JP3910112B2 - カメラ付携帯電話機 - Google Patents

カメラ付携帯電話機 Download PDF

Info

Publication number
JP3910112B2
JP3910112B2 JP2002180953A JP2002180953A JP3910112B2 JP 3910112 B2 JP3910112 B2 JP 3910112B2 JP 2002180953 A JP2002180953 A JP 2002180953A JP 2002180953 A JP2002180953 A JP 2002180953A JP 3910112 B2 JP3910112 B2 JP 3910112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
display
folded
mobile phone
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002180953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004032024A (ja
Inventor
浩二 澤山
陽之介 天野
理史 水野
珠幾 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002180953A priority Critical patent/JP3910112B2/ja
Priority to EP06015934A priority patent/EP1718037B1/en
Priority to DE60325116T priority patent/DE60325116D1/de
Priority to EP06015935A priority patent/EP1718038B1/en
Priority to DE60325114T priority patent/DE60325114D1/de
Priority to DE60331268T priority patent/DE60331268D1/de
Priority to EP06015937A priority patent/EP1718040B1/en
Priority to EP03013827A priority patent/EP1379056B1/en
Priority to DE60331786T priority patent/DE60331786D1/de
Priority to EP06015938A priority patent/EP1718041B1/en
Priority to EP06019101A priority patent/EP1732290B1/en
Priority to EP06004131A priority patent/EP1672880B1/en
Priority to DE60333237T priority patent/DE60333237D1/de
Priority to DE60325112T priority patent/DE60325112D1/de
Priority to DE60325113T priority patent/DE60325113D1/de
Priority to EP06015936A priority patent/EP1718039B1/en
Priority to DE60308273T priority patent/DE60308273T2/de
Priority to DE60325115T priority patent/DE60325115D1/de
Priority to EP06015939A priority patent/EP1718042B1/en
Priority to KR10-2003-0039994A priority patent/KR20030097711A/ko
Priority to US10/465,869 priority patent/US7155253B2/en
Priority to CN2008101251266A priority patent/CN101304448B/zh
Priority to CN2008101251213A priority patent/CN101304444B/zh
Priority to CN2007101413694A priority patent/CN101094256B/zh
Priority to CN2008101251228A priority patent/CN101304445B/zh
Priority to CN2008101251232A priority patent/CN101304446B/zh
Priority to CN200610132197A priority patent/CN100581185C/zh
Priority to CN2008101251251A priority patent/CN101304447B/zh
Priority to CN031438679A priority patent/CN100407729C/zh
Priority to CN2007101413707A priority patent/CN101115086B/zh
Publication of JP2004032024A publication Critical patent/JP2004032024A/ja
Priority to KR1020060021028A priority patent/KR100675234B1/ko
Priority to KR1020060021029A priority patent/KR100675702B1/ko
Priority to KR1020060021033A priority patent/KR100596592B1/ko
Priority to KR1020060087269A priority patent/KR100704326B1/ko
Priority to US11/580,991 priority patent/US7471966B2/en
Priority to US11/581,125 priority patent/US7577461B2/en
Priority to US11/709,681 priority patent/US7778661B2/en
Priority to US11/709,846 priority patent/US7809413B2/en
Priority to US11/709,682 priority patent/US7797020B2/en
Priority to US11/709,845 priority patent/US7805164B2/en
Application granted granted Critical
Priority to HK07104430.3A priority patent/HK1098272A1/xx
Priority to HK07104431.2A priority patent/HK1098273A1/xx
Publication of JP3910112B2 publication Critical patent/JP3910112B2/ja
Priority to HK07104479.5A priority patent/HK1098274A1/xx
Priority to HK07104480.2A priority patent/HK1098275A1/xx
Priority to HK07104559.8A priority patent/HK1098276A1/xx
Priority to HK07104560.5A priority patent/HK1098277A1/xx
Priority to HK07105348.1A priority patent/HK1099445A1/xx
Priority to HK08106907.1A priority patent/HK1116614A1/xx
Priority to HK08107667.9A priority patent/HK1117315A1/xx
Priority to US12/203,768 priority patent/US7835775B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K7/00Body washing or cleaning implements
    • A47K7/02Bathing sponges, brushes, gloves, or similar cleaning or rubbing implements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/14Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials
    • D04B1/16Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials synthetic threads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1647Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1647Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
    • G06F1/165Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display the additional display being small, e.g. for presenting status information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • G06F1/1671Special purpose buttons or auxiliary keyboards, e.g. retractable mini keypads, keypads or buttons that remain accessible at closed laptop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1677Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for detecting open or closed state or particular intermediate positions assumed by movable parts of the enclosure, e.g. detection of display lid position with respect to main body in a laptop, detection of opening of the cover of battery compartment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1683Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for the transmission of signal or power between the different housings, e.g. details of wired or wireless communication, passage of cabling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1686Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1688Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being integrated loudspeakers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1698Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a sending/receiving arrangement to establish a cordless communication link, e.g. radio or infrared link, integrated cellular phone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0245Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using open/close detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/16Details of telephonic subscriber devices including more than one display unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/18Details of telephonic subscriber devices including more than one keyboard unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/52Details of telephonic subscriber devices including functional features of a camera

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は撮影機能を有した携帯電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯電話機が広く普及しているが、その形状としてはストレートタイプ、フリップタイプ、クラムシェルタイプの3種類に大きく分類される。中でもクラムシェルタイプは折り畳むことによる小型化ができるため、他の2つのタイプよりニーズが高い。
【0003】
また、最近では液晶ディスプレイの背面に液晶サブディスプレイを備えたものやカメラ機能を備えた携帯電話機が提案されている。
【0004】
図10は、従来のクラムシェルタイプのカメラ付携帯電話機100を開いた状態での外観を示す斜視図である。携帯電話機100は第1の筐体101と第2の筐体102からなり、第1の筐体101と第2の筐体102は、ヒンジ103を介して連結され、ヒンジ103を軸として角変位自在に動くことで折り畳み可能に構成されている。図10に示すように携帯電話機100は第1の筐体101には第1表示部104を備える。第1表示部104は携帯電話機100が折り畳まれた時に内側に位置するように配置されている。第1表示部104(メインディスプレイ)は液晶ディスプレイやELディスプレイなどで実現され、筐体内に設けられた第1表示ドライバ部を介して送られてくる画像データに基づく画像を表示する。第1の筐体101の背面にはアンテナ部105と上下可能なヘリカル部106を備え、第1の筐体101の側面には、カメラ機能の第2のシャッターボタン107を備える。また、第1表示部104の上部には通話時に使用する第1のスピーカー108を備える。
【0005】
開閉検出部109は、携帯電話機100が折り畳まれているか否かを検出する検出手段である。第1の筐体101下部のヒンジ103の近傍には小さな突起109aが形成されており、第2の筐体102上部のヒンジ103近傍には小さな孔109bが形成されている。孔109bの内部には図示しない検出スイッチが設けられており、開閉検出部109は、突起109a、孔109bおよびスイッチから構成される。携帯電話機100が折り畳まれると、第1の筐体101の突起109aが第2の筐体102の孔109bに入り、図示しない検出スイッチが働き、筐体内に設けられた制御部によって携帯電話機100が折り畳まれていることを判断する。
【0006】
次に従来の携帯電話機100の第2の筐体102について説明する。入力ボタン部110は、数字および文字を入力するためのキーなどから構成される。機能ボタン部111は携帯電話機における各種設定/機能切替を行うためのボタン群であり、電源のON/OFF切替を行う電源ボタン112、後述するカメラ機能の第1のシャッターボタン113、メール機能とガイダンス表示を行うメール/ガイダンス用ボタン114、通話開始とスピーカー受話を行う開始/スピーカー受話ボタン115、機能選択画面での上下左右選択と決定を行う4方向ボタンと決定ボタンで構成されたマルチガイドボタン116から構成される。また、第2の筐体102の下部には送話マイク117を備えている。
【0007】
一般的な携帯電話機の第2の筐体102の配置構成としては、ヒンジ103、機能ボタン群111、入力ボタン群110、送話マイク117の順番に配置するのが普通である。
【0008】
図11は、図10に示された携帯電話機100を背面側からの外観を示す斜視図である。第1の筐体101の背面は、第2表示部120、カメラ部121、ライト部122、既に説明したアンテナ部105から構成される。
【0009】
第2表示部120は携帯電話機100が折り畳まれた時に外側に位置するように配置されている。第2表示部120(サブディスプレイ)は液晶ディスプレイやELディスプレイなどで実現され、筐体内に設けられた第2表示ドライバ部を介して送られてくる画像データに基づく画像を表示する。
【0010】
カメラ部121は撮像レンズとCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサあるいはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサなどの撮像素子とRGBの3色のカラーフィルタとを備える。カメラ部2は被写体で反射されて撮像レンズに入射した光を、カラーフィルタを通してRGBの3色光にし、RGBの3色光をそれぞれ前記撮像素子に変換する。図11に示すようにカメラ部121は携帯電話機100が折り畳まれた時に外側に位置するように設けられている。
【0011】
ライト部122は、カメラ部121で撮像する際の補助光源として使われる。一般的に、キセノン管を用いるものが多いが、最近ではRGBのLEDを同時発光させて、白色光を発光させて補助光源に用いるものもある。
【0012】
第2の筐体の背面は、バッテリーを格納するバッテリー部123と着信音を鳴らす第2のスピーカー124を備えている。
【0013】
図12は、携帯電話機100を折り畳んだ状態での外観斜視図を示し、図13は、同じく携帯電話機100を折り畳んだ状態での外観側面図である。
【0014】
従来の携帯電話機100を用いてカメラ撮影を行う場合の利用方法について、図14を用いて説明する。図14(a)は撮影者が被写体を撮影する場合の一般的な利用方法を示す。携帯電話機100を開き、カメラ部121を被写体に向け、撮影者は第1表示部104をファインダーとして利用する。図14(b)は撮影者が撮影者自身を撮影する場合の一般的な利用方法を示す。この場合、撮影者は第2表示部120をファインダーとして利用することにより、撮影画像を確認しながら撮影をすることが可能である。一般的な携帯電話機では、第2表示部120で表示する際には、画面確認時の違和感をなくすため、画像を左右反転させ、鏡のように表示することが多い。図14(a)において、シャッターボタンは第1のシャッターボタン113または、第1の筐体101の側面に備えた第2のシャッターボタン107のいずれかを使用することが可能である。図14(b)では、携帯電話機100を折り畳んだ状態で第2のシャッターボタン107を使用して撮影しているが、開いた状態でも撮影可能である。その場合は、第1の筐体101側面に配置された第2のシャッターボタン107を使用すればよい。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような2つの表示手段を備えたクラムシェルタイプのカメラ付携帯電話機にも多くの課題が残されている。
【0016】
第1の課題は、持ち替えの問題である。クラムシェルタイプの携帯電話機の場合、開いた時及び折り畳んだ時で携帯電話機の上下方向は図10及び図12に示されるように、ヘリカル部106の方向を上側にして利用することになる。従って例えば、図14に示すように、利用者が携帯電話機100を閉じて利用者自身を撮影した(図14(b))後に、他の被写体を撮影する(図14(a))場合あるいは第1表示部104を使用して各種画像設定を行う場合には、一旦、携帯電話機100を上下に180度回転した方向に持ち替えた後に携帯電話機100を開かなくてはならない。
【0017】
また、第2表示部120に表示されたメールや通話の着信表示あるいは時刻表示を見た後に携帯電話機100を開いて使用する場合も、同様に携帯電話機100を上下に180度回転した方向に持ち替えた後に携帯電話機100を開かなくてはならない。
【0018】
逆に、携帯機電話100を開いた状態から、閉じた状態にした場合も、折り畳んだ後に、携帯電話機100を逆方向に持ち替えなくてはならない。携帯電話機を持ち替えてから使うという動作は利用者にとって煩わしいものである。
【0019】
第2の課題は、第1の筐体101の背面に設けられたアンテナ部105が大きなスペースを占有することである。携帯電話機を閉じた状態であっても、より多くの情報をユーザーに表示できるよう、背面側のサブディスプレイ第2表示部120の大型化が進んでいるが、図11または図12に示すように、第1の筐体101の背面には、アンテナ部105が大きなスペースを占有していることから、第2表示部120サブディスプレイの配置自由度が制限され、大きないわゆるサブディスプレイを配置することが不可能である。
【0020】
第3の課題もアンテナに関係する。アンテナ部105が第1の筐体101の背面に凸型に形成されるため、前記背面にシャッターボタンやサブディスプレイ操作ボタンを設置しようとしても、使用者が指でボタン操作する際にアンテナ部105が邪魔になり、快適な操作を行いづらいという問題がある。
【0021】
第4の課題は、携帯電話機の小型化に関する問題である。利用者のニーズとして携帯電話機の小型化が求められているが、カメラ付携帯電話機100の場合、カメラ部121はレンズとCCDから構成されることから、一定の厚みが必要であり、カメラ部を第1の筐体101の先端に配置した場合には、先端部はカメラ部の厚みを必要とするため、先端部の薄型化ができない。逆にヒンジ103側にカメラを配置した場合、折り畳んで撮影する際に、利用者の手でレンズの視界を遮ることもあり、あまり実用的ではない。
【0022】
第5の課題は、手ブレに関するものである。カメラ部を第1の筐体101の先端に配置した場合、携帯電話機を開いた状態で撮影する際に、利用者が携帯電話機を持つ第2の筐体102から離れた位置にカメラ部があるために、利用者の手ブレの影響をもっとも受けやすい。逆にヒンジ部側にカメラを配置した場合、第4の課題にて上述したように折り畳んで撮影する際に、利用者の手でレンズの視界を遮ることもあり、あまり実用的ではない。
【0023】
【課題を解決するための手段】
第1の発明は、第1の筐体と第2の筐体が連結部によって折り畳み可能に構成され、前記第1の筐体の内面には第1表示手段が配置され、前記第1の筐体の外面には第2表示手段、ならびに、開いた状態及び折り畳んだ状態で撮影可能な撮像手段が配置された携帯電話機であって、前記第1の筐体と前記第2の筐体が折り畳まれているか否かを検出する開閉検出手段と、前記第1表示手段にキャラクタ画像を表示する場合には前記連結部が下になるように表示させる表示制御手段とを備えた携帯電話機において、前記表示制御手段は、前記第1表示手段を撮影時のファインダーとして使用する時には、前記第1の筐体と前記第2の筐体が折り畳まれていないことを前記開閉検出手段にて検出することによって、前記撮像手段が撮影している画像データに基づくファインダー画像を前記連結部が下になるように前記第1表示手段に表示させ、前記表示制御手段は、さらに、前記第1の筐体と前記第2の筐体が折り畳まれている状態において前記第2表示手段を撮影時のファインダーとして使用する時、及び前記キャラクタ画像の表示に使用する時には、前記第1の筐体と前記第2の筐体が折り畳まれていることを前記開閉検出手段にて検出することによって、前記撮像手段が前記第1の筐体と前記第2の筐体が折り畳まれていない状態における向きとは上下逆向きの状態で撮影している画像データに基づくファインダー画像の表示方向、及び前記キャラクタ画像の表示方向を、前記第1の筐体と前記第2の筐体が折り畳まれていない状態における向きとは上下逆向きの状態になった前記第2表示手段に、何れもが前記連結部を上方向として表示されるように、制御し、さらに、前記表示制御手段は、前記携帯電話機が折り畳まれた状態で前記撮像手段によって撮像された画像データを180度回転してから保存するものであり、前記表示制御手段は、前記撮像手段によって撮像し保存された前記画像データを再生表示する際に、前記第1表示手段に再生させる場合には、前記第1の筐体と前記第2の筐体が折り畳まれていないことを前記開閉検出手段が検出することによって、前記保存された前記画像データの表示方向を前記連結部が下方向に表示されるように撮影時における前記第1の筐体と前記第2の筐体の折り畳み状態に無関係に制御し、前記第2表示手段に再生させる場合には、前記第1の筐体と前記第2の筐体が折り畳まれていることを前記開閉検出手段が検出することによって、前記保存された前記画像データの表示方向を前記連結部が上方向に表示されるように撮影時における前記第1の筐体と前記第2の筐体の折り畳み状態に無関係に制御することを特徴とする携帯電話機である。
【0024】
本発明に従えば、第1表示手段が撮影時のファインダーとして使用される時には、第1の筐体と第2の筐体が折り畳まれていないことが開閉検出手段によって検出されると、撮像手段が撮影している画像データに基づくファインダー画像が連結部が下になるように第1表示手段に表示される。また、第1の筐体と第2の筐体が折り畳まれている状態において第2表示手段が撮影時のファインダーとして使用される時、及び第2表示手段がキャラクタ画像の表示に使用される時には、第1の筐体と第2の筐体が折り畳まれていることが開閉検出手段によって検出されると、撮像手段が第1の筐体と第2の筐体が折り畳まれていない状態における向きとは上下逆向きの状態で撮影している画像データに基づくファインダー画像の表示方向及びキャラクタ画像の表示方向が、第1の筐体と第2の筐体が折り畳まれていない状態における向きとは上下逆向きの状態になった第2表示手段に、何れもが連結部を上方向として表示される。また、携帯電話機が折り畳まれた状態で撮像手段によって撮像された画像データが180度回転されてから保存される。また、撮像手段によって撮像されて保存された画像データが再生表示される際に、第1表示手段に再生される場合には、第1の筐体と第2の筐体が折り畳まれていないことが開閉検出手段に検出されることによって、当該保存された画像データが連結部を下方向に表示されるように撮影時における第1の筐体と第2の筐体の折り畳み状態に無関係に制御され、また、第2表示手段に再生される場合には、第1の筐体と第2の筐体が折り畳まれていることが開閉検出手段に検出されることによって、当該保存された画像データの表示方向を連結部が上方向に表示されるように撮影時における第1の筐体と前記第2の筐体の折り畳み状態に無関係に制御される。
【0025】
このように、第1の筐体と第2の筐体が折り畳まれていないことが検出されたことによって、または、これらが折り畳まれていることが検出されたことによって、ファインダー画像やキャラクタ画像の表示方向が制御されるため、ユーザーが携帯電話機を開いた状態でも閉じた状態でも第2の筐体の向きを変えることなく、ファインダー画像やキャラクタ画像を見ることができる。従って、携帯電話機を開いたり閉じたりするたびに、携帯電話機の向きを変えたり持ち替えたりする必要がなくなり、操作性および利便性が向上する。また、携帯電話機を開いた状態で撮影した時と折り畳んだ状態で撮影した時では記憶される画像の向きが180度異なるため、記憶された画像を表示する際には、第1表示手段と第2表示手段にかかわらず、また、開いた場合と折り畳んだ場合にかかわらず、表示される画像は上下方向が同じになる。
【0026】
また、第2の発明は、第1の筐体と第2の筐体が連結部によって折り畳み可能に構成され、前記第1の筐体の内面には第1表示手段が配置され、前記第1の筐体の外面には第2表示手段、ならびに、開いた状態及び折り畳んだ状態で撮影可能な撮像手段が配置された携帯電話機であって、前記第1の筐体と前記第2の筐体が折り畳まれているか否かを検出する開閉検出手段と、前記第1表示手段にキャラクタ画像を表示する場合には前記連結部が下になるように表示させる表示制御手段とを備えた携帯電話機において、前記表示制御手段は、前記第1の筐体と前記第2の筐体が折り畳まれている状態において前記第2表示手段を撮影時のファインダーとして使用する時には、前記第1の筐体と前記第2の筐体が折り畳まれていることを前記開閉検出手段にて検出することによって、前記撮像手段が前記第1の筐体と前記第2の筐体が折り畳まれていない状態における向きとは上下逆向きの状態で撮影している画像データに基づくファインダー画像の表示方向を、前記第1の筐体と前記第2の筐体が折り畳まれていない状態における向きとは上下逆向きの状態になった前記第2表示手段に、前記連結部を上方向として表示されるように制御し、前記携帯電話機が前記折り畳まれている状態から前記第1の筐体と前記第2の筐体を開き、前記第1表示手段を撮影時のファインダーとして使用する時には、前記第1の筐体と前記第2の筐体が折り畳まれていないことを前記開閉検出手段にて検出することによって、前記第2表示手段への前記撮像手段が撮影している画像データに基づくファインダー画像の表示を中止して前記第1表示手段にファインダー画像を表示するように切り換えるとともにファインダー画像を前記連結部が下になるように前記第1表示手段に表示させ、さらに、前記表示制御手段は、前記携帯電話機が折り畳まれた状態で前記撮像手段によって撮像された画像データを180度回転してから保存するものであり、前記表示制御手段は、前記撮像手段によって撮像し保存された前記画像データを再生表示する際に、前記第1表示手段に再生させる場合には、前記第1の筐体と前記第2の筐体が折り畳まれていないことを前記開閉検出手段が検出することによって、前記保存された前記画像データの表示方向を前記連結部が下方向に表示されるように撮影時における前記第1の筐体と前記第2の筐体の折り畳み状態に無関係に制御し、前記第2表示手段に再生させる場合には、前記第1の筐体と前記第2の筐体が折り畳まれていることを前記開閉検出手段が検出することによって、前記保存された前記画像データの表示方向を前記連結部が上方向に表示されるように撮影時における前記第1の筐体と前記第2の筐体の折り畳み状態に無関係に制御し、さらに、前記表示制御手段は、前記第1の筐体と前記第2の筐体が折り畳まれている状態において前記第2表示手段を前記キャラクタ画像の表示に使用する時には、前記第1の筐体と前記第2の筐体が折り畳まれていることを前記開閉検出手段にて検出することによって、前記キャラクタ画像を前記第2表示手段に、前記連結部を上方向として表示されるように制御することを特徴とする携帯電話機である。
【0027】
本発明に従えば、第1の筐体と第2の筐体が折り畳まれている状態において第2表示手段が撮影時のファインダーとして使用される時には、第1の筐体と第2の筐体が折り畳まれていることが開閉検出手段にて検出されることによって、撮像手段が第1の筐体と第2の筐体が折り畳まれていない状態における向きとは上下逆向きの状態で撮影している画像データに基づくファインダー画像の表示方向が、第1の筐体と第2の筐体が折り畳まれていない状態における向きとは上下逆向きの状態になった第2表示手段に、連結部が上方向として表示されるように制御される。また、携帯電話機が折り畳まれている状態から第1の筐体と第2の筐体を開き、第1表示手段が撮影時のファインダーとして使用される時には、第1の筐体と第2の筐体が折り畳まれていないことを開閉検出手段にて検出されることによって、第2表示手段への撮像手段が撮影している画像データに基づくファインダー画像の表示が中止されて第1表示手段にファインダー画像が表示されるように切り換えられるとともにファインダー画像が連結部が下になるように第1表示手段に表示される。さらに、携帯電話機が折り畳まれた状態で撮像手段によって撮像された画像データが180度回転されてから保存される。また、撮像手段によって撮像し保存された画像データが再生表示される際、第1表示手段に再生される場合には、第1の筐体と第2の筐体が折り畳まれていないことが開閉検出手段に検出されることによって、保存された画像データの表示方向が連結部が下方向に表示されるように撮影時における第1の筐体と第2の筐体の折り畳み状態に無関係に制御され、第2表示手段に再生される場合には、第1の筐体と第2の筐体が折り畳まれていることが開閉検出手段に検出されることによって、保存された画像データの表示方向が連結部が上方向に表示されるように撮影時における第1の筐体と第2の筐体の折り畳み状態に無関係に制御される。さらに、第1の筐体と第2の筐体が折り畳まれている状態において第2表示手段がキャラクタ画像の表示に使用される時には、第1の筐体と第2の筐体が折り畳まれていることが開閉検出手段にて検出されることによって、キャラクタ画像が第2表示手段に、連結部を上方向として表示されるように制御される。
このように、第1の筐体と第2の筐体が折り畳まれていないことが検出されたことによって、または、これらが折り畳まれていることが検出されたことによって、ファインダー画像やキャラクタ画像の表示方向が制御されるため、ユーザーが携帯電話機を開いた状態でも閉じた状態でも第2の筐体の向きを変えることなく、ファインダー画像やキャラクタ画像を見ることができる。従って、携帯電話機を開いたり閉じたりするたびに、携帯電話機の向きを変えたり持ち替えたりする必要がなくなり、操作性および利便性が向上する。また、第1の筐体と第2の筐体が折り畳まれている状態において第2表示手段が撮影時のファインダーとして使用されている状態から、第1の筐体と第2の筐体が開かれると、第2表示手段へのファインダー画像の表示が中止されて第1表示手段にファインダー画像が表示されるように切り換えられる。したがって、携帯電話機を第1の筐体と第2の筐体が折り畳まれている状態から開いた状態にしたときに、ユーザーは、ファインダーとして使用する表示手段の切り換えのための操作をする必要がなくなるため、操作性および利便性が向上する。
【0028】
また、第3の発明は、第1の発明または第2の発明において、キャラクタ画像は文字であることを特徴とする携帯電話機である。
【0030】
また、第4の発明は、第1の発明から第3の発明のいずれかにおいて、前記表示制御手段は、前記折り畳まれている状態において、前記第2表示手段にメールの内容を表示させることを特徴とする携帯電話機である。
【0032】
また、第5の発明は、第1の発明から第3の発明のいずれかにおいて、前記表示制御手段は、前記折り畳まれている状態において、前記第2表示手段にアドレス帳を表示させることを特徴とする携帯電話機である。
【0034】
また、第6の発明は、第1の発明から第3の発明のいずれかにおいて、前記表示制御手段は、前記折り畳まれている状態において、前記第2表示手段に機能設定の表示を行なわせることを特徴とする携帯電話機である。
【0042】
また、第の発明は第1の発明から第6の発明のいずれかにおいて、前記第1の筐体の外面に配置され、前記撮像手段からの撮像画像の記憶を指示するシャッターボタンをさらに含むこと特徴とする携帯電話機である。
【0043】
本発明に従えば、携帯電話機を閉じた状態でユーザー自身を撮影する場合に、第1の筐体の外面に設けられたシャッターボタンを押すことで撮影が可能になる。これによって、ユーザーは閉じた状態で簡単にシャッターボタン位置を確認し容易に撮影することができる。従って、従来機種のように、第1の筐体の側面等に小さく設けられたボタン位置の確認しずらいシャッターボタンを探す必要がなくなり、操作性および利便性が向上する。
【0044】
また、第の発明はの発明において、前記第1の筐体の外面に、前記連結部側から前記撮像手段、前記第2表示手段、前記シャッターボタンの順に配置されていることを特徴とする携帯電話機である。
【0045】
本発明に従えば、撮像手段とシャッターボタンの間に第2表示手段が配置されることから、撮像手段とシャッターボタンの間に一定の距離が確保できる。これによって、ユーザーが撮影しようとする際にシャッターボタンを押すユーザーの手が撮像手段に被さることを防ぐことができる。従って、ユーザーが撮像手段の位置を気にせずにシャッターボタンを押すことができることから、操作性および利便性が向上すると同時に、ユーザーの指が撮像手段に触れて、レンズ等の部品に傷やゴミが付くことを防ぐことができ、結果として携帯電話機の耐久性の向上ならびに性能維持が図られる。
【0046】
また、第の発明は第1の発明から第8の発明のいずれかにおいて、前記第1の筐体の外面に配置され、前記第2表示手段の表示を操作する操作手段をさらに含むことを特徴する携帯電話機である。
【0047】
本発明に従えば、第2表示手段を用いて、機能設定やアドレス帳やメールの確認/表示等の各種情報を選択的に表示または発信することが可能になる。また、操作手段にて折り畳んだ状態であっても、撮像画像のズーム操作等が可能にある。これによって、携帯電話機を閉じた状態であっても、多くの操作を行うことができ、携帯電話機を開かなくても済むようになり、操作性および利便性が向上する。
【0048】
また、第10の発明はの発明において、前記第1の筐体の外面に、前記連結部側から前記撮像手段、前記第2表示手段、前記操作手段の順に配置されていることを特徴とする携帯電話機である。
【0049】
撮像手段と操作ボタンの間に第2表示手段が配置されることから、撮像手段と操作ボタンの間に一定の距離が確保できる。これによって、ユーザーが撮影しようとする際に操作ボタンを押すユーザーの手が撮像手段に被さることを防ぐことができる。従って、ズーム操作等の撮影に関する各種設定時にユーザーが撮像手段の位置を気にせずに操作ボタンの操作ができることから、操作性および利便性が向上すると同時に、ユーザーの指が撮像手段に触れて、レンズ等の部品に傷やゴミが付くことを防ぐことができ、結果として携帯電話機の耐久性の向上ならびに性能維持が図られる。
【0050】
また、第11の発明はの発明において、前記第1の筐体の外面に配置され、前記第1の筐体と前記第2の筐体が折り畳まれた状態で前記第2表示手段に表示されたメールの確認、表示、または、発信を操作するための操作手段をさらに含むことを特徴とする携帯電話機である。
【0051】
また、第12の発明は、第5の発明において、前記第1の筐体の外側に配置され、前記第1の筐体と前記第2の筐体が折り畳まれた状態で前記第2表示手段に表示されたアドレス帳の表示または検索を操作するための操作手段をさらに含むことを特徴とする携帯電話機である。
【0052】
また、第13の発明は、第6の発明において、前記第1の筐体の外側に配置され、前記第1の筐体と前記第2の筐体が折り畳まれた状態で前記第2表示手段に表示された機能設定を操作するための操作手段をさらに備えることを特徴とする携帯電話機である。
【0053】
【発明の実施の形態】
この発明の実施の形態について図面を参照し説明する。図1は本発明の実施の一形態であるクラムシェルタイプのカメラ付携帯電話機1を開いた状態での外観を示す斜視図である。携帯電話機1は第1の筐体2と第2の筐体3からなり、第1の筐体2と第2の筐体3は、ヒンジ4を介して連結され、ヒンジ4を軸として角変位自在に動くことで折り畳み可能に構成されている。図1に示すように携帯電話機1は第1の筐体2には第1表示部5を備える。第1表示部5は携帯電話機1が折り畳まれた時に内側に位置するように配置されている。第1表示部5は液晶ディスプレイやELディスプレイなどで実現され、後述する第1表示ドライバ部43を介して送られてくる画像データに基づく画像を表示する。また、第1表示部5の上部には通話時に使用する第1のスピーカー6を備える。
【0054】
次に本発明の実施の一形態である携帯電話機1の第2の筐体3について説明する。入力ボタン群7は、数字および文字を入力するためのキーなどから構成される。機能ボタン群8は携帯電話機における各種設定/機能切替を行うためのボタン群であり、電源のON/OFF切替を行う電源ボタン9、後述するカメラ機能の第1のシャッターボタン10、メール機能とガイダンス表示を行うメール/ガイダンス用ボタン11、通話開始とスピーカー受話を行う開始/スピーカー受話ボタン12、機能選択画面での上下左右選択と決定を行う4方向ボタンと決定ボタンで構成されたマルチガイドボタン13から構成される。また、第2の筐体102の下部には送話マイク14を備えている。
【0055】
携帯電話機1の第2の筐体3の配置構成としては、ヒンジ4、機能ボタン群8、入力ボタン群7、送話マイク14の順番に配置するのが普通であるが、これに限定されるものではない。
【0056】
図2は、図1に示された携帯電話機1を背面側からの外観を示す斜視図であり、図3は携帯電話機1を折り畳んだ状態での外観斜視図である。図2または図3に示すように、第1の筐体2の背面は、ヒンジ4側から順番にカメラ部21とライト部22が並んで配置され、第2表示部20、第2のシャッターボタン23および第2の操作ボタン群24が続いて配置される。
【0057】
第2表示部20は携帯電話機1が折り畳まれた時に外側に位置するように配置される。第2表示部20は液晶ディスプレイやELディスプレイなどで実現される。後述する第2表示ドライバ部44を介して送られてくる撮像画像や時刻情報、電波強度、メール受信表示等のキャラクタ画像の画像データに基づく画像を表示する。これらの画像を表示する際に、第2表示ドライバ部44から第2表示部20に送られてくる画像データは、表示した時にヒンジ4方向が上になるように表示される。第2表示部20は、ヒンジ4方向が上になるように画像表示を行うことにより、ユーザーは携帯電話機1を折り畳んだ状態で使用する際に、ヒンジを上に向けて使用することになり、ユーザーが携帯電話機1を開いた状態でも閉じた状態でも第2の筐体3の向きが変わらない。言い換えれば、携帯電話機1を開いたり閉じたりするたびに、携帯電話機1の向きを変えたり持ち替えたりする必要がなくなり、操作性および利便性が向上する。第2表示部20での画像表示には撮像画像も含まれ、撮像画像を見る場合にも、携帯電話機1の向きを変えたり持ち替えたりする必要がなくなり、操作性および利便性が向上する。
【0058】
また、後述するようにアンテナを第1の筐体2の背面から別の場所に移したことにより、第1の筐体2の背面に制約がなくなり、従来よりも大きなサイズの第2表示手段20を設けることができ、テキストや撮像画像の大量の情報表示が可能である。さらに第2の操作ボタン群24を設けることにより、携帯電話機1を閉じた状態であっても、メールの内容確認や住所録の参照、複数画像の順次表示等のさまざまな表示が第2表示部20にて可能になる。第2表示部20での画像表示には撮像画像も含まれ、ユーザーは撮像画像を折り畳んだ状態でも第2表示部20にて大きな画面で確認することができる。従って、撮像画像を見る場合にも、携帯電話機1を開いたり閉じたりする必要がなくなり、操作性および利便性が向上する。
【0059】
カメラ部21は撮像レンズとCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサあるいはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサなどの撮像素子とRGBの3色のカラーフィルタとを備える。カメラ部21は被写体で反射されて撮像レンズに入射した光を、カラーフィルタを通してRGBの3色光にし、RGBの3色光をそれぞれ前記撮像素子に変換する。図2に示すようにカメラ部21は携帯電話機1が折り畳まれた時に外側にあって、ヒンジ4と第2表示部との間に位置するように設けられている。ユーザーは携帯電話機1を開いて撮影する時には、第2の筐体3を持って撮影する。カメラ部21は上記配置により、結果的にヒンジ4の近くに設けられるので、第1の筐体2を持つ時、カメラ部21の近辺を支持することから、撮影時にユーザーによる手ブレの影響を減少させることができる。しかも、アンテナを第1の筐体2の背面から除いたことによる大きな第2表示部20によって、被写体撮影時に、被写体からも大きな画面にて手ブレの少ない自画像を容易に確認することができる。
【0060】
ライト部22は、カメラ部21で撮像する際の補助光源として使われる。一般的に、キセノン管を用いるものが多いが、最近ではRGBのLEDを同時発光させて、白色光を発光させて補助光源に用いるものもある。
【0061】
第2のシャッターボタン23は、第1の筐体2の背面中央に配置され、図3に示す携帯電話機1を折り畳んだ状態では第2表示部20の下側に位置する。この位置に第2のシャッターボタン23を配置することにより、ユーザーは折り畳んだ状態で簡単にシャッターボタン位置を確認し、容易に撮影することができる。また、従来機種のように第1の筐体の側面等に小さく設けられた、位置の確認しづらいシャッターボタンを探す必要がなくなり、操作性および利便性が向上する。
【0062】
また、第2のシャッターボタン23の両横には第2表示部3を用いて各種設定/操作を行うための第2の操作ボタン群24a,24bが設けられている。第2の操作ボタン群は、第2表示部20と連動して、各種機能設定,アドレス帳の表示/検索,メールの確認/表示/発信を操作することができる。また、撮影時のズーム操作や複数の撮像画像の順送り/逆送り等を操作することができる。
【0063】
この位置に第2の操作ボタン群24を配置することにより、ユーザーは折り畳んだ状態で簡単に第2の操作ボタン群24位置を確認し、容易に第2の操作ボタン群24を操作することができる。
【0064】
図2に戻り、第2の筐体3の背面にはアンテナ部25と上下可能なヘリカル部26、バッテリーを格納するバッテリー部27と着信音を鳴らす第2のスピーカー28を備えている。
【0065】
図3は、携帯電話機1を折り畳んだ状態での外観斜視図を示し、図4は、同じく携帯電話機1を折り畳んだ状態での外観側面図である。以下、図3、図4を用いて説明を続ける。
【0066】
第1の筐体2はヒンジ4を通して第2の筐体3と機構的に接続されるが、ヒンジ4内には第1の筐体2と第2の筐体3を電気的に接続するための可撓性基板が組み込まれている。第1の筐体2のヒンジ付近には可撓性基板やケーブルを第1の筐体2内に設けられた各種基板に接続するためのコネクターがあり、このコネクターの厚みが第1の筐体2の厚みに最も影響する。一方、カメラ部21の厚みは前記コネクターの厚みよりも薄いため、前記コネクター近辺にカメラ部21を配置しても、第1の筐体2の厚みには影響しない。したがって、従来の携帯電話機は、カメラ部が第1の筐体2の先端付近(図3での下方付近)に配置されていたために、カメラ部の厚みによって、アンテナ部を除いた第1の筐体2の先端付近の厚みが決まっていたが、カメラ部をアンテナ部25と第2表示部20の間、すなわちヒンジ4付近に配置したことから第1の筐体2の中央部は第2表示部20の厚みを確保し、第1の筐体2の先端付近に至ってはさらなる薄型化/小型化が可能になった。図4に示すように、第1の筐体2は中央部から先端部にかけて曲線状に厚みが狭まっているが、折り畳んだ状態で携帯電話機1の下部に相当する第1の筐体2の先端付近が薄型化される形状にすることにより、ユーザーが洋服のポケット等に携帯電話機1を収納する際に収納しやすく、利便性が向上している。
【0067】
また、カメラ部21と第2のシャッターボタン23または第2の操作ボタン群24の間に第2表示部を配置することによりカメラ部21と第2のシャッターボタン23または第2の操作ボタン群24の間に一定の距離が保てる。ユーザーが第2のシャッターボタン23または第2の操作ボタン群24を操作する際に、ユーザーの指が誤ってカメラ部21に触れたり、カメラ部21の視界を遮ることを防ぐことができる。ユーザーの指がカメラ部21に触れて、レンズ等の部品に傷やゴミが付くことを防ぐことは、結果として携帯電話機の耐久性の向上ならびに性能維持が図られる。
【0068】
さらに、折り畳んだ状態でヒンジ4側を上にして持つように構成することにより、ユーザーが折り畳んだ状態で携帯電話機1を持った時に、ユーザーの手でカメラ部21を塞ぐことがなくなり、カメラ部21の位置を気にせずに携帯電話機1を持つことができる。
【0069】
本発明の実施の一形態である携帯電話機1を用いてカメラ撮影を行う場合の利用方法を、図5を用いて説明する。図5(a)は撮影者が被写体を撮影する場合の一般的な利用方法を示す。携帯電話機1を開き、カメラ部21を被写体に向け、撮影者は第1表示部5をファインダーとして利用する。シャッターボタンは第1のシャッターボタン10を使用するが、第1の筐体2の背面に備えた第2のシャッターボタン23を使用することも可能である。図5(b)は撮影者が撮影者自身を撮影する場合の一般的な利用方法を示す。この場合、撮影者は第2表示部20をファインダーとして利用することにより、撮影画像を確認しながら撮影をすることが可能である。
【0070】
一般的な携帯電話機では、第2表示部20で表示する際には、画面確認時の違和感をなくすため、画像を左右反転させ、鏡のように表示することが多いがそれに限定されるものではない。なお、本発明の実施の一形態である携帯電話機1では、携帯電話機1を開いた状態でも利用者自身を撮影可能だが、わざわざ開くよりも、折り畳んだ状態で撮影した方が使い勝手が良い。
【0071】
次に本発明の実施の一形態である携帯電話機1のアンテナ部25について詳細に説明する。図6は携帯電話機1の第2の筐体3の断面図である。アンテナ部25のホイップ部30が2の筐体3内の左端側に格納可能に構成されており、ヘリカル部26は筐体外に露出している。ホイップ部30とヘリカル部26は、通話時の電波強度に応じて第2の筐体3から引き出し可能である。また、必ずしも上記ホイップ部30とヘリカル部26で構成されるアンテナに限定される必要はなく、例えば図7に示すように、逆F型内蔵アンテナ32を第2の筐体3のヒンジ4近く上部(図7(a))、もしくは第1の筐体2の上部(図7(b))に配置してもよい。
【0072】
次に携帯電話機1の内部回路について、内部ブロック図である図8とともに説明する。制御部40は携帯電話機1を構成する各部位の動作を制御する制御手段、シャッターボタン制御手段、バックライト制御手段、ライト制御手段および表示制御手段である。画像処理部41は、増幅部、A/D(アナログ/デジタル)変換部、信号処理部からなる。増幅部は、カメラ部21から送られてくるRGBに対応した電気信号を増幅し、A/D変換部に送る。A/D変換部は増幅部で変換されたRGBに対応した電気信号(アナログ)をデジタル信号に変換して画像データを出力し、信号処理部に送る。信号処理部は、A/D変換部から送られてくる画像データに対して、画素の補間処理などの信号処理を行う。また信号処理部は、制御部40から送られてくる制御信号に基づいて、信号処理を施した画像データを第1メモリ42に送る。カメラ部21および画像処理部41は、入射光を電気信号に変換して画像データとして出力する撮像手段である。第1メモリ42は、信号処理部から連続的に送られてくる画像データを一時的に記憶している。たとえば、時間的に古い画像データは消去する、あるいは最も新しい画像データを上書きすることで一時的に記憶する。
【0073】
制御部40は、第1および第2表示ドライバ部43,44に制御信号を送信するとともに、第1メモリ42に記憶された画像データを、第1および第2表示ドライバ部43,44に送る。第1および第2ドライバ部43,44は、第1および第2表示部5,20に表示しようとする画像データに従って、第1および第2表示部5,20の各画素電極に対して駆動電圧を印加する。
【0074】
第1および第2バックライト45,46は発光素子である発光ダイオードなどから構成され、第1および第2表示部5,20に光を当てて輝度を増加させる。第1および第2バックライト45,46の点灯、消灯の制御および輝度調整などの制御は、制御部40によって行われる。また、第1および第2バックライト45,46は各々独立して制御することが可能であり、画像が第1表示部5に表示されている時は第1バックライト45が、第2表示部20に表示されている場合は第2バックライト46が点灯するように制御される。なお、第1および第2バックライト45,46はユーザーによって消灯するための所定の操作が行われるまで点灯する構成としてもよいし、点灯してから所定時間が経過すると消灯する構成としてもよい。
【0075】
第1の操作ボタン群47は前述した第2の筐体3の入力ボタン群7と機能ボタン群8から構成される。第2の操作ボタン群は前述したように第1の筐体2に設置されている。
【0076】
第1および第2のシャッターボタン10,23は、第1メモリ42に連続的に送られ、一時的に記憶されている画像データの中からユーザーが保存を希望する画像データを、第2メモリ48に記憶させる時に、ユーザーによって操作され、記憶させる旨の指示信号を制御部40に出力する。制御部40は第1および第2のシャッターボタン10,23からの指示信号に応答して、第1メモリ42に記憶されている画像データを第2メモリ48に記憶させる。なお、第2メモリ48は、第1メモリ42に記憶されている画像データ、およびアンテナ部25を介して受信した各種受信データを記憶する受信手段である。また、第2のシャッターボタン23は図3に示すように、第2表示部20の下部に携帯電話機1が折り畳まれた時に外側に位置するように配置されている。第1のシャッターボタン10は図1に示すように、機能ボタン群8に配置されている。第1のシャッターボタン10は独立して配置されてもよいし、他の機能ボタンと兼用してもよい。
【0077】
開閉検出部49は携帯電話機1が折り畳まれているか否かを検出する検出手段である。ヒンジ4内部に図示しない検出スイッチが設けられており、開閉状態に応じて信号が制御部40に送られ、制御部40によって携帯電話機1が折り畳まれているかどうかを判断する。
【0078】
アンテナ部25は、無線電波を介して基地局と無線通信を行うときに、音声データ、文字データおよび画像データなどを送受信する。無線部50は、受信時は、基地局からアンテナ部25を介して受信したデータを復調し、送信時は、通信制御部51から送られてくる文字データおよび画像データを所定のプロトコルに基づいて制御部40に送る。無線部50、通信制御部51を介して受信した相手先からの受信データは、第2メモリ48に記憶される。図8に示す本発明の実施の一形態である携帯電話機1はテレビジョン信号も受信可能であり、アンテナ部25から、無線通信用電波とテレビジョン放送信号波を分離するための分波器52を備えている。分波器52は無線通信用電波を無線部50に、テレビジョン信号放送波をチューナー53に送る。テレビジョン信号放送波を受信したチューナー53は、信号処理回路に受信したチャンネルの信号を信号処理回路54に送る。信号処理回路54で映像信号、音声信号に分離し、映像信号は第1または第2表示部5,20に、音声信号は第1または第2のスピーカー8,28にて出力される。
【0079】
制御部40は、第1メモリに一時的に保存されている画像データに基づく画像を表示する表示部を、開閉検出部49の検出結果に基づいて切り換える。開閉検出部49によって、携帯電話機1が折り畳まれていることが検出された場合、制御部40は、第1メモリ42からの画像データを第2表示ドライバ部44に出力し、第2表示部20に画像を表示させる。開閉検出部49によって、携帯電話機1が折り畳まれていない(開いている)ことが検出された場合、制御部40は、第1メモリ42からの画像データを第1表示ドライバ部43に出力し、第1表示部5に画像を表示させる。
【0080】
前述のようにカメラ部21は、携帯電話機1が折り畳まれたときの外側に設けられているので、携帯電話機1のユーザー以外の被写体を撮像するときは、図5(a)に示すように、ユーザーは、携帯電話機1を開いた状態でカメラ部21をユーザーと反対側にある被写体側に向けて撮像する。この状態では、携帯電話機1が開いていること、すなわち折り畳まれていないことが開閉検出部49によって検出され、カメラ部21から出力された画像データに基づく画像が第1表示部5に表示される。これによって、ユーザーは第1表示部5を撮像時のファインダーとして使用することができる。
【0081】
一方、ユーザー自身を被写体として撮像するときは、図5(b)に示すように、ユーザーは、携帯電話機1を折り畳んだ状態でカメラ部21をユーザー側に向けて撮像する。この状態では、携帯電話機1が折り畳まれていることが開閉検出部49によって検出され、カメラ部21から出力された画像データに基づく画像が第2表示部20に表示される。これによって、ユーザーは第2表示部20を撮影時のファインダーとして使用することができる。
【0082】
本発明の実施の一形態である携帯電話機1は、ユーザーが携帯電話機1の第2の筐体3を固定したまま、第1の筐体2を折り畳むもしくは開くだけで、撮像時にファインダーとして使用する表示部5,20が適切に切り換わり、撮影可能となるので、ユーザーは被写体を切り替えるために、従来の携帯電話のように第2の筐体3を持ち替える必要がなくなり、被写体を切り替える際のユーザーの手間を省くことができ、操作性および利便性が向上する。
【0083】
次に、第1および第2シャッターボタン10,23の制御について説明する。
【0084】
制御部40は、開閉検出部49の検出結果に基づいて、入力が有効なシャッターボタンを切り換える。開閉検出部49によって、携帯電話機1が折り畳まれていることが検出された場合、制御部40は、第2シャッターボタン23の入力を有効とする。開閉検出部49によって、携帯電話機1が開いていることが検出された場合、制御部40は、第1シャッターボタン10の入力を有効とし、第2シャッターボタン23の入力を無効とする。第1および第2シャッターボタン10,23の入力を無効とするには、たとえば、第1および第2シャッターボタン10,23をユーザーが操作できないように固定する、第1および第2シャッターボタン10,23を固定せずに、第1および第2シャッターボタン10,23から制御部40への指示信号を出力しないようにする、制御部40が第1および第2シャッタボタン10,23からの指示信号を処理しないようにするなどの方法で実現できる。
【0085】
前述のようにカメラ部21は、携帯電話機1が折り畳まれたときの外側に設けられているので、携帯電話機1のユーザー以外の被写体を撮像するときは、ユーザーは、携帯電話機1を開いた状態でカメラ部21をユーザーと反対側にある被写体側に向けて撮像する。この状態では、携帯電話機1が開いていることが開閉検出部49によって検出され、第1シャッターボタン10からの指示が有効となる。ユーザーは、ファインダーである第1表示部5を見ながら、第1表示部5と同じ側に配置されている第1シャッタボタン10を操作する。
【0086】
一方、ユーザー自身を被写体として撮像するときは、本発明の実施の一形態では、ユーザーが携帯電話機1を折り畳んだ状態でカメラ部21をユーザー側に向けて撮像することが可能である。この状態では、携帯電話機1が折り畳まれていることが開閉検出部49によって検出され、第2シャッタボタン23からの指示が有効となる。ユーザーは、ファインダーである第2表示部20を見ながら、第2表示部20と同じ側に配置されている第2シャッターボタン23を操作する。
【0087】
このように、携帯電話機1を折り畳むもしくは開くだけでファインダーとして使用する第1または第2表示部5,20と同じ側に位置する第1または第2シャッターボタン10,23からの指示が有効となるので、ユーザーは第1または第2シャッターボタン10,23を見て確認しながら入力することができ、操作性が向上する。
【0088】
また一般的に、ファインダーとして使用する表示部と反対側に位置するシャッターボタンは、ユーザーから見え難いために、ユーザーが携帯電話機1を把持するときやシャッターボタンの入力以外の操作を行うときに誤って入力してしまう場合がある。本発明の実施の一形態では、携帯電話機1を開くだけでファインダーとして使用する第1表示部5と反対側に位置する第2シャッターボタン23からの指示が無効になるので、ユーザーによる誤操作を防止することができる。
【0089】
なお、携帯電話機1が開いていることが検出されたときに、第2シャッターボタン23の入力を無効とせず有効としてもよい。この場合、ユーザーは第1および第2シャッターボタン10,23のどちらも操作することができる。また、第1シャッターボタン10は、折り畳まれたときの内側に配置されているので、携帯電話機1が折り畳まれているときにはユーザーが操作できない。したがって、開閉検出部49によって、携帯電話機1が折り畳まれていることが検出されたときの第1シャッターボタン10の入力は、無効または有効のいずれとしてもよい。
【0090】
第1および第2バックライト45,46の制御について説明する。
【0091】
制御部40は、開閉検出部49の検出結果に基づいて、第1および第2バックライト45,46の点灯、消灯を切り換える。開閉検出部49によって、携帯電話機1が折り畳まれていることが検出された場合、制御部40は、第2バックライト46を点灯し、第2表示部20の輝度を増加させる。開閉検出部49によって、携帯電話機1が開いていることが検出された場合、制御部40は、第1バックライト45を点灯し、第1表示部5の輝度を増加させる。
【0092】
前述のように、ユーザーが被写体をユーザー自身以外として撮像するときは、第1表示部5がファインダーとして使用され、カメラ部21から取り込まれた画像データが第1表示部5に表示される。このとき、第1バックライト45が点灯し、第1表示部5の輝度を増加させる。
【0093】
一方、ユーザーが被写体をユーザー自身として撮像するときは、第2表示部20がファインダーとして使用され、カメラ部21から取り込まれた画像データが第2表示部20に表示される。このとき、第2バックライト46が点灯し、第2表示部20の輝度を増加させる。
【0094】
このように、携帯電話機1を折り畳む、もしくは開くと、ファインダーとして使用する表示部に光を供給するバックライトが点灯するので、表示された画像が見やすくなり、視認性が向上する。
【0095】
図9は、携帯電話機1の撮像処理を示すフローチャートである。特に、携帯電話機1を折り畳んで撮影した際に、撮像画像を180度回転させることについて説明する。なお、携帯電話機1は、折り畳まれた状態からでも、開いた状態からでも所定の操作によって撮像可能な状態、いわゆる撮像モードに設定することができる。
【0096】
まず、ステップS1では、制御部40が、開閉検出部49の検出結果に基づいて携帯電話機1が折り畳まれているか否かを判断する。折り畳まれずに開いていればステップS2に進み、折り畳まれていればステップS8に進む。ステップS2では、第1バックライト45を点灯する。ステップS3では、撮像部2から取り込んだ画像データを第1表示部5に表示し、ステップS4に進む。
【0097】
ステップS4では、制御部40が、開閉検出部49の検出結果に基づいて携帯電話機1が折り畳まれているか否かを判断する。開いていればステップS5に進み、折り畳まれていれば第1バックライト45の点灯及び第1表示部5への画像表示を中止し、ステップS8に進む。
【0098】
ステップS5では、制御部40が、第2シャッターボタン23の入力を無効にし、第1シャッターボタン10が押されたか否かを検出する。押されていればステップS6に進み、押されていなければステップS7に進む。ステップS6では、第1メモリ42に一時的に記憶されている画像データを第2メモリ48に記憶してステップS7に進む。ステップS7では、制御部40が、撮像モードを終了する所定の操作がユーザーによって行われたか否かを判断する。操作が行われていれば処理を終了し、行われていなければステップS4に戻る。撮像モードが終了すると、第1および第2表示部5,20には所定の待受画面などが表示される。
【0099】
ステップS1で、制御部40によって携帯電話機1が折り畳まれていると判断されていればステップS8に進んで、第2バックライト46を点灯する。ステップS9では、カメラ部21から取り込んだ画像データを第2表示部20に表示し、ステップS10に進む。
【0100】
ステップS10では、制御部40が、開閉検出部49の検出結果に基づいて携帯電話機1が折り畳まれているか否かを判断する。開いていれば第2バックライト46の点灯及び第2表示部20への画像表示を中止し、ステップS2に進み、折り畳まれていればステップS11に進む。
【0101】
ステップS11では、制御部40が、第2シャッターボタン23が押されたか否かを検出する。押されていればステップS12に進み、押されていなければステップS13に進む。ステップS12では、第1メモリ42に一時的に記憶されている画像データを180度回転したものを第2メモリ48に記憶してステップS13に進む。
【0102】
これは携帯電話機1を開いた状態と折り畳んだ状態とでは、カメラ部21の上下方向が逆になるためであり、折り畳まれた状態では撮影時に画像データを180度回転させてから第2メモリ48に記憶することにより、後にその画像データを第1または第2表示部5,20のいずれに表示させた場合でも、画像の上下が逆になることがなくなる。ステップS13では、制御部40が、撮像モードを終了する所定の操作がユーザーによって行われたか否かを判断する。操作が行われていれば処理を終了し、行われていなければステップS10に戻る。撮像モードが終了すると、第1および第2表示部5,20には所定の待受画面などが表示される。
【0103】
以上のように、携帯電話機1の開閉を検出することによって、撮像時のファインダーとして使用する表示部が適切に切り換わるので、ユーザーは切り換えのためのボタン操作を行う必要がなく、切り換えのための手間が省かれ、操作性および利便性が向上する。また、携帯電話機1の開閉が検出されることによって、ファインダーとなる表示部と同じ側のシャッターボタンの入力が有効となるので、ファインダーを見ながらシャッターボタンを確実に入力することが可能となり、操作性が向上する。また、ファインダーとなる表示部と反対側のシャッターボタンの入力は無効となるので、誤ってシャッターボタンを押してしまうなどの誤操作を防止することができる。また、携帯電話機1の開閉が検出されることによって、ファインダーとなる表示部のバックライトが点灯するので、画像が見やすくなり、視認性が向上する。さらに、折り畳んだ状態で撮影した場合には、画像データの保存時に画像データを180度回転させてから第2メモリ48に保存するので、後から保存した画像データを表示させた場合に、画像の上下が逆に表示されることを防止することができる。
【0104】
なお、図1〜5において、第1および第2表示部5,20は、第1の筐体2に配置されている場合を示したが、これに限らず、第1および第2表示部5,20はそれぞれ、携帯電話機1が折り畳まれたときの内側および外側に位置するように配置すればよい。
【0105】
なお、本発明の実施の一形態として上述した携帯電話機1は、折り畳んだ状態で撮影した場合に、撮像画像を180度回転して保存することを記載したが、これに限定されるものではなく、開いた状態で撮像した画像を180度回転して保存する構成としてもよい。この場合、図9のステップS6にて画像データの180度回転が行われ、メモリ48に記憶される。
【0106】
また、本発明の実施の一形態として携帯電話機1について説明したが、これに限らず、ノート型PC(パーソナルコンピュータ)、PDA(Personal Digital Assistance)などであって、折り畳み可能に構成され、撮像部と折り畳まれたときの内側および外側にそれぞれ表示部を備える構成であれば、本発明は適用可能である。
【0107】
さらに、表示部5,20をファインダーとして使用する場合に限らず、所定の表示を表示部5,20に表示させる場合に、表示させる表示部の切り換えを携帯電話機1の開閉を検出して行うようにしてもよい。
【0108】
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【0109】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、第1の筐体と第2の筐体が折り畳まれていないことが検出されたことによって、または、これらが折り畳まれていることが検出されたことによって、ファインダー画像やキャラクタ画像の表示方向が制御されるため、ユーザーが携帯電話機を開いた状態でも閉じた状態でも第2の筐体の向きを変えることなく、ファインダー画像やキャラクタ画像を見ることができる。
【0110】
って、携帯電話機を開いたり閉じたりするたびに、携帯電話機の向きを変えたり持ち替えたりする必要がなくなり、操作性および利便性が向上する。
【0111】
また本発明によれば、第1の筐体と第2の筐体が折り畳まれている状態において第2表示手段が撮影時のファインダーとして使用されている状態から、第1の筐体と第2の筐体が開かれると、第2表示手段へのファインダー画像の表示が中止されて第1表示手段にファインダー画像が表示されるように切り換えられる。したがって、携帯電話機を第1の筐体と第2の筐体が折り畳まれている状態から開いた状態にしたときに、ユーザーは、ファインダーとして使用する表示手段の切り換えのための操作をする必要がなくなるため、操作性および利便性が向上する。
【0121】
また本発明によれば、携帯電話機を閉じた状態でユーザー自身を撮影する場合に、第1の筐体の外面に設けられたシャッターボタンを押すことで撮影が可能になる。これによって、ユーザーは閉じた状態で簡単にシャッターボタン位置を確認し容易に撮影することができる。従って、従来機種のように、第1の筐体の側面等に小さく設けられたボタン位置の確認しずらいシャッターボタンを探す必要がなくなり、操作性および利便性が向上する。
【0122】
また本発明によれば、撮像手段とシャッターボタンの間に第2表示手段が配置されることから、撮像手段とシャッターボタンの間に一定の距離が確保できる。これによって、ユーザーが撮影しようとする際にシャッターボタンを押すユーザーの手が撮像手段に被さることを防ぐことができる。従って、ユーザーが撮像手段の位置を気にせずにシャッターボタンを押すことができることから、操作性および利便性が向上すると同時に、ユーザーの指が撮像手段に触れて、レンズ等の部品に傷やゴミが付くことを防ぐことができ、結果として携帯電話機の耐久性の向上ならびに性能維持が図られる。
【0123】
また本発明によれば、第2表示手段を用いて、機能設定やアドレス帳やメールの確認/表示等の各種情報を選択的に表示または発信することが可能になる。また、操作手段にて折り畳んだ状態であっても、撮像画像のズーム操作等が可能になる。これによって、携帯電話機を閉じた状態であっても、多くの操作を行うことができ、携帯電話機を開かなくても済むようになり、操作性および利便性が向上する。
【0124】
また、本発明によれば、撮像手段と操作手段の間に第2表示手段が配置されることから、撮像手段と操作手段との間に一定の距離が確保できる。これによって、ユーザーが撮影しようとする際に操作手段操作するユーザーの手が撮像手段に被さることを防ぐことができる。従って、ズーム操作等の撮影に関する各種設定時にユーザーが撮像手段の位置を気にせずに操作手段の操作ができることから、操作性および利便性が向上すると同時に、ユーザーの指が撮像手段に触れて、レンズ等の部品に傷やゴミが付くことを防ぐことができ、結果として携帯電話機の耐久性の向上ならびに性能維持が図られる。
【0125】
また本発明によれば、第2表示手段と操作手段を用いて、機能設定の操作やアドレス帳の表示や検索またはメールの確認や表示や発信が可能となる。これによって、携帯電話機を閉じた状態であっても、多くの操作を行なうことができ、携帯電話機を開かなくても済むようになり、操作性および利便性が向上する。
また本発明によれば、携帯電話機を開いた状態で撮影した時と、折り畳んだ状態で撮影した時では、記憶される画像の向きが180度異なる。
【0126】
これによって、記憶された画像を表示する際には、第1表示手段と第2表示手段にかかわらず、また、開いた場合と折り畳んだ場合にかかわらず、表示される画像は上下方向が同じになる。従って、折り畳んだ状態で撮影した画像が、後に再生した場合に本来、上にくるべき画像の方向が下向きに表示されるということがなくなり、利便性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施の形態に係る携帯電話機の外観斜視図である。
【図2】 本実施の形態に係る携帯電話機の背面側からの外観斜視図である。
【図3】 本実施の形態に係る携帯電話機の折り畳んだ状態での外観斜視図である。
【図4】 本実施の形態に係る携帯電話機の折り畳んだ状態での外観側面図である。
【図5】 本実施の形態に係る携帯電話機の利用方法を示す説明図である。
【図6】 本実施の形態に係る携帯電話機の断面図である。
【図7】 本実施の形態に係る携帯電話機の他の例を示す断面図である。
【図8】 本実施の形態に係る携帯電話機の構成を示すブロック図である。
【図9】 本実施の形態に係る携帯電話機の撮像処理を示すフローチャートである。
【図10】 従来の携帯電話機の外観斜視図である。
【図11】 従来の携帯電話機の背面側からの外観斜視図である。
【図12】 従来の携帯電話機の折り畳んだ状態での外観斜視図である。
【図13】 従来の携帯電話機の折り畳んだ状態での外観側面図である。
【図14】 従来の携帯電話機の利用方法を示す説明図である。
【符号の説明】
1 携帯電話機
2 第1の筐体
3 第2の筐体
4 ヒンジ
5 第1表示部
10 第1のシャッターボタン
20 第2表示部
21 カメラ部
23 第2のシャッターボタン
24 第2の操作ボタン群
25 アンテナ部
26 ヘリカル部
40 制御部
42 第1メモリ
48 第2メモリ
49 開閉検出部

Claims (13)

  1. 第1の筐体と第2の筐体が連結部によって折り畳み可能に構成され、前記第1の筐体の内面には第1表示手段が配置され、前記第1の筐体の外面には第2表示手段、ならびに、開いた状態及び折り畳んだ状態で撮影可能な撮像手段が配置された携帯電話機であって、
    前記第1の筐体と前記第2の筐体が折り畳まれているか否かを検出する開閉検出手段と、
    前記第1表示手段にキャラクタ画像を表示する場合には前記連結部が下になるように表示させる表示制御手段とを備えた携帯電話機において、
    前記表示制御手段は、
    前記第1表示手段を撮影時のファインダーとして使用する時には、前記第1の筐体と前記第2の筐体が折り畳まれていないことを前記開閉検出手段にて検出することによって、前記撮像手段が撮影している画像データに基づくファインダー画像を前記連結部が下になるように前記第1表示手段に表示させ、
    前記表示制御手段は、さらに、
    前記第1の筐体と前記第2の筐体が折り畳まれている状態において前記第2表示手段を撮影時のファインダーとして使用する時、及び前記キャラクタ画像の表示に使用する時には、前記第1の筐体と前記第2の筐体が折り畳まれていることを前記開閉検出手段にて検出することによって、
    前記撮像手段が前記第1の筐体と前記第2の筐体が折り畳まれていない状態における向きとは上下逆向きの状態で撮影している画像データに基づくファインダー画像の表示方向、及び前記キャラクタ画像の表示方向を、
    前記第1の筐体と前記第2の筐体が折り畳まれていない状態における向きとは上下逆向きの状態になった前記第2表示手段に、何れもが前記連結部を上方向として表示されるように、制御し、
    さらに、前記表示制御手段は、前記携帯電話機が折り畳まれた状態で前記撮像手段によって撮像された画像データを180度回転してから保存するものであり、
    前記表示制御手段は、前記撮像手段によって撮像し保存された前記画像データを再生表示する際に、
    前記第1表示手段に再生させる場合には、前記第1の筐体と前記第2の筐体が折り畳まれていないことを前記開閉検出手段が検出することによって、前記保存された前記画像データの表示方向を前記連結部が下方向に表示されるように撮影時における前記第1の筐体と前記第2の筐体の折り畳み状態に無関係に制御し、
    前記第2表示手段に再生させる場合には、前記第1の筐体と前記第2の筐体が折り畳まれていることを前記開閉検出手段が検出することによって、前記保存された前記画像データの表示方向を前記連結部が上方向に表示されるように撮影時における前記第1の筐体と前記第2の筐体の折り畳み状態に無関係に制御することを特徴とする携帯電話機。
  2. 第1の筐体と第2の筐体が連結部によって折り畳み可能に構成され、前記第1の筐体の内面には第1表示手段が配置され、前記第1の筐体の外面には第2表示手段、ならびに、開いた状態及び折り畳んだ状態で撮影可能な撮像手段が配置された携帯電話機であって、
    前記第1の筐体と前記第2の筐体が折り畳まれているか否かを検出する開閉検出手段と、
    前記第1表示手段にキャラクタ画像を表示する場合には前記連結部が下になるように表示させる表示制御手段とを備えた携帯電話機において、
    前記表示制御手段は、
    前記第1の筐体と前記第2の筐体が折り畳まれている状態において前記第2表示手段を撮影時のファインダーとして使用する時には、前記第1の筐体と前記第2の筐体が折り畳まれていることを前記開閉検出手段にて検出することによって、前記撮像手段が前記第1の筐体と前記第2の筐体が折り畳まれていない状態における向きとは上下逆向きの状態で撮影している画像データに基づくファインダー画像の表示方向を、前記第1の筐体と前記第2の筐体が折り畳まれていない状態における向きとは上下逆向きの状態になった前記第2表示手段に、前記連結部を上方向として表示されるように制御し、
    前記携帯電話機が前記折り畳まれている状態から前記第1の筐体と前記第2の筐体を開き、前記第1表示手段を撮影時のファインダーとして使用する時には、前記第1の筐体と前記第2の筐体が折り畳まれていないことを前記開閉検出手段にて検出することによって、前記第2表示手段への前記撮像手段が撮影している画像データに基づくファインダー画像の表示を中止して前記第1表示手段にファインダー画像を表示するように切り換えるとともにファインダー画像を前記連結部が下になるように前記第1表示手段に表示させ、
    さらに、前記表示制御手段は、前記携帯電話機が折り畳まれた状態で前記撮像手段によって撮像された画像データを180度回転してから保存するものであり、
    前記表示制御手段は、前記撮像手段によって撮像し保存された前記画像データを再生表示する際に、
    前記第1表示手段に再生させる場合には、前記第1の筐体と前記第2の筐体が折り畳まれていないことを前記開閉検出手段が検出することによって、前記保存された前記画像データの表示方向を前記連結部が下方向に表示されるように撮影時における前記第1の筐体と前記第2の筐体の折り畳み状態に無関係に制御し、
    前記第2表示手段に再生させる場合には、前記第1の筐体と前記第2の筐体が折り畳まれていることを前記開閉検出手段が検出することによって、前記保存された前記画像データの表示方向を前記連結部が上方向に表示されるように撮影時における前記第1の筐体と前記第2の筐体の折り畳み状態に無関係に制御し、
    さらに、前記表示制御手段は、前記第1の筐体と前記第2の筐体が折り畳まれている状態において前記第2表示手段を前記キャラクタ画像の表示に使用する時には、前記第1の筐体と前記第2の筐体が折り畳まれていることを前記開閉検出手段にて検出することによって、前記キャラクタ画像を前記第2表示手段に、前記連結部を上方向として表示されるように制御することを特徴とする携帯電話機。
  3. 前記キャラクタ画像は文字であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の携帯電話機。
  4. 前記表示制御手段は、前記折り畳まれている状態において、前記第2表示手段にメールの内容を表示させることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の携帯電話機。
  5. 前記表示制御手段は、前記折り畳まれている状態において、前記第2表示手段にアドレス帳を表示させることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の携帯電話機。
  6. 前記表示制御手段は、前記折り畳まれている状態において、前記第2表示手段に機能設定の表示を行なわせることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の携帯電話機。
  7. 前記第1の筐体の外面に配置され、前記撮像手段からの撮像画像の記憶を指示するシャッターボタンをさらに含むこと特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載の携帯電話機。
  8. 前記第1の筐体の外面に、前記連結部側から前記撮像手段、前記第2表示手段、前記シャッターボタンの順に配置されていることを特徴とする請求項7に記載の携帯電話機。
  9. 前記第1の筐体の外面に配置され、前記第2表示手段の表示を操作する操作手段をさらに含むことを特徴する請求項1〜請求項8のいずれかに記載の携帯電話機。
  10. 前記第1の筐体の外面に、前記連結部側から前記撮像手段、前記第2表示手段、前記操作手段の順に配置されていることを特徴とする請求項9に記載の携帯電話機。
  11. 前記第1の筐体の外面に配置され、前記第1の筐体と前記第2の筐体が折り畳まれた状態で前記第2表示手段に表示されたメールの確認、表示、または、発信を操作するための操作手段をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の携帯電話機。
  12. 前記第1の筐体の外側に配置され、前記第1の筐体と前記第2の筐体が折り畳まれた状態で前記第2表示手段に表示されたアドレス帳の表示または検索を操作するための操作手段をさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の携帯電話機。
  13. 前記第1の筐体の外側に配置され、前記第1の筐体と前記第2の筐体が折り畳まれた状態で前記第2表示手段に表示された機能設定を操作するための操作手段をさらに備えることを特徴とする請求項6に記載の携帯電話機。
JP2002180953A 2002-06-21 2002-06-21 カメラ付携帯電話機 Expired - Fee Related JP3910112B2 (ja)

Priority Applications (50)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002180953A JP3910112B2 (ja) 2002-06-21 2002-06-21 カメラ付携帯電話機
EP06015934A EP1718037B1 (en) 2002-06-21 2003-06-18 Foldable cellular telephone incorporating two separate displays and a camera
DE60325116T DE60325116D1 (de) 2002-06-21 2003-06-18 Faltbares Mobiltelefon mit zwei getrennten Anzeigen und einer integrierten Kamera
EP06015935A EP1718038B1 (en) 2002-06-21 2003-06-18 Foldable cellular telephone incorporating two separate displays and a camera
DE60325114T DE60325114D1 (de) 2002-06-21 2003-06-18 Faltbares Mobiltelefon mit zwei getrennten Anzeigen und einer integrierten Kamera
DE60331268T DE60331268D1 (de) 2002-06-21 2003-06-18 Faltbares Mobiltelefon mit zwei getrennten Anzeigen und einer integrierten Kamera
EP06015937A EP1718040B1 (en) 2002-06-21 2003-06-18 Foldable cellular telephone incorporating two separate displays and a camera
EP03013827A EP1379056B1 (en) 2002-06-21 2003-06-18 Foldable cellular telephone incorporating two separate displays and a camera
DE60331786T DE60331786D1 (de) 2002-06-21 2003-06-18 Faltbares Mobiltelefon mit zwei getrennten Anzeigen und einer integrierten Kamera
EP06015938A EP1718041B1 (en) 2002-06-21 2003-06-18 Foldable cellular telephone incorporating two separate displays and a camera
EP06019101A EP1732290B1 (en) 2002-06-21 2003-06-18 Foldable cellular telephone incorporating two separate displays and a camera
EP06004131A EP1672880B1 (en) 2002-06-21 2003-06-18 Foldable cellular telephone incorporating two separate displays and a camera
DE60333237T DE60333237D1 (de) 2002-06-21 2003-06-18 Faltbares Mobiltelefon mit zwei getrennten Anzeigen und einer integrierten Kamera
DE60325112T DE60325112D1 (de) 2002-06-21 2003-06-18 Faltbares Mobiltelefon mit zwei getrennten Anzeigen und einer integrierten Kamera
DE60325113T DE60325113D1 (de) 2002-06-21 2003-06-18 Faltbares Mobiltelefon mit zwei getrennten Anzeigen und einer integrierten Kamera
EP06015936A EP1718039B1 (en) 2002-06-21 2003-06-18 Foldable cellular telephone incorporating two separate displays and a camera
DE60308273T DE60308273T2 (de) 2002-06-21 2003-06-18 Faltbares Mobiltelefon mit zwei getrennten Anzeigen und einer integrierten Kamera
DE60325115T DE60325115D1 (de) 2002-06-21 2003-06-18 Faltbares Mobiltelefon mit zwei getrennten Anzeigen und einer integrierten Kamera
EP06015939A EP1718042B1 (en) 2002-06-21 2003-06-18 Foldable cellular telephone incorporating two separate displays and a camera
KR10-2003-0039994A KR20030097711A (ko) 2002-06-21 2003-06-20 폴더형 휴대 전화
US10/465,869 US7155253B2 (en) 2002-06-21 2003-06-20 Foldable cellular telephone having image pick up unit and external display operable in folded state
CN2008101251266A CN101304448B (zh) 2002-06-21 2003-06-21 可折叠的便携式电话机
CN2008101251213A CN101304444B (zh) 2002-06-21 2003-06-21 可折叠的便携式电话机
CN2007101413694A CN101094256B (zh) 2002-06-21 2003-06-21 可折叠的便携式电话机
CN2008101251228A CN101304445B (zh) 2002-06-21 2003-06-21 可折叠的便携式电话机
CN2008101251232A CN101304446B (zh) 2002-06-21 2003-06-21 可折叠的便携式电话机
CN200610132197A CN100581185C (zh) 2002-06-21 2003-06-21 可折叠的便携式电话机
CN2008101251251A CN101304447B (zh) 2002-06-21 2003-06-21 可折叠的便携式电话机
CN031438679A CN100407729C (zh) 2002-06-21 2003-06-21 可折叠的便携式电话机
CN2007101413707A CN101115086B (zh) 2002-06-21 2003-06-21 可折叠的便携式电话机
KR1020060021028A KR100675234B1 (ko) 2002-06-21 2006-03-06 폴더형 휴대 전화
KR1020060021029A KR100675702B1 (ko) 2002-06-21 2006-03-06 폴더형 휴대 전화
KR1020060021033A KR100596592B1 (ko) 2002-06-21 2006-03-06 폴더형 휴대 전화
KR1020060087269A KR100704326B1 (ko) 2002-06-21 2006-09-11 폴더형 휴대 전화기
US11/580,991 US7471966B2 (en) 2002-06-21 2006-10-16 Foldable cellular telephone
US11/581,125 US7577461B2 (en) 2002-06-21 2006-10-16 Foldable cellular telephone
US11/709,681 US7778661B2 (en) 2002-06-21 2007-02-23 Foldable cellular telephone
US11/709,846 US7809413B2 (en) 2002-06-21 2007-02-23 Foldable cellular telephone
US11/709,682 US7797020B2 (en) 2002-06-21 2007-02-23 Foldable cellular telephone
US11/709,845 US7805164B2 (en) 2002-06-21 2007-02-23 Foldable cellular telephone
HK07104430.3A HK1098272A1 (en) 2002-06-21 2007-04-25 Foldable cellular telephone incorporating two separate displays and a camera
HK07104431.2A HK1098273A1 (en) 2002-06-21 2007-04-25 Foldable cellular telephone incorporating two separate displays and a camera
HK07104479.5A HK1098274A1 (en) 2002-06-21 2007-04-26 Foldable cellular telephone incorporating two separate displays and a camera
HK07104480.2A HK1098275A1 (en) 2002-06-21 2007-04-26 Foldable cellular telephone incorporating two separate displays and a camera
HK07104559.8A HK1098276A1 (en) 2002-06-21 2007-04-27 Foldable cellular telephone incorporating two separate displays and a camera
HK07104560.5A HK1098277A1 (en) 2002-06-21 2007-04-27 Foldable cellular telephone incorporating two separate displays and a camera
HK07105348.1A HK1099445A1 (en) 2002-06-21 2007-05-21 Foldable cellular telephone incorporating two separate displays and a camera
HK08106907.1A HK1116614A1 (en) 2002-06-21 2008-06-20 Foldable cellular telephone
HK08107667.9A HK1117315A1 (en) 2002-06-21 2008-07-11 Foldable cellular telephone
US12/203,768 US7835775B2 (en) 2002-06-21 2008-09-03 Foldable cellular telephone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002180953A JP3910112B2 (ja) 2002-06-21 2002-06-21 カメラ付携帯電話機

Related Child Applications (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003435022A Division JP2004173299A (ja) 2003-12-26 2003-12-26 携帯電話機
JP2003435004A Division JP2004159363A (ja) 2003-12-26 2003-12-26 携帯電話機
JP2003435021A Division JP2004166298A (ja) 2003-12-26 2003-12-26 携帯電話機
JP2003435003A Division JP2004159362A (ja) 2003-12-26 2003-12-26 携帯電話機
JP2006194579A Division JP4188984B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 携帯電話機
JP2006194577A Division JP4229956B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 携帯電話機
JP2006194578A Division JP4111978B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 携帯電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004032024A JP2004032024A (ja) 2004-01-29
JP3910112B2 true JP3910112B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=29720208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002180953A Expired - Fee Related JP3910112B2 (ja) 2002-06-21 2002-06-21 カメラ付携帯電話機

Country Status (7)

Country Link
US (8) US7155253B2 (ja)
EP (9) EP1718038B1 (ja)
JP (1) JP3910112B2 (ja)
KR (5) KR20030097711A (ja)
CN (9) CN101304444B (ja)
DE (9) DE60325115D1 (ja)
HK (9) HK1098272A1 (ja)

Families Citing this family (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3929696B2 (ja) * 2000-12-05 2007-06-13 富士フイルム株式会社 カメラ
JP3910112B2 (ja) * 2002-06-21 2007-04-25 シャープ株式会社 カメラ付携帯電話機
KR100504801B1 (ko) * 2002-07-23 2005-07-29 엘지전자 주식회사 휴대단말기용 힌지 구조
US20040162637A1 (en) 2002-07-25 2004-08-19 Yulun Wang Medical tele-robotic system with a master remote station with an arbitrator
US6925357B2 (en) 2002-07-25 2005-08-02 Intouch Health, Inc. Medical tele-robotic system
JP3675430B2 (ja) * 2002-09-20 2005-07-27 株式会社日立製作所 携帯電話機
JP2004128909A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Hitachi Ltd 携帯端末
JP2004135177A (ja) 2002-10-11 2004-04-30 Sharp Corp 携帯電話機
JP4010975B2 (ja) 2003-04-07 2007-11-21 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯通信端末装置
US7450977B2 (en) * 2003-07-31 2008-11-11 Vodafone K.K. Mobile communication terminal
JP2005191832A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Fujitsu Ltd 携帯電話
JP4622223B2 (ja) * 2003-09-30 2011-02-02 カシオ計算機株式会社 携帯電話機
US7813836B2 (en) 2003-12-09 2010-10-12 Intouch Technologies, Inc. Protocol for a remotely controlled videoconferencing robot
JP4118231B2 (ja) * 2003-12-17 2008-07-16 シャープ株式会社 携帯通信端末
JP4131237B2 (ja) * 2003-12-24 2008-08-13 カシオ計算機株式会社 電子機器及びプログラム
KR100677303B1 (ko) * 2003-12-26 2007-02-05 엘지전자 주식회사 휴대 단말기
ATE500682T1 (de) * 2004-01-20 2011-03-15 Panasonic Corp Klappbares, tragbares endgerät mit ausziehbarem kameramodul
JP2005217621A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Kyocera Corp 携帯通信端末及び通信システム
US7693545B2 (en) * 2004-02-05 2010-04-06 Samsung Electronics Co., Ltd System and method for controlling functions of mobile communication terminal in a restricted zone
JP2007522007A (ja) * 2004-02-20 2007-08-09 シャープ株式会社 表示装置、表示装置の制御方法、表示装置の制御プログラムおよび記録媒体
US20050204438A1 (en) 2004-02-26 2005-09-15 Yulun Wang Graphical interface for a remote presence system
JP4529069B2 (ja) * 2004-02-27 2010-08-25 カシオ計算機株式会社 電子機器
JP2005277452A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Nec Corp 携帯型電子機器及びその表示切り替え方法
KR20050100154A (ko) * 2004-04-13 2005-10-18 주식회사 팬택앤큐리텔 디지털 카메라의 촬영이 용이한 이동 통신 단말기
JP2005311851A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Nec Corp カメラ付き携帯電話機および画像保存方法
US7577771B2 (en) 2004-05-03 2009-08-18 Microsoft Corporation Caching data for offline display and navigation of auxiliary information
US7511682B2 (en) 2004-05-03 2009-03-31 Microsoft Corporation Context-aware auxiliary display platform and applications
US7558884B2 (en) 2004-05-03 2009-07-07 Microsoft Corporation Processing information received at an auxiliary computing device
US7660914B2 (en) * 2004-05-03 2010-02-09 Microsoft Corporation Auxiliary display system architecture
JP4371914B2 (ja) * 2004-06-04 2009-11-25 パナソニック株式会社 折畳式携帯無線機
JP2006005579A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Sony Corp 撮像装置
US20050282595A1 (en) * 2004-06-21 2005-12-22 Spence Michael F Communication device including one or more electrical control buttons in an upper housing part
JP4286735B2 (ja) * 2004-07-08 2009-07-01 シャープ株式会社 携帯機器
US8077963B2 (en) 2004-07-13 2011-12-13 Yulun Wang Mobile robot with a head-based movement mapping scheme
US20060035677A1 (en) * 2004-08-11 2006-02-16 Naveen Aerrabotu Disablement of external keys in a communication device
HUP0401767A2 (en) * 2004-08-27 2006-02-28 Istvan Kertesz Outdoor mms terminal and method for operating of said terminal
JP4403398B2 (ja) * 2004-09-08 2010-01-27 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP4533098B2 (ja) * 2004-11-16 2010-08-25 キヤノン株式会社 画像表示装置、画像表示装置の表示制御方法、プログラム、及び記憶媒体
KR100721337B1 (ko) * 2004-12-22 2007-05-28 엘지전자 주식회사 사이드 슬라이딩형 전자장치
JP2006186875A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯型デジタル放送受信装置および受信方法
US20060183516A1 (en) * 2005-02-16 2006-08-17 Ham Byung I Light therapy element incorporated mobile communication device
FI20055330A0 (fi) * 2005-06-20 2005-06-20 Nokia Corp Menetelmä, laite ja tietokoneohjelmistotuote elektronisen laitteen käyttöliittymän kontrolloimiseksi
US8140133B2 (en) 2005-07-29 2012-03-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Slim portable terminal
US9198728B2 (en) 2005-09-30 2015-12-01 Intouch Technologies, Inc. Multi-camera mobile teleconferencing platform
KR100664237B1 (ko) * 2005-10-11 2007-01-04 엘지전자 주식회사 멀티태스킹 및 멀티 디스플레이 하에서 소정의 태스크를소정의 디스플레이에 표시하는 방법 및 이동 단말기
JP4405457B2 (ja) * 2005-10-28 2010-01-27 京セラ株式会社 放送受信装置
US20070216666A1 (en) * 2006-03-17 2007-09-20 Khaled Anis Television display system for portable communication device
KR100678136B1 (ko) * 2006-03-22 2007-02-02 삼성전자주식회사 자기 거치 타입 휴대 단말기
US8849679B2 (en) 2006-06-15 2014-09-30 Intouch Technologies, Inc. Remote controlled robot system that provides medical images
US20070290986A1 (en) * 2006-06-20 2007-12-20 Erkki Kurkinen Apparatus and method for disabling a user interface
KR20080024679A (ko) * 2006-09-14 2008-03-19 삼성전자주식회사 휴대용 복합장치 및 그 전원제어방법
US20080112113A1 (en) * 2006-11-14 2008-05-15 Motorola, Inc. Portable electronic device including hinge assembly with user interface element
JP4315187B2 (ja) * 2006-11-20 2009-08-19 カシオ計算機株式会社 携帯電子機器
US20080231741A1 (en) * 2007-03-21 2008-09-25 Mcintyre Dale F Camera with multiple displays
US20080231740A1 (en) * 2007-03-21 2008-09-25 Mcintyre Dale F Camera with multiple displays
US9160783B2 (en) 2007-05-09 2015-10-13 Intouch Technologies, Inc. Robot system that operates through a network firewall
JP4916959B2 (ja) * 2007-06-19 2012-04-18 富士通株式会社 キー制御回路、電子機器、携帯装置及びキー制御方法
JP5033532B2 (ja) * 2007-07-30 2012-09-26 京セラ株式会社 通信端末
JP4565002B2 (ja) * 2007-12-28 2010-10-20 京セラ株式会社 携帯通信端末
US10875182B2 (en) 2008-03-20 2020-12-29 Teladoc Health, Inc. Remote presence system mounted to operating room hardware
US8179418B2 (en) 2008-04-14 2012-05-15 Intouch Technologies, Inc. Robotic based health care system
US8170241B2 (en) 2008-04-17 2012-05-01 Intouch Technologies, Inc. Mobile tele-presence system with a microphone system
US9193065B2 (en) 2008-07-10 2015-11-24 Intouch Technologies, Inc. Docking system for a tele-presence robot
US9842192B2 (en) 2008-07-11 2017-12-12 Intouch Technologies, Inc. Tele-presence robot system with multi-cast features
KR101467881B1 (ko) * 2008-08-18 2014-12-02 엘지전자 주식회사 적어도 2개의 디스플레이 영역을 가지는 휴대 단말기 및 그제어방법
US8023261B2 (en) 2008-09-05 2011-09-20 Apple Inc. Electronic device assembly
US8340819B2 (en) 2008-09-18 2012-12-25 Intouch Technologies, Inc. Mobile videoconferencing robot system with network adaptive driving
US8996165B2 (en) 2008-10-21 2015-03-31 Intouch Technologies, Inc. Telepresence robot with a camera boom
US9138891B2 (en) 2008-11-25 2015-09-22 Intouch Technologies, Inc. Server connectivity control for tele-presence robot
US8463435B2 (en) 2008-11-25 2013-06-11 Intouch Technologies, Inc. Server connectivity control for tele-presence robot
US20110263300A1 (en) * 2008-12-25 2011-10-27 Kyocera Corporation Portable terminal
US8849680B2 (en) 2009-01-29 2014-09-30 Intouch Technologies, Inc. Documentation through a remote presence robot
US8280461B2 (en) * 2009-03-25 2012-10-02 Sony Mobile Communications Ab Electronic device including a function button operable by a stylus or similar device
JP5444800B2 (ja) * 2009-04-15 2014-03-19 日本電気株式会社 携帯端末
US8897920B2 (en) 2009-04-17 2014-11-25 Intouch Technologies, Inc. Tele-presence robot system with software modularity, projector and laser pointer
EP2287702B1 (en) * 2009-08-17 2018-05-02 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and display controlling method thereof
US11399153B2 (en) 2009-08-26 2022-07-26 Teladoc Health, Inc. Portable telepresence apparatus
US8384755B2 (en) 2009-08-26 2013-02-26 Intouch Technologies, Inc. Portable remote presence robot
KR20120068879A (ko) * 2009-08-26 2012-06-27 인터치 테크놀로지스 인코퍼레이티드 포터블 텔레프레즌스 장치
US8672763B2 (en) * 2009-11-20 2014-03-18 Sony Computer Entertainment Inc. Controller for interfacing with a computing program using position, orientation, or motion
US8551283B2 (en) 2010-02-02 2013-10-08 Apple Inc. Offset control for assembling an electronic device housing
US11154981B2 (en) 2010-02-04 2021-10-26 Teladoc Health, Inc. Robot user interface for telepresence robot system
US8670017B2 (en) 2010-03-04 2014-03-11 Intouch Technologies, Inc. Remote presence system including a cart that supports a robot face and an overhead camera
US10343283B2 (en) 2010-05-24 2019-07-09 Intouch Technologies, Inc. Telepresence robot system that can be accessed by a cellular phone
US10808882B2 (en) 2010-05-26 2020-10-20 Intouch Technologies, Inc. Tele-robotic system with a robot face placed on a chair
US9235240B2 (en) 2010-11-11 2016-01-12 Apple Inc. Insert molding around glass members for portable electronic devices
US9264664B2 (en) 2010-12-03 2016-02-16 Intouch Technologies, Inc. Systems and methods for dynamic bandwidth allocation
KR20140040094A (ko) 2011-01-28 2014-04-02 인터치 테크놀로지스 인코퍼레이티드 이동형 원격현전 로봇과의 인터페이싱
US9323250B2 (en) 2011-01-28 2016-04-26 Intouch Technologies, Inc. Time-dependent navigation of telepresence robots
US9182789B2 (en) 2011-03-01 2015-11-10 Apple Inc. Transparent electronic device components with opaque edge coverings
US10769739B2 (en) 2011-04-25 2020-09-08 Intouch Technologies, Inc. Systems and methods for management of information among medical providers and facilities
US20140139616A1 (en) 2012-01-27 2014-05-22 Intouch Technologies, Inc. Enhanced Diagnostics for a Telepresence Robot
US9098611B2 (en) 2012-11-26 2015-08-04 Intouch Technologies, Inc. Enhanced video interaction for a user interface of a telepresence network
US8836751B2 (en) 2011-11-08 2014-09-16 Intouch Technologies, Inc. Tele-presence system with a user interface that displays different communication links
US8902278B2 (en) 2012-04-11 2014-12-02 Intouch Technologies, Inc. Systems and methods for visualizing and managing telepresence devices in healthcare networks
US9251313B2 (en) 2012-04-11 2016-02-02 Intouch Technologies, Inc. Systems and methods for visualizing and managing telepresence devices in healthcare networks
EP2852475A4 (en) 2012-05-22 2016-01-20 Intouch Technologies Inc SOCIAL BEHAVIOR OF A MEDICAL TELEPRESCENT ROBOT
US9361021B2 (en) 2012-05-22 2016-06-07 Irobot Corporation Graphical user interfaces including touchpad driving interfaces for telemedicine devices
US8825123B1 (en) * 2012-10-16 2014-09-02 Juan Carlos Gudino Passthrough case for a smart phone
US9871898B2 (en) 2013-05-08 2018-01-16 Apple Inc. Ceramic cover for electronic device housing
US20160224302A1 (en) * 2015-02-03 2016-08-04 Kobo Incorporated Method and system for device display screen transition related to device power monitoring
US9936138B2 (en) 2015-07-29 2018-04-03 Samsung Electronics Co., Ltd. User terminal apparatus and control method thereof
US11284003B2 (en) 2015-07-29 2022-03-22 Samsung Electronics Co., Ltd. User terminal apparatus and control method thereof
US11862302B2 (en) 2017-04-24 2024-01-02 Teladoc Health, Inc. Automated transcription and documentation of tele-health encounters
US10483007B2 (en) 2017-07-25 2019-11-19 Intouch Technologies, Inc. Modular telehealth cart with thermal imaging and touch screen user interface
US11636944B2 (en) 2017-08-25 2023-04-25 Teladoc Health, Inc. Connectivity infrastructure for a telehealth platform
US10617299B2 (en) 2018-04-27 2020-04-14 Intouch Technologies, Inc. Telehealth cart that supports a removable tablet with seamless audio/video switching
CN113014704B (zh) * 2021-02-22 2023-01-31 维沃移动通信有限公司 电子设备

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01106581A (ja) 1987-10-20 1989-04-24 Canon Inc 電子カメラ
CN2260424Y (zh) * 1995-05-05 1997-08-20 傅铭崇 可远程监视自动报警装置
JPH0927939A (ja) 1995-07-12 1997-01-28 Sony Corp 映像記録装置、映像再生装置及び映像記録再生装置
FI101669B (fi) * 1996-02-23 1998-07-31 Nokia Mobile Phones Ltd Monipalvelumatkaviestin
JPH10108152A (ja) 1996-09-27 1998-04-24 Sanyo Electric Co Ltd 携帯情報端末
US6125286A (en) 1997-06-05 2000-09-26 Motorola, Inc. Communication device having multiple displays and method of operating the same
US6775361B1 (en) * 1998-05-01 2004-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Recording/playback apparatus with telephone and its control method, video camera with telephone and its control method, image communication apparatus, and storage medium
GB2338141B (en) * 1998-05-08 2002-11-27 Orange Personal Comm Serv Ltd Mobile communications
KR20010000974A (ko) * 1998-11-02 2001-01-05 윤종용 폴더형 휴대폰에서 양면 액정표시장치
KR100310346B1 (ko) * 1998-12-19 2001-11-05 윤종용 텔레비전과 휴대폰이 일체화된 텔레비전 휴대폰
JP2000253113A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Hitachi Ltd 情報通信端末装置
JP4786005B2 (ja) 1999-03-31 2011-10-05 ソニー株式会社 情報処理装置
JP4100834B2 (ja) 1999-08-11 2008-06-11 トヨクニ電線株式会社 光通信幹線ケーブルおよび光通信幹線ケーブル用分岐具
JP4201442B2 (ja) 1999-11-05 2008-12-24 パナソニック株式会社 折畳式携帯電話装置
JP4201443B2 (ja) 1999-11-05 2008-12-24 パナソニック株式会社 折畳式携帯電話装置
JP2001136251A (ja) 1999-11-05 2001-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折畳式携帯電話装置
JP2001136247A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折畳式携帯電話装置
JP2001160950A (ja) 1999-12-02 2001-06-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像記録再生方法及び記録媒体並びに画像記録再生システム
JP2001168961A (ja) 1999-12-10 2001-06-22 Konica Corp 電話機能付き電子スチルカメラ
JP3546784B2 (ja) * 1999-12-14 2004-07-28 日本電気株式会社 携帯端末
JP3546997B2 (ja) 1999-12-24 2004-07-28 日本電気株式会社 カメラ付き携帯情報端末装置
CN1302152A (zh) * 1999-12-24 2001-07-04 日本电气株式会社 带有照相机的便携式信息终端
US7046287B2 (en) * 1999-12-24 2006-05-16 Nec Corporation Portable information terminal equipped with camera
JP2001186227A (ja) 1999-12-27 2001-07-06 Sanyo Electric Co Ltd 折り畳み式携帯電話機
JP2001186226A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Sanyo Electric Co Ltd 折り畳み式携帯電話機
KR20010068807A (ko) * 2000-01-10 2001-07-23 윤종용 영상 통신용 무선 단말기
JP2001245266A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯型情報通信端末装置
JP2001245267A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオカメラ付き携帯型情報通信端末装置
JP2001282145A (ja) 2000-03-30 2001-10-12 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP3716705B2 (ja) 2000-04-28 2005-11-16 三菱自動車工業株式会社 車両用空調装置
JP2001320622A (ja) 2000-05-11 2001-11-16 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ付き携帯電話機
JP2001320454A (ja) 2000-05-11 2001-11-16 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ付き携帯電話機
JP4385490B2 (ja) * 2000-05-12 2009-12-16 ソニー株式会社 携帯端末装置
JP3428564B2 (ja) 2000-05-17 2003-07-22 日本電気株式会社 折り畳み式携帯通信装置
JP3830081B2 (ja) 2000-05-23 2006-10-04 株式会社ケンウッド 折り畳み式携帯電話機
JP3696123B2 (ja) * 2000-05-23 2005-09-14 エルジー電子株式会社 セルラフォン、該セルラフォンの駆動方法、移動体通信端末装置および移動体通信端末装置の駆動方法
JP2001333167A (ja) 2000-05-24 2001-11-30 Kenwood Corp 折り畳み式携帯電話機
JP2001345899A (ja) * 2000-05-30 2001-12-14 Olympus Optical Co Ltd 携帯型無線電話機
JP3424658B2 (ja) * 2000-05-31 2003-07-07 日本電気株式会社 情報処理装置
JP3607577B2 (ja) 2000-06-21 2005-01-05 埼玉日本電気株式会社 携帯電話機
JP2002005113A (ja) 2000-06-27 2002-01-09 Hitachi Constr Mach Co Ltd シリンダ装置
US6532035B1 (en) * 2000-06-29 2003-03-11 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and apparatus for implementation of close-up imaging capability in a mobile imaging system
JP2002051131A (ja) 2000-08-04 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折り畳み式携帯電話機
JP2002141993A (ja) 2000-08-24 2002-05-17 Nec Saitama Ltd 折り畳み型携帯電話機及びその着信時の背面液晶表示方法
JP3530475B2 (ja) 2000-09-25 2004-05-24 三洋電機株式会社 折畳式通信端末装置および情報表示方法
JP2002101168A (ja) 2000-09-26 2002-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折畳式携帯無線装置
JP2002118644A (ja) 2000-10-06 2002-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信端末装置
JP2002185589A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Nec Access Technica Ltd 折畳式携帯電話機
JP2002290793A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Mitsubishi Electric Corp 撮像装置付携帯電話器
US7173665B2 (en) 2001-03-30 2007-02-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Folding mobile communication terminal
JP3778807B2 (ja) 2001-03-30 2006-05-24 三洋電機株式会社 折畳式通信端末装置および画像表示方法
GB2375899A (en) * 2001-05-25 2002-11-27 Nokia Corp Flexibly mounted connector
JP4313560B2 (ja) 2001-10-31 2009-08-12 パナソニック株式会社 携帯電話
JP3616798B2 (ja) 2001-12-19 2005-02-02 三洋電機株式会社 通信端末装置及び撮影画像表示方法
EP1473908B1 (en) 2001-12-19 2010-05-05 Kyocera Corporation Collapsible communication terminal apparatus
JP3616799B2 (ja) 2001-12-21 2005-02-02 三洋電機株式会社 開閉式通信端末装置
JP3824544B2 (ja) 2002-01-30 2006-09-20 シャープ株式会社 携帯電子装置
US20030164819A1 (en) * 2002-03-04 2003-09-04 Alex Waibel Portable object identification and translation system
JP2003289350A (ja) 2002-03-28 2003-10-10 Nec Access Technica Ltd カメラ付き携帯電話機及びその機能設定方法
JP3813892B2 (ja) 2002-03-29 2006-08-23 埼玉日本電気株式会社 携帯電話装置
JP2003333149A (ja) 2002-05-17 2003-11-21 Sharp Corp 携帯端末装置
JP4004865B2 (ja) 2002-06-12 2007-11-07 富士通株式会社 携帯端末
JP3910112B2 (ja) * 2002-06-21 2007-04-25 シャープ株式会社 カメラ付携帯電話機

Also Published As

Publication number Publication date
CN100407729C (zh) 2008-07-30
DE60325113D1 (de) 2009-01-15
KR20060101451A (ko) 2006-09-25
US7155253B2 (en) 2006-12-26
CN100581185C (zh) 2010-01-13
EP1379056A3 (en) 2005-05-25
US7809413B2 (en) 2010-10-05
US7577461B2 (en) 2009-08-18
DE60325114D1 (de) 2009-01-15
EP1718039A3 (en) 2007-07-04
HK1098276A1 (en) 2007-07-13
EP1379056B1 (en) 2006-09-13
US20090023473A1 (en) 2009-01-22
HK1099445A1 (en) 2007-08-10
EP1718038A2 (en) 2006-11-02
EP1732290A2 (en) 2006-12-13
EP1718041B1 (en) 2010-03-17
HK1116614A1 (en) 2008-12-24
CN101304445B (zh) 2012-01-11
EP1718038A3 (en) 2007-07-04
CN101304447B (zh) 2011-08-03
CN1476216A (zh) 2004-02-18
KR20030097711A (ko) 2003-12-31
KR20060028722A (ko) 2006-03-31
HK1117315A1 (en) 2009-01-09
US7471966B2 (en) 2008-12-30
EP1718038B1 (en) 2008-12-03
US20070161415A1 (en) 2007-07-12
DE60325116D1 (de) 2009-01-15
HK1098274A1 (en) 2007-07-13
KR20060025603A (ko) 2006-03-21
EP1718041A3 (en) 2007-07-04
EP1718040A3 (en) 2007-07-04
DE60308273T2 (de) 2007-08-30
CN101304444B (zh) 2013-02-06
EP1718041A2 (en) 2006-11-02
EP1718039B1 (en) 2008-12-03
DE60331268D1 (de) 2010-03-25
EP1718037A2 (en) 2006-11-02
CN101304446A (zh) 2008-11-12
KR100675234B1 (ko) 2007-01-30
US20040014488A1 (en) 2004-01-22
KR100596592B1 (ko) 2006-07-06
EP1718042B1 (en) 2008-12-03
KR20060025602A (ko) 2006-03-21
CN101304447A (zh) 2008-11-12
DE60333237D1 (de) 2010-08-12
CN101094256B (zh) 2012-05-09
CN101304448B (zh) 2013-03-27
US20070173299A1 (en) 2007-07-26
DE60308273D1 (de) 2006-10-26
EP1718039A2 (en) 2006-11-02
HK1098277A1 (en) 2007-07-13
HK1098272A1 (en) 2007-07-13
DE60331786D1 (de) 2010-04-29
EP1672880A2 (en) 2006-06-21
EP1732290A3 (en) 2007-07-11
EP1732290B1 (en) 2010-02-10
EP1672880A3 (en) 2007-07-11
DE60325112D1 (de) 2009-01-15
CN101115086A (zh) 2008-01-30
CN101115086B (zh) 2012-09-26
CN101304445A (zh) 2008-11-12
CN101304444A (zh) 2008-11-12
KR100704326B1 (ko) 2007-04-09
US20070173292A1 (en) 2007-07-26
EP1718042A3 (en) 2007-07-11
HK1098275A1 (en) 2007-07-13
EP1718042A2 (en) 2006-11-02
EP1672880B1 (en) 2010-06-30
US7835775B2 (en) 2010-11-16
US20070032277A1 (en) 2007-02-08
US7797020B2 (en) 2010-09-14
US20070161416A1 (en) 2007-07-12
US20070032276A1 (en) 2007-02-08
CN101304446B (zh) 2012-04-25
US7805164B2 (en) 2010-09-28
DE60325115D1 (de) 2009-01-15
KR100675702B1 (ko) 2007-02-02
HK1098273A1 (en) 2007-07-13
JP2004032024A (ja) 2004-01-29
EP1718040B1 (en) 2008-12-03
CN101304448A (zh) 2008-11-12
CN101094256A (zh) 2007-12-26
US7778661B2 (en) 2010-08-17
EP1718040A2 (en) 2006-11-02
EP1718037A3 (en) 2007-07-04
EP1718037B1 (en) 2008-12-03
EP1379056A2 (en) 2004-01-07
CN1953467A (zh) 2007-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3910112B2 (ja) カメラ付携帯電話機
JP4084136B2 (ja) カメラ付携帯電話機
JP2004159363A (ja) 携帯電話機
JP4111978B2 (ja) 携帯電話機
JP4229956B2 (ja) 携帯電話機
JP4188984B2 (ja) 携帯電話機
JP2004173299A (ja) 携帯電話機
JP2004166298A (ja) 携帯電話機
JP2004159362A (ja) 携帯電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees