JP4305553B2 - 電動車両 - Google Patents

電動車両 Download PDF

Info

Publication number
JP4305553B2
JP4305553B2 JP2007275010A JP2007275010A JP4305553B2 JP 4305553 B2 JP4305553 B2 JP 4305553B2 JP 2007275010 A JP2007275010 A JP 2007275010A JP 2007275010 A JP2007275010 A JP 2007275010A JP 4305553 B2 JP4305553 B2 JP 4305553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
voltage
control device
battery
power line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007275010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009106054A (ja
Inventor
哲也 杉本
禎人 近藤
浩一 杉浦
泰彦 石丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007275010A priority Critical patent/JP4305553B2/ja
Priority to CN2008801127765A priority patent/CN101836343B/zh
Priority to EP20080842806 priority patent/EP2200150A4/en
Priority to PCT/JP2008/069009 priority patent/WO2009054364A1/ja
Priority to US12/681,439 priority patent/US8222866B2/en
Publication of JP2009106054A publication Critical patent/JP2009106054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4305553B2 publication Critical patent/JP4305553B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0024Parallel/serial switching of connection of batteries to charge or load circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/10Arrangements incorporating converting means for enabling loads to be operated at will from different kinds of power supplies, e.g. from ac or dc
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/66Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal
    • H02M7/68Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters
    • H02M7/72Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/79Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/797Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/14Boost converters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/008Plural converter units for generating at two or more independent and non-parallel outputs, e.g. systems with plural point of load switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/0085Partially controlled bridges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations

Description

本発明は電動車両に関し、特に、外部から充電可能に構成された車両に関する。
従来より、ハイブリッド自動車、電気自動車、燃料電池自動車など、電動モータを駆動源として用いる車両が知られている。このような車両には、電動モータへの供給電力を蓄えるためにバッテリなどの蓄電装置が搭載される。
近年、上記のような車両において、たとえば家屋の電源などの車両外部の電源(以下、単に外部電源とも称する)によって、蓄電機構を充電する構成が提案されている。具体的には、家屋に設けられたコンセントと、車両に設けられたコネクタとをケーブルで連結することにより、家屋の電源から供給された電力によって、車両の蓄電装置(バッテリ)が充電される。以下、車両の外部電源により、車両に搭載されたバッテリ等の蓄電装置を充電可能な車両を「プラグイン車」とも称することとする。
特開平10−136570号公報(特許文献1)には、電気自動車に搭載される充電装置が開示されている。この充電装置は、入力された直流電圧をDC/DC変換して出力するDC/DCコンバータと、充電モード制御手段とを備える。充電モード制御手段は、外部電源からの電力にてバッテリを充電する際に、モータをDC/DCコンバータから電気的に切り離す。さらに、充電モード制御手段は、外部電源からの電圧を直接または間接にDC/DCコンバータに入力させて、DC/DCコンバータから出力される直流電圧をバッテリに印加させる。
特開平10−136570号公報 特開2002−84676号公報 特開平9−233710号公報
電気自動車では、1回の充電で走行可能な距離が長いことが望まれる。内燃機関と蓄電池およびモータを搭載するハイブリッド自動車でも、外部から蓄電装置に充電可能にする構成を採用する場合には、同様に内燃機関を使わずに走行可能な距離が1回の充電あたり長いことが望まれる。このため、複数の電池を搭載するハイブリッド自動車も検討されている。
しかしながら特開平10−136570号公報には、1つのバッテリを充電するための構成しか開示されていない。このため、特開平10−136570号公報に開示の充電装置を、複数の電池を搭載するハイブリッド自動車に単純に適用できない可能性がある。
本発明の目的は、電動車両に搭載された複数のバッテリを車両外部の交流電源により充電するための技術を提供することである。
本発明は要約すれば、電動車両であって、充放電可能な第1および第2の蓄電装置と、第1の蓄電装置、および電動車両の外部の交流電源に対して共通に設けられる第1の電力線と、直流電力を受けて動作する負荷装置と、負荷装置に直流電力を供給するための第2の電力線と、第1の電力線に与えられる交流電力および直流電力のいずれか一方と、第2の電力線に与えられる直流電力とを相互に変換する電力変換部と、第2の蓄電装置と第2
の電力線とに電気的に接続される電圧変換部と、第1の蓄電装置と第1の電力線とに接続され、導通状態と非導通状態とを有する第1の接続部と、第1の蓄電装置と電圧変換部とに接続され、導通状態と非導通状態とを有する第2の接続部と、少なくとも電圧変換部と、第1の接続部と、第2の接続部とを制御する制御装置とを備える。制御装置は、第1の電力線に電動車両の外部から交流電力が与えられる場合には、第1および第2の接続部をそれぞれ非導通状態および導通状態に制御するとともに、第2の電力線に与えられる直流電力の電圧値に基づいて、第1および第2の蓄電装置に目標電圧が与えられるように電圧変換部を制御する。
好ましくは、制御装置は、電動車両から交流電力を出力させる場合には、第1および第2の接続部をそれぞれ非導通状態および導通状態に制御するとともに、第2の電力線に直流電圧が与えられるように電圧変換部を制御する。電力変換部は、第2の電力線からの直流電力を交流電力に変換して、その変換した交流電力を第2の電力線に出力する。
好ましくは、第2の電力線は、正母線と、負母線とを含む。電力変換部は、一方端が第1の電力線に接続されるインダクタと、インダクタの他方端と正母線との間に接続される第1のスイッチング素子と、インダクタの他方端と負母線との間に接続される第2のスイッチング素子と、正母線および負母線間に直列に接続される第3および第4のスイッチング素子と、第1および第2のスイッチング素子に対してそれぞれ逆並列に接続される第1および第2のダイオードと、第3および第4のスイッチング素子に対してそれぞれ逆並列に接続される第3および第4のダイオードとを含む。
より好ましくは、負荷は、第2の電力線に与えられる直流電力を交流電力に変換する、もう1つの電力変換部と、もう1つの電力変換部によって変換された交流電力を受けて、電動車両を駆動するための駆動力を発生するモータとを含む。
本発明によれば、電動車両に搭載された複数のバッテリを車両外部の交流電源により充電することが可能になる。
以下において、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
[電動車両の構成]
本発明の実施の形態に係る電動車両として、プラグインハイブリッド車(以下、「ハイブリッド自動車」と呼ぶ)を例示する。ただし、モータからの駆動力のみで走行する電気自動車、または燃料電池車により構成されたプラグイン車に搭載される蓄電装置の充電システムに対しても本願発明は適用可能である。
図1は、本発明の実施の形態に従うハイブリッド自動車のパワートレーンを示す概略ブロック図である。図1を参照して、ハイブリッド自動車100は、バッテリユニットBU1,BU2と、動力出力装置102と、コネクタ50と、入出力切換装置52と、制御装置60とを備える。
バッテリユニットBU1,BU2の各々は、充放電可能な電池(図示せず)を含む。バッテリユニットBU1,BU2の各々は、直流電力を発生して、その直流電力を動力出力装置102へ供給する。バッテリユニットBU1,BU2の各々は、動力出力装置102から受ける直流電力を蓄電する。
動力出力装置102は、エンジンおよびモータジェネレータを含み(いずれも図示せず、以下同じ。)、制御装置60から受ける指令に基づいてこのハイブリッド自動車100の駆動力を発生する。また、動力出力装置102は、制御装置60から受ける指令に基づいて、コネクタ50に受ける車外の商用電源55からの交流電力を直流電力に変換し、その変換した直流電力をバッテリユニットBU1,BU2へ出力する。
バッテリユニットBU1,BU2が車外の商用電源55によって充電されるときに、コネクタ50はプラグ51に接続される。これにより商用電源55からの交流電力がコネクタ50に与えられる。
制御装置60は、後述する方法により、動力出力装置102が駆動力を発生するための制御を行なう。また、制御装置60は、後述する方法により、動力出力装置102がコネクタ50に受けた商用電源55からの交流電力を直流電力に変換してバッテリユニットBU1,BU2へ出力するための制御を行なう。
入出力切換装置52は、ユーザがバッテリユニットBU1,BU2の充電(バッテリユニットBU1,BU2への電力の入力)と、ハイブリッド自動車100から外部への交流電力の出力とを切換えるための装置である。入出力切換装置52は、ユーザによって操作される充電ボタン53およびAC出力ボタン54とを含む。ユーザが充電ボタン53を押した場合に、入出力切換装置52は、バッテリユニットBU1,BU2の充電を開始するための指令を生成して、その指令を制御装置60に出力する。制御装置は、充電開始の指令に応じて動力出力装置102を制御することによりバッテリユニットBU1,BU2を充電する。
図2は、本実施の形態に従うハイブリッド自動車100が交流電源として用いられる状態を示す図である。図2を参照して、ハイブリッド自動車100は、プラグ51を介して電気機器56に接続される。ユーザがAC出力ボタン54を押すと、入出力切換装置52は、ハイブリッド自動車から外部に交流電力を出力するための指令を生成して、その指令を制御装置60に出力する。
制御装置60は、後述する方法により、動力出力装置102がバッテリユニットBU1,BU2から出力される直流電力を交流電力に変換してコネクタ50へ出力するための制御を行なう。これにより、たとえば非常時にハイブリッド自動車100から出力される交流電力を用いて様々な電気機器を動作できる。
図3は、図1および図2に示したハイブリッド自動車100のパワートレーンの回路図である。図3を参照して、ハイブリッド自動車100は、バッテリユニットBU1,BU2と、昇圧コンバータ10,20と、インバータ30,40と、コネクタ50と、制御装置60と、電源ラインPL1〜PL4と、接地ラインSLと、U相ラインUL1,UL2と、V相ラインVL1,VL2と、W相ラインWL1,WL2と、モータジェネレータMG1,MG2と、エンジン4と、動力分配機構3と、車輪2とを含む。
この回路図において、バッテリユニットBU1,BU2と、コネクタ50と、制御装置60とを除く部分が図1に示した動力出力装置102に対応する。また、モータジェネレータMG1,MG2と、モータジェネレータMG1,MG2にそれぞれ接続されるインバータ30,40とは、負荷装置を構成する。
動力分配機構3は、エンジン4とモータジェネレータMG1,MG2に結合されてこれらの間で動力を分配する機構である。たとえば動力分配機構としてはサンギヤ、プラネタリキャリヤ、リングギヤの3つの回転軸を有する遊星歯車機構を用いることができる。こ
の3つの回転軸がエンジン4、モータジェネレータMG1,MG2の各回転軸にそれぞれ接続される。たとえば、モータジェネレータMG1のロータを中空としてその中心にエンジン4のクランク軸を通すことで動力分配機構3にエンジン4とモータジェネレータMG1,MG2とを機械的に接続することができる。
なお、モータジェネレータMG2の回転軸は車輪2に図示しない減速ギヤや作動ギヤによって結合されている。また動力分配機構3の内部にモータジェネレータMG2の回転軸に対する減速機をさらに組み込んでもよい。
モータジェネレータMG1は、エンジン4によって駆動される発電機として動作し、かつ、エンジン4の始動を行ない得る電動機として動作するものとしてハイブリッド自動車100に組み込まれる。モータジェネレータMG2は、駆動輪である車輪2を駆動する電動機としてハイブリッド自動車100に組み込まれる。
モータジェネレータMG1,MG2は、たとえば、3相交流同期電動機である。モータジェネレータMG1はU相コイルU1、V相コイルV1、W相コイルW1からなる3相コイルをステータコイルとして含む。モータジェネレータMG2はU相コイルU2、V相コイルV2、W相コイルW2からなる3相コイルをステータコイルとして含む。
そして、モータジェネレータMG1は、エンジン出力を用いて3相交流電圧を発生し、その発生した3相交流電圧をインバータ30へ出力する。また、モータジェネレータMG1は、インバータ30から受ける3相交流電圧によって駆動力を発生し、その駆動力を用いてエンジンを始動する。
モータジェネレータMG2は、インバータ40から受ける3相交流電圧によって車両の駆動トルクを発生する。また、モータジェネレータMG2は、車両の回生制動時、3相交流電圧を発生して、その交流電圧をインバータ40へ出力する。
バッテリユニットBU1は、バッテリB1と、電圧センサ70と、電流センサ84と、システムリレーSR1とを含む。バッテリB1の負極は接地ラインSLに接続される。バッテリB1の正極はシステムリレーSR1を介して電源ラインPL1に接続される。電圧センサ70は、バッテリB1の電圧VB1を検出して、その検出した電圧VB1を制御装置60へ出力する。電流センサ84は、バッテリB1に流れる電流IB1を検出して、その検出した電流IB1を制御装置60に出力する。システムリレーSR1は、バッテリB1の正極と電源ラインPL1との間に設けられ、制御装置60からの信号CONT1に応答してオン/オフする。たとえばシステムリレーSR1は、H(論理ハイ)レベルの信号CONT1に応答してオンし、L(論理ロー)レベルの信号CONT1に応答してオフする。
バッテリユニットBU2は、バッテリB2と、電圧センサ71と、電流センサ83と、システムリレーSR2とを含む。バッテリB2の負極は接地ラインSLに接続される。バッテリB2の正極はシステムリレーSR2を介して電源ラインPL3に接続される。電圧センサ71は、バッテリB2の電圧VB2を検出して、その検出した電圧VB2を制御装置60へ出力する。電流センサ83は、バッテリB2に流れる電流IB2を検出して、その検出した電流IB2を制御装置60へ出力する。システムリレーSR2は、バッテリB2の正極と電源ラインPL3との間に設けられ、制御装置60からの信号CONT2に応答してオン/オフする。たとえばシステムリレーSR2は、Hレベルの信号CONT2に応答してオンし、Lレベルの信号CONT2に応答してオフする。
バッテリB1,B2は、充放電可能な蓄電装置としてハイブリッド自動車100に搭載
される。バッテリB1,B2は、たとえばニッケル水素やリチウムイオン等の二次電池である。ただし、バッテリB1(またはバッテリB2)に代えて大容量の電気二重層コンデンサが、充放電可能な蓄電装置としてハイブリッド自動車100に搭載されてもよい。
また、バッテリB1の蓄電容量とバッテリB2の蓄電容量とは同じでもよいし、異なっていてもよい。したがって、たとえばバッテリB1の蓄電容量のほうがバッテリB2の蓄電容量より大きくてもよい。
昇圧コンバータ10は、チョッパ回路11,12を含む。チョッパ回路11は、リアクトルL1と、npn型トランジスタQ1,Q2と、ダイオードD1,D2とを含む。リアクトルL1の一方端は、電源ラインPL1に接続され、リアクトルL1の他方端はnpn型トランジスタQ1,Q2の接続点に接続される。npn型トランジスタQ1,Q2は、電源ラインPL2と接地ラインSLとの間に直列に接続され、制御装置60からの信号PWC11をベースに受ける。npn型トランジスタQ1,Q2にはダイオードD1,D2がそれぞれ逆並列接続される。ダイオードD1,D2の各々は、対応するnpn型トランジスタの間に、エミッタ側からコレクタ側へ電流を流すように接続される。
チョッパ回路12は、npn型トランジスタQ3,Q4と、ダイオードD3,D4とを含む。npn型トランジスタQ3,Q4は、電源ラインPL2と接地ラインSLとの間に直列に接続され、制御装置60からの信号PWC12をベースに受ける。npn型トランジスタQ3,Q4にはダイオードD3,D4がそれぞれ逆並列接続される。ダイオードD3,D4の各々は、対応するnpn型トランジスタの間に、エミッタ側からコレクタ側へ電流を流すように接続される。
昇圧コンバータ20は、リアクトルL2と、npn型トランジスタQ5,Q6と、ダイオードD5,D6とを含む。リアクトルL2は、電源ラインPL3に一端が接続され、npn型トランジスタQ5,Q6の接続点に他端が接続される。npn型トランジスタQ5,Q6は、電源ラインPL2と接地ラインSLとの間に直列に接続され、制御装置60からの信号PWC2をベースに受ける。そして、各npn型トランジスタQ5,Q6のコレクタ−エミッタ間には、エミッタ側からコレクタ側へ電流を流すようにダイオードD5,D6がそれぞれ接続される。
なお、上記のnpn型トランジスタおよび以下の本明細書中のnpn型トランジスタとして、たとえば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)を用いることができる。また、本実施の形態では、npn型トランジスタに代えて、パワーMOSFET(metal oxide semiconductor field-effect transistor)をスイッチング素子として用いることもできる。
次に、インバータ30,40の構成を説明する。図4は、インバータ30の回路図である。図4を参照して、インバータ30は、U相アーム32、V相アーム34およびW相アーム36を含む。U相アーム32、V相アーム34およびW相アーム36は、電源ラインPL2と接地ラインSLとの間に並列に接続される。
U相アーム32は、直列に接続されたnpn型トランジスタQ11,Q12を含む。V相アーム34は、直列に接続されたnpn型トランジスタQ13,Q14を含む。W相アーム36は、直列に接続されたnpn型トランジスタQ15,Q16を含む。各npn型トランジスタQ11〜Q16のコレクタ−エミッタ間には、エミッタ側からコレクタ側へ電流を流すダイオードD11〜D16がそれぞれ接続される。各相アームにおける各npn型トランジスタの接続点は、U相ラインUL1、V相ラインVL1、およびW相ラインWL1を介して、モータジェネレータMG1の各相コイルの中性点N1と異なるコイル端
にそれぞれ接続される(図3参照)。各npn型トランジスタQ11〜Q16は制御装置60からの信号PWM1をベースに受ける。
なお、インバータ40の構成は、図4に示すインバータ30の構成と同様である。ただし、各相アームにおける各npn型トランジスタの接続点が、U相ラインUL2、V相ラインVL2、およびW相ラインWL2を介して、モータジェネレータMG2の各相コイルの中性点N2と異なるコイル端にそれぞれ接続される(図3参照)。なお、インバータ40には制御装置60からの信号PWM2が入力される。
図3に戻り、ハイブリッド自動車100は、さらに、リレーRY1,RY2と、コンデンサC1〜C3と、電圧センサ72〜74と、電流センサ80,82とを含む。
リレーRY1は、電源ラインPL1とコネクタ50との間に設けられ、制御装置60からの信号CONT3に応じてオン/オフする。たとえばリレーRY1は、Hレベルの信号CONT3に応答してオンし、Lレベルの信号CONT3に応答してオフする。
電源ラインPL4の一方端は、コネクタ50に接続される。電源ラインPL4の他方端は、npn型トランジスタQ3,Q4の接続点に接続される。なお、コネクタ50は、図示されない第1および第2の端子を含む。第1および第2の端子は、それぞれ電源ラインPL4の一方端および、リレーRY1に接続される。
リレーRY2は、バッテリB1の正極と電源ラインPL3との間に設けられ、制御装置60からの信号CONT4に応じてオン/オフする。たとえばリレーRY2は、Hレベルの信号CONT4に応答してオンし、Lレベルの信号CONT4に応答してオフする。
コンデンサC1は、電源ラインPL1と接地ラインSLとの間に接続され、電圧変動に起因するバッテリB1および昇圧コンバータ10への影響を低減する。電圧センサ73は、電源ラインPL1と接地ラインSLとの間の電圧VD1を検出して、その検出した電圧VD1を制御装置60に出力する。
コンデンサC2は、電源ラインPL2と接地ラインSLとの間に接続され、電圧変動に起因するインバータ30,40および昇圧コンバータ10,20への影響を低減する。電圧センサ72は、電源ラインPL2と接地ラインSLとの間の電圧VHを検出して、その検出した電圧VHを制御装置60に出力する。
コンデンサC3は、電源ラインPL3と接地ラインSLとの間に接続され、電圧変動に起因するバッテリB2および昇圧コンバータ20への影響を低減する。電圧センサ74は、電源ラインPL3と接地ラインSLとの間の電圧VD2を検出して、その検出した電圧VD2を制御装置60に出力する。
インバータ30は、制御装置60からの信号PWM1に基づいて、電源ラインPL2から供給される直流電圧を3相交流電圧に変換してモータジェネレータMG1を駆動する。これにより、モータジェネレータMG1は、トルク指令値TR1によって指定されたトルクを発生するように駆動される。また、インバータ30は、モータジェネレータMG1がエンジン4からの出力を受けて発電した3相交流電圧を、制御装置60からの信号PWM1に基づいて直流電圧に変換し、その変換した直流電圧を電源ラインPL2へ出力する。
インバータ40は、制御装置60からの信号PWM2に基づいて、電源ラインPL2から供給される直流電圧を3相交流電圧に変換してモータジェネレータMG2を駆動する。これにより、モータジェネレータMG2は、トルク指令値TR2によって指定されたトル
クを発生するように駆動される。また、インバータ40は、ハイブリッド自動車100の回生制動時、モータジェネレータMG2が駆動軸からの回転力を受けて発電した3相交流電圧を、制御装置60からの信号PWM2に基づいて直流電圧に変換し、その変換した直流電圧を電源ラインPL2へ出力する。
なお、ここで言う回生制動とは、ハイブリッド自動車100を運転するドライバーによるフットブレーキ操作があった場合の回生発電を伴う制動や、フットブレーキを操作しないものの、走行中にアクセルペダルをオフすることで回生発電をさせながら車両を減速(または加速の中止)させることを含む。
電流センサ80は、モータジェネレータMG1に流れるモータ電流MCRT1を検出し、その検出したモータ電流MCRT1を制御装置60へ出力する。電流センサ82は、モータジェネレータMG2に流れるモータ電流MCRT2を検出し、その検出したモータ電流MCRT2を制御装置60へ出力する。
制御装置60は、外部に設けられるECU(Electronic Control Unit)から出力されたモータジェネレータMG1,MG2のトルク指令値TR1,TR2と、モータ回転数MRN1,MRN2と、電圧センサ73からの電圧VD1と、電圧センサ74からの電圧VD2と、電圧センサ72からの電圧VHとに基づいて、昇圧コンバータ10を駆動するための信号PWC11,PWC12を生成するとともに、昇圧コンバータ20を駆動するための信号PWC2を生成する。制御装置60は、信号PWC11,PWC12を昇圧コンバータ10へ出力するとともに、信号PWC2を昇圧コンバータ20へ出力する。
また、制御装置60は、電圧VHならびにモータジェネレータMG1のモータ電流MCRT1およびトルク指令値TR1に基づいて、モータジェネレータMG1を駆動するための信号PWM1を生成し、その生成した信号PWM1をインバータ30へ出力する。さらに、制御装置60は、電圧VHならびにモータジェネレータMG2のモータ電流MCRT2およびトルク指令値TR2に基づいて、モータジェネレータMG2を駆動するための信号PWM2を生成し、その生成した信号PWM2をインバータ30へ出力する。
バッテリユニットBU1から電源ラインPL1を介して昇圧コンバータ10に直流電圧が供給される場合、昇圧コンバータ10は、制御装置60からの信号PWC11に応答して、その直流電圧を昇圧して電源ラインPL2へ出力する。
電源ラインPL2を介してインバータ30および40のいずれか一方または両方から昇圧コンバータ10に直流電圧が供給される場合、昇圧コンバータ10は、制御装置60からの信号PWC11に応答して、その直流電圧をバッテリB1の電圧レベルに降圧してバッテリB1を充電する。
同様に、バッテリユニットBU2から電源ラインPL3を介して昇圧コンバータ20に直流電圧が供給される場合、昇圧コンバータ20は、制御装置60からの信号PWC2に応答して、その直流電圧を昇圧して電源ラインPL2へ出力する。
電源ラインPL2を介してインバータ30および40のいずれか一方または両方から昇圧コンバータ20に直流電圧が供給される場合、昇圧コンバータ20は、制御装置60からの信号PWC2に応答して、その直流電圧をバッテリB2の電圧レベルに降圧してバッテリB2を充電する。
ハイブリッド自動車100の外部から交流電圧が昇圧コンバータ10に供給される場合、制御装置60は、入出力切換装置52からの指令に基づいて、信号CONT2,CON
T3,CONT4をそれぞれシステムリレーSR2,リレーRY1,RY2に送り、これらのリレーをオンさせる。昇圧コンバータ10は、コネクタ50および電源ラインPL1,PL4を介して供給される交流電圧を整流する。さらに、昇圧コンバータ10は、制御装置60からの信号PWC11に応答して、整流電圧を昇圧する。そして昇圧コンバータ10は、昇圧された電圧を電源ラインPL2へ出力する。
昇圧コンバータ20は、電源ラインPL2から電圧VHを受ける。さらに昇圧コンバータ20は制御装置60からの信号PWC2に応じて電源ラインPL3に電圧VD2を出力する。システムリレーSR2およびリレーRY2がともにオンしているため、バッテリB1,B2は、電源ラインPL3および接地ラインSLに並列に接続される。これにより、バッテリB1,B2がともに充電される。
制御装置60は、電圧VD2がバッテリB1,B2の充電に適した電圧となるように、昇圧コンバータ10,20を制御するための信号PWM11,PWM2を生成する。たとえば昇圧コンバータ10の内部で整流された電圧(電圧VH)のピーク値がバッテリB1,B2の充電に適切な電圧値の上限を超える場合には、制御装置60は、電圧VHを降圧するための信号PWC2を生成して、その信号PWC2を昇圧コンバータ20に出力する。昇圧コンバータ20は、信号PWC2に応答して、電圧VD2がバッテリB1,B2の充電に適切な電圧値の上限を超えないように電圧VHを降圧する。
なお、昇圧コンバータ10の内部で整流された電圧(電圧VH)のピーク値がバッテリB1,B2の充電に適切な電圧値の下限を下回る場合には、制御装置60は、電圧VHを昇圧するための信号PWC11を生成して、その信号PWC11を昇圧コンバータ10に出力する。昇圧コンバータ10は、信号PWC1に応答して、電圧VHが常時その下限値を上回るように、整流電圧を昇圧する。なお、この場合、たとえば昇圧コンバータ20は昇圧コンバータ10から出力される電圧と同じ大きさの電圧を出力するように、制御装置60からの信号PWC2により制御される。
このように制御装置60が昇圧コンバータ10,20を制御することによってバッテリB1,B2に流れる充電電流を制御することができる。
ハイブリッド自動車100の外部の負荷(図2に示す電気機器56)にハイブリッド自動車100が交流電力を供給する場合、昇圧コンバータ10は、制御装置60からの信号PWC11,PWC12に応答して、電源ラインPL2と接地ラインSLとの間の直流電圧(電圧VH)を交流電圧に変換する。昇圧コンバータ10は、その交流電圧を電源ラインPL1,PL4に出力する。リレーRY1はオンしているため、昇圧コンバータ10からの交流電圧は、コネクタ50に接続された電気機器56(図2参照)に供給される。
[バッテリの充電および交流電力の出力]
以下では、npn型トランジスタを単に「トランジスタ」と称することにする。
図5は、図2の回路図のうち、車両外部の商用電源55によるバッテリB1,B2の充電に関する部分を簡略化して示した図である。図5では、バッテリユニットBU1,BU2、昇圧コンバータ10,20、リレーRY1,RY2、電源ラインPL1〜PL3,接地ラインSL、コンデンサC2および制御装置60を示す。なお、商用電源55によるバッテリB1,B2の充電時には、チョッパ回路12に含まれるトランジスタQ3,Q4はオフする。したがって、図5では、トランジスタQ3,Q4の図示を省略している。
既に説明したように、商用電源55によるバッテリB1,B2の充電時には、制御装置60によって、リレーRY1,RY2およびシステムリレーSR2がオンするとともに、
システムリレーSR1がオフする。
図6は、充電時のトランジスタの制御状態の一例を示す図である。図5,図6を参照して、まず電圧VAC>0すなわち電源ラインPL4の電圧が電源ラインPL1の電圧よりも高い場合には、昇圧コンバータ10のトランジスタQ1はスイッチ状態に制御され、トランジスタQ2はオフ状態に制御される。
制御装置60は電圧VHの値に基づいてトランジスタQ1のスイッチングの周期およびデューティ比を算出する。そして制御装置60は算出したスイッチング周期およびデューティ比を表わす信号PWC11を生成して昇圧コンバータ10に信号PWC11を出力する。制御装置60は電圧VHが第1の目標電圧となるように昇圧コンバータ10を制御する。
電圧VAC<0すなわち電源ラインPL4の電圧が電源ラインPL1の電圧よりも低い場合には、昇圧コンバータ10のトランジスタQ1はオフ状態に制御され、トランジスタQ2はスイッチング状態に制御される。
制御装置60は電圧VHの値に基づいてトランジスタQ2のスイッチングの周期およびデューティ比を算出する。そして制御装置60は算出したスイッチング周期およびデューティ比を表わす信号PWC11を生成して昇圧コンバータ10に信号PWC11を出力する。制御装置60は電圧VHが第1の目標電圧となるように昇圧コンバータ10を制御する。
ダイオードD3,D4は、接地ラインSLから電源ラインPL2に向かう向きに順方向電流が流れるように電源ラインPL2と接地ラインSLとの間に直列に接続される。電源ラインPL4がダイオードD3,D4の接続点に接続されるため、昇圧コンバータ10での昇圧動作において、商用電源55からの交流電圧が整流される。
一方、昇圧コンバータ20のトランジスタQ5は、スイッチング状態に制御され、トランジスタQ6はオフ状態に制御される。これにより昇圧コンバータ20は電圧VHを降圧して電源ラインPL3に電圧VD2を出力する。したがって、昇圧コンバータ20は、電源ラインPL2から電源ラインPL3に向けて充電電流を流すことができる。この充電電流をバッテリB1,B2に供給することによって、バッテリB1,B2が充電される。
制御装置60は電圧VHの値、および電圧VD2の値に基づいてトランジスタQ5のスイッチングの周期およびデューティ比を算出する。そして制御装置60は算出したスイッチング周期およびデューティ比を表わす信号PWC2を生成して昇圧コンバータ20に信号PWC2を出力する。制御装置60は電圧VD2が第2の目標電圧となるように昇圧コンバータ20を制御する。このように昇圧コンバータ10,20が動作することによって、バッテリB1,B2に供給される充電電流を制御することが可能になる。これによりバッテリB1,B2を適切に充電することができる。
図7は、図2の回路図のうち、車両外部の電気機器56に交流電力を出力するための部分を簡略化して示した図である。図7では、バッテリユニットBU1,BU2、昇圧コンバータ10,20、リレーRY1,RY2、電源ラインPL1〜PL3,接地ラインSL、コンデンサC2および制御装置60を示す。また、車両から交流電力が出力される場合には、制御装置60によって、リレーRY1,RY2およびシステムリレーSR2がオンするとともに、システムリレーSR1がオフする。
図8は、交流電力出力時のトランジスタの制御状態の一例を示す図である。図7,図8
を参照して、昇圧コンバータ20のトランジスタQ5はオン状態に制御され、トランジスタQ6はオフ状態に制御される。これにより、電圧VHは、電圧VD2に等しくなる。バッテリB1の両端の電圧も電圧VD2に等しい。なお、制御装置60はトランジスタQ5をオフ状態に制御し、かつ、トランジスタQ6をスイッチング状態に制御することによって、電圧VD2を昇圧してもよい。制御装置60は電圧VHの値、および電圧VD2の値に基づいてトランジスタQ6のスイッチングの周期およびデューティ比を算出する。そして制御装置60は算出したスイッチング周期およびデューティ比を表わす信号PWC2を生成して昇圧コンバータ20に信号PWC2を出力する。
制御装置60は、トランジスタQ1をオン状態に制御し、トランジスタQ2をオフ状態に制御する。制御装置60は、さらに、トランジスタQ3,Q4を交互にオンする。すなわちトランジスタQ3がオン状態であるときトランジスタQ4はオフ状態となり、トランジスタQ3がオフ状態であるときトランジスタQ4はオン状態となる。制御装置60は、PWM(Pulse Width Modulation)制御を行なうことによりトランジスタQ3,Q4のオン期間を変化させる。PWM制御の方法としては、公知の様々な方法を用いることができる。
次に制御装置60は、トランジスタQ1をオフ状態に制御し、トランジスタQ2をオン状態に制御する。制御装置60は、さらに、トランジスタQ3,Q4を交互にオンする。制御装置60は、PWM制御を行なうことによりトランジスタQ3,Q4のオン期間を変化させる。
このように制御装置60がトランジスタQ1〜Q4を制御することによって、電圧VACは交流電圧となる。なおトランジスタQ1がオン状態、かつ、トランジスタQ2がオフ状態である場合には、電圧VACの極性は負となる。トランジスタQ1がオフ状態、かつ、トランジスタQ2がオン状態である場合には、電圧VACの極性は正となる。
図9は、制御装置60が実行するバッテリB1,B2の充電制御処理を説明するフローチャートである。このフローチャートに示す処理は、一定の時間ごと、あるいは所定の条件の成立時にメインルーチンから呼び出されて実行される。
図9および図3を参照して、処理が開始されると、ステップS1において、制御装置60は、充電指令の有無を判定する。ユーザが入出力切換装置52の充電ボタン53を押した場合、入出力切換装置52は充電指令を生成し、その充電指令を制御装置60に出力する。
ステップS1において充電指令が無い場合(ステップS1においてNO)、制御はメインルーチンに戻る。一方、ステップS1において制御装置60が充電指令を受けた場合(ステップS1においてYES)、処理はステップS2に進む。
ステップS2において、制御装置60は、コネクタ50にプラグ51が接続されたかどうかを判定する。たとえば、制御装置60は、コネクタ50にプラグ51が物理的に挿入されたことを検出することによってコネクタ50にプラグ51が接続されたと判定する。
コネクタ50にプラグ51が接続されていない場合(ステップS2においてNO)、制御はメインルーチンに戻る。一方、コネクタ50にプラグ51が接続された場合(ステップS2においてYES)、処理はステップS3に進む。
ステップS3において、制御装置60は、信号CONT3,CONT4,CONT2をそれぞれリレーRY1,RY2およびシステムリレーSR2に送る。応じてリレーRY1
,RY2およびシステムリレーSR2がオンする。
ステップS4において、制御装置60はトランジスタQ1,Q2,Q5,Q6を制御することによりバッテリB1,B2を充電する。具体的には制御装置60は図6に示すトランジスタQ1,Q2,Q5,Q6の状態を実現する。
バッテリB1(B2)の充電状態が満充電状態になると、制御装置60はバッテリB1(B2)の充電を終了する。バッテリB1(B2)の充電を終了するときの制御装置60の処理を説明する。制御装置60は、バッテリB1の充電状態SOCが満充電状態を表すしきい値より小さいか否かを判定する。バッテリB1の充電状態SOCが満充電状態を表すしきい値以上である場合には、制御装置60はLレベルの信号CONT4をリレーRY2に送る。リレーRY2はLレベルの信号CONT4に応答してオフするので、バッテリB1の充電が終了する。
同様に、制御装置60は、バッテリB2の充電状態SOCが満充電状態を表すしきい値より小さいか否かを判定する。バッテリB2の充電状態SOCが満充電状態を表すしきい値以上である場合には、制御装置60はLレベルの信号CONT2をシステムリレーSR2に送る。システムリレーSR2はLレベルの信号CONT2に応答してオフするので、バッテリB2の充電が終了する。
制御装置60は、バッテリB1の充電およびバッテリB2の充電が終了すると、Lレベルの信号CONT3をリレーRY1に送り、リレーRY1をオフさせる。リレーRY1がオフすることによって、ステップS4の充電処理が終了する。ステップS4の充電処理が終了することによって、制御はメインルーチンに戻る。
なお、本実施の形態では、バッテリB1,B2が同時に充電されるが、最初にバッテリB1が充電され、次にバッテリB2が充電されてもよい。また、最初にバッテリB2が充電され、次にバッテリB1が充電されてもよい。バッテリB1の充電時には制御装置60はリレーRY1,RY2をオンさせるとともに、システムリレーSR2をオフさせる。バッテリB2の充電時には制御装置60はリレーRY1およびシステムリレーSR2をオフさせるとともに、リレーRY2をオンさせる。
図10は、制御装置60が実行する交流電力出力処理を説明するフローチャートである。このフローチャートに示す処理は、一定の時間ごと、あるいは所定の条件の成立時にメインルーチンから呼び出されて実行される。
図10および図3を参照して、処理が開始されると、ステップS11において、制御装置60は、交流電源出力指令の有無を判定する。ユーザが入出力切換装置52のAC出力ボタン54を押した場合、入出力切換装置52は交流電源出力指令を生成し、その交流電源出力指令を制御装置60に出力する。
ステップS11において交流電源出力指令が無い場合(ステップS11においてNO)、制御はメインルーチンに戻る。一方、ステップS11において制御装置60が交流電源出力指令を受けた場合(ステップS11においてYES)、処理はステップS12に進む。
ステップS12において、制御装置60は、コネクタ50にプラグ51が接続されたかどうかを判定する。なおステップS12の処理は、図9のステップS2の処理と同様であるので以後の説明は繰返さない。コネクタ50にプラグ51が接続されていない場合(ステップS12においてNO)、制御はメインルーチンに戻る。一方、コネクタ50にプラ
グ51が接続された場合(ステップS12においてYES)、処理はステップS13に進む。
ステップS13において、制御装置60は、リレーRY1,RY2およびシステムリレーSR2をオンさせる。ステップS13の処理は、図9のステップS3の処理と同様であるので以後の説明は繰返さない。
ステップS14において、制御装置60はトランジスタQ1〜Q6を制御する。これにより昇圧コンバータ10は入力された直流電力を交流電力に変換するとともに、その交流電力をコネクタ50に出力する。具体的には制御装置60は図8に示すトランジスタQ1,Q2,Q5,Q6の状態を実現する。ステップS14の処理が行なわれた後に制御はメインルーチンに戻る。
なお、本実施の形態において、電源ラインPL1は、バッテリB1および商用電源55に対して共通に設けられる電力線である。また、昇圧コンバータ10は、電源ラインPL1に与えられる交流電力(商用電源55からの電力)および直流電力(バッテリB1からの直流電力)のいずれか一方と、電源ラインPL2に与えられる直流電力とを相互に変換する電力変換部である。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の実施の形態に従うハイブリッド自動車のパワートレーンを示す概略ブロック図である。 本実施の形態に従うハイブリッド自動車100が交流電源として用いられる状態を示す図である。 図1および図2に示したハイブリッド自動車100のパワートレーンの回路図である。 インバータ30の回路図である。 図2の回路図のうち、車両外部の商用電源55によるバッテリB1,B2の充電に関する部分を簡略化して示した図である。 充電時のトランジスタの制御状態の一例を示す図である。 図2の回路図のうち、車両外部の電気機器56に交流電力を出力するための部分を簡略化して示した図である。 交流電力出力時のトランジスタの制御状態の一例を示す図である。 制御装置60が実行するバッテリB1,B2の充電制御処理を説明するフローチャートである。 制御装置60が実行する交流電力出力処理を説明するフローチャートである。
符号の説明
2 車輪、3 動力分配機構、4 エンジン、10,20 昇圧コンバータ、11,12 チョッパ回路、30,40 インバータ、32 U相アーム、34 V相アーム、36 W相アーム、50 コネクタ、51 プラグ、52 入出力切換装置、53 充電ボタン、54 AC出力ボタン、55 商用電源、56 電気機器、60 制御装置、70〜74 電圧センサ、80,82〜84 電流センサ、100 ハイブリッド自動車、102 動力出力装置、B1,B2 バッテリ、BU1,BU2 バッテリユニット、C1
〜C3 コンデンサ、D1〜D6,D11〜D16 ダイオード、L1,L2 リアクトル、MG1,MG2 モータジェネレータ、N1,N2 中性点、PL1〜PL4 電源ライン、Q1〜Q6,Q11〜Q16 npn型トランジスタ、RY1,RY2 リレー、SL 接地ライン、SR1,SR2 システムリレー、U1,U2 U相コイル、UL1,UL2 U相ライン、V1,V2 V相コイル、VL1,VL2 V相ライン、W1,W2 W相コイル、WL1,WL2 W相ライン。

Claims (4)

  1. 電動車両であって、
    充放電可能な第1および第2の蓄電装置と、
    前記第1の蓄電装置、および前記電動車両の外部の交流電源に対して共通に設けられる第1の電力線と、
    直流電力を受けて動作する負荷装置と、
    前記負荷装置に直流電力を供給するための第2の電力線と、
    前記第1の電力線に与えられる交流電力および直流電力のいずれか一方と、前記第2の電力線に与えられる直流電力とを相互に変換する電力変換部と、
    前記第2の蓄電装置と前記第2の電力線とに電気的に接続される電圧変換部と、
    前記第1の蓄電装置と前記第1の電力線とに接続され、導通状態と非導通状態とを有する第1の接続部と、
    前記第1の蓄電装置と前記電圧変換部とに接続され、導通状態と非導通状態とを有する第2の接続部と、
    少なくとも前記電圧変換部と、前記第1の接続部と、前記第2の接続部とを制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、前記第1の電力線に前記電動車両の外部から交流電力が与えられる場合には、前記第1の接続部を非導通状態に制御し、かつ前記第2の接続部を導通状態に制御するとともに、前記第2の電力線に与えられる直流電力の電圧値に基づいて、前記第1および第2の蓄電装置に目標電圧が与えられるように前記電圧変換部を制御する、電動車両。
  2. 前記制御装置は、前記電動車両から交流電力を出力させる場合には、前記第1の接続部を非導通状態に制御し、かつ前記第2の接続部を導通状態に制御するとともに、前記第2の電力線に直流電圧が与えられるように前記電圧変換部を制御し、
    前記電力変換部は、前記第2の電力線からの直流電力を交流電力に変換して、その変換した交流電力を前記第2の電力線に出力する、請求項1に記載の電動車両。
  3. 前記第2の電力線は、
    正母線と、
    負母線とを含み、
    前記電力変換部は、
    一方端が前記第1の電力線に接続されるインダクタと、
    前記インダクタの他方端と前記正母線との間に接続される第1のスイッチング素子と、
    前記インダクタの前記他方端と前記負母線との間に接続される第2のスイッチング素子と、
    前記正母線および負母線間に直列に接続される第3および第4のスイッチング素子と、
    前記第1および第2のスイッチング素子に対してそれぞれ逆並列に接続される第1および第2のダイオードと、
    前記第3および第4のスイッチング素子に対してそれぞれ逆並列に接続される第3および第4のダイオードとを含む、請求項1または2に記載の電動車両。
  4. 前記負荷は、
    前記第2の電力線に与えられる直流電力を交流電力に変換する、もう1つの電力変換部と、
    前記もう1つの電力変換部によって変換された交流電力を受けて、前記電動車両を駆動するための駆動力を発生するモータとを含む、請求項1から3のいずれかに記載の電動車両。
JP2007275010A 2007-10-23 2007-10-23 電動車両 Expired - Fee Related JP4305553B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007275010A JP4305553B2 (ja) 2007-10-23 2007-10-23 電動車両
CN2008801127765A CN101836343B (zh) 2007-10-23 2008-10-21 电动车辆
EP20080842806 EP2200150A4 (en) 2007-10-23 2008-10-21 ELECTRIC VEHICLE
PCT/JP2008/069009 WO2009054364A1 (ja) 2007-10-23 2008-10-21 電動車両
US12/681,439 US8222866B2 (en) 2007-10-23 2008-10-21 Electrically-powered vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007275010A JP4305553B2 (ja) 2007-10-23 2007-10-23 電動車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009106054A JP2009106054A (ja) 2009-05-14
JP4305553B2 true JP4305553B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=40579469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007275010A Expired - Fee Related JP4305553B2 (ja) 2007-10-23 2007-10-23 電動車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8222866B2 (ja)
EP (1) EP2200150A4 (ja)
JP (1) JP4305553B2 (ja)
CN (1) CN101836343B (ja)
WO (1) WO2009054364A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8098039B2 (en) * 2007-03-13 2012-01-17 Komatsu Ltd. Generator motor driving device and method for discharging charges from capacitor of generator motor driving device
US8080973B2 (en) 2008-10-22 2011-12-20 General Electric Company Apparatus for energy transfer using converter and method of manufacturing same
US8760097B2 (en) * 2009-05-27 2014-06-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for converter and electrically powered vehicle provided with the same
JP5413017B2 (ja) * 2009-07-24 2014-02-12 株式会社豊田自動織機 車両用電源装置
EP2460256B1 (en) * 2009-07-31 2017-11-15 Thermo King Corporation Bi-directional battery voltage converter
US8030884B2 (en) * 2009-08-31 2011-10-04 General Electric Company Apparatus for transferring energy using onboard power electronics and method of manufacturing same
JP4893804B2 (ja) * 2009-11-05 2012-03-07 トヨタ自動車株式会社 車両用電源装置
US8698451B2 (en) 2009-12-18 2014-04-15 General Electric Company Apparatus and method for rapid charging using shared power electronics
JP5348312B2 (ja) 2010-02-26 2013-11-20 トヨタ自動車株式会社 車両
IT1399313B1 (it) * 2010-04-07 2013-04-16 Ferrari Spa Impianto elettrico di un veicolo stradale con propulsione elettrica e relativo metodo di controllo
DE102010026608A1 (de) * 2010-07-09 2012-01-12 Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag & Co. Kg Energieversorgungs-Modul und Anschlußvorrichtung hierfür
KR101189237B1 (ko) 2010-07-09 2012-10-09 현대자동차주식회사 하이브리드 자동차의 충전장치 및 방법
US8981589B2 (en) * 2010-08-24 2015-03-17 GM Global Technology Operations LLC Switched battery and capacitor arrangement and related operating methods
JP5220078B2 (ja) * 2010-10-08 2013-06-26 三菱電機株式会社 車載充放電装置
US8378623B2 (en) * 2010-11-05 2013-02-19 General Electric Company Apparatus and method for charging an electric vehicle
WO2012081103A1 (ja) * 2010-12-16 2012-06-21 トヨタ自動車株式会社 電動車両の電源装置およびその制御方法
CN103444042B (zh) * 2011-03-23 2016-08-17 丰田自动车株式会社 适配器、使用该适配器进行电力供给的车辆以及方法
EP2711234A4 (en) * 2011-05-19 2015-11-04 Toyota Motor Co Ltd POWER SUPPLY DEVICE FOR A VEHICLE
US20140343776A1 (en) * 2011-09-22 2014-11-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply system for vehicle
WO2013097825A1 (zh) 2011-12-31 2013-07-04 深圳市比亚迪汽车研发有限公司 电动汽车及其放电装置
JP2013177037A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Nabtesco Corp ハイブリッド駆動機構の始動制御装置
DE102012204931A1 (de) * 2012-03-28 2013-10-02 Robert Bosch Gmbh Batterie mit einer Mehrzahl von parallel geschalteten Batteriesträngen und Verfahren zum Betreiben der Batterie
US8981727B2 (en) 2012-05-21 2015-03-17 General Electric Company Method and apparatus for charging multiple energy storage devices
WO2013182211A1 (en) * 2012-06-05 2013-12-12 Volvo Lastvagnar Ab Electrical apparatus and method for charging a battery
KR20140052525A (ko) * 2012-10-24 2014-05-07 삼성전자주식회사 배터리를 충전하고 배터리의 전압을 승압하는 회로 및 배터리를 충전하는 방법
CN103847530B (zh) 2012-12-03 2017-04-12 通用电气公司 电驱动系统及其能量管理方法
CN105102272A (zh) * 2013-04-05 2015-11-25 日产自动车株式会社 车辆用电源装置
DE102013208287A1 (de) * 2013-05-06 2014-11-06 Robert Bosch Gmbh Hochvolt-Bordnetzstruktur für Fahrzeuge
KR101542112B1 (ko) * 2013-11-14 2015-08-06 숭실대학교산학협력단 다중 배터리 충전기 및 그 제어방법
US9834098B2 (en) 2014-01-30 2017-12-05 General Electric Company Vehicle propulsion system with multi-channel DC bus and method of manufacturing same
JP6337337B2 (ja) * 2014-05-20 2018-06-06 三菱自動車工業株式会社 車両充電回路制御装置
WO2016135878A1 (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 三菱電機株式会社 電力アシスト装置及び電力アシストシステム
US10044209B2 (en) * 2015-12-01 2018-08-07 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for charging a high-voltage battery assembly
JP6372528B2 (ja) * 2016-07-15 2018-08-15 トヨタ自動車株式会社 メインバッテリユニット
DE102016012820A1 (de) 2016-10-27 2017-04-27 Daimler Ag Hochvoltbatterieanordnung für ein Kraftfahrzeug mit einem ersten und zweiten elektrischen Energiespeicher und einem Bordlader, sowie Verfahren
KR101907373B1 (ko) * 2016-11-16 2018-10-12 현대오트론 주식회사 과충전 방지 장치 및 방법
CN109510251B (zh) * 2017-09-15 2022-07-05 硕天科技股份有限公司 充电装置及其充电方法
US20190092180A1 (en) * 2017-09-27 2019-03-28 Zhengmao Zhu Method of operating an electric vehicle charging and traction system
JP7081959B2 (ja) * 2018-03-30 2022-06-07 本田技研工業株式会社 車両電源システム
CN112640284A (zh) * 2018-09-07 2021-04-09 麦格纳国际公司 双dc-dc转换器
US20200395774A1 (en) * 2019-06-17 2020-12-17 Renesas Electronics America Inc. Single inductor multiple output charger for multiple battery applications
US11613184B1 (en) * 2021-10-31 2023-03-28 Beta Air, Llc Systems and methods for disabling an electric vehicle during charging

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2979939B2 (ja) * 1993-12-27 1999-11-22 株式会社日立製作所 二次電池システムの運転方法
JPH08103004A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Kansai Electric Power Co Inc:The バッテリ充電装置兼用モータ駆動装置及び電気自動車
JPH08107608A (ja) 1994-10-04 1996-04-23 Kansai Electric Power Co Inc:The バッテリ充電装置兼用モータ駆動装置及び電気自動車
JPH0965577A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Kansai Electric Power Co Inc:The 電気自動車のバッテリ充電装置
JPH09233710A (ja) 1996-02-26 1997-09-05 Sansha Electric Mfg Co Ltd 蓄電池化成用充放電装置
JP3277825B2 (ja) * 1996-10-25 2002-04-22 トヨタ自動車株式会社 充電装置
US6455953B1 (en) * 2000-02-08 2002-09-24 Peter Ar-Fu Lam Dual power modes electronics apparatus
US6396244B2 (en) * 2000-04-07 2002-05-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric element control apparatus, battery system, and inverter motor system
JP4125855B2 (ja) * 2000-06-16 2008-07-30 株式会社三社電機製作所 蓄電池用充放電装置
JP3526262B2 (ja) 2000-09-07 2004-05-10 日立ホーム・アンド・ライフ・ソリューション株式会社 蓄電装置の電力変換装置
US6724100B1 (en) * 2000-09-08 2004-04-20 Ford Motor Company HEV charger/generator unit
JP3624831B2 (ja) * 2000-12-28 2005-03-02 株式会社デンソー 車両用電源装置及びエンジン駆動規制支援装置
US6608396B2 (en) 2001-12-06 2003-08-19 General Motors Corporation Electrical motor power management system
JP2005083195A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Honda Motor Co Ltd 電源装置
JP4556458B2 (ja) * 2004-03-19 2010-10-06 トヨタ自動車株式会社 車両
JP4337797B2 (ja) * 2005-09-29 2009-09-30 トヨタ自動車株式会社 電力制御装置および電動車両
KR101066529B1 (ko) 2006-09-29 2011-09-21 도요타 지도샤(주) 전원장치 및 전원장치를 구비하는 차량

Also Published As

Publication number Publication date
EP2200150A4 (en) 2012-03-21
US8222866B2 (en) 2012-07-17
US20100219794A1 (en) 2010-09-02
JP2009106054A (ja) 2009-05-14
CN101836343B (zh) 2012-10-31
CN101836343A (zh) 2010-09-15
EP2200150A1 (en) 2010-06-23
WO2009054364A1 (ja) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4305553B2 (ja) 電動車両
JP4211806B2 (ja) 車両駆動システムおよびそれを備える車両
JP4367391B2 (ja) 充電制御装置および電動車両
JP4552904B2 (ja) 車両の電源装置およびそれを搭載する車両
JP4839722B2 (ja) 車両の電源装置
JP4682740B2 (ja) 車両の電源装置
JP4281725B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP4682766B2 (ja) 車両用電源装置
JP4438417B2 (ja) 交流電圧発生装置および動力出力装置
JP4729612B2 (ja) 接続ユニットおよびそれを搭載する車両
EP2428387A1 (en) Power supply system of electric vehicle and control method thereof
JP2007195336A (ja) 車両の電源装置
JP2007129799A (ja) モータ駆動装置およびそれを備えるハイブリッド車駆動装置
JP5315915B2 (ja) 電源システムおよびその制御方法
JP4412270B2 (ja) 電力出力装置およびそれを備えた車両
JP2007062589A (ja) ハイブリッド型車両
JP2007062642A (ja) ハイブリッド自動車
JP2014183687A (ja) 車両
JP4706383B2 (ja) 車両の電源装置
JP2007325474A (ja) 車両駆動システムおよび車両
JP2017052485A (ja) ハイブリッド車両
JP2007089264A (ja) モータ駆動装置
JP2010115050A (ja) 車両の電源システム
JP5245846B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びにハイブリッド車
JP2007068340A (ja) 車両の電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees