JP5348312B2 - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5348312B2
JP5348312B2 JP2012501600A JP2012501600A JP5348312B2 JP 5348312 B2 JP5348312 B2 JP 5348312B2 JP 2012501600 A JP2012501600 A JP 2012501600A JP 2012501600 A JP2012501600 A JP 2012501600A JP 5348312 B2 JP5348312 B2 JP 5348312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
charging
storage device
power storage
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012501600A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011104872A1 (ja
Inventor
義信 杉山
ワンリン アン
憲治 板垣
義和 片岡
直美 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2011104872A1 publication Critical patent/JPWO2011104872A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5348312B2 publication Critical patent/JP5348312B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/19Switching between serial connection and parallel connection of battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

この発明は、外部電源で内部の蓄電装置を充電可能な車両に関する。
特開平10−164709号公報(特許文献1)には、バッテリの電力を変換して車両駆動用のモータに供給するインバータの入力線間に設けられたコンデンサを備えた車両において、平滑コンデンサの電荷を放電させるための放電リレーおよび放電抵抗を直流入力線間に設け、放電リレーをオンすることによって平滑コンデンサの電荷を放電抵抗で消費する技術が開示されている。
特開平10−164709号公報 特開2009−106054号公報 特開2006−224772号公報
近年、外部電源の電力で車両内部のバッテリを充電する、いわゆるプラグイン車両の開発が進んでいる。プラグイン車両には、外部電源の交流電力をバッテリに充電可能な直流電力に変換する充電装置が備えられる。この充電装置の出力側には、一般的に、コンデンサが設けられている。外部電源からバッテリへの充電時には、充電装置のコンデンサに電荷が貯まる。したがって、充電が完了した時点で、充電装置のコンデンサには電荷が残った状態となる。この充電装置のコンデンサに残った電荷を放電させるために、新たな放電リレーや放電抵抗を設けるとコストアップに繋がる。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、外部電源で内部の蓄電装置を充電可能な車両において、追加部品を設けることなく、充電装置のコンデンサの電荷を放電することである。
この発明に係る車両は、外部電源との接続が可能である。この車両は、電力を消費する負荷と、第1リレーと、第2リレーと、第1リレーを介して負荷に接続され、分割して配置された複数の電池モジュールが第2リレーを介して直列に接続されて構成される第1蓄電装置と、負荷とは並列に第1蓄電装置に接続されるとともに第1リレーを介して負荷に接続されるコンデンサを含み、外部電源から供給される電力を第1蓄電装置に充電可能な電力に変換する充電装置と、少なくとも第1リレーおよび第2リレーを制御する制御装置とを備える。制御装置は、外部電源から第1蓄電装置への充電が完了した場合、第2リレーをオフすることで充電装置から第1蓄電装置への第1充電経路を遮断するとともに第1リレーをオンすることで充電装置から負荷への放電経路を確保することによって、コンデンサに残った電荷を負荷を通じて放電させる。
好ましくは、制御装置は、充電を行なう場合、第1リレーをオフすることで放電経路を遮断するとともに、第2リレーをオンすることで第1充電経路を確保する。
好ましくは、車両は、第3リレーをさらに備える。コンデンサは、第3リレーを介して第1蓄電装置に接続されるとともに第1リレーおよび第3リレーを介して負荷に接続される。制御装置は、充電を行なう場合、第1リレーをオフすることで放電経路を遮断するとともに、第2リレーおよび第3リレーをオンすることで第1充電経路を確保し、充電が完了した場合、第2リレーをオフすることで第1充電経路を遮断するとともに、第1リレーおよび第3リレーをオンすることで放電経路を確保する。
好ましくは、車両は、第4リレーと、第5リレーと、第4リレーを介して負荷に第1蓄電装置とは並列に接続されるとともに、第1リレー、第3リレーおよび第4リレーを介してコンデンサに接続され、かつ第5リレーを介してコンデンサに接続される第2蓄電装置とをさらに備える。制御装置は、充電を行なう場合、第1リレーおよび第4リレーをオフすることで放電経路を遮断するとともに、第2リレー、第3リレーおよび第5リレーをオンすることで第1充電経路および充電装置から第2蓄電装置への第2充電経路を確保し、充電が完了した場合、第2リレー、第4リレーおよび第5リレーをオフすることで第1充電経路および第2充電経路を遮断するとともに、第1リレーおよび第3リレーをオンすることで放電経路を確保する。
好ましくは、負荷は、第1蓄電装置の電力を車両の駆動力を発生する電動機を駆動するための電力に変換するための電力制御装置である。
本発明によれば、外部電源で内部の蓄電装置を充電可能な車両において、追加部品を設けることなく、充電装置のコンデンサの電荷を放電することができる。
この発明の実施例に従う車両の全体ブロック図である。 蓄電装置および充電器の詳細な構成図である。 ECUが充電モード時に行なう制御処理手順を示すフローチャートである。 充電器のコンデンサに残った電荷の放電経路を示す図(その1)である。 充電器のコンデンサに残った電荷の放電経路を示す図(その2)である。 充電器のコンデンサに残った電荷の放電経路を示す図(その3)である。
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
図1は、この発明の実施例に従う車両1の全体ブロック図である。図1を参照して、この車両1は、エンジン10と、第1MG(Motor Generator)20と、第2MG30と、動力分割装置40と、減速機50と、PCU(Power Control Unit)60と、蓄電装置70と、駆動輪80とを備える。また、車両1は、充電ポート110と、充電器120と、ECU(Electronic Control Unit)150とをさらに備える。
エンジン10、第1MG20および第2MG30は、動力分割装置40に連結される。そして、この車両1は、エンジン10および第2MG30の少なくとも一方から出力される駆動力によって走行する。エンジン10が発生する動力は、動力分割装置40によって2経路に分割される。すなわち、一方は減速機50を介して駆動輪80へ伝達される経路であり、もう一方は第1MG20へ伝達される経路である。
第1MG20および第2MG30は、交流電動機であり、たとえば、三相交流同期電動機である。第1MG20および第2MG30は、PCU60によって駆動される。第1MG20は、動力分割装置40によって分割されたエンジン10の動力を用いて発電する。第1MG20によって発電された電力は、PCU60により交流から直流に変換され、蓄電装置70に蓄えられる。
第2MG30は、蓄電装置70に蓄えられた電力および第1MG20により発電された電力の少なくとも一方を用いて駆動力を発生する。そして、第2MG30の駆動力は、減速機50を介して駆動輪80に伝達される。なお、図1では、駆動輪80は前輪として示されているが、前輪に代えて、または前輪とともに、第2MG30によって後輪を駆動してもよい。
なお、車両の制動時等には、減速機50を介して駆動輪80により第2MG30が駆動され、第2MG30が発電機として動作する。これにより、第2MG30は、車両の運動エネルギーを電力に変換する回生ブレーキとしても機能する。そして、第2MG30により発電された電力は、蓄電装置70に蓄えられる。
動力分割装置40は、サンギヤと、ピニオンギヤと、キャリアと、リングギヤとを含む遊星歯車から成る。ピニオンギヤは、サンギヤおよびリングギヤと係合する。キャリアは、ピニオンギヤを自転可能に支持するとともに、エンジン10のクランクシャフトに連結される。サンギヤは、第1MG20の回転軸に連結される。リングギヤは第2MG30の回転軸および減速機50に連結される。
PCU60は、蓄電装置70に蓄えられた直流電力を第1MG20および第2MG30を駆動するための交流電力に変換する。PCU60は、ECU150からの制御信号に基づいて制御されるコンバータおよびインバータを含む。コンバータは、蓄電装置70から受けた直流電力の電圧を昇圧してインバータに出力する。インバータは、コンバータが出力した直流電力を交流電力に変換して第1MG20および/または第2MG30に出力する。これにより、蓄電装置70に蓄えられた電力で第1MG20および/または第2MG30が駆動される。また、インバータは、第1MG20および/または第2MG30によって発電される交流電力を直流電力に変換してコンバータに出力する。コンバータは、インバータが出力した直流電力の電圧を降圧して蓄電装置70へ出力する。これにより、第1MG20および/または第2MG30が発電した電力で蓄電装置70が充電される。
なお、PCU60は、充電器120のコンデンサ122の放電回路としても機能する。この点については後に詳述する。
蓄電装置70は、再充電可能な直流電源であり、たとえば、ニッケル水素やリチウムイオン等の二次電池から成る。蓄電装置70の電圧は、たとえば200V程度である。蓄電装置70は、上述したように第1MG20および/または第2MG30が発電した電力で充電される他、後述のように、外部電源210から供給される電力でも充電される。なお、蓄電装置70として、大容量のキャパシタも採用可能である。
充電ポート110は、外部電源210から受電するための電力インターフェースである。外部電源210から蓄電装置70への充電時、充電ポート110には、外部電源210から車両へ電力を供給するための充電ケーブルのコネクタ200が接続される。
充電器120は、充電ポート110および蓄電装置70に電気的に接続される。そして、充電器120は、外部電源210から蓄電装置70への充電が行なわれる充電モード時、ECU150からの制御信号に基づいて、外部電源210から供給される電力を蓄電装置70の電圧レベルに電圧変換し、蓄電装置70を充電する。
ECU150は、PCU60および充電器120を駆動するための制御信号を生成し、その生成した制御信号をPCU60および充電器120へ出力する。
図2は、図1に示した蓄電装置70および充電器120の詳細な構成図である。
本実施例では、蓄電装置70は、第1蓄電装置71と、第2蓄電装置72とを含む。第1蓄電装置71および第2蓄電装置72は、互いに並列にPCU60に接続される。第1蓄電装置71および第2蓄電装置72は、いずれも複数の電池セルを直列に接続した組電池である。
第1蓄電装置71は、第1モジュール71Aと第2モジュール71Bとに分割されて配置される。第1モジュール71Aと第2モジュール71Bとは、システムメインリレーSMRA,SMRBを介して直列に接続される。より具体的には、第1モジュール71Aの負極と第2モジュール71Bの正極とがシステムメインリレーSMRA,SMRBを介して接続される。
第1蓄電装置71は、システムメインリレーSMR1,SMR2を介してPCU60に接続される。より具体的には、第1蓄電装置71の正極(第1モジュール71Aの正極)がシステムメインリレーSMR1を介してPCU60から延びる電力線PLに接続される。第1蓄電装置71の負極(第2モジュール71Bの負極)がシステムメインリレーSMR2を介してPCU60から延びる接地線GLに接続される。
第2蓄電装置72は、システムメインリレーSMR3,SMR4を介してPCU60に第1蓄電装置71とは並列に接続されている。より具体的には、第2蓄電装置72の正極がシステムメインリレーSMR3を介して電力線PLに接続される。第2蓄電装置72の負極がシステムメインリレーSMR4を介して接地線GLに接続される。
充電器120は、電力変換部121と、コンデンサ122と、電圧センサ123とを含む。
電力変換部121は、ECU150からの制御信号に基づいて、外部電源210から充電ポート110を経由して入力される交流電力を蓄電装置70に充電可能な直流電力に変換して蓄電装置70に出力する。
コンデンサ122は、充電器120の出力側に設けられる。より具体的には、コンデンサ122の正極は、電力変換部121と蓄電装置70とを接続する電力線に接続される。コンデンサ122の負極は、電力変換部121と蓄電装置70とを接続する接地線に接続される。コンデンサ122が電荷を蓄えたり放出したりすることによって、電力変換部121から蓄電装置70に出力される電力が平滑化される。電圧センサ123は、コンデンサ122の端子間電圧Vcを検出し、検出結果をECU150に出力する。
充電器120のコンデンサ122は、充電用リレーCR1,CR2を介して第1蓄電装置71に接続されるとともに、充電用リレーCR3,CR4を介して第2蓄電装置72に接続される。より具体的には、コンデンサ122の正極が充電用リレーCR1を介して第1蓄電装置71の正極(第1モジュール71Aの正極)とシステムメインリレーSMR1との間の点P1に接続される。コンデンサ122の負極が充電用リレーCR2を介して第1蓄電装置71の負極(第2モジュール71Bの負極)とシステムメインリレーSMR2との間の点G1に接続される。また、コンデンサ122の正極が充電用リレーCR3を介して第2蓄電装置72の正極とシステムメインリレーSMR3との間の点P2に接続される。コンデンサ122の負極が充電用リレーCR4を介して第2蓄電装置72の負極とシステムメインリレーSMR4との間の点G2に接続される。したがって、コンデンサ122は、充電用リレーCR1,CR2およびシステムメインリレーSMR1,SMR2を介してPCU60に接続されるとともに、充電用リレーCR3,CR4およびシステムメインリレーSMR3,SMR4を介してPCU60に接続される。
システムメインリレーSMR1〜SMR4,SMRA,SMRB、充電用リレーCR1〜CR4の各リレーのオンオフは、それぞれECU150からの制御信号S1〜S4,SA,SB,C1〜C4によって制御される。
図3は、上述のECU150が充電モード時に行なう制御処理手順を示すフローチャートである。このフローチャートは、たとえばユーザがコネクタ200を充電ポート110に接続した場合に開始される。このフローチャートの各ステップ(以下、ステップを「S」と略す)は、基本的にはECU150によるソフトウェア処理によって実現されるが、ECU150に設けられた電子回路等によるハードウェア処理によって実現されてもよい。
S10にて、ECU150は、充電用リレーCR1〜CR4、システムメインリレーSMRA,SMRBをオンするとともに、システムメインリレーSMR1〜SMR4をオフする。
S20にて、ECU150は、外部電源210の電力を用いて蓄電装置70を充電する。すなわち、ECU150は、外部電源210から充電ポート110を経由して入力される交流電力を蓄電装置70に充電可能な直流電力に変換して蓄電装置70に出力するように、充電器120を制御する。
S30にて、ECU150は、外部電源210から蓄電装置70への充電が完了したか否かを判断する。この判断は、たとえば第1蓄電装置71および第2蓄電装置72に蓄えられた電力量が目標値に達したか否かに基づいて行なわれる。
充電が完了していないと(S30にてNO)、処理はS10に戻され、S10およびS20の処理が繰り返し実行される。
一方、充電が完了すると(S30にてYES)、ECU150は、S40にて、充電用リレーCR1,CR2、システムメインリレーSMR1,SMR2をオンするとともに、システムメインリレーSMRA,SMRB、充電用リレーCR3,CR4、システムメインリレーSMR3,SMR4をオフする。
S50にて、ECU150は、コンデンサ122の端子間電圧Vcが所定値V0よりも小さいか否かを判断する。コンデンサ122の端子間電圧Vcが所定値V0よりも大きい場合(S50にてNO)、処理はS40に戻される。コンデンサ122の端子間電圧Vcが所定値V0よりも小さい場合(S40にてYES)、ECU150は、充電モードを終了させる。なお、充電モードの終了後においては、各リレーはオフされる。その後、ユーザが車両1を走行させるために図示しないスタートスイッチを操作すると、システムメインリレーSMR1〜SMR4,SMRA,SMRBがオンされ、蓄電装置70とPCU60とが接続される。
