JP2007174867A - 車両用電源装置 - Google Patents

車両用電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007174867A
JP2007174867A JP2005372604A JP2005372604A JP2007174867A JP 2007174867 A JP2007174867 A JP 2007174867A JP 2005372604 A JP2005372604 A JP 2005372604A JP 2005372604 A JP2005372604 A JP 2005372604A JP 2007174867 A JP2007174867 A JP 2007174867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
power
vehicle
power supply
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005372604A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Katsuta
浩司 勝田
Hidehiro Oba
秀洋 大庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005372604A priority Critical patent/JP2007174867A/ja
Publication of JP2007174867A publication Critical patent/JP2007174867A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/14Acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/427Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/429Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】短時間の過充電または過放電についても防止するように充放電制御が可能な車両用電源装置を提供する。
【解決手段】車両用電源装置は、バッテリBと、バッテリBよりも急速な充電が可能なキャパシタ23と、モータジェネレータM1またはM2に供給するために、バッテリBおよびキャパシタ23の電圧をそれぞれ変換する昇圧コンバータ12B,12Cと、昇圧コンバータ12B,12Cを制御する制御装置30とを備える。制御装置30は、モータジェネレータM1またはM2に回生電力が発生した場合に、キャパシタ23にまず充電を開始し、キャパシタ23への充電量が一定条件に達した場合にバッテリBへの充電を開始する。制御装置30は、バッテリBへのモータジェネレータM1またはM2からの充電を開始した後バッテリBおよびキャパシタ23に対して共に充電動作をする期間を経て、キャパシタ23への充電を停止させる。
【選択図】図1

Description

この発明は、車両用電源装置に関し、特に車輪駆動用の回転電機を搭載する車両用電源装置に関する。
近年、電気自動車、ハイブリッド自動車および燃料電池自動車などが環境にやさしい車両として大いに注目を浴びている。
従来の車両に搭載される交流電動機を駆動する電気自動車に関し、たとえば、バッテリと蓄電用のコンデンサとを併用するハイブリッドシステムが、特開平5−30608号公報(特許文献1)に開示されている。このシステムでは、回生制動による充電モード時にはバッテリへの充電を制限して大容量コンデンサに充電の分担を大きくする。
特開平5−30608号公報 特開2002−320302号公報 特開平7−336811号公報
従来、電気自動車やエンジンとモータを併用するハイブリッド自動車のバッテリとしては、ニッケル水素電池が用いられてきた。近年、よりエネルギ密度の高いリチウムイオン電池がモータ駆動用のバッテリとして検討されている。
ニッケル水素電池は、一時的な過充電については許容でき充電状態の管理は定常的な過充電状態が防止されるようにしておけば、必要な寿命を確保できていた。しかし、リチウムイオン電池は、セル電圧が許容値を少しでも超えると寿命に大きく影響を与えるためニッケル水素電池と比較すると、回生時に管理値のマージンを大きく取る必要があり、結果として回生量を減らすことになる。このためリチウムイオン電池を使用して燃費を向上させるためには、短時間の過充電についても防止するように充電制御を行なう必要がある。
特に、車両では減速の要求は急に発生することも多く、特開平5−30608号公報(特許文献1)に開示されるように、分担率を決定してからコンデンサに充電を行なうのでは、バッテリ側が一時的な過充電となる可能性も考えられる。放電についても同様な問題がある。
この発明の目的は、短時間の過充電または過放電についても防止するように充放電制御が可能な車両用電源装置を提供することである。
この発明は、要約すると、車両に搭載される回転電機との間で電力授受を行なう車両用電源装置であって、第1の蓄電装置と、第1の蓄電装置よりも急速な充電が可能な第2の蓄電装置と、回転電機に供給するために、第1、第2の蓄電装置の電圧をそれぞれ変換する第1、第2の電圧変換装置と、第1、第2の電圧変換装置を制御する制御装置とを備える。制御装置は、回転電機に回生電力が発生した場合に、第2の蓄電装置にまず充電を開始し、第2の蓄電装置への充電量が一定条件に達した場合に第1の蓄電装置への充電を開始する。
好ましくは、制御装置は、第1の蓄電装置への回転電機からの充電を開始した後第1、第2の蓄電装置に対して共に充電動作をする期間を経て、第2の蓄電装置への充電を停止させる。
より好ましくは、制御装置は、第1の蓄電装置に対する充電中に第1の蓄電装置の充電状態が所定の状態に達したら、第1の蓄電装置への充電を停止して第2の蓄電装置に充電先を切換える。
この発明の他の局面に従うと、車両に搭載される回転電機との間で電力授受を行なう車両用電源装置であって、第1の蓄電装置と、第1の蓄電装置よりも急速な放電が可能な第2の蓄電装置と、回転電機に供給するために、第1、第2の蓄電装置の電圧をそれぞれ変換する第1、第2の電圧変換装置と、第1、第2の電圧変換装置を制御する制御装置とを備える。制御装置は、回転電機に電力を供給開始するときには第2の蓄電装置から供給を開始し、第2の蓄電装置からの放電量が一定条件に達した場合に第1の蓄電装置から回転電機への電力供給を開始する。
好ましくは、制御装置は、第1の蓄電装置から回転電機への電力供給を開始した後第1、第2の蓄電装置を併用して電力供給を開始する期間を経て、第2の蓄電装置からの電力供給を停止させる。
好ましくは、車両は、第1および第2の電圧変換器から電力供給を受けて回転電機を駆動するインバータ装置をさらに含む。
本発明によれば、短時間の過充電または過放電についても防止するように充放電制御が可能な車両用電源装置を実現することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
図1は、蓄電用のキャパシタをバッテリと併用して搭載する車両100の構成を示す回路図である。
図1を参照して、車両100は、電池ユニット40Bと、キャパシタユニット40Cと、昇圧コンバータ12B,12Cと、平滑用コンデンサC1、C2と、電圧センサ13,21と、インバータ14,22と、エンジン4と、モータジェネレータM1,M2と、動力分配機構3と、車輪2と、制御装置30とを含む。
平滑用コンデンサC1は、電源ラインPL1Bと接地ラインSL間に接続される。電圧センサ21は、平滑用コンデンサC1の両端間の電圧VLを検知して制御装置30に対して出力する。昇圧コンバータ12Bは、平滑用コンデンサC1の端子間電圧を昇圧する。平滑用コンデンサC2は、昇圧コンバータ12Bによって昇圧された電圧を平滑化する。電圧センサ13は、平滑用コンデンサC2の端子間電圧VHを検知して制御装置30に出力する。インバータ14は、昇圧コンバータ12Bまたは12Cから与えられる直流電圧を三相交流に変換してモータジェネレータM1に出力する。
動力分配機構3は、エンジン4とモータジェネレータM1,M2に結合されてこれらの間で動力を分配する機構である。たとえば動力分配機構としてはサンギヤ、プラネタリキャリヤ、リングギヤの3つの回転軸を有する遊星歯車機構を用いることができる。この3つの回転軸がエンジン4、モータジェネレータM1,M2の各回転軸にそれぞれ接続される。なおモータジェネレータM2の回転軸は車輪2に図示しない減速ギヤや作動ギヤによって結合されている。また動力分配機構3の内部にモータジェネレータM2の回転軸に対する減速機をさらに組み込んでもよい。
電池ユニット40Bは電源ラインPL1Bと接地ラインSLに接続されている。電池ユニット40Bは、バッテリBと、バッテリBの負極と接地ラインSLとの間に接続されるシステムメインリレーSBGと、バッテリBの正極と電源ラインPL1Bとの間に接続されるシステムメインリレーSBPとを含む。システムメインリレーSBP,SBGは、制御装置30から与えられる制御信号SEに応じて導通/非導通状態が制御される。
電池ユニット40Bは、さらに、バッテリBの端子間の電圧VBを測定する電圧センサ10Bと、バッテリBに流れる電流IBを検知する電流センサ11Bとを含む。バッテリBとしては、たとえば、リチウムイオン電池等の二次電池を用いることができる。
キャパシタユニット40Cは電源ラインPL1Cと接地ラインSLに接続されている。電池ユニット40Bは、蓄電用の大容量キャパシタ23と、キャパシタ23の負極と接地ラインSLとの間に接続されるシステムメインリレーSCGと、キャパシタ23の正極と電源ラインPL1Cとの間に接続されるシステムメインリレーSCPとを含む。システムメインリレーSCP,SCGは、制御装置30から与えられる制御信号SEに応じて導通/非導通状態が制御される。
キャパシタユニット40Cは、さらに、キャパシタ23の端子間の電圧VCを測定する電圧センサ10Cと、キャパシタ23に流れる電流ICを検知する電流センサ11Cとを含む。
昇圧コンバータ12Bは、一方端が電源ラインPL1Bに接続されるリアクトルL1Bと、電源ラインPL2と接地ラインSLとの間に直列に接続されるIGBT素子Q1B,Q2Bと、IGBT素子Q1B,Q2Bにそれぞれ並列に接続されるダイオードD1B,D2Bとを含む。
リアクトルL1Bの他方端はIGBT素子Q1BのエミッタおよびIGBT素子Q2Bのコレクタに接続される。ダイオードD1BのカソードはIGBT素子Q1Bのコレクタと接続され、ダイオードD1BのアノードはIGBT素子Q1Bのエミッタと接続される。ダイオードD2BのカソードはIGBT素子Q2Bのコレクタと接続され、ダイオードD2BのアノードはIGBT素子Q2Bのエミッタと接続される。
昇圧コンバータ12Cは、一方端が電源ラインPL1Cに接続されるリアクトルL1Cと、電源ラインPL2と接地ラインSLとの間に直列に接続されるIGBT素子Q1C,Q2Cと、IGBT素子Q1C,Q2Cにそれぞれ並列に接続されるダイオードD1C,D2Cとを含む。
リアクトルL1Cの他方端はIGBT素子Q1CのエミッタおよびIGBT素子Q2Cのコレクタに接続される。ダイオードD1CのカソードはIGBT素子Q1Cのコレクタと接続され、ダイオードD1CのアノードはIGBT素子Q1Cのエミッタと接続される。ダイオードD2CのカソードはIGBT素子Q2Cのコレクタと接続され、ダイオードD2CのアノードはIGBT素子Q2Cのエミッタと接続される。
インバータ14は、昇圧コンバータ12Bおよび12Cから昇圧された電圧を受けてたとえばエンジン4を始動させるためにモータジェネレータM1を駆動する。また、インバータ14は、エンジン4から伝達される動力によってモータジェネレータM1で発電された電力を昇圧コンバータ12Bおよび12Cに戻す。このとき昇圧コンバータ12Bおよび12Cは、降圧回路として動作するように制御装置30によって制御される。
インバータ14は、U相アーム15と、V相アーム16と、W相アーム17とを含む。U相アーム15,V相アーム16,およびW相アーム17は、電源ラインPL2と接地ラインSLとの間に並列に接続される。
U相アーム15は、電源ラインPL2と接地ラインSLとの間に直列接続されたIGBT素子Q3,Q4と、IGBT素子Q3,Q4とそれぞれ並列に接続されるダイオードD3,D4とを含む。ダイオードD3のカソードはIGBT素子Q3のコレクタと接続され、ダイオードD3のアノードはIGBT素子Q3のエミッタと接続される。ダイオードD4のカソードはIGBT素子Q4のコレクタと接続され、ダイオードD4のアノードはIGBT素子Q4のエミッタと接続される。
V相アーム16は、電源ラインPL2と接地ラインSLとの間に直列接続されたIGBT素子Q5,Q6と、IGBT素子Q5,Q6とそれぞれ並列に接続されるダイオードD5,D6とを含む。ダイオードD5のカソードはIGBT素子Q5のコレクタと接続され、ダイオードD5のアノードはIGBT素子Q5のエミッタと接続される。ダイオードD6のカソードはIGBT素子Q6のコレクタと接続され、ダイオードD6のアノードはIGBT素子Q6のエミッタと接続される。
W相アーム17は、電源ラインPL2と接地ラインSLとの間に直列接続されたIGBT素子Q7,Q8と、IGBT素子Q7,Q8とそれぞれ並列に接続されるダイオードD7,D8とを含む。ダイオードD7のカソードはIGBT素子Q7のコレクタと接続され、ダイオードD7のアノードはIGBT素子Q7のエミッタと接続される。ダイオードD8のカソードはIGBT素子Q8のコレクタと接続され、ダイオードD8のアノードはIGBT素子Q8のエミッタと接続される。
各相アームの中間点は、モータジェネレータM1の各相コイルの各相端に接続されている。すなわち、モータジェネレータM1は、三相の永久磁石同期モータであり、U,V,W相の3つのコイルは各々一方端が中点に共に接続されている。そして、U相コイルの他方端がIGBT素子Q3,Q4の接続ノードに接続される。またV相コイルの他方端がIGBT素子Q5,Q6の接続ノードに接続される。またW相コイルの他方端がIGBT素子Q7,Q8の接続ノードに接続される。
電流センサ24は、モータジェネレータM1に流れる電流をモータ電流値MCRT1として検出し、モータ電流値MCRT1を制御装置30へ出力する。
インバータ22は、電源ラインPL2と接地ラインSLに接続されている。インバータ22は車輪2を駆動するモータジェネレータM2に対して昇圧コンバータ12Bおよび12Cの出力する直流電圧を三相交流に変換して出力する。またインバータ22は、回生制動に伴い、モータジェネレータM2において発電された電力を昇圧コンバータ12Bおよび12Cに戻す。このとき昇圧コンバータ12Bおよび12Cに降圧回路として動作するように制御装置30によって制御される。インバータ22の内部の構成は、図示しないがインバータ14と同様であり、詳細な説明は繰返さない。
制御装置30は、トルク指令値TR1,TR2、モータ回転数MRN1,MRN2、電圧VB,VC,VH、電流IB,ICの各値、モータ電流値MCRT1,MCRT2および起動信号IGONを受ける。そして制御装置30は、昇圧コンバータ12Bに対して昇圧指示を行なう制御信号PWUB,降圧指示を行なう制御信号PWDBおよび動作禁止を指示する信号CSDNを出力する。
さらに、制御装置30は、インバータ14に対して昇圧コンバータ12B,12Cの出力である直流電圧をモータジェネレータM1を駆動するための交流電圧に変換する駆動指示PWMI1と、モータジェネレータM1で発電された交流電圧を直流電圧に変換して昇圧コンバータ12B,12C側に戻す回生指示PWMC1とを出力する。
同様に制御装置30は、インバータ22に対してモータジェネレータM2を駆動するための交流電圧に直流電圧を変換する駆動指示PWMI2と、モータジェネレータM2で発電された交流電圧を直流電圧に変換して昇圧コンバータ12B,12C側に戻す回生指示PWMC2とを出力する。
キャパシタ23は、平滑用コンデンサC2よりも容量が大きい蓄電装置であり、たとえば直列接続される複数の電気二重層コンデンサを含む。なお、電気二重層コンデンサはエネルギ密度が高いが、1セル当たりの耐圧が2.5〜2.7V程度であるので、100Vを超える電圧に用いるためには各セルに電圧を分担させるために複数の電気二重層コンデンサのセルを直列に接続して用いる必要がある。
図2は、車両100の発進から停止までの充放電について説明するための波形図である。
図2を参照して、時刻t1〜t4の間は車速が0から次第に増加し、時刻t4〜t6は一定速度で走行が行なわれ時刻t6〜t9では減速が行なわれ車速は時刻t9においてゼロになっている。
図3は、図1の制御装置30が車両発進または加速時に行なう制御を説明するためのフローチャートである。このフローチャートの処理は、メインルーチンから一定時間経過毎または所定の条件が成立する毎に呼び出されて実行される。
図2、図3を参照して、まず処理が開始されると時刻t1において発進または加速の要求の有無が判断される。時刻t0〜t1の間は加速要求が無いので処理はステップS1からステップS7に進み、制御はメインルーチンに戻される。
時刻t1において、運転者がアクセルペダルを踏み始めたことをアクセル開度センサの出力から検知する等によって、発進または加速要求があったことが検知されると、ステップS1からステップS2に処理が進む。
ステップS2では、まずキャパシタ電力を使用して発進または加速が開始されることが指定される。そしてステップS3に処理が進み、キャパシタ23の端子間電圧がVc1未満となったか否かが判断される。
時刻t1〜t2の間は、キャパシタ23の端子間電圧がVc1未満とならないので、ステップS2の監視が継続され、放電元はキャパシタ23のみに設定される。
時刻t2においては、キャパシタ23の端子間電圧がVc1未満となったことに応じてステップS3からステップS4に処理が進む。ステップS4では、キャパシタ23とバッテリBとを併用して放電が行なわれるように制御が実行される。
図4は、図3の時刻t2〜t3の放電元の切換について説明するための動作波形図である。
図4を参照して、時刻t2までは、図1の昇圧コンバータ12C内部のIGBT素子Q2Cがスイッチング制御されキャパシタ23の電圧が昇圧され、キャパシタ23からインバータ22に電力が送られて車両がモータジェネレータM2によって加速される。この間は、IGBT素子Q1B,Q2B,Q1Cはゲートオフ状態に制御されている。
時刻t2においてキャパシタ23の端子間電圧がVC1未満となると昇圧コンバータ12Bの内部のIGBT素子Q2Bがスイッチング制御されバッテリBの電圧が昇圧され、バッテリBからもインバータ22に電力が送られる。そして、時刻t2〜t3の間はキャパシタ23とバッテリBの両方から放電が行なわれる。この時刻t2〜t3の間はIGBT素子Q2B,Q2Cがスイッチング制御され、IGBT素子Q1B,Q1Cはゲートオフ状態に制御されている。この間、ステップS5に示すようにモータジェネレータM2で消費される電流の増加率ΔIが所定値を超えているかどうかの監視が行なわれる。なお、電流の増加率ΔIに代えてまたは加えて、消費電流の大きさや消費電力の大きさが所定値を超えているかどうかを監視しても良い。
これは、バッテリBが過放電となり寿命が短縮されるのを防ぐために、消費電流の増加率や消費電流、消費電力が大きい間はキャパシタ23でバッテリBを補うことにより、バッテリBに対して理想に近い放電を実現させるためである。
時刻t3になると、ステップS5において、モータジェネレータM2で消費される電流の増加率ΔIが所定値よりも下回ったことに応じて、ステップS6に処理が進み、キャパシタ23側からの放電が停止される。そして時刻t3〜t4の間は、IGBT素子Q2Bがスイッチング制御され、この間はIGBT素子Q1B,Q1C,Q2Cはゲートオフ状態に制御されている。
そして、時刻t4において加速は終了し、一定速度の走行が行なわれる。時刻t4〜t6の間は、エンジンによりモータジェネレータM1により発電された電力がモータジェネレータM2で消費されるが、必要に応じてバッテリB側からも放電が行なわれる。バッテリB側からも放電が行なわれる場合は、IGBT素子Q2Bのスイッチングが継続される。
図5は、図1の制御装置30が減速時に行なう制御を説明するためのフローチャートである。
図2、図5を参照して、時刻t6までは、回生電力が発生せず、ステップS11からステップS19に処理が進み、制御はメインルーチンに移されている。
時刻t6においてブレーキペダルの踏込み等に応じて速度減速される。このとき、回生制動が開始され電力がモータジェネレータM2で発生する。これに応じてステップS11からステップS12に処理が進められる。ステップS12ではキャパシタ23に充電が開始される。そしてステップS13においてキャパシタの電圧VCが所定値VC2に到達していないかどうかの監視がなされる。
時刻t6〜t7の間は、キャパシタの電圧VCが所定値VC2に到達していないのでステップS13の監視が続行され、キャパシタ23にのみ充電が行なわれている。これにより、回生開始直後の急激な回生電力の増加は、キャパシタ23に吸収され、バッテリBの寿命には悪影響を与えない。
図6は、図3の時刻t7〜t8の充電先の切換について説明するための動作波形図である。
図6を参照して、時刻t7までは、図1の昇圧コンバータ12C内部のIGBT素子Q1Cがスイッチング制御されインバータ22で発生される高電圧VHがキャパシタ電圧VC付近まで降圧され、キャパシタ23に充電が行なわれる。この間は、IGBT素子Q1B,Q2B,Q2Cはゲートオフ状態に制御されている。
時刻t7においてキャパシタ23の端子間電圧がVC2を超えると昇圧コンバータ12Bの内部のIGBT素子Q1Bがスイッチング制御され昇圧コンバータ12Bでも電圧VHをバッテリBの電圧VB付近まで降圧する電圧変換が実施され、バッテリBへもインバータ22からの電力が送られる。そして、時刻t7〜t8の間はキャパシタ23とバッテリBの両方に充電が行なわれる。この時刻t7〜t8の間はIGBT素子Q1B,Q1Cがスイッチング制御され、IGBT素子Q2B,Q2Cはゲートオフ状態に制御されている。
この間、ステップS15に示すようにモータジェネレータM2から送られる回生電流の増加率|ΔI|が所定値I2を超えているかどうかの監視が行なわれる。なお、電流の増加率|ΔI|に代えてまたは加えて、回生電流の大きさや回生電力の大きさが所定値を超えているかどうかを監視しても良い。
これは、バッテリBが過充電となり寿命が短縮されるのを防ぐために、回生電流の増加率や回生電流、回生電力が大きい間はキャパシタ23側で過充電分の電力を受け入れることにより、バッテリBに対して理想に近い充電を実現させるためである。
時刻t8になると、ステップS15において、モータジェネレータM2からの回生電流の増加率|ΔI|が所定値I2よりも下回ったことに応じて、ステップS16に処理が進み、キャパシタ23側への充電が停止される。そして時刻t8〜t9の間は、IGBT素子Q1Bがスイッチング制御され、この間はIGBT素子Q2B,Q1C,Q2Cはゲートオフ状態に制御されている。
そして、図2に示すように時刻t9において減速は終了し車両は停止する。
図7は、充電先の切換の効果を説明するための波形図である。
図7を参照して、充電電流の制御目標値に対して実際の充電電流は波形W1に示すようにオーバーシュートが発生してしまう。このためニッケル水素電池であれば短時間の過充電が許容されるため、上限管理値を制御目標値の直上に設定することが可能であったが、リチウムイオン電池であれば、オーバーシュート分も考慮して、その上に上限管理値を設定しなければならなかった。このようにマージンを大きくとると、搭載する電池容量を大きくする必要があり、車両重量の増大等を招き、燃費の向上の効果はさほど大きくなかった。
図2に示すように時刻t6〜t7間の回生開始直後の時期をキャパシタに電力を受け入れるように制御することで、バッテリ側の充電電流を図7の波形W2に示すように設定することが可能となるので、バッテリとしてリチウムイオン電池を使用した場合であっても制御目標値に対して過剰なマージンを設けなくて良くなり、燃費向上の効果を大きくすることができる。
再び図5を参照して、ステップS16におけるキャパシタからバッテリへ切換えて充電が行なわれている間は、ステップS17のバッテリ電圧監視処理が実行されている。ステップS17においてバッテリ電圧VBが満充電の管理上限値VB1を超えない間はステップS19に処理が進み、そのままバッテリへの充電が続行された状態で制御がメインルーチンに移される。
しかし、ステップS17でバッテリ電圧VBが満充電の管理上限値VB1を超えていた場合には、ステップS18に処理が進みバッテリBからキャパシタ23に充電先が切換えられる。
図8は、図5のステップS18における充電先の切換について説明するための動作波形図である。
図8を参照して、時刻t20〜21の間は、図1の昇圧コンバータ12B内部のIGBT素子Q1Bがスイッチング制御されインバータ22で発生される高電圧VHがバッテリ電圧VB付近まで降圧され、バッテリBに充電が行なわれる。この間は、IGBT素子Q2B,Q1C,Q2Cはゲートオフ状態に制御されている。
時刻t21においてバッテリBの端子間電圧がVB1を超えると昇圧コンバータ12Cの内部のIGBT素子Q1Cがスイッチング制御され昇圧コンバータ12Cでも電圧VHをキャパシタ23の電圧VC付近まで降圧する電圧変換が実施され、キャパシタ23へもインバータ22からの電力が送られる。そして、時刻t21〜t22の間はキャパシタ23とバッテリBの両方に充電が行なわれる。この時刻t21〜t22の間はIGBT素子Q1B,Q1Cがスイッチング制御され、IGBT素子Q2B,Q2Cはゲートオフ状態に制御されている。
その後時刻t22〜t23の間はバッテリB側への充電が停止され、IGBT素子Q1Cがスイッチング制御され、この間はIGBT素子Q1B,Q2B,Q2Cはゲートオフ状態に制御される。
このようにして、回生電力発生中にバッテリBに電力を受け入れることができなくなったときには、キャパシタ側に充電するように充電先が切換えられる。このようにして回生電力の回収率を上げることができ、燃費の向上をさらに図ることができる。
以上の説明に基づき再び図1を参照して本実施の形態について総括する。 本実施の形態に係る車両用電源装置は、車両に搭載されるモータジェネレータM1またはM2との間で電力授受を行なう車両用電源装置であって、バッテリBと、バッテリBよりも急速な充電が可能なキャパシタ23と、モータジェネレータM1またはM2に供給するために、バッテリBおよびキャパシタ23の電圧をそれぞれ変換する昇圧コンバータ12B,12Cと、昇圧コンバータ12B,12Cを制御する制御装置30とを備える。制御装置30は、モータジェネレータM1またはM2に回生電力が発生した場合に、キャパシタ23にまず充電を開始し、キャパシタ23への充電量が一定条件に達した場合にバッテリBへの充電を開始する。
好ましくは、制御装置30は、バッテリBへのモータジェネレータM1またはM2からの充電を開始した後バッテリBおよびキャパシタ23に対して共に充電動作をする期間を経て、キャパシタ23への充電を停止させる。
より好ましくは、制御装置30は、バッテリBに対する充電中にバッテリBの充電状態が所定の状態に達したら、バッテリBへの充電を停止してキャパシタ23に充電先を切換える。
このようにすることで、バッテリBの過充電を避けつつ回生電力の回収率を向上させ、燃費の向上につなげることができる。
本実施の形態に係る車両用電源装置は他の局面では、車両に搭載されるモータジェネレータM1またはM2との間で電力授受を行なう車両用電源装置であって、バッテリBと、バッテリBよりも急速な放電が可能なキャパシタ23と、モータジェネレータM1またはM2に供給するために、バッテリBおよびキャパシタ23の電圧をそれぞれ変換する昇圧コンバータ12B,12Cと、昇圧コンバータ12B,12Cを制御する制御装置30とを備える。制御装置30は、モータジェネレータM1またはM2に電力を供給開始するときにはキャパシタ23から供給を開始し、キャパシタ23からの放電量が一定条件に達した場合にバッテリBからモータジェネレータM1またはM2への電力供給を開始する。
好ましくは、制御装置30は、バッテリBからモータジェネレータM1またはM2への電力供給を開始した後バッテリBおよびキャパシタ23を併用して電力供給を開始する期間を経て、キャパシタ23からの電力供給を停止させる。
好ましくは、車両は、第1および第2の電圧変換器から電力供給を受けてモータジェネレータM1またはM2を駆動するインバータ14または22をさらに含む。
このようにすることにより、力行時においては、バッテリBの寿命を縮めるようなバッテリBの過放電を避けつつ、加速要求に応じることが可能となる。
また、車両での急な減速要求に伴い発生した回生電力対しては、分担率を決定してからコンデンサに充電を行なうよりも、バッテリ側が一時的な過充電となる可能性を一層低くすることができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
蓄電用のキャパシタをバッテリと併用して搭載する車両100の構成を示す回路図である。 車両100の発進から停止までの充放電について説明するための波形図である。 図1の制御装置30が車両発進または加速時に行なう制御を説明するためのフローチャートである。 図3の時刻t2〜t3の放電元の切換について説明するための動作波形図である。 図1の制御装置30が減速時に行なう制御を説明するためのフローチャートである。 図3の時刻t7〜t8の充電先の切換について説明するための動作波形図である。 充電先の切換の効果を説明するための波形図である。 図5のステップS18における充電先の切換について説明するための動作波形図である。
符号の説明
2 車輪、3 動力分配機構、4 エンジン、10B,10C,13,21 電圧センサ、11B,11C,24 電流センサ、12B,12C 昇圧コンバータ、14,22 インバータ、15 U相アーム、16 V相アーム、17 W相アーム、23 キャパシタ、30 制御装置、40C キャパシタユニット、40B 電池ユニット、100 車両、B バッテリ、C1,C2 平滑用コンデンサ、D1B,D2B,D1C,D2C,D3〜D8 ダイオード、L1B,L1C リアクトル、M1,M2 モータジェネレータ、PL1B,PL1C,PL2 電源ライン、Q1B,Q2B,Q1C,Q2C,Q3〜Q8 IGBT素子、SBP,SBG,SCP,SCG システムメインリレー、SL 接地ライン。

Claims (6)

  1. 車両に搭載される回転電機との間で電力授受を行なう車両用電源装置であって、
    第1の蓄電装置と、
    前記第1の蓄電装置よりも急速な充電が可能な第2の蓄電装置と、
    前記回転電機に供給するために、前記第1、第2の蓄電装置の電圧をそれぞれ変換する第1、第2の電圧変換装置と、
    前記第1、第2の電圧変換装置を制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、前記回転電機に回生電力が発生した場合に、前記第2の蓄電装置にまず充電を開始し、前記第2の蓄電装置への充電量が一定条件に達した場合に前記第1の蓄電装置への充電を開始する、車両用電源装置。
  2. 前記制御装置は、前記第1の蓄電装置への前記回転電機からの充電を開始した後前記第1、第2の蓄電装置に対して共に充電動作をする期間を経て、前記第2の蓄電装置への充電を停止させる、請求項1に記載の車両用電源装置。
  3. 前記制御装置は、前記第1の蓄電装置に対する充電中に前記第1の蓄電装置の充電状態が所定の状態に達したら、前記第1の蓄電装置への充電を停止して前記第2の蓄電装置に充電先を切換える、請求項2に記載の車両用電源装置。
  4. 車両に搭載される回転電機との間で電力授受を行なう車両用電源装置であって、
    第1の蓄電装置と、
    前記第1の蓄電装置よりも急速な放電が可能な第2の蓄電装置と、
    前記回転電機に供給するために、前記第1、第2の蓄電装置の電圧をそれぞれ変換する第1、第2の電圧変換装置と、
    前記第1、第2の電圧変換装置を制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、前記回転電機に電力を供給開始するときには前記第2の蓄電装置から供給を開始し、前記第2の蓄電装置からの放電量が一定条件に達した場合に前記第1の蓄電装置から前記回転電機への電力供給を開始する、車両用電源装置。
  5. 前記制御装置は、前記第1の蓄電装置から前記回転電機への電力供給を開始した後前記第1、第2の蓄電装置を併用して電力供給を開始する期間を経て、前記第2の蓄電装置からの電力供給を停止させる、請求項4に記載の車両用電源装置。
  6. 前記車両は、前記第1および第2の電圧変換器から電力供給を受けて前記回転電機を駆動するインバータ装置をさらに含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の車両用電源装置。
JP2005372604A 2005-12-26 2005-12-26 車両用電源装置 Withdrawn JP2007174867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005372604A JP2007174867A (ja) 2005-12-26 2005-12-26 車両用電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005372604A JP2007174867A (ja) 2005-12-26 2005-12-26 車両用電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007174867A true JP2007174867A (ja) 2007-07-05

Family

ID=38300700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005372604A Withdrawn JP2007174867A (ja) 2005-12-26 2005-12-26 車両用電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007174867A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009013891A1 (ja) * 2007-07-25 2009-01-29 Panasonic Corporation 車両用電源装置
JP2010273428A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Mitsubishi Electric Corp 車両用駆動電源装置
CN102025182A (zh) * 2010-11-30 2011-04-20 梁一桥 多功能电动汽车动力电池组模块化充放电系统
JP2011235838A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Mitsubishi Electric Corp 車両用電動発電機の制御装置
WO2012111508A1 (ja) * 2011-02-14 2012-08-23 三菱電機株式会社 電力回生電源システム
WO2012140746A1 (ja) * 2011-04-13 2012-10-18 トヨタ自動車株式会社 電動車両の電源装置およびその制御方法
US8513830B2 (en) 2010-02-04 2013-08-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply apparatus for vehicle
JP2013252043A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2015142508A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ マルチチャネルdcバスを有する車両推進システムおよび同システムを製造する方法
WO2016184654A1 (de) * 2015-05-19 2016-11-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum betrieb einer aufladbaren batteriezelle und batteriesteuergerät
WO2022244299A1 (ja) * 2021-05-18 2022-11-24 ソニーグループ株式会社 駆動装置、及び移動体

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100181828A1 (en) * 2007-07-25 2010-07-22 Panasonic Corporation Electric power source device for vehicle
WO2009013891A1 (ja) * 2007-07-25 2009-01-29 Panasonic Corporation 車両用電源装置
JP2010273428A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Mitsubishi Electric Corp 車両用駆動電源装置
US8513830B2 (en) 2010-02-04 2013-08-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply apparatus for vehicle
JP2011235838A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Mitsubishi Electric Corp 車両用電動発電機の制御装置
CN102025182A (zh) * 2010-11-30 2011-04-20 梁一桥 多功能电动汽车动力电池组模块化充放电系统
JP5478743B2 (ja) * 2011-02-14 2014-04-23 三菱電機株式会社 電力回生電源システム
WO2012111508A1 (ja) * 2011-02-14 2012-08-23 三菱電機株式会社 電力回生電源システム
JPWO2012111508A1 (ja) * 2011-02-14 2014-07-03 三菱電機株式会社 電力回生電源システム
WO2012140746A1 (ja) * 2011-04-13 2012-10-18 トヨタ自動車株式会社 電動車両の電源装置およびその制御方法
JP5348334B2 (ja) * 2011-04-13 2013-11-20 トヨタ自動車株式会社 電動車両の電源装置およびその制御方法
CN102858582A (zh) * 2011-04-13 2013-01-02 丰田自动车株式会社 电动车辆的电源装置及其控制方法
CN102858582B (zh) * 2011-04-13 2015-05-06 丰田自动车株式会社 电动车辆的电源装置及其控制方法
US9315112B2 (en) 2011-04-13 2016-04-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power source apparatus for electrically powered vehicle and control method therefor
JP2013252043A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
US10933754B2 (en) 2014-01-30 2021-03-02 General Electric Company Vehicle propulsion system with multi-channel DC bus and method of manufacturing same
JP2015142508A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ マルチチャネルdcバスを有する車両推進システムおよび同システムを製造する方法
JP2019163060A (ja) * 2014-01-30 2019-09-26 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ マルチチャネルdcバスを有する車両推進システムおよび同システムを製造する方法
US10442296B2 (en) 2014-01-30 2019-10-15 General Electric Company Vehicle propulsion system with multi-channel DC bus and method of manufacturing same
US11351874B2 (en) 2014-01-30 2022-06-07 General Electric Company Vehicle propulsion system with multi-channel DC bus and method of manufacturing same
US10549648B2 (en) 2014-01-30 2020-02-04 General Electric Company Vehicle propulsion system with multi-channel DC bus and method of manufacturing same
WO2016184654A1 (de) * 2015-05-19 2016-11-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum betrieb einer aufladbaren batteriezelle und batteriesteuergerät
US10479179B2 (en) 2015-05-19 2019-11-19 Robert Bosch Gmbh Method for operating a rechargeable battery cell and battery control device
WO2022244299A1 (ja) * 2021-05-18 2022-11-24 ソニーグループ株式会社 駆動装置、及び移動体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2034583B1 (en) Vehicle power supply apparatus and vehicle incorporating the same
EP2104199B1 (en) Power source device for vehicle and vehicle
KR101066529B1 (ko) 전원장치 및 전원장치를 구비하는 차량
US8681457B2 (en) Power source system for electric powered vehicle and control method therefor
JP2007174867A (ja) 車両用電源装置
EP2343210B1 (en) Power supply system for electric vehicle and control method for the same
US8222866B2 (en) Electrically-powered vehicle
JP4144646B1 (ja) 電動車両、車両充電装置および車両充電システム
JP6696408B2 (ja) 駆動システム
US8571734B2 (en) Power supply system for electrically powered vehicle and method for controlling the same
JP4729612B2 (ja) 接続ユニットおよびそれを搭載する車両
EP2353920A1 (en) Electrically driven vehicle and electrically driven vehicle control method
JP6645407B2 (ja) 駆動システム
US20120013184A1 (en) Power supply system for electrically powered vehicle, electrically powered vehicle, and method for controlling power supply system of electrically powered vehicle
WO2007142165A1 (ja) 車両駆動システムおよびそれを備える車両
JP2010098844A (ja) 車両の電源システム
JP2009131077A (ja) 車両の電源装置
JPH10271611A (ja) 電気自動車の電源システム
JP2007244124A (ja) 車両駆動用電源システム
JP2017041973A (ja) 駆動装置及び輸送機器
JP2007274785A (ja) 車両駆動用電源システム
JP2010115050A (ja) 車両の電源システム
JP4987033B2 (ja) 電源装置
JP2009060725A (ja) 車両および車両の制御方法
JP3558159B2 (ja) 電気自動車の電源システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090303