JP2006333552A - 電源システム - Google Patents

電源システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006333552A
JP2006333552A JP2005149720A JP2005149720A JP2006333552A JP 2006333552 A JP2006333552 A JP 2006333552A JP 2005149720 A JP2005149720 A JP 2005149720A JP 2005149720 A JP2005149720 A JP 2005149720A JP 2006333552 A JP2006333552 A JP 2006333552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
auxiliary machine
power
commercial
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005149720A
Other languages
English (en)
Inventor
Hichirosai Oyobe
七郎斎 及部
Tetsuhiro Ishikawa
哲浩 石川
Yukihiro Minesawa
幸弘 峯澤
Shigenori Togashi
重則 富樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005149720A priority Critical patent/JP2006333552A/ja
Publication of JP2006333552A publication Critical patent/JP2006333552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

【課題】 商用交流電圧を発生して車両外部の負荷装置へ出力する際に不要な消費電力を抑制することができる車両の電源システムを提供する。
【解決手段】 HV−ECU60は、商用交流電圧Vacの車外負荷80への出力を要求するHレベルの信号ACを受けると、HレベルのAC出力許可信号ACENを動力出力装置10へ出力して動力出力装置10に商用交流電圧Vacの発生を指示するとともに、HレベルのAC出力中信号AC1,AC2を生成してそれぞれ補機40,50へ出力する。補機40,50は、それぞれHレベルのAC出力中信号AC1,AC2を受けると、消費電力を抑制した待機状態となる。
【選択図】 図1

Description

この発明は、電源システムに関し、特に、商用交流電圧を発生して車両外部の負荷装置へ出力可能な車両の電源システムに関する。
近年、ハイブリッド自動車(Hybrid Vehicle)や電気自動車(Electric Vehicle)、燃料電池車などの車両が注目されている。ハイブリッド自動車は、従来のエンジンに加え、直流電源とインバータとインバータによって駆動されるモータを動力源とする自動車である。電気自動車は、直流電源とインバータとインバータによって駆動されるモータとを動力源とする自動車である。また、燃料電池車は、燃料電池(Fuel Cell)とインバータとインバータによって駆動されるモータとを動力源とする自動車である。
そして、これらの車両を電源設備として利用する提案がなされている。たとえば、非常・災害時の非常用電源や、キャンプ地など周囲に商用電源設備がないときの商用電源として、これらの車両を利用しようというものである。このような利用方法は、車両の商品価値を高めることができる。
特開2002−135906号公報(特許文献1)は、自動車の停車時に家庭用電力を供給可能なハイブリッド自動車を開示する。このハイブリッド自動車は、エンジンにより駆動される発電機と、エンジンと協働して車輪を駆動させる電動モータと、発電機に対応して設けられる発電機用三相インバータと、電動モータに対応して設けられるモータ駆動用三相インバータと、発電機用三相インバータまたは主電源バッテリから電力が供給され、モータ駆動用三相インバータおよび補機(自動車用空気調和装置やエンジン補機部品など)へ電力を供給する電源ラインとを備える。
このハイブリッド自動車においては、モータ駆動用三相インバータは、三相インバータとして機能して電動モータへ三相電力を供給可能することができ、または、単相インバータとして機能して電源コンセントへ家庭用電力を供給することができる(特許文献1参照)。
特開2002−135906号公報 特開平10−108379号公報 特開平7−46701号公報 特開平11−178234号公報
しかしながら、特開2002−135906号公報に開示されるハイブリッド自動車では、家庭用電力を供給しているときも電源ラインから補機へ電力が供給されるので、補機において無駄に電力が消費されるおそれがある。すなわち、家庭用電力の供給は自動車の停車時に行なわれるため、家庭用電力の供給時に利用者が車両に乗車していることはほとんどない。したがって、家庭用電力の供給時における補機の駆動は不要であり、家庭用電力供給時の補機駆動は、車両の燃費悪化を招く。
そこで、この発明は、かかる課題を解決するためになされたものであり、その目的は、商用交流電圧を発生して車両外部の負荷装置へ出力する際に不要な消費電力を抑制することができる車両の電源システムを提供することである。
この発明によれば、電源システムは、商用交流電圧を発生して車両外部の負荷装置へ出力可能な車両の電源システムであって、商用交流電圧を発生する交流電圧発生手段と、起動手段とを備える。起動手段は、車両のシステム停止時に商用交流電圧の負荷装置への出力が要求されると、車両を起動する。電源システムは、さらに、起動手段によって車両が起動された後、商用交流電圧の発生を指示する第1の信号(AC出力許可信号)を交流電圧発生手段へ出力する制御手段と、車両に搭載される補機と、商用交流電圧の負荷装置への出力が要求されているとき、補機の動作を禁止する補機制御手段とを備える。
この発明による電源システムにおいては、車両のシステム停止時に商用交流電圧の負荷装置への出力が要求されると、起動手段によって車両が自動的に起動される。そして、起動手段によって車両が起動されると、制御手段からの第1の信号に応じて交流電圧発生手段が商用交流電圧を発生する。ここで、起動手段によって車両が起動されると補機も起動されるところ、交流電圧発生手段によって発生した商用交流電圧を車両外部の負荷装置において利用しているときは、車両に搭載された補機の駆動は不要である。そこで、この電源システムにおいては、商用交流電圧の負荷装置への出力が要求されているとき、補機制御手段が補機の動作を禁止するので、補機により不必要に電力が消費されることはない。
したがって、この発明による電源システムによれば、商用交流電圧を発生して車両外部の負荷装置へ出力する際の消費電力を抑制することができる。
好ましくは、補機制御手段は、商用交流電圧の負荷装置への出力が要求されているとき、補機の動作の禁止を指示する第2の信号(AC出力中信号)を補機へ出力する。補機は、第2の信号を受けると所定の待機状態となり、当該補機の起動を要求する操作が当該補機に対して行なわれると起動する。
この電源システムにおいては、補機は、補機の動作の禁止を指示する第2の信号を補機制御手段から受けると所定の待機状態となる。ここで、所定の待機状態は、各補機ごとに異なるが、たとえば、補機内の情報保持に必要なデバイス(メモリなど)の電源のみが活かされ、その他のデバイスの電源がオフされた状態などであって、補機の消費電力が抑えられた状態である。そして、補機の起動を要求する操作が利用者によって行なわれると、待機状態となっている補機は、全ての電源がオフされる停止状態からよりも短時間で起動する。したがって、この電源システムによれば、利便性に優れたシステムが実現される。
好ましくは、電源システムは、補機に供給される電力を遮断可能な遮断手段をさらに備える。補機制御手段は、商用交流電圧の負荷装置への出力が要求されているとき、補機に供給される電力の遮断を指示する第3の信号(AC出力中信号)を遮断手段へ出力する。遮断手段は、第3の信号を受けると、補機に供給される電力を遮断する。
この電源システムにおいては、商用交流電圧の負荷装置への出力が要求されているとき、補機への電力供給が遮断手段によって遮断されるので、補機では待機電力すら消費されず、補機による電力消費はない。したがって、この電源システムによれば、商用交流電圧を発生して車両外部の負荷装置へ出力する際の消費電力をさらに効果的に抑制することができる。
好ましくは、電源システムは、車両を利用する利用者の車両への乗車を検知する乗車検知手段をさらに備える。補機制御手段は、商用交流電圧の負荷装置への出力が要求されているときに乗車検知手段によって乗車が検知されると、補機の動作の禁止を解除する。補機は、補機制御手段による動作禁止の解除に応じて起動する。
この電源システムにおいては、利用者が乗車すると、補機の動作の禁止が解除され、その解除に応じて補機が自動的に起動する。したがって、この電源システムによれば、車両の利便性が向上する。
好ましくは、交流電圧発生手段は、内燃機関と、内燃機関の出力を用いて発電する発電手段と、発電装置によって発電された電力を用いて商用交流電圧を生成する電圧生成手段とを含む。補機は、発電手段によって発電された電力を用いて駆動される。
この電源システムにおいては、補機は、内燃機関の出力を用いて発電する発電手段により発電された電力を用いて駆動される。そして、商用交流電圧の負荷装置への出力が要求されているとき、補機制御手段が補機の動作を禁止するので、内燃機関の燃料が不必要に消費されることはない。したがって、この電源システムによれば、燃費の悪化を防止することができる。
この発明によれば、商用交流電圧を発生して車両外部の負荷装置へ出力する際に不要な消費電力を抑制することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
[実施の形態1]
図1は、この発明の実施の形態1による電源システムの全体ブロック図である。図1を参照して、この電源システム100は、主バッテリB1と、システムメインリレーSMRと、動力出力装置10と、コネクタ20と、DC/DCコンバータ30と、補機バッテリB2と、補機40,50と、HV−ECU60と、コンデンサC1と、電源ラインPL1,PL2と、接地ラインSL1,SL2と、AC出力ラインACL1,ACL2とを備える。
この電源システム100は、ハイブリッド自動車に搭載される。そして、動力出力装置10は、このハイブリッド自動車の駆動力を発生する。また、動力出力装置10は、後述する方法により商用交流電圧Vacを発生し、コネクタ70によってコネクタ20に接続される車外負荷80にその発生した商用交流電圧Vacを供給する。
主バッテリB1は、システムメインリレーSMRを介して電源ラインPL1および接地ラインSL1に接続される。コンデンサC1は、電源ラインPL1と接地ラインSL1との間に接続される。動力出力装置10は、電源ラインPL1および接地ラインSL1に接続される。コネクタ20は、AC出力ラインACL1,ACL2を介して動力出力装置10と接続される。
また、DC/DCコンバータ30は、電源ラインPL1および接地ラインSL1と電源ラインPL2および接地ラインSL2との間に接続される。補機バッテリB2は、電源ラインPL2および接地ラインSL2に接続される。補機40,50は、電源ラインPL2および接地ラインSL2に並列に接続される。
主バッテリB1は、直流電源であり、たとえば、ニッケル水素やリチウムイオン等の二次電池からなる。主バッテリB1は、直流電圧を発生し、システムメインリレーSMRを介して電源ラインPL1へ出力する。また、主バッテリB1は、後述するように発電可能な動力出力装置10によって充電される。
システムメインリレーSMRは、HV−ECU60からの信号SEに応じてオン/オフされる。具体的には、システムメインリレーSMRは、H(論理ハイ)レベルの信号SEによってオンされ、L(論理ロー)レベルの信号SEによってオフされる。コンデンサC1は、電源ラインPL1と接地ラインSL1との間の電圧変動を平滑化する。
動力出力装置10は、主バッテリB1からの直流電圧を電源ラインPL1を介して受け、その直流電圧を用いて車両の駆動力を発生する。また、動力出力装置10は、エンジン(図示せず)の出力を用いて発電し、または、車両の回生制動時に回生電力を発生し、その発生した電力を電源ラインPL1へ出力する。
さらに、動力出力装置10は、HV−ECU60からHレベルのAC出力許可信号ACENを受けると商用交流電圧Vacを発生し、その発生した商用交流電圧VacをAC出力ラインACL1,ACL2を介してコネクタ20へ出力する。コネクタ20は、車外負荷80のコネクタ70が接続されているとき、Hレベルの信号CTをHV−ECU60へ出力する。そして、コネクタ20にコネクタ70が接続されているとき、動力出力装置10から出力される商用交流電圧Vacは、AC出力ラインACL1,ACL2およびコネクタ20,70を介して車外負荷80へ供給される。
DC/DCコンバータ30は、HV−ECU60からHレベルの信号DEを受けると起動し、電源ラインPL1からの直流電圧を補機電圧レベルに降圧して電源ラインPL2へ出力する。補機バッテリB2は、補機40,50、DC/DCコンバータ30およびHV−ECU60へその動作電源を供給する。この補機バッテリB2は、DC/DCコンバータ30からの直流電圧を受けて充電される。
補機40,50は、たとえば、ナビゲーション装置やエアコン装置、パワーステアリング装置、オーディオ機器、デフロスタ(霜取り装置)、車内照明などからなる。なお、この図1では、2台の補機40,50が電源ラインPL2および接地ラインSL2に接続されているが、補機の台数は、1台であっても、3台以上であってもよい。補機40(または50)は、HV−ECU60からHレベルのAC出力中信号AC1(またはAC2)を受けると待機状態となる。そして、補機40(または50)は、待機状態時にその起動スイッチが操作されると起動する。
なお、待機状態は、補機の種類によって異なるが、たとえばメモリを有する補機(ナビゲーション装置など)であれば、メモリの電源のみが活かされ、その他のデバイス(表示装置など)の電源がオフされた状態であって、補機40(または50)の消費電力が抑えられた状態である。なお、待機状態のない補機(車内照明など)においては、待機状態は、停止状態と同じである。
HV−ECU60は、コネクタ20からHレベルの信号CTを受けているときに商用交流電圧Vacの出力を要求するHレベルの信号ACをAC出力スイッチ(図示せず)から受けると、この電源システム100が搭載されるハイブリッド自動車を起動する。具体的には、HV−ECU60は、信号CTがHレベルのときにAC出力スイッチが操作されると、イグニッションスイッチ(図示せず)がオン(ON)位置に回動されたものとする。
なお、実際のイグニッションスイッチは、イグニッションキーを抜き差しするオフ(OFF)位置、オーディオ機器などのアクセサリ電装機器を通電させるアクセサリ(ACC)位置、ハイブリッドシステム全体に通電を行なうオン(ON)位置、およびエンジンの始動を行なうエンジンスタート(ST)位置を有している。
そして、HV−ECU60は、Hレベルの信号SE,DEを生成し、その生成した信号SE,DEをそれぞれシステムメインリレーSMRおよびDC/DCコンバータ30へ出力する。また、HV−ECU60は、HレベルのAC出力許可信号ACENおよびAC出力中信号AC1,AC2を生成し、その生成したAC出力許可信号ACENおよびAC出力中信号AC1,AC2をそれぞれ動力出力装置10および補機40,50へ出力する。
図2は、図1に示したHV−ECU60の動作を説明するためのフローチャートである。図2を参照して、HV−ECU60は、コネクタ20からの信号CTに基づいて、車外負荷80のコネクタ70がコネクタ20に接続されているか否かを判定する(ステップS10)。HV−ECU60は、コネクタ20にコネクタ70が接続されていないと判定すると(ステップS10においてNO)、一連の処理を終了する。
HV−ECU60は、コネクタ20にコネクタ70が接続されていると判定すると(ステップS10においてYES)、AC出力スイッチからの信号ACに基づいて、商用交流電圧Vacの出力が要求されているか否かを判定する(ステップS20)。HV−ECU60は、商用交流電圧Vacの出力が要求されていないと判定すると(ステップS20においてNO)、一連の処理を終了する。
一方、HV−ECU60は、商用交流電圧Vacの出力が要求されていると判定すると(ステップS20においてYES)、イグニッションスイッチを強制的にオンにする(ステップS30)。そして、HV−ECU60は、Hレベルの信号SEを生成してシステムメインリレーSMRへ出力し、システムメインリレーSMRをオンするとともに、Hレベルの信号DEを生成してDC/DCコンバータ30へ出力し、DC/DCコンバータ30を起動する(ステップS40)。これにより、ハイブリッド自動車が起動する。
ハイブリッド自動車が起動されると、HV−ECU60は、HレベルのAC出力許可信号ACENを生成して動力出力装置10へ出力する(ステップS50)。そうすると、動力出力装置10は、主バッテリB1からの直流電圧を用いて後述する方法により商用交流電圧Vacを発生し、その発生した商用交流電圧VacをAC出力ラインACL1,ACL2およびコネクタ20,70を介して車外負荷80へ出力する。
HV−ECU60は、HレベルのAC出力許可信号ACENを動力出力装置10へ出力すると、さらにHレベルのAC出力中信号AC1,AC2を生成してそれぞれ補機40,50へ出力する(ステップS60)。その後、HV−ECU60は、一連の処理を終了する。
図3は、図1に示した補機40,50の起動動作を説明するためのフローチャートである。なお、以下では、補機40の起動動作について代表的に説明するが、補機50の起動動作も補機40の起動動作と同様である。図3を参照して、補機40は、HV−ECU60から受けるAC出力中信号AC1がHレベルであるか否かを判定する(ステップS110)。補機40は、AC出力中信号AC1がHレベルであると判定すると(ステップS110においてYES)、待機状態となる(ステップS120)。一方、補機40は、AC出力中信号AC1がHレベルでないと判定すると(ステップS110においてNO)、ステップS130へ処理を移行する。
ステップS110においてAC出力中信号AC1がHレベルでないと判定され、または、ステップS120において待機状態になると、補機40は、その補機40の起動スイッチが利用者によってオンされたか否かを判定する(ステップS130)。補機40は、起動スイッチがオンされたと判定すると(ステップS130においてYES)、すべてのデバイスの電源をオンして起動する(ステップS140)。一方、補機40は、起動スイッチがオンされていないと判定すると(ステップS130においてNO)、一連の処理を終了する。
このように、この電源システム100においては、車外負荷80のコネクタ70がコネクタ20に接続されているときにAC出力スイッチが利用者により操作されると、イグニッションスイッチが強制的にオンされて車両が自動的に起動する。ここで、AC出力スイッチの操作によらない通常の車両起動であれば、車両の起動に伴なって補機40,50も起動されるところ、商用交流電圧Vacの出力要求に応じて車両が起動されたときは、補機40,50は起動せずに待機状態となる。
すなわち、発生した商用交流電圧Vacを車外負荷80において利用しているときは、利用者は車両に乗車していないと考えられ、補機40,50は乗車時に利用されるものであるから、この電源システム100においては、商用交流電圧Vacの車外負荷80への供給時、補機を低消費電力の待機状態にする。これにより、補機40,50による不要な消費電力を抑制することができる。
図4は、図1に示した動力出力装置10の全体ブロック図である。図4を参照して、動力出力装置10は、昇圧コンバータ110と、インバータ120,130と、モータジェネレータMG1,MG2と、リレー回路140と、MG−ECU150と、エンジンENGと、駆動輪160と、コンデンサC2と、電源ラインPL3とを備える。
昇圧コンバータ110は、リアクトルLと、パワートランジスタQ1,Q2と、ダイオードD1,D2とを含む。パワートランジスタQ1,Q2は、電源ラインPL3と接地ラインSL1との間に直列に接続される。ダイオードD1,D2は、それぞれパワートランジスタQ1,Q2に逆並列に接続される。リアクトルLは、パワートランジスタQ1,Q2の接続点と電源ラインPL1との間に接続される。
コンデンサC2は、電源ラインPL3と接地ラインSL1との間に接続される。インバータ120は、U相アーム122、V相アーム124およびW相アーム126を含む。U相アーム122、V相アーム124およびW相アーム126は、電源ラインPL3と接地ラインSL1との間に並列に接続される。U相アーム122は、直列に接続されたパワートランジスタQ11,Q12からなり、V相アーム124は、直列に接続されたパワートランジスタQ13,Q14からなり、W相アーム126は、直列に接続されたパワートランジスタQ15,Q16からなる。ダイオードD11〜D16は、それぞれパワートランジスタQ11〜Q16に逆並列に接続される。U,V,W各相アームにおける各パワートランジスタの接続点は、モータジェネレータMG1の中性点N1と異なるコイル端にそれぞれ接続される。
インバータ130は、U相アーム132、V相アーム134およびW相アーム136を含む。インバータ130も、インバータ120と同様の構成からなる。そして、U,V,W各相アームにおける各パワートランジスタの接続点は、モータジェネレータMG2の中性点N2と異なるコイル端にそれぞれ接続される。
リレー回路140は、モータジェネレータMG1の中性点N1とAC出力ラインACL1との間およびモータジェネレータMG2の中性点N2とAC出力ラインACL2との間に接続される。そして、エンジンENGは、連結部材を介してモータジェネレータMG1と連結され、駆動輪160は、駆動軸を介してモータジェネレータMG2と連結される。
昇圧コンバータ110は、MG−ECU150からの信号PWCに基づいて、電源ラインPL1から受ける直流電圧をリアクトルLを用いて昇圧し、その昇圧した昇圧電圧を電源ラインPL3に供給する。また、昇圧コンバータ110は、MG−ECU150からの信号PWCに基づいて、電源ラインPL3の電圧を降圧して電源ラインPL1へ出力する。コンデンサC2は、電源ラインPL3と接地ラインSL1との間の電圧変動を平滑化する。
インバータ120は、MG−ECU150からの信号PWM1に基づいて、電源ラインPL3から受ける直流電圧を3相交流電圧に変換してモータジェネレータMG1へ出力する。また、インバータ120は、エンジンENGからの出力を受けてモータジェネレータMG1が発電した3相交流電圧を直流電圧に変換して電源ラインPL3へ出力する。
インバータ130は、MG−ECU150からの信号PWM2に基づいて、電源ラインPL3から受ける直流電圧を3相交流電圧に変換してモータジェネレータMG2へ出力する。また、インバータ130は、車両の回生制動時、モータジェネレータMG2が発電した3相交流電圧を直流電圧に変換して電源ラインPL3へ出力する。
ここで、HV−ECU60(図示せず)からHレベルのAC出力許可信号ACENをMG−ECU150が受けているとき、インバータ120,130は、それぞれMG−ECU150からの信号PWM1,PWM2に基づいて、モータジェネレータMG1,MG2の中性点N1,N2間に商用交流電圧Vacを発生させるように中性点N1,N2の電位をそれぞれ制御する。
モータジェネレータMG1,MG2は、3相交流電動発電機であり、たとえば3相交流同期電動発電機からなる。モータジェネレータMG1は、エンジンENGからの出力を用いて3相交流電圧を発生し、その発生した3相交流電圧をインバータ120へ出力する。また、モータジェネレータMG1は、インバータ120から受ける3相交流電圧によって駆動力を発生し、エンジンENGの始動を行なう。モータジェネレータMG2は、インバータ130から受ける3相交流電圧によって車両の駆動トルクを発生する。また、モータジェネレータMG2は、車両の回生制動時、3相交流電圧を発生してインバータ130へ出力する。
リレー回路140は、MG−ECU150からの制御信号CNTLに応じて、モータジェネレータMG1,MG2の中性点N1,N2とAC出力ラインACL1,ACL2との接続/切離しを行なう。
MG−ECU150は、モータジェネレータMG1,MG2のトルク指令値およびモータ回転数、主バッテリB1の電圧ならびに電源ラインPL3の電圧に基づいて、昇圧コンバータ110を駆動するための信号PWCを生成し、その生成した信号PWCを昇圧コンバータ110へ出力する。なお、モータ回転数ならびに主バッテリB1および電源ラインPL3の電圧は、図示されない各センサによって検出される。
また、MG−ECU150は、電源ラインPL3の電圧ならびにモータジェネレータMG1の各相電流およびトルク指令値に基づいて、モータジェネレータMG1を駆動するための信号PWM1を生成し、その生成した信号PWM1をインバータ120へ出力する。さらに、MG−ECU150は、電源ラインPL3の電圧ならびにモータジェネレータMG2の各相電流およびトルク指令値に基づいて、モータジェネレータMG2を駆動するための信号PWM2を生成し、その生成した信号PWM2をインバータ130へ出力する。なお、モータジェネレータMG1,MG2の各相電流は、図示されない電流センサによって検出される。
また、さらに、MG−ECU150は、HV−ECU60からHレベルのAC出力許可信号ACENを受けると、商用交流電圧VacがモータジェネレータMG1,MG2の中性点N1,N2間に発生するように、後述の方法により信号PWM1,PWM2を生成する。そして、MG−ECU150は、Hレベルの制御信号CNTLを生成してリレー回路140へ出力する。
図5は、図4に示したモータジェネレータMG1,MG2の中性点N1,N2間に商用交流電圧Vacが発生しているときのインバータ120,130のデューティーの総和および商用交流電圧Vacの波形図である。図5を参照して、曲線k1は、インバータ120のスイッチング制御におけるデューティーの総和の変化を示し、曲線k2は、インバータ130のスイッチング制御におけるデューティーの総和の変化を示す。ここで、デューティーの総和とは、各インバータにおける上アームのオンデューティーから下アームのオンデューティーを減算したものである。したがって、デューティーの総和が正のときは、対応するモータジェネレータの中性点電位がインバータ入力電圧(電源ラインPL3の電圧)の中間電位よりも高くなることを示し、デューティーの総和が負のときは、中性点電位がインバータ入力電圧の中間電位よりも低くなることを示す。
MG−ECU150は、中性点N1,N2間に商用交流電圧Vacを発生させるとき、インバータ120のデューティーの総和を商用電源周波数で変動する曲線k1に従って変化させ、インバータ130のデューティーの総和を商用電源周波数で変動する曲線k2に従って変化させる。ここで、曲線k2は、曲線k1の位相を反転した曲線である。すなわち、インバータ130のデューティーの総和は、インバータ120のデューティーの総和が変化する位相を反転した位相で周期的に変えられる。
そうすると、時刻t0〜t1においては、中性点N1の電位は、インバータ入力電圧の中間電位よりも高くなり、中性点N2の電位は、その中間電位よりも低くなり、中性点N1,N2間に正側の交流電圧が発生する。そして、インバータ120の上アームから下アームに流れ込むことができない余った電流が中性点N1からACラインACL1、車外負荷80およびACラインACL2を介して中性点N2へ流れ、中性点N2からインバータ130の下アームへ流れる。
時刻t1〜t2においては、中性点N1の電位は、インバータ入力電圧の中間電位よりも低くなり、中性点N2の電位は、その中間電位よりも高くなり、中性点N1,N2間に負側の交流電圧が発生する。そして、インバータ130の上アームから下アームに流れ込むことができない余った電流が中性点N2からACラインACL2、車外負荷80およびACラインACL1を介して中性点N1へ流れ、中性点N1からインバータ120の下アームへ流れる。
このようにして、中性点N1,N2間に商用電源周波数を有する交流電圧が発生する。そして、曲線k1,k2の振幅を制御することにより、商用電源周波数を有する商用交流電圧Vacを中性点N1,N2間に発生させることができる。
なお、この動力出力装置10では、モータジェネレータMG1,MG2を駆動しつつ中性点N1,N2間に商用交流電圧Vacを発生することができる。そこで、エンジンENGと連結されたモータジェネレータMG1を回生駆動(発電)し、駆動輪160と連結されたモータジェネレータMG2を反力制御(力行駆動)しつつ、商用交流電圧Vacを発生して車外負荷80に供給することができる。
以上のように、この実施の形態1によれば、商用交流電圧Vacの車外負荷80への出力が要求されているとき、補機40,50が待機状態となるので、補機40,50により不必要に電力が消費されることはない。したがって、商用交流電圧Vacを発生して車外負荷80へ出力する際の消費電力を抑制することができる。
また、補機40,50に供給される電力は、もとはエンジンENGの出力を用いてモータジェネレータMG1により発電された電力であるので(この発電電力が主バッテリB1や補機バッテリB2に充電される。)、この実施の形態1によれば、商用交流電圧Vacを発生して車外負荷80へ出力する際の燃費が向上する。
さらに、商用交流電圧Vacの車外負荷80への出力が要求されているとき、補機40,50は、停止状態ではなく待機状態となっているので、利用者により補機40,50が起動されると、補機40,50は、停止状態からよりも短時間で起動する。したがって、この電源システム100は、利便性に優れる。
また、さらに、商用交流電圧Vacの生成については、ハイブリッド自動車に搭載されたモータジェネレータMG1,MG2の中性点N1,N2間に商用交流電圧Vacを発生させて取出すので、商用交流電圧Vacを発生するための専用のインバータを必要としない。したがって、電源システム100およびそれを搭載するハイブリッド自動車の低コスト化を図ることができる。
[実施の形態2]
図6は、この発明の実施の形態2による電源システムの全体ブロック図である。図6を参照して、この電源システム100Aは、図1に示した実施の形態1による電源システム100の構成において、乗車検知手段65をさらに備え、HV−ECU60および補機40,50に代えてそれぞれHV−ECU60Aおよび補機40A,50Aを備える。
乗車検知手段65は、この電源システム100Aが搭載されるハイブリッド自動車への利用者の乗車を検知すると、Hレベルの乗車検出信号RDを生成し、その生成した乗車検出信号RDをHV−ECU60Aへ出力する。乗車検知手段65としては、シートへの着座を荷重などにより検知する着座(荷重)センサや、CCDカメラを用いた光学センサなど、様々なセンサを用いることができる。
HV−ECU60Aは、乗車検知手段65からHレベルの乗車検出信号RDを受けると、LレベルのAC出力中信号AC1,AC2を生成し、その生成したAC出力中信号AC1,AC2をそれぞれ補機40A,50Aへ出力する。すなわち、HV−ECU60Aは、商用交流電圧Vacの出力要求に応じて、HレベルのAC出力許可信号ACENを動力出力装置10へ出力するとともにHレベルのAC出力中信号AC1,AC2をそれぞれ補機40A,50Aへ出力しているとき、乗車検知手段65からHレベルの乗車検出信号RDを受けると、補機40A,50Aへ出力していたHレベルのAC出力中信号AC1,AC2をLレベルにする。
補機40A,50Aは、待機状態のときにHV−ECU60AからLレベルのAC出力中信号AC1,AC2をそれぞれ受けると、それに応じて自動的に起動する。
なお、HV−ECU60Aおよび補機40A,50Aのその他の機能は、それぞれ実施の形態1におけるHV−ECU60および補機40,50と同じである。
図7は、図6に示した補機40A,50Aの起動動作を説明するためのフローチャートである。なお、以下では、補機40Aについて代表的に説明するが、補機50Aの起動動作も補機40Aの起動動作と同様である。図7を参照して、この実施の形態2における補機40Aは、図3に示した実施の形態1における補機40の処理において、ステップS110の処理に代えてステップS115を含み、ステップS117をさらに含む。
すなわち、一連の処理が開始されると、補機40Aは、HV−ECU60Aから受けるAC出力中信号AC1がHレベルであるか否かを判定する(ステップS115)。補機40Aは、AC出力中信号AC1がHレベルであると判定すると(ステップS115においてYES)、ステップS120へ処理を移行して待機状態となる。
補機40Aは、AC出力中信号AC1がHレベルでないと判定すると(ステップS115においてNO)、現在の状態が待機状態であるか否かを判定する(ステップS117)。補機40Aは、現在の状態が待機状態であると判定すると(ステップS117においてYES)、ステップS140へ処理を移行して起動する。すなわち、待機状態中にAC出力中信号AC1がLレベルになると、補機40Aは、それに応じて自動的に起動する。
一方、ステップS117において、現在の状態が待機状態でないと判定されると(ステップS117においてNO)、補機40Aは、一連の処理を終了する。
以上のように、この実施の形態2によれば、乗車検知手段65により利用者の乗車が検知されると、補機40A,50Aが待機状態であれば、補機40A,50Aが自動的に起動する。したがって、実施の形態1よりもさらに利便性に優れる。
[実施の形態3]
図8は、この発明の実施の形態3による電源システムの全体ブロック図である。図8を参照して、この電源システム100Bは、図6に示した実施の形態2による電源システム100Aの構成において、リレーRY1,RY2をさらに備え、補機40A,50Aに代えて補機40B,50Bを備える。
リレーRY1,RY2は、常閉リレーであり、電源ラインPL2と補機40B,50Bとの間にそれぞれ接続される。リレーRY1,RY2は、それぞれHレベルのAC出力中信号AC1,AC2によってオフされ、それぞれLレベルのAC出力中信号AC1,AC2によってオンされる。
補機40B(または50B)は、HV−ECU60AからAC出力中信号AC1(またはAC2)を受けない点において、実施の形態1における補機40(または50)と異なる。そして、補機40B(または50B)は、リレーRY1(またはRY2)がオンしているときは動作状態となり、リレーRY1(またはRY2)がオフしているときは停止状態となる。
この電源システム100Bにおいては、商用交流電圧Vacの車外負荷80への出力が要求されると、HV−ECU60Aは、HレベルのAC出力中信号AC1,AC2を生成してそれぞれリレーRY1,RY2へ出力する。そうすると、リレーRY1,RY2がオフされ、電源ラインPL2から補機40B,50Bへの電力供給は、リレーRY1,RY2によって遮断される。これにより、補機40B,50Bは、停止状態となる。
そして、HV−ECU60Aは、乗車検知手段65からHレベルの乗車検出信号RDを受けると、LレベルのAC出力中信号AC1,AC2を生成してそれぞれリレーRY1,RY2へ出力する。そうすると、リレーRY1,RY2がオンされ、電源ラインPL2から補機40B,50Bへ電力が供給されて補機40B,50Bが動作状態となる。
なお、補機40B,50Bは、電源ラインPL2から電力が供給されると待機状態に移行し、その後利用者によって起動スイッチが操作されると動作状態に移行してもよい。
以上のように、この実施の形態3によれば、商用交流電圧Vacの車外負荷80への出力が要求されているとき、補機40B,50Bへの電力供給がリレーRY1,RY2によって遮断されるので、補機40B,50Bでは待機電力すら消費されず、補機40B,50Bによる電力消費はない。したがって、商用交流電圧Vacを発生して車外負荷80へ出力する際の消費電力をさらに効果的に抑制することができる。
なお、上記の各実施の形態1〜3においては、ハイブリッド自動車に搭載される2台のモータジェネレータMG1,MG2の中性点N1,N2間に商用交流電圧Vacを発生させるものとしたが、この発明は、商用交流電圧Vacを発生するための専用のインバータを備えた電源システムにも適用可能である。
また、上記においては、主バッテリB1は、二次電池としたが、二次電池に代えて燃料電池であってもよい。そして、上記においては、この発明に係る電源システムがハイブリッド自動車に搭載される場合について説明したが、この発明は、電気自動車や燃料電池に搭載される電源システムにも適用可能である。
また、上記においては、動力出力装置10は、昇圧コンバータ110を備えるものとしたが、昇圧コンバータ110を備えないシステムにおいても、この発明は適用可能である。
なお、上記において、動力出力装置10は、この発明における「交流電圧発生手段」に対応し、HV−ECU60,60Aにより実行されるステップS30の処理は、この発明における「起動手段」により実行される処理に対応する。また、HV−ECU60,60Aにより実行されるステップS50の処理は、この発明における「制御手段」により実行される処理に対応し、HV−ECU60,60Aにより実行されるステップS60の処理は、この発明における「補機制御手段」により実行される処理に対応する。さらに、リレーRY1,RY2は、この発明における「遮断手段」に対応し、エンジンENGは、この発明における「内燃機関」に対応する。また、さらに、モータジェネレータMG1およびインバータ120は、この発明における「発電手段」を形成し、インバータ120,130、モータジェネレータMG1,MG2およびMG−ECU150は、この発明における「電圧生成手段」を形成する。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明の実施の形態1による電源システムの全体ブロック図である。 図1に示すHV−ECUの動作を説明するためのフローチャートである。 図1に示す補機の起動動作を説明するためのフローチャートである。 図1に示す動力出力装置の全体ブロック図である。 図4に示すモータジェネレータの中性点間に商用交流電圧が発生しているときのインバータのデューティーの総和および商用交流電圧の波形図である。 この発明の実施の形態2による電源システムの全体ブロック図である。 図6に示す補機の起動動作を説明するためのフローチャートである。 この発明の実施の形態3による電源システムの全体ブロック図である。
符号の説明
10 動力出力装置、20,70 コネクタ、30 DC/DCコンバータ、40,50,40A,50A,40B,50B 補機、60,60A HV−ECU、65 乗車検知手段、80 車外負荷、100,100A,100B 電源システム、110 昇圧コンバータ、120,130 インバータ、122,132 U相アーム、124,134 V相アーム、126,136 W相アーム、140 リレー回路、150 MG−ECU、160 駆動輪、B1 主バッテリ、SMR システムメインリレー、C1,C2 コンデンサ、PL1〜PL3 電源ライン、SL1,SL2 接地ライン、ACL1,ACL2 AC出力ライン、B2 補機バッテリ、L リアクトル、Q1,Q2,Q11〜Q16,Q21〜Q26 パワートランジスタ、D1,D2,D11〜D16,D21〜D26 ダイオード、MG1,MG2 モータジェネレータ、N1,N2 中性点、ENG エンジン、RY1,RY2 リレー。

Claims (5)

  1. 商用交流電圧を発生して車両外部の負荷装置へ出力可能な車両の電源システムであって、
    前記商用交流電圧を発生する交流電圧発生手段と、
    前記車両のシステム停止時に前記商用交流電圧の前記負荷装置への出力が要求されると、前記車両を起動する起動手段と、
    前記起動手段によって前記車両が起動された後、前記商用交流電圧の発生を指示する第1の信号を前記交流電圧発生手段へ出力する制御手段と、
    前記車両に搭載される補機と、
    前記商用交流電圧の前記負荷装置への出力が要求されているとき、前記補機の動作を禁止する補機制御手段とを備える電源システム。
  2. 前記補機制御手段は、前記商用交流電圧の前記負荷装置への出力が要求されているとき、前記補機の動作の禁止を指示する第2の信号を前記補機へ出力し、
    前記補機は、前記第2の信号を受けると所定の待機状態となり、当該補機の起動を要求する操作が当該補機に対して行なわれると起動する、請求項1に記載の電源システム。
  3. 前記補機に供給される電力を遮断可能な遮断手段をさらに備え、
    前記補機制御手段は、前記商用交流電圧の前記負荷装置への出力が要求されているとき、前記補機に供給される電力の遮断を指示する第3の信号を前記遮断手段へ出力し、
    前記遮断手段は、前記第3の信号を受けると、前記補機に供給される電力を遮断する、請求項1に記載の電源システム。
  4. 前記車両を利用する利用者の前記車両への乗車を検知する乗車検知手段をさらに備え、
    前記補機制御手段は、前記商用交流電圧の前記負荷装置への出力が要求されているときに前記乗車検知手段によって乗車が検知されると、前記補機の動作の禁止を解除し、
    前記補機は、前記補機制御手段による動作禁止の解除に応じて起動する、請求項1に記載の電源システム。
  5. 前記交流電圧発生手段は、
    内燃機関と、
    前記内燃機関の出力を用いて発電する発電手段と、
    前記発電装置によって発電された電力を用いて前記商用交流電圧を生成する電圧生成手段とを含み、
    前記補機は、前記発電手段によって発電された電力を用いて駆動される、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の電源システム。
JP2005149720A 2005-05-23 2005-05-23 電源システム Pending JP2006333552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005149720A JP2006333552A (ja) 2005-05-23 2005-05-23 電源システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005149720A JP2006333552A (ja) 2005-05-23 2005-05-23 電源システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006333552A true JP2006333552A (ja) 2006-12-07

Family

ID=37554655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005149720A Pending JP2006333552A (ja) 2005-05-23 2005-05-23 電源システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006333552A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008072793A1 (ja) * 2006-12-15 2008-06-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池システム及び燃料電池システムの起動方法
WO2008081691A1 (ja) * 2007-01-04 2008-07-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電源システムおよびそれを備える車両、ならびにその制御方法
JP2009027868A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Sumitomo Heavy Ind Ltd 昇降圧コンバータ
EP2196350A1 (en) * 2007-09-10 2010-06-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device and control method
JP2013198293A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Honda Motor Co Ltd 電力供給システム
WO2013175772A1 (ja) * 2012-05-25 2013-11-28 パナソニック株式会社 車載用電源装置及び太陽光発電装置
KR200475245Y1 (ko) * 2014-03-14 2014-11-20 유니맥스 정보 시스템 (주) 이동형 레이저 전원 변환 시스템
JPWO2014054116A1 (ja) * 2012-10-02 2016-08-25 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法
JP2022000579A (ja) * 2020-06-18 2022-01-04 トヨタ自動車株式会社 機械学習装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10188194A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Casio Comput Co Ltd 行動補助システム及び記憶媒体
JP2000308201A (ja) * 1999-04-19 2000-11-02 Toyota Motor Corp 車両の発電制御装置
JP2004053699A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Funai Electric Co Ltd 撮影装置
JP2004098921A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Mitsubishi Motors Corp 車両の電源管理装置
JP2005077905A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像読取装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10188194A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Casio Comput Co Ltd 行動補助システム及び記憶媒体
JP2000308201A (ja) * 1999-04-19 2000-11-02 Toyota Motor Corp 車両の発電制御装置
JP2004053699A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Funai Electric Co Ltd 撮影装置
JP2004098921A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Mitsubishi Motors Corp 車両の電源管理装置
JP2005077905A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像読取装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101109713B1 (ko) 2006-12-15 2012-03-02 도요타 지도샤(주) 연료전지시스템 및 연료전지시스템의 기동방법
JP2008152984A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及び燃料電池システムの起動方法
WO2008072793A1 (ja) * 2006-12-15 2008-06-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池システム及び燃料電池システムの起動方法
US9048500B2 (en) 2006-12-15 2015-06-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system with controlled standby power
WO2008081691A1 (ja) * 2007-01-04 2008-07-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電源システムおよびそれを備える車両、ならびにその制御方法
JP2008187884A (ja) * 2007-01-04 2008-08-14 Toyota Motor Corp 電源システムおよびそれを備える車両、ならびにその制御方法
JP4569603B2 (ja) * 2007-01-04 2010-10-27 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備える車両、ならびにその制御方法
US7923866B2 (en) 2007-01-04 2011-04-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply system and vehicle including the same, and method of controlling the same
KR101036267B1 (ko) * 2007-01-04 2011-05-23 도요타 지도샤(주) 전원시스템 및 그것을 구비하는 차량, 및 그 제어방법
JP2009027868A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Sumitomo Heavy Ind Ltd 昇降圧コンバータ
EP2196350A4 (en) * 2007-09-10 2011-11-16 Toyota Motor Co Ltd VEHICLE CONTROL DEVICE AND CONTROL METHOD
EP2196350A1 (en) * 2007-09-10 2010-06-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device and control method
JP2013198293A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Honda Motor Co Ltd 電力供給システム
WO2013175772A1 (ja) * 2012-05-25 2013-11-28 パナソニック株式会社 車載用電源装置及び太陽光発電装置
US9834102B2 (en) 2012-05-25 2017-12-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. In-vehicle power supply device
JPWO2014054116A1 (ja) * 2012-10-02 2016-08-25 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法
KR200475245Y1 (ko) * 2014-03-14 2014-11-20 유니맥스 정보 시스템 (주) 이동형 레이저 전원 변환 시스템
JP2022000579A (ja) * 2020-06-18 2022-01-04 トヨタ自動車株式会社 機械学習装置
JP7298633B2 (ja) 2020-06-18 2023-06-27 トヨタ自動車株式会社 機械学習装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4202379B2 (ja) ハイブリッド車両、ハイブリッド車両の制御方法、その制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、およびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5206880B2 (ja) ハイブリッド車およびハイブリッド車のパラメータ表示方法
JP4305553B2 (ja) 電動車両
JP4412260B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP4341712B2 (ja) 蓄電機構の充電制御装置および充電制御方法
CN101516707B (zh) 混合动力车辆以及混合动力车辆的控制方法
JP2006333552A (ja) 電源システム
JP4679891B2 (ja) 交流電圧発生装置および動力出力装置
JP4678243B2 (ja) 電力供給システム
JP5716694B2 (ja) 電動車両
JP2007068358A (ja) 電動車両
EP2070787A1 (en) Hybrid vehicle display device, hybrid vehicle, and hybrid vehicle display method
WO2010047207A1 (ja) 制御装置及び制御方法
JP4618158B2 (ja) ハイブリッド車両
JP4113525B2 (ja) 交流電源装置
JP2006158123A (ja) 交流電圧出力装置およびそれを備えた車両
EP2236345A8 (en) Charging control device for vehicle
JP2010119168A (ja) 車両およびその制御方法並びに駆動装置
JP2007089262A (ja) 車両用電源装置
JP2006006033A (ja) 電源システムおよびそれを備えた車両ならびに電源システムの制御方法
JP2007129799A (ja) モータ駆動装置およびそれを備えるハイブリッド車駆動装置
JP2011024317A (ja) 制御装置及び制御方法
JP4412270B2 (ja) 電力出力装置およびそれを備えた車両
JP2007062642A (ja) ハイブリッド自動車
JP2015201995A (ja) 車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100928