以上のような構造およびフローチャートに基づく各リレーの動作について説明する。充電モードにおいて、外部電源210から蓄電装置70への充電が完了するまでは、充電用リレーCR1〜CR4、システムメインリレーSMRA,SMRBはオンされる(S10)。これにより、蓄電装置70と充電器120とが接続され、外部電源210から蓄電装置70への充電経路(外部電源210から第1蓄電装置71への充電経路および外部電源210から第2蓄電装置72への充電経路)が確保される。この際、システムメインリレーSMR1〜SMR4はオフされて蓄電装置70とPCU60との接続および充電器120とPCU60との接続が遮断される。そのため、蓄電装置70および充電器120からPCU60への放電経路は遮断される。
ところで、充電中は、充電器120の出力側に設けられたコンデンサ122にも電荷が蓄えられる。したがって、充電が完了した時点で即座に充電用リレーCR1〜CR4をオフすると、コンデンサ122に電荷が残ってしまう。
そこで、本実施例では、充電が完了した場合、即座に充電用リレーCR1〜CR4をオフするのではなく、充電用リレーCR1,CR2、システムメインリレーSMR1,SMR2をオンすることで、充電器120とPCU60とを接続させる。これにより、充電器120のコンデンサ122からPCU60への放電経路が確保される。
図4に、充電器120のコンデンサ122からPCU60への放電経路を示す。図4に示すように、充電用リレーCR1,CR2、システムメインリレーSMR1,SMR2をオンすることでコンデンサ122とPCU60とが接続されるので、充電完了時にコンデンサ122に残った電荷がPCU60を通じて放電されることになる。このように、PCU60がコンデンサ122の放電回路として機能するため、新たに専用の放電回路を設けることなくコンデンサ122に残った電荷を放電することができる。
この際、システムメインリレーSMRA,SMRBはオフされて第1蓄電装置71の内部の通電経路が遮断される。これにより、コンデンサ122から第1蓄電装置71への充電経路が遮断されることになる。また、充電用リレーCR3,CR4、システムメインリレーSMR3,SMR4はオフされてコンデンサ122から第2蓄電装置72への充電経路も遮断される。そのため、充電完了後にコンデンサ122に残った電荷が第1蓄電装置71および第2蓄電装置72に充電されて過充電となることを防止することができる。
以上のように、本実施例に従う車両1は、外部電源210から蓄電装置70への充電が完了した場合に、各リレーを制御することによって、充電器120から蓄電装置70への充電経路を遮断するとともに充電器120からPCU60への放電経路を確保する。これにより、充電器120の出力側に設けられたコンデンサ122に充電完了時に残った電荷を、充電完了後に、蓄電装置70に供給することなくPCU60を通じて放電させることができる。そのため、蓄電装置70の過充電を防止しつつ、かつ新たに専用の放電回路を設けることなく、コンデンサ122に残った電荷を放電させることができる。
なお、本実施例は、たとえば以下のように変更することもできる。
本実施例では、第1蓄電装置71および第2蓄電装置72を備える車両1に本発明を適用したが、第1蓄電装置71のみを備える車両に本発明を適用してもよい。
本実施例では、コンデンサ122に残った電荷をPCU60を通じて放電させたが、既存の他の機器を通じて放電させてもよい。
本実施例では、図3のS40の処理において、充電用リレーCR1,CR2、システムメインリレーSMR1,SMR2をオンし、システムメインリレーSMRA,SMRB、充電用リレーCR3,CR4、システムメインリレーSMR3,SMR4をオフした。しかしながら、図3のS40の処理における各リレーのオンオフの組合せは、充電器120から蓄電装置70への充電経路を遮断するとともに充電器120からPCU60への放電経路を確保することが可能な組合せであればよい。そのため、各リレーのオンオフの組合せをたとえば以下のように変更することができる。
図3のS40の処理において、図5に示すように、充電用リレーCR2,CR3、システムメインリレーSMR2,SMR3をオンし、充電用リレーCR1,CR4、システムメインリレーSMR1,SMR4,SMRA,SMRBをオフする。このような組合せによっても、蓄電装置70の過充電を防止しつつ、コンデンサ122に残った電荷をPCU60を通じて放電させることができる。
図3のS40の処理において、図6に示すように、充電用リレーCR1,CR4、システムメインリレーSMR1,SMR4をオンし、充電用リレーCR2,CR3、システムメインリレーSMR2,SMR3,SMRA,SMRBをオフする。このような組合せによっても、蓄電装置70の過充電を防止しつつ、コンデンサ122に残った電荷をPCU60を通じて放電させることができる。
今回開示された実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 車両、10 エンジン、40 動力分割装置、50 減速機、60 PCU、70 蓄電装置、71 第1蓄電装置、71A 第1モジュール、71B 第2モジュール、72 第2蓄電装置、80 駆動輪、110 充電ポート、120 充電器、121 電力変換部、122 コンデンサ、123 電圧センサ、150 ECU、200 コネクタ、210 外部電源、CR1〜CR4 充電用リレー、GL 接地線、PL 電力線、SMR1〜SMR4,SMRA,SMRB システムメインリレー。

Claims (3)

