JP4533098B2 - 画像表示装置、画像表示装置の表示制御方法、プログラム、及び記憶媒体 - Google Patents

画像表示装置、画像表示装置の表示制御方法、プログラム、及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4533098B2
JP4533098B2 JP2004331937A JP2004331937A JP4533098B2 JP 4533098 B2 JP4533098 B2 JP 4533098B2 JP 2004331937 A JP2004331937 A JP 2004331937A JP 2004331937 A JP2004331937 A JP 2004331937A JP 4533098 B2 JP4533098 B2 JP 4533098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
main body
display
image
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004331937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006148224A (ja
Inventor
裕司 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004331937A priority Critical patent/JP4533098B2/ja
Priority to US11/271,458 priority patent/US7522947B2/en
Priority to CNB2005101153664A priority patent/CN100473107C/zh
Priority to KR1020050109539A priority patent/KR100750241B1/ko
Publication of JP2006148224A publication Critical patent/JP2006148224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4533098B2 publication Critical patent/JP4533098B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • G06F1/162Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position changing, e.g. reversing, the face orientation of the screen with a two degrees of freedom mechanism, e.g. for folding into tablet PC like position or orienting towards the direction opposite to the user to show to a second user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1677Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for detecting open or closed state or particular intermediate positions assumed by movable parts of the enclosure, e.g. detection of display lid position with respect to main body in a laptop, detection of opening of the cover of battery compartment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1681Details related solely to hinges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/021Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts using combined folding and rotation motions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0243Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using the relative angle between housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0245Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using open/close detection

Description

本発明は、表示形式の異なる複数の入力源からの画像を表示可能な画像表示装置、画像表示装置の表示制御方法、プログラム、及び記憶媒体に関し、特に、テレビモードとテレビ電話モードとを有するテレビ電話等に関するものである。
従来のテレビ電話には、縦型ボディと呼ばれる形態のものがある(例えば、特許文献1参照。)また、折りたたみ式ボディと呼ばれる形態のものがある(例えば、特許文献2参照。)また、表示部を縦型か横型に切り替えられる形態のものがある(例えば、特許文献3参照。)近年、テレビの機能と電話の機能が一体化されたテレビ電話は急激な利用増に伴い、機能面、構造面等において技術革新が著しく行われている。
以下に、図14と図15の図面を用いて従来例を説明する。図14は、一般的に縦型ボディと呼ばれる形態のテレビ電話である。ボディの上部に設けられた表示部1401と、ボディの下部に設けられた操作部1402と、本体の電源OFFモードとテレビモードと電話モードとの3つのモードを切り替えるためのスライドスイッチ1403とを備えている。電源OFFのモードを選択する場合はスライドスイッチ1403を1405で図示したOFFのポジションにスライドさせると切り替わり、テレビモードを選択する場合はスライドスイッチ1403を1404で図示したテレビのポジションにスライドさせると切り替わり、電話モードを選択する場合はスライドスイッチ1403を1406で図示した電話のポジションにスライドさせると切り替わる。
一方、テレビ電話の構造面での改良を加えたものとして、折りたたむことにより携帯性の向上を目的とした、折りたたみ型ボディと呼ばれる形態のテレビ電話を図示したのが図15である。固定側筐体である入力手段側筐体1502と、操作用の複数の入力手段1504と、可動側筐体である表示手段側筐体1501と、互いに回動するように入力手段側筐体1502と表示手段側筐体1501とを連結するヒンジ1503とを有する。矢印1505は表示手段側筐体1501が入力手段側筐体1502に対して開く方向である。矢印1506は、入力手段側筐体1502が表示手段側筐体1501に対して折りたたまれる方向である。本体の電源OFFモードとテレビモードと電話モードとの3つのモードを切り替えるためには専用のプッシュスイッチを備えている。電源OFFのモードを選択する場合はプッシュスイッチ1508をプッシュすることにより切り替わり、テレビモードを選択する場合はプッシュスイッチ1509をプッシュすることにより切り替わり、電話モードを選択する場合はプッシュスイッチ1510をプッシュすることにより切り替わる。
これら、図8−1と図9−1で説明したテレビ電話において共通なのは本体の電源をOFFにしたり、又、本体をテレビモードにしたり、又、本体を電話モードにしたりするための設定は、モードを切り替えるための専用の入力手段を備えておりそれらの入力手段を操作することによってそれぞれのモードを切り替える構成になっている。
又、操作用の入力手段においてはテレビモードが選択されている時のキーと電話モードが選択されている時のキーの両方が本体に配置されており、例えば、図14の1407と1408は電話モード用の電話帳メニューの切り替えキーであり、1410と1409はテレビモード用のチューナー周波数選択キーである。図15を参考にすると、図15の1511と1512は電話モード用の電話帳メニューの切り替えキーであり、1513と1514はテレビモード用のチューナー周波数選択キーである。
又、従来例図14の1401で図示した表示部と従来例図15の1507で図示した表示部においては縦長の表示が一般的であり、電話モード時は電話をかける際のアドレス帳となり多数の電話番号を同時に表示させ使用者が複数の電話番号から選択するために使用される。又、テレビモード時は、テレビの受信画面をその表示部に表示させる。表示部は電話モードが選択されていてもテレビモードが選択されていても表示部のアスペクト比は変わらないものが一般的であった。
特開2000−333148号公報 特開2001−165144号公報 特開2003−134205号公報
しかしながら、上述のような従来のテレビ電話においては、一般的に、図14の1401及び図15の1507において示したように縦長の表示手段が使われているため、テレビモードが選択されている場合、表示手段1507の表示エリアにあわせて映像を表示すると縦に長い画像が得られる。しかし、テレビモードで受像する映像は横に長い画像が殆どであるため、ユーザーにとって縦長の画像しか表示できないことは、受像して見ることができる範囲が限定される等利便性に劣るものであった。又、例えば、電源OFFモードと電話モードとテレビモードとの複数のモードを切り替えるためにそれぞれ専用の切り替えスイッチを本体に設けることは、本体の小型化、低コスト化に大きな弊害となっていた。
本発明は、上述した問題点を解決するためのものであり、小型化及び低コスト化を実現し、かつ容易な操作により表示形式に適合した画像表示ができる画像表示装置、画像表示装置の表示制御方法、プログラム、及び記憶媒体を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の画像表示装置は、表示形式の異なる複数の入力源からの画像を表示可能な画像表示装置であって、操作手段を有する第1本体部と、画像を表示可能な表示手段を有する第2本体部と、前記第1及び第2の本体部を連結し、前記第2本体部が前記第1本体部に対して回転可能とする連結部と、前記第2本体部の前記第1本体部に対する回転状態に応じて、テレビ放送の受信により得られた映像を表示するテレビモードと少なくとも電話番号を含む電話通信のための画像を表示しまた送話及び受話する電話モードを切り替える表示制御手段と、を備え、前記テレビモード時は前記操作手段に含まれるキーがテレビの音声ボリューム切り替えキーになり、前記電話モード時は前記キーがメール機能を使うためのメール用メニューの切り替えキーになることを特徴とする。
また、本発明の画像表示装置の表示制御方法は、操作手段を有する第1本体部と、画像を表示可能な表示手段を有する第2本体部と、前記第1及び第2の本体部を連結し、前記第2本体部が前記第1本体部に対して回転可能とする連結部と、を備え、表示形式の異なる複数の入力源からの画像を表示可能である画像表示装置の表示制御方法であって、前記第2本体部の前記第1本体部に対する回転状態に応じて、テレビ放送の受信により得られた映像を表示するテレビモードと少なくとも電話番号を含む電話通信のための画像を表示しまた送話及び受話する電話モードを切り替える表示制御工程、を備え、前記テレビモード時は前記操作手段に含まれるキーがテレビの音声ボリューム切り替えキーになり、前記電話モード時は前記キーがメール機能を使うためのメール用メニューの切り替えキーになることを特徴とする。
また、本発明のプログラムは、操作手段を有する第1本体部と、画像を表示可能な表示手段を有する第2本体部と、前記第1及び第2の本体部を連結し、前記第2本体部が前記第1本体部に対して回転可能とする連結部と、を備え、表示形式の異なる複数の入力源からの画像を表示可能である画像表示装置の表示制御方法を実行するためのプログラムであって、前記第2本体部の前記第1本体部に対する回転状態に応じて、テレビ放送の受信により得られた映像を表示するテレビモードと少なくとも電話番号を含む電話通信のための画像を表示しまた送話及び受話する電話モードを切り替える表示制御ステップ、を備え、前記テレビモード時は前記操作手段に含まれるキーがテレビの音声ボリューム切り替えキーになり、前記電話モード時は前記キーがメール機能を使うためのメール用メニューの切り替えキーになることを特徴とする。
また、本発明の記憶媒体は、操作手段を有する第1本体部と、画像を表示可能な表示手段を有する第2本体部と、前記第1及び第2の本体部を連結し、前記第2本体部が前記第1本体部に対して回転可能とする連結部と、を備え、表示形式の異なる複数の入力源からの画像を表示可能である画像表示装置の表示制御方法を実行するためのプログラムコードを記憶した記憶媒体であって、前記第2本体部の前記第1本体部に対する回転状態に応じて、テレビ放送の受信により得られた映像を表示するテレビモードと少なくとも電話番号を含む電話通信のための画像を表示しまた送話及び受話する電話モードを切り替える表示制御コード、を備え、前記テレビモード時は前記操作手段に含まれるキーがテレビの音声ボリューム切り替えキーになり、前記電話モード時は前記キーがメール機能を使うためのメール用メニューの切り替えキーになることを特徴とする。
本発明によれば、小型化及び低コスト化を実現し、かつ容易な操作により表示形式に適合した画像表示ができる。例えば、前記表示部の表示形式(縦型、横型)を選択でき、その選択状態の応じてテレビモードと電話モードと電源OFFとが切り替わる構成をとることができるため、電源OFFモードと電話モードとテレビモードとの3つのモードの切り替えを行うために専用のキーが不要になりテレビ電話本体の小型化、低コスト化を実現することが可能となる。又、テレビモードが選択されている場合は前記表示部が横長の形態になるため実際のテレビを受信したときの映像のアスペクト比に近くなるため違和感の無いテレビの視聴を可能とする。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
(第1の実施形態)
図1及び図2及び図3は、本発明の第1の実施形態におけるテレビ電話の構成を示すものである。103は表示部であり、電話モード時には送信時の電話番号の表示や電話帳のメモリ表示を行う。又、テレビモード時には受信したテレビ映像を表示する。104はスピーカーであり、電話モード時には受話用に使い、テレビモード時にはテレビの音声を出力させる。101は前記表示部103と前記スピーカー104を有する第1の筐体である。105はマイクであり、電話モード時に送話用に使う。106は入力キーを有した操作部であり、電話モード時には電話番号の入力や電話帳の設定及びその選択時に使用しテレビモード時にはチャンネル選択設定や音量ボリューム調整やチャンネルの周波数設定時に使用する。102は前記マイク105と前記操作部106を有する第2の筐体である。107は前記第1の筐体101と前記第2の筐体102とを接続するためのヒンジ部である。前記ヒンジ部107は、前記第1の筐体101と前記第2の筐体とが開閉可能に連結されていて、且つ、前記開閉軸と直交する第2の軸に対して回転自在に構成されている。
図1は前記第1の筐体101と前記第2の筐体102とを重ね合わされた状態を示す外観図である。この状態では電源OFFモードとなる。図2は前記第1の筐体101と前記第2の筐体102とが前記ヒンジ部107を開閉方向に開いた状態を示した外観図である。この状態では電話モードとなる。図3は前記第1の筐体101と前記第2の筐体102とが前記ヒンジ部107を開閉方向に開き、且つ、前記開閉軸と直交する第2の軸に対して回転方向に90度回転した状態を示した外観図である。この状態ではテレビモードとなる。
次に図8のブロック図を用いて説明する。801はヒンジ部回転角度検出手段1である。この検出部は前記ヒンジ部107における回転角度を検出していて、特に、前記第1の筐体101と前記第2の筐体との開閉の度合いを検出する。802はヒンジ部回転角度検出手段2である。この検出部は前記ヒンジ部107における回転角度を検出していて、特に、前記第1の筐体101と前記第2の筐体との開閉軸に直交した第2の軸の回転の度合いを検出する。803は電源OFFモードとテレビモードと電話モードとを切り替えるための切り替え手段であって、前記801ヒンジ部回転角度検出手段1と前記802ヒンジ部回転角度検出手段2の出力から電源OFFモードとテレビモードと電話モードの3つのモードのうちのいずれかを選択し、モードの切り替えを行うための手段である。
次に図9のフローチャートを用いて具体的なモードの切り替えについて説明する。
まず、S901において前記第1の筐体101と前記第2の筐体102との開閉の度合いを検出する。もし、開閉角度が90度以下であるならば、905にて電源OFFモードとする(具体的な図は図1参照)。もし、S901において前記第1の筐体101と前記第2の筐体102との開閉の度合いが90度以上と判断されたならば、S902において、前記第1の筐体101と前記第2の筐体との開閉軸に直交した第2の軸の回転の度合いを検出する。もし、回転の度合いが90度未満であるならばS904にて電話モードに切り替える(具体的な図は図2参照)。もし、S902において前記第1の筐体101と前記第2の筐体との開閉軸に直交した第2の軸の回転の度合いが90度と判断されたならばS903にてテレビモードに切り替える(具体的な図は図3参照)。但し、前記S901においてヒンジ部1の回転角度を90度以上かどうか判断しているが、ここで言う回転角度は90度と限定されるものではなく何度でも構わない。又同様に、前記S902においてヒンジ部2の回転角度を90度かどうか判断しているが、ここで言う回転角度は90度と限定されるものではなく何度でも構わない。
つまり、ここで説明したように、電源OFFモードと電話モードとテレビモードとの3つのモードの切り替えを、前記第1の筐体と前記第2の筐体との開閉度合い及び開閉軸に直交した第2の軸の回転の度合いにより切り替え可能としたことにより、電源OFFモードでは、第1の筐体と第2の筐体が重なり合わせられるため、テレビ電話本体を収納し持ち運ぶ際や衣服のポケットに無造作に携帯する場合などにおいても、第1の筐体にある表示部分が保護される形態になるため前記表示部103が傷等の外傷に強くなり、又、第2の筐体における操作部分も保護されるため誤って操作キーを操作してしまうことを防止できる。又、電話モードでは、前記第1の筐体と前記第2の筐体とが前記ヒンジ部107を介して、開閉方向に開いた状態となり前記スピーカー104と前記マイク105との物理的な距離が長くなり使用者にとって使いやすい形態になる。又、使用者は前記表示部103を直視しながら前記操作キー106を操作することが可能なため電話番号の入力や電話帳の編集及び設定及び選択作業が容易になる。又、テレビモードでは前記表示部103が横長の形態になるため実際のテレビを受信したときの映像のアスペクト比に近い形態になる。使用者は、前記表示部103を直視しながら前記操作キー106を操作することが可能なためテレビのチャンネルの選択を実際に表示部を見ながら選択作業ができる。
以上、説明したように、電源OFFモードと電話モードとテレビモードの3つのモードの切り替えを、前記第1の筐体と前記第2の筐体を前記ヒンジ部107の連結状態を変える事により切り替え可能になるため、電源OFFモードと電話モードとテレビモードとの3つのモードの切り替えを行うために専用のキーが不要になりテレビ電話本体の小型化、低コスト化を実現することが可能となる。
(第2の実施形態)
図4及び図5は、本発明の第2の実施形態におけるテレビ電話の構成を示すものである。本実施形態において、電源OFFモードと電話モードとテレビモードとの3つのモードの切り替え方法については第1の実施形態と同じであるためここでの説明は割愛する。
ここではテレビモードと電話モードとが切り替わったときに特定のキーのファンクションが選択されたモードに応じて切り替わる特徴について説明する。
図4は、電話モードを図示したものである。108にはメール用メニューの切り替え1、109にはメール用メニューの切り替え2がそれぞれ割り付けられている。図5はテレビモードを図示したものである。110には音量ボリュームの切り替え1(音量+方向への切り替え)、111には音量ボリュームの切り替え2(音量−方向への切り替え)がそれぞれ割り付けられている。これらのキーは従来例の図14においては、1407と1408と1409と1410に図示されており、
又、従来例の図15においては、1511と1512と1513と1514に図示されている。つまり、従来例では、これらの、メール用メニューの切り替え1、メール用メニューの切り替え2、音量ボリュームの切り替え1(音量+方向への切り替え)、音量ボリュームの切り替え2(音量−方向への切り替え)の4つのファンクションキーについては、それぞれ独立に4つのキーを用いて配置されていた。
次に図10のブロック図を用いて説明する。図10の801〜803までは第1の実施形態の図8における801〜803までと同じ構成になっているためここでの説明は割愛する。1001は、前記803電源OFFモード/テレビモード/電話モード切り替え手段によって選択されたモードに応じたファンクションキーを割り付ける手段である。
次に図11のフローチャートを用いて具体的なファンクションキーの割り付けについて説明する。図11のS901〜S905までは第1の実施形態の図9におけるS901〜S905までと同じ構成になっているためここでの説明は割愛する。S1101ではテレビモード用のキーの割付を行う。S1102では電話モード用のキーの割付を行う。例えば、テレビモード時には、メール機能を使うことは無いため、メール用メニューの切り替え1、メール用メニューの切り替え2のキーは本体に割り付けられている必要は無い。又、同様に電話モード時には、音量ボリュームを頻繁に変える必要は無いため、音量ボリュームの切り替え1(音量+方向への切り替え)、音量ボリュームの切り替え2(音量−方向への切り替え)は、本体に割り付けられている必要は無い。
つまり、電話モードとテレビモードのモードに応じて必要な機能が異なるため、それぞれのモードに必要なキーだけを割り付けることにより、テレビ電話本体のキーの数を削減することが可能となり、その結果、テレビ電話本体の小型化と低コスト化を実現する。
(第3の実施形態)
図6及び図7は、本発明の第3の実施形態におけるテレビ電話の構成を示すものである。本実施形態において、電源OFFモードと電話モードとテレビモードとの3つのモードの切り替え方法については第1の実施形態と同じであるためここでの説明は割愛する。
ここではテレビモードと電話モードとが切り替わったときに前記表示部103のアスペクト比が選択されたモードに応じて切り替わる特徴について説明する。
図6は、電話モードを図示したものである。図7はテレビモードを図示したものである。
これらの前記表示部103は従来例の図14の1401や図15の1507に図示されているとおり、これらの表示部のアスペクト比は、電話モードが選択されていても、テレビモードが選択されていても、切り替わるものではなく固定されているものであった。
次に図12のブロック図を用いて説明する。図12の801〜803までは実施形態1の801〜803までと同じ構成になっているためここでの説明は割愛する。1201は、前記803電源OFFモード/テレビモード/電話モード切り替え手段によって選択されたモードに応じたアスペクト比を選択するための手段である。
次に図13のフローチャートを用いて具体的なファンクションキーの割り付けについて説明する。
図13のS901〜S905までは第1の実施形態の図9におけるS901〜S905までと同じ構成になっているためここでの説明は割愛する。S1101ではテレビモード用のアスペクト比を選択する。S1102では電話モード用のアスペクト比の選択を行う。例えば、テレビモード時には、テレビの受像画面のアスペクト比は、横対縦は4対3のものや16対9のものが通常であり、その受信画像に応じてアスペクト比を切り替えることを可能としている。又、電話モード時には横対縦のアスペクト比が1対1でも良いし複数の電話帳を表示させる場合においては1対3等、縦長の表示にさせてなるべく多くの情報量を表示させることが便利である。
つまり、電話モードとテレビモードのモードに応じて、表示部のアスペクト比を切り替えることによって、使用者が必要な情報を多く得ることを可能とする。
(他の実施形態)
上記実施形態においては、表示形式の異なる複数の入力源からの画像を表示可能な画像表示装置として、テレビ放送の受信により得られた映像を表示するテレビモードとテレビ電話通信により得られた映像を表示する電話モードを有するテレビ電話装置を例に説明したが、本発明はこれに限るものではない。
たとえば、電話モードと、カメラ撮影モードを有する携帯電話装置であってもよい。この場合、例えば、表示部の背面にデジタルカメラを設け、上記実施形態におけるテレビ機能に関るブロック、フローをそのままデジタルカメラに置き換えることにより、実施することができる。
また、上記実施形態において説明した801〜803、1001、1201の各手段は、ハードウェアとして構成されているものであるが、その一部をソフトウェアにより構成してもよい。
本発明の目的は、前述した各実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムまたは装置に供給し、そのシステムまたは装置のコンピュータ(またはCPU、MPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体およびプログラムは本発明を構成することになる。
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した各実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した各実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した各実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
実施形態1における、テレビ電話の第1の筐体と第2の筐体とが重ねあわされた状態を示した図であり「電源OFFモード」が選択されたときの外観図である。 実施形態1における、テレビ電話の第1の筐体と第2の筐体とがヒンジ部を介して開閉方向に開かれた状態を示した図であり「電話モード」が選択されたときの外観図である。 実施形態1における、テレビ電話の第1の筐体と第2の筐体とがヒンジ部を介して開閉方向に開かれ、且つ、開閉軸と直交する第2の軸に対して90度回転させた状態を示した図であり「テレビモード」が選択されたときの外観図である。 実施形態2における、テレビ電話の第1の筐体と第2の筐体とがヒンジ部を介して開閉方向に開かれた状態を示した図であり「電話モード」が選択されたときの外観図である。 実施形態2における、テレビ電話の第1の筐体と第2の筐体とがヒンジ部を介して開閉方向に開かれ、且つ、開閉軸と直交する第2の軸に対して90度回転させた状態を示した図であり「テレビモード」が選択されたときの外観図である。 実施形態3における、テレビ電話の第1の筐体と第2の筐体とがヒンジ部を介して開閉方向に開かれた状態を示した図であり「電話モード」が選択されたときの外観図である。 実施形態3における、テレビ電話の第1の筐体と第2の筐体とがヒンジ部を介して開閉方向に開かれ、且つ、開閉軸と直交する第2の軸に対して90度回転させた状態を示した図であり「テレビモード」が選択されたときの外観図である。 第1の実施形態におけるブロック図 第1の実施形態におけるフローチャート図 第2の実施形態におけるブロック図 第2の実施形態におけるフローチャート図 第3の実施形態におけるブロック図 第3の実施形態におけるフローチャート図 従来例を説明する図 従来例を説明する図
符号の説明
101 第1の筐体
102 第2の筐体
103 表示部
104 スピーカー
105 マイク
106 操作部
107 ヒンジ部
108 メール用メニューの切り替え1
109 メール用メニューの切り替え2
110 音量ボリュームの切り替え1(音量+方向への切り替え)
111 音量ボリュームの切り替え2(音量−方向への切り替え)
801 ヒンジ部回転角度検出手段1
802 ヒンジ部回転角度検出手段2
803 電源OFFモード テレビモード 電話モード 切り替え手段
1001 ファンクションキー割り付け手段
1201 表示部103のアスペクト比切り替え手段
1401 表示部
1402 操作部
1403 電源OFF 電話モード テレビモード選択用スライドスイッチ
1404 テレビモード選択ポジション
1405 電源OFF選択ポジション
1406 電話モード選択ポジション
1407 メール用メニューの切り替え1
1408 メール用メニューの切り替え2
1409 音量ボリュームの切り替え1(音量+方向への切り替え)
1410 音量ボリュームの切り替え2(音量−方向への切り替え)
1501 第1の筐体
1502 第2の筐体
1503 ヒンジ部
1504 操作部
1505 回転方向
1506 回転方向
1507 表示部
1508 電源OFF選択スイッチ
1509 テレビモード選択スイッチ
1510 電話モード選択スイッチ
1511 メール用メニューの切り替え1
1512 メール用メニューの切り替え2
1513 音量ボリュームの切り替え1(音量+方向への切り替え)
1514 音量ボリュームの切り替え2(音量−方向への切り替え)

Claims (6)

  1. 表示形式の異なる複数の入力源からの画像を表示可能な画像表示装置であって、
    操作手段を有する第1本体部と、
    画像を表示可能な表示手段を有する第2本体部と、
    前記第1及び第2の本体部を連結し、前記第2本体部が前記第1本体部に対して回転可能とする連結部と、
    前記第2本体部の前記第1本体部に対する回転状態に応じて、テレビ放送の受信により得られた映像を表示するテレビモードと少なくとも電話番号を含む電話通信のための画像を表示しまた送話及び受話する電話モードを切り替える表示制御手段と、を備え、
    前記テレビモード時は前記操作手段に含まれるキーがテレビの音声ボリューム切り替えキーになり、前記電話モード時は前記キーがメール機能を使うためのメール用メニューの切り替えキーになることを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記連結部は、前記第1本体部を使用して前記表示手段を遮蔽する方向に前記第2本体部を移動させることが可能であり、前記表示制御手段は、前記第2本体部の移動状態に応じて、前記表示手段の画像表示のON/OFFを制御することを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記表示制御手段は、前記電話モード時は前記表示手段のアスペクト比が前記電話モード用になり、前記テレビモード時は、前記表示手段のアスペクト比が前記テレビモード用になることを特徴とした請求項1又は2に記載の画像表示装置。
  4. 操作手段を有する第1本体部と、画像を表示可能な表示手段を有する第2本体部と、前記第1及び第2の本体部を連結し、前記第2本体部が前記第1本体部に対して回転可能とする連結部と、を備え、表示形式の異なる複数の入力源からの画像を表示可能である画像表示装置の表示制御方法であって、
    前記第2本体部の前記第1本体部に対する回転状態に応じて、テレビ放送の受信により得られた映像を表示するテレビモードと少なくとも電話番号を含む電話通信のための画像を表示しまた送話及び受話する電話モードを切り替える表示制御工程、を備え、
    前記テレビモード時は前記操作手段に含まれるキーがテレビの音声ボリューム切り替えキーになり、前記電話モード時は前記キーがメール機能を使うためのメール用メニューの切り替えキーになることを特徴とする画像表示装置の表示制御方法。
  5. 操作手段を有する第1本体部と、画像を表示可能な表示手段を有する第2本体部と、前記第1及び第2の本体部を連結し、前記第2本体部が前記第1本体部に対して回転可能とする連結部と、を備え、表示形式の異なる複数の入力源からの画像を表示可能である画像表示装置の表示制御方法を実行するためのプログラムであって、
    前記第2本体部の前記第1本体部に対する回転状態に応じて、テレビ放送の受信により得られた映像を表示するテレビモードと少なくとも電話番号を含む電話通信のための画像を表示しまた送話及び受話する電話モードを切り替える表示制御ステップ、を備え、
    前記テレビモード時は前記操作手段に含まれるキーがテレビの音声ボリューム切り替えキーになり、前記電話モード時は前記キーがメール機能を使うためのメール用メニューの切り替えキーになることを特徴とするプログラム。
  6. 操作手段を有する第1本体部と、画像を表示可能な表示手段を有する第2本体部と、前記第1及び第2の本体部を連結し、前記第2本体部が前記第1本体部に対して回転可能とする連結部と、を備え、表示形式の異なる複数の入力源からの画像を表示可能である画像表示装置の表示制御方法を実行するためのプログラムコードを記憶した記憶媒体であって、
    前記第2本体部の前記第1本体部に対する回転状態に応じて、テレビ放送の受信により得られた映像を表示するテレビモードと少なくとも電話番号を含む電話通信のための画像を表示しまた送話及び受話する電話モードを切り替える表示制御コード、を備え、
    前記テレビモード時は前記操作手段に含まれるキーがテレビの音声ボリューム切り替えキーになり、前記電話モード時は前記キーがメール機能を使うためのメール用メニューの切り替えキーになることを特徴とする記憶媒体。
JP2004331937A 2004-11-16 2004-11-16 画像表示装置、画像表示装置の表示制御方法、プログラム、及び記憶媒体 Expired - Fee Related JP4533098B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004331937A JP4533098B2 (ja) 2004-11-16 2004-11-16 画像表示装置、画像表示装置の表示制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US11/271,458 US7522947B2 (en) 2004-11-16 2005-11-10 Image display apparatus, display control method for the same, program, and storage medium
CNB2005101153664A CN100473107C (zh) 2004-11-16 2005-11-16 图像显示装置及其显示控制方法
KR1020050109539A KR100750241B1 (ko) 2004-11-16 2005-11-16 화상표시장치, 화상표시장치의 표시 제어 방법 및,기억매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004331937A JP4533098B2 (ja) 2004-11-16 2004-11-16 画像表示装置、画像表示装置の表示制御方法、プログラム、及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006148224A JP2006148224A (ja) 2006-06-08
JP4533098B2 true JP4533098B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=36385769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004331937A Expired - Fee Related JP4533098B2 (ja) 2004-11-16 2004-11-16 画像表示装置、画像表示装置の表示制御方法、プログラム、及び記憶媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7522947B2 (ja)
JP (1) JP4533098B2 (ja)
KR (1) KR100750241B1 (ja)
CN (1) CN100473107C (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7787922B2 (en) * 2004-10-28 2010-08-31 Panasonic Corporation Portable telephone with broadcast receiver
DE602007008857D1 (de) * 2006-03-29 2010-10-14 Sharp Kk Mobiltelefon
JP5176300B2 (ja) 2006-09-22 2013-04-03 富士通株式会社 電子機器、その制御方法及びその制御プログラム
JP4709719B2 (ja) * 2006-09-22 2011-06-22 富士通株式会社 電子機器
JP2008153901A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Fujitsu Ltd 電子機器
US8952832B2 (en) 2008-01-18 2015-02-10 Invensense, Inc. Interfacing application programs and motion sensors of a device
KR100810364B1 (ko) * 2007-01-05 2008-03-04 삼성전자주식회사 시청이 편리한 휴대용 단말기 및 그의 로터리형 힌지 장치
US8508039B1 (en) 2008-05-08 2013-08-13 Invensense, Inc. Wafer scale chip scale packaging of vertically integrated MEMS sensors with electronics
US8462109B2 (en) 2007-01-05 2013-06-11 Invensense, Inc. Controlling and accessing content using motion processing on mobile devices
US7934423B2 (en) 2007-12-10 2011-05-03 Invensense, Inc. Vertically integrated 3-axis MEMS angular accelerometer with integrated electronics
US8250921B2 (en) 2007-07-06 2012-08-28 Invensense, Inc. Integrated motion processing unit (MPU) with MEMS inertial sensing and embedded digital electronics
US8020441B2 (en) * 2008-02-05 2011-09-20 Invensense, Inc. Dual mode sensing for vibratory gyroscope
US8047075B2 (en) * 2007-06-21 2011-11-01 Invensense, Inc. Vertically integrated 3-axis MEMS accelerometer with electronics
US8141424B2 (en) 2008-09-12 2012-03-27 Invensense, Inc. Low inertia frame for detecting coriolis acceleration
US20090262074A1 (en) * 2007-01-05 2009-10-22 Invensense Inc. Controlling and accessing content using motion processing on mobile devices
US8159518B2 (en) * 2007-03-23 2012-04-17 Verizon Patent And Licensing Inc. Video streaming system
CA2702888A1 (en) * 2007-09-07 2009-06-18 James Kakaire Wireless home
TW200929996A (en) * 2007-12-25 2009-07-01 E Ten Information Sys Co Ltd Portable electronic apparatus and operating method thereof
CN108682378B (zh) * 2018-06-26 2021-07-20 Oppo广东移动通信有限公司 显示装置和终端设备
CN109671356B (zh) * 2019-01-03 2021-04-27 京东方科技集团股份有限公司 一种折叠式显示装置及其控制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002186029A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Toshiba Corp 移動無線端末装置
JP2003174495A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Nec Corp 折り畳み式携帯情報端末
WO2003056787A1 (fr) * 2001-12-27 2003-07-10 Sharp Kabushiki Kaisha Terminal d'information cellulaire

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038901B2 (ja) * 1978-09-14 1985-09-03 シャープ株式会社 電子装置
JP3268467B2 (ja) * 1992-09-08 2002-03-25 株式会社日立製作所 電話機
JP3397366B2 (ja) * 1993-03-19 2003-04-14 キヤノン株式会社 撮像装置
US5790193A (en) * 1995-11-22 1998-08-04 Eastman Kodak Company Accessory module for an electronic camera
JP2000333148A (ja) 1999-05-18 2000-11-30 Kyocera Corp 携帯テレビ電話端末
JP2001136095A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折畳式携帯電話装置
JP2001165144A (ja) 1999-12-07 2001-06-19 Fujitsu Ltd 折りたたみ型携帯電話機
US7046287B2 (en) * 1999-12-24 2006-05-16 Nec Corporation Portable information terminal equipped with camera
JP2001245267A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオカメラ付き携帯型情報通信端末装置
GB2364211A (en) * 2000-06-30 2002-01-16 Nokia Oy Ab A terminal comprising two receivers for receiving an encrypted first signal from a first network and a decryption second signal from a second network
JP2002101168A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折畳式携帯無線装置
JP2002229675A (ja) * 2001-02-07 2002-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 前腕部装着用の携帯端末機器
JP4774625B2 (ja) * 2001-05-16 2011-09-14 ソニー株式会社 コンテンツ配信システム、コンテンツ配信制御サーバ、コンテンツ送信処理制御方法、コンテンツ送信処理制御プログラム及びコンテンツ送信処理制御プログラム格納媒体
KR100470172B1 (ko) 2001-06-22 2005-02-04 주식회사 임팩트라 디스플레이부를 수직 및 수평으로 변환가능한 이동단말기
KR20030030619A (ko) 2001-10-12 2003-04-18 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기
JP3770146B2 (ja) 2001-10-29 2006-04-26 三菱電機株式会社 携帯情報端末
JP2003204377A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Nec Corp 携帯型電子機器
JP2004064716A (ja) * 2002-06-03 2004-02-26 Toya Kensetsu Kogyo:Kk 携帯用電話機
JP3910112B2 (ja) * 2002-06-21 2007-04-25 シャープ株式会社 カメラ付携帯電話機
TW562353U (en) * 2002-09-11 2003-11-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Portable electronic device
JP2004112559A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Hitachi Ltd 携帯電話
JP2004134975A (ja) 2002-10-09 2004-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末
KR101007412B1 (ko) * 2003-01-21 2011-01-12 파나소닉 주식회사 휴대 장치
AU2003303787A1 (en) * 2003-01-22 2004-08-13 Nokia Corporation Image control
KR100520667B1 (ko) * 2003-04-22 2005-10-10 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 tv 수신 중 통화수행 장치 및 방법
KR200330435Y1 (ko) 2003-07-25 2003-10-17 주식회사 팬택 와이드화면 구현기능을 갖는 이동통신 단말기
CN100508543C (zh) * 2003-07-31 2009-07-01 北京中星微电子有限公司 带有电视播放功能的移动电话
JP2005092702A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Toshiba Corp 情報処理装置
US20050125570A1 (en) * 2003-10-23 2005-06-09 Robert Olodort Portable communication devices
US20050091431A1 (en) * 2003-10-23 2005-04-28 Robert Olodort Portable communication devices
KR100611182B1 (ko) * 2004-02-27 2006-08-10 삼성전자주식회사 회전상태에 따라 메뉴표시상태를 변경하는 휴대형전자기기 및 그 방법
US7133280B2 (en) * 2004-03-22 2006-11-07 Gateway Inc. Multiaxial hinge assembly with rotational direction indicator
WO2005117400A1 (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Sharp Kabushiki Kaisha 携帯通信端末
EP1796350A4 (en) * 2004-10-01 2008-01-23 Sharp Kk MOBILE INFORMATION TERMINAL
JP2007179525A (ja) * 2005-11-30 2007-07-12 Casio Comput Co Ltd 携帯型電子機器
JP4424550B2 (ja) * 2005-11-30 2010-03-03 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 携帯情報端末装置、及びその制御方法
JP5426066B2 (ja) * 2006-04-12 2014-02-26 任天堂株式会社 表示更新プログラムおよび表示更新装置
JP4413210B2 (ja) * 2006-07-27 2010-02-10 シャープ株式会社 折畳み式携帯通信機器
JP4757754B2 (ja) * 2006-09-22 2011-08-24 富士通株式会社 電子機器、その表示制御方法、その表示制御プログラム及び記録媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002186029A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Toshiba Corp 移動無線端末装置
JP2003174495A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Nec Corp 折り畳み式携帯情報端末
WO2003056787A1 (fr) * 2001-12-27 2003-07-10 Sharp Kabushiki Kaisha Terminal d'information cellulaire

Also Published As

Publication number Publication date
CN100473107C (zh) 2009-03-25
KR100750241B1 (ko) 2007-08-17
CN1777232A (zh) 2006-05-24
JP2006148224A (ja) 2006-06-08
US7522947B2 (en) 2009-04-21
KR20060055375A (ko) 2006-05-23
US20060103626A1 (en) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4533098B2 (ja) 画像表示装置、画像表示装置の表示制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP4960062B2 (ja) 携帯端末機
JP5151976B2 (ja) 携帯電話機
JP5140867B2 (ja) 電子機器及びプログラム
KR101124826B1 (ko) 휴대 전화기, 표시 방법, 및 프로그램이 수록된 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체
US8700097B2 (en) Method and system for controlling dual-processing of screen data in mobile terminal having projector function
JP2005130133A (ja) 携帯電話機
US7926958B2 (en) Mobile terminal having projector and method for controlling the same
JPWO2006051669A1 (ja) 携帯情報端末
JP3965383B2 (ja) 携帯端末装置
US20060215052A1 (en) Image recording and reproducing device and key assignment changing method
JP4565120B2 (ja) 携帯端末、映像表示方法および映像表示プログラム
JP2005130132A (ja) 携帯電話機
US8884967B2 (en) Mobile communication device, display control method, and display control program
JP4359717B2 (ja) 携帯端末装置およびプログラム
JP4403931B2 (ja) 電子機器、表示方法および表示プログラム
JP4869574B2 (ja) 携帯型情報処理装置、情報提示方法および情報提示プログラム
JP5340367B2 (ja) 携帯電話機
JP5277574B2 (ja) 携帯電話機
JP4236546B2 (ja) 携帯電話機
KR100474304B1 (ko) 측면키를 이용한 휴대 단말기 조작 방법
JP4513474B2 (ja) 携帯型電子機器
WO2011118129A1 (ja) 再生装置、再生制御方法及びプログラム
JP4757468B2 (ja) 携帯型情報処理装置、新着情報提示方法および新着情報提示プログラム
JP5340068B2 (ja) 携帯電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees