JP4715766B2 - 昇圧システムの故障診断装置、昇圧回路の制御装置および車両 - Google Patents

昇圧システムの故障診断装置、昇圧回路の制御装置および車両 Download PDF

Info

Publication number
JP4715766B2
JP4715766B2 JP2007031908A JP2007031908A JP4715766B2 JP 4715766 B2 JP4715766 B2 JP 4715766B2 JP 2007031908 A JP2007031908 A JP 2007031908A JP 2007031908 A JP2007031908 A JP 2007031908A JP 4715766 B2 JP4715766 B2 JP 4715766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atmospheric pressure
internal combustion
combustion engine
detection result
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007031908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008199769A (ja
Inventor
典丈 光谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007031908A priority Critical patent/JP4715766B2/ja
Priority to US12/448,878 priority patent/US8443779B2/en
Priority to DE112008000405T priority patent/DE112008000405T5/de
Priority to CN2008800049858A priority patent/CN101611533B/zh
Priority to PCT/JP2008/051700 priority patent/WO2008099693A1/ja
Publication of JP2008199769A publication Critical patent/JP2008199769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4715766B2 publication Critical patent/JP4715766B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/50Control strategies for responding to system failures, e.g. for fault diagnosis, failsafe operation or limp mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • B60W20/19Control strategies specially adapted for achieving a particular effect for achieving enhanced acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0038Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0098Details of control systems ensuring comfort, safety or stability not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/222Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of sensors or parameter detection devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • B60K2006/268Electric drive motor starts the engine, i.e. used as starter motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/14Boost converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/14Acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/445Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/526Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/527Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/66Ambient conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • B60L2250/28Accelerator pedal thresholds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/44Control modes by parameter estimation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0671Engine manifold pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/20Ambient conditions, e.g. wind or rain
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/70Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02D2200/703Atmospheric pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2201/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the converter used
    • H02P2201/09Boost converter, i.e. DC-DC step up converter increasing the voltage between the supply and the inverter driving the motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

本発明は、昇圧システムの故障診断装置、昇圧回路の制御装置、および車両に関し、特に、大気圧に基づいて出力電圧を制御する昇圧システムの制御に関する。
近年、環境問題を背景に、ハイブリッド自動車(Hybrid Vehicle)や電気自動車(Electric Vehicle)などが注目されている。これらの車両は、動力源として電動機を搭載し、その電力源としてたとえば二次電池が用いられる。これらの車両の中には二次電池と電動機を駆動するインバータとの間に昇圧コンバータが設けられているものがある。二次電池から電動機に電力を供給するときに昇圧コンバータが電圧を昇圧することで、二次電池のバッテリの定格電圧が電動機の定格電圧よりも低くても電動機が動作可能になる。
たとえば特開2006−50863号公報(特許文献1)は昇圧コンバータを備える車両の例を開示する。この車両において昇圧コンバータは直流電源の電圧を昇圧して、電動機を駆動するインバータに電圧を供給する。車両は、電動機の回転速度とインバータの入力電圧とに基づいて電圧指令値を演算し、その電圧指令値に基づいて昇圧コンバータの出力電圧を制御する制御装置を備える。
特開2006−50863号公報 特開2006−226136号公報
一般的に高電圧機器では気圧が下がるほど放電が生じる可能性が高くなる。電動機を備える車両においては、たとえば車両が高地を走行する場合に電動機の相間の絶縁抵抗が下がることが考えられる。気圧が低下した場合に電動機を保護するための方法としては、たとえば車両に大気圧センサを搭載して、大気圧センサの出力に基づいてインバータの入力電圧(すなわち昇圧コンバータの出力電圧)を制御する方法が考えられる。
しかしながら、このような方法を用いた場合には大気圧センサの信頼性が確保されていることが必要となる。特開2006−50863号公報は、気圧の変動を考慮した昇圧コンバータの制御方法について具体的に示していない。
本発明の目的は、大気圧に基づいて出力電圧を制御する昇圧システムの信頼性をより高めることが可能な故障診断装置、昇圧回路の制御装置、および、車両を提供することである。
本発明は要約すれば、昇圧システムの故障診断装置である。昇圧システムは、大気圧を検知して、第1の検知結果を出力する大気圧センサと、入力電圧を昇圧して出力電圧を出力する昇圧回路と、第1の検知結果に基づいて昇圧回路の出力電圧を制御する制御部とを含む。故障診断装置は、大気圧の変化に応じて変化する物理量を検知して、第2の検知結果を出力する他のセンサと、第1および第2の検知結果に基づいて、大気圧センサの故障を診断する診断部とを備える。
好ましくは、昇圧システムと、故障診断装置とは、内燃機関を有する車両に搭載される。他のセンサは、物理量として内燃機関の吸気圧を検知する。
より好ましくは、診断部は、内燃機関が停止した場合には、内燃機関の吸気圧が大気圧に実質的に等しくなった後に、大気圧センサの診断を開始する。
さらに好ましくは、診断部は、内燃機関が停止するまでの内燃機関の動作状況に基づいて、内燃機関が停止した時点から大気圧センサの診断を開始するまでの期間を定める。
より好ましくは、診断部は、内燃機関の動作時には、吸気圧が安定するための条件として予め定められた条件が成立した時に、大気圧センサを診断する。
さらに好ましくは、内燃機関は、自身の吸気量を調整するためのスロットルバルブを有する。診断部は、内燃機関の動作状況に基づいて内燃機関の吸気圧を推定する。予め定められた条件は、スロットルバルブの開度が所定値以上となり、かつ、診断部が推定した内燃機関の吸気圧と第2の検知結果との差が所定範囲内である状態が一定時間以上続くという条件である。
さらに好ましくは、内燃機関には、吸気量を計測するエアフローメータが設けられる。診断部は、所定の大気圧下で内燃機関が動作した場合における内燃機関の吸気量の理論値を予め保持する。診断部は、理論値とエアフローメータの計測値との差に基づき第2の検知結果を補正する。診断部は、補正結果に基づき大気圧センサの故障を診断する。
より好ましくは、診断部は、第1の検知結果と第2の検知結果との差が予め定められた許容範囲内にある場合には、大気圧センサが正常であると判定する。許容範囲は、内燃機関の停止時と内燃機関の動作時とで異なる。
さらに好ましくは、診断部は、第2の検知結果から第1の検知結果を減算して減算結果が許容範囲内にあるか否かを判定する。許容範囲の下限値は負の値である。許容範囲の上限値は、下限値の絶対値よりも小さい正の値である。
本発明の他の局面に従うと、車両であって、上述のいずれかに記載の昇圧システムの故障診断装置と、昇圧システムとを備える。
本発明のさらに他の局面に従うと、昇圧回路の制御装置であって、大気圧を検知して第1の検知結果を出力する大気圧センサと、大気圧の変化に応じて変化する物理量を検知して、第2の検知結果を出力する他のセンサと、第1および第2の検知結果に基づいて、昇圧回路の出力電圧を制御する昇圧制御部とを備える。
好ましくは、昇圧回路と、制御装置とは、内燃機関を有する車両に搭載される。他のセンサは、物理量として内燃機関の吸気圧を検知する。
より好ましくは、昇圧制御部は、第1の検知結果から第2の検知結果を減算した値の標準値を予め記憶する。昇圧制御部は、第1の検知結果と、第2の検知結果に標準値を加算した結果とのうちの小さいほうに基づいて、昇圧回路の出力電圧を制御する。
より好ましくは、昇圧制御部は、第2の検知結果が示す内燃機関の吸気圧が第1の検知結果が示す大気圧より低い場合には、第1の検知結果から漸減する変数を設定し、変数と昇圧回路の出力電圧の制限値との関係と、変数とに基づいて、昇圧回路の出力電圧を制御する。
より好ましくは、昇圧制御部は、第1および第2の検知結果に基づいて大気圧センサおよび他のセンサの故障を診断して、大気圧センサおよび他のセンサの少なくとも一方の故障を検出した場合には、大気圧センサおよび他のセンサがともに正常である場合に比較して、昇圧回路の出力電圧を低く設定する。
本発明のさらに他の局面に従うと、車両であって、上述のいずれかに記載の昇圧回路の制御装置と、昇圧回路とを備える。
本発明によれば、大気圧センサの検知結果と大気圧の変化に応じて変化する物理量を検知する他のセンサの検知結果とに基づいて大気圧センサの故障診断を行なうので、昇圧システムの信頼性をより高めることが可能になる。
また、本発明によれば、大気圧センサの検知結果と、大気圧の変化に応じて変化する物理量を検知する他のセンサの検知結果とに基づいて、昇圧回路を制御するので、昇圧システムの信頼性をより高めることが可能になる。
以下において、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
図1は、本発明の実施の形態に従うハイブリッド車両のブロック図である。図1を参照して、ハイブリッド車両100は、駆動源として、たとえばガソリンエンジン等の内燃機関(以下単にエンジンという)120と、モータジェネレータ(MG)140とを備える。なお、以下においては、説明の便宜上、モータジェネレータ140をモータ140Aとジェネレータ140B(あるいはモータジェネレータ140B)と表現する。ただしハイブリッド車両100の走行状態に応じて、モータ140Aがジェネレータとして機能したり、ジェネレータ140Bがモータとして機能したりする。このモータジェネレータがジェネレータとして機能する場合に回生制動が行なわれる。モータジェネレータがジェネレータとして機能するときには、車両の運動エネルギが電気エネルギに変換されて車両が減速される。
ハイブリッド車両100は、さらに、減速機180と、動力分割機構(たとえば、遊星歯車機構)200とを備える。減速機180はエンジン120やモータジェネレータ140で発生した動力を駆動輪160に伝達したり、駆動輪160の駆動をエンジン120やモータジェネレータ140に伝達したりする。動力分割機構200は、エンジン120の発生する動力を駆動輪160とジェネレータ140Bとの2経路に分配する。このように減速機180と動力分割機構200とは、内燃機関および電動機の少なくとも一方からの駆動力を車輪に伝達する。
ハイブリッド車両100は、さらに、走行用バッテリ220と、インバータ240とを備える。走行用バッテリ220は、モータジェネレータ140を駆動するための電力を充電する。インバータ240は、走行用バッテリ220の直流電圧とモータ140Aおよびジェネレータ140Bの交流電圧とを変換しながら電流制御を行なう。
ハイブリッド車両100は、さらに、制御部300と、大気圧センサ250とを備える。制御部300は、走行用バッテリ220の充放電状態を管理制御する。制御部300はハイブリッド車両100の状態に応じてエンジン120と、モータジェネレータ140と、インバータ240と、走行用バッテリ220とを制御してハイブリッド車両100が最も効率よく運行できるようにハイブリッドシステム全体を制御する。
本実施の形態において走行用バッテリ220とインバータ240との間には昇圧コンバータ242が設けられている。これは、走行用バッテリ220の定格電圧が、モータ140Aやモータジェネレータ140Bの定格電圧よりも低いためである。走行用バッテリ220からモータ140Aやモータジェネレータ140Bに電力を供給するときには、昇圧コンバータ242で電圧を昇圧する。
大気圧センサ250はハイブリッド車両100の現在位置における気圧を検出して、大気圧PAを出力する。制御部300は大気圧PAに基づいて、昇圧コンバータ242の出力電圧を制御する。
動力分割機構200は、エンジン120の動力を駆動輪160とモータジェネレータ140Bとの両方に振分けるために遊星歯車機構(プラネタリギヤ)が使用される。モータジェネレータ140Bの回転数を制御することにより、動力分割機構200は無段変速機としても機能する。エンジン120の回転力はプラネタリキャリア(C)に入力され、それがサンギヤ(S)によってモータジェネレータ140Bに、リングギヤ(R)によってモータおよび出力軸(駆動輪160側)に伝えられる。回転中のエンジン120を停止させるときには、エンジン120が回転しているので、この回転の運動エネルギをモータジェネレータ140Bで電気エネルギに変換して、エンジン120の回転数を低下させる。
ハイブリッド車両100においてエンジン120の始動時には、ジェネレータ140Bによりエンジン120のクランクシャフトを回転させる動作が行なわれる。発進時や低速走行時等であってエンジン120の効率が悪い場合には、モータジェネレータ140のモータ140Aのみによりハイブリッド車両100の走行を行なう。通常走行時には、たとえば動力分割機構200によりエンジン120の動力が2経路に分けられる。2分割された動力の一方により駆動輪160の直接駆動が行なわれ、他方によりジェネレータ140Bが駆動されてジェネレータ140Bは発電する。このときに発生する電力でモータ140Aを駆動して駆動輪160の駆動補助を行なう。また、高速走行時には、さらに走行用バッテリ220からの電力をモータ140Aに供給して、モータ140Aの出力を増大させて駆動輪160に対して駆動力の追加を行なう。
一方、減速時には駆動輪160により従動するモータ140Aがジェネレータとして機能して回生発電を行ない、回収した電力を走行用バッテリ220に蓄える。なお、走行用バッテリ220の充電量が低下して充電が特に必要な場合には、エンジン120の出力を増加してジェネレータ140Bによる発電量を増やし走行用バッテリ220に対する充電量を増加させる。
次に、ハイブリッド車両100において、昇圧システムの故障診断装置、および昇圧回路の制御装置に関連する部分である、エンジン120および昇圧コンバータ242を説明する。
図2は、図1のエンジン120の概略構成図である。図2を参照して、エンジン120は、エアクリーナ102から吸入された空気とインジェクタ104から噴射される燃料との混合気を、燃焼室内で点火プラグ106により点火して燃焼させる内燃機関である。
混合気が燃焼すると、燃焼圧によりピストン108が押し下げられ、クランクシャフト110が回転する。燃焼後の混合気(排気ガス)は、三元触媒112により浄化された後、車外に排出される。エンジン120に吸入される空気の量はスロットルバルブ114により調整される。
クランクシャフト110が回転すると、チェーンあるいはベルト等で連結された吸気側および排気側のカムシャフト(図示せず)が回転させられる。そして、吸気側および排気側のカムシャフトの回転により、エンジン120の気筒の上部に設けられた吸気バルブ116および排気バルブ118の開閉が行なわれる。排気バルブ118が開くことにより、気筒内の燃焼後の排気ガスは、外部に排気される。そして、吸気バルブ116が開くことにより、気筒内に混合気が流入する。
エンジン120の吸気側のカムシャフトには、さらにバルブタイミング可変機構122が設けられる。なお、排気側のカムシャフトにもバルブタイミング可変機構が設けられてもよい。バルブタイミング可変機構122は、吸気バルブ116の開閉のタイミングを可変とする機構である。
制御部300には、エアフローメータ124と、吸気圧センサ126と、カムポジションセンサ128と、ノックセンサ294と、水温センサ302と、タイミングロータ290に対向して設けられたクランクポジションセンサ292と、スロットル開度センサ288と、車速センサ284と、イグニッションスイッチ286とが接続される。
エアフローメータ124は吸気量FLを検出して検出結果を制御部300に送信する。吸気圧センサ126は吸気マニホールド内の吸気圧PIを検出して、検出結果を制御部300に送信する。吸気圧PIは大気圧PAの変化に応じて変化する。
ノックセンサ294は、圧電素子により構成されている。ノックセンサ294は、エンジン120の振動により電圧を発生する。電圧の大きさは、振動の大きさと対応した大きさとなる。ノックセンサ294は、電圧を表す信号を制御部300に送信する。
水温センサ302は、エンジン120のウォータージャケット内の冷却水の温度を検出し、検出結果を表す信号を、制御部300に送信する。
タイミングロータ290は、クランクシャフト110に設けられており、クランクシャフト110と共に回転する。タイミングロータ290の外周には、予め定められた間隔で複数の突起が設けられている。クランクポジションセンサ292は、タイミングロータ290の突起に対向して設けられている。タイミングロータ290が回転すると、タイミングロータ290の突起と、クランクポジションセンサ292とのエアギャップが変化するため、クランクポジションセンサ292のコイル部を通過する磁束が増減し、コイル部に起電力が発生する。クランクポジションセンサ292は、起電力を表す信号を、制御部300に送信する。制御部300は、クランクポジションセンサ292から送信された信号に基づいてエンジン回転数Neを算出する。カムポジションセンサ128は、クランクポジションセンサ292と同様の構成を有し、左右バンクのインテークカムシャフトに固定されたタイミングロータにより実カムシャフト位置を検出する。
スロットル開度センサ288は、スロットル開度TAを検出して、検出結果を制御部300に送信する。車速センサ284は、車輪(図示せず)の回転数を検出して検出結果を表す信号を制御部300に送信する。制御部300は、車輪の回転数から車速を算出する。イグニッションスイッチ286は、エンジン120を始動させる際に運転者によりオン操作される。
アクセルポジションセンサ150は、運転者によるアクセルペダルの踏み込み量を検知してアクセル開度を示す信号Accを制御部300に送信する。制御部300は、各センサおよびイグニッションスイッチ286から送信された信号、制御部300内のメモリ(図示せず)に記憶されたマップおよびプログラムに基づいて演算処理を行ない、エンジン120が所望の運転状態となるように、機器類を制御する。
図3は、昇圧コンバータ242の構成、および、制御部300に含まれる昇圧制御部310の構成を説明する図である。図3を参照して、昇圧制御部310は、昇圧コンバータ242を制御する。昇圧制御部310は、故障診断部311と、上限値設定部312と、コンバータ制御部313とを含む。
大気圧センサ250と、昇圧コンバータ242と、上限値設定部312と、コンバータ制御部313とは本発明における「昇圧システム」を構成する。故障診断部311は、本発明の「診断部」に対応する。上限値設定部312と、コンバータ制御部313とは本発明において、昇圧システムに含まれる「制御部」を構成する。
昇圧コンバータ242は、平滑コンデンサC1と、リアクトルL1と、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)素子Q1,Q2と、ダイオードD1,D2とを含む。
平滑コンデンサC1の両端は、走行用バッテリ220の正極および負極にそれぞれ接続される。リアクトルL1の一方端は平滑コンデンサC1の一方端に接続され、リアクトルL1の他方端はIGBT素子Q1のエミッタおよびIGBT素子Q2のコレクタに接続される。ダイオードD1のカソードはIGBT素子Q1のコレクタと接続され、ダイオードD1のアノードはIGBT素子Q1のエミッタと接続される。ダイオードD2のカソードはIGBT素子Q2のコレクタと接続され、ダイオードD2のアノードはIGBT素子Q2のエミッタと接続される。IGBT素子Q1のコレクタは正母線MPLに接続され、IGBT素子Q2のエミッタは負母線MNLに接続される。
正母線MPLと負母線MNLとの間には平滑コンデンサC2が接続される。電圧センサ152は、平滑コンデンサC2の両端の電圧VHを検出する。
故障診断部311は、エンジン120の停止時には大気圧センサ250が検知した大気圧PAと、吸気圧センサ126が検知した吸気圧PIとに基づいて、大気圧センサ250の故障を診断する。エンジン120の動作時には、故障診断部311は大気圧PA、吸気圧PIだけでなく、スロットル開度センサ288が検知したスロットル開度TA、エンジン回転数Ne、アクセルポジションセンサ150からの信号Acc、エアフローメータ124が検知した吸気量FL、制御部300が点火プラグ106を制御するための点火信号、制御部300がバルブタイミングを制御するための制御信号等も用いて大気圧センサ250の故障を診断する。故障診断部311の診断結果は上限値設定部312に送られる。
上限値設定部312は、大気圧PA、吸気圧PI、および故障診断部311の診断結果に基づいて、昇圧コンバータ242の出力電圧(電圧VH)の上限値VLMを設定する。大気圧センサ250が正常であると故障診断部311が診断した場合には、上限値設定部312は、大気圧PAに応じた上限値VLMを設定する。大気圧が低下するほどモータジェネレータの相間の絶縁抵抗が下がるため、昇圧制御部310は上限値VLMを下げる。これにより平地におけるハイブリッド車両100の動力性能の確保と、高地におけるモータジェネレータの保護とを両立させることができる。
また、故障診断部311が吸気圧センサ126の出力を用いて大気圧センサ250の故障診断を行なうことで、大気圧センサ250の出力の信頼性が高められて昇圧コンバータ242の出力電圧をより適切に制御することが可能になる。よって本実施の形態によれば昇圧システムの信頼性をより高めることが可能になる。
一方、大気圧センサ250に故障が生じていると故障診断部311が診断した場合には、上限値設定部312は上限値VLMを予め定められた範囲の中の最低値に設定する。この値は車両を走行させることが可能な最大の標高値における気圧、および、その気圧下でのモータジェネレータの耐圧に基づいて定められる。これにより、大気圧センサ250に故障が生じた場合にもモータジェネレータの動作を継続させることが可能になるので、ハイブリッド車両100の走行への影響を小さくすることができる。
なお本実施の形態では、大気圧センサ250の出力と吸気圧センサ126の出力との比較により大気圧センサ250に故障が生じているかどうかが判定される。本実施の形態では大気圧センサ250と吸気圧センサ126とのいずれか一方が故障した場合には、故障したセンサの特定を行なわずに、大気圧センサが故障したものとして昇圧コンバータ242の制御を実行する。
コンバータ制御部313は、上限値VLM、電圧VHに基づいて信号PWC1,PWC2を生成し、IGBT素子Q1,Q2に信号PWC1,PWC2をそれぞれ出力する。コンバータ制御部313は、IGBT素子Q1,Q2を制御して、電圧VHの値が上限値VLMを超えないように電圧VHを制御する。
昇圧コンバータ242を昇圧回路として動作させる場合には、コンバータ制御部313はIGBT素子Q1をオフにした状態で、IGBT素子Q2のオンとオフとを行なう。IGBT素子Q2がオンの状態においては、走行用バッテリ220の正極からリアクトルL1、IGBT素子Q2を経由して走行用バッテリ220の負極に電流が流れる経路が形成される。この電流が流れている間に、リアクトルL1にエネルギが蓄積される。そして、IGBT素子Q2をオフ状態にすると、リアクトルL1に蓄積されたエネルギはダイオードD1を介してインバータ240側に流れる。これにより平滑コンデンサC2の電極間の電圧が増大する。したがって、インバータ240に与えられる昇圧コンバータ242の出力電圧は昇圧される。
一方、昇圧コンバータ242を降圧回路として動作させる場合には、コンバータ制御部313はIGBT素子Q2をオフにした状態でIGBT素子Q1のオンとオフとを行なう。IGBT素子Q1がオンの状態においては、インバータ240から回生される電流はIGBT素子Q1、リアクトルL1、走行用バッテリ220へと流れる。
図4は、図3に示す故障診断部311が実行する故障診断処理を説明するためのフローチャートである。図4および図3を参照して、故障診断部311はエンジン120が停止中か否かを判定する(ステップS1)。故障診断部311はたとえばクランクポジションセンサ292からの信号に基づいてエンジン120の回転数Neを算出し、算出結果に基づいてエンジン120が停止中か否かを判定する。
エンジン120が停止していない場合(ステップS1においてNO)、故障診断部311はエンジン120の停止時に吸気マニホールドの圧力が実質的に1気圧に戻る時間を算出する(ステップS2)。ステップS2において故障診断部311はエンジン120の動作状況(エンジン120の負荷率およびスロットル開度TA)と、エンジンの動作状況と吸気マニホールドの圧力との関係が定められたマップとに基づいて、吸気マニホールドの圧力を求める。このマップは1気圧下で実験により求められた、負荷率とスロットル開度と吸気マニホールドの負圧との関係が定義され、故障診断部311はこのマップを記憶している。なお、エンジン停止直前の負圧が小(負荷率が大)、かつ、スロット開度が大となるほど吸気マニホールドの圧力が実質的に1気圧に戻る時間は短く設定される。
一方、エンジン120が停止中の場合(ステップS1においてYES)、故障診断部311は、エンジン停止期間がステップS2で算出された時間以上であるか否かを判定する。エンジン停止期間が算出された時間よりも短い場合(ステップS3においてNO)、処理はステップS15に進む。エンジン停止期間がステップS2で算出された時間以上の場合(ステップS3においてYES)、故障診断部311はエンジン気圧推定値PINGを更新する(ステップS4)。エンジン気圧推定値PINGは大気圧センサ250の検知結果である大気圧PAと対比されるために算出される。ステップS4では、故障診断部311は吸気圧センサ126が検出した吸気圧PIをエンジン気圧推定値PINGに設定する。
ステップS5において、故障診断部311はエンジン気圧推定値PINGと大気圧センサ250が検出した大気圧PAとの差がα1以上、かつβ1より小さいか否かを判定する。α1,β1は予め定められる。ステップS3においてYESの場合、吸気圧はほぼ大気圧に等しくなるので大気圧センサ250、吸気圧センサ126がともに正常であればエンジン気圧推定値PINGと大気圧PAとの差は0に近くなる。エンジン120の吸気圧が大気圧に実質的に等しくなった後に大気圧センサ250の診断を開始することで、正確な診断が可能になる。さらに、エンジンの動作状況に応じて吸気マニホールドの圧力が実質的に1気圧に戻る時間を算出することで、より正確な診断が可能になる。
図5は、圧力差(PING−PA)に基づく大気圧センサ250の故障診断処理を説明するための図である。図5および図4を参照して、(PING−PA)がα1以上かつβ1より小さい範囲内である場合(ステップS5においてYES)、大気圧センサ250は正常であると判定される(ステップS6)。圧力差(PING−PA)がα1よりも小さいときには吸気圧PIが大気圧PAに対して低い状態(気圧過小状態)を示し、圧力差(PING−PA)がβ1以上の場合には吸気圧PIが大気圧PAよりも高い状態(気圧過大状態)を示す。これらの状態はいずれも大気圧センサ250が故障していることを示す。圧力差(PING−PA)がα1より小さい場合、または、β1以上の場合(ステップS5においてNO)、大気圧センサ250が異常であると判定する(ステップS7)。
続いてエンジン動作時における大気圧センサ250の故障診断処理を説明する。ステップS2に続くステップS8では、故障診断部311はスロットル開度TAが所定値γより大きく、かつ、吸気圧センサの値(PI)と推定した吸気圧の値との差が所定範囲内となる状態が所定時間継続しているか否かを判定する。ステップS8における判定条件は、エンジン120の動作中に吸気圧が安定するための条件として予め定められた条件である。このような条件が成立する場合に大気圧センサの故障診断を行なうことで、エンジン動作中における大気圧センサの故障診断が実現可能になる。
図6は、スロットル開度TAと、吸気圧の推定値PMTAとの関係を説明する図である。図6を参照して、複数の曲線はエンジン回転数Neを変化させたときのスロットル開度TAと推定値PMTAとの関係を示す。この関係はたとえば実験結果に基づいて定められる。
スロットル開度TAがγ以下の場合にはスロットル開度TAの変化に応じて吸気圧が大きく変化し、エンジン回転数Neが異なると吸気圧も大きく異なる。スロットル開度TAがγより大きい場合には、スロットル開度TAの変化に伴う吸気圧の変化は小さくなるとともに、エンジン回転数Neの違いによる吸気圧のばらつきも小さくなる。スロットル開度TAがγより大きい領域は、吸気圧の推定値を大気圧センサの故障診断に用いることが可能な領域である。
図7は、推定値PMTAと、吸気圧PIの時間変化を説明する図である。図7を参照して、推定値PMTAは所定の時間間隔で更新される。推定値PMTAは推定開始時には大きく変動するが、時間が経過するにつれて安定する。吸気圧センサ126が検知した吸気圧PIも測定開始時に大きく変動するが時間が経過するにつれて安定する。推定値PMTAと吸気圧PIとがともに安定した状態では、推定値PMTAと吸気圧PIとはΔPの差を保ちながら推移する。
図8は、図4のステップS8の処理をより詳細に説明するためのフローチャートである。図8を参照して、故障診断部311はスロットル開度TAがγよりも大きいか否かを判定する(ステップS21)。スロットル開度TAがγ以下である場合(ステップS21においてNO)、故障診断部311はカウント値CNTを設定し(ステップS25)、全体の処理はステップS21に戻る。なおステップS25において設定されるカウント値CNTは固定値である。
スロットル開度TAがγより大きい場合(ステップS21においてYES)、故障診断部311は推定値PMTAと吸気圧PI(実測値)との圧力差ΔPを算出する(ステップS22)。故障診断部311は圧力差ΔPを算出すると、今回算出した圧力差ΔP(今回のΔP)と前回算出した圧力差ΔP(前回のΔP)との差の絶対値が所定値以下か否かを判定する(ステップS23)。今回のΔPと前回のΔPとの差の絶対値が所定値以下の場合(ステップS23においてYES)、推定値PMTAと吸気圧PIとはともに安定している。この場合、故障診断部311はカウント値CNTを1つ減らす(ステップS24)。ステップS24の処理が終了すると故障診断部311はカウント値CNTが0以下であるか否かを判定する(ステップS26)。
カウント値CNTが0より大きい場合(ステップS26においてNO)、処理はステップS21に戻る。一方、カウント値CNTが0以下の場合(ステップS26においてYES)、全体の処理は終了する。カウント値CNTが0以下の場合には、推定値PMTAと吸気圧PIとが安定した状態のまま一定時間が経過したことになる。つまりステップS8の処理が終了するのは、スロットル開度TAがγより大きく、かつ、圧力差ΔPの変化(今回のΔPと前回のΔPとの差)が所定値以下となる状態(圧力差ΔPが一定の状態)が所定時間続く場合である。
なお、今回のΔPと前回のΔPとの差が所定値より大きい場合(ステップS23においてNO)、故障診断部311は予め定められたカウント値CNTを設定する(ステップS25)。
再び図4および図3を参照して、ステップS8においてスロットル開度TAが所定値γより大きく、かつ、吸気圧センサ126の値(吸気圧PI)と吸気圧の推定値との差が所定範囲内にある状態が所定時間継続している場合(ステップS8においてYES)、故障診断部311はエンジン気圧推定値PINGを更新する。
故障診断部311は、1気圧下でのエンジン120の動作状況に基づき定められる吸気量の理論値を予め記憶する。エンジン120の動作状況を示す情報は、エンジン回転数Ne、信号Accが示すアクセル開度、制御部300から点火プラグ106に送られる点火信号が示す点火タイミング、バルブタイミング等である。故障診断部311は、エアフローメータ124からの吸気量FLと吸気量の理論値とを用いてエンジン気圧推定値PINGを補正する。
具体的には、故障診断部311は、吸気量FLと吸気量の理論値とから、吸気圧センサ126の値(吸気圧PI)と1気圧下でエンジン120を動作させたときの吸気圧PIA(理論値)との差を求め、この差を1気圧に加算してエンジン気圧推定値PINGを算出する。つまりエンジン気圧推定値PINGは、以下の式(1)に従って算出される。
PING=1気圧+(PI−PIA)…(1)
式(1)が示すエンジン気圧推定値PINGについてより詳しく説明する。
図9は、図4のステップS9におけるエンジン気圧推定値PINGの算出式を説明する図である。図9において、吸気はスロットルバルブ114、吸気マニホールド182を通り吸気ポートに流れる。吸気マニホールド182の外部の気圧を1気圧とし、吸気マニホールド182の内部の圧力を吸気圧PIAとすると圧力差は(1気圧−PIA)となる。
本実施の形態では吸気マニホールド182の吸気圧が変化しても吸気マニホールド182の内部の吸気圧と、大気圧との差は常に(1気圧−PIA)に保たれているものとする。よって大気圧が1気圧から変動した場合におけるエンジン気圧推定値PINGは式(1)に従って算出される。
図4,図5を参照して、ステップS11では故障診断部311(図3)は、エンジン気圧推定値PINGと大気圧センサ250が検出した大気圧PAとの差がα2以上、かつ、β2より小さい範囲内か否かを判定する。α2,β2はα1,β1と同様に予め定められる。図5に示すように、エンジンの動作時における圧力差(PING−PA)の許容範囲はエンジン停止中における圧力差(PING−PA)の許容範囲よりも広い。エンジン動作時には吸気圧PIがばらつきやすいが、圧力差(PING−PA)の許容範囲をエンジンの停止時の許容範囲よりも広げることで大気圧センサ250の故障診断時に誤判定が生じるのを防ぐことができる。
故障診断部311は(PING−PA)がα2以上かつβ2より小さい場合(ステップS11においてYES)、大気圧センサ250が正常であると判定する(ステップS6)。一方、故障診断部311は、(PING−PA)がα2より小さい場合、または(PING−PA)がβ2以上の場合(ステップS11においてNO)、大気圧センサ250が異常であると判定する(ステップS7)。
なお、β1の絶対値はα1の絶対値より小さく、β2の絶対値はα2の絶対値より小さい。大気圧センサ250が異常であるときに大気圧PAに代えてエンジン気圧推定値PINGを用いて上限値VLMを設定した場合には、β1が大きいほど上限値VLMも高くなるので、モータジェネレータの絶縁耐圧を超える電圧がモータジェネレータに印加される可能性がある。β1の絶対値をα1の絶対値より小さくすることで、モータジェネレータの故障が生じる可能性をより低くすることが可能になる。β2を大きくした場合も同様である。
なお、ステップS8において、故障診断部311はスロットル開度TAが所定値γより大きく、かつ、吸気圧PIと推定値PMTAとの差が所定範囲内にある状態が所定時間継続しているという条件が満たされてない場合(ステップS8においてNO)、大気圧センサ250の出力が急変した(時間に対して大気圧センサ250の出力が不連続に変化した)か否かを判定する(ステップS10)。車両の通常の使用時には、車両外部の気圧が急激に変化する確率は低いと考えられる。大気圧センサ250の出力が急変した場合(ステップS10においてYES)、故障診断部311は大気圧センサが異常であると判定する(ステップS7)。一方、大気圧センサ250の出力が急変していない場合(ステップS10においてNO)、処理はステップS15に進む。
続いて、上限値設定部312の処理について説明する。
図10は、エンジン停止時におけるモータジェネレータ内部の気圧PMと、大気圧PAと、吸気圧PIとの関係を説明する図である。なお、図10に示す関係は、たとえば理想的な環境下(たとえば1気圧下)で実験により求められる。図10を参照して、気圧PMはモータジェネレータの内部の気圧の推定値を示す。気圧PMは大気圧PAよりもXだけ低い。また吸気圧PIは大気圧PAよりYだけ低い。すなわち、気圧PMは(PI+Y−X)に等しくなる。
なお図10では大気圧PAは実際の大気圧よりも高く示されるが、大気圧センサ250が検知した大気圧と実際の大気圧との関係は図10に示すように限定されるものではない。
モータジェネレータの絶縁特性はモータジェネレータ内部の気圧により決定される。ただしモータジェネレータ内部の気圧は、大気圧センサ250の搭載位置やモータジェネレータの気密性等に依存して理想状態での値からずれる。本実施の形態では、大気圧PAおよび吸気圧PIからモータジェネレータ内部の気圧PMを算出して、算出結果に基づき昇圧コンバータ242を制御する。
図11は、昇圧コンバータ242の出力の上限値VLMとモータジェネレータの気圧PMとの関係を説明する図である。図11を参照して、上限値VLMはモータジェネレータの気圧PMが低下する(言い換えれば標高値が大きくなる)にしたがってVA,VB,VCの順に段階的に変化する。たとえば気圧PMが100KPaの場合には上限値VLMはVAとなる。
上限値設定部312は大気圧センサ250および吸気圧センサ126が正常である場合には、大気圧センサ250が検知したPAと、吸気圧センサ126が検知した吸気圧PIに上記の圧力差Yを加算した基準値(=PI+Y)のうちの低いほうを基準として気圧PMを算出し、算出結果に基づいて上限値VLMを設定する。
図10を参照しながらより具体的に説明すると、理想状態では気圧PMは(PI+Y−X)に等しく、かつ、(PA−X)に等しい。しかし、大気圧PAが変動したり吸気圧PIが変動したりすると、(PI+Y−X)と(PA−X)とが異なりうる。そこで上限値設定部312は(PI+Y−X)と(PA−X)のうちのより低いほうを気圧PMとする。別の言い方をすれば、上限値設定部312は基準値(=PI+Y)と大気圧PAとのうちより低いほうの値を選択し、その値にXを減じて気圧PMを算出する。そして上限値設定部312は気圧PMに基づいて上限値VLMを設定する。(PI+Y−X)と(PA−X)のうちのより低いほうが気圧PMに設定されることで、モータジェネレータの耐圧を超える電圧がモータジェネレータに印加される可能性をさらに低くすることができる。
一方、大気圧センサおよび吸気圧センサのいずれかが故障した場合には、上限値設定部312は上限値VLMを予め定められる範囲の最低値(電圧値VC)に固定する。
図12は、上限値設定部312の処理を説明するフローチャートである。図12を参照して、上限値設定部312は大気圧PAがエンジン気圧推定値PINGと圧力差Yとの和(PING+Y)よりも小さいか否かを判定する(ステップS31)。ここでエンジン気圧推定値PINGはエンジン始動により変動する値である。大気圧PAが(PING+Y)よりも小さい場合(ステップS31においてYES)、上限値設定部312は以下の式(2)に従ってモータジェネレータの気圧PMを算出する(ステップS32)。
PM=(PA−X) …(2)
大気圧PAが(PING+Y)以上となる場合(ステップS31においてNO)、上限値設定部312は以下の式(3)に従って、モータジェネレータの気圧PMを算出する(ステップS33)。
PM=(PA+Y−X) …(3)
ステップS32(またはステップS33)の処理の後、上限値設定部312は故障診断部311の診断結果に基づき、大気圧センサが異常か否かを判定する(ステップS36)。大気圧センサ250が異常の場合(ステップS36においてYES)、上限値設定部312は上限値VLMを最低値(VC)に設定する(ステップS37)。大気圧センサ250が正常の場合(ステップS36においてNO)、上限値設定部312は算出したモータジェネレータの気圧PMに基づいて上限値VLMを設定する(ステップS38)。ステップS37(またはステップS38)の処理が終了すると、全体の処理はステップS31に戻る。
<変形例>
図13は、変形例における気圧PMの算出処理を説明する図である。図13を参照して、変形例では大気圧PAよりも吸気圧PIが低い場合、気圧PMを一定の時間(周期Δt)ごとに徐々に低下させることで上限値VLMが急に小さくなることを抑制する。さらに変形例では気圧PMの低減量(大気圧PAと気圧PMとの差)はΔPmaxを超えないように定められる。変形例において気圧PMは昇圧コンバータ242の制御に用いられる変数となる。変形例によればモータジェネレータの保護を可能にしつつ、モータジェネレータの出力の急変による車両の挙動への影響を防ぐことが可能になる。
図14は、変形例における上限値設定部312の処理を説明するフローチャートである。なお、図14に示すフローチャートはエンジンが動作していないときの上限値設定部312の処理を示す。
図14を参照して、上限値設定部312は大気圧PAがエンジン気圧推定値PINGと圧力差Yとしきい値αの和よりも大きいか否かを判定する(ステップS41)。ここでしきい値αは、気圧PMを低下させる処理において用いられる値である。しきい値αはPAと(PING+Y)との差分しきい値であり、圧力値のばらつきを考慮して設定される正の値である。
ステップS41においてYESの場合、すなわち、PAが(PING+Y)+αより大きい場合には、上限値設定部312は、気圧PMを減少させるためにΔP0を大きくする(ステップS42)。ステップS42において、上限値設定部312は前回の処理において求められたΔP0に固定値P1を加えて新たなΔP0を算出する。
ステップS43において、上限値設定部312は、ΔP0が最大値ΔPmaxよりも大きいか否かを判定する。なお、最大値ΔPmaxは、過補正とならない任意の値に設定される。ΔP0が最大値ΔPmaxよりも大きい場合(ステップS43においてYES)、上限値設定部312は、ΔP0を最大値ΔPmaxに設定する(ステップS44)。そして上限値設定部312は、以下の式(4)に従って、気圧PMを算出する(ステップS45)。
PM=PA−X−ΔP0 …(4)
ΔP0が最大値ΔPmax以下の場合(ステップS43においてNO)、上限値設定部312は、式(4)に従って、気圧PMを算出する(ステップS45)。
一方、ステップS41においてNOの場合、すなわち、PAが(PING+Y)+α以下の場合には、気圧PMが下がりすぎている可能性がある。上限値設定部312は気圧PMが下がりすぎたと判定したときに気圧PMを戻す(ステップS46〜S49)。具体的には、まずステップS46において、上限値設定部312は、PAが(PING+Y)−βより小さいか否かを判定する(ステップS46)。βはしきい値であり、圧力値のばらつきを考慮して設定される正の値である。
ステップS46においてNOの場合、すなわち、PAが(PING+Y)−β以上の場合には、上限値設定部312は、式(4)に従って気圧PMを算出する(ステップS45)。一方、ステップS46においてYESの場合、すなわち、PAが(PING+Y)−βより小さい場合には、上限値設定部312は、気圧PMが下がりすぎたと判定する。そして上限値設定部312は、ΔP0を小さくして気圧PMを戻す。ステップS47において、上限値設定部312は前回の処理において求められたΔP0から固定値P2を減算して新たなΔP0を算出する。ステップS48において、上限値設定部312は、ΔP0が0より小さいか否かを判定する。ΔP0が0より小さい場合(ステップS48においてYES)、上限値設定部312は、ΔP0を0に設定する(ステップS49)。そして上限値設定部312は、式(4)に従って、気圧PMを算出する(ステップS45)。一方、ΔP0が0以上の場合(ステップS48においてNO)、上限値設定部312は、式(4)に従って、気圧PMを算出する(ステップS45)。
仮にΔP0が負の値である場合には、気圧PMは(PA−X)よりも大きくなるので、モータジェネレータに印加される電圧も気圧PMが(PA−X)に等しいときの電圧よりも高く設定される。しかしΔP0が0より小さくならないように設定されることで、気圧PMは(PA−X)以下となる。モータジェネレータに印加される電圧は気圧PMが(PA−X)に等しいときの電圧以下となるので、モータジェネレータをより確実に保護することができる。
なお、図14に示すステップS36〜S38の処理は図12に示すステップS36〜S38の処理とそれぞれ同様であるので、詳細な説明は以後繰返さない。ステップS37またはステップS37の処理が終了すると、全体の処理はステップS41に戻る。
上限値設定部312は、エンジンが動作している場合には、図14のフローチャートと同様の処理を実行する。ただしエンジンの動作時には上限値設定部312は、ステップS41におけるしきい値αを(α+γ)に設定し、ステップS46におけるしきい値βを(β+γ)に設定する。ここでγは、エンジン動作時における圧力値のばらつき許容のための補正量である。
このように本実施の形態では、大気圧センサの検知結果と、大気圧の変化に応じて変化するエンジンの吸気圧を検知する吸気圧センサの検知結果とに基づいて大気圧センサの故障診断を行なうので、昇圧システムの信頼性をより高めることが可能になる。
また、本実施の形態では、大気圧センサの検知結果と、吸気圧センサの検知結果とに基づいて昇圧回路を制御するので、昇圧システムの信頼性をより高めることが可能になる。
なお、本実施の形態では動力分割機構によりエンジンの動力を車軸と発電機とに分割して伝達可能なシリーズ/パラレル型ハイブリッドシステムに適用した例を示した。しかし本発明は、発電機を駆動するためにのみエンジンを用い、発電機により発電された電力を使うモータでのみ車軸の駆動力を発生させるシリーズ型ハイブリッド自動車にも適用できる。
また、本実施の形態では昇圧コンバータが直流電源とモータジェネレータを駆動するインバータとの間に設けられる例を示した。しかし、本発明は、モータジェネレータ以外の負荷(たとえば補機)を駆動するために昇圧コンバータが設けられる場合にも適用できる。
また、本実施の形態では、大気圧センサの故障を診断するためにエンジンの吸気圧センサを用いた例を示した。しかし、本発明において大気圧センサの故障を診断するために用いられるセンサは、大気圧の変化に応じて変化する物理量を検知するセンサであればよく、たとえばエアフローメータでもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の実施の形態に従うハイブリッド車両のブロック図である。 図1のエンジン120の概略構成図である。 昇圧コンバータ242の構成、および、制御部300に含まれる昇圧制御部310の構成を説明する図である。 図3に示す故障診断部311が実行する故障診断処理を説明するためのフローチャートである。 圧力差(PING−PA)に基づく大気圧センサの故障診断処理を説明するための図である。 スロットル開度TAと、吸気圧の推定値PMTAとの関係を説明する図である。 推定値PMTAと、吸気圧PIの時間変化を説明する図である。 図4のステップS8の処理をより詳細に説明するためのフローチャートである。 図4のステップS9におけるエンジン気圧推定値PINGの算出式を説明する図である。 エンジン停止時におけるモータジェネレータ内部の気圧PMと、大気圧PAと、吸気圧PIとの関係を説明する図である。 昇圧コンバータ242の出力の上限値VLMとモータジェネレータの気圧PMとの関係を説明する図である。 上限値設定部312の処理を説明するフローチャートである。 変形例における気圧PMの算出処理を説明する図である。 変形例における上限値設定部312の処理を説明するフローチャートである。
符号の説明
100 ハイブリッド車両、102 エアクリーナ、104 インジェクタ、106 点火プラグ、108 ピストン、110 クランクシャフト、112 三元触媒、114 スロットルバルブ、116 吸気バルブ、118 排気バルブ、120 エンジン、122 バルブタイミング可変機構、124 エアフローメータ、126 吸気圧センサ、128 カムポジションセンサ、140 モータジェネレータ、140A モータ、140B ジェネレータ、150 アクセルポジションセンサ、152 電圧センサ、160 駆動輪、180 減速機、182 吸気マニホールド、200 動力分割機構、220 走行用バッテリ、240 インバータ、242 昇圧コンバータ、250 大気圧センサ、284 車速センサ、286 イグニッションスイッチ、288 スロットル開度センサ、290 タイミングロータ、292 クランクポジションセンサ、294 ノックセンサ、300 制御部、302 水温センサ、310 昇圧制御部、311 故障診断部、312 上限値設定部、313 コンバータ制御部、C1,C2 平滑コンデンサ、D1,D2 ダイオード、L1 リアクトル、MNL 負母線、MPL 正母線、Q1,Q2 IGBT素子。

Claims (13)

  1. 内燃機関を有する車両に搭載された昇圧システムの故障診断装置であって、
    前記昇圧システムは、
    大気圧を検知して、検知した大気圧を第1の検知結果として出力する大気圧センサと、
    入力電圧を昇圧して出力電圧を出力する昇圧回路と、
    前記第1の検知結果に基づいて前記昇圧回路の出力電圧を制御する制御部とを含み、
    前記故障診断装置は、
    大気圧の変化に応じて変化する物理量として前記内燃機関の吸気圧を検知して、検知した物理量を第2の検知結果として出力する他のセンサと、
    前記第1および第2の検知結果に基づいて、前記大気圧センサの故障を診断する診断部とを備え
    前記診断部は、前記内燃機関が停止するまでの前記内燃機関の動作状況に基づいて、前記内燃機関が停止した時点から前記大気圧センサの診断を開始するまでの期間を定める、昇圧システムの故障診断装置。
  2. 前記診断部は、前記内燃機関が停止した場合には、前記内燃機関の吸気圧が大気圧に実質的に等しくなった後に、前記大気圧センサの診断を開始する、請求項に記載の昇圧システムの故障診断装置。
  3. 前記診断部は、前記内燃機関の動作時には、前記吸気圧が安定するための条件として予め定められた条件が成立した時に、前記大気圧センサを診断する、請求項に記載の昇圧システムの故障診断装置。
  4. 前記内燃機関は、自身の吸気量を調整するためのスロットルバルブを有し、
    前記診断部は、予め定められた、前記スロットルバルブの開度に対する前記吸気圧の変化率および前記スロットルバルブの前記開度に基づいて前記内燃機関の吸気圧を推定し、
    前記開度が所定値より大きい場合における前記変化率は、前記開度が前記所定値より小さい場合における前記変化率よりも小さく定められ、
    前記予め定められた条件は、前記スロットルバルブの開度が所定値以上となり、かつ、前記診断部が推定した前記内燃機関の吸気圧と前記第2の検知結果との差が所定範囲内である状態が一定時間以上続くという条件である、請求項に記載の昇圧システムの故障診断装置。
  5. 前記内燃機関には、前記内燃機関の吸気量を計測するエアフローメータが設けられ、
    前記診断部は、所定の大気圧下で前記内燃機関が動作した場合における前記内燃機関の吸気量の理論値を予め保持し、前記理論値と前記エアフローメータの計測値との差に基づき、前記所定の大気圧下における前記吸気圧の理論圧と前記第2の検知結果との圧力差を算出し、前記所定の大気圧と前記理論圧との圧力差が前記大気圧によらず一定であるとの条件に従って前記圧力差と前記第2の検知結果とに基づき前記第1の検知結果と比較するための比較値を算出して、前記第1の検知結果および前記比較値に基づき前記大気圧センサの故障を診断する、請求項に記載の昇圧システムの故障診断装置。
  6. 前記診断部は、前記第1の検知結果と前記第2の検知結果との差が予め定められた許容範囲内にある場合には、前記大気圧センサが正常であると判定し、
    前記許容範囲は、前記内燃機関の停止時と前記内燃機関の動作時とで異なる、請求項に記載の昇圧システムの故障診断装置。
  7. 前記診断部は、前記第2の検知結果から前記第1の検知結果を減算して減算結果が前記許容範囲内にあるか否かを判定し、
    前記許容範囲の下限値は負の値であり、
    前記許容範囲の上限値は、前記下限値の絶対値よりも小さい正の値である、請求項に記載の昇圧システムの故障診断装置。
  8. 請求項1からのいずれか1項に記載の昇圧システムの故障診断装置と、
    前記昇圧システムとを備える、車両。
  9. 内燃機関を有する車両に搭載された昇圧回路の制御装置であって、
    大気圧を検知して、検知した大気圧を第1の検知結果として出力する大気圧センサと、
    大気圧の変化に応じて変化する物理量として前記内燃機関の吸気圧を検知して、検知した物理量を第2の検知結果を出力する他のセンサと、
    前記第1および第2の検知結果に基づいて、前記大気圧センサおよび前記他のセンサの故障を診断するとともに前記昇圧回路の出力電圧を制御する昇圧制御部とを備え
    前記昇圧制御部は、前記内燃機関が停止するまでの前記内燃機関の動作状況に基づいて、前記内燃機関が停止した時点から前記大気圧センサの診断を開始するまでの期間を定める、昇圧回路の制御装置。
  10. 前記昇圧制御部は、前記第1の検知結果から前記第2の検知結果を減算した値の標準値を予め記憶し、前記第1の検知結果と、前記第2の検知結果に前記標準値を加算した結果とのうちの小さいほうに基づいて、前記昇圧回路の出力電圧を制御する、請求項に記載の昇圧回路の制御装置。
  11. 前記昇圧制御部は、前記第2の検知結果が示す前記内燃機関の吸気圧が前記第1の検知結果が示す大気圧より低い場合には、前記第1の検知結果から漸減する変数を設定し、前記変数と前記昇圧回路の出力電圧の制限値との関係と、前記変数とに基づいて、前記昇圧回路の出力電圧を制御する、請求項に記載の昇圧回路の制御装置。
  12. 前記昇圧制御部は、前記大気圧センサおよび前記他のセンサの少なくとも一方の故障を検出した場合には、前記大気圧センサおよび前記他のセンサがともに正常である場合に比較して、前記昇圧回路の出力電圧を低く設定する、請求項に記載の昇圧回路の制御装置。
  13. 請求項から1のいずれか1項に記載の昇圧回路の制御装置と、
    前記昇圧回路とを備える、車両。
JP2007031908A 2007-02-13 2007-02-13 昇圧システムの故障診断装置、昇圧回路の制御装置および車両 Active JP4715766B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007031908A JP4715766B2 (ja) 2007-02-13 2007-02-13 昇圧システムの故障診断装置、昇圧回路の制御装置および車両
US12/448,878 US8443779B2 (en) 2007-02-13 2008-01-28 Boosting system failure diagnosis device, boosting circuit controller and vehicle
DE112008000405T DE112008000405T5 (de) 2007-02-13 2008-01-28 Anhebungssystemfehlerdiagnosevorrichtung, Anhebungsschaltungssteuerungsvorrichtung und Fahrzeug
CN2008800049858A CN101611533B (zh) 2007-02-13 2008-01-28 升压系统的故障诊断装置、升压电路的控制装置以及车辆
PCT/JP2008/051700 WO2008099693A1 (ja) 2007-02-13 2008-01-28 昇圧システムの故障診断装置、昇圧回路の制御装置および車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007031908A JP4715766B2 (ja) 2007-02-13 2007-02-13 昇圧システムの故障診断装置、昇圧回路の制御装置および車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008199769A JP2008199769A (ja) 2008-08-28
JP4715766B2 true JP4715766B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=39689938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007031908A Active JP4715766B2 (ja) 2007-02-13 2007-02-13 昇圧システムの故障診断装置、昇圧回路の制御装置および車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8443779B2 (ja)
JP (1) JP4715766B2 (ja)
CN (1) CN101611533B (ja)
DE (1) DE112008000405T5 (ja)
WO (1) WO2008099693A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4325637B2 (ja) * 2006-04-24 2009-09-02 トヨタ自動車株式会社 負荷駆動装置およびそれを備えた車両
US8889754B2 (en) 2007-05-07 2014-11-18 Polymers Crc Ltd Polymer foam and foam articles for fire protection
JP4513882B2 (ja) * 2008-03-21 2010-07-28 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車およびその制御方法
JP4497238B2 (ja) * 2008-09-16 2010-07-07 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
JP5373563B2 (ja) * 2009-11-16 2013-12-18 トヨタ自動車株式会社 異常検出装置およびブレーキ装置
CN102844554B (zh) * 2010-04-20 2015-08-26 日产自动车株式会社 空气流量计的故障诊断装置
JP5603807B2 (ja) * 2011-03-07 2014-10-08 Ntn株式会社 電気自動車用駆動モータの診断装置および診断方法並びに電気自動車用駆動モータの診断装置を備えた電気自動車
FR2976666B1 (fr) * 2011-06-16 2013-07-26 Renault Sas Procede de detection de l'etat d'un moteur a combustion interne.
JP2013011230A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Honda Motor Co Ltd 大気圧の推定装置
JP5923888B2 (ja) * 2011-07-26 2016-05-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
JP2013074741A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Toyota Industries Corp 電源回路
US9026287B2 (en) 2012-08-24 2015-05-05 Ford Global Technologies, Llc Method and system for engine control
JP5949749B2 (ja) * 2013-12-24 2016-07-13 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置
US10202925B2 (en) * 2014-02-27 2019-02-12 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Internal combustion engine controller
JP6187356B2 (ja) * 2014-03-28 2017-08-30 マツダ株式会社 大気圧計測装置
CN106164453B (zh) * 2014-04-11 2019-05-03 日产自动车株式会社 内燃机的控制装置以及控制方法
JP6361559B2 (ja) * 2014-06-20 2018-07-25 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2016020670A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 ヤンマー株式会社 エンジン
EP3220524B1 (en) * 2014-11-13 2019-01-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. In-vehicle power supply device and vehicle having in-vehicle power supply device mounted therein
JP2016118175A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 ダイハツ工業株式会社 異常検出装置
JP6609205B2 (ja) * 2016-03-14 2019-11-20 株式会社Subaru 車両制御装置
JP6609204B2 (ja) * 2016-03-14 2019-11-20 株式会社Subaru 車両制御装置
JP6513249B1 (ja) * 2018-03-28 2019-05-15 三菱電機株式会社 Dc/dcコンバータ
WO2021176579A1 (ja) * 2020-03-04 2021-09-10 三菱電機株式会社 モータ制御装置
US12015361B2 (en) * 2020-03-04 2024-06-18 Mitsubishi Electric Corporation Motor control device
CN112267949B (zh) * 2020-09-28 2022-09-02 中国北方发动机研究所(天津) 一种柴油机大气压力传感器容错控制方法及控制系统
CN112858792B (zh) * 2021-01-15 2024-07-09 胜达克半导体科技(上海)股份有限公司 一种基于测试载具板的蓄能电容失效检测方法
CN113635883B (zh) * 2021-08-30 2022-10-11 中国第一汽车股份有限公司 一种电动汽车真空助力系统的环境压力检测系统及方法
CN117485116A (zh) * 2023-10-12 2024-02-02 东风商用车有限公司 一种气压检测方法、空压机打气方法、系统及车辆

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006226136A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Honda Motor Co Ltd 大気圧センサの故障診断方法および装置
JP2006288170A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Toyota Motor Corp 移動体の制御装置
JP2006348778A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Denso Corp 圧力センサの異常診断装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56167221A (en) * 1980-05-27 1981-12-22 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Vacuum degree monitor for vacuum switch
JPS59188530A (ja) * 1983-04-08 1984-10-25 Isuzu Motors Ltd 内燃エンジン用大気圧測定装置
JPS6143245A (ja) * 1984-08-08 1986-03-01 Toyota Motor Corp アイドル回転速度制御装置
JP2006050863A (ja) 2004-08-09 2006-02-16 Nissan Motor Co Ltd 車両用電動機の制御装置
JP2006226135A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Honda Motor Co Ltd マニホルド圧力センサの故障診断方法および装置
JP2006226158A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Honda Motor Co Ltd マニホルド圧力センサの故障診断方法および装置
JP2006226157A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Honda Motor Co Ltd 大気圧センサの故障診断方法および装置
US7380448B2 (en) 2005-06-09 2008-06-03 Denso Corporation Malfunction detection apparatus for pressure sensor
US8131498B1 (en) * 2009-03-11 2012-03-06 Mccauley Jack J Systems and methods for an improved weight distribution sensory device with integrated controls

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006226136A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Honda Motor Co Ltd 大気圧センサの故障診断方法および装置
JP2006288170A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Toyota Motor Corp 移動体の制御装置
JP2006348778A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Denso Corp 圧力センサの異常診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8443779B2 (en) 2013-05-21
WO2008099693A1 (ja) 2008-08-21
JP2008199769A (ja) 2008-08-28
DE112008000405T5 (de) 2009-12-31
CN101611533B (zh) 2012-08-22
US20100026311A1 (en) 2010-02-04
CN101611533A (zh) 2009-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4715766B2 (ja) 昇圧システムの故障診断装置、昇圧回路の制御装置および車両
JP5734339B2 (ja) シリーズハイブリッド車両
US20140236405A1 (en) Controller for hybrid vehicle
US9638096B2 (en) Vehicle control apparatus
US20130255647A1 (en) Controller of internal combustion engine equipped with electric supercharger
US9382867B2 (en) Abnormality determination device of vehicle and abnormality determination method
US9567933B2 (en) Controller and control method for engines
JP4752919B2 (ja) エンジンの制御装置
US20190226373A1 (en) Exhaust gas purification system for a hybrid vehicle
US20180245492A1 (en) Hybrid vehicle
US11142181B2 (en) Control device of hybrid vehicle
KR101558359B1 (ko) 하이브리드 차량의 토크 모니터링 방법
KR20180068186A (ko) 마일드 하이브리드 차량의 mhsg 제어 방법 및 장치
CN110872968B (zh) 车辆和车辆的控制方法
JP4604931B2 (ja) 排気ガス循環装置の故障診断装置
KR101905569B1 (ko) 마일드 하이브리드 차량의 mhsg 제어 방법 및 장치
KR101776768B1 (ko) 림프홈 모드에서의 마일드 하이브리드 차량 제어 방법 및 장치
CN111691987B (zh) 混合动力车辆和控制混合动力车辆的方法
JP5434416B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5277976B2 (ja) 車両の発電制御装置
JP2009025032A (ja) 電池状態検出装置及び方法、並びに出力制御装置及び方法
JP2013113258A (ja) 内燃機関の制御装置
JP7475795B2 (ja) 制御装置
JP6798596B2 (ja) 車両の駆動制御装置
JP2022126136A (ja) 制御装置、および車両

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110314

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4715766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3