JP2014217115A - 電子機器及び充電器 - Google Patents

電子機器及び充電器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014217115A
JP2014217115A JP2013090610A JP2013090610A JP2014217115A JP 2014217115 A JP2014217115 A JP 2014217115A JP 2013090610 A JP2013090610 A JP 2013090610A JP 2013090610 A JP2013090610 A JP 2013090610A JP 2014217115 A JP2014217115 A JP 2014217115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
electronic device
power transmission
charger
stop time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013090610A
Other languages
English (en)
Inventor
勝又 智樹
Tomoki Katsumata
智樹 勝又
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Corp of America filed Critical Panasonic Intellectual Property Corp of America
Priority to JP2013090610A priority Critical patent/JP2014217115A/ja
Priority to US14/258,306 priority patent/US20140312835A1/en
Publication of JP2014217115A publication Critical patent/JP2014217115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00034Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge

Abstract

【課題】満充電後の二次電池の充電において当該電池の電圧を一定に保つことができるとともに、再充電における省電力化が図れる電子機器及び充電器を提供する。【解決手段】電子機器2は、電池セル17が満充電になると充電を停止するとともに、電子機器2の受信制御部11、表示部12及び制御部13の負荷の大きさに応じた再送電時間を充電器3に通知する。これにより、満充電後の電池セル17の充電において当該電池セル17の電圧を一定に保つことができる。また、充電器3は、電子機器2から送電停止の指示を受けると、送電を停止し、次に停止時間が経過した後に送電を再開する。これにより、電池セル17の再充電における省電力化が図れる。【選択図】図1

Description

本発明は、無接点充電機能を有する電子機器及び充電器に関する。
近年、無接点充電機能を有する電子機器(例えば、スマートフォン等の携帯端末)が市場に流通している。この種の電子機器で使用される無接点充電装置として、例えば特許文献1に記載された非接触電力伝送装置や特許文献2に記載された無接点電力伝送システムがある。
特許文献1に記載された非接触電力伝送装置は、送電装置及び受電装置からなり、一次コイルと二次コイルとを電磁的に結合させて、送電装置が受電装置に対して電力の伝送を行う。送電装置は、二次電池の満充電後に再充電動作させる際に、所定のタイミングごとに一次コイルを駆動させ、その駆動開始から所定時間経過後に一次コイルに流れる電流を検出し、その検出電流に基づいて以後の一次コイルの駆動動作を行う。
特許文献2に記載された無接点電力伝送システムも送電装置及び受電装置からなり、送電装置は、負荷が有する二次電池が満充電状態になったことが検出された場合に、受電装置に対する通常送電を停止して間欠送電を行い、間欠送電期間において、二次電池が再充電必要状態になったことが検出された場合に、受電装置に対する通常送電を再開する制御を行う。受電装置は、間欠送電期間において、二次電池の再充電状態に関する情報を知らせる再充電コマンドを送電装置に対して送信する制御を行う。
送電装置としての充電置き台(充電器)には、満充電後の再充電(再送電)制御を行う機能を有するものがある。再充電制御は、充電置き台が持つタイマに基づいて行われ、このタイマに設定された時間が経過した時点で再充電が行われる。
特開2008−236968号公報 特開2008−178195号公報
ところで、上述した特許文献1に記載された非接触電力伝送装置では、充電停止中に間欠送電を行って充電電流を監視しているが、二次電池の電圧が低下してなくても充電を行うため、無駄な電力を消費し、また過充電になる虞がある。
また、上述した特許文献2に記載の無接点電力伝送システムも充電停止中に間欠送電を行うので、無駄な電力を消費し、また過充電になる虞がある。
また、上述した充電置き台においても実質的に間欠送電を行っていることから、無駄な電力を消費し、また過充電になる虞がある。
また、無接点充電機能を有する電子機器に、上述した一定時間毎に再充電を行う充電置き台を使用した場合、満充電で充電が停止した後に二次電池の電圧が低下しても一定時間経過しない限り再充電できない。このため、負荷の重いプログラムを起動させている場合、充電を再開するまでに二次電池が空になってしまう虞がある。
本発明は、係る事情に鑑みてなされたものであり、満充電後の二次電池の充電において電池電圧を一定に保つことができるとともに、再充電における省電力化が図れる電子機器及び充電器を提供することを目的とする。
本発明の電子機器は、電力を受電する受電部と、前記受電部で受電する電力を基に充電される二次電池と、を備え、外部に対して、少なくとも送電の停止時間を指示することが可能であり、前記二次電池の放電電流で動作する、電子機器であって、動作状態に応じて、前記停止時間を変化させる。
上記構成によれば、電子機器は、充電器に指示する送電の停止時間を自身の動作状態に応じて変化させるので、満充電後の二次電池の充電において電池電圧を一定に保つことができる。また、間欠的に充電を行う場合と比べて省電力化が図れる。
上記構成において、所定のプログラムの動作を表示可能な表示部を備え、動作しているプログラムに応じて、前記停止時間を変化させる。
上記構成によれば、動作しているプログラムを表示するので、動作中のプログラムを知ることができる。また、動作しているプログラムに応じて停止時間を変化させるので、プログラムの動作状況に応じた充電が可能となる。
上記構成において、前記所定のプログラムは、少なくとも第1プログラムと第2プログラムを含み、前記第1プログラム動作時の消費電力が、前記第2プログラムの消費電力より大きい場合、前記第1プログラムに対応する停止時間は、前記第2プログラムに対応する停止時間より短い。
上記構成によれば、第2プログラムの消費電力より大きい第1プログラムに対応する停止時間を第2プログラムに対応する停止時間より短くするので、プログラムの動作状況に応じた充電が可能となる。
上記構成において、消費電力に応じて、前記停止時間を変化させる。
上記構成によれば、消費電力に応じて停止時間を変化させるので、消費電力に応じた充電が可能となる。
上記構成において、消費電力が大きくなるに従って、前記停止時間を短くする。
上記構成によれば、消費電力が大きくなるに従って停止時間を短くするので、消費電力に応じた充電が可能となる。
上記構成において、少なくとも消費電流を検出可能な消費電力検出部を備える。
上記構成によれば、消費電流を検出できるので、消費電力に応じた充電が可能となる。
上記構成において、前記受電部は、電磁コイルを有する。
上記構成において、前記停止時間の指示は、前記受電部を介して送信される。
本発明の充電器は、電力を送電する送電部を備え、外部からの送電の停止時間の指示に対応して、前記送電を停止及び再開する。
上記構成において、外部からの送電の停止時間の指示を受けた場合、前記送電を停止し、次に前記停止時間が経過した後に前記送電を再開する。
上記構成において、前記送電部は、電磁コイルを有する。
上記構成において、前記停止時間の指示は、前記送電部を介して受信される。
上記構成において、外部の商用電源より電力の供給を受ける。
本発明の電子機器充電システムは、前記電子機器と、前記充電器と、を少なくとも有する。
上記構成によれば、満充電後の二次電池の充電において電池電圧を一定に保つことができるとともに、再充電における省電力化が図れる電子機器充電システムを提供できる。
本発明によれば、満充電後の二次電池の充電において電池電圧を一定に保つことができるとともに、再充電における省電力化が図れる。
本発明の一実施の形態に係る電子機器充電システムの概略構成を示すブロック図 図1の電子機器充電システムにおける電子機器の制御部及び無接点充電制御部の動作と充電器の送電制御部の動作を示すフローチャート 図1の電子機器充電システムにおける電子機器と充電器との間の通信に用いられるパケットのフォーマットを示す図 端末負荷として、起動中のアプリを確認するようにした電子機器の制御部及び無接点充電制御部の動作と充電器の送電制御部の動作を示すフローチャート
以下、本発明を実施するための好適な実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る電子機器充電システムの概略構成を示すブロック図である。本実施の形態に係る電子機器充電システムの電子機器は、マルチメディア放送を受信可能な機能を有する携帯端末として用いられるものである。
同図において、本実施の形態に係る電子機器充電システム1は、電子機器2と、充電器3とを少なくとも有する。電子機器2は、アンテナ10、受信制御部11、表示部12、制御部13、受電部14、電池パック16、端末負荷監視部(消費電力検出部)20及び無接点充電制御部21を備える。アンテナ10は、マルチメディア放送の受信に用いられ、受信制御部11は、アンテナ10を介してマルチメディア放送を受信する。表示部12は、受信制御部11で受信されたマルチメディア放送の表示や起動中のアプリケーションプログラムの表示などの電子機器2の使用における各種情報を表示する。
制御部13は、電子機器2の各部を制御するものであり、CPU(Central Processing Unit)、CPUを制御するプログラムを記憶したROM(Read Only Memory)及びCPUの動作において使用されるRAM(Random Access Memory)を有する。制御部13は、受信制御部11との間、表示部12との間、端末負荷監視部20との間及び無接点充電制御部21との間のそれぞれにおいて制御信号や動作信号等のやりとりを行う。受電部14は、電磁コイル15を有し、充電器3より送電される電力を受電する。なお、充電器3は、電子機器2の充電置き台として使用されるものであり、電子機器2の二次電池を充電するときは電子機器2を充電器3上に置く。
端末負荷監視部20は、電池パック16の電池セル(二次電池)17の放電電流で動作し、また同電流を受信制御部11、表示部12及び制御部13に供給する。また、端末負荷監視部20は、受信制御部11、表示部12及び制御部13それぞれにおける消費電流を検出する。電池パック16は、機器本体に対して着脱自在な構造を成しており、機器本体に装着することで、+端子18と−端子19を介して電子機器2と電気的に接続される。
無接点充電制御部21は、受電部14で受電された第1の電力(無接点充電制御部21を起動できる程度の電力)を基に動作し、また受電部14で受電された第2の電力(電池セル17を充電できる程度の大きさの電力)で電池パック16の電池セル17の充電を行う。また、無接点充電制御部21は、電池セル17が満充電になると、その旨を制御部13に通知する。そして、その通知によって制御部13から再送電時間通知と充電停止指示が送られてくると、電池パック16の電池セル17の充電を停止し、その後、再送電時間と送電停止指示を充電器3に通知する。そして、再送電時間が経過して充電器3からの送電が再開されると、電池セル17の充電を再開する。
制御部13は、無接点充電制御部21から、電池セル17が満充電になった旨の通知を受けると、端末負荷監視部20で検出された受信制御部11、表示部12及び制御部13それぞれにおける消費電流から電子機器2の負荷(これを“端末負荷”と呼ぶ)を観測する。そして、端末負荷の観測結果を取得すると、その観測結果から再送電時間を決定する。この場合、端末負荷が大きいと再送電時間を短くし、小さいと再送電時間を長くする。即ち、電子機器2の端末負荷が大きくなるに従って再送電時間を短くする。なお、消費電力は、電圧が一定であれば、電流を検出できれば検出可能である。
制御部13は、無接点充電制御部21に対し、決定した再送電時間を通知するとともに充電停止を指示する。無接点充電制御部21は、制御部13からの再送電時間通知及び充電停止指示を受けると、これらの情報を充電器3に送る。ここで、再送電時間は、送電の停止時間を意味するものである。充電器3は、再送電時間が通知されると、その時間だけ送電を停止する。そして、当該時間が経過すると、送電を再開する。
充電器3は、電池パック16の電池セル17を充電するための電力を供給するものであり、電磁コイル26を有する送電部27と、送電部27を制御し、電子機器2からの送電の停止時間の指示に対応して送電を停止及び再開する送電制御部28とを備える。送電部27は、電磁コイル26を介して充電用の電力を送電する。なお、充電器3側の電磁コイル26と電子機器2側の電磁コイル15とが電磁結合することで、電力の授受が行われる。送電制御部28は、電池セル17が満充電になることで電子機器2から送信される再送電時間及び送電停止指示に従って再送電時間が経過するまで送電を停止する。送電制御部28は、外部の商用電源29より電力の供給を受ける。
次に、本実施の形態に係る電子機器充電システム1の電子機器2と充電器3の動作について説明する。
図2は、電子機器2の制御部13及び無接点充電制御部21の動作と充電器3の送電制御部28の動作を示すフローチャートである。なお、同図において、一部人の手による操作があるが、そのままステップで表記することとする。
まず電子機器2を充電置き台としての充電器3に置くと(ステップS1)、充電器3の送電制御部28が、電子機器2が置かれたことと、その位置を検出する(ステップS20)。次いで、電子機器2の無接点充電制御部21を起動できる程度の電力(第1の電力)の伝送を行う(ステップS21)。
電子機器2において、充電器3から無接点充電制御部21を起動できる程度の電力(第1の電力)の伝送が行われることで、無接点充電制御部21の電源がオンとなる(即ち、起動する、ステップS2)。無接点充電制御部21は、起動することで充電器3に対して信号強度をパケットにて送信する(ステップS3)。さらに、無接点充電制御部21は、ID情報及び設定情報をパケットにて送信する(ステップS4)。なお、このID情報は、無接点充電制御部21等を集積回路で実現した場合の当該集積回路の製造者番号(Manufacturer Code)や同一製造者内における集積回路(デバイス)の識別番号(Basic Device Identifier)を含んでも良いし、電子機器2に対応する識別情報を含んでも良い。また、ステップS3,S4の処理は、WPC(Wireless Power Consortium)規格等に基づく処理である。
充電器3において、送信制御部28は、電子機器2から送信された信号強度やID情報及び設定情報を受信する(ステップS22,S23)。これらの情報を受信した後、送信制御部28は、電子機器2の電池セル17を充電可能な程度の大きさの電力(第2の電力、例えば4W弱)の伝送を行う(ステップS24)。なお、ステップS20〜ステップS24の処理は、WPC規格等に基づく処理である。
電子機器2において、無接点充電制御部21は、充電器3から充電可能な程度の大きさの電力を受電することで、電池セル17に対する充電を開始する(ステップS5)。電池セル17の充電開始後、電池セル17が満充電かどうか判定し(ステップS6)、満充電でない場合(即ち、ステップS6の判定で「No」と判断した場合)、満充電になるまでステップS6の判定を繰り返し、満充電になった場合(即ち、ステップS6の判定で「Yes」と判断した場合)、その旨を制御部13に通知する。
制御部13は、マルチメディア放送を視聴する処理(ステップS40)を行っている最中に、無接点充電制御部21から電池セル17が満充電となった旨の通知を受けると、端末負荷監視部20を利用して端末負荷を観測する(ステップS41)。即ち、電子機器2の受信制御部11、表示部12及び制御部13それぞれにおける消費電流を観測する。制御部13は、端末負荷を観測してその結果(“観測結果A”と呼ぶ)を取得すると(ステップS42)、その観測結果Aから再送電時間を決定する(ステップS43)。そして、無接点充電制御部21に再送電時間を通知するとともに、充電停止を指示する(ステップS44)。
無接点充電制御部21は、制御部13から指示された充電停止により電池セル17に対する充電を停止する(ステップS7)。電池セル17に対する充電を停止した後、再送電時間と送電停止指示を充電器3の送電制御部28に通知する(ステップS8)。図3は、電子機器2と充電器3との間の通信に用いられるパケットのフォーマットを示す図である。同図に示すように、当該パケットはヘッダとメッセージとからなり、ヘッダには“送電停止”が記述され、メッセージには“充電完了,再充電時間(例えば、30分や60分)”が記述される。
充電器3において、送電制御部28は、電子機器2の無接点充電制御部21から通知された送電停止指示に従い、送電を停止する(ステップS25)。送電の停止後、再送電時間に基づく再送電時間タイマをセットする(ステップS26)。この場合、端末負荷が軽いと長い時間がセットされ、端末負荷が重いと短い時間がセットされる。再送電時間タイマをセットした後、タイマ満了かどうか判定し(ステップS27)、タイマ満了でないと判断した場合(即ち、ステップS27の判定で「No」と判断した場合)、タイマ満了となるまでこの判定を繰り返す。これに対し、タイマ満了と判断した場合(即ち、ステップS27の判定で「Yes」と判断した場合)、送電を再開する(ステップS28)。
電子機器2において、無接点充電制御部21は、充電器3が送電を再開し、送電された電力を受電すると、電池セル17に対する充電を再開する(ステップS9)。
このように本実施の形態に係る電子機器充電システム1によれば、電子機器2は、電池セル17が満充電になると充電を停止するとともに、端末負荷の大きさに応じた再送電時間を充電器3に通知するので、満充電後の電池セル17の充電において当該電池セル17の電圧を一定に保つことができる。また、充電器3は、電子機器2から送電停止の指示を受けると、送電を停止し、次に停止時間が経過した後に送電を再開するので、電池セル17の再充電における省電力化が図れる。
なお、本実施の形態に係る電子機器充電システム1の電子機器2では、電池セル17の満充電時に端末負荷を観測するようにしたが、電池セル17が満充電になって送電を停止する直前に端末負荷を観測するようにしても良い。
また、本実施の形態に係る電子機器充電システム1の電子機器2では、端末負荷として、受信制御部11、表示部12及び制御部13それぞれにおける消費電流を観測するようにしたが、起動中(又は動作中)のアプリ(プログラム)を確認するようにしても良い。図4は、端末負荷として、起動中のアプリを確認するようにした電子機器2の制御部13及び無接点充電制御部21の動作と充電器3の送電制御部28の動作を示すフローチャートである。同図において、制御部13が起動中のアプリを確認し、その確認結果から再送電時間を決定して無接点充電制御部21に通知するまでの処理以外は、前述した図2に示す処理と同様であるので、共通する処理の説明は省略する。
制御部13は、マルチメディア放送を視聴する処理を行っている最中に無接点充電制御部21から電池セル17が満充電となった旨の通知を受けると、起動中のアプリを確認し(ステップS45)、そのアプリの確認結果(これを“確認結果A”と呼ぶ)を取得すると(ステップS46)、その確認結果Aから再送電時間を決定する(ステップS47)。そして、無接点充電制御部21に再送電時間を通知するとともに、充電停止を指示する(ステップS48)。ここで、例えば起動中のプログラムが、少なくとも第1プログラムと第2プログラムを含み、第1プログラム動作時の消費電力が、第2プログラムの消費電力より大きい場合とすると、送電制御部28は、ステップS26の処理において、第1プログラムに対応する停止時間を第2プログラムに対応する停止時間より短くしてタイマセットする。消費電力の大きいプログラムに対してタイマ時間を短くすることで、電池セル17が空になる前に送電を再開できる。
また、本実施の形態に係る電子機器充電システム1は、送電の停止を停止時間(再送電時間)で指示するようにしたが、停止時間に対応する情報であれば、どのような情報であっても構わない。即ち、明示的に時間でなくても、例えば、“長”、“短”の2値でも良い。
また、本実施の形態に係る電子機器充電システム1は、マルチメディア放送を受信可能な機能を有する電子機器2と、その充電置き台である充電器3で構成したが、その他、例えば、有線や無線ネットワーク経由でディジタル動画を受信し、デコードして表示する機能を有する電子機器2と、その充電置き台である充電器3で構成することや、有線接続の電話機の子機である電子機器2と、その充電置き台である充電器3で構成することも可能である。
本発明は、満充電後の二次電池の充電において電池電圧を一定に保つことができるとともに、再充電における省電力化が図れるといった効果を有し、無接点充電機能を搭載した携帯端末等の電子機器への適用が可能である。
1 電子機器充電システム
2 電子機器
3 充電器
10 アンテナ
11 受信制御部
12 表示部
13 制御部
14 受電部
15 電磁コイル
16 電池パック
17 電池セル
18 +端子
19 −端子
20 端末負荷監視部
21 無接点充電制御部
26 電磁コイル
27 送電部
28 送電制御部
29 商用電源

Claims (14)

  1. 電力を受電する受電部と、
    前記受電部で受電する電力を基に充電される二次電池と、を備え、
    外部に対して、少なくとも送電の停止時間を指示することが可能であり、
    前記二次電池の放電電流で動作する、
    電子機器であって、
    動作状態に応じて、前記停止時間を変化させる、
    電子機器。
  2. 請求項1に記載の電子機器であって、
    所定のプログラムの動作を表示可能な表示部を備え、
    動作しているプログラムに応じて、前記停止時間を変化させる、
    電子機器。
  3. 請求項2に記載の電子機器であって、
    前記所定のプログラムは、少なくとも第1プログラムと第2プログラムを含み、
    前記第1プログラム動作時の消費電力が、前記第2プログラムの消費電力より大きい場合、前記第1プログラムに対応する停止時間は、前記第2プログラムに対応する停止時間より短い、
    電子機器。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の電子機器であって、
    消費電力に応じて、前記停止時間を変化させる、
    電子機器。
  5. 請求項4に記載の電子機器であって、
    消費電力が大きくなるに従って、前記停止時間を短くする、
    電子機器。
  6. 請求項4又は請求項5に記載の電子機器であって、
    少なくとも消費電流を検出可能な消費電力検出部を備える、
    電子機器。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の電子機器であって、
    前記受電部は、電磁コイルを有する、
    電子機器。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の電子機器であって、
    前記停止時間の指示は、前記受電部を介して送信される、
    電子機器。
  9. 電力を送電する送電部を備え、
    外部からの送電の停止時間の指示に対応して、前記送電を停止及び再開する、
    充電器。
  10. 請求項9に記載の充電器であって、
    外部からの送電の停止時間の指示を受けた場合、前記送電を停止し、
    次に前記停止時間が経過した後に前記送電を再開する、
    充電器。
  11. 請求項9又は請求項10に記載の充電器であって、
    前記送電部は、電磁コイルを有する、
    充電器。
  12. 請求項9から請求項11のいずれか1項に記載の充電器であって、
    前記停止時間の指示は、前記送電部を介して受信される、
    充電器。
  13. 請求項9から請求項12のいずれか1項に記載の充電器であって、
    外部の商用電源より電力の供給を受ける、
    充電器。
  14. 請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の電子機器と、
    請求項9から請求項13のいずれか1項に記載の充電器と、
    を少なくとも有する、
    電子機器充電システム。
JP2013090610A 2013-04-23 2013-04-23 電子機器及び充電器 Pending JP2014217115A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013090610A JP2014217115A (ja) 2013-04-23 2013-04-23 電子機器及び充電器
US14/258,306 US20140312835A1 (en) 2013-04-23 2014-04-22 Electronic apparatus and charger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013090610A JP2014217115A (ja) 2013-04-23 2013-04-23 電子機器及び充電器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014217115A true JP2014217115A (ja) 2014-11-17

Family

ID=51728512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013090610A Pending JP2014217115A (ja) 2013-04-23 2013-04-23 電子機器及び充電器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140312835A1 (ja)
JP (1) JP2014217115A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016135085A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 キヤノン株式会社 給電装置及び制御方法
WO2017026721A1 (ko) * 2015-08-13 2017-02-16 엘지이노텍 주식회사 무선 전력 전송 시스템 및 이의 구동 방법
JP2021022981A (ja) * 2019-07-25 2021-02-18 キヤノン株式会社 受電装置、送電装置、それらの制御方法、およびプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6076315B2 (ja) 2014-11-05 2017-02-08 本田技研工業株式会社 非接触充電システム
KR20170065236A (ko) * 2015-12-03 2017-06-13 엘지이노텍 주식회사 무선 충전 장치, 그의 무선 전력 송신 방법, 및 이를 위한 기록 매체
WO2019086972A1 (en) 2017-11-01 2019-05-09 Philip Morris Products S.A. Charger for aerosol-generating devices

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3326324B2 (ja) * 1996-03-28 2002-09-24 三洋電機株式会社 二次電池の保護回路
US6691779B1 (en) * 1997-06-02 2004-02-17 Schlumberger Technology Corporation Wellbore antennae system and method
JP3720211B2 (ja) * 1999-05-24 2005-11-24 シャープ株式会社 無線通信システムの電池電圧表示装置
JP4601330B2 (ja) * 2004-05-25 2010-12-22 ソニー株式会社 電子機器及びその制御方法、情報処理装置、並びにコンピュータ・プログラム
JP2006034032A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Ricoh Co Ltd 二次電池を有する電池パック及びその電池パックを使用した充電システム装置
JP2007074866A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Fujitsu Ltd 誤動作防止装置
KR100836634B1 (ko) * 2006-10-24 2008-06-10 주식회사 한림포스텍 무선 데이타 통신과 전력 전송이 가능한 무접점 충전장치,충전용 배터리팩 및 무접점 충전장치를 이용한 휴대용단말기
JP2008178195A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Seiko Epson Corp 送電制御装置、受電制御装置、無接点電力伝送システム、送電装置、受電装置及び電子機器
JP2008204810A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Toshiba Corp 非水電解質二次電池の充電方法および充電装置
JP2008270191A (ja) * 2007-03-26 2008-11-06 Yamaha Motor Co Ltd 燃料電池システムおよびその運転方法
US20080312782A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-18 Gene Berdichevsky Electric vehicle communication interface
JP5104077B2 (ja) * 2007-07-04 2012-12-19 トヨタ自動車株式会社 電動車両
US8487636B2 (en) * 2007-09-10 2013-07-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Malfunction determining apparatus and malfunction determining method for charging system
KR101061661B1 (ko) * 2008-01-09 2011-09-01 세이코 엡슨 가부시키가이샤 송전 제어 장치, 송전 장치, 무접점 전력 전송 시스템, 전자 기기 및 송전 제어 방법
KR101011836B1 (ko) * 2008-01-09 2011-01-31 세이코 엡슨 가부시키가이샤 송전 제어 장치, 송전 장치, 무접점 전력 전송 시스템 및 전자 기기
JP5068860B2 (ja) * 2008-12-22 2012-11-07 新電元工業株式会社 バッテリ充電装置
JP5482798B2 (ja) * 2009-11-17 2014-05-07 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法
JP5051794B2 (ja) * 2009-12-17 2012-10-17 トヨタ自動車株式会社 充電装置
CN102118043B (zh) * 2009-12-31 2013-12-04 比亚迪股份有限公司 用于对动力电池充电的太阳能充电器
JP4923116B2 (ja) * 2010-01-29 2012-04-25 株式会社日立製作所 二次電池システム
JPWO2011105095A1 (ja) * 2010-02-24 2013-06-20 三洋電機株式会社 バッテリモジュール、バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置、電源装置および電気機器
EP2559588B1 (en) * 2010-06-04 2017-11-08 Honda Motor Co., Ltd. Control apparatus for vehicle
US8692505B2 (en) * 2010-07-09 2014-04-08 Industrial Technology Research Institute Charge apparatus
JP5522115B2 (ja) * 2011-04-27 2014-06-18 株式会社デンソー 充電制御装置
US9444247B2 (en) * 2011-05-17 2016-09-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method of protecting power receiver of wireless power transmission system
JP6044114B2 (ja) * 2011-06-03 2016-12-14 株式会社Gsユアサ 状態判定装置、蓄電装置、状態判定方法
CN104025468B (zh) * 2012-01-08 2016-11-02 捷通国际有限公司 用于多个感应系统的干扰缓解
CN103259826B (zh) * 2012-02-20 2016-06-01 伊顿公司 用于充电机和电动车之间的数据传输装置及方法
JP2013199223A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Denso Corp 車載電子装置
JP2014050116A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Mitsubishi Electric Corp 充放電システム
US9178361B2 (en) * 2012-09-27 2015-11-03 ConvenientPower, Ltd. Methods and systems for detecting foreign objects in a wireless charging system
US9365120B2 (en) * 2013-03-29 2016-06-14 Fca Us Llc Techniques for enhanced battery pack recharging

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016135085A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 キヤノン株式会社 給電装置及び制御方法
WO2017026721A1 (ko) * 2015-08-13 2017-02-16 엘지이노텍 주식회사 무선 전력 전송 시스템 및 이의 구동 방법
JP2021022981A (ja) * 2019-07-25 2021-02-18 キヤノン株式会社 受電装置、送電装置、それらの制御方法、およびプログラム
JP7313220B2 (ja) 2019-07-25 2023-07-24 キヤノン株式会社 受電装置、送電装置、それらの制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140312835A1 (en) 2014-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7026646B2 (ja) 共振型無線電力伝送システムにおける無線電力伝送制御方法、それを用いる無線電力送信装置、及びそれを用いる無線電力受信装置
US11050303B2 (en) Wireless charging apparatus and method
US9035601B2 (en) Wireless power transfer system and methods
JP2014217115A (ja) 電子機器及び充電器
US20170250576A1 (en) Wireless power charging system
KR101457889B1 (ko) 전력 송신 장치, 전력 수신 장치 및 그 방법
JP6498391B2 (ja) モバイル機器およびその制御方法
EP2894755B1 (en) Contactless charging system
JP6862924B2 (ja) 制御装置、受電装置及び電子機器
EP2911270A1 (en) Power transfer unit and power transfer method
KR101063156B1 (ko) 무접점 충전제어장치 및 충전제어방법
WO2013031054A1 (ja) 充電システム、電子機器、充電制御方法及びプログラム
WO2017064968A1 (ja) 受電装置、電子機器および給電システム
JP6312202B2 (ja) 中継装置、給電制御方法及びプログラム
JP6220684B2 (ja) 携帯端末
JP2010237931A (ja) 携帯端末及び電力受渡方法
JP2014217116A (ja) 電子機器、電子機器送電システム及び受電制御方法
JP2012257044A (ja) 移動通信端末及び充電システム
JP2019047627A (ja) 電子機器、制御方法およびプログラム
JP2012244792A (ja) 携帯電子機器、携帯電子機器の電源制御方法、携帯電子機器の電源制御プログラム
JP2014039445A (ja) バッテリ装置、撮像装置および充電装置
JP6656436B2 (ja) モバイル機器およびその制御方法
JP5370105B2 (ja) 充電装置及び充電システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150121