  1. 外部電源との接続が可能な車両であって、
    電力を消費する負荷と
    第1リレーと
    第2リレーと
    第3リレーと
    前記第1リレーを介して前記負荷に接続され、分割して配置された複数の電池モジュールが前記第2リレーを介して直列に接続されて構成される第1蓄電装置と
    前記負荷とは並列に前記第1蓄電装置に接続されるコンデンサを含み、前記外部電源から供給される電力を前記第1蓄電装置に充電可能な電力に変換する充電装置とを備え、
    前記コンデンサは、前記第3リレーを介して前記第1蓄電装置に接続されるとともに前記第1リレーおよび前記第3リレーを介して前記負荷に接続され、
    前記車両は、前記第1リレー、前記第2リレーおよび前記第3リレーを制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、
    前記外部電源から前記第1蓄電装置への充電を行なう場合、前記第1リレーをオフすることで前記充電装置から前記負荷への放電経路を遮断するとともに、前記第2リレーおよび前記第3リレーをオンすることで前記充電装置から前記第1蓄電装置への第1充電経路を確保し、
    前記充電が完了した場合、前記第2リレーをオフすることで前記第1充電経路を遮断するとともに、前記第1リレーおよび前記第3リレーをオンすることで前記放電経路を確保することによって、前記コンデンサに残った電荷を前記負荷を通じて放電させる、車両。
  2. 前記車両は、
    第4リレーと
    第5リレーと
    前記第4リレーを介して前記負荷に前記第1蓄電装置とは並列に接続されるとともに、前記第1リレー、前記第3リレーおよび前記第4リレーを介して前記コンデンサに接続され、かつ前記第5リレーを介して前記コンデンサに接続される第2蓄電装置とをさらに備え、
    前記制御装置は、
    前記充電を行なう場合、前記第1リレーおよび前記第4リレーをオフすることで前記放電経路を遮断するとともに、前記第2リレー、前記第3リレーおよび前記第5リレーをオンすることで前記第1充電経路および前記充電装置から前記第2蓄電装置への第2充電経路を確保し、
    前記充電が完了した場合、前記第2リレー、前記第4リレーおよび前記第5リレーをオフすることで前記第1充電経路および前記第2充電経路を遮断するとともに、前記第1リレーおよび前記第3リレーをオンすることで前記放電経路を確保する、請求項1に記載の車両。
  3. 前記負荷は、前記第1蓄電装置の電力を前記車両の駆動力を発生する電動機を駆動するための電力に変換するための電力制御装置である、請求項1に記載の車両。
JP2012501600A 2010-02-26 2010-02-26 車両 Expired - Fee Related JP5348312B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/053129 WO2011104872A1 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011104872A1 JPWO2011104872A1 (ja) 2013-06-17
JP5348312B2 true JP5348312B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=44506315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012501600A Expired - Fee Related JP5348312B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8836272B2 (ja)
EP (1) EP2541724A4 (ja)
JP (1) JP5348312B2 (ja)
CN (1) CN102771029B (ja)
WO (1) WO2011104872A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013042244A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 トヨタ自動車株式会社 車両の電源システム
CN103828172A (zh) * 2011-09-22 2014-05-28 丰田自动车株式会社 车辆的电源系统
WO2013051103A1 (ja) * 2011-10-04 2013-04-11 トヨタ自動車株式会社 電動車両の電源システムおよびその制御方法
JP5704146B2 (ja) * 2012-10-22 2015-04-22 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
DE102015202975A1 (de) * 2015-02-19 2016-08-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verbesserte duale Akkumulatoranordnung
US10283973B2 (en) * 2016-04-11 2019-05-07 Microchip Technology Incorporated Balanced battery charging system
DE102016211387A1 (de) * 2016-06-24 2017-12-28 Siemens Aktiengesellschaft Ladevorrichtung
JP6779708B2 (ja) * 2016-08-25 2020-11-04 矢崎総業株式会社 急速充電装置
KR101907373B1 (ko) * 2016-11-16 2018-10-12 현대오트론 주식회사 과충전 방지 장치 및 방법
KR102485328B1 (ko) * 2016-12-09 2023-01-06 현대자동차주식회사 전기 자동차의 충전 제어 장치
WO2018123391A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 本田技研工業株式会社 電気回路、及び診断方法
JP6930306B2 (ja) * 2017-09-05 2021-09-01 トヨタ自動車株式会社 電動車両
DE102017221033A1 (de) 2017-11-24 2019-05-29 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer elektrischen Energiespeichereinrichtung für ein Kraftfahrzeug sowie entsprechende Energiespeichereinrichtung
JP7205489B2 (ja) * 2017-12-04 2023-01-17 株式会社Gsユアサ 充電制御装置、蓄電装置、充電方法
DE102017222192A1 (de) * 2017-12-07 2019-06-13 Audi Ag HV-Batterieanordnung für ein Kraftfahrzeug, Bordnetz, Kraftfahrzeug und Verfahren zum Steuern einer HV-Batterieanordnung
JP7006263B2 (ja) * 2017-12-27 2022-01-24 トヨタ自動車株式会社 充電装置
JP6977581B2 (ja) 2018-01-22 2021-12-08 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
DE102018000491A1 (de) * 2018-01-22 2018-07-12 Daimler Ag Speichereinrichtung für ein Kraftfahrzeug, insbesondere für ein Elektrofahrzeug
DE102018207008A1 (de) * 2018-05-07 2019-11-07 Audi Ag Energiesystem für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Laden eines elektrischen Energiespeichers

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000116143A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Toyota Motor Corp インバータ放電制御異常検出装置
JP2009131077A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Toyota Motor Corp 車両の電源装置
JP2009254169A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Toyota Motor Corp 電力供給システム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10164709A (ja) 1996-11-27 1998-06-19 Isuzu Motors Ltd 電源装置および電気自動車用電源装置
US7348760B2 (en) * 2000-09-21 2008-03-25 O2Micro International Limited Power management topologies
US7268521B1 (en) * 2003-09-26 2007-09-11 Ford Global Technologies, Llc Method and system for discharging a capacitive element in an electrically operable vehicle
JP4012885B2 (ja) * 2004-02-02 2007-11-21 コベルコ建機株式会社 作業機械の動力源装置
JP4135155B2 (ja) * 2004-07-02 2008-08-20 日産自動車株式会社 充電スタンド
CN2744044Y (zh) * 2004-10-09 2005-11-30 林孟标 48v电动车蓄电池双延时均衡充电转换器
JP2006224772A (ja) 2005-02-16 2006-08-31 Toyota Motor Corp 車両の電源装置
KR100649570B1 (ko) * 2005-12-19 2006-11-27 삼성에스디아이 주식회사 전지 관리 시스템 및 방법과 전지 시스템
JP4501893B2 (ja) * 2006-04-24 2010-07-14 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよび車両
US20080246340A1 (en) * 2007-04-06 2008-10-09 Swisher Carl R Battery integrated power supply (BIPS)
US7692404B2 (en) * 2007-09-24 2010-04-06 Harris Technology, Llc Charging control in an electric vehicle
JP4305553B2 (ja) 2007-10-23 2009-07-29 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP2009130940A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Toyota Motor Corp 電動車両、残留電荷の放電方法、およびその放電方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US20100148583A1 (en) * 2008-12-16 2010-06-17 Kukunuri Sivamani Sudhakar Method and device for providing battery polarity protection for uninterruptible power supply
JP5141818B2 (ja) * 2009-04-27 2013-02-13 トヨタ自動車株式会社 充電コネクタおよび充電ケーブルユニット
US8478469B2 (en) * 2009-08-07 2013-07-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power source system for electric powered vehicle and control method therefor
TWI461312B (zh) * 2009-12-02 2014-11-21 Ind Tech Res Inst 充電/啟動系統與應用之電動車輛

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000116143A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Toyota Motor Corp インバータ放電制御異常検出装置
JP2009131077A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Toyota Motor Corp 車両の電源装置
JP2009254169A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Toyota Motor Corp 電力供給システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2541724A4 (en) 2015-11-25
CN102771029A (zh) 2012-11-07
US8836272B2 (en) 2014-09-16
WO2011104872A1 (ja) 2011-09-01
CN102771029B (zh) 2014-08-06
JPWO2011104872A1 (ja) 2013-06-17
US20120313584A1 (en) 2012-12-13
EP2541724A1 (en) 2013-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5348312B2 (ja) 車両
US8742718B2 (en) Charging apparatus for vehicle
JP4984010B2 (ja) 車両の電源システムおよびそれを備える電動車両
US8427103B2 (en) Charging device for electric vehicle
CN103079869B (zh) 车辆用控制装置及车辆用控制方法
JP5267675B2 (ja) 車両の充電システムおよびそれを備える電動車両
KR101761539B1 (ko) 하이브리드 차량
JP5083152B2 (ja) 車両および二次電池の充電方法
US20110068740A1 (en) Power supply system for vehicle, electric vehicle having the same, and method of controlling power supply system for vehicle
JP2009247057A (ja) 電気自動車の制御装置
JP5316650B2 (ja) 車両、車両の通信システムおよび通信制御方法
JP2004320877A (ja) 駆動装置用の電力装置およびこれを備える自動車並びに電力装置の制御方法
JPWO2011086681A1 (ja) 電気駆動式車両
JP2010174775A (ja) 車両制御装置
US20160257296A1 (en) Controller for hybrid vehicle
KR20170025605A (ko) 친환경 자동차의 전력변환 제어방법
JP6036712B2 (ja) 車両の電源装置
US20180222326A1 (en) Vehicular power source device and method of controlling vehicular power source device
JP6322417B2 (ja) 電圧変動制御装置
US20210197792A1 (en) Vehicle travel control system, vehicle, and vehicle travel control method
JP6034734B2 (ja) 電力システム
JP2017121148A (ja) 車両用バッテリの充電装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130805

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees