JP4113525B2 - 交流電源装置 - Google Patents

交流電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4113525B2
JP4113525B2 JP2004308201A JP2004308201A JP4113525B2 JP 4113525 B2 JP4113525 B2 JP 4113525B2 JP 2004308201 A JP2004308201 A JP 2004308201A JP 2004308201 A JP2004308201 A JP 2004308201A JP 4113525 B2 JP4113525 B2 JP 4113525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
power supply
power generation
control device
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004308201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006121844A (ja
Inventor
七郎斎 及部
哲浩 石川
幸弘 峯澤
臣雄 蔵原
和良 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2004308201A priority Critical patent/JP4113525B2/ja
Publication of JP2006121844A publication Critical patent/JP2006121844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4113525B2 publication Critical patent/JP4113525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/006Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to power outlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/24Using the vehicle's propulsion converter for charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/12Buck converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/14Boost converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/50Structural details of electrical machines
    • B60L2220/54Windings for different functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/427Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/429Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/527Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/12Driver interactions by confirmation, e.g. of the input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/22Standstill, e.g. zero speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/26Transition between different drive modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/12Emission reduction of exhaust
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

この発明は、交流電源装置に関し、特に、交流電圧を発生して外部交流負荷へ出力可能な車両用の交流電源装置に関する。
特許文献1は、所定電圧の交流電力を外部交流負荷へ供給可能な車両用の交流電源装置を開示する。この交流電源装置は、接続コネクタを介して電力ラインと接続されるコンセントユニットに交流電力の供給を開始するとき、または供給中のとき、コンセントユニットの接続状態や断路スイッチのオン/オフ状態、イグニッションスイッチの状態、シフトポジションの位置、ブレーキの状態などに応じて外部交流負荷への交流電力の供給を停止する。そして、この交流電源装置によれば、所定電圧の交流電力を供給することができるとともに高い安全性と信頼性とを確保することができる。
また、この交流電源装置は、交流電力の供給を行なっている際、バッテリのSOC(State of Charge)に基づいて、発電機に連結されるエンジンの始動および停止を制御する。そして、この交流電源装置によれば、バッテリのSOCを所定範囲内に維持することができる(特許文献1参照)。
特開2000−278808号公報 米国特許第5099186号明細書
しかしながら、特許文献1では、交流電圧の出力状態から出力停止、およびその後の車両走行状態への移行まで含めた具体的な動作の流れについては開示されていない。すなわち、特許文献1に開示された交流電源装置によれば、交流電力の供給の際の高い安全性と信頼性とを確保することができるが、この交流電源装置は、交流電圧を発生して外部交流負荷へ出力可能な発電可能状態から交流電圧の出力を停止して車両の走行可能状態へ移行する際の安全性や確実性まで確保するものではない。
また、特許文献1に開示された交流電源装置は、バッテリのSOCに基づいてエンジンの始動および停止を制御するが、エンジンによる発電量までは考慮されていない。そして、交流電圧を発生して外部交流負荷へ出力可能な交流電源装置においては、交流電圧の供給を受ける外部交流負荷の大きさも考慮したうえで、エンジンによる発電量を決定するのが効率性の観点から望ましい。
そこで、この発明は、かかる課題を解決するためになされたものであり、その目的は、外部交流負荷へ出力する交流電圧を発生可能な発電可能状態から車両の走行可能状態への移行を安全かつ確実に行なう交流電源装置を提供することである。
また、この発明の別の目的は、交流電圧を発生して外部交流負荷へ出力する際、エンジンによる発電を効率的に行なう交流電源装置を提供することである。
この発明によれば、交流電源装置は、車両の停止中に交流電圧を発生して外部負荷へ供給可能な交流電源装置であって、交流電圧を発生する交流電源発生部と、発生した交流電圧を外部負荷へ出力するための出力端子と、車両のシステムを動作/停止させ、または車両の動作モードを移行させるためのスタートスイッチと、外部負荷が出力端子に接続されておらず、かつ、車両のブレーキが操作された状態でスタートスイッチが操作されると、交流電圧を発生可能な状態から車両を走行可能な状態へ車両の動作モードを移行させる制御装置を備える。
好ましくは、動作モードは、車両を走行可能な走行モードと、交流電圧を発生可能な発電モードと、走行モードおよび発電モード以外のニュートラルモードとを含む。
好ましくは、制御装置は、スタートスイッチの操作に応じて発電モードからニュートラルモードに動作モードを一旦移行させ、ニュートラルモード時、外部負荷が出力端子に接続されておらず、かつ、ブレーキが操作された状態でスタートスイッチが操作されると、動作モードを走行モードに移行させる。
好ましくは、制御装置は、発電モード時に外部負荷が出力端子から外されると、発電モードからニュートラルモードに動作モードを移行させ、ニュートラルモード時、外部負荷が出力端子に接続されておらず、かつ、ブレーキが操作された状態でスタートスイッチが操作されると、動作モードを走行モードに移行させる。
好ましくは、制御装置は、ニュートラルモード時、外部負荷が出力端子に接続されており、かつ、ブレーキが操作された状態でスタートスイッチが操作されると、動作モードを発電モードに移行させる。
好ましくは、交流電源装置は、動作モードの状態を表示する表示手段をさらに備え、表示手段は、走行モード時に点灯する第1の表示部と、発電モード時に点灯する第2の表示部とを含み、制御装置は、ニュートラルモード時に外部負荷が出力端子に接続されていないとき、第1の表示部を点滅させ、ニュートラルモード時に外部負荷が出力端子に接続されているとき、第2の表示部を点滅させる。
好ましくは、交流電源発生部は、直流電源と、第1および第2のモータジェネレータと、第1および第2のモータジェネレータにそれぞれ接続され、直流電源から電力の供給を受ける第1および第2のインバータとを含み、制御装置は、第1および第2のモータジェネレータを駆動させ、かつ、発電モード時、第1および第2のモータジェネレータの中性点間に交流電圧を発生させるように、第1および第2のインバータの動作をさらに制御する。
好ましくは、第1のモータジェネレータは、車両の内燃機関に連結されて発電し、第2のモータジェネレータは、車両の駆動輪に連結されて駆動輪を駆動する。
好ましくは、制御装置は、発電モード時、直流電源の充電状態および外部負荷の負荷量に応じて第1のモータジェネレータによる発電量を決定し、決定した発電量に基づいて内燃機関の動作を制御する。
好ましくは、制御装置は、発電モード時、直流電源の充電状態ならびに第1のモータジェネレータおよび外部負荷の負荷量に応じて第1のモータジェネレータによる発電量を決定し、決定した発電量に基づいて内燃機関の動作を制御する。
好ましくは、交流電源装置は、交流電源発生部と出力端子との間に設けられるリレー回路をさらに備え、制御装置は、交流電圧を外部負荷へ出力する前に、リレー回路が正常に動作するか否かの動作チェックを行なう。
好ましくは、交流電源装置は、交流電源発生部と出力端子との間に設けられるリレー回路をさらに備え、制御装置は、動作モードを発電モードに移行させる前に、リレー回路が正常に動作するか否かの動作チェックを行ない、動作チェックによってリレー回路が異常であると判断したとき、発電モードへの移行を停止する。
好ましくは、交流電源装置は、交流電源発生部と出力端子との間に設けられるリレー回路をさらに備え、制御装置は、交流電圧を発生可能な状態を終了するとき、リレー回路が正常に動作するか否かの動作チェックを行なう。
好ましくは、制御装置は、リレー回路の動作チェックにおいて、リレー回路におけるリレーが溶着しているか否かをチェックする。
この発明による交流電源装置は、車両の停止中に交流電圧を発生して外部負荷へ供給することができる。そして、この交流電源装置においては、制御装置は、外部負荷が出力端子に接続されておらず、かつ、車両のブレーキが操作された状態でスタートスイッチが操作されると、交流電圧を発生可能な状態から車両を走行可能な状態へ車両の動作モードを移行させるので、外部負荷の非接続状態が確認されたうえで交流電圧の発生可能状態から車両走行状態へ動作モードが移行する。
したがって、この発明によれば、交流電圧の発生可能状態から車両走行状態への移行を安全かつ確実に行なうことができる。
また、この発明による交流電源装置においては、ニュートラルモード時、制御装置は、外部負荷が出力端子に接続されておらず、かつ、ブレーキが操作された状態でスタートスイッチが操作されると、動作モードを走行モードに移行させ、また、外部負荷が出力端子に接続されており、かつ、ブレーキが操作された状態でスタートスイッチが操作されると、動作モードを発電モードに移行させるので、スタートスイッチが操作されたときの外部負荷の接続状態に応じて自動的にニュートラルモードから走行モードまたは発電モードに動作モードが移行する。
したがって、この発明によれば、動作モードを移行させる際の操作性に優れる。
また、この発明による交流電源装置においては、制御装置は、発電モード時に外部負荷が出力端子から外されると、発電モードからニュートラルモードに動作モードを移行させ、ニュートラルモード時、外部負荷が出力端子に接続されておらず、かつ、ブレーキが操作された状態でスタートスイッチが操作されると、動作モードを走行モードに移行させるので、発電モード時に外部負荷が出力端子から外されると、発電モードからニュートラルモードへ自動的に動作モードが移行する。
したがって、この発明によれば、動作モードを移行させる際の操作性に優れる。
また、この発明による交流電源装置においては、表示手段は、走行モード時に点灯する第1の表示部と、発電モード時に点灯する第2の表示部とを含む。そして、制御装置は、ニュートラルモード時に外部負荷が出力端子に接続されていないとき、第1の表示部を点滅させ、ニュートラルモード時に外部負荷が出力端子に接続されているとき、第2の表示部を点滅させるので、ニュートラルモードからの動作モードの移行先が第1または第2の表示部の点滅によって表示される。
したがって、この発明によれば、表示手段の表示状態を確認したうえで確実に動作モードの移行を行なうことができる。
また、この発明による交流電源装置においては、交流電源発生部は、直流電源と、第1および第2のモータジェネレータと、第1および第2のモータジェネレータにそれぞれ接続され、直流電源から電力の供給を受ける第1および第2のインバータとを含む。そして、第1および第2のインバータは、発電モード時、第1および第2のモータジェネレータの中性点間に外部負荷へ出力する交流電圧を発生させるので、外部負荷へ出力する交流電圧を発生させるための専用のインバータを備えていない。
したがって、この発明によれば、交流電源装置が搭載される車両の小型化、軽量化、低コスト化を図ることができる。
また、この発明による交流電源装置においては、制御装置は、発電モード時、直流電源の充電状態ならびに外部負荷および/または第1のモータジェネレータの負荷量に応じて第1のモータジェネレータによる発電量を決定し、その決定した発電量に基づいて内燃機関の動作を制御するので、直流電源の充電状態が十分とはいえない状態であっても負荷量が小さければ、発電量が抑えられ、または発電が停止される。また、直流電源の充電状態が十分であっても負荷量が大きければ、発電が行なわれる。
したがって、この発明によれば、不必要なエンジンの動作を低減できる。また、直流電源の充電状態のばらつきが抑えられる。
また、この発明による交流電源装置においては、制御装置は、交流電圧を外部負荷へ出力する前に、交流電源発生部と出力端子との間に設けられるリレー回路が正常に動作するか否かの動作チェックを行なうので、リレー回路に異常があれば、その異常が事前に検出される。
したがって、この発明によれば、外部負荷への交流電圧の出力を開始した後にリレー回路による出力遮断ができないという事態が回避され、交流電源装置の安全性が向上する。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
図1は、この発明の実施の形態による交流電源装置の概略ブロック図である。図1を参照して、この交流電源装置100は、バッテリBと、昇圧コンバータ10と、インバータ20,30と、モータジェネレータMG1,MG2と、ACポート40と、コネクタ50と、制御装置60と、操作/表示部70と、コンデンサC1,C2と、電源ラインPL1,PL2と、接地ラインSLと、U相ラインUL1,UL2と、V相ラインVL1,VL2と、W相ラインWL1,WL2と、AC出力ラインACL1,ACL2とを備える。
この交流電源装置100は、たとえば、ハイブリッド自動車(Hybrid Vehicle)に搭載され、車両の動力を出力する動力出力装置としてハイブリッド自動車に組込まれる。そして、モータジェネレータMG1は、エンジン80によって駆動される発電機として動作し、かつ、エンジン始動を行ない得る電動機として動作するものとしてハイブリッド自動車に組込まれ、モータジェネレータMG2は、ハイブリッド自動車の駆動輪90を駆動する電動機としてハイブリッド自動車に組込まれる。
モータジェネレータMG1,MG2は、たとえば、3相交流同期電動機からなる。モータジェネレータMG1は、エンジンからの回転力を用いて交流電圧を発生し、その発生した交流電圧をインバータ20へ出力する。また、モータジェネレータMG1は、インバータ20から受ける交流電圧によって駆動力を発生し、エンジンの始動を行なう。モータジェネレータMG2は、インバータ30から受ける交流電圧によって車両の駆動トルクを発生する。また、モータジェネレータMG2は、回生制動時、交流電圧を発生してインバータ30へ出力する。
そして、後述するように、車両の停止時、コネクタ50に接続された外部交流負荷への商用交流電圧の出力要求があると、インバータ20,30によってモータジェネレータMG1,MG2の中性点N1,N2間に交流電圧が発生され、モータジェネレータMG1,MG2は、その中性点N1,N2間に発生した交流電圧をAC出力ラインACL1,ACL2へ出力する。
直流電源であるバッテリBは、たとえば、ニッケル水素やリチウムイオン等の二次電池からなる。バッテリBは、発生した直流電圧を昇圧コンバータ10へ出力し、また、昇圧コンバータ10から出力される直流電圧によって充電される。
昇圧コンバータ10は、リアクトルL1と、npn型トランジスタQ1,Q2と、ダイオードD1,D2とを含む。リアクトルL1は、電源ラインPL1に一端が接続され、npn型トランジスタQ1,Q2の接続点に他端が接続される。npn型トランジスタQ1,Q2は、電源ラインPL2と接地ラインSLとの間に直列に接続され、制御装置60からの制御信号PWCをベースに受ける。そして、各npn型トランジスタQ1,Q2のコレクタ−エミッタ間には、エミッタ側からコレクタ側へ電流を流すようにダイオードD1,D2がそれぞれ接続される。
インバータ20は、U相アーム21、V相アーム22およびW相アーム23を含む。U相アーム21、V相アーム22およびW相アーム23は、電源ラインPL2と接地ラインSLとの間に並列に接続される。U相アーム21は、直列に接続されたnpn型トランジスタQ11,Q12からなり、V相アーム22は、直列に接続されたnpn型トランジスタQ13,Q14からなり、W相アーム23は、直列に接続されたnpn型トランジスタQ15,Q16からなる。また、各npn型トランジスタQ11〜Q16のコレクタ−エミッタ間には、エミッタ側からコレクタ側へ電流を流すダイオードD11〜D16がそれぞれ接続されている。
そして、各相アームにおける各npn型トランジスタの接続点は、U,V,W各相ラインUL1,VL1,WL1を介してモータジェネレータMG1のU,V,W各相コイルの反中性点側にそれぞれ接続される。
インバータ30は、U相アーム31、V相アーム32およびW相アーム33を含む。U相アーム31、V相アーム32およびW相アーム33は、電源ラインPL2と接地ラインSLとの間に並列に接続される。U相アーム31は、直列に接続されたnpn型トランジスタQ21,Q22からなり、V相アーム32は、直列に接続されたnpn型トランジスタQ23,Q24からなり、W相アーム33は、直列に接続されたnpn型トランジスタQ25,Q26からなる。また、各npn型トランジスタQ21〜Q26のコレクタ−エミッタ間には、エミッタ側からコレクタ側へ電流を流すダイオードD21〜D26がそれぞれ接続されている。
そして、インバータ30においても、各相アームにおける各npn型トランジスタの接続点は、U,V,W各相ラインUL2,VL2,WL2を介してモータジェネレータMG2のU,V,W各相コイルの反中性点側にそれぞれ接続される。
コンデンサC1は、電源ラインPL1と接地ラインSLとの間に接続され、電圧変動に起因するバッテリBおよび昇圧コンバータ10への影響を低減する。コンデンサC2は、電源ラインPL2と接地ラインSLとの間に接続され、電圧変動に起因するインバータ20,30および昇圧コンバータ10への影響を低減する。
昇圧コンバータ10は、制御装置60からの制御信号PWCに基づいて、npn型トランジスタQ2のスイッチング動作に応じて流れる電流をリアクトルL1に磁場エネルギーとして蓄積することによってバッテリBからの直流電圧を昇圧し、その昇圧した昇圧電圧をnpn型トランジスタQ2がオフされたタイミングに同期してダイオードD1を介して電源ラインPL2へ出力する。また、昇圧コンバータ10は、制御装置60からの制御信号PWCに基づいて、電源ラインPL2を介してインバータ20および/または30から受ける直流電圧をバッテリBの電圧レベルに降圧してバッテリBを充電する。
インバータ20は、制御装置60からの制御信号PWM1に基づいて、電源ラインPL2から受ける直流電圧を交流電圧に変換してモータジェネレータMG1へ出力する。これにより、モータジェネレータMG1は、所望のトルクを発生するように駆動される。また、インバータ20は、制御装置60からの制御信号PWM1に基づいて、モータジェネレータMG1によって発電された交流電圧を直流電圧に変換し、その変換した直流電圧を電源ラインPL2へ出力する。
インバータ30は、制御装置60からの制御信号PWM2に基づいて、電源ラインPL2から受ける直流電圧を交流電圧に変換してモータジェネレータMG2へ出力する。これにより、モータジェネレータMG2は、所望のトルクを発生するように駆動される。また、インバータ30は、モータジェネレータMG2の回生制動時、制御装置60からの制御信号PWM2に基づいて、モータジェネレータMG2から出力される交流電圧を直流電圧に変換し、その変換した直流電圧を電源ラインPL2へ出力する。
ここで、車両の停止中に外部交流負荷への交流電圧の出力要求がなされると、インバータ20,30は、モータジェネレータMG1,MG2の中性点N1,N2間に商用交流電圧Vacを発生させる。すなわち、インバータ20は、モータジェネレータMG1,MG2の中性点N1,N2間に商用交流電圧Vacを発生させるように、制御装置60からの制御信号PWM1に基づいて中性点N1の電位を制御しつつモータジェネレータMG1を駆動し、インバータ30は、モータジェネレータMG1,MG2の中性点N1,N2間に商用交流電圧Vacを発生させるように、制御装置60からの制御信号PWM2に基づいて、モータジェネレータMG2に駆動力を発生させることなく中性点N2の電位を制御する。
ACポート40は、AC出力ラインACL1,ACL2とコネクタ50との接続/切離しを行なうリレーと、AC出力ラインACL1,ACL2に発生する商用交流電圧Vacおよび交流電流Iacをそれぞれ検出するための電圧センサおよび電流センサとを含む(いずれも図示せず)。ACポート40は、制御装置60から出力許可指令ENを受けるとリレーをオンさせ、コネクタ50をAC出力ラインACL1,ACL2と電気的に接続する。また、ACポート40は、AC出力ラインACL1,ACL2における商用交流電圧Vacおよび交流電流Iacを検出し、その検出値を制御装置60へ出力する。
コネクタ50は、モータジェネレータMG1,MG2の中性点N1,N2間に発生した商用交流電圧Vacを外部交流負荷へ出力するための出力端子であり、各電気機器の電源用コンセントや家庭の非常用電源のコンセントなどが接続される。コネクタ50は、外部交流負荷のコンセントが接続されているとき、H(論理ハイ)レベルの信号CTを制御装置60へ出力する。
制御装置60は、モータジェネレータMG1,MG2のトルク指令値およびモータ回転数、バッテリBのバッテリ電圧、ならびに電源ラインPL2の電圧に基づいて、昇圧コンバータ10を駆動するための制御信号PWCを生成し、その生成した制御信号PWCを昇圧コンバータ10へ出力する。なお、モータジェネレータMG1,MG2の回転数、バッテリBの電圧および電源ラインPL2の電圧は、図示されない各センサーによって検出される。
また、制御装置60は、電源ラインPL2の電圧ならびにモータジェネレータMG1のモータ電流およびトルク指令値に基づいて、モータジェネレータMG1を駆動するための制御信号PWM1を生成する。
ここで、シフトポジション信号SPがPレンジを示す車両の停止中に外部交流負荷への交流電圧の出力要求がなされると、制御装置60は、モータジェネレータMG1,MG2の中性点N1,N2間に商用交流電圧Vacが発生するように、上アームのnpn型トランジスタQ11,Q13,Q15と下アームのnpn型トランジスタQ12,Q14,Q16とのデューティーの総和を制御しつつ制御信号PWM1を生成する。そして、制御装置60は、その生成した制御信号PWM1をインバータ20へ出力する。
さらに、制御装置60は、電源ラインPL2の電圧ならびにモータジェネレータMG2のモータ電流およびトルク指令値に基づいて、モータジェネレータMG2を駆動するための制御信号PWM2を生成する。
ここで、シフトポジション信号SPがPレンジを示す車両の停止中に外部交流負荷への交流電圧の出力要求がなされると、制御装置60は、モータジェネレータMG2に駆動力が発生することなくモータジェネレータMG1,MG2の中性点N1,N2間に商用交流電圧Vacが発生するように、上アームのnpn型トランジスタQ21,Q23,Q25および下アームのnpn型トランジスタQ22,Q24,Q26のオンデューティーを制御して制御信号PWM2を生成する。そして、制御装置60は、その生成した制御信号PWM2をインバータ30へ出力する。
また、さらに、制御装置60は、この交流電源装置100が搭載されるハイブリッド自動車の動作モード制御を行なう。ここで、このハイブリッド自動車の動作モードは、車両を走行可能な「走行モード」、車両の停止時に商用交流電圧Vacを発生してコネクタ50に接続された外部交流負荷へ出力可能な「発電モード」、および走行モードおよび発電モードでない「ニュートラルモード」の3つの動作モードからなる。
そして、制御装置60は、後述する操作/表示部70のスタートスイッチから受けるスタート信号SW、ブレーキの操作状態を示すブレーキ信号BS、およびコネクタ50から受ける信号CTに基づいて上記の3つの動作モードの移行を制御する。なお、この制御装置60による動作モード制御については、後ほど詳しく説明する。
また、さらに、制御装置60は、動作モードを発電モードに移行させる直前、すなわち商用交流電圧Vacが外部交流負荷へ出力される前に、ACポート40に含まれるリレーの溶着チェックを行なう。そして、制御装置60は、リレーの溶着チェックによってリレーが正常であると判断すると、動作モードを発電モードに移行させる。なお、リレーの溶着チェック方法については、後ほど詳しく説明する。
また、さらに、制御装置60は、エンジン80およびモータジェネレータMG1の発電制御を行なう。発電モード時、制御装置60は、ACポート40に含まれる各センサよって検出された商用交流電圧Vacおよび交流電流Iacから外部交流負荷の負荷量を算出し、また、図示されないセンサによって検出されたバッテリBのSOCをその検出センサから取得する。そして、制御装置60は、ROM(Read Only Memory)に記憶されたマップを読出し、その読出したマップに基づいて、外部交流負荷の負荷量およびバッテリBのSOCに応じてエンジン80の動作/停止およびエンジン80による発電量を決定し、その発電量となるようにエンジン80およびモータジェネレータMG1を駆動させる。なお、このマップに基づくエンジン80の動作/停止およびエンジン80による発電量については、後ほど具体的に説明する。
操作/表示部70は、このハイブリッド自動車のシステム起動/停止を行なうスタートスイッチを含み、スタートスイッチが操作されると、スタート信号SWを制御装置60へ出力する。また、操作/表示部70は、現在の動作モードを示す信号dsを制御装置60から受け、その受けた信号dsに応じて動作モードの状態を表示する。なお、操作/表示部70の構成については、後ほど説明する。
図2は、図1に示したモータジェネレータMG1,MG2の中性点N1,N2間に商用交流電圧Vacを発生させるためにモータジェネレータMG1,MG2に流す電流を説明するための図である。なお、この図2においては、モータジェネレータMG1の中性点N1からモータジェネレータMG2の中性点N2へ交流電流Iacが流される場合について示される。
図2を参照して、U,V,W各相ラインUL1,VL1,WL1に接続されるインバータ20(図示せず)は、制御装置60(図示せず、以下同じ。)からの制御信号PWM1に基づいてスイッチング動作を行ない、電流成分Iu1_t,Iu1_acからなるU相電流をモータジェネレータMG1のU相コイルに流し、電流成分Iv1_t,Iv1_acからなるV相電流をモータジェネレータMG1のV相コイルに流し、電流成分Iw1_t,Iw1_acからなるW相電流をモータジェネレータMG1のW相コイルに流す。
また、U,V,W各相ラインUL2,VL2,WL2に接続されるインバータ30(図示せず)は、制御装置60からの制御信号PWM2に基づいてスイッチング動作を行ない、モータジェネレータMG2のU,V,W各相コイルにU相電流Iu2、V相電流Iv2およびW相電流Iw2をそれぞれ流す。
ここで、電流成分Iu1_t,Iv1_t,Iw1_tは、モータジェネレータMG1にトルクを発生させるための電流である。また、電流成分Iu1_ac,Iv1_ac,Iw1_acは、モータジェネレータMG1の中性点N1からAC出力ラインACL1へ交流電流Iacを流すための電流であり、U相電流Iu2、V相電流Iv2およびW相電流Iw2は、AC出力ラインACL2からモータジェネレータMG2の中性点N2へ交流電流Iacを流すための電流である。電流成分Iu1_ac,Iv1_ac,Iw1_acおよびU,V,W各相電流Iu2,Iv2,Iw2は、互いに同じ大きさであり、モータジェネレータMG1,MG2のトルクに寄与しない。そして、電流成分Iu1_ac,Iv1_ac,Iw1_acの合計値およびU,V,W各相電流Iu2,Iv2,Iw2の合計値の各々が交流電流Iacとなる。
図3は、発電モード時におけるデューティーの総和および商用交流電圧Vacの波形図である。図3を参照して、曲線k1は、インバータ20のスイッチング制御におけるデューティーの総和の変化を示し、曲線k2は、インバータ30のスイッチング制御におけるデューティーの総和の変化を示す。ここで、デューティーの総和とは、各インバータにおける上アームのオンデューティーから下アームのオンデューティーを減算したものである。図3において、デューティーの総和が正のときは、対応するモータジェネレータの中性点電位がインバータ入力電圧Vdc(図1に示す電源ラインPL2の電圧)の中間値(Vdc/2)よりも高くなることを示し、デューティーの総和が負のときは、中性点電位が電圧Vdc/2よりも低くなることを示す。
この交流電源装置100においては、制御装置60は、インバータ20のデューティーの総和を曲線k1に従って商用周波数(50Hzまたは60Hz)で周期的に変化させる。また、制御装置60は、商用周波数からなる同位相のU,V,W各相電流Iu2,Iv2,Iw2をモータジェネレータMG2に流し、かつ、インバータ30のデューティーの総和が曲線k2に従うように、インバータ30のスイッチング制御を行なう。
ここで、インバータ30のデューティーの総和は、インバータ20のデューティーの総和が変化する位相を反転した位相で周期的に変えられる。また、インバータ30は、同位相のU,V,W各相電流Iu2,Iv2,Iw2をモータジェネレータMG2に流すので、実際には、制御装置60は、インバータ30に対して、デューティーの総和が正のときは、インバータ30の各相アームの下アームをオフし、かつ、上アームのオンデューティーを曲線k2に従って制御し、デューティーの総和が負のときは、インバータ30の各相アームの上アームをオフし、かつ、下アームのオンデューティーを曲線k2に従って制御する。
そうすると、時刻t0〜t1において、中性点N1の電位は、電圧Vdc/2よりも高くなり、中性点N2の電位は、電圧Vdc/2よりも低くなり、中性点N1,N2間に正側の商用交流電圧Vacが発生する。ここで、コネクタ50に外部交流負荷が接続されると、インバータ20の上アームから下アームに流れ込むことができない余った電流が中性点N1からAC出力ラインACL1、外部交流負荷およびAC出力ラインACL2を介して中性点N2へ流れ、中性点N2からインバータ30の各相アームの下アームへ流れる。
時刻t1〜t2においては、中性点N1の電位は、電圧Vdc/2よりも低くなり、中性点N2の電位は、電圧Vdc/2よりも高くなり、中性点N1,N2間に負側の商用交流電圧Vacが発生する。そして、インバータ30の各相アームの上アームから中性点N2、AC出力ラインACL2、外部交流負荷およびAC出力ラインACL1を介して中性点N1へ電流が流れ、中性点N1からインバータ20の下アームへ電流が流れる。
このようにして、インバータ20,30は、モータジェネレータMG1を駆動制御しつつ、かつ、モータジェネレータMG2に駆動力を発生させることなく、モータジェネレータMG1,MG2の中性点N1,N2間に商用交流電圧Vacを発生させることができる。
図4〜図7は、図1に示した制御装置60による動作モード制御のフローチャートである。図4を参照して、動作モード制御の処理が開始されると、制御装置60は、所定の制御周期ごとに、操作/表示部70からのスタート信号SWに基づいて操作/表示部70のスタートスイッチが操作されたか否かを確認する(ステップS2)。ここで、この図4および以下の図5〜図7では、スタートスイッチが操作されることを便宜上「スタートスイッチON」と表記している。そして、制御装置60は、スタートスイッチが操作されていないと判断すると(ステップS2においてNO)、処理を終了する。
一方、制御装置60は、スタートスイッチが操作されたと判断すると(ステップS2においてYES)、このときブレーキが操作されているか否かを確認する(ステップS4)。ここで、この図4および以下の図5では、ブレーキが操作されていることを便宜上「ブレーキON」と表記している。
制御装置60は、ブレーキが操作されていないと判断すると(ステップS4においてNO)、動作モードをニュートラルモードに移行する(ステップS6)。
一方、制御装置60は、ステップS4においてブレーキが操作されていると判断すると(ステップS4においてYES)、コネクタ50から受ける信号CTに基づいてコネクタ50に外部交流負荷が接続されているか否かを確認する(ステップS8)。
制御装置60は、信号CTがL(論理ロー)レベルであり、コネクタ50に外部交流負荷が接続されていないと判断すると(ステップS8においてNO)、動作モードを走行モードに移行する(ステップS10)。これにより、ハイブリッド自動車は、走行可能な状態となる。
一方、制御装置60は、ステップS8において、信号CTがHレベルであり、コネクタ50に外部交流負荷が接続されていると判断すると(ステップS8においてYES)、ACポート40に含まれるリレーの溶着チェックを行なうことにより、ACポート40のリレーが正常に動作するか否かを確認する(ステップS12)。
制御装置60は、ACポート40のリレーが正常に動作すると判断すると(ステップS12においてYES)、動作モードを発電モードに移行する(ステップS14)。これにより、交流電源装置100からコネクタ50に接続された外部交流負荷へ商用交流電圧Vacを出力することができる。
一方、制御装置60は、ステップS12においてACポート40のリレーが異常であると判断すると(ステップS12においてNO)、動作モードを発電モードに移行せず、動作モードをニュートラルモードに移行する(ステップS16)。
図5は、ニュートラルモード移行後の制御装置60による動作モード制御のフローチャートである。図5を参照して、動作モードがニュートラルモードに移行されると、制御装置60は、所定の制御周期ごとに、操作/表示部70からのスタート信号SWに基づいて操作/表示部70のスタートスイッチが操作されたか否かを確認する(ステップS22)。制御装置60は、スタートスイッチが操作されていないと判断すると(ステップS22においてNO)、動作モードを移行せずに処理を終了する。
一方、制御装置60は、スタートスイッチが操作されたと判断すると(ステップS22においてYES)、このときブレーキが操作されているか否かを確認する(ステップS24)。そして、ブレーキが操作されていないと制御装置60によって判断されると(ステップS24においてNO)、システムが停止する(ステップS26)。
制御装置60は、ステップS24においてブレーキが操作されていると判断すると(ステップS24においてYES)、コネクタ50から受ける信号CTに基づいてコネクタ50に外部交流負荷が接続されているか否かを確認する(ステップS28)。
制御装置60は、信号CTがLレベルであり、コネクタ50に外部交流負荷が接続されていないと判断すると(ステップS28においてNO)、動作モードを走行モードに移行する(ステップS30)。
一方、制御装置60は、ステップS28において、信号CTがHレベルであり、コネクタ50に外部交流負荷が接続されていると判断すると(ステップS28においてYES)、ACポート40に含まれるリレーの溶着チェックを行なうことにより、ACポート40のリレーが正常に動作するか否かを確認する(ステップS32)。
制御装置60は、ACポート40のリレーが正常に動作すると判断すると(ステップS32においてYES)、動作モードを発電モードに移行する(ステップS32)。一方、制御装置60は、ステップS32においてACポート40のリレーが異常であると判断すると(ステップS32においてNO)、動作モードを移行せずに処理を終了する。
図6は、走行モード移行後の制御装置60による動作モード制御のフローチャートである。図6を参照して、動作モードが走行モードに移行されると、制御装置60は、所定の制御周期ごとに、操作/表示部70からのスタート信号SWに基づいて操作/表示部70のスタートスイッチが操作されたか否かを確認する(ステップS42)。
そして、スタートスイッチが操作されたと制御装置60によって判断されると(ステップS42においてYES)、システムが停止する(ステップS44)。一方、制御装置60は、スタートスイッチが操作されていないと判断すると(ステップS42においてNO)、動作モードを移行せずに処理を終了する。
図7は、発電モード移行後の制御装置60による動作モード制御のフローチャートである。図7を参照して、動作モードが発電モードに移行されると、制御装置60は、所定の制御周期ごとに、操作/表示部70からのスタート信号SWに基づいて操作/表示部70のスタートスイッチが操作されたか否かを確認する(ステップS52)。そして、スタートスイッチが操作されたと制御装置60によって判断されると(ステップS52においてYES)、システムが停止する(ステップS54)。
一方、制御装置60は、スタートスイッチが操作されていないと判断すると(ステップS52においてNO)、コネクタ50から受ける信号CTに基づいてコネクタ50に外部交流負荷が接続されているか否かを確認する(ステップS56)。
制御装置60は、信号CTがHレベルであり、コネクタ50に外部交流負荷が接続されていると判断すると(ステップS56においてYES)、動作モードを移行せずに処理を終了する。一方、制御装置60は、ステップS56において、信号CTがLレベルであり、コネクタ50に外部交流負荷が接続されていないと判断すると(ステップS56においてNO)、動作モードをニュートラルモードに移行する(ステップS58)。なお、ステップS56においてNOと判断されるような場合としては、発電モード中にコネクタ50から外部交流負荷が外された場合などがある。
このように、制御装置60は、発電モードから走行モードへのモード移行に際して、システムを一旦停止させ、または、動作モードをニュートラルモードに一旦移行させ、ブレーキが操作された状態でスタートスイッチが操作されると、コネクタ50に外部交流負荷が接続されていないことを確認したうえで動作モードを走行モードに移行させる。したがって、この交流電源装置100によれば、安全かつ確実に発電モードから走行モードに動作モードを移行させることができる。
また、制御装置60は、スタートスイッチが操作されると、そのときのブレーキの状態やコネクタ50への外部交流負荷の接続状態に応じて自動的に動作モードを移行させるので、この交流電源装置100は、動作モードを切換える際の操作性に優れる。
図8は、図1に示した操作/表示部70の構成を示す図である。図8を参照して、操作/表示部70は、スタートスイッチ110と、表示灯112,114とを含む。操作/表示部70は、操作者によってスタートスイッチ110が操作されると、Hレベルのスタート信号SWを制御装置60へ出力する。また、操作/表示部70は、制御装置60から表示信号dsを受け、その表示信号dsに基づいて、走行モード時は表示灯112を点灯させ、発電モード時は表示灯114を点灯させる。
ここで、動作モードがニュートラルモードであってコネクタ50に外部交流負荷が接続されていないとき、操作/表示部70は、制御装置60からの表示信号dsに基づいて表示灯112を点滅させる。また、動作モードがニュートラルモードであってコネクタ50に外部交流負荷が接続されているとき、操作/表示部70は、制御装置60からの表示信号dsに基づいて表示灯114を点滅させる。これによって、操作者は、次にスタートスイッチを操作したときの動作モードの移行先を認識することができ、確実に動作モードを移行させることができる。
図9は、発電モード時においてエンジン80による発電量を決定するためのマップである。このマップは、予めROMなどに記憶されており、制御装置60は、発電モード時にこのマップをROMから読出し、このマップに基づいてエンジン80による発電量を決定する。
図9を参照して、制御装置60は、発電モード時、このマップに基づいて、バッテリBのSOCおよびコネクタ50に接続される外部交流負荷の負荷量に応じてエンジン80による発電量を決定する。すなわち、バッテリBのSOCが少なく、外部交流負荷が大きいとき、制御装置60は、マップに基づいてエンジン80による発電量が多くなるようにエンジン80の動作を制御する。また、バッテリBのSOCが少ないが外部交流負荷も小さいとき、制御装置60は、マップに基づいてエンジン80による発電量が中程度となるようにエンジン80の動作を制御する。また、バッテリBのSOCは十分であるが外部交流負荷も大きいとき、制御装置60は、マップに基づいてエンジン80による発電量が中程度となるようにエンジン80の動作を制御する。また、バッテリBのSOCが十分であり、かつ、外部交流負荷が小さいとき、制御装置60は、マップに基づいてエンジン80による発電量が少なくなるようにエンジン80の動作を制御し、さらにバッテリBのSOCが多く、外部交流負荷も小さければ、制御装置60は、マップに基づいてエンジン80を停止させる。
このように、この交流電源装置100は、バッテリBのSOCだけでなく、外部交流負荷の負荷量も考慮してエンジン80による発電量を決定するので、不必要にエンジン80の発電を行なうことなく、また、外部交流負荷が大きいときは積極的に発電することによって、効率的な発電を行なうことができる。
図10は、図9に示したマップによってエンジン80による発電量を決定した場合のバッテリBのSOCの変動を説明するための図である。図10を参照して、点線k3は、仮に、外部交流負荷の負荷量を考慮せずにバッテリBのSOCのみからエンジン80による発電量を決定した場合の発電量を示す。仮に、外部交流負荷の負荷量を考慮せずにバッテリBのSOCのみからエンジン80による発電量を決定した場合、バッテリBのSOCは、外部交流負荷が大きければ点P1近傍に収束し、外部交流負荷が小さければ点P4近傍に収束するものと考えられる。すなわち、外部交流負荷が大きい場合、エンジン80による発電量が中程度以下であれば、バッテリBのSOCは減少し、エンジン80による発電量が多ければ、バッテリBのSOCは増加するので、バッテリBのSOCは、点P1近傍に収束する。また、外部交流負荷が小さい場合、エンジン80が停止していれば、バッテリBのSOCは減少し、エンジン80が動作していれば、バッテリBのSOCは増加するので、バッテリBのSOCは、点P4近傍に収束する。そして、外部交流負荷が変動すれば、バッテリBのSOCは、点P1と点P4とにそれぞれ対応するS1とS4との間を変動する。
一方、図9に示したように、バッテリBのSOCとともに外部交流負荷の負荷量も考慮してエンジン80による発電量を決定する場合、バッテリBのSOCは、外部交流負荷が大きければ点P2近傍に収束し、外部交流負荷が小さければ点P3近傍に収束するものと考えられる。すなわち、外部交流負荷が大きい場合、エンジン80による発電量が中程度であれば、バッテリBのSOCは減少し、エンジン80による発電量が多ければ、バッテリBのSOCは増加するので、バッテリBのSOCは、点P2近傍に収束する。また、外部交流負荷が小さい場合、エンジン80が停止していれば、バッテリBのSOCは減少し、エンジン80が動作していれば、バッテリBのSOCは増加するので、バッテリBのSOCは、点P3近傍に収束する。そして、外部交流負荷が変動すれば、バッテリBのSOCは、点P2と点P3とにそれぞれ対応するS2とS3との間を変動する。
したがって、仮に、外部交流負荷の負荷量を考慮せずにバッテリBのSOCのみからエンジン80による発電量を決定した場合、バッテリBのSOCは、ΔS2の範囲で大きく変動し得るところ、バッテリBのSOCとともに外部交流負荷の負荷量も考慮してエンジン80による発電量を決定する場合、バッテリBのSOCは、ΔS2よりも小さいΔS1の範囲でしか変動しない。すなわち、バッテリBのSOCのばらつきが減少する。
図11は、図4,図5に示したリレー溶着チェック時の検出電圧を説明するための図である。図11を参照して、この実施の形態による交流電源装置100においては、ACポート40は、リレー溶着チェック時、モータジェネレータMG1,MG2とACポート40に含まれるリレーRy1,Ry2との間におけるリレー前電圧Vac_bと、リレーRy1,Ry2とコネクタ50との間におけるリレー後電圧Vac_aとを検出し、その検出したリレー前電圧Vac_bおよびリレー後電圧Vac_aの検出値を制御装置60(図示せず)へ出力する。
図12は、リレー溶着チェック時のリレー動作指令および電圧波形図である。図12を参照して、リレー溶着チェック時、制御装置60は、時刻t1において、AC出力ラインACL1に接続されるリレーRy1のみをオンさせ、時刻t2において、インバータ20,30を制御してモータジェネレータMG1,MG2の中性点N1,N2間に交流電圧を発生させる。そうすると、リレー前電圧Vac_bが交流変動する。
ここで、リレーRy2が正常にオフしていれば、リレーRy2を介して電流が流れないので、リレー後電圧Vac_aは交流変動しないところ、リレーRy2が溶着しているとリレーRy2を介して電流が流れるため、リレー後電圧Vac_aが交流変動する。すなわち、リレー後電圧Vac_aが交流変動するか否かによって、制御装置60は、リレーRy2が溶着しているか否かをチェックすることができる。
その後、制御装置60は、時刻t3においてリレーRy1をオフさせ、時刻t4において、AC出力ラインACL2に接続されるリレーRy2のみをオンさせ、時刻t5において、インバータ20,30を制御してモータジェネレータMG1,MG2の中性点N1,N2間に交流電圧を発生させる。そうすると、リレー前電圧Vac_bが交流変動する。
ここで、リレーRy1が正常にオフしていれば、リレーRy1を介して電流が流れないので、リレー後電圧Vac_aは交流変動しないところ、リレーRy1が溶着しているとリレーRy1を介して電流が流れるため、リレー後電圧Vac_aが交流変動する。すなわち、リレー後電圧Vac_aが交流変動するか否かによって、制御装置60は、リレーRy1が溶着しているか否かをチェックすることができる。
そして、制御装置60は、リレーRy1,Ry2がいずれも正常であることを確認すると、時刻t6においてリレーRy1をオンさせ、時刻t7以降、モータジェネレータMG1,MG2の中性点N1,N2間に発生した商用交流電圧Vacが出力される。
[実施の形態の変形例]
上記においては、ACポート40は、リレー溶着チェック時、AC出力ライン間の線間電圧を検出するものとしたが、この実施の形態の変形例では、ACポート40は、接地ラインSLの電圧レベルを基準として各AC出力ラインの絶対電圧を検出する。
図13は、この実施の形態の変形例におけるリレー溶着チェック時の検出電圧を説明するための図である。図13を参照して、この実施の形態の変形例においては、ACポート40は、リレー溶着チェック時、接地ラインSLの電圧レベルを基準としてAC出力ラインACL1,ACL2におけるリレー前電圧V1b,V2bを検出し、その検出したリレー前電圧V1b,V2bを制御装置60(図示せず)へ出力する。また、ACポート40は、リレーRy1およびコネクタ50間におけるリレー後電圧V1aとリレーRy2およびコネクタ50間におけるリレー後電圧V2aとを検出し、その検出したリレー後電圧V1a,V2aを制御装置60へ出力する。
図14は、この実施の形態の変形例におけるリレー溶着チェック時のリレー動作指令および電圧波形図である。図14を参照して、リレー溶着チェック時、制御装置60は、時刻t1において、リレーRy1,Ry2をいずれもオフさせた状態で、インバータ20,30を制御してモータジェネレータMG1,MG2の中性点N1,N2間に交流電圧を発生させる。そうすると、リレー前電圧V1b,V2bが交流変動する。
ここで、リレーRy1,Ry2が正常にオフしていれば、リレーRy1,Ry2を介して電流が流れないので、リレー後電圧V1a,V2aは交流変動しない。
一方、リレーRy1が溶着しているとリレーRy1を介して電流が流れるため、リレー後電圧V1aが交流変動し、リレーRy2が溶着しているとリレーRy2を介して電流が流れるため、リレー後電圧V2aが交流変動する。すなわち、リレー後電圧V1aまたはV2aが交流変動するか否かによって、制御装置60は、リレーRy1またはRy2が溶着しているか否かをチェックすることができる。
そして、制御装置60は、リレーRy1,Ry2がいずれも正常であることを確認すると、時刻t2においてリレーRy1,Ry2をオンさせ、時刻t3以降、モータジェネレータMG1,MG2の中性点N1,N2間に発生した商用交流電圧Vacが出力される。
この実施の形態の変形例によれば、リレーRy1,Ry2を同時に溶着チェックすることができるので、溶着チェックに要する時間を短縮できる。
以上のように、この交流電源装置100は、車両の動力を出力する動力出力装置としてハイブリッド自動車に組込まれ、車両停止中の発電モード時、モータジェネレータMG1,MG2の中性点N1,N2間に商用交流電圧Vacを発生してコネクタ50に接続された外部交流負荷へ出力することができる。そして、この交流電源装置100においては、制御装置60は、発電モードから走行モードへのモード移行に際して、発電モード時に操作/表示部70のスタートスイッチが操作されるとシステムを一旦停止させ、その後、ブレーキが操作された状態で操作/表示部70のスタートスイッチが操作されると、コネクタ50に外部交流負荷が接続されていなければ、動作モードを走行モードに移行させる。
また、制御装置60は、発電モード時にコネクタ50から外部交流負荷が外されると、動作モードをニュートラルモードに移行させ、その後、ブレーキが操作された状態で操作/表示部70のスタートスイッチが操作されると、コネクタ50から外部交流負荷が外されていなければ、動作モードを走行モードに移行させる。
したがって、この交流電源装置100によれば、発電モードから走行モードへの移行を安全かつ確実に行なうことができる。
また、この交流電源装置100においては、制御装置60は、システムスイッチの入力に応じて発電モードおよび走行モードからニュートラルモードに動作モードを移行させ、ブレーキが操作された状態で操作/表示部70のスタートスイッチが操作されると、コネクタ50に外部交流負荷が接続されていなければ、動作モードを走行モードに移行させ、コネクタ50に外部交流負荷が接続されていれば、動作モードを発電モードに移行させる。
したがって、この交流電源装置100は、スタートスイッチが操作されると、そのときのブレーキの操作状態や外部交流負荷の接続状態に応じて自動的に動作モードが移行するので、動作モードを移行させる際の操作性に優れる。
また、この交流電源装置100においては、操作/表示部70は、走行モード時、表示灯112を点灯させ、動作モード時、表示灯114を点灯させる。また、操作/表示部70は、ニュートラルモード時、コネクタ50に外部交流負荷が接続されていなければ、表示灯112を点滅させ、コネクタ50に外部交流負荷が接続されていれば、表示灯114を点滅させる。
したがって、この交流電源装置100によれば、現在の動作モード、および次にスタートスイッチを操作したときの動作モードの移行先を操作者が認識することができ、確実に動作モードを移行させることができる。
また、この交流電源装置100は、発電モードに移行する前に、ACポート40に含まれるリレーの溶着チェックを行なう。したがって、異常発生時に商用交流電圧Vacの出力をリレーによって確実に遮断することができ、ハイブリッド自動車を交流電源装置として使用する際の安全性が向上する。
また、この交流電源装置100は、発電モード時、バッテリBのSOCだけでなく、商用交流電圧Vacの供給を受ける外部交流負荷の負荷量も考慮してエンジン80による発電量を決定するので、不必要にエンジン80の発電を行なうことなく、また、外部交流負荷が大きいときは積極的に発電することによって、効率的な発電を行なうことができる。さらに、発電モード時におけるバッテリBのSOCの変動を低減することができる。
そして、この交流電源装置100が搭載されたこのハイブリッド自動車は、AC100V電源として利用できる。さらに、このハイブリッド自動車は、商用交流電圧Vacを発生するための専用インバータを備えていないので、車両の小型化や軽量化、低コスト化などを図ることができる。
なお、上記においては、リレーの溶着チェックは、動作モードが発電モードに移行する前に行なわれるものとしたが、発電モードを終了するときにリレー溶着チェックを行なうようにしてもよい。すなわち、図7において、ステップS54およびS58の前にリレー溶着チェックを行なうようにしてもよい。
また、上記においては、制御装置60は、図4〜図7に示した動作モード制御の処理を所定の制御周期で実行するとしたが、操作/表示部70のスタートスイッチが操作されたタイミングを処理の開始タイミングとし、そのときの動作モードの状態を制御装置60が判断して、図4〜図7に示されるステップS2,S22,S42またはS52以降の処理を制御装置60が行なうようにしてもよい。
また、図4において、特に図示しないが、スタートスイッチが操作されると、まずアクセサリ電源がオンされ、その後もう一度スタートスイッチが操作されると、ステップS4へ処理が進むようにしてもよい。
また、図7において、コネクタ50に外部交流負荷が接続されていないと判断されると(ステップS56においてNO)、制御装置60は、発電モードを終了して動作モードをニュートラルモードに移行するものとしたが(ステップS58)、この処理に代えて、制御装置60は、発電を停止させ、その後スタートスイッチが操作された場合、システムが停止するようにしてもよい。
また、上記においては、エンジン80による発電量は、バッテリBのSOCとともに商用交流電圧Vacの供給を受ける外部交流負荷の負荷量を考慮するものとしたが、外部交流負荷だけでなく、外部交流負荷とモータジェネレータMG1,MG2の駆動負荷とのトータル負荷量を考慮するようにしてもよい(実際には、車両は停止中であるので、外部交流負荷とモータジェネレータMG1の駆動負荷とのトータル負荷量となる。)。
また、上記においては、交流電源装置100は、ハイブリッド自動車に搭載されると説明したが、この発明においては、これに限らず、交流電源装置100は、電気自動車(Electric Vehicle)や燃料電池自動車に搭載されてもよい。そして、この発明は、一般に2つのモータジェネレータを使用するものに適用可能である。また、交流電源装置100が電気自動車または燃料電池自動車に搭載される場合、モータジェネレータMG1,MG2は、電気自動車または燃料電池自動車の駆動輪に連結される。
なお、上記において、直流電源、昇圧コンバータ10、インバータ20,30およびモータジェネレータMG1,MG2は、「交流電源発生部」を構成する。また、モータジェネレータMG1,MG2は、それぞれ「第1のモータジェネレータ」および「第2のモータジェネレータ」を構成し、インバータ20,30は、それぞれ「第1のインバータ」および「第2のインバータ」を構成する。さらに、バッテリBは、「直流電源」を構成し、コネクタ50は、「出力端子」を構成する。また、さらに、操作/表示部70は、「表示手段」を構成し、表示灯112,114は、それぞれ「第1の表示部」および「第2の表示部」を構成する。また、さらに、ACポート40に含まれるリレーは、「リレー回路」を構成する。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明の実施の形態による交流電源装置の概略ブロック図である。 図1に示すモータジェネレータの中性点間に商用交流電圧を発生させるためにモータジェネレータに流す電流を説明するための図である。 発電モード時におけるデューティーの総和および商用交流電圧の波形図である。 図1に示す制御装置による動作モード制御のフローチャートである。 ニュートラルモード移行後の制御装置による動作モード制御のフローチャートである。 走行モード移行後の制御装置による動作モード制御のフローチャートである。 発電モード移行後の制御装置による動作モード制御のフローチャートである。 図1に示す操作/表示部の構成を示す図である。 発電モード時においてエンジンによる発電量を決定するためのマップである。 図9に示すマップによってエンジンによる発電量を決定した場合のバッテリのSOCの変動を説明するための図である。 図4,図5に示すリレー溶着チェック時の検出電圧を説明するための図である。 リレー溶着チェック時のリレー動作指令および電圧波形図である。 この実施の形態の変形例におけるリレー溶着チェック時の検出電圧を説明するための図である。 この実施の形態の変形例におけるリレー溶着チェック時のリレー動作指令および電圧波形図である。
符号の説明
10 昇圧コンバータ、20,30 インバータ、21,31 U相アーム、22,32 V相アーム、23,33 W相アーム、40 ACポート、50 コネクタ、60 制御装置、70 操作/表示部、80 エンジン、90 駆動輪、100 交流電源装置、110 スタートスイッチ、112,114 表示灯、B バッテリ、C1,C2 コンデンサ、PL1,PL2 電源ライン、SL 接地ライン、L1 リアクトル、Q1,Q2,Q11〜Q16,Q21〜Q26 npn型トランジスタ、D1,D2,D11〜D16,D21〜D26 ダイオード、UL1,UL2 U相ライン、VL1,VL2 V相ライン、WL1,WL2 W相ライン、MG1,MG2 モータジェネレータ、N1,N2 中性点、ACL1,ACL2 AC出力ライン、Ry1,Ry2 リレー。

Claims (14)

  1. 車両の停止中に交流電圧を発生して外部負荷へ供給可能な交流電源装置であって、
    前記交流電圧を発生する交流電源発生部と、
    前記発生した交流電圧を前記外部負荷へ出力するための出力端子と、
    前記車両のシステムを動作/停止させ、または前記車両の動作モードを移行させるためのスタートスイッチと、
    前記外部負荷が前記出力端子に接続されておらず、かつ、前記車両のブレーキが操作された状態で前記スタートスイッチが操作されると、前記交流電圧を発生可能な状態から前記車両を走行可能な状態へ前記車両の動作モードを移行させる制御装置を備える交流電源装置。
  2. 前記動作モードは、
    前記車両を走行可能な走行モードと、
    前記交流電圧を発生可能な発電モードと、
    前記走行モードおよび前記発電モード以外のニュートラルモードとを含む、請求項1に記載の交流電源装置。
  3. 前記制御装置は、
    前記スタートスイッチの入力に応じて前記発電モードから前記ニュートラルモードに前記動作モードを一旦移行させ、
    前記ニュートラルモード時、前記外部負荷が前記出力端子に接続されておらず、かつ、前記ブレーキが操作された状態で前記スタートスイッチが操作されると、前記動作モードを前記走行モードに移行させる、請求項2に記載の交流電源装置。
  4. 前記制御装置は、
    前記発電モード時に前記外部負荷が前記出力端子から外されると、前記発電モードから前記ニュートラルモードに前記動作モードを移行させ、
    前記ニュートラルモード時、前記外部負荷が前記出力端子に接続されておらず、かつ、前記ブレーキが操作された状態で前記スタートスイッチが操作されると、前記動作モードを前記走行モードに移行させる、請求項2に記載の交流電源装置。
  5. 前記制御装置は、前記ニュートラルモード時、前記外部負荷が前記出力端子に接続されており、かつ、前記ブレーキが操作された状態で前記スタートスイッチが操作されると、前記動作モードを前記発電モードに移行させる、請求項3または請求項4に記載の交流電源装置。
  6. 前記動作モードの状態を表示する表示手段をさらに備え、
    前記表示手段は、
    前記走行モード時に点灯する第1の表示部と、
    前記発電モード時に点灯する第2の表示部とを含み、
    前記制御装置は、
    前記ニュートラルモード時に前記外部負荷が前記出力端子に接続されていないとき、前記第1の表示部を点滅させ、
    前記ニュートラルモード時に前記外部負荷が前記出力端子に接続されているとき、前記第2の表示部を点滅させる、請求項2から請求項5のいずれか1項に記載の交流電源装置。
  7. 前記交流電源発生部は、
    直流電源と、
    第1および第2のモータジェネレータと、
    前記第1および第2のモータジェネレータにそれぞれ接続され、前記直流電源から電力の供給を受ける第1および第2のインバータとを含み、
    前記制御装置は、前記第1および第2のモータジェネレータを駆動させ、かつ、前記発電モード時、前記第1および第2のモータジェネレータの中性点間に前記交流電圧を発生させるように、前記第1および第2のインバータの動作をさらに制御する、請求項2から請求項6のいずれか1項に記載の交流電源装置。
  8. 前記第1のモータジェネレータは、前記車両の内燃機関に連結されて発電し、
    前記第2のモータジェネレータは、前記車両の駆動輪に連結されて前記駆動輪を駆動する、請求項7に記載の交流電源装置。
  9. 前記制御装置は、前記発電モード時、前記直流電源の充電状態および前記外部負荷の負荷量に応じて前記第1のモータジェネレータによる発電量を決定し、前記決定した発電量に基づいて前記内燃機関の動作を制御する、請求項8に記載の交流電源装置。
  10. 前記制御装置は、前記発電モード時、前記直流電源の充電状態ならびに前記第1のモータジェネレータおよび前記外部負荷の負荷量に応じて前記第1のモータジェネレータによる発電量を決定し、前記決定した発電量に基づいて前記内燃機関の動作を制御する、請求項8に記載の交流電源装置。
  11. 前記交流電源発生部と前記出力端子との間に設けられるリレー回路をさらに備え、
    前記制御装置は、前記交流電圧を前記外部負荷へ出力する前に、前記リレー回路が正常に動作するか否かの動作チェックを行なう、請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の交流電源装置。
  12. 前記交流電源発生部と前記出力端子との間に設けられるリレー回路をさらに備え、
    前記制御装置は、前記動作モードを前記発電モードに移行させる前に、前記リレー回路が正常に動作するか否かの動作チェックを行ない、前記動作チェックによって前記リレー回路が異常であると判断したとき、前記発電モードへの移行を停止する、請求項2から請求項10のいずれか1項に記載の交流電源装置。
  13. 前記交流電源発生部と前記出力端子との間に設けられるリレー回路をさらに備え、
    前記制御装置は、前記交流電圧を発生可能な状態を終了するとき、前記リレー回路が正常に動作するか否かの動作チェックを行なう、請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の交流電源装置。
  14. 前記制御装置は、前記リレー回路の動作チェックにおいて、前記リレー回路におけるリレーが溶着しているか否かをチェックする、請求項11から請求項13のいずれか1項に記載の交流電源装置。
JP2004308201A 2004-10-22 2004-10-22 交流電源装置 Expired - Fee Related JP4113525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004308201A JP4113525B2 (ja) 2004-10-22 2004-10-22 交流電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004308201A JP4113525B2 (ja) 2004-10-22 2004-10-22 交流電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006121844A JP2006121844A (ja) 2006-05-11
JP4113525B2 true JP4113525B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=36539202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004308201A Expired - Fee Related JP4113525B2 (ja) 2004-10-22 2004-10-22 交流電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4113525B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4491434B2 (ja) * 2006-05-29 2010-06-30 トヨタ自動車株式会社 電力制御装置およびそれを備えた車両
JP2008247252A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両およびその制御方法
JP4894646B2 (ja) 2007-06-15 2012-03-14 トヨタ自動車株式会社 充電装置および充電システム
JP5240462B2 (ja) * 2009-01-28 2013-07-17 三菱自動車工業株式会社 電気自動車の充電リレー溶着判定装置
JP2012531354A (ja) * 2009-06-25 2012-12-10 フィスカー オートモーティブ インコーポレイテッド マルチモーターハイブリッドドライブシステムのための直接的な電気的接続
JP5482604B2 (ja) * 2010-09-24 2014-05-07 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および制御方法
CN102263523B (zh) * 2011-07-21 2013-12-04 汪槱生 一种利用igbt换流的由晶闸管组成的多相方波逆变器
CN102263522B (zh) * 2011-07-21 2013-10-09 蔡卓剑 一种利用振荡电流关断的由晶闸管组成的多相方波逆变器
JP5780111B2 (ja) * 2011-10-24 2015-09-16 トヨタ自動車株式会社 リレー接点溶着検出回路、車両およびリレー接点溶着検出方法
US9216655B2 (en) 2011-11-17 2015-12-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and power supply system
JP6015038B2 (ja) * 2012-03-09 2016-10-26 トヨタ自動車株式会社 車両および車両用制御方法
JP5572655B2 (ja) 2012-03-19 2014-08-13 本田技研工業株式会社 燃料電池車両の外部給電制御装置
JP5840041B2 (ja) * 2012-03-19 2016-01-06 本田技研工業株式会社 電動車両
JP2013237350A (ja) 2012-05-15 2013-11-28 Toyota Motor Corp 車両および車両用制御装置
JP5712983B2 (ja) * 2012-08-23 2015-05-07 トヨタ自動車株式会社 車両および車両用制御方法
JP5918103B2 (ja) * 2012-10-23 2016-05-18 トヨタ自動車株式会社 電力供給装置
JP6065530B2 (ja) 2012-11-09 2017-01-25 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および車両
CN103192726B (zh) * 2013-04-27 2015-07-15 株洲南车时代电气股份有限公司 一种交流传动内燃机车供电系统
JP6135409B2 (ja) * 2013-09-04 2017-05-31 株式会社デンソー 電流センサの異常検出方法、及び車両
JP2014037228A (ja) * 2013-09-24 2014-02-27 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
JP6084914B2 (ja) 2013-09-24 2017-02-22 トヨタ自動車株式会社 電力供給システム
WO2015141449A1 (ja) * 2014-03-18 2015-09-24 日立建機株式会社 作業機械
KR102660351B1 (ko) * 2018-12-11 2024-04-24 현대자동차주식회사 차량용 급속충전 시스템의 고장진단 장치 및 방법
FR3123606A1 (fr) * 2021-06-04 2022-12-09 Psa Automobiles Sa Procede de gestion d’energie d’une batterie de vehicule automobile lors d’un partage de charge avec des objets consommateurs d’energie electrique
US20230114289A1 (en) * 2021-10-11 2023-04-13 Tula eTechnology, Inc. Pulsed control of multiple electric machines

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4337188B2 (ja) * 1999-06-25 2009-09-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド式移動体およびその制御方法
JP2001231106A (ja) * 2000-02-10 2001-08-24 Toyota Motor Corp 車 輌
JP2002141078A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Ntt Power & Building Facilities Inc 移動電源車

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006121844A (ja) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4113525B2 (ja) 交流電源装置
JP4679891B2 (ja) 交流電圧発生装置および動力出力装置
JP4635710B2 (ja) 交流電圧出力装置
JP4430501B2 (ja) 動力出力装置およびそれを備えた車両
JP4675420B2 (ja) 交流電圧出力装置およびそれを備えた車両
JP4245546B2 (ja) 動力出力装置およびそれを備えた車両
US8487636B2 (en) Malfunction determining apparatus and malfunction determining method for charging system
JP4678243B2 (ja) 電力供給システム
JP5170100B2 (ja) 車両用充電装置および車両の充電方法
JP2007068358A (ja) 電動車両
EP1819033A1 (en) Ac power supplying system, power supply apparatus, and vehicle having the same
EP2236345A8 (en) Charging control device for vehicle
JP4412270B2 (ja) 電力出力装置およびそれを備えた車両
JP2007062642A (ja) ハイブリッド自動車
JP2007097341A (ja) 充電制御装置および電動車両
JP2006333552A (ja) 電源システム
JP4706383B2 (ja) 車両の電源装置
JP4432752B2 (ja) 電力供給システムおよび車両
JP4670476B2 (ja) 車両および電力供給システム
JP2009189154A (ja) 電動車両および電動車両の異常部位特定方法
JP2009291037A (ja) 電動車両および電動車両の異常検知方法
JP4490221B2 (ja) 動力出力装置およびそれを備えた車両
JP2013059164A (ja) 電動車両の電源制御装置
JP2014204628A (ja) 放電システムの異常検出機能を備えた車両

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080411

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees