JP2009177899A - 電力変換システム - Google Patents

電力変換システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009177899A
JP2009177899A JP2008012314A JP2008012314A JP2009177899A JP 2009177899 A JP2009177899 A JP 2009177899A JP 2008012314 A JP2008012314 A JP 2008012314A JP 2008012314 A JP2008012314 A JP 2008012314A JP 2009177899 A JP2009177899 A JP 2009177899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
power conversion
power
conversion system
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008012314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5251141B2 (ja
Inventor
Takeaki Tabata
壮章 田畑
Masaki Hirakata
政樹 平形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority to JP2008012314A priority Critical patent/JP5251141B2/ja
Publication of JP2009177899A publication Critical patent/JP2009177899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5251141B2 publication Critical patent/JP5251141B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】不要な昇圧チョッパ動作をなくして効率を向上させた電力変換装置を提供する。
【解決手段】半導体素子スイッチング素子からなる電力変換装置100Bと、その出力端子に接続された負荷Mと、負荷Mの中性点と電力変換装置100Bの正側直流端子Pまたは負側直流端子Nとの間に接続された直流電源PSと、を備えた電力変換システムにおいて、負荷Mの中性点と直流電源PSとの間に第1のスイッチSを接続し、第1のスイッチSと直流電源PSとの接続点と、直流電源PSが接続されていない側の電力変換装置100Bの直流端子、例えば正側直流端子Pとの間に、第2のスイッチSを接続する。なお、第2のスイッチSにはダイオードを用いても良く、第2のスイッチSに並列に初期充電回路を接続しても良い。
【選択図】図1

Description

この発明は、電力変換装置、負荷及び電源を備えた電力変換システムの効率を向上させるための技術に関するものである。
図11(a)は、電力変換装置の代表例である三相インバータの回路構成を示している。図において、IGBT等からなる半導体スイッチQ,Q,Q,Q,Q,Qにより構成された三相インバータの出力端子U,V,Wには、三相コイルで示した電動機等の負荷Mが接続されている。なお、PSは直流電源、Cは直流中間コンデンサであり、これらを含む全体を電力変換装置100として表してある。
上記電力変換装置100では、半導体スイッチQ,Q,Q,Q,Q,Qをオンオフさせることで、直流電源PSの直流電力を任意の大きさ、周波数の三相交流電力に変換して負荷Mに供給する。ここで、図11(b)は、電力変換装置100から負荷Mに供給される三相交流電流i,i,iの波形を示している。
図11(a)の回路では、直流電源PSが直流中間コンデンサCに直結されている。この場合、直流電圧Vの変動によって三相インバータの出力が変動するため、直流電圧Vの変動分を補償した三相インバータの出力制御が必要となる。
図12は、上述した三相インバータの出力制御を考慮した他の従来技術であり、図11(a)の三相インバータに昇圧チョッパChopを付加した電力変換装置100Aを示している。
上記昇圧チョッパChopは、直流電源PSと直流中間コンデンサCとの間に接続され、半導体スイッチQ,Q及びリアクトルLから構成されている。半導体スイッチQ,Qを交互にオンオフすることにより、直流中間コンデンサCの電圧Eを直流電源PSの電圧Vよりも高く調整することができ、例えば直流電源PSにバッテリ等を用いてその電圧が垂下した場合でも、昇圧チョッパChopの動作によって三相インバータの直流中間電圧Eを一定に保ち、三相インバータの出力を安定させることができる。
次に、図13(a)は、負荷Mの中性点と電力変換装置100B内の直流中間コンデンサCの負極との間に直流電源PSを接続した従来技術(いわゆる零相コンバータ)であり、後述する特許文献1,2に記載されている。
図13(a)の従来技術によれば、図12に示した昇圧チョッパChopを用いずに、負荷Mのインダクタンスと三相インバータの半導体スイッチQ〜Qのオンオフとを利用することにより、直流中間コンデンサCの電圧Eを直流電源PSの電圧Vよりも高い値に維持することができる。
すなわち、三相インバータの上アームの半導体スイッチQ,Q,Qをすべてオン(下アームのスイッチQ,Q,Qをすべてオフ)、または、下アームのスイッチQ,Q,Qをすべてオン(上アームのスイッチQ,Q,Qをすべてオフ)するスイッチングモードにより、三相インバータの三つの上下アームを等価的に1つの上下アームとして動作させ、三相インバータから零電圧を出力させることができる。
これにより、図12の昇圧チョッパChopと同様の昇圧動作を三相インバータによって実現することができ、また、三相インバータを従来と同様に所定のスイッチングパターンに従って動作させることにより、出力電圧及び出力電流を制御して負荷Mに供給することができる。
従って、負荷Mが例えば電動機である場合には、直流電圧Vを昇圧して直流中間コンデンサCに供給すると同時に電動機を駆動することが可能である。特に、この従来技術によれば、図12に示した昇圧チョッパChopが不要になるため、部品点数の減少やコストの低減が可能になる。
なお、図13(a)において、iは直流電源PSから負荷Mの中性点に流入する電流を示している。また、図13(b),(c)は図13(a)の動作説明図であり、これらについては後述する。
特許第3219039号公報(段落[0014]〜[0021]、図1〜図4等) 特許第3223842号公報(段落[0029],[0030]、図10,図11等)
図13(a)の従来技術では、図13(b)に示すように、一般の三相インバータと同様に、三角波キャリアVと出力電圧指令Vとを比較した結果をPWM指令として半導体スイッチQ,Q,Q,Q,Q,Qに対する駆動パルスを生成している。このため、直流電源PSに対する電圧指令は図13(b)に示す電圧指令Vchop となっており、その結果、直流中間電圧Eは、図13(c)に示すように直流電圧Vの約2倍まで上昇する。
すなわち、電力変換装置100B及び負荷Mには、三相インバータとしての動作責務のほかに、直流電圧Vを約2倍に昇圧する昇圧チョッパとしての動作責務が加わることになる。
例えば、図14(a)に示すように、三相インバータの出力電圧指令Vをゼロで固定した場合にも昇圧チョッパ動作を行うため、直流中間電圧Eは直流電圧Vの約2倍まで上昇し、昇圧チョッパ動作による損失が電力変換装置100B及び負荷Mに発生する。
また、図14(b)に示す如く、出力電圧指令Vが小さい場合において、直流電圧Vを昇圧することなく三相インバータの出力電圧を所望の値に制御できる場合には、昇圧動作自体が不要であるが、出力電圧指令Vの大きさにかかわらず昇圧チョッパ動作することで余分な損失が電力変換装置100B及び負荷Mに発生し、効率が低下してしまうという問題がある。
そこで、本発明の解決課題は、零相コンバータとして動作可能な電力変換装置と負荷及び電源を備えた電力変換システムの効率を向上させることにある。
上記課題を解決するため、本発明は、電源の一端を負荷の中性点または電力変換装置の直流端子に接続するための第1,第2のスイッチを設け、これらのスイッチを適宜、オンまたはオフさせることにより、電力変換装置にインバータ等の動作と零相コンバータによる昇圧動作とを行わせるものである。
すなわち、請求項1に係る発明は、半導体素子スイッチング素子からなる電力変換装置と、この電力変換装置の出力端子に接続された負荷と、この負荷の中性点と電力変換装置の正側直流端子または負側直流端子との間に接続された電源と、を備えた電力変換システムにおいて、
前記負荷の中性点と電源との間に第1のスイッチを接続し、この第1のスイッチと前記電源との接続点と、前記電源が接続されていない側の電力変換装置の直流端子との間に、第2のスイッチを接続したものである。
請求項2に係る発明は、請求項1において、前記第1のスイッチ及び第2のスイッチを交互にオンオフするものである。
請求項3または請求項4に係る発明は、請求項1または請求項2において、前記第2のスイッチとして、例えばダイオード等の半導体素子を用いたものである。
請求項5に係る発明は、請求項1〜4の何れか1項において、前記第2のスイッチと並列に初期充電回路を接続したものである。
請求項6に係る発明は、請求項1〜5の何れか1項に記載した電力変換システムを複数台並列に接続したものである。
本発明によれば、スイッチの操作によって電力変換装置が不要な昇圧動作を行わないようにすることができ、昇圧動作に伴う電力変換装置等の損失発生を回避してシステム全体の効率を向上させることができる。
以下、図に沿って本発明の実施形態を説明する。
図1は請求項1,2に相当する本発明の第1実施形態を示しており、図13(a)と同一の構成要素には同一の符号を付し、以下では異なる部分を中心に説明する。
図1において、直流電源PSの正極と負荷Mの中性点との間には第1のスイッチSが接続され、直流電源PSの正極と電力変換装置100Bの正側直流端子Pとの間には第2のスイッチSが接続されている。これらのスイッチS,Sには、例えば半導体スイッチング素子等の電子式スイッチを用いることができるが、電磁接触器等の機械式スイッチを用いても良い。
この実施形態の動作を、図2、図3を用いて説明する。
図2は、図1の回路において、第1のスイッチSを開放し、第2のスイッチSを投入する状態を示している。この状態では、図2(a)から明らかなように、電力変換装置100Bの正側直流端子Pと負側直流端子Nとの間に直流電源PSと直流中間コンデンサCとが並列に接続されて直流中間コンデンサCが直流電源PSによって充電されることになり、図2(b)に示す如く、直流中間電圧Eは直流電圧Vと同電位になる。
これにより、電力変換装置100Bの三相インバータに所定の出力電圧指令Vを与えれば、通常の三相インバータとして動作させることができる。この時、直流電圧Vの低下等が生じない限り、三相インバータを昇圧チョッパとして動作させる必要がないため、昇圧動作による損失は発生せず、電力変換装置100Bから負荷Mへ効率よく電力を供給することができる。
次に、図3は、第1のスイッチSを投入し、第2のスイッチSを開放する状態を示している。
この場合、図3(a)の回路は等価的に図13(a)と同一になるので、図3(b)に示す動作波形は図13(c)と同一になる。
この状態では、三相インバータに所定の出力電圧指令Vを与えることにより、図13の場合と同様に、電力変換装置100Bに昇圧動作を行わせながら負荷Mへ電力を供給することができる。従って、電力変換装置100Bには昇圧チョッパの動作責務が加わることになるが、直流電源PSとして用いるバッテリ等の電圧が垂下したような場合には、上述のようにスイッチS,Sを切り換えて直流電圧Vを昇圧し、三相インバータに供給することができる。
また、請求項2に記載するように、第1,第2のスイッチS,Sを交互にオンオフすることにより、電力変換装置100Bから負荷Mに所望の電圧を供給することが可能である。
なお、請求項3,4に記載する如く、第2のスイッチSには、図4に示すようにダイオードDを用いても良い。
この図4は本発明の第2実施形態を示すものであり、図4(a)では、図1における第2のスイッチSとして、図示の極性でダイオードDが接続されている。
この場合、図4(b)に示すように第1のスイッチSを開放すると、直流中間コンデンサCはその電圧Eが直流電圧Vに等しくなるまで直流電源PSからダイオードDを介して充電されるため、図2と同様の動作が可能である。
また、図4(c)に示すように、第1のスイッチSを投入した状態で電力変換装置100Bを昇圧動作させれば、直流中間電圧Eは直流電圧Vの約2倍に昇圧される。
この場合、直流中間電圧Eが上昇してもダイオードDが阻止するため、直流中間コンデンサCから直流電源PSに電流が直接流れ込むことはない。
本実施形態によれば、第2のスイッチSとしてダイオードDを用いることにより、スイッチSの開放・投入動作が不要となる。
なお、第1実施形態の変形例として、図5(a)に示すように、直流電源PSを電力変換装置100Bの正側直流端子Pと第1のスイッチSの一端との間に図示の極性で接続し、電力変換装置100Bの負側直流端子Nと第1のスイッチSの一端との間に第2のスイッチSを接続しても良い。この場合、第2実施形態の変形例として、図5(b)に示すように、第2のスイッチSにダイオードDを用いても良い。
次に、図6は、請求項5に相当する本発明の第3実施形態を示している。この実施形態では、図6(a)に示すように、図1の回路構成において第2のスイッチSと並列に初期充電回路Chが接続されている。この初期充電回路Chは、直流中間電圧Eが低い状態でスイッチSを閉じたときに、直流中間コンデンサCに突入電流が流れ込むのを未然に防止するためのものである。
上記の初期充電回路Chは、例えば、図6(b)に示す如く、抵抗RchとダイオードDchとの直列回路により構成されており、スイッチSまたはSを閉じる前に、図6(c)に示すように、直流中間電圧Eが最大でV/Rchとなるような充電電流ichにより充電する。
図6(a),(b)では、初期充電回路Chを第2のスイッチSと並列に接続してあるが、第1のスイッチSと並列に接続しても同様の作用効果が得られることはいうまでもない。
図7は、請求項6に相当する本発明の第4実施形態を示している。この実施形態は、図1の回路を2台分、並列に接続したものであり、100B,100Bは直流側が並列接続された第1,第2の電力変換装置、Cd1,Cd2は直流中間コンデンサ、M,Mは負荷、S11,S12は各負荷M,Mに対応する第1のスイッチを示している。
この実施形態の動作を、図8〜図10に基づいて説明する。
図8(a)は、第2のスイッチSを投入し、二つの第1のスイッチS11,S12を開放する状態を示している。このとき、電力変換装置100B,100Bの直流中間電圧Ed1,Ed2は何れも直流電源PSの電圧Vと等しくなる。
従って、電力変換装置100B,100Bの動作は何れも図2の第1実施形態と同様になり、各変換装置100B,100Bは三相インバータの動作により直流電圧Vを三相交流電圧に変換し、負荷M,Mには図8(b)に示す三相交流電流iu1,iv1,iw1,iu2,iv2,iw2がそれぞれ供給される。
図9(a)は、電力変換装置100Bに対応する第1のスイッチS11を投入し、電力変換装置100Bに対応する第1のスイッチS12及び第2のスイッチSを開放する状態を示している。このとき、第1の電力変換装置100Bは前述した図3及び図13と同様の動作となり、負荷Mに三相交流電力を供給しながら直流中間電圧Ed1を直流電圧Vの約2倍に昇圧することができる。
一方、第2の電力変換装置100Bは、第1の電力変換装置100Bの昇圧動作により昇圧された直流中間電圧Ed2(=Ed1)によって駆動される。
このため、各変換装置100B,100Bから負荷M,Mに供給される三相交流電流iu1,iv1,iw1,iu2,iv2,iw2は、図9(b)に示すようになる。
この実施形態において、第2のスイッチSを開放した状態で、一方の第1のスイッチS11を開放すると共に他方の第1のスイッチS12を投入すれば、上述した場合と動作が逆転するのはいうまでもない。
なお、図9(a)において、負荷Mに三相交流電力を供給する必要がないときには、図14(a)と同様に出力電圧指令Vをゼロで固定すればよい。
図10(a)は、各変換装置100B,100Bに対応する第1のスイッチS11,S12を投入し、第2のスイッチSを開放する状態を示している。この場合は、図10(b)に示すように、各変換装置100B,100Bが図3,図13と同様の動作となり、負荷M,Mに三相交流電力をそれぞれ供給しながら直流中間電圧Ed1,Ed2を直流電圧Vの約2倍に昇圧する。
このように、図7の第4実施形態によれば、第1のスイッチS11,S12及び第2のスイッチSを種々のパターンでオンまたはオフさせて図8〜図10の動作を選択することにより、負荷M,Mに所望の三相交流電力を供給可能な高効率の電力変換システムを実現可能となる。
なお、この実施形態における第2のスイッチSとしては、図4の第2実施形態のようにダイオードDを用いても良い。
また、図7では図1の回路を2台分、並列に接続してあるが、図1の回路を3台以上、並列に接続しても良いことは言うまでもない。
本発明の第1実施形態を示す回路構成図である。 第1実施形態の動作説明図である。 第1実施形態の動作説明図である。 本発明の第2実施形態を示す回路構成図及び動作説明図である。 第1実施形態及び第2実施形態の変形例を示す回路構成図である。 本発明の第3実施形態を示す回路構成図及び動作説明図である。 本発明の第4実施形態を示す回路構成図である。 第4実施形態の動作説明図である。 第4実施形態の動作説明図である。 第4実施形態の動作説明図である。 従来技術の回路構成図及び動作説明図である。 従来技術の回路構成図である。 従来技術の回路構成図及び動作説明図である。 図13の従来技術における問題点を示す動作説明図である。
符号の説明
100B,100B,100B:電力変換装置
P:正側直流端子
N:負側直流端子
U,V,W:出力端子
M,M,M:負荷
PS:直流電源
,Cd1,Cd2:直流中間コンデンサ
,Q,Q,Q,Q,Q:半導体スイッチング素子
,S11,S12,S:スイッチ
:ダイオード
Ch:初期充電回路
ch:抵抗
ch:ダイオード

Claims (6)

  1. 複数の半導体スイッチング素子を有する電力変換装置と、この電力変換装置の出力端子に接続された負荷と、この負荷の中性点と電力変換装置の正側直流端子または負側直流端子との間に接続された電源と、を備えた電力変換システムにおいて、
    前記負荷の中性点と電源との間に第1のスイッチを接続し、
    この第1のスイッチと前記電源との接続点と、前記電源が接続されていない側の電力変換装置の直流端子との間に、第2のスイッチを接続したことを特徴とする電力変換システム。
  2. 請求項1に記載した電力変換システムにおいて、
    前記第1のスイッチ及び第2のスイッチを交互にオンオフすることを特徴とする電力変換システム。
  3. 請求項1または請求項2に記載した電力変換システムにおいて、
    前記第2のスイッチとして半導体素子を用いたことを特徴とする電力変換システム。
  4. 請求項3に記載した電力変換システムにおいて、
    前記第2のスイッチがダイオードであることを特徴とする電力変換システム。
  5. 請求項1〜4の何れか1項に記載した電力変換システムにおいて、
    前記第2のスイッチと並列に初期充電回路を接続したことを特徴とする電力変換システム。
  6. 請求項1〜5の何れか1項に記載した電力変換システムを複数台並列に接続したことを特徴とする電力変換システム。
JP2008012314A 2008-01-23 2008-01-23 電力変換システム Expired - Fee Related JP5251141B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008012314A JP5251141B2 (ja) 2008-01-23 2008-01-23 電力変換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008012314A JP5251141B2 (ja) 2008-01-23 2008-01-23 電力変換システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009177899A true JP2009177899A (ja) 2009-08-06
JP5251141B2 JP5251141B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=41032415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008012314A Expired - Fee Related JP5251141B2 (ja) 2008-01-23 2008-01-23 電力変換システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5251141B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009195019A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Fuji Electric Systems Co Ltd 負荷駆動装置
JP2010252557A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Fuji Electric Systems Co Ltd 電力変換システム
JP2012034537A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Fuji Electric Co Ltd 電気車用駆動回路
JP2013187920A (ja) * 2012-03-05 2013-09-19 Nippon Soken Inc バッテリ充電装置
JP2013187919A (ja) * 2012-03-05 2013-09-19 Nippon Soken Inc 電力変換装置
JP2015023663A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 トヨタ車体株式会社 モータ駆動装置
WO2017036457A1 (de) * 2015-09-02 2017-03-09 Rwth Aachen Schaltungsanordnung zur verknüpfung verschiedener elektrischer spannungsebenen sowie steuerungsverfahren
CN113905922A (zh) * 2020-02-18 2022-01-07 华为数字能源技术有限公司 一种电机的驱动系统、动力系统及电动汽车
CN113905922B (zh) * 2020-02-18 2024-06-11 华为数字能源技术有限公司 一种电机的驱动系统、动力系统及电动汽车

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002027761A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Toyota Motor Corp 動力出力装置
JP2003102181A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Toyota Motor Corp 電力供給システムおよび電力供給方法
JP2003235105A (ja) * 2002-02-05 2003-08-22 Toyota Motor Corp 負荷駆動装置、負荷駆動装置における電力貯蔵装置の充電制御方法および充電制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2007274880A (ja) * 2006-03-09 2007-10-18 Nagaoka Univ Of Technology 電力システム
JP2009106098A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Fuji Electric Systems Co Ltd 電力変換システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002027761A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Toyota Motor Corp 動力出力装置
JP2003102181A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Toyota Motor Corp 電力供給システムおよび電力供給方法
JP2003235105A (ja) * 2002-02-05 2003-08-22 Toyota Motor Corp 負荷駆動装置、負荷駆動装置における電力貯蔵装置の充電制御方法および充電制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2007274880A (ja) * 2006-03-09 2007-10-18 Nagaoka Univ Of Technology 電力システム
JP2009106098A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Fuji Electric Systems Co Ltd 電力変換システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009195019A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Fuji Electric Systems Co Ltd 負荷駆動装置
JP2010252557A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Fuji Electric Systems Co Ltd 電力変換システム
JP2012034537A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Fuji Electric Co Ltd 電気車用駆動回路
JP2013187920A (ja) * 2012-03-05 2013-09-19 Nippon Soken Inc バッテリ充電装置
JP2013187919A (ja) * 2012-03-05 2013-09-19 Nippon Soken Inc 電力変換装置
JP2015023663A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 トヨタ車体株式会社 モータ駆動装置
WO2017036457A1 (de) * 2015-09-02 2017-03-09 Rwth Aachen Schaltungsanordnung zur verknüpfung verschiedener elektrischer spannungsebenen sowie steuerungsverfahren
US10500971B2 (en) 2015-09-02 2019-12-10 Rwth Aachen Circuit assembly for linking different electrical voltage levels, as well as control method
CN113905922A (zh) * 2020-02-18 2022-01-07 华为数字能源技术有限公司 一种电机的驱动系统、动力系统及电动汽车
CN113905922B (zh) * 2020-02-18 2024-06-11 华为数字能源技术有限公司 一种电机的驱动系统、动力系统及电动汽车

Also Published As

Publication number Publication date
JP5251141B2 (ja) 2013-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI314809B (ja)
CN103141019B (zh) 包括要并联或串联连接的dc电源的dc-dc变换器
JP5251141B2 (ja) 電力変換システム
JP6206502B2 (ja) 電力変換装置及び電力変換方法
WO2015174024A1 (ja) 電力変換装置、およびそれを用いたパワーコンディショナ
US20080304292A1 (en) Isolated high power bi-directional dc-dc converter
EP2858224A1 (en) Assymetric inductor in multi-phase DCDC converters
JPWO2009075366A1 (ja) ソフトスイッチング電力変換装置
MX2012003695A (es) Un inversor conectado a la red, sistema y metodo.
US7659702B2 (en) Buck topology allowing step-up and polarity change
CN114175481B (zh) 电力转换系统的dc-dc转换器
JP2015233406A (ja) バイパス運転機能を有する直列型h−ブリッジインバータ
JP5362657B2 (ja) 電力変換装置
KR20190115364A (ko) 단상 및 3상 겸용 충전기
JP5040585B2 (ja) 電力変換システム
KR20190025196A (ko) 절연형 dc-dc 컨버터 및 그 구동방법
US20220173652A1 (en) Power conversion system and virtual dc voltage generator circuit
JP6821573B2 (ja) Dc−dc変換器
KR101697855B1 (ko) H-브리지 멀티 레벨 인버터
US20230025867A1 (en) Charger capable of bidirectional power transfer
Hulea et al. Valley current mode control of a bi-directional hybrid DC-DC converter
KR101906311B1 (ko) 직류 컨버터 및 그 제어 방법
TW202034599A (zh) 直流脈衝電源裝置
JP4340967B2 (ja) 多相電圧形整流器
Loh et al. Topological and modulation design of three-level Z-source inverters

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20101115

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees