JP6420078B2 - 鉄道車両 - Google Patents

鉄道車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6420078B2
JP6420078B2 JP2014135888A JP2014135888A JP6420078B2 JP 6420078 B2 JP6420078 B2 JP 6420078B2 JP 2014135888 A JP2014135888 A JP 2014135888A JP 2014135888 A JP2014135888 A JP 2014135888A JP 6420078 B2 JP6420078 B2 JP 6420078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contactor
switch
power supply
external power
common line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014135888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016015806A (ja
Inventor
啓 坂上
啓 坂上
古屋 政嗣
政嗣 古屋
宏和 加藤
宏和 加藤
茂和 岡田
茂和 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Japan Railway Co
Original Assignee
Central Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Japan Railway Co filed Critical Central Japan Railway Co
Priority to JP2014135888A priority Critical patent/JP6420078B2/ja
Priority to US15/322,692 priority patent/US10343549B2/en
Priority to PCT/JP2015/069022 priority patent/WO2016002849A1/ja
Priority to TW104121358A priority patent/TWI637866B/zh
Publication of JP2016015806A publication Critical patent/JP2016015806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6420078B2 publication Critical patent/JP6420078B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/002Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of propulsion for monorail vehicles, suspension vehicles or rack railways; for control of magnetic suspension or levitation for vehicles for propulsion purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、鉄道車両に関する。
鉄道車両には複数の電気回路が設けられている。各電気回路の接地側には、当該電気回路から接地側に至る回路を開閉する接地側スイッチが設けられている。
なお、当該接地側スイッチが設けられた鉄道車両は既に実用化されているが、特許公報等の文献には明示的に記載されておらず、「記載すべき先行技術文献情報」がない。このため、本明細書では先行技術文献情報を省略している。
各電気回路の絶縁測定を実施する際には、各電気回路に設けられている接地側スイッチを作業者が手動操作にて開く必要があった。このため、(1)接地側スイッチを閉じた状態で絶縁測定を実施してしまう、又は(2)絶縁測定の終了後、開いた接地側スイッチを閉じる作業を失念してしまう等の作業ミスを誘発するおそれがある。
本発明は、上記点に鑑み、作業ミス(ヒューマンエラー)の発生を抑制することが可能な鉄道車両を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、複数の電気回路を有する鉄道車両において、外部電源(10)を接続するための外部電源接続部(9)と、複数の電気回路を接地側に接続する共通ライン(CL)を開閉する接触器(8)であって、外部電源接続部(9)から電力の供給を受けて共通ライン(CL)を開き、かつ、非通電時には共通ライン(CL)を閉じるノーマルクローズ型の接触器(8)と、複数の電気回路への電力供給が停止しているか否かを判断するとともに、当該電力供給が停止していないときには、接触器(8)が共通ライン(CL)を開くことを禁止する作動禁止判断部(11)とを備えることを特徴とする。
これにより、本発明では、以下のA〜Dの効果を得ることが可能である。
(A)接触器(8)を開けば、複数の電気回路全てが接地側に対して非接続状態となる。したがって、電気回路が接地側に接続された状態で絶縁測定が実施されてしまうことを抑制できる。
(B)接触器(8)はノーマルクローズ型であるので、外部電源(10)が外部電源接続部(9)から取り外されると、これ同時に接触器(8)が閉じる。したがって、複数の電気回路全てが接地側に対して非接続状態となったまま絶縁測定が終了してしまうといったことを未然に防止でき得る。
(C)例えば、接触器(8)をノーマルオープン型とすると、走行時に接触器(8)への通電が停止すると、複数の電気回路全てが接地側に対して非接続状態となり、当該電気回路により作動する機器が停止してしまう、といった誤作動が発生する。これに対して、本発明に係る接触器(8)はノーマルクローズ型であるので、上記のような誤作動の発生を未然に防止でき得る。
(D)複数の電気回路への電力供給が停止していないときには接触器(8)が開かないので、接触器(8)は電流遮断機能を必要としない。したがって、当該接触器(8)として遮断器を用いる必要がないので、接触器(8)の小型化を図ることができる。
因みに、上記各手段等の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段等との対応関係を示す一例であり、本発明は上記各手段等の括弧内の符号に示された具体的手段等に限定されるものではない。
(a)は鉄道車両の模式図である。(b)は配電箱3を開いた状態を示す模式図である。 本発明の実施形態に係る接地線開放回路の説明図である。 絶縁測定実施前作業手順を示す図である。
以下に説明する「発明の実施形態」は実施形態の一例を示すものである。つまり、特許請求の範囲に記載された発明特定事項等は、下記の実施形態に示された具体的手段や構造等に限定されるものではない。
本実施形態は、新幹線に本発明を適用したものである。なお、少なくとも符号を付して説明した部材又は部位は、「複数」や「2つ以上」等の断りをした場合を除き、少なくとも1つ設けられている。以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
(第1実施形態)
1.鉄道車両用接地線の開放回路等について
複数の車両が連結された新幹線1では、図1(a)に示すように、車両2毎に配電箱(SBB)3が設けられている。各配電箱3は車両下方側の側部に設けられている。それら配電箱3には、図1(b)に示すように、継電器部4、グランドスイッチ部(以下、GS部という。)5、遮断器部6及び接触器部7等が設けられている。
継電器部4には、車両2に設けられた複数の電気回路(電気機器)を保護する継電器が複数設けられている。遮断器部6には車両への通電電流を遮断する遮断器が複数設けられている。
接触器部7には、上記電気回路等を開閉制御する接触器が複数設けられている。GS部5には、各電気回路から接地側に至る回路を開閉する接地側スイッチ5Aが複数設けられている。
各接地側スイッチ5Aの接地側は、図2に示すように、共通ラインCLを介して接地側に接続されている。共通ラインCLには、当該共通ラインCLを開閉する接触器8が設けられている。つまり、本実施形態では、各車両に設けられた全ての電気回路は、各車両に設けられた少なくとも1つの接触器8が開かれると、接地側から開放される。
接触器8は、外部電源接続部9から電力の供給を受けて共通ラインCLを開き、かつ、外部電源接続部9から電力の供給を受けていない非通電時には共通ラインCLを閉じるノーマルクローズ型の接触器である。なお、本実施形態に係る接触器8はGS部5に設けられている。
つまり、接触器8では、非通電時には接触器8に設けられたバネ(図示せず。)により接点が閉じた状態が保持され、かつ、通電時には接触器8に設けられたソレノイド8Aにより接点が開かれる。このため、接触器8への通電が停止すると、上記バネにより共通ラインCLは閉じられる。
外部電源接続部9は外部電源装置10を接続するためコネクタ部である。外部電源装置10には、外部電源接続部9が接続可能な非コネクタ部10A、及び外部電源装置10を商用電源に接続するためのコネクタ部10B等が設けられている。
外部電源接続部9から各ソレノイド8Aに至る回路それぞれには、当該回路を開閉する第1開閉器11が設けられている。当該第1開閉器11は、車両電源スイッチと連動して作動する開閉器であって、車両電源スイッチが投入されている(「入(ON)」の)ときには開き、車両電源スイッチが切られている(「切(OFF)」の)ときには閉じるように構成されている。
つまり、第1開閉器11は、複数の電気回路への電力供給が停止しているか否かを判断するとともに、当該電力供給が停止していないときには、接触器8が共通ラインCLを開くことを禁止する作動禁止判断部として作動する。
先頭車両及び後尾車両のうち少なくとも一方の車両には、各ソレノイド8Aに電力を供給する回路を開閉する第2開閉器12が設けられている。当該第2開閉器12は、作業者により直接的に操作される手動スイッチである。
なお、本実施形態では、外部電源装置10にも外部電源接続部9に至る回路を開閉する第3開閉器10Cが設けられている。当該第3開閉器10Cも作業者により直接的に操作される手動スイッチである。
したがって、本実施形態では、第2開閉器12及び第3開閉器10Cが共に作業者により閉じられ、かつ、複数の電気回路への電力供給が停止しているときにのみソレノイド8Aに通電されて共通ラインCLが開く。
2.絶縁測定実施前作業手順
図3は、絶縁測定を実施する前において、作業者が実施すべき作業の手順を示す作業手順フローの一例である。
絶縁測定を実施するに当たり、作業者は、先ず、車両電源スイッチを切る(S1)。次に、作業者は、外部電源接続部9を外部電源装置10に接続するとともに、外部電源装置10を商用電源に接続する(S2)。
次に、作業者は、上記接続が完了したことを確認した後、第2開閉器12及び第3開閉器10Cを操作して回路を閉じる(S3)。これにより、ソレノイド8Aに通電されて共通ラインCLが開く(S4)。
3.本実施形態に係る鉄道車両用接地線の開放回路等の特徴
本実施形態では、(1)各車両に設けられた接触器8を開けば、当該車両に設けられた複数の電気回路全てが接地側に対して非接続状態となる。したがって、電気回路が接地側に接続された状態で絶縁測定が実施されてしまうことを抑制できる。
(2)接触器8はノーマルクローズ型であるので、外部電源装置10が外部電源接続部9から取り外されると、これ同時に接触器8が閉じる。したがって、複数の電気回路全てが接地側に対して非接続状態となったまま絶縁測定が終了してしまうといったことを未然に防止でき得る。
(3)例えば、接触器8をノーマルオープン型とすると、走行時に接触器8への通電が停止すると、複数の電気回路全てが接地側に対して非接続状態となり、当該電気回路により作動する機器が停止してしまう、といった誤作動が発生する。これに対して、本実施形態に係る接触器8はノーマルクローズ型であるので、上記のような誤作動の発生を未然に防止でき得る。
(4)複数の電気回路への電力供給が停止していないときには接触器8が開かないので、接触器8は電流遮断機能を必要としない。したがって、当該接触器8として遮断器を用いる必要がないので、接触器8の小型化を図ることができる。
(5)接触器8への通電回路を開閉する第2開閉器12は、作業者により操作されるので、仮に、何らかの不具合により第1開閉器11が誤作動した場合であっても、作業ミスを未然に抑止でき得る。
このため、本実施形態では、図2に示すように、第1開閉器11の開閉状態に応じて点灯・消灯する表示灯13が第2開閉器12の近傍に設けられている。これにより、作業者は、第2開閉器12を操作する際に、表示灯13を介して第1開閉器11の開閉状態を容易に目視にて確認できる。
なお、「第2開閉器12の近傍」とは、例えば、作業者が第2開閉器12を操作する際に、視線を大きく動かすことなく表示灯13が目視可能な範囲等をいう。具体的には、例えば第2開閉器12から半径50cm以内の範囲等である。
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、新幹線に本発明を適用したが、本発明の適用はこれに限定されるものではなく、その他の鉄道車両にも適用できる。
上述の実施形態では、接触器8をGS部5に設けたが、本発明はこれに限定されるものではなく、その他の箇所に設けてもよい。
上述の実施形態では、第2開閉器12及び第3開閉器10Cを設けたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、いずれか一方の開閉器を廃止してもよい。
上述の実施形態では、第2開閉器12の先頭車両又は最後尾車両に設けたが、本発明はこれに限定されるものではない。
上述の実施形態では、作動禁止判断部をなす第1開閉器11の作動は、ハードウェアにて実現されていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、ソフトウェアにて作動禁止判断部の作動を実現してもよい。
また、本発明は、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。
1… 新幹線 2… 車両 3… 配電箱 4… 継電器部 5… GS部
5A… 接地側スイッチ 6… 遮断器部 7… 接触器部 8… 接触器
8A… ソレノイド 9… 外部電源接続部 10… 外部電源装置
10A… 非コネクタ部 10C… 第3開閉器 11… 第1開閉器
12… 第2開閉器 13… 表示灯

Claims (4)

  1. 複数の電気回路を有する鉄道車両において、
    外部電源を接続するための外部電源接続部と、
    前記複数の電気回路を接地側に接続する共通ラインを開閉する接触器であって、前記外部電源接続部から電力の供給を受けて前記共通ラインを開き、かつ、非通電時には前記共通ラインを閉じるノーマルクローズ型の接触器と、
    前記複数の電気回路への電力供給が停止しているか否かを判断するとともに、当該電力供給が停止していないときには、前記接触器が前記共通ラインを開くことを禁止する作動禁止判断部と
    を備えることを特徴とする鉄道車両。
  2. 前記接触器への通電回路を開閉する開閉器であって、作業者により操作される開閉器を備えることを特徴とする請求項1に記載の鉄道車両。
  3. 前記開閉器は、先頭車両及び後尾車両のうち少なくとも一方の車両に設けられていることを特徴とする請求項2に記載の鉄道車両。
  4. 前記複数の電気回路から前記共通ラインに至る回路毎に設けられ、当該回路を開閉する複数の接地側スイッチを備えることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の鉄道車両。
JP2014135888A 2014-07-01 2014-07-01 鉄道車両 Active JP6420078B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014135888A JP6420078B2 (ja) 2014-07-01 2014-07-01 鉄道車両
US15/322,692 US10343549B2 (en) 2014-07-01 2015-07-01 Railway vehicle
PCT/JP2015/069022 WO2016002849A1 (ja) 2014-07-01 2015-07-01 鉄道車両
TW104121358A TWI637866B (zh) 2014-07-01 2015-07-01 Railway vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014135888A JP6420078B2 (ja) 2014-07-01 2014-07-01 鉄道車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016015806A JP2016015806A (ja) 2016-01-28
JP6420078B2 true JP6420078B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=55019379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014135888A Active JP6420078B2 (ja) 2014-07-01 2014-07-01 鉄道車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10343549B2 (ja)
JP (1) JP6420078B2 (ja)
TW (1) TWI637866B (ja)
WO (1) WO2016002849A1 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2262413A (en) * 1939-08-18 1941-11-11 Westinghouse Electric & Mfg Co Current collector system
JPS56123701A (en) * 1980-03-05 1981-09-29 Hitachi Ltd Automatic test device of vehicle
JPH0862264A (ja) * 1994-08-25 1996-03-08 Asahi Eng Co Ltd 電力ケーブルの絶縁抵抗測定装置
JP3455797B2 (ja) * 1998-02-12 2003-10-14 株式会社日立製作所 電力変換装置
US6707171B1 (en) * 1999-07-16 2004-03-16 Siemens Aktiengesellschaft Short-circuiting device
FR2802354B1 (fr) * 1999-12-08 2002-02-01 Sncf Relais de protection electrique
CN2733738Y (zh) * 2004-09-09 2005-10-12 武汉正远铁路电气有限公司 铁路机车空调逆变电源
JP4635710B2 (ja) * 2005-05-11 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 交流電圧出力装置
JP4826264B2 (ja) * 2006-01-19 2011-11-30 日産自動車株式会社 地絡検出装置
WO2008047439A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 Mitsubishi Electric Corporation Power converter
JP4952229B2 (ja) * 2006-12-18 2012-06-13 トヨタ自動車株式会社 電源回路の制御装置
DE102008038847A1 (de) * 2008-08-13 2010-03-04 Conti Temic Microelectronic Gmbh Vorrichtung zum Schutz eines Gleichspannungswandlers
CN203496816U (zh) * 2013-09-23 2014-03-26 常州朗锐东洋传动技术有限公司 一种地铁车辆齿轮箱的接地装置
DE102013226356A1 (de) * 2013-10-02 2015-04-02 Scania Cv Ab Fahrzeug
FR3030140B1 (fr) * 2014-12-16 2017-01-27 Alstom Transp Tech Systeme de traction electrique pour un vehicule ferroviaire ; procede de mise en securite mis en oeuvre par ce systeme

Also Published As

Publication number Publication date
US20170129362A1 (en) 2017-05-11
TWI637866B (zh) 2018-10-11
US10343549B2 (en) 2019-07-09
WO2016002849A1 (ja) 2016-01-07
TW201607798A (zh) 2016-03-01
JP2016015806A (ja) 2016-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10411503B2 (en) Motor train unit auxiliary power supply apparatus
JP6781337B2 (ja) 危険電圧インターロックループシステム
RU2737260C1 (ru) Бортовая сеть рельсового транспортного средства, способ эксплуатации бортовой сети и рельсовое транспортное средство
KR101590721B1 (ko) 고속철도차량의 주회로차단기 제어회로
WO2017195671A1 (ja) リレー装置
CN104271388A (zh) 电动的轨道车辆和用于其运行的方法
CN204210413U (zh) 电动车辆及其静态功耗控制电路
US11247704B2 (en) Activation apparatus of railway vehicle and railway vehicle having activation apparatus
JP6420078B2 (ja) 鉄道車両
KR101252542B1 (ko) 철도차량의 차량간 출입문 제어회로
JP6185131B1 (ja) 交直流電気車および運転台の切り換え方法
US9786462B2 (en) Master controller
JP6176186B2 (ja) 自動車の電源装置
JP5881325B2 (ja) 車両用戸閉制御装置
US11370638B2 (en) Elevator door bypass device
JP6940643B2 (ja) 鉄道車両
JP4853743B2 (ja) 電源切断装置
US10121620B2 (en) Control unit and actuator with control unit
CN104129393A (zh) 一种本务机车给附挂的无火回送机车供电系统
KR101736209B1 (ko) 파워팩용 제어전원 모듈 및 이를 포함하는 제어전원 공급 장치
US9948110B2 (en) Power distribution system
KR101410772B1 (ko) 철도 차량의 고압계통 제어회로
KR101099567B1 (ko) 철도차량의 전원공급회로
KR20170013446A (ko) 이중전원공급라인을 갖는 고속차량 주간제어기 시스템
US759098A (en) Safety device for electric railways.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6420078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250