JP2009232672A - モータ駆動システム - Google Patents

モータ駆動システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009232672A
JP2009232672A JP2008318235A JP2008318235A JP2009232672A JP 2009232672 A JP2009232672 A JP 2009232672A JP 2008318235 A JP2008318235 A JP 2008318235A JP 2008318235 A JP2008318235 A JP 2008318235A JP 2009232672 A JP2009232672 A JP 2009232672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power converter
motor
power
battery
drive system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008318235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5288178B2 (ja
Inventor
Takashi Iida
貴志 飯田
Yasushi Matsumoto
康 松本
Takeaki Tabata
壮章 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority to JP2008318235A priority Critical patent/JP5288178B2/ja
Publication of JP2009232672A publication Critical patent/JP2009232672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5288178B2 publication Critical patent/JP5288178B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/24Using the vehicle's propulsion converter for charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/50Structural details of electrical machines
    • B60L2220/54Windings for different functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/50Structural details of electrical machines
    • B60L2220/56Structural details of electrical machines with switched windings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)

Abstract

【課題】電力変換器及びモータを介しコンデンサとバッテリ間で電力を授受させてバッテリの充電及びモータ駆動を同時に行うと共に、モータの固定子巻線をリアクトルとして利用し、回転トルクを発生させずにバッテリを充電する。
【解決手段】直流側にコンデンサ14が接続された電力変換器30により交流電力が供給され、かつ、中性点51と電力変換器30の一方の直流母線との間にバッテリ60が接続されたモータ50と、コンデンサ14が直流側に接続され、交流側に交流電源10が接続された他の電力変換器20と、この電力変換器20にスイッチ12を介して接続されるモータ40と、を備え、モータ40,50の中性点を共通接続し、電力変換器20を整流器動作させてコンデンサ14に直流電力を蓄積すると共に、電力変換器30に零電圧ベクトルを出力させるように制御してモータ50の固定子巻線を降圧用リアクトルとして作用させ、バッテリ60を充電する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電力変換器によりモータを駆動するモータ駆動装置を複数台備えたモータ駆動システムにおいて、特に専用の充電装置を用いることなくバッテリを充電可能としたモータ駆動システムに関するものである。
モータを効率よく運転するために、モータの入力電流を低減させることを目的として、電源電圧を昇圧して電力変換器によりモータを駆動する方法が知られている。この種のモータ駆動システムは、例えば特許文献1に記載されており、その概要は図7に示す通りである。
すなわち、図7において、101,102はインバータ、103はコンデンサ、201,202は各インバータの交流側に接続された同期電動機等のモータ、104は一方のモータ202の固定子巻線の中性点と負側直流母線との間に接続された直流電源としてのバッテリ、105は制御ユニットである。
上記構成において、一方のインバータ102はコンデンサ103の電圧がバッテリ104の電圧よりも高くなるように昇圧動作しながら交流電圧を出力してモータ202を駆動すると共に、他方のインバータ101は昇圧動作を行うことなく交流電圧を出力してモータ201をモータ202とは独立して駆動制御している。
上記従来技術では、バッテリ104に蓄えられた直流電力を用いてモータ201,202を駆動するので、これらのモータの力行、回生動作に伴ってバッテリ104は放電、充電を繰り返す。しかし、モータ201,202の運動エネルギーを全て回生することはできず、また、種々の損失や電装部品の電力消費によってバッテリ104の蓄電量は徐々に減少してくる。
このため、バッテリ104を充電するための充電装置が必要になるが、専用の充電装置を設けるとすると、装置全体が大型化したり、部品点数の増加によってコストが高くなるという問題がある。
この問題を解決するため、特許文献2には、モータの固定子巻線を昇圧用リアクトルとして用い、モータを駆動するインバータのスイッチング素子をオンオフ制御することにより、モータを回転させるトルクを発生させずに商用電源からバッテリを充電するようにした車載充電装置が開示されている。
図8は、上記車載充電装置の概要を示しており、106,107はインバータ、108はコンデンサ、109はバッテリ、110はブレーカ、111は極性判定部、112は制御部、113はスイッチ、203,204はモータ、300は単相の商用電源である。
上記構成において、商用電源300の両端をブレーカ110を介して2個のモータ203,204の固定子巻線の中性点に接続し、これらのモータ203,204の各相巻線に等しい電流が流れるようにインバータ106,107のスイッチング素子をオンオフ制御する。
これにより、前記巻線に発生する磁界を相殺してモータ203,204を回転させることなく、商用電源300からモータ203,204、インバータ106,107及びスイッチ113を介してバッテリ109を充電している。
特開2002−10670号公報(段落[0022]〜[0029]、図1〜図3等) 特許3275578号公報(段落[0008]〜[0015]、図1,図2等)
しかしながら、図8(特許文献2)に記載された従来技術は、バッテリ109に電力を供給する商用電源300がモータ203,204の中性点に接続される回路構成を対象とした充電装置であるため、図7(特許文献1)のように、モータの中性点と直流母線との間にバッテリが接続されている回路構成の駆動システムには適用することができない。
そこで、本発明の解決課題は、特許文献1の如くモータの中性点と直流母線との間にバッテリが接続されている回路構成において、電力変換器によりバッテリとコンデンサとの間で電力を授受させてバッテリの充電及びモータの駆動を同時に行うと共に、特許文献2と同様にモータの固定子巻線をリアクトルとして利用し、しかも、バッテリの充電時にはモータの回転トルクを発生させないようにした、構成簡単なモータ駆動システムを提供することにある。
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、直流側にエネルギー蓄積要素が接続された1台の電力変換器と、
この電力変換器から出力される交流電力により駆動され、かつ、固定子巻線の中性点と前記電力変換器の一方の直流母線との間にバッテリが接続された1台のモータと、
前記エネルギー蓄積要素が直流側に接続され、かつ、交流側に交流電源が接続された他の電力変換器と、
この電力変換器の交流側に切り離し手段を介して接続された他のモータと、
を備えたモータ駆動システムにおいて、
前記他のモータの固定子巻線の中性点と前記1台のモータの固定子巻線の中性点とを接続し、
前記切り離し手段により前記他の電力変換器と他のモータとを切り離した状態で前記他の電力変換器を整流器動作させて前記エネルギー蓄積要素に直流電力を蓄積すると共に、前記1台の電力変換器の零電圧ベクトル出力時に、降圧用リアクトルとして作用する前記1台のモータの固定子巻線を介して前記バッテリを充電するものである。
また、請求項2に係る発明は、請求項1における他のモータの中性点を、バッテリの一端(前記1台のモータの中性点)に接続しないように構成したものである。
なお、請求項5に記載するように、前記切り離し手段は、前記他の電力変換器と他のモータとの接続を入切するスイッチ手段によって構成される。
請求項3に係る発明は、請求項1または2に記載したモータ駆動システムにおいて、
前記1台の電力変換器から前記1台のモータの固定子巻線に直流電流を流し、このモータを回転させるトルクを発生させずに前記バッテリを充電するものである。
請求項4に係る発明は、請求項1〜3の何れか1項に記載したモータ駆動システムにおいて、
前記他の電力変換器を制御して前記交流電源の電圧に対し力率1の正弦波電流を流すようにしたものである。
請求項6に係る発明は、請求項1〜5の何れか1項に記載したモータ駆動システムであって、前記他の電力変換器と前記交流電源との間に電源スイッチが接続されたモータ駆動システムにおいて、
前記電源スイッチの投入により前記他の電力変換器に交流電源電圧を印加する前に、前記1台の電力変換器により前記バッテリの電圧を昇圧して前記エネルギー蓄積要素を所定の電圧値まで充電するものである。
なお、この場合のエネルギー蓄積要素の充電電圧値は、請求項7に記載したように、交流電源電圧のピーク値付近とすることが望ましい。
本発明によれば、電力変換器により、バッテリとコンデンサとの間の昇圧動作及びモータ駆動を同時に行うモータ駆動装置と、他のモータ駆動装置とが並列接続されているモータ駆動システムにおいて、モータの固定子巻線等、既存の部品を利用することによってバッテリを効率よく充電することができる。このため、専用の充電装置を設ける必要がなく、構成の簡略化、コストの低減に寄与することができる。
また、電力変換器を制御してモータに直流電流を流すことにより、モータを回転させるトルクを発生させずにバッテリを充電可能であり、この駆動システムを搭載した車両等が予期せずに移動するのを防止することができる。更に、交流電源と接続された他の電力変換器を制御することで、交流電源電圧に対して力率1の正弦波電流を流すことも可能である。
更に、他の電力変換器の交流電源側に電源スイッチが接続される場合には、この電源スイッチにより交流電源を投入する前に、バッテリから一方の電力変換器を介してエネルギー蓄積要素を所定の電圧値まで充電しておくことにより、交流電源投入時におけるエネルギー蓄積要素への突入電流を抑制することができる。
以下、図に沿って本発明の実施形態を説明する。
図1は、請求項1,5に係る本発明の第1実施形態を示す回路構成図である。この実施形態に係るモータ駆動システムは、商用電源である三相交流電源10と、この交流電源10と後述する電力変換器20との間に接続された中継回路11と、星形結線された固定子巻線を持つ2台の交流モータ(以下、単にモータという)40,50と、前記中継回路11及び電力変換器20の接続点とモータ40の固定子巻線との間に配置された切り離し手段としてのスイッチ12と、トランジスタ及びダイオードを逆並列接続した半導体スイッチTr〜Tr及びTr〜Tr12からなる2台の電力変換器20,30と、モータ40,50の固定子巻線の中性点41,51と電力変換器20,30の直流入力端子(負側入力端子)の一端との間に接続されたバッテリ60と、電力変換器20,30の直流入力端子間に接続されたエネルギー蓄積要素としての電解コンデンサ14と、その電圧を検出する電圧検出器15と、バッテリ60の電圧を検出する電圧検出器16と、バッテリ60に流入する電流を検出する電流検出器17と、前記各検出器15,16,17による検出値Vdc,V,Iに基づいて電力変換器20,30を制御するための駆動信号(PWMパルス)PWM,PWMを生成し出力する制御装置70とから構成されている。
既に明らかなように、2組のモータ駆動装置を構成する電力変換器20,30は、直流入力端子間のコンデンサ14を共通にして並列に接続されており、電力変換器20の交流出力端子にスイッチ12を介して接続されたモータ40の中性点41、及び、電力変換器30の交流出力端子に直接接続されたモータ50の中性点51は、バッテリ60を介して負側直流母線に接続されている。
ここで、電力変換器30は請求項における「1台の電力変換器」に、モータ50は「1台のモータ」に、電力変換器20は「他の電力変換器」に、モータ40は「他のモータ」に、それぞれ相当している。
次に、この実施形態におけるバッテリ60の充電動作について説明する。
まず、スイッチ12をオフして一方の電力変換器20とモータ40とを切り離した状態で、交流電源10の三相交流電力を、初期充電回路及びスイッチ等(図示せず)からなる中継回路11を介して電力変換器20の交流側に供給する。
中継回路11を介して供給された交流電力は、電力変換器20によりAC/DC変換され、直流電力がコンデンサ14に蓄えられる。このとき、電力変換器20の半導体スイッチTr〜Trには制御装置70から駆動信号PWMとしてオフ信号が入力されるため、電力変換器20は実質的にダイオードブリッジとなって通常のダイオード整流器と同様の動作となる。
前記コンデンサ14に蓄えられた直流電力は、他方の電力変換器30によりDC/DC変換され、その交流出力端子からモータ50の固定子巻線を介してバッテリ60に供給されてバッテリ60を充電する。
このとき、電力変換器30は、全ての上アームまたは下アームをオン(他方のアームをオフ)とする二種類の零電圧ベクトルを用いてPWM制御を行うことにより、DC/DC変換を行う。以下、その動作を詳述する。
図2は、電力変換器30の動作説明図である。
零電圧ベクトル出力時は、上アームの半導体スイッチ同士、及び下アームの半導体スイッチ同士は何れも同時にオンまたはオフするので、ここでは、図1における電力変換器30の上アームの半導体スイッチTr,Tr,Tr11を単一の半導体スイッチTr、下アームの半導体スイッチTr,Tr10,Tr12を単一の半導体スイッチTrとして説明する。
図2(a)は半導体スイッチTrがオンのときの回路動作を、図2(b)は半導体スイッチTrがオンのときの回路動作を、図2(c)はこの回路における電圧波形,電流波形をそれぞれ示している。なお、図2(a),(b)では、オン状態の半導体スイッチを○で囲んである。
図2(c)における半導体スイッチTrのオン期間Tponでは、バッテリ60を流れる電流Iはモータ50の固定子巻線等によるリアクトルを介して指数関数的に増加する。一方、半導体スイッチTrのオン期間Tnonでは、バッテリ60に流れる電流Iは、上記リアクトルに蓄えられたエネルギーにより半導体スイッチTrのダイオードを通じて還流し、指数関数的に減衰する。なお、図2(a),(b)における破線は、電流Iの経路である。
これらの動作により、半導体スイッチTr,Trを期間Tpon,Tnonのデューティ比によってオンオフさせることにより、電力変換器30を一般的な昇降圧チョッパとして動作させながらバッテリ60を充電することができる。
図1に示した制御装置70は、電圧検出器15により検出したコンデンサ14の電圧検出値Vdcと、電圧検出器16によるバッテリ60の電圧検出値Vと、電流検出器17によるバッテリ60の電流検出値Iとを用いて駆動信号PWMを生成し、電力変換器30の半導体スイッチTr〜Tr12をオンオフさせて零電圧ベクトルを出力させることにより、バッテリ60に一定の充電電流が流れるように制御する。そして、制御装置70は電圧検出値Vに基づいてバッテリ60の満充電状態を検出したら、電力変換器30による充電動作を終了する。
なお、電力変換器30が零電圧ベクトルを出力する時以外は、通常の三相電圧形インバータとして動作することにより、電力変換器30からモータ50に三相交流電力を供給してモータ50を駆動する。
ここで、請求項2に記載するように、モータ40の中性点41とバッテリ60の正極との間は接続しなくても良い。この場合にも、上述した電力変換器30の動作によりバッテリ60の充電が可能である。
また、請求項3に記載するごとく、電力変換器30によりバッテリ60を充電している間、モータ50の各相コイルには直流電流が流れるため回転磁界が発生せず、トルクは発生しない。従って、モータ50を回転させることなくバッテリ60を充電することができ、この駆動システムを搭載した車両等が予期せずに移動するのを防止することができる。
次に、請求項4に係る本発明の第2実施形態を説明する。
図3は第2実施形態を示す回路構成図であり、図1と同一の構成要素には同一の符号を付して説明を省略し、以下では異なる部分を中心に説明する。
本実施形態では、三相交流電源10に電源電圧検出器13を設け、電力変換器20と中継回路11との間に電流検出器21,22,23を設けてある。電源電圧検出器13による各相電圧検出値V,V,Vと、電流検出器21,22,23による各相電流検出値I,I,Iと、電圧検出器15による電圧検出値Vdcとを制御装置70に入力し、制御装置70は、電力変換器20をPWM整流器として動作させるように駆動信号PWMを生成して出力する。
PWM整流器の制御方法は種々あるため、ここではその一例を図4に基づいて説明する。
制御装置70の機能を示す図4において、直流リンク電圧指令Vdc と電圧検出値Vdcとの偏差を電圧調整器71に入力し、交流電流振幅指令を生成する。一方、各相電圧検出値V,V,VをPLL回路72に入力して、三相交流電源10と同位相の基準正弦波を得る。この基準正弦波と前記交流電流振幅指令とを乗算することで各相電流指令I ,I ,I を生成する。そして、この各相電流指令I ,I ,I と各相電流検出値I,I,Iとの偏差を電流調整器73に入力し、各相電圧指令V ,V ,V を得る。この各相電圧指令V ,V ,V と三角波キャリア発生器74から出力される三角波キャリアとをPWMパルス発生器75に入力して駆動信号(PWMパルス)PWMを生成し、この駆動信号PWMを電力変換器20に出力する。
上記のように電力変換器20をPWM整流器として運転することにより、電源電圧に対して力率1の正弦波電流を流すことができる。
次に、請求項6,7に係る本発明の第3実施形態を説明する。
前述した第1実施形態では、三相交流電源10の交流電力を、中継回路11を介して、電力変換器20を構成する半導体スイッチTr〜Trのダイオードにより整流してコンデンサ14を充電している。しかし、図5(a)に示すように、中継回路11を例えば電源スイッチ11aにより構成した場合、この電源スイッチ11aの投入タイミングによってはコンデンサ14の充電電流Ichが大きな値となる。
一般に、電力変換器20を構成する半導体スイッチTr〜Trに逆並列されたダイオード(環流ダイオード)は、インバータとしての動作する際のスイッチング特性が重視されており、電源投入時にコンデンサ14を充電する突入電流に耐え得る能力が一般的な整流ダイオードに比べて劣っている。
このため、図5(b)に示すように、電源スイッチ11aの投入時に流れるコンデンサ14の充電電流(突入電流)Ichによって半導体スイッチTr〜Trを破壊する恐れがある。また、この突入電流Ichにより、図5(b)に破線で示す如く電源電圧が瞬時低下したり、ブレーカが誤動作してしまう恐れもある。
これらの不都合を防止するためには、中継回路11に抵抗等を備えた初期充電回路を取り付けることが考えられるが、部品数の増加によるコスト上昇や装置の大型化を招いてしまう。
そこで、本発明の第3実施形態は、部品数の増加を招くことなく、三相交流電源10の投入時における突入電流Ichを抑制するようにしたものである。
なお、第3実施形態の回路構成は図1の第1実施形態と同様であるが、図5に示したように、三相交流電源10と電力変換器20との間に接続される中継回路11として電源スイッチ11aを用いている。
この第3実施形態の動作を説明すると、バッテリ60の充電時には、図5のスイッチ12を予めオフして電力変換器20とモータ40とを切り離してから、電源スイッチ11aを投入する点は第1実施形態と同様であるが、本実施形態では、電源スイッチ11aを投入する前に電力変換器30をPWM動作させる。
図6は、第3実施形態の動作説明図である。電力変換器20,30が動作を停止している状態では、コンデンサ14の電圧Vdcはバッテリ60の電圧Vとほぼ等しい。図6の時刻tで制御装置70から充電開始指令が発せられると、電力変換器30の半導体スイッチTr〜Tr12に駆動信号PWMが与えられ、電力変換器30は全ての上アームまたは下アームをオンとする二種類の零電圧ベクトルを出力してDC/DC変換を行う。これにより、コンデンサ14はその電圧Vdcが電源電圧Vのピーク値付近になるまで充電され、昇圧される。ここで、上記駆動信号PWMは、電力変換器30の容量(許容電流、熱責務等)に応じて適宜作成すればよい。
なお、電力変換器30の上アームの半導体スイッチTr,Tr,Tr11(Tr)がオンしたときの回路動作、下アームの半導体スイッチTr,Tr10,Tr12(Tr)がオンしたときの回路動作は、前述した図2(a),(b)と同様であり、電力変換器30は一般的な昇降圧チョッパとして動作する。
図6の時刻tにおいて、電圧検出器15によりコンデンサ14の電圧Vdcが電源電圧Vのピーク値付近に達したことを検出したら、駆動信号PWMをオフし、その後、時刻tにおいて電源スイッチ11aを投入する。このとき、三相交流電源10とコンデンサ14との間には電位差が殆どないため、電力変換器20のダイオードを介してコンデンサ14に流入する電流は最小限に抑えることができる。
以後は、第1実施形態により説明した方法によりバッテリ60を充電すれば良い。
なお、コンデンサ14の昇圧電圧値は、電源スイッチ11aの投入時間遅れやコンデンサ14の電圧垂下特性により、電源電圧Vのピーク値より高く設定しても問題はない。また、三相交流電源10と電源スイッチ11aとの間に昇圧または降圧変圧器が挿入される場合には、コンデンサ14の電圧をこれらの変圧器の二次側電圧のピーク値付近まで昇圧しておけば良い。
上記のように、第3実施形態によれば、初期充電回路を別個に設けることなくコンデンサ14への突入電流を抑制することができるので、部品点数の増加に伴うコストの増加や装置全体の大型化を防ぐことができる。
また、この第3実施形態は、第2実施形態の回路構成にも適用可能である。
以上の各実施形態では、2台のモータ40,50を個別の電力変換器20,30によりそれぞれ駆動するモータ駆動システム(2台のモータ駆動装置からなるシステム)について説明した。
しかし、本発明は、電力変換器30により駆動されるモータ50のように、その中性点51と電力変換器30の一方の直流母線との間にバッテリ60が接続され、電力変換器30のエネルギー蓄積要素としてのコンデンサ14を交流電源10から充電する他の電力変換器(例えば電力変換器20)を備えていれば良く、これらの他の電力変換器20及びその負荷としてのモータ40の台数(言い換えれば他のモータ駆動装置の台数)は何ら限定されない。すなわち、本発明は複数台のモータ駆動装置からなるシステムに適用可能である。
本発明の第1実施形態を示す回路構成図である。 図1における電力変換器の動作説明図である。 本発明の第2実施形態を示す構成図である。 図3における制御装置の機能を示すブロック図である。 第1実施形態の問題点を説明するための図である。 本発明の第3実施形態の動作説明図である。 従来技術を示す回路構成図である。 従来技術を示す回路構成図である。
符号の説明
10:三相交流電源
11:中継回路
11a:電源スイッチ
12:スイッチ
13:電源電圧検出器
14:コンデンサ(エネルギー蓄積要素)
15,16:電圧検出器
17:電流検出器
20,30:電力変換器
21,22,23:電流検出器
40,50:モータ
41,51:中性点
60:バッテリ
70:制御装置
71:電圧調整器
72:PLL回路
73:電流調整器
74:三角波キャリア発生器
75:PWMパルス発生器
Tr〜Tr12:半導体スイッチ

Claims (7)

  1. 直流側にエネルギー蓄積要素が接続された1台の電力変換器と、
    この電力変換器から出力される交流電力により駆動され、かつ、固定子巻線の中性点と前記電力変換器の一方の直流母線との間にバッテリが接続された1台のモータと、
    前記エネルギー蓄積要素が直流側に接続され、かつ、交流側に交流電源が接続された他の電力変換器と、
    この電力変換器の交流側に切り離し手段を介して接続された他のモータと、
    を備えたモータ駆動システムにおいて、
    前記他のモータの固定子巻線の中性点と前記1台のモータの固定子巻線の中性点とを接続し、
    前記切り離し手段により前記他の電力変換器と他のモータとを切り離した状態で前記他の電力変換器を整流器動作させて前記エネルギー蓄積要素に直流電力を蓄積すると共に、前記1台の電力変換器の零電圧ベクトル出力時に、降圧用リアクトルとして作用する前記1台のモータの固定子巻線を介して前記バッテリを充電することを特徴とするモータ駆動システム。
  2. 直流側にエネルギー蓄積要素が接続された1台の電力変換器と、
    この電力変換器から出力される交流電力により駆動され、かつ、固定子巻線の中性点と前記電力変換器の一方の直流母線との間にバッテリが接続された1台のモータと、
    前記エネルギー蓄積要素が直流側に接続され、かつ、交流側に交流電源が接続された他の電力変換器と、
    この電力変換器の交流側に切り離し手段を介して接続された他のモータと、
    を備えたモータ駆動システムにおいて、
    前記切り離し手段により前記他の電力変換器と他のモータとを切り離した状態で前記他の電力変換器を整流器動作させて前記エネルギー蓄積要素に直流電力を蓄積すると共に、前記1台の電力変換器の零電圧ベクトル出力時に、降圧用リアクトルとして作用する前記1台のモータの固定子巻線を介して前記バッテリを充電することを特徴とするモータ駆動システム。
  3. 請求項1または2に記載したモータ駆動システムにおいて、
    前記1台の電力変換器から前記1台のモータの固定子巻線に直流電流を流し、このモータを回転させるトルクを発生させずに前記バッテリを充電することを特徴とするモータ駆動システム。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載したモータ駆動システムにおいて、
    前記他の電力変換器を制御して前記交流電源の電圧に対し力率1の正弦波電流を流すことを特徴とするモータ駆動システム。
  5. 請求項1〜4の何れか1項に記載したモータ駆動システムにおいて、
    前記切り離し手段は、前記他の電力変換器と他のモータとの接続を入切するスイッチ手段であることを特徴とするモータ駆動システム。
  6. 請求項1〜5の何れか1項に記載したモータ駆動システムであって、前記他の電力変換器と前記交流電源との間に電源スイッチが接続されたモータ駆動システムにおいて、
    前記電源スイッチの投入により前記他の電力変換器に交流電源電圧を印加する前に、前記1台の電力変換器により前記バッテリの電圧を昇圧して前記エネルギー蓄積要素を所定の電圧値まで充電することを特徴とするモータ駆動システム。
  7. 請求項6に記載したモータ駆動システムにおいて、
    前記所定の電圧値が、前記交流電源の電圧のピーク値付近であることを特徴とするモータ駆動システム。
JP2008318235A 2008-02-28 2008-12-15 モータ駆動システム Expired - Fee Related JP5288178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008318235A JP5288178B2 (ja) 2008-02-28 2008-12-15 モータ駆動システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008047116 2008-02-28
JP2008047116 2008-02-28
JP2008318235A JP5288178B2 (ja) 2008-02-28 2008-12-15 モータ駆動システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009232672A true JP2009232672A (ja) 2009-10-08
JP5288178B2 JP5288178B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=41247436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008318235A Expired - Fee Related JP5288178B2 (ja) 2008-02-28 2008-12-15 モータ駆動システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5288178B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011194967A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Toyota Central R&D Labs Inc 動力伝達装置
JP2012110139A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Fuji Electric Co Ltd モータ駆動システム
JP2012110138A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Fuji Electric Co Ltd モータ駆動システム
FR3028683A1 (fr) * 2014-11-17 2016-05-20 Lohr Electromecanique Procede de recharge de moyens d'accumulation d'energie equipant un vehicule electrique ou hybride
CN111355432A (zh) * 2018-12-21 2020-06-30 比亚迪股份有限公司 电机驱动装置、控制方法、车辆及可读存储介质
CN111355414A (zh) * 2018-12-21 2020-06-30 比亚迪股份有限公司 车辆、电机驱动装置、控制方法及可读存储介质
CN111434512A (zh) * 2019-06-30 2020-07-21 比亚迪股份有限公司 一种能量转换装置、动力系统及车辆
WO2021253249A1 (zh) * 2020-06-16 2021-12-23 美的威灵电机技术(上海)有限公司 电器设备的电机控制器、电器设备的电机装置和电器设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6416205A (en) * 1987-07-08 1989-01-19 Hino Motors Ltd Power device for special vehicle
JP2002010670A (ja) * 2000-06-28 2002-01-11 Toyota Motor Corp 動力出力装置
JP3275578B2 (ja) * 1994-10-19 2002-04-15 トヨタ自動車株式会社 電気自動車の車載充電装置
JP2003235105A (ja) * 2002-02-05 2003-08-22 Toyota Motor Corp 負荷駆動装置、負荷駆動装置における電力貯蔵装置の充電制御方法および充電制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2007274880A (ja) * 2006-03-09 2007-10-18 Nagaoka Univ Of Technology 電力システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6416205A (en) * 1987-07-08 1989-01-19 Hino Motors Ltd Power device for special vehicle
JP3275578B2 (ja) * 1994-10-19 2002-04-15 トヨタ自動車株式会社 電気自動車の車載充電装置
JP2002010670A (ja) * 2000-06-28 2002-01-11 Toyota Motor Corp 動力出力装置
JP2003235105A (ja) * 2002-02-05 2003-08-22 Toyota Motor Corp 負荷駆動装置、負荷駆動装置における電力貯蔵装置の充電制御方法および充電制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2007274880A (ja) * 2006-03-09 2007-10-18 Nagaoka Univ Of Technology 電力システム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011194967A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Toyota Central R&D Labs Inc 動力伝達装置
JP2012110139A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Fuji Electric Co Ltd モータ駆動システム
JP2012110138A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Fuji Electric Co Ltd モータ駆動システム
FR3028683A1 (fr) * 2014-11-17 2016-05-20 Lohr Electromecanique Procede de recharge de moyens d'accumulation d'energie equipant un vehicule electrique ou hybride
WO2016079413A1 (fr) * 2014-11-17 2016-05-26 Lohr Electromecanique Procédé de recharge de moyens d'accumulation d'énergie équipant un véhicule électrique ou hybride
CN111355414A (zh) * 2018-12-21 2020-06-30 比亚迪股份有限公司 车辆、电机驱动装置、控制方法及可读存储介质
CN111355432A (zh) * 2018-12-21 2020-06-30 比亚迪股份有限公司 电机驱动装置、控制方法、车辆及可读存储介质
CN111355432B (zh) * 2018-12-21 2023-12-12 比亚迪股份有限公司 电机驱动装置、控制方法、车辆及可读存储介质
CN111355414B (zh) * 2018-12-21 2024-05-07 比亚迪股份有限公司 车辆、电机驱动装置、控制方法及可读存储介质
CN111434512A (zh) * 2019-06-30 2020-07-21 比亚迪股份有限公司 一种能量转换装置、动力系统及车辆
WO2021253249A1 (zh) * 2020-06-16 2021-12-23 美的威灵电机技术(上海)有限公司 电器设备的电机控制器、电器设备的电机装置和电器设备
CN114097174A (zh) * 2020-06-16 2022-02-25 美的威灵电机技术(上海)有限公司 电器设备的电机控制器、电器设备的电机装置和电器设备
CN114097174B (zh) * 2020-06-16 2024-05-24 美的威灵电机技术(上海)有限公司 电器设备的电机控制器、电器设备的电机装置和电器设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP5288178B2 (ja) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8508961B2 (en) Power conversion apparatus
JP5288178B2 (ja) モータ駆動システム
EP1246353B1 (en) Multi-output power conversion circuit
US20120229061A1 (en) Voltage converter and voltage converter system including voltage converter
JP7191951B2 (ja) 電気自動車のパワーシステム
EP2928061B1 (en) Power conversion system and method for controlling same
JP2007068362A5 (ja)
JP7160007B2 (ja) 電源装置
JP2010220443A (ja) 車両搭載用マルチフェーズコンバータ
JP2011010406A (ja) 車両用の電力変換装置およびそれを搭載する車両
JP2012019674A (ja) ハイブリッド自動車の充電装置及び方法
JP2003116280A (ja) 駆動装置および動力出力装置
CN101682278A (zh) 电机驱动器
JP2011211889A (ja) バッテリ充電回路
US9960724B2 (en) Driving system for hybrid electric vehicles and method of controlling phase of pulse width modulation carrier signal in the same
EP3316470B1 (en) Inverter with charging capability
US20130314965A1 (en) Inverter device
JP2021035202A (ja) 電源装置
JP4838031B2 (ja) 多重インバータの制御システム
JP2009284560A (ja) モータ駆動システムの充電方法
EP2940846B1 (en) A method of initiating a regenerative converter and a regenerative converter
JP2010119239A (ja) Smes装置、smes用インターフェース装置及びその駆動方法
JP5122200B2 (ja) 昇降圧コンバータの駆動制御装置及び昇降圧コンバータ
JP5499850B2 (ja) インバータの放電制御装置
JP2009120154A (ja) ハイブリット自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130522

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees