2インバータ220は、バッテリ150から供給される直流電流を交流電流に変換し、第2MG120に供給する。また、第2インバータ220は、第2MG120により発電された交流電流を直流電流に変換する。
各インバータにおいて、U相コイルとU相アームの組、V相コイルとV相アームの組およびW相コイルとW相アームの組は、それぞれコンバータ200と同様の構成を有する。したがって、第1インバータ210および第2インバータ220は、電圧を昇圧できる。本実施の形態においては、車両外部の電源から供給された電力をバッテリ150に充電する際、第1インバータ210および第2インバータ220は、電圧を昇圧する。たとえば、100Vの電圧が200V程度の電圧に昇圧される。
DC/DCコンバータ230は、バッテリ150と、コンバータ200との間において、コンバータ200と並列に接続される。DC/DCコンバータ230は、直流電圧を降圧する。DC/DCコンバータ230から出力される電力は、補機バッテリ240に充電される。補機バッテリ240に充電された電力は、電動オイルポンプ等の補機242およびECU170に供給される。
SMR(System Main Relay)250は、バッテリ150とDC/DCコンバータ230との間に設けられる。SMR250は、バッテリ150と電気システムとを接続した状態および遮断した状態を切換えるリレーである。SMR250が開いた状態であると、バッテリ150が電気システムから遮断される。SMR250が閉じた状態であると、バッテリ150が電気システムに接続される。SMR250の状態は、ECU170により制御される。たとえば、ECU170が起動すると、SMR250が閉じられる。ECU170が休止する際、SMR250が開かれる。
DFR(Dead Front Relay)260は、第1MG110の中性点112および第2MG120の中性点122に接続される。DFR260は、プラグインハイブリッド車の電気システムと外部の電源とを接続した状態および遮断した状態を切換えるリレーである。DFR250が開いた状態であると、プラグインハイブリッド車の電気システムが外部の電源から遮断される。DFR250が閉じた状態であると、プラグインハイブリッド車の電気システムが外部の電源に接続される。
コネクタ270は、たとえばプラグインハイブリッド車の側部に設けられる。後述するように、コネクタ270には、プラグインハイブリッド車と外部の電源とを連結する充電ケーブルのコネクタが接続される。LCフィルタ280は、DFR260とコネクタ270との間に設けられる。図4に示すように、LCフィルタ280には、コンデンサ282が設けられる。
プラグインハイブリッド車と外部の電源とを連結する充電ケーブル300は、コネクタ310と、プラグ320と、CCID(Charging Circuit Interrupt Device)330とを含む。充電ケーブル300は、EVSEに相当する。
充電ケーブル300のコネクタ310は、プラグインハイブリッド車に設けられたコネクタ270に接続される。コネクタ310には、スイッチ312が設けられる。充電ケーブル300のコネクタ310が、プラグインハイブリッド車に設けられたコネクタ270に接続された状態でスイッチ312が閉じると、充電ケーブル300のコネクタ310が、プラグインハイブリッド車に設けられたコネクタ270に接続された状態であることを表わすコネクタ信号CNCTがECU170に入力される。
スイッチ312は、充電ケーブル300のコネクタ310をプラグインハイブリッド車のコネクタ270に係止する係止金具(図示せず)に連動して開閉する。係止金具(図示せず)は、コネクタ310に設けられたボタン(図示せず)を操作者が押すことにより揺動する。
たとえば、充電ケーブル300のコネクタ310がプラグインハイブリッド車に設けられたコネクタ270に接続した状態で、操作者がボタンから指を離した場合、係止金具がプラグインハイブリッド車に設けられたコネクタ270に係合するとともに、スイッチ312が閉じる。操作者がボタンを押すと、係止金具とコネクタ270との係合が解除されるとともに、スイッチ312が開く。なお、スイッチ312を開閉する方法はこれに限らない。
充電ケーブル300のプラグ320は、家屋に設けられたコンセント400に接続される。コンセント400には、プラグインハイブリッド車の外部の電源402から交流電力が供給される。
CCID330は、リレー332およびコントロールパイロット回路334を有する。リレー332が開いた状態では、プラグインハイブリッド車の外部の電源402からプラグインハイブリッド車へ電力を供給する経路が遮断される。リレー332が閉じた状態では、プラグインハイブリッド車の外部の電源402からプラグインハイブリッド車へ電力を供給可能になる。リレー332の状態は、充電ケーブル300のコネクタ310がプラグインハイブリッド車のコネクタ270に接続された状態でECU170により制御される。ECU170からCCID330への指令は、経路340を介して伝達される。
コントロールパイロット回路334は、充電ケーブル300のプラグ320がコンセント400、すなわち外部の電源402に接続され、かつコネクタ310がプラグインハイブリッド車に設けられたコネクタ270に接続された状態において、コントロールパイロット線にパイロット信号(方形波信号)CPLTを送る。パイロット信号CPLTは、パイロット線336を介してECU170に伝達される。
パイロット信号は、コントロールパイロット回路334内に設けられた発振器から発振される。パイロット信号は、発振器の動作が遅れる分だけ遅れて出力されたり停止されたりする。
コントロールパイロット回路334は、充電ケーブル300のプラグ320がコンセント400に接続されると、コネクタ310がプラグインハイブリッド車に設けられたコネクタ270から外されていても、一定のパイロット信号CPLTを出力し得る。ただし、コネクタ310がプラグインハイブリッド車に設けられたコネクタ270から外された状態で出力されたパイロット信号CPLTを、ECU170は検出できない。
充電ケーブル300のプラグ320がコンセント400に接続され、かつコネクタ310がプラグインハイブリッド車のコネクタ270に接続されると、コントロールパイロット回路334は、予め定められたパルス幅(デューティサイクル)のパイロット信号CPLTを発振する。
パイロット信号CPLTのパルス幅により、供給可能な電流容量がプラグインハイブリッド車に通知される。たとえば、充電ケーブル300の電流容量がプラグインハイブリッド車に通知される。パイロット信号CPLTのパルス幅は、外部の電源402の電圧および電流に依存せずに一定である。
一方、用いられる充電ケーブルの種類が異なれば、パイロット信号CPLTのパルス幅は異なり得る。すなわち、パイロット信号CPLTのパルス幅は、充電ケーブルの種類毎に定められ得る。
本実施の形態においては、充電ケーブル300によりプラグインハイブリッド車と外部の電源402とが連結された状態において、外部の電源402から供給された電力がバッテリ150に充電される。電力は、リレー332を含む経路350により伝達される。
外部の電源402の交流電圧VACは、プラグインハイブリッド車の内部に設けられた電圧計172により検出される。
以下、外部の電源402によりバッテリ150を充電する際におけるコンバータ200、第1インバータ210および第2インバータ220の動作について説明する。図5に、図3および図4に示す回路図のうちの充電に関する部分を示す。
図5では、図1の第1インバータ210および第2インバータ220のうちのU相アーム212,222が代表として示されている。第1MG110および第2MG120のコイルのうちのU相コイル114,124が代表として示されている。他の2相の回路は、U相の回路と同様に作動する。そのため、ここではそれらの詳細な説明は繰り返さない。
前述したように、第1MG110のU相コイル114と第1インバータ210のU相アーム212との組、および第2MG120のU相コイル124と第2インバータ220のU相アーム222との組は、それぞれコンバータ200と同様の構成を有する。
外部の電源402の電圧VAC>0である場合、すなわちライン410の電圧VXがライン420の電圧VYよりも高い場合、コンバータ200のトランジスタ501はON状態にされ、トランジスタ502はOFF状態にされる。第1インバータ210のトランジスタ512が外部の電源402の電圧VACに応じた周期およびデューティー比でスイッチングされる。トランジスタ511がOFF状態またはダイオード611の導通に同期して導通されるスイッチング状態に制御される。第2インバータ220のトランジスタ521はOFF状態にされ、トランジスタ522はON状態にされる。
第1インバータ210のトランジスタ512がON状態であると、電流がU相コイル114、トランジスタ512、ダイオード622、U相コイル124の順で流れる。U相コイル114およびU相コイル124に蓄積されたエネルギは、第1インバータ210のトランジスタ512がOFF状態になると放出される。放出されたエネルギ、すなわち電力は、第1インバータ210のダイオード611およびコンバータ200のトランジスタ501を経由してバッテリ150に供給される。
なお、第1インバータ210のダイオード611による損失を低減させるために、ダイオード611の導通期間に同期させてトランジスタ511を導通させても良い。外部の電源の電圧VACおよびシステム電圧(コンバータ200とインバータとの間における電圧)VHの値に基づいて、第1インバータ210のトランジスタ512のスイッチングの周期およびデューティー比が定められる。
外部の電源402の電圧VAC<0である場合、すなわちライン410の電圧VXがライン420の電圧VYよりも低い場合、コンバータ200のトランジスタ501はON状態にされ、トランジスタ502はOFF状態にされる。第2インバータ220ではトランジスタ522が電圧VACに応じた周期およびデューティー比でスイッチングされ、トランジスタ521がOFF状態またはダイオード621の導通に同期して導通されるスイッチング状態にされる。第1インバータ210のトランジスタ511はOFF状態にされ、トランジスタ512はON状態にされる。
第2インバータ220のトランジスタ522がON状態であると、電流がU相コイル124、トランジスタ522、ダイオード612、U相コイル114の順で流れる。U相コイル114およびU相コイル124に蓄積されたエネルギは、第2インバータ220のトランジスタ522がOFF状態になると放出される。放出されたエネルギ、すなわち電力は、第2インバータ220のダイオード621およびコンバータ200のトランジスタ501を経由してバッテリ150に供給される。
なお、第2インバータ220のダイオード621による損失を低減させるために、ダイオード621の導通期間に同期させてトランジスタ521を導通させても良い。外部の電源の電圧VACおよびシステム電圧VHの値に基づいて、トランジスタ522のスイッチングの周期およびデューティー比が定められる。
図6を参照して、ECU170の機能ついて説明する。なお、以下に説明する機能はソフトウエアにより実現するようにしてもよく、ハードウェアにより実現するようにしてもよい。
ECU170は、電圧検出部700と、判定部710とを含む。電圧検出部700は、電圧計172から送信された信号に基づいて、外部の電源402の電圧VACを検出する。
判定部710は、パイロット信号CPLTの出力状態および電圧検出部700において検出される電圧VACに応じて、充電ケーブル300における異常の有無を判定する。判定部710は、たとえば、バッテリ150と電圧計172との間における電力の供給が停止され、充電ケーブル300がプラグインハイブリッド車に接続され、かつバッテリ150と電圧計172との間に設けられたLCフィルタ280のコンデンサ282の電荷が零であるという条件が満たされると、異常の有無を判定する。
DFR260が開かれている場合、もしくは第1インバータ210および第2インバータ220の作動(スイッチング)が停止している場合(ゲートがOFFである場合)、バッテリ150と電圧計172との間における電力の供給が停止されたと判断される。すなわち、バッテリ150と電圧計172との間で電力を供給する経路が遮断された場合、バッテリ150と電圧計172との間における電力の供給が停止されたと判断される。
コネクタ信号CNCTが検出されている場合、充電ケーブル300がプラグインハイブリッド車に接続されていると判断される。外部の電源402によるバッテリ150の充電が中断されてから予め定められた時間が経過した場合、LCフィルタ280のコンデンサ282の電荷が零であると判断される。
なお、異常の有無を判定するための条件はこれらに限らない。また、バッテリ150と電圧計172との間における電力の供給が停止されたという条件、充電ケーブル300がプラグインハイブリッド車に接続されているという条件およびバッテリ150と電圧計172との間に設けられたLCフィルタ280のコンデンサ282の電荷が零であるという条件のうちの少なくともいずれか一つが満たされると異常の有無を判定するようにしてもよい。
判定部710は、パイロット信号CPLTが出力されておらず、かつ外部の電源402の電圧VAC(電圧VACの絶対値)が零よりも大きい場合、充電ケーブル300に異常があると判定する。より具体的には、パイロット信号CPLTをECU170に伝達するパイロット線336が断線していると判定される。
図7を参照して、ECU170が実行するプログラムの制御構造について説明する。なお、ECU170により実行されるプログラムをCD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)などの記録媒体に記録して市場に流通させてもよい。
ステップ(以下、ステップをSと略す)100にて、ECU170は、パイロット信号CPLTの出力が停止中であるかを判断する。すなわち、パイロット信号CPLTが出力されていないかを判断する。パイロット信号CPLTの出力が停止中であると(S100にてYES)、処理はS102に移される。もしそうでないと(S100にてNO)、処理はS100に戻される。S102にて、ECU170は、AC電力の供給を停止すると判定する。すなわち、バッテリ150の充電を中断し、中断した状態で待機すると判定される。
S104にて、ECU170は、DFR260を開き、CCID330内のリレー332を開き、かつ第1インバータ210および第2インバータ220の作動(スイッチング)を停止する。
S106にて、ECU170は、今回、充電を中断した状態で待機している間に、パイロット信号CPLTの異常が無いことをチェック済みであるかを判断する。パイロット信号CPLTの異常が無いことをチェック済みであると(S106にてYES)、処理はS108に移される。もしそうでないと(S106にてNO)、処理はS110に移される。
S108にて、ECU170は、充電を中断した状態で待機する。すなわち、充電の中断を継続する。その後、処理はS100に戻される。
S110にて、ECU170は、パイロット信号CPLTおよび外部の電源402の電圧VACのモニター条件が成立したかを判断する。モニター条件は、たとえば、バッテリ150と電圧計172との間における電力の供給の経路が遮断され、コネクタ信号CNCTが検出され、かつ、充電を中断した状態で待機してから予め定められた時間が経過したという条件である。なお、モニター条件はこれらに限らない。モニター条件が成立すると(S110にてYES)、処理はS112に移される。もしそうでないと(S112にてNO)、処理はS108に戻される。
S112にて、ECU170は、CCID330内のリレー332を閉じる(接続する)。S114にて、ECU170は、外部の電源402の電圧VACが零で安定しているかを判断する。たとえば、電圧VACが零である状態が予め定められた時間以上経過した場合、電圧VACが零で安定していると判断される。外部の電源402の電圧VACが零で安定していると(S114にてYES)、処理はS116に移される。もしそうでないと(S114にてNO)、処理はS118に移される。
S116にて、ECU170は、異常が無いと判定する。S118にて、ECU170は、パイロット信号CPLTをECU170に伝達するパイロット線336が断線していると判定する。その後、この処理は終了する。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態におけるECU170の動作について説明する。
図8に示すように、充電ケーブル300のコネクタ310がプラグインハイブリッド車のコネクタ270に接続され、かつプラグ320がコンセント400、すなわち外部の電源402に接続されている場合、パイロット信号CPLTがECU170に入力される。
したがって、パイロット信号CPLTの出力が停止中であると(S100にてNO)、充電ケーブル300のコネクタ310がプラグインハイブリッド車のコネクタ270から外された状態、プラグ320がコンセント400から外された状態、もしくは停電している状態のいずれかである。いずれの状態においても、外部の電源402によりバッテリ150を充電することができない。
したがって、AC電力の供給を停止すると判定される(S102)。AC電力の供給を停止するために、DFR260が開かれ、CID330内のリレー332が開かれ、かつ第1インバータ210および第2インバータ220の作動(スイッチング)が停止される(S104)。
今回、充電を中断した状態で待機している間に、パイロット信号CPLTの異常が無いことがチェック済みであると(S106にてYES)、ECU170は、充電を中断した状態で待機する(S108)。
一方、パイロット信号CPLTの異常が無いことが未確認であると(S106にてNO)、パイロット信号CPLTおよび電源402の電圧VACのモニター条件が成立したか否かが判断される(S110)。
バッテリ150と電圧計172との間における電力の供給の経路が遮断されていれば、電圧計172の検出値に対してバッテリ150の電圧が与える影響は小さい。コネクタ信号CNCTが検出されている状態では、停電しておらず、かつ充電ケーブル300において電力を伝達する経路350が正常であれば、必然的に電源402の電圧VACが電圧計172により検出される。
充電を中断した状態で待機してから予め定められた時間が経過すると、LCフィルタ280のコンデンサ282の電荷が零になり得る。この場合、コンデンサ282の電圧が電圧計172の検出値に対して与える影響が小さい。
したがって、モニター条件、すなわち、バッテリ150と電圧計172との間における電力の供給の経路が遮断され、コネクタ信号CNCTが検出され、かつ、充電を中断した状態で待機してから予め定められた時間が経過したという条件が成立すると、電圧計172において精度よく電源402の電圧VACを検出することができる。
そのため、モニター条件が成立すると(S110にてYES)、電源402の電圧VACを検出するため、開かれていたCCID330内のリレー332が閉じられる(S112)。
パイロット信号CPLTの出力が停止中であり、かつコネクタ信号CNCTが検出されている状態において、充電ケーブル300が正常であれば、プラグ320がコンセント400から外された状態、もしくは停電している状態のいずれかである。いずれの場合においても、検出される電圧VACは零である。すなわち、パイロット信号CPLTの出力状態と電圧VACの挙動とが同期する。よって、外部の電源402の電圧VACが零で安定していると(S114にてYES)、異常が無いと判定される(S116)。
一方、電圧VACが零より大きいと(S114にてNO)、充電ケーブル300のプラグ320がコンセント400に接続され、かつ停電がない状態である。この場合、パイロット信号CPLTが検出されなければならい状態において、パイロット信号CPLTが検出されていないといえる。よって、パイロット信号CPLTをECU170に伝達するパイロット線336が断線していると判定される(S116)。
以上のように、本実施の形態に係る異常判定装置によれば、パイロット信号CPLTの出力が停止している状態において、プラグインハイブリッド車の内部において検出される、外部の電源の電圧VACが零より大きいと、充電ケーブルにおいてパイロット信号CPLTを伝達するパイロット線が断線していると判定される。これにより、充電ケーブルにおける異常の有無を判定することができる。
第2の実施の形態
以下、本発明の第2の実施の形態について説明する。本実施の形態は、パイロット信号CPLTが出力されており、かつ外部の電源の電圧VACが零であると、充電ケーブルに関する異常があると判定する点で、前述の第1の実施の形態と相違する。その他、プラグインハイブリッド車自体の構造は、前述の第1の実施の形態と同じである。それらの機能についても同じである。したがって、ここではそれらの詳細な説明は繰り返さない。
図9を参照して、本実施の形態におけるECU170の機能ついて説明する。なお、以下に説明する機能はソフトウエアにより実現するようにしてもよく、ハードウェアにより実現するようにしてもよい。
本実施の形態において、判定部712は、パイロット信号CPLTが出力されており、かつ外部の電源402の電圧VAC(電圧VACの絶対値)が零である場合、充電ケーブル300に関する異常があると判定する。より具体的には、充電ケーブル300において電源402からプラグインハイブリッド車に電力を供給する経路350、リレー332、およびCCID330指令を伝達する経路340のうちのいずれかに異常があると判定される。なお、電圧VAC(電圧VACの絶対値)がしきい値(たとえば正値のしきい値)よりも小さい場合に充電ケーブル300に関する異常があると判定するようにしてもよい。
図10を参照して、本実施の形態においてECU170が実行するプログラムの制御構造について説明する。なお、以下に説明するプログラムは、バッテリ150の充電中、すなわち、CCID330内のリレー332が閉じている状態において実行される。
S200にて、ECU170は、パイロット信号CPLTが出力中であるかを判断する。パイロット信号CPLTが出力中であると(S200にてYES)、処理はS202に移される。もしそうでないと(S200にてNO)、処理はS200に戻される。
S202にて、ECU170は、外部の電源402の電圧VAC(電圧VACの絶対値)が零であるかを判断する。外部の電源402の電圧VACが零であると(S202にてYES)、処理はS204に移される。もしそうでないと(S202にてNO)、処理はS206に移される。なお、外部の電源402の電圧VAC(電圧VACの絶対値)が零であるかを判断する代わりに、しきい値(たとえば正値のしきい値)よりも小さいかを判断するようにしてもよい。
S204にて、ECU170は、充電ケーブルに関する異常があると判定する。S206にて、ECU170は、異常が無いと判定する。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態におけるECU170の動作について説明する。
パイロット信号CPLTが出力中であると(S200にてYES)、充電ケーブル300のコネクタ310がプラグインハイブリッド車のコネクタ270に接続され、かつプラグ320がコンセント400、すなわち外部の電源402に接続され、かつ停電がない状態であるといえる。
この状態では、充電ケーブル300が正常であれば、電源402からプラグインハイブリッド車に電力が供給される。したがって、外部の電源402の電圧VACが零でないと(S202にてNO)、すなわち、外部の電源402からプラグインハイブリッド車へ電力が供給されていると、異常がないと判定される(S206)。
一方、充電ケーブル300において電源402からプラグインハイブリッド車に電力を供給する経路350が断線している場合、リレー332の故障により開いたままである場合、またはCCID330指令を伝達する経路340の断線によりリレー332が開いたままである場合、電圧計172により検出される電圧VACは零になる。
そこで、外部の電源402の電圧VACが零であると(S202)、充電ケーブル300に関する異常があると判定される(S204)。これにより、充電ケーブル300の異常を検出することができる。
なお、パイロット信号CPLTが出力されておらず、かつ電圧計172により検出される電圧VACが零である場合に、停電であると判定するようにしてもよい。停電であると判定された場合は、予め定められた待機時間だけ充電を中断するようにしてもよい。充電の中断中にパイロット信号CPLTが出力され、かつ電圧VAC(電圧VACの絶対値)がしきい値よりも大きくなった場合は、充電を再開するようにしてもよい。
充電の中断後、パイロット信号CPLTが出力されておらず、かつ電圧計172により検出される電圧VACが零である状態が待機時間以上継続すると、充電を停止するためにイグニッションスイッチをOFFにするようにしてもよい。
停電により充電を開始できなかった場合、すなわち、充電ケーブル300のプラグ320をコンセント400に接続した時点で停電していた場合は、充電中に停電した場合に比べて、待機時間を短くするようにしてもよい。
第3の実施の形態
以下、本発明の第3の実施の形態について説明する。本実施の形態は、コンバータ200、第1インバータ210および第2インバータ220とは別に充電器290が設けられた点で、前述の第1の実施の形態および第2の実施の形態と相違する。
図11を参照して、プラグインハイブリッド車の電気システムには、バッテリ150に充電する電力を制御する充電器290がさらに設けられる。バッテリ150への充電は、充電器290を用いて行なわれる。充電器290は、バッテリ150とコンバータ200との間に接続される。図12に示すように、充電器290は、AC/DC変換回路292と、DC/AC変換回路294と、絶縁トランス296と、整流回路298とを含む。
AC/DC変換回路292は、単相ブリッジ回路から成る。AC/DC変換回路292は、ECU170からの駆動信号に基づいて、交流電力を直流電力に変換する。また、AC/DC変換回路292は、コイルをリアクトルとして用いることにより電圧を昇圧する昇圧チョッパ回路としても機能する。
DC/AC変換回路294は、単相ブリッジ回路から成る。DC/AC変換回路294は、ECU170からの駆動信号に基づいて、直流電力を高周波の交流電力に変換して絶縁トランス296へ出力する。
絶縁トランス296は、磁性材から成るコアと、コアに巻回された一次コイルおよび二次コイルを含む。一次コイルおよび二次コイルは、電気的に絶縁されており、それぞれDC/AC変換回路294および整流回路298に接続される。絶縁トランス296は、DC/AC変換回路294から受ける高周波の交流電力を一次コイルおよび二次コイルの巻数比に応じた電圧レベルに変換して整流回路298へ出力する。整流回路298は、絶縁トランス296から出力される交流電力を直流電力に整流する。
参考例
以下、バッテリ150の充電を中断する場合について説明する。
図13を参照して、ECU170が実行するプログラムの制御構造について説明する。
S300にて、ECU170は、プラグインハイブリッド車の外部の電源402によりバッテリ150を充電中であるか否かを判断する。たとえば、DFR260およびCCID330内のリレー332が閉じている場合、バッテリ150が充電中であると判断される。なお、バッテリ150を充電中であるか否かを判断する方法はこれに限らない。バッテリ150を充電中であると(S300にYES)、処理はS310に移される。もしそうでないと(S300にてNO)、処理はS302に移される。
S302にて、ECU700は、DFR260が開いており、かつコネクタ信号がON(出力中)であるかを判断する。DFR260が開いており、かつコネクタ信号がONであると(S302にてYES)、処理はS304に移される。もしそうでないと(S302にてNO)、処理はS300に戻される。S304にて、ECU170は、CCID330内のリレー332を閉じる。
S306にて、ECU170は、電源402の電圧VACが第1しきい値よりも大きいかを判断する。すなわち、電圧計172からの入力があるかが判断される。電源402の電圧VACがしきい値よりも大きいと(S306にてYES)、処理はS308に移される。もしそうでないと(S306にてNO)、処理はS300に戻される。S308にて、ECU170は、DFR260を閉じ、充電を開始する。
S310にて、ECU170は、外部の電源402の電圧VACが第2しきい値よりも小さいかを判断する。すなわち、電圧VACが略零であるかが判断される。外部の電源402の電圧VACが第2しきい値よりも小さいと(S310にてYES)、処理はS312に移される。もしそうでないと(S300にてNO)、処理はS300に戻される。S312にて、ECU170は、充電を中断する。なお、充電を中断する代わりに、即座に停止するようにしてもよい。
S314にて、ECU170は、充電を中断してから、予め定められた待機時間が経過したかを判断する。充電を中断してから待機時間が経過すると(S314にてYES)、処理はS316に移される。もしそうでないと(S314にてNO)、処理はS300に戻される。S316にて、ECU170は、充電を停止する。充電が停止されると、DFR260もしくはCCID330のリレー332が閉じていれば、開かれる。その後、処理は終了する。
以上のような構造およびフローチャートに基づくECU170の動作について説明する。バッテリ150の充電中(S300にてYES)、たとえば、充電ケーブル300のプラグ320がコンセント400から外されると、電圧計172により検出される電圧VACは、第2しきい値より小さくなる(S310にてYES)。すなわち、電圧VACは略零になる。
この場合、充電が中断される(S312)。電圧VACがしきい値よりも小さい状態で、充電を中断してから待機時間が経過すると(S314にてYES)、充電が停止される(S316)。
一方、バッテリ150の充電を行っていない場合において(S300にてNO)、DFR260が開いており、かつコネクタ信号がONであると(S302にてYES)、CCID330内のリレー332が閉じられる(S304)。この状態で、電源402の電圧VACが第1しきい値よりも大きいと(S306)、DFR260が閉じられ、充電が開始される(S308)。これにより、充電を中断した後、待機時間が経過する前に、電源402からプラグインハイブリッド車への電力の供給が再開された場合には、充電を再開することができる。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。

Claims (21)

  1. 車両および前記車両の外部の電源に接続された場合に、供給可能な電流容量を表わすパイロット信号を出力するEVSEにより前記車両および前記電源が連結された状態において、前記車両に搭載されたバッテリに前記電源から、前記EVSEを介して電力を供給して前記バッテリを充電する充電システムの異常判定装置であって、
    前記電源の電圧を前記車両の内部で検出する電圧センサと
    制御ユニットとを備え、
    前記制御ユニットは、前記パイロット信号の出力状態および検出される電圧に応じて、異常の有無を判定し、
    前記制御ユニットは、前記パイロット信号が出力されておらず、かつ検出される電圧がしきい値よりも大きいと、前記EVSEに異常があると判定する、充電システムの異常判定装置。
  2. 前記制御ユニットは、予め定められた条件が満たされた場合に、前記パイロット信号の出力状態および検出される電圧に応じて、異常の有無を判定する、請求項1に記載の充電システムの異常判定装置。
  3. 前記条件は、前記バッテリと前記電圧センサとの間における電力の供給が停止されたという条件、前記EVSEが車両に接続されているという条件および前記バッテリと前記電圧センサとの間に設けられたコンデンサの電荷が零であるという条件のうちの少なくともいずれか一つである、請求項2に記載の充電システムの異常判定装置。
  4. 前記EVSEには、前記電源から前記車両に電力を供給する経路を開閉するリレーが設けられ、
    前記充電システムは、前記リレーを作動するための指令を出力し、
    前記制御ユニットは、前記パイロット信号が出力されており、かつ検出される電圧がしきい値より小さい場合、前記EVSEにおいて前記電源から前記車両に電力を供給する経路、前記リレー、および前記指令を伝達する経路のうちのいずれかに異常があると判定する、請求項1に記載の充電システムの異常判定装置。
  5. 前記EVSEには、前記電源から前記車両に電力を供給する経路を開閉するリレーが設けられ、
    前記充電システムは、前記リレーを作動するための指令を出力し、
    前記制御ユニットは、前記パイロット信号が出力されており、かつ検出される電圧が零である場合、前記EVSEにおいて前記電源から前記車両に電力を供給する経路、前記リレー、および前記指令を伝達する経路のうちのいずれかに異常があると判定する、請求項1に記載の充電システムの異常判定装置。
  6. 前記車両には、前記バッテリに充電する電力を制御する充電器が搭載される、請求項1に記載の充電システムの異常判定装置。
  7. 両および前記車両の外部の電源に接続された場合に、供給可能な電流容量を表わすパイロット信号を出力するEVSEにより前記車両および前記電源が連結された状態において、前記車両に搭載されたバッテリに前記電源から、前記EVSEを介して電力を供給して前記バッテリを充電する充電システムの異常判定方法であって、
    前記電源の電圧を前記車両の内部に設けられた電圧センサを用いて検出するステップと、
    前記パイロット信号の出力状態および検出される電圧に応じて、異常の有無を判定するステップとを備え
    前記異常の有無を判定するステップは、前記パイロット信号が出力されておらず、かつ検出される電圧がしきい値よりも大きい場合、前記EVSEに異常があると判定するステップを含む、充電システムの異常判定方法。
  8. 前記異常の有無を判定するステップは、予め定められた条件が満たされた場合に、前記パイロット信号の出力状態および検出される電圧に応じて、異常の有無を判定するステップを含む、請求項7に記載の充電システムの異常判定方法。
  9. 前記条件は、前記バッテリと前記電圧センサとの間における電力の供給が停止されたという条件、前記EVSEが車両に接続されているという条件および前記バッテリと前記電圧センサとの間に設けられたコンデンサの電荷が零であるという条件のうちの少なくともいずれか一つである、請求項8に記載の充電システムの異常判定方法。
  10. 前記EVSEには、前記電源から前記車両に電力を供給する経路を開閉するリレーが設けられ、
    前記充電システムは、前記リレーを作動するための指令を出力し、
    前記異常の有無を判定するステップは、前記パイロット信号が出力されており、かつ検出される電圧がしきい値より小さい場合、前記EVSEにおいて前記電源から前記車両に電力を供給する経路、前記リレー、および前記指令を伝達する経路のうちのいずれかに異常があると判定するステップを含む、請求項7に記載の充電システムの異常判定方法。
  11. 前記EVSEには、前記電源から前記車両に電力を供給する経路を開閉するリレーが設けられ、
    前記充電システムは、前記リレーを作動するための指令を出力し、
    前記異常の有無を判定するステップは、前記パイロット信号が出力されており、かつ検出される電圧が零である場合、前記EVSEにおいて前記電源から前記車両に電力を供給する経路、前記リレー、および前記指令を伝達する経路のうちのいずれかに異常があると判定するステップを含む、請求項7に記載の充電システムの異常判定方法。
  12. 前記車両には、前記バッテリに充電する電力を制御する充電器が搭載される、請求項7に記載の充電システムの異常判定方法。
  13. 両および前記車両の外部の電源に接続された場合に、供給可能な電流容量を表わすパイロット信号を出力するEVSEにより前記車両および前記電源が連結された状態において、前記車両に搭載されたバッテリに前記電源から、前記EVSEを介して電力を供給して前記バッテリを充電する充電システムの異常判定装置であって、
    前記電源の電圧を前記車両の内部で検出する電圧センサと
    前記パイロット信号の出力状態および検出される電圧に応じて、異常の有無を判定するための判定手段とを備え
    前記判定手段は、前記パイロット信号が出力されておらず、かつ検出される電圧がしきい値よりも大きい場合、前記EVSEに異常があると判定するための手段を含む、充電システムの異常判定装置。
  14. 前記判定手段は、予め定められた条件が満たされた場合に、前記パイロット信号の出力状態および検出される電圧に応じて、異常の有無を判定するための手段を含む、請求項13に記載の充電システムの異常判定装置。
  15. 前記条件は、前記バッテリと前記電圧センサとの間における電力の供給が停止されたという条件、前記EVSEが車両に接続されているという条件および前記バッテリと前記電圧センサとの間に設けられたコンデンサの電荷が零であるという条件のうちの少なくともいずれか一つである、請求項14に記載の充電システムの異常判定装置。
  16. 前記EVSEには、前記電源から前記車両に電力を供給する経路を開閉するリレーが設けられ、
    前記充電システムは、前記リレーを作動するための指令を出力し、
    前記判定手段は、前記パイロット信号が出力されており、かつ検出される電圧がしきい値より小さい場合、前記EVSEにおいて前記電源から前記車両に電力を供給する経路、前記リレー、および前記指令を伝達する経路のうちのいずれかに異常があると判定するための手段を含む、請求項13に記載の充電システムの異常判定装置。
  17. 前記EVSEには、前記電源から前記車両に電力を供給する経路を開閉するリレーが設けられ、
    前記充電システムは、前記リレーを作動するための指令を出力し、
    前記判定手段は、前記パイロット信号が出力されており、かつ検出される電圧が零である場合、前記EVSEにおいて前記電源から前記車両に電力を供給する経路、前記リレー、および前記指令を伝達する経路のうちのいずれかに異常があると判定するための手段を含む、請求項13に記載の充電システムの異常判定装置。
  18. 前記車両には、前記バッテリに充電する電力を制御する充電器が搭載される、請求項13に記載の充電システムの異常判定装置。
  19. 両および前記車両の外部の電源に接続された場合に、供給可能な電流容量を表わす信号を出力する連結器により前記車両および前記電源が連結された状態において、前記車両に搭載された蓄電機構に前記電源から、前記連結器を介して電力を供給して前記蓄電機構を充電する充電システムの異常判定装置であって、
    前記電源の電圧を前記車両の内部で検出する電圧センサと
    制御ユニットとを備え、
    前記制御ユニットは前記信号が出力されておらず、かつ検出される電圧がしきい値よりも大きい場合、前記連結器に異常があると判定する、充電システムの異常判定装置。
  20. 両および前記車両の外部の電源に接続された場合に、供給可能な電流容量を表わす信号を出力する連結器により前記車両および前記電源が連結された状態において、前記車両に搭載された蓄電機構に前記電源から、前記連結器を介して電力を供給して前記蓄電機構を充電する充電システムの異常判定方法であって、
    前記電源の電圧を前記車両の内部に設けられた電圧センサを用いて検出するステップと、
    前記信号が出力されておらず、かつ検出される電圧がしきい値よりも大きい場合、前記連結器に異常があると判定するステップとを備える、充電システムの異常判定方法。
  21. 両および前記車両の外部の電源に接続された場合に、供給可能な電流容量を表わす信号を出力する連結器により前記車両および前記電源が連結された状態において、前記車両に搭載された蓄電機構に前記電源から、前記連結器を介して電力を供給して前記蓄電機構を充電する充電システムの異常判定装置であって、
    前記電源の電圧を前記車両の内部で検出する電圧センサと
    前記信号が出力されておらず、かつ検出される電圧がしきい値よりも大きい場合、前記連結器に異常があると判定するための手段を含む、充電システムの異常判定装置。
JP2009532149A 2007-09-10 2008-09-02 充電システムの異常判定装置および異常判定方法 Active JP4849171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009532149A JP4849171B2 (ja) 2007-09-10 2008-09-02 充電システムの異常判定装置および異常判定方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007234419 2007-09-10
JP2007234419 2007-09-10
JP2009532149A JP4849171B2 (ja) 2007-09-10 2008-09-02 充電システムの異常判定装置および異常判定方法
PCT/JP2008/065759 WO2009034883A1 (ja) 2007-09-10 2008-09-02 充電システムの異常判定装置および異常判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009034883A1 JPWO2009034883A1 (ja) 2010-12-24
JP4849171B2 true JP4849171B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=40451892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009532149A Active JP4849171B2 (ja) 2007-09-10 2008-09-02 充電システムの異常判定装置および異常判定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8487636B2 (ja)
EP (1) EP2211439B8 (ja)
JP (1) JP4849171B2 (ja)
CN (1) CN101803140B (ja)
WO (1) WO2009034883A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010097922A1 (ja) * 2009-02-26 2010-09-02 トヨタ自動車株式会社 プラグ変換アダプタ
JP2011004448A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Fujitsu Ten Ltd 充電ケーブル、電子制御装置、及び充電ケーブルの異常検知方法
JP2011035975A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Toyota Motor Corp 車両および車両の制御方法
DE112010005242A5 (de) * 2010-02-09 2012-11-15 Tim Baack Adapter zum Anschluss eines elektrischen Verbrauchers an eine Ladestation eines Stromnetzes, zur Identifizierung des Verbrauchers und zur Einbindung des Verbrauchers in ein Regelnetzwerk
US8725330B2 (en) 2010-06-02 2014-05-13 Bryan Marc Failing Increasing vehicle security
DE102010023126A1 (de) * 2010-06-09 2011-12-15 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Inbetriebsetzen einer Vorrichtung zum elektrischen Laden einer Batterie eines Kraftfahrzeugs
JP5848883B2 (ja) * 2011-04-18 2016-01-27 株式会社Nttファシリティーズ 電気自動車の充電制御装置、電気自動車の充電制御方法、及び電気自動車の充電システム
WO2012144032A1 (ja) * 2011-04-20 2012-10-26 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
DE102011018950A1 (de) * 2011-04-29 2012-10-31 Volkswagen Ag Verfahren zum Laden eines elektrischen Energiespeichers für ein Fahrzeug sowie entsprechende Vorrichtung, entsprechendes System und Fahrzeug
CN103619644B (zh) * 2011-04-29 2016-10-12 航空环境公司 用于电动车辆供电设备的正偏压导频滤波器
US9045051B2 (en) * 2011-07-13 2015-06-02 Control Module, Inc. System for identifying an electric vehicle connected to electric vehicle service equipment
JP5960966B2 (ja) * 2011-10-21 2016-08-02 株式会社ケーヒン 電子制御装置
JP5852404B2 (ja) 2011-10-21 2016-02-03 株式会社ケーヒン 電子制御装置
KR101284331B1 (ko) * 2011-12-09 2013-07-08 성균관대학교산학협력단 친환경 차량의 충전장치 및 방법
CN103192742B (zh) 2012-01-06 2015-09-09 李尔公司 具有非本地接地回路的控制导频交通工具接口
US9112373B2 (en) * 2012-01-06 2015-08-18 Lear Corporation Control pilot vehicle interface with non-local return to ground
US9283852B2 (en) * 2012-05-09 2016-03-15 Schneider Electric USA, Inc. Diagnostic receptacle for electric vehicle supply equipment
US10802083B2 (en) * 2012-05-24 2020-10-13 Webasto Charging Systems, Inc. EVSE welded contactor detector
DE102012023649A1 (de) * 2012-12-03 2014-06-05 Audi Ag Verfahren zur Fehlerbehandlung beim Laden eines elektrischen Energiespeichers in einem Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug
US9362838B1 (en) * 2013-03-08 2016-06-07 Brunswick Corporation Electrical system for connecting mobile unit to base unit
AU2014238202B2 (en) 2013-03-15 2016-02-25 Allison Transmission, Inc. Service disconnect interlock system and method for hybrid vehicles
AU2014237795B2 (en) 2013-03-15 2017-04-06 Allison Transmission, Inc. System and method for balancing states of charge of energy storage modules in hybrid vehicles
JP2014217115A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 パナソニックインテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 電子機器及び充電器
WO2014174842A1 (ja) * 2013-04-24 2014-10-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換システム、コネクタ
CN104518534A (zh) 2013-09-27 2015-04-15 中兴通讯股份有限公司 一种电路保护方法及装置、充电设备
US9739819B2 (en) * 2013-12-20 2017-08-22 Ford Global Technologies, Llc Cable joint integrity detection systems and methods
DE102014013870A1 (de) * 2014-09-18 2016-03-24 TÜV Rheinland Industrie Service GmbH Mobiles Prüfsystem für Automobil-Ladestationen
JP6521920B2 (ja) * 2016-09-07 2019-05-29 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
JP6394665B2 (ja) * 2016-09-14 2018-09-26 トヨタ自動車株式会社 充電装置及び充電装置の制御方法
CN108279370B (zh) * 2018-01-23 2020-05-05 维沃移动通信有限公司 一种外部电容器异常检测方法、半压充电电路及移动终端
JP7070333B2 (ja) * 2018-10-29 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 電力変換ユニット
JP2020108206A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 トヨタ自動車株式会社 充電器および充電器の異常要因判定方法
DE102019103757B3 (de) 2019-02-14 2020-07-02 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren, Isolationswächter und System zur Isolationsüberwachung einer dynamisch umkonfigurierbaren modularen Wechselstrombatterie
JP7163826B2 (ja) * 2019-03-04 2022-11-01 トヨタ自動車株式会社 充電器および充電器の制御方法
FR3103974B1 (fr) 2019-11-29 2023-09-15 Balyo Poste de recharge électrique
TW202130527A (zh) * 2020-02-04 2021-08-16 飛宏科技股份有限公司 直流充電樁中偵測控制導引點異常的電路及其方法
KR20210156059A (ko) * 2020-06-17 2021-12-24 현대자동차주식회사 차량 배터리의 충전 제어 방법 및 그 제어 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06343205A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車の充電装置
JPH077860A (ja) * 1993-04-26 1995-01-10 Ford Motor Co ユニバーサル電気自動車充電アダプタ
JPH07123519A (ja) * 1993-10-18 1995-05-12 Toyota Motor Corp 充電制御装置および接続装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3728616A (en) * 1971-02-02 1973-04-17 Western Electric Co Continuity testing apparatus utilizing a plurality of paired resistors
US5341083A (en) * 1991-09-27 1994-08-23 Electric Power Research Institute, Inc. Contactless battery charging system
SE9202823L (sv) * 1992-09-30 1994-03-31 Volvo Ab Anordning och förfarande för uppladdning av elfordon
US5349535A (en) * 1992-10-20 1994-09-20 Digicomp Research Corporation Battery condition monitoring and recording system for electric vehicles
JPH06343202A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車の充電装置
US5548200A (en) * 1994-07-06 1996-08-20 Norvik Traction Inc. Universal charging station and method for charging electric vehicle batteries
JP3275578B2 (ja) 1994-10-19 2002-04-15 トヨタ自動車株式会社 電気自動車の車載充電装置
JPH10304582A (ja) 1997-04-25 1998-11-13 Toyota Motor Corp インダクティブ充電装置およびインダクティブ充電システム
JP3915219B2 (ja) 1998-01-16 2007-05-16 トヨタ自動車株式会社 電気自動車用充電装置
JP2007068333A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sony Corp 電源供給専用装置,端末,電源供給システム,および電源供給方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077860A (ja) * 1993-04-26 1995-01-10 Ford Motor Co ユニバーサル電気自動車充電アダプタ
JPH06343205A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車の充電装置
JPH07123519A (ja) * 1993-10-18 1995-05-12 Toyota Motor Corp 充電制御装置および接続装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101803140B (zh) 2013-02-06
EP2211439A4 (en) 2012-03-07
US8487636B2 (en) 2013-07-16
US20100289516A1 (en) 2010-11-18
EP2211439B8 (en) 2013-07-10
EP2211439A1 (en) 2010-07-28
CN101803140A (zh) 2010-08-11
JPWO2009034883A1 (ja) 2010-12-24
WO2009034883A1 (ja) 2009-03-19
EP2211439B1 (en) 2013-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4849171B2 (ja) 充電システムの異常判定装置および異常判定方法
JP4582255B2 (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP4539785B2 (ja) 車両のシステム起動装置および車両のシステム起動方法
KR101150911B1 (ko) 차량의 충전 제어장치
JP4727636B2 (ja) 車両の充電制御装置および車両
JP4659909B2 (ja) 車両の充電制御装置および車両
JP4883247B2 (ja) 充電システム、車両および充電システムの制御方法
US9216655B2 (en) Vehicle and power supply system
JP4697205B2 (ja) 蓄電機構の充電装置および充電方法
AU2008330954A1 (en) Electric charging system and its operation method
JP2010098845A (ja) 車両の充電制御装置および車両
JP2009201189A (ja) 電気システムの制御装置
JP2009278706A (ja) 電動車両の充電装置
JP2009189153A (ja) 電動車両および電動車両の異常部位特定方法
JP2009100568A (ja) 電動車両および電動車両の制御方法
JP2009130940A (ja) 電動車両、残留電荷の放電方法、およびその放電方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP5696589B2 (ja) 車両および車両の制御方法
JP4867869B2 (ja) 蓄電機構の充電装置および充電方法
JP2009189154A (ja) 電動車両および電動車両の異常部位特定方法
JP2009291037A (ja) 電動車両および電動車両の異常検知方法
JP2022112710A (ja) 車両

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111003

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4849171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3