JP2005191832A - 携帯電話 - Google Patents

携帯電話 Download PDF

Info

Publication number
JP2005191832A
JP2005191832A JP2003429532A JP2003429532A JP2005191832A JP 2005191832 A JP2005191832 A JP 2005191832A JP 2003429532 A JP2003429532 A JP 2003429532A JP 2003429532 A JP2003429532 A JP 2003429532A JP 2005191832 A JP2005191832 A JP 2005191832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
casing
mobile phone
unit
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003429532A
Other languages
English (en)
Inventor
Masako Fukaya
正子 深谷
Kohei Nakajima
公平 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2003429532A priority Critical patent/JP2005191832A/ja
Priority to US10/859,239 priority patent/US20050070334A1/en
Publication of JP2005191832A publication Critical patent/JP2005191832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/021Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts using combined folding and rotation motions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • H04M1/0218The hinge comprising input and/or output user interface means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0245Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using open/close detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/16Details of telephonic subscriber devices including more than one display unit

Abstract

【課題】メイン画面の大型化が予想されるが、従来のようなサブ画面の配置では持ち手を替える必要がある。
【解決手段】第1の表示部を有する第1の筐体と、前記第1の表示部の表示内容を操作するための操作入力キーを有する第2の筐体とを有し、前記第1の筐体と前記第2の筐体が接続部を介して折畳み可能に接続され、前記第2の筐体において、更に、前記操作部の背面に第2の表示部が備えられたことを特徴とする携帯電話を提供する。
【選択図】図2

Description

本発明は、第1および第2の表示部が異なる筐体に配置された携帯電話に関する。
現在、携帯電話(PHS(Personal Handyphone System)を含む)にとって、液晶画面等の表示部が欠かせないものとなっている。なぜなら、ユーザが電話(テレビ電話を含む)をし、スケジュール帳やアドレス帳を読み出して内容を確認し、メニューを呼び出して各種設定を行い、メールを読み書きし、ウェブコンテンツを閲覧し、静止画・動画を観賞するといった各種操作を行う際のインタフェースとなっているからである。
また、特許文献1に見られるように、近年の携帯電話の多くは、上述した用途に使用する第1の表示部に加え、第2の表示部を第1の表示部の背面に備えた折畳み型である。第2の表示部には、電池の残量レベル、電波受信状態、日時、マナーモード(着信を音以外の手段(振動、発光等)で通知するモード)の設定状態を示すアイコン、アラーム設定状態を示すアイコン、応答できなかった着信(電話、電子メール、ファクシミリ等)の存在を示すアイコン、伝言メモ(留守番電話に残されたメッセージ)の存在を示すアイコン、インターネット接続状態であることを示すアイコン等のいわゆるステータス情報や通話(通信)時間、通話(通信)料金等のいわゆる通話(通信)情報などが表示される。こうして、利用者は携帯電話が折畳まれた状態でも、着信の有無等を確認することができ、第2の表示部は携帯電話の利便性を向上させている。
以上のように、携帯電話は第1、第2の表示部を備えているものが主流である。そして今後、高速通信可能な次世代携帯電話が普及するにつれ、携帯電話はテレビ電話用端末あるいは映画、テレビ番組等の動画の視聴端末として主に使用され、表示部(特に第1の表示部)が大型化することが予想される。図1は、第1の表示部が大型化された携帯電話を示す図であり、図1Aは正面図、図1Bは背面図である。図1Aに示されるように、第1の表示部3が大型化された結果、第1の表示部3が設けられた筐体1の重量が増し、操作入力キー12が配置された筐体2を把持しても携帯電話全体を支持できないため、筐体2ではなく筐体1を把持することになると思われる。
特開2002−281130号公報
しかしながら、従来例のように、第2の表示部が第1の表示部の背面に設置されていると、図1Bに示されるように第1の表示部が設けられた筐体を把持する手が第2の表示部4を覆うことになり、終話後に通話時間や料金等が表示される第2の表示部4を確認するには、持ち手を替える必要が生じる。携帯電話の使用に際し、利用者に持ち手の変更という余分な工程を課すことは好ましいことではなく、この事が、商品の選択にあたり、他の携帯電話の購入を助長することにもなりかねない。
そこで本発明の目的は、将来の用途に合わせ第1の表示部を大型化しても、終話後に持ち手を替えることなく第2の表示部の確認が可能な携帯電話を提供することにある。
上記目的は、本発明の第一の態様として、第1の表示部を有する第1の筐体と、前記第1の表示部の表示内容を操作するための操作入力キーを有する第2の筐体とを有し、前記第1の筐体と前記第2の筐体が接続部を介して折畳み可能に接続され、前記第2の筐体において、更に、前記操作部の背面に第2の表示部が備えられたことを特徴とする携帯電話を提供することにより達成される。
また上記目的は、本発明の第二の態様として、第一の態様において、前記第1の表示部の表示面積は、前記第2の表示部の表示面積より大きいことを特徴とする携帯電話を提供することにより達成される。
また上記目的は、本発明の第三の態様として、第一の態様において、更に、前記第1の筐体と前記第2の筐体が折畳み状態にあるかを検知する折畳み検知部と、前記第1および第2の表示部の表示内容を制御する制御部を有し、前記制御部は、通話が終了したとき前記折畳み検知部により折畳み状態が検知されるかを判定し、前記折畳み検知部により折畳み状態が検知される場合、前記通話の終了時に表示する通話情報を前記第2の表示部に表示し、前記折畳み検知部により折畳み状態が検知されない場合前記通話情報を前記第1の表示部に表示することを特徴とする携帯電話を提供することにより達成される。
本発明によれば、利用者は、大画面でテレビ電話を使用する、大画面で映画やテレビ番組の視聴をする、文字を見やすくするためフォントサイズを大きく表示する等の大型化された第1の表示部(メイン画面)を備えていることによりもたらされる第1の利点と、持ち手を替えることなく第2の表示部(サブ画面)を確認できる第2の利点を同時に享受することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面に従って説明する。しかしながら、本発明の技術的範囲はかかる実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物にまで及ぶものである。
図2は、本発明の実施形態における携帯電話(PHS(Personal Handyphone System)を含む)の外観図であり、折畳み状態を示す図である。図2Aは側面図であり、図2Bは正面図であり、図2Cは背面図である。図2Aに示されるように、第1の筐体1は一部が切り欠けられ、その切り欠けに合わせて第2の筐体2を収納することで、折畳み状態での携帯電話の厚みを抑えている。
使用前、図2のように折畳み状態にある携帯電話において、第2の筐体2を矢印方向20に回転させることで、携帯電話は折畳み状態が解かれ、利用者は携帯電話を使用することができる。使用が済むと、利用者は矢印方向21へ第2の筐体2を回転させ、携帯電話を再び折畳み状態にすることができる。折畳み状態の携帯電話は、小さな空間に収容することができるので、携帯に便利であり、非使用時は折畳み状態の方が都合がよい。
そして、折畳み状態で、第2の筐体2の背面に備えられたサブ画面4が利用者の視界に入る。従って、終話あるいは通信終了後、第2の筐体2を矢印方向21に回転させると、利用者は終話あるいは通信終了時に表示される通話(通信)時間、通話(通信)料金等のいわゆる通話(通信)情報をサブ画面4で確認することができる。しかも、図1Aに示されるように第1の筐体1が把持されていても、利用者は持ち手を替えることなくサブ画面4の確認ができる。
サブ画面4の表示内容を操作するためのボタン9が第2の筐体2には備えられているが、ボタン9によってメイン画面の表示内容が操作されることはなく、従ってボタン9はメイン画面の表示内容を操作するための操作入力キーとは異なるものである。ここで、メイン画面は、利用者が携帯電話の使用にあたり主に使用する表示部であり、図1Aにおいて、第1の筐体の、第2の筐体を矢印方向20に回転させると現れる位置(メイン画面3)に配置されている。また、サブ画面4には、待ち受け画面や、電池の残量レベル、電波受信状態、日時、マナーモード(着信を音以外の手段(振動、発光等)で通知するモード)の設定状態を示すアイコン、アラーム設定状態を示すアイコン、応答できなかった着信(電話、電子メール、ファクシミリ等)の存在を示すアイコン、伝言メモ(留守番電話に残されたメッセージ)の存在を示すアイコン、インターネット接続状態であることを示すアイコン等のいわゆるステータス情報が表示されても構わない。
図2Cには、第1の筐体1の背面に設けられた写真撮影用カメラ11が描かれている。携帯電話には、他にテレビ電話使用時に相手端末に送信するために自分の顔を撮影するカメラ6が設けられているが、カメラ6の他に写真撮影用カメラ11が設けられているのは、テレビ電話用に自分を写すカメラ6と異なり、周りの景色や人物を撮影するには外側を向いている方が使用しやすいためである。
本発明においては、サブ画面4の配置が問題となるが、それを説明するために続いて、携帯電話の折畳み状態を解いた、つまりオープン状態(開状態)にある携帯電話を説明をする。
図3は、本発明の実施形態における携帯電話(PHSを含む)の外観図であり、折畳み状態が解かれた、オープン状態を示す図である。図3Aは側面図であり、図3Bは正面図である。図3Aに示されるように、第1の筐体1と第2の筐体2がヒンジ8を介して接続され、図3では下に開いた状態にある第2の筐体を第1の筐体側にヒンジ8を介して矢印方向21へ回転させると折畳むことができる。
第2の筐体2には、メイン画面3に表示される携帯電話操作用メニューを選択する際や発信時の電話番号あるいは電子メールアドレス等の入力の際に利用者からの指示内容を入力するのに使用される操作入力キー12が、メイン画面3を見ながら操作ができるように配置されている。操作入力キー12には、矢印キー、電源キー、通話開始キー、ダイアル番号キー等が含まれる。そして、複数の操作入力キー12により操作部10が形成されている。
本発明の実施形態の携帯電話においては、第2の筐体2が、操作部10の背面に、サブ画面4を備えていることを特徴としている。図3Aに示されるように、操作部10は携帯電話を開いた状態で、操作入力キーに印字された文字(ダイヤル用の数字やボタン記号等)が外側を向くように配置され、サブ画面4も携帯電話を開いた状態で表示面が外側を向くように配置される。そして、両者は、互いに第2の筐体の反対する面に配置される、という特徴を持つ。更に、サブ画面4は、図2で説明したように、携帯電話を折畳んだ状態で、利用者が視認することができるものである。
こうして、操作部10とサブ画面4が第2の筐体2において、互いに反対する面に配置され、更に、折畳み状態でもサブ画面が確認できることにより、利用者は、例えば、大きいメイン画面3でテレビ電話による通話等を楽しんだ後、携帯電話を折畳み、持ち手を替えることなく通話情報等をサブ画面4で確認することができ、大変便利である。
図3における、他の箇所についても説明しておく。第1の筐体1に備えられたメイン画面3には、携帯電話を操作するためのメニューが表示され、選択されたメニューに対応するコンテンツが表示される。コンテンツの一例としては、電子メール、ウェブコンテンツ、静止画、動画、携帯電話の設定変更画面等があり、図3Bには一例として、テレビ電話使用時の通信先端末が撮影する動画(通信相手の顔)がメイン画面3に表示されている。
本実施形態においては、従来よりも大きなメイン画面3でこれらのコンテンツを閲覧することが可能となっている。また、メイン画面3に表示されるフォントサイズを大きくすれば、文字が見やすくなる。メイン画面3が大型化されたため、フォントサイズを大きくしても表示される文字数が従来よりも増え、ユーザフレンドリーである。また、メイン画面3には、電話や電子メール等の発着信時には、発信相手の情報(電話番号や電子メールアドレス)が表示され、他にもステータス情報13や操作入力キー12に割り当てられた機能を示すガイダンス情報14が表示される。
本実施形態における携帯電話には、更に、スピーカ5、テレビ電話使用時に自端末からの映像(自分の顔)を撮影するカメラ6、マイク7、通信用アンテナ(図示せず)が設けられ、音声のみによる通話及び音声と映像を使用するテレビ電話機能による通話、ウェブコンテンツの受信、電子メールの送受信等が行える。
図4は、本実施形態の携帯電話(PHSを含む)の構成例を示すブロック図である。本実施形態の携帯電話は、アンテナ31、送受信処理部32、スピーカ5、マイク7、制御部33、メモリ34、メイン画面3、サブ画面4、折畳み検知部35、カメラ6(11)、操作部10を備えている。
アンテナ31は、基地局と無線電波の送受信を行う。送受信処理部32は、マイク7を介して入力される送信用音声や操作部10を介して入力されるデータを変調してアンテナ31に出力し、アンテナ31から受信した電波を復調してスピーカ5に出力する。
制御部33には、送受信処理部32、メイン画面3、サブ画面4、折畳み検知部35、カメラ6(11)、操作部10、メモリ34を制御するCPUと制御に必要な情報が格納されたROMが含まれる。メイン画面3、サブ画面4は例えば液晶ディスプレイ等の表示装置であり、携帯電話に関するさまざまな情報が表示される。メモリ34には、制御部33が使用する作業データや着信履歴を表示するための着信情報等が格納される。折畳み検知部35は、光センサや磁石、ヒンジの角度等を利用して折畳み状態かオープン状態か、そして状態の変化を検知する手段である。サブ画面4の表示内容の制御は、制御部33により行われるが、次にその制御動作の例を説明する。
図5は、本実施形態の携帯電話(PHSを含む)における、サブ画面4の表示内容の制御動作例を説明するフローチャートである。このフローの開始時には、携帯電話は、図2の折畳み状態にあるものとし、音声による電話機能が使用される場合の例である。折畳み状態において、サブ画面4には、ステータス情報13が表示される(S1)。そして、折畳み検知部35が、折畳み状態から図3のオープン状態に変化したことを検知すると(S2Yes)、携帯電話が使用されると判断し、制御部33はROMに格納されたメニューをメイン画面3に表示する。
オープン状態に変化したことが検知されない場合(S2No)、まだ携帯電話は使用されておらず、ステップS1に戻る。次に、利用者によりメニューから電話が選択され、通話が開始される(S4)。そして、制御部33は、通話が終了したことを検知すると(S5Yes)、折畳み状態にあるかを判定する(S6)。ステップS5における、通話の終了の検出は、操作入力キーに含まれる終話キーが押されたことを検出すればよい。
そして、終話時に折畳み状態にある場合(S6Yes)、制御部33はサブ画面4に通話情報を表示し(S7)、ステップS1に戻る。ステップS6で終話時に折畳み状態にある場合というのは、例えば、オープン状態から折畳み状態に変化させることで終話とみなされる機能を持つ携帯電話で起こる。終話時にオープン状態にある場合(S6No)には、制御部33はメイン画面3に通話情報を表示し(S8)、その後ステップS3に戻る。なお、画面に情報が表示される各ステップ(S1、S3、S7、S8)では、省電力化のため所定時間経過後、制御部33が所定の待ち受け画面に表示を変えるよう制御してもよい。
また、図6は、本発明の別の実施形態の携帯電話(PHSを含む)の外観図である。図6Aは、折畳み状態の携帯電話を示す。矢印方向61に回動可能な接続部63を介して第1の筐体1と第2の筐体2が接続され、図6Aでは折畳み状態で第2の筐体2に備えられたサブ画面4が視認可能な状態で折畳まれている。
図6Bは、第2の筐体2を矢印方向61に回動させ、携帯電話を開いた状態を示す図である。携帯電話を開いた状態では、第2の筐体2に配置された操作入力キー12を確認することができる。そして、複数の操作入力キー12により操作部10が形成されている。また第1の筐体1と第2の筐体2は、更に、矢印方向62に回動可能な接続部64を介して接続されている。
図6C〜図6Eは、第2の筐体2を矢印方向62に回動させていく様子を示す図である。第2の筐体2を矢印方向62に回動させていくと、やがて第2の筐体2において操作部10の背面に配置されたサブ画面4が視認できるようになる様子が描かれている。
図6の携帯電話を使用すれば、折畳み状態でも、開いた状態でもサブ画面4を確認することができる。また、その際第1の筐体1を把持する持ち手と別の手で第2の筐体2を回動させることができ、やはり第1の筐体1を把持する持ち手を替えることなく、サブ画面4を確認することが可能となっている。
以上より、本発明の携帯電話(PHSを含む)によれば、利用者は、大画面でテレビ電話を使用する、大画面で映画やテレビ番組の視聴をする、文字を見やすくするためフォントサイズを大きく表示する等の大型化された第1の表示部(メイン画面)を備えていることによりもたらされる第1の利点と、持ち手を替えることなく第2の表示部(サブ画面)を確認できる第2の利点を同時に享受することができる。
第1の表示部が大型化された携帯電話を示す図である。 本発明の実施形態における携帯電話のオープン状態を示す外観図であり、Aは側面図、Bは正面図である。 本発明の実施形態における携帯電話の折畳み状態を示す外観図であり、Aは側面図、Bは正面図、Cは背面図である。 本実施形態の携帯電話の構成例を示すブロック図である。 本実施形態の携帯電話における、サブ画面の表示内容の制御動作例を説明するフローチャートである。 本発明の別の実施形態における携帯電話の外観図である。
符号の説明
1 第1の筐体、2 第2の筐体、3 メイン画面(第1の表示部)、4 サブ画面(第2の表示部)、5 スピーカ、6 カメラ、7 マイク、8 ヒンジ(接続部)、9 ボタン、10 操作部、11 カメラ、12 操作入力キー、32 送受信処理部、33 制御部、34 メモリ、35 折畳み検知部

Claims (3)

  1. 第1の表示部を有する第1の筐体と、前記第1の表示部の表示内容を操作するための操作入力キーを有する第2の筐体とを有し、
    前記第1の筐体と前記第2の筐体が接続部を介して折畳み可能に接続され、
    前記第2の筐体において、更に、前記操作部の背面に第2の表示部が備えられたことを特徴とする携帯電話。
  2. 請求項1において、
    前記第1の表示部の表示面積は、前記第2の表示部の表示面積より大きいことを特徴とする携帯電話。
  3. 請求項1において、
    更に、前記第1の筐体と前記第2の筐体が折畳み状態にあるかを検知する折畳み検知部と、
    前記第1および第2の表示部の表示内容を制御する制御部を有し、
    前記制御部は、通話が終了したとき前記折畳み検知部により折畳み状態が検知されるかを判定し、前記折畳み検知部により折畳み状態が検知される場合、前記通話の終了時に表示する通話情報を前記第2の表示部に表示し、前記折畳み検知部により折畳み状態が検知されない場合前記通話情報を前記第1の表示部に表示することを特徴とする携帯電話。
JP2003429532A 2003-09-25 2003-12-25 携帯電話 Pending JP2005191832A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003429532A JP2005191832A (ja) 2003-12-25 2003-12-25 携帯電話
US10/859,239 US20050070334A1 (en) 2003-09-25 2004-06-03 Cellular phone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003429532A JP2005191832A (ja) 2003-12-25 2003-12-25 携帯電話

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005191832A true JP2005191832A (ja) 2005-07-14

Family

ID=34373660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003429532A Pending JP2005191832A (ja) 2003-09-25 2003-12-25 携帯電話

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050070334A1 (ja)
JP (1) JP2005191832A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7440771B2 (en) * 2003-02-28 2008-10-21 American Express Travel Related Services Company, Inc. Transaction card providing displayed information
US20040192220A1 (en) * 2003-03-24 2004-09-30 Inventec Appliances Corp. Mechanism for switching cellular phone to digital camera
JP4614633B2 (ja) 2003-04-09 2011-01-19 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
KR100677303B1 (ko) * 2003-12-26 2007-02-05 엘지전자 주식회사 휴대 단말기
EP1555795A1 (en) * 2004-01-19 2005-07-20 Sharp Kabushiki Kaisha Display of images and menu icons in a portable communication terminal
US8515421B2 (en) * 2005-11-12 2013-08-20 Interdigital Technology Corporation IMS enabled attach procedure for LTE
WO2008149658A1 (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Kyocera Corporation 携帯端末、携帯機器および供給電力制御方法
US8894585B2 (en) * 2010-01-04 2014-11-25 William M. Hasbun Portable diagnostic instrument and a method for its use

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000253113A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Hitachi Ltd 情報通信端末装置
FR2790895B1 (fr) * 1999-03-10 2001-06-01 Mitsubishi Electric France Telephone mobile a volet articule au-dessus du clavier
US6542721B2 (en) * 1999-10-11 2003-04-01 Peter V. Boesen Cellular telephone, personal digital assistant and pager unit
US6549789B1 (en) * 2000-04-28 2003-04-15 Motorola Inc. Portable electronic device with an adaptable user interface
US6907276B2 (en) * 2001-03-21 2005-06-14 Nec Corporation Mobile communication terminal with external display unit
KR100470172B1 (ko) * 2001-06-22 2005-02-04 주식회사 임팩트라 디스플레이부를 수직 및 수평으로 변환가능한 이동단말기
WO2003021922A1 (en) * 2001-09-06 2003-03-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Electronic device comprising a touch screen with special input functionality
JP4313560B2 (ja) * 2001-10-31 2009-08-12 パナソニック株式会社 携帯電話
JP2003209615A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Nec Corp 時計部内蔵の表示装置を用いた携帯電話機
US20040067768A1 (en) * 2002-05-31 2004-04-08 Lavaflow, Llp User interface for a cellular telephone functioning as a personal digital assistant
JP3910112B2 (ja) * 2002-06-21 2007-04-25 シャープ株式会社 カメラ付携帯電話機
JP2004112559A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Hitachi Ltd 携帯電話

Also Published As

Publication number Publication date
US20050070334A1 (en) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7450977B2 (en) Mobile communication terminal
JP4583344B2 (ja) 携帯電話機
JP4111988B1 (ja) 開閉式通信端末装置及び映像切替方法
JP2005191834A (ja) 端末装置
JP2009141489A (ja) 電子機器
JP2002305565A (ja) 折畳式通信端末装置および撮影制御方法
JP2007014037A (ja) 携帯通信装置
JP2004128909A (ja) 携帯端末
JP2007312039A (ja) Tv電話機能付き携帯端末
JP2004128910A (ja) 携帯端末
JP4404878B2 (ja) 携帯電話機
JP2005191832A (ja) 携帯電話
TW200803412A (en) Mobile communication terminal
JP4859796B2 (ja) 開閉式通信端末装置
JPWO2007072664A1 (ja) 携帯通信端末及びそれに用いる機能メニュー表示方法並びにそのプログラム
JP2004120436A (ja) 携帯端末
JP2005072734A (ja) カメラ付き携帯端末、該携帯端末に用いられる画像表示方法及び表示制御プログラム
WO2003007289A1 (en) Communication terminal apparatus, and method for displaying characters in the communication terminal apparatus
JP2009266040A (ja) 携帯端末およびその文字入力方法
JP2004128908A (ja) 携帯端末
KR100736663B1 (ko) 이동통신 단말장치
JP2009181510A (ja) 電子メール機能付き機器
JP2001245352A (ja) 携帯電話機における複合スクリーン画面設定方法及び該複合スクリーン画面設定方法を用いる携帯電話機
JP2005184366A (ja) 端末装置
JP4059344B2 (ja) 携帯通信端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090428