JPWO2006051669A1 - 携帯情報端末 - Google Patents

携帯情報端末 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006051669A1
JPWO2006051669A1 JP2006544814A JP2006544814A JPWO2006051669A1 JP WO2006051669 A1 JPWO2006051669 A1 JP WO2006051669A1 JP 2006544814 A JP2006544814 A JP 2006544814A JP 2006544814 A JP2006544814 A JP 2006544814A JP WO2006051669 A1 JPWO2006051669 A1 JP WO2006051669A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
image
information terminal
liquid crystal
portable information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006544814A
Other languages
English (en)
Inventor
邦裕 大木
邦裕 大木
英典 高田
英典 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2006051669A1 publication Critical patent/JPWO2006051669A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1624Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with sliding enclosures, e.g. sliding keyboard or display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1647Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • G06F1/166Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories related to integrated arrangements for adjusting the position of the main body with respect to the supporting surface, e.g. legs for adjusting the tilt angle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1686Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1688Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being integrated loudspeakers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1698Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a sending/receiving arrangement to establish a cordless communication link, e.g. radio or infrared link, integrated cellular phone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0245Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using open/close detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1614Image rotation following screen orientation, e.g. switching from landscape to portrait mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/16Details of telephonic subscriber devices including more than one display unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

このテレビ付携帯電話機は、正面に液晶表示画面(3)とスピーカ(4,5)が設けられた本体部(1)と、液晶表示画面(3)と同じ方向を向いた液晶表示/入力画面(20)とマイク(11)が設けられた引出部(2)とを備え、引出部(2)は、本体部(1)の内部に対してスライド移動可能に設けられている。したがって、引出部(2)を引き出すことにより、画面(3,20)の両方を用いて多くの情報を表示することができる。また、液晶表示画面(3)は常に表に出ているので、片手で素早く見ることができる。

Description

この発明は携帯情報端末に関し、特に、テレビ付携帯電話機のような携帯情報端末に関する。
一般に携帯電話機は縦長型であり、折畳型の携帯電話機では上側ユニットに縦長の液晶表示画面が設けられ、下側ユニットに各種キーからなる情報入力部が設けられ、液晶表示画面と情報入力部を内側にして折り畳まれる。また、横長の画像や文字情報を見易くするため、上側ユニットを回転およびスライド可能に支持し、液晶表示画面を縦長表示から横長表示に切換えることが可能な携帯電話機もある(たとえば特開2003−319043号公報(特許文献1)参照)。また、地上波デジタルテレビ放送を受信および表示するテレビ付携帯電話機の開発も進められている。
特開2003−319043号公報
しかし、従来の携帯電話機の形態でテレビ付携帯電話機を構成した場合、次のような問題があった。すなわち、地上波デジタルテレビ放送では、映像と文字情報を同時に受信し表示する必要があるが、1つの液晶表示画面で映像と文字情報を同時に表示すると見難くなる。
また、折畳型の携帯電話機では、液晶表示画面を内側にして折り畳まれているので、携帯電話機を開かなければ液晶表示画面を見ることができず、カバンやポケットから取出して片手で素早く見ることができない。
それゆえに、この発明の主たる目的は、多くの情報を表示することができ、片手で素早く画面を見ることが可能な携帯情報端末を提供することである。
この発明に係る携帯情報端末は、正面に第1画面とスピーカが設けられた本体部と、第1画面と同じ方向を向いた第2画面が設けられた引出部と、本体部と引出部のうちの少なくとも一方に設けられたマイクおよび情報入力部とを備え、引出部は、本体部に対してスライド移動可能に設けられ、本体部への収納と本体部からの引出が可能になっていることを特徴とするものである。したがって、引出部を引き出すことにより、第1画面と第2画面の両方を用いて多くの情報を表示することができる。また、第1画面は常に表に出ているので、片手で素早く見ることができる。
好ましくは、第1画面と第2画面のうちの少なくとも一方の画面は、タッチパネルで構成されて情報入力部を兼ねている。この場合は、装置の小型化を図ることができる。
また好ましくは、タッチパネルの情報入力方式を、10キー、五十音キー、タイプライタ配列のキー、手書きパッドなどの複数の情報入力方式のうちのいずれかの方式に選択的に設定する入力方式選択手段が設けられる。この場合は、自分に最適な入力方式を自由に選択することができ、情報を容易に入力することができる。
また好ましくは、第1画面と第2画面の各々に、受信または録画したテレビ映像、文字情報、自分の画像、通信相手の画像、撮影中の画像、記録画像などを選択的に表示させる画像選択手段が設けられる。この場合は、たとえば第1画面と第2画面にそれぞれテレビ映像と文字情報を表示することにより、地上波デジタルテレビ放送を見易くすることができる。
また好ましくは、本体部の背面の所定位置に、指先を引っ掛けるための窪みが設けられている。この場合は、長時間安定に持つことができる。
また、この発明に係る他の携帯情報端末は、ヒンジ部で結合された第1および第2の筐体を含む折畳可能な携帯情報端末であって、携帯情報端末が折り畳まれたときに表側になるように第1の筐体の正面に設けられた第1画面と、携帯情報端末が開かれたときに第1画面と同じ方向を向くように第2の筐体の正面に設けられた第2画面および情報入力部と、第1および第2の筐体のうちの少なくとも一方に設けられたスピーカおよびマイクとを備えたことを特徴とするものである。したがって、情報携帯端末を開くことにより、第1画面と第2画面の両方を用いて多くの情報を表示することができる。また、第1画面は常に表に出ているので、片手で素早く見ることができる。
好ましくは、第1の筐体の背面に設けられた第3画面と、第2の筐体の背面に設けられ、携帯情報端末が開かれたときに第3画面と同じ方向を向く第4画面とが設けられる。したがって、情報携帯端末を開くことにより、第3画面と第4画面の両方を用いて多くの情報を表示することができる。
また好ましくは、第1、第2、第3および第4画面の各々に、受信または録画したテレビ映像、文字情報、自分の画像、通信相手の画像、撮影中の画像、記録画像などを選択的に表示させる画像選択手段が設けられる。この場合は、たとえば第1画面と第2画面にそれぞれテレビ映像と文字情報を表示することにより、地上波デジタルテレビ放送を見易くすることができる。また、第3画面と第4画面に別の番組のテレビ映像を表示することができる。
以上のように、この発明に係る携帯情報端末によれば、第1画面と第2画面の両方を用いて多くの情報を表示することができる。また、第1画面は常に表に出ているので、片手で素早く見ることができる。
この発明の実施の形態1によるテレビ付携帯電話機の構成を示す図である。 図1に示したテレビ付携帯電話機の使用方法を示す図である。 図1に示したテレビ付携帯電話機の使用方法を示す他の図である。 図1に示したテレビ付携帯電話機の使用方法を示すさらに他の図である。 図4に示した液晶表示画面と液晶表示/入力画面の表示内容を示す図である。 図4に示したテレビ付携帯電話機の使用方法を示す図である。 図4に示した液晶表示画面と液晶表示/入力画面の表示内容を示す他の図である。 図4に示した液晶表示画面と液晶表示/入力画面の表示内容を示すさらに他の図である。 図4に示した液晶表示画面と液晶表示/入力画面の表示内容を示すさらに他の図である。 図4に示した液晶表示画面と液晶表示/入力画面の表示内容を示すさらに他の図である。 図1に示したスピーカの動作を説明するための図である。 図1に示したスピーカの動作を説明するための他の図である。 図1に示したスピーカの動作を説明するためのさらに他の図である。 図1に示したスピーカの動作を説明するためのさらに他の図である。 図1〜図14に示したテレビ付携帯電話機の構成を示すブロック図である。 この実施の形態1の変更例を示す図である。 この実施の形態1の他の変更例を示す図である。 この発明の実施の形態2によるテレビ付折畳型携帯電話機の構成を示す図である。 図18に示したテレビ付折畳型携帯電話機の使用方法を示す図である。 図18に示したテレビ付折畳型携帯電話機の使用方法を示す他の図である。 図18に示したテレビ付折畳型携帯電話機の背面の液晶表示画面の表示内容を示す図である。 図18〜図21に示したテレビ付折畳型携帯電話機の構成を示すブロック図である。
符号の説明
1 本体部、2 引出部、3,44,50,61,62 液晶表示画面、4,5,45,46,64,65 スピーカ、4a,4b,5a,5b 副スピーカ、6,18,47,67 カメラ、7,14,51,58 機能キー、8,15,52,59 サーチキー、9,16,53,60 決定キー、10 つまみ部、11,56 マイク、12 シャッタキー、13,57 ボリュームキー、17 窪み、19,55 スタンド、20 液晶表示/入力部,20a 入力方式切換キー、21,71 操作部、22,23,72,73 アンテナ、24,74 電話無線部、25,75 テレビ受信部、26,78 方向検出部、28,76 ROM、27,77 RAM、29,79 制御部、30,31 ダイバーシティアンテナ、41,42 筐体、43 ヒンジ部、54 入力キー、63,66 マイク/スピーカ。
[実施の形態1]
図1(a)は、この発明の実施の形態1によるテレビ付携帯電話機の構成を示す斜視図であり、同図(b)はその天面図であり、同図(c)はその背面図である。図1(a)〜(c)において、このテレビ付携帯電話機は、薄型の直方体状の本体部1と、本体部1内に収納された引出部2とを備える。本体部1の正面は横長の長方形であり、その中央部には横長型の液晶表示画面3が設けられている。液晶表示画面3には、受信または録画したテレビ映像、文字情報、自分の画像、通信相手の画像、撮影中の画像、記録画像などが選択的に表示される。
本体部1正面において、液晶表示画面3の左右にそれぞれスピーカ4,5が設けられる。左右のスピーカ4,5により、ステレオ音声を楽しむことができる。左側のスピーカ4は、通話用のスピーカとしても使用される。左側のスピーカ4の上端部には、自分を撮影するためのカメラ6が設けられている。また、本体部1正面の右端上部には、機能キー7と、サーチキー8と、決定キー9とが配置されている。これらのキー7〜9を操作することにより、テレビ受信モードまたは携帯電話モードの選択、テレビチャンネルの選択などを行なうことができる。
また、本体部1正面の右端下部には、引出部2を引き出すためのつまみ部10が露出している。つまみ部10には、通話用のマイク11が設けられている。なお、マイク11の代わりに、あるいはマイク11に加えて、右側のスピーカ5内に通話用のマイクを設けてもよい。
また、本体部1の天面には、カメラ用のシャッタキー12と、ボリュームキー13と、機能キー14と、サーチキー15と、決定キー16とが設けられている。キー13〜16とキー7〜9は同じ目的に使用され、キー7〜9は本体部1を横長状態で持つ場合に使用され、キー13〜16は本体部1を縦長状態で持つ場合に使用される。
また、本体部1の背面の中央部(左右の端から45mmの位置)には、指先を引っ掛けるための窪み17が形成されている。窪み17の一方側には被写体を撮影するためのカメラ18が設けられ、他方側にはスタンド19が設けれられている。スタンド19は、本体部1背面の凹部に収納されており、その上端部を中心として下側が引出可能に設けられている。
図2および図3は、引出部2を本体部1に収納した横長状態での使用方法を示す図である。手で持ってテレビ映像など鑑賞するときは、図2に示すように、本体部1背面の窪み17に右手人差し指ないし小指を引っ掛け、本体部1正面の右端部を親指で押さえるとよい。これにより、指の力を余り必要とせず、保持性が格段に高まる。たとえば、揺れの大きな満員電車において立ちながら長時間使用する状況においても、手の疲労が小さくて済む。また、親指の自由度が高いので、キー7〜9を容易に操作することができる。また、液晶表示画面3は常に表に出ているので、カバンやポケットから取出して片手で素早く見ることができる。また図3に示すように、スタンド20を引き出して、本体部1をたとえば机の上に斜めに立てれば、椅子に座って長時間鑑賞することができる。
図4(a)はテレビ付携帯電話機を縦長型として使用する場合を示す斜視図であり、同図(b)はその断面図であり、同図(c)は引出部2を引き出した状態を示す斜視図であり、同図(d)はその断面図である。図4(a)(b)において、このテレビ付携帯電話機は縦長型として使用することもできる。この状態でも、画像は横に写らずに上下が正常に写り、音声も左右から聞こえるように工夫されている。この点については、後述する。また、引出部2は、本体部1に対してスライド可能に設けられており、本体部1への収納および本体部1からの引出が可能になっている。
本体部1から引き出された引出部1には、図4(c)(d)に示すように、本体部1の液晶表示画面3と同じ寸法の液晶表示/入力画面(タッチパネル)20が設けられている。本体部1を縦長の状態にして引出部2を引き出すとテレビ付携帯電話機は携帯電話モードになり、図5に示すように、液晶表示/入力画面20には通常の携帯電話機と同様の10キー方式の情報入力部が表示される。図6に示すように、本体部1を左手で持ち、右手の人差し指でキー操作を行なえば、通常の携帯電話機と同様に使用することができる。本体部1上端部のスピーカ4を耳に当て、引出部2下端部のマイク11を口に近付ければ通話することができる。
また、液晶表示/入力画面20内の所定位置に表示される入力方式切換キー20aをタッチすることにより、液晶表示/入力画面20の表示内容を変えて情報入力方式を切換えることができる。たとえば、図5の10キー入力方式の状態で切換キー20aを1回タッチすると液晶表示/入力画面20の表示内容が切換わり、図7(a)に示すように、タイプライタのキー配列に従ったA〜Zのキーなどが液晶表示/入力画面20に横長型に表示され、液晶表示画面3の表示も横長型になる。図7(a)のタイプライタキー入力方式の状態で切換キー20aをもう1回タッチすると液晶表示/入力画面20の表示内容がさらに切換わり、図7(b)に示すように、五十音キー配列に従った「あ」〜「ん」のキーなどが液晶表示/入力画面20に横長型に表示され、液晶表示画面3の表示も横長型になる。
図7(b)の五十音キー入力方式の状態で切換キー20aをもう1回タッチすると液晶表示/入力画面20の表示内容がさらに切換わり、図5の10キー入力方式に戻る。ユーザは、所望の情報入力方式を選択して表示されたキーを操作することにより、液晶表示画面3においてメールを作成したり、電話帳登録をすることができる。したがって、多くのユーザにとって、情報入力が容易になる。特に、従来の10キー方式による情報入力が不得意であった中高年のユーザにとって効果が高い。
なお、切換キー20aを使用しなくても、機能キー7、サーチキー8および決定キー9を使用して液晶表示/入力画面20の表示内容を変更することができることは言うまでもない。また、液晶表示/入力画面20が手書きパッドになるようにしてもよい。また、キーの形、色、大きさ、文字の書体などを変更できるようにしてもよい。また、本体部1の液晶表示画面3もタッチパネルで構成し、本体部1に引出部2を収納した状態で電話を架けることができるようにしてもよい。
図8(a)は、本体部1から引出部2を引き出した状態におけるテレビ番組の表示方法を示す図である。図8(a)において、地上波デジタルテレビ放送のテレビ映像は液晶表示画面3に横長型に表示され、データ放送やEメールなどの文字情報は液晶表示/入力画面20に横長型に表示される。この場合は、テレビ映像と文字情報を左右の2画面に分けて表示するので、大きく美しいテレビ映像を鑑賞することができるとともに、文字情報を容易かつ正確に読むことができる。
なお、図8(b)に示すように、引出部2を本体部1に収納し、液晶表示画面3を3つに分割し、3つの分割画面にそれぞれテレビ映像と、データ放送の文字情報と、メールの内容とを分けて表示することもできるが、それぞれが小さくなり見辛くなる。また、図8(c)に示すように、引出部2を本体部1に収納し、液晶表示画面3にテレビ映像と、データ放送の文字情報と、メールの内容とを重ねて表示することもできるが、それぞれが見辛くなり、テレビ映像を楽しむことができない。
また図9に示すように、左側の液晶表示画面3に表示されている映像に対応し、右側の液晶表示/入力画面20に様々な入力方式の操作キーや操作ガイドを表示させることもできる。たとえば、液晶表示画面3に表示されている映像に関する問題と選択肢をタッチパネルである液晶表示/入力画面20に表示し、液晶表示/入力画面20を操作することにより、ユーザがテレビ番組に参加できるようにするとよい。これにより、地上波デジタルテレビ放送の双方向通信機能を有効に利用することができる。
また図10(a)に示すように、左画面3に通信相手側のリアルタイム画像を表示するとともに、右画面20に自分撮影用のカメラ6で撮影した自分の画像を表示し、スピーカ4,5およびマイク11を用いて通話することができる。
また図10(b)に示すように、左画面3に通信相手との話の媒体となる映像を表示し、右画面20に通信相手側のリアルタイム画像を表示することができる。話の媒体となる映像としては、たとえば、図1で示した本体部1背面のカメラ18を用いて撮影している被写体の映像や、本体部1に記録されていて画面3に添付された画像や、通信相手から送られてきて画面3に添付された画像や、テレビ映像が挙げられる。
また図10(c)に示すように、左画面3にテレビ映像や本体部1に記録された映像を表示し、右画面20に左画面3とは異なる番組のテレビ映像を表示することができる。
次に、テレビ付携帯電話機を横長状態で使用する場合と縦長状態で使用する場合におけるスピーカ4,5の動作の切換えについて説明する。図11(a)に示すように、スピーカ4はそれぞれ上端部と下端部に配置された2つの副スピーカ4a,4bを含み、スピーカ5はそれぞれ上端部と下端部に配置された2つの副スピーカ5a,5bを含む。本体部1が横長状態で使用される場合は、副スピーカ4a,4bが左側スピーカとして使用され、副スピーカ5a,5bが右側スピーカとして使用される。
また、本体部1が縦長状態で使用される場合は、図11(b)に示すように、本体部1の上端部の左右に副スピーカ4b,4aが位置し、本体部1の下端部の左右に副スピーカ5b,5aが位置し、副スピーカ4b,5bが左側スピーカとして使用され、副スピーカ4a,5aが右側スピーカとして使用される。
つまり、副スピーカ4aは、本体部1が横長状態で使用される場合は左側スピーカとして使用され、本体部1が縦長状態で使用される場合は右側スピーカとして使用される。副スピーカ4bは、本体部1が横長状態で使用されるか縦長状態で使用されるかに関係なく、左側スピーカとして使用される。副スピーカ5aは、本体部1が横長状態で使用されるか縦長状態で使用されるかに関係なく、右側スピーカとして使用される。副スピーカ5bは、本体部1が横長状態で使用される場合は右側スピーカとして使用され、本体部1が縦長状態で使用される場合は左側スピーカとして使用される。本体部1が横長状態で使用されているか縦長状態で使用されているかは後述の方向検出部で検出され、この方向検出部の検出結果に基づいて副スピーカ4a,4b,5a,5bの切換制御が行なわれる。
なお、図12(a)(b)に示すように、副スピーカ4aを除去し、本体部1が横長状態で使用される場合は、副スピーカ4bを左側スピーカとして使用するとともに副スピーカ5bを右側スピーカとして使用し、本体部1が縦長状態で使用される場合は、副スピーカ5bを左側スピーカとして使用するとともに副スピーカ5aを右側スピーカとして使用してもよい。
また、図13(a)(b)に示すように、副スピーカ4bを除去し、本体部1が横長状態で使用される場合は、副スピーカ4aを左側スピーカとして使用するとともに副スピーカ5aを右側スピーカとして使用し、本体部1が縦長状態で使用される場合は、副スピーカ5bを左側スピーカとして使用するとともに副スピーカ5aを右側スピーカとして使用してもよい。
また、図14(a)(b)に示すように、副スピーカ4a,5bを除去し、本体部1が横長状態で使用されるか縦長状態で使用されるかに関係なく、副スピーカ4bを左側スピーカとして使用するとともに副スピーカ5aを右側スピーカとして使用してもよい。
図15は、このテレビ付携帯電話機の構成を示すブロック図である。図15において、このテレビ付携帯電話機は、液晶表示画面3、液晶表示/入力画面20、スピーカ4,5、カメラ6,18、およびマイク11に加え、操作部21、アンテナ22,23、電話無線部24、テレビ受信部25、方向検出部26、RAM(Random Access readwrite Memory)27、ROM(Read Only Memory)28および制御部29を備える。
操作部21は、機能キー7,14、サーチキー8,15、決定キー9,16、シャッタキー12、およびボリュームキー13を含み、テレビ付携帯電話機を操作するものである。電話無線部24は、電話基地局からアンテナ22を介して電話信号を受信し、受信した電話信号を音声信号、映像信号、文字情報に変換して制御部29に与えるとともに、制御部29から与えられた音声信号、映像信号、文字情報に基づいて電話信号を生成し、生成した電話信号をアンテナを介して基地局に送信する。
テレビ受信部25は、放送局からアンテナ23を介して高周波信号を受信し、制御部29から与えられた選局信号に基づき、受信した高周波信号から所望の番組の映像信号、音声信号、文字情報を抽出し、抽出した映像信号などを制御部29に与えるとともに、制御部29から与えられた文字情報をアンテナ23を介して放送局に送信する。
方向検出部26は、テレビ付携帯電話機が横長状態で使用されているか縦長状態で使用されているかを検出し、検出結果を示す信号を制御部29に与える。RAM27は、制御部29によって制御され、種々の文字情報や、電話無線部24およびテレビ受信部25で受信した映像や、カメラ6,18で撮影した映像などを記録する。ROM28には、種々のプログラムや、液晶表示画面3や液晶表示/入力画面20に表示する画像、文字情報、音声情報などが格納されている。
制御部29は、操作部21、液晶表示/入力画面20および方向検出部26からの信号に基づいてカメラ付携帯電話機全体を制御する。たとえば、制御部29は、操作部21、液晶表示/入力画面20および方向検出部26からの信号に基づき、ROM28に記録されている10キー、五十音キー、タイプライタ配列のキー、手書きパッドなどの複数の入力方式の画像のうちのいずれかの画像を選択し、選択した画像を液晶表示/入力画面20に表示させる。
また、制御部29は、操作部21、液晶表示/入力画面20および方向検出部26からの信号に基づいて、画面3,20の各々に、電話無線部24およびテレビ受信部25で受信した映像および文字情報、通信相手の画像、RAM27およびROM28に記録された映像および文字情報、カメラ6,18で撮影した映像、自分の画像などのうちのいずれかを選択的に表示させる。
また、制御部29は、方向検出部26からの信号に基づき、テレビ付携帯電話機が横長状態で使用されている場合は画面3,20に横長の画像を表示させるとともにスピーカ4,5(副スピーカ4a,4b,5a,5b)を図11(a)で説明したように制御し、テレビ付携帯電話機が縦長状態で使用されている場合は画面3,20に縦長の画像を表示させるとともにスピーカ4,5(副スピーカ4a,4b,5a,5b)を図11(b)で説明したように制御する。
なお、図16に示すように、電話無線部24またはテレビ受信部25用に複数(たとえば2つ)のダイバーシティアンテナ30,31を本体部1背面の窪み17の両側にそれぞれ配置し、通信状態が良い方のアンテナを使用しても良い。また、図17に示すように、ダイバーシティアンテナ30を本体部1背面の端に配置し、ダイバーシティアンテナ31を窪み17の端に配置しても良い。このように、アンテナ30,31を本体部1背面の角に設けることにより、アンテナ30,31が導電体によって遮蔽される割合を低減して受信状態の向上を図ることができる。
[実施の形態2]
図18(a)は、この発明の実施の形態2によるテレビ付折畳型携帯電話機の開状態の正面側から見た斜視図であり、同図(b)はその閉状態の正面側から見た斜視図であり、同図(c)はその閉状態の背面側から見た斜視図である。図18(a)〜(c)において、このテレビ付折畳型携帯電話機は、ヒンジ部43によって結合された2つの縦長型の筐体41,42を備える。ヒンジ部43は筐体41,42の短辺部に設けられ、筐体41と42はヒンジ部43を中心として折畳可能に設けられている。
筐体41の中央部には縦長型の液晶表示画面44が設けられ、液晶表示画面44の上下にスピーカ45,46がそれぞれ設けられている。スピーカ46の端部には、カメラ47が設けられている。
筐体42の上部には液晶表示画面50が設けられ、その中央部には複数の機能キー51とサーチキー52と決定キー53が設けられ、その下部には複数の入力キー54が設けられ、その下端部にはスタンド55およびマイク56が設けられている。また、筐体42の側面には、ボリュームキー57、機能キー58、サーチキー59および決定キー60が設けられている。なお、決定キー53,60は、シャッタキーを兼ねている。
図19に示すように、テレビ付折畳型携帯電話機を開いた状態で正面を向けて持つことにより、通常の携帯電話機として使用することができる。また、この状態で地上波デジタルテレビ放送を視聴することもできる。このとき、液晶表示画面44にテレビ映像が表示され、液晶表示画面50に文字情報が表示される。これにより、テレビ映像と文字情報を上下の2画面に分けて表示するので、大きく美しいテレビ映像を鑑賞することができるとともに、文字情報を容易かつ正確に読むことができる。
また、図20に示すように、折り畳んで液晶表示画面44側を正面にし、スタンド55を引出して横長状態で机の上に置けば、長時間疲れずにテレビ番組を視聴することができる。なお、実施の形態1と同様、液晶表示画面44を縦長状態にすると縦長の画像が表示され、液晶表示画面44を横長状態にすると横長の画像が表示され、液晶表示画面44を縦長状態にしても横長状態にしても、スピーカ45,46は左右から音声を出力する。
図21(a)〜(c)は、このテレビ付折畳型携帯電話機を横長状態にして開いたときの背面を示す図である。図21(a)〜(c)において、筐体42,41の背面の中央部には横長型の液晶表示画面61,62がそれぞれ設けられている。筐体42の背面において液晶表示画面61の左右にはそれぞれマイク/スピーカ63およびスピーカ64が設けられ、筐体41の背面において液晶表示画面62の左右にはそれぞれスピーカ65およびマイク/スピーカ66が設けられている。スピーカ65の上端部にはカメラ67が設けられている。
この状態においては、図21(a)に示すように、左画面61に通信相手側のリアルタイム画像を表示するとともに、右画面62に自分撮影用のカメラ67で撮影した自分の画像を表示し、スピーカ64,67およびマイク/スピーカ63,66を用いて通話することができる。
また図21(b)に示すように、左画面61に通信相手との話の媒体となる映像を表示し、右画面62に通信相手側のリアルタイム画像を表示することができる。話の媒体となる映像としては、たとえば、図18(a)で示した筐体41正面のカメラ47を用いて撮影している被写体の映像や、筐体42内のRAMに記録されていて画面61に添付された画像や、通信相手から送られてきて画面61に添付された画像や、テレビ映像が挙げられる。
また図21(c)に示すように、左画面61にテレビ映像や筐体42内のRAMに記録された映像を表示し、右画面62に左画面61とは異なる番組のテレビ映像を表示することができる。
図22は、このテレビ付折畳型携帯電話機の構成を示すブロック図である。図22において、このテレビ付折畳型携帯電話機は、液晶表示画面44,50,61,62、スピーカ45,46,64,65、マイク/スピーカ63,66、カメラ47,67、およびマイク56に加え、操作部71、アンテナ72,73、電話無線部74、テレビ受信部75、ROM76、RAM77、方向検出部78および制御部79を備える。
操作部71は、機能キー51,58、サーチキー52,59、決定キー53,60、およびボリュームキー57を含み、テレビ付折畳型携帯電話機を操作するものである。電話無線部74は、電話基地局からアンテナ72を介して電話信号を受信し、受信した電話信号を音声信号、映像信号、文字情報に変換して制御部79に与えるとともに、制御部79から与えられた音声信号、映像信号、文字情報に基づいて電話信号を生成し、生成した電話信号をアンテナ72を介して基地局に送信する。
テレビ受信部75は、放送局からアンテナ73を介して高周波信号を受信し、制御部79から与えられた選局信号に基づき、受信した高周波信号から所望の番組の映像信号、音声信号、文字情報を抽出し、抽出した映像信号などを制御部79に与えるとともに、制御部79から与えられた文字情報をアンテナ73を介して放送局に送信する。
ROM76には、種々のプログラム、画像データなどが格納されている。RAM77は、制御部79によって制御され、種々の文字情報や、電話無線部74およびテレビ受信部75で受信した映像や、カメラ47,67で撮影した映像などを記録する。方向検出部78は、テレビ付折畳型携帯電話機が横長状態で使用されているか縦長状態で使用されているかを検出し、検出結果を示す信号を制御部79に与える。
制御部79は、操作部71および方向検出部78からの信号に基づいてカメラ付折畳型携帯電話機全体を制御する。たとえば、制御部79は、操作部71および方向検出部78からの信号に基づいて、画面44,50,61,62の各々に、電話無線部74およびテレビ受信部75で受信した映像および文字情報、通信相手の画像、RAM77およびROM76に記録された映像および文字情報、カメラ47,67で撮影した映像、自分の画像などのうちのいずれかを選択的に表示させる。
また、制御部79は、方向検出部78からの信号に基づき、テレビ付折畳型携帯電話機が横長状態で使用されている場合は画面44,61,62に横長の画像を表示させるとともにスピーカ45,46,63〜66を図11(a)で説明したように制御し、テレビ付折畳型携帯電話機が縦長状態で使用されている場合は画面44,61,62に縦長の画像を表示させるとともにスピーカ4,5,63〜66を図11(b)で説明したように制御する。
この実施の形態2では、液晶表示画面44と50の両方または液晶表示画面61と62の両方を用いて多くの情報を表示することができる。また、液晶表示画面44は常に表に出ているので、カバンやポケットから取出して片手で素早く見ることができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。

Claims (8)

  1. 正面に第1画面(3)とスピーカ(4,5)が設けられた本体部(1)と、
    前記第1画面(3)と同じ方向を向いた第2画面(20)が設けられた引出部(2)と、
    前記本体部(1)と前記引出部(2)のうちの少なくとも一方に設けられたマイク(11)および情報入力部(20)とを備え、
    前記引出部(2)は、前記本体部(1)に対してスライド移動可能に設けられ、前記本体部(1)への収納と前記本体部(1)からの引出が可能になっていることを特徴とする、携帯情報端末。
  2. 前記第1画面(3)と前記第2画面(20)のうちの少なくとも一方の画面は、タッチパネルで構成されて前記情報入力部(20)を兼ねていることを特徴とする、請求項1に記載の携帯情報端末。
  3. 前記タッチパネルの情報入力方式を、10キー、五十音キー、タイプライタ配列のキー、手書きパッドなどの複数の情報入力方式のうちのいずれかの方式に選択的に設定する入力方式選択手段(20a)を備えたことを特徴とする、請求項2に記載の携帯情報端末。
  4. 前記第1画面(3)と前記第2画面(20)の各々に、受信または録画したテレビ映像、文字情報、自分の画像、通信相手の画像、撮影中の画像、記録画像などを選択的に表示させる画像選択手段(21,29)を備えたことを特徴とする、請求項1に記載の携帯情報端末。
  5. 前記本体部(1)の背面の所定位置に、指先を引っ掛けるための窪み(17)が設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の携帯情報端末。
  6. ヒンジ部(43)で結合された第1および第2の筐体(41,42)を含む折畳可能な携帯情報端末であって、
    前記携帯情報端末が折り畳まれたときに表側になるように前記第1の筐体(41)の正面に設けられた第1画面(44)と、
    前記携帯情報端末が開かれたときに前記第1画面(41)と同じ方向を向くように前記第2の筐体(42)の正面に設けられた第2画面(50)および情報入力部(51〜54)と、
    前記第1および第2の筐体(41,42)のうちの少なくとも一方に設けられたスピーカ(45,46)およびマイク(56)とを備えたことを特徴とする、携帯情報端末。
  7. 前記第1の筐体(41)の背面に設けられた第3画面(62)と、
    前記第2の筐体(42)の背面に設けられ、前記携帯情報端末が開かれたときに前記第3画面(62)と同じ方向を向く第4画面(61)とを備えたことを特徴とする、請求項6に記載の携帯情報端末。
  8. 前記第1、第2、第3および第4画面(44,50,62,61)の各々に、受信または録画したテレビ映像、文字情報、自分の画像、通信相手の画像、撮影中の画像、記録画像などを選択的に表示させる画像選択手段(71,79)を備えたことを特徴とする、請求項7に記載の携帯情報端末。
JP2006544814A 2004-11-09 2005-10-17 携帯情報端末 Pending JPWO2006051669A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004324575 2004-11-09
JP2004324575 2004-11-09
PCT/JP2005/019009 WO2006051669A1 (ja) 2004-11-09 2005-10-17 携帯情報端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006051669A1 true JPWO2006051669A1 (ja) 2008-08-07

Family

ID=36336352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006544814A Pending JPWO2006051669A1 (ja) 2004-11-09 2005-10-17 携帯情報端末

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070285401A1 (ja)
EP (1) EP1811750A4 (ja)
JP (1) JPWO2006051669A1 (ja)
CN (1) CN101129053A (ja)
WO (1) WO2006051669A1 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9047102B2 (en) 2010-10-01 2015-06-02 Z124 Instant remote rendering
US8819705B2 (en) 2010-10-01 2014-08-26 Z124 User interaction support across cross-environment applications
US8726294B2 (en) 2010-10-01 2014-05-13 Z124 Cross-environment communication using application space API
US8933949B2 (en) 2010-10-01 2015-01-13 Z124 User interaction across cross-environment applications through an extended graphics context
US8966379B2 (en) 2010-10-01 2015-02-24 Z124 Dynamic cross-environment application configuration/orientation in an active user environment
JP5186373B2 (ja) * 2006-07-31 2013-04-17 株式会社Access 電子機器、表示システム、表示方法およびプログラム
EP2091242A4 (en) * 2006-12-13 2012-09-19 Sharp Kk DIGITAL TELEVISION BROADCAST SYSTEM AND MOBILE TELEPHONE
CN101290553A (zh) * 2007-04-17 2008-10-22 索尼(中国)有限公司 具有显示屏的电子设备
KR101453909B1 (ko) * 2007-07-30 2014-10-21 엘지전자 주식회사 터치스크린을 이용하는 휴대 단말기 및 그 제어방법
US7847709B2 (en) * 2007-08-28 2010-12-07 Gm Global Technology Operations, Inc. Multimode vehicle location device and method
JP4729545B2 (ja) * 2007-09-13 2011-07-20 京セラ株式会社 携帯通信端末機
US20090091477A1 (en) * 2007-10-08 2009-04-09 Gm Global Technology Operations, Inc. Vehicle fob with expanded display area
US20090098907A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-16 Gm Global Technology Operations, Inc. Parked Vehicle Location Information Access via a Portable Cellular Communication Device
JP2009111879A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Fujifilm Corp 携帯機器
JP4834683B2 (ja) * 2008-01-31 2011-12-14 株式会社東芝 情報処理装置および表示制御方法
US8275121B2 (en) 2008-03-14 2012-09-25 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Portable communication device having a combined slider and flip hinge assembly
JP2009239877A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Tatsuji Imagawa 幅広い画面を得る携帯電話機
KR101062933B1 (ko) * 2008-07-24 2011-09-06 유상규 휴대용 디스플레이 장치
KR101482125B1 (ko) * 2008-09-09 2015-01-13 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 동작방법
KR101548958B1 (ko) * 2008-09-18 2015-09-01 삼성전자주식회사 휴대단말기의 터치스크린 동작 제어 방법 및 장치
JP5443830B2 (ja) * 2009-05-26 2014-03-19 京セラ株式会社 携帯端末およびスライド制御プログラム
JP5295940B2 (ja) * 2009-12-11 2013-09-18 京セラ株式会社 携帯電話機
JP5661311B2 (ja) * 2010-03-26 2015-01-28 京セラ株式会社 携帯端末装置
US8711099B2 (en) 2010-05-10 2014-04-29 Blackberry Limited Handheld electronic communication device having sliding display
US8412279B2 (en) 2010-05-10 2013-04-02 Research In Motion Limited Handheld electronic communication device including touch-sensitive display
JP5331751B2 (ja) * 2010-05-27 2013-10-30 京セラ株式会社 携帯電話機
US20120225693A1 (en) 2010-10-01 2012-09-06 Sanjiv Sirpal Windows position control for phone applications
CN107122168A (zh) 2010-10-01 2017-09-01 Z124 多操作系统
US20120225694A1 (en) 2010-10-01 2012-09-06 Sanjiv Sirpal Windows position control for phone applications
US9372618B2 (en) 2010-10-01 2016-06-21 Z124 Gesture based application management
US8898443B2 (en) 2010-10-01 2014-11-25 Z124 Multi-operating system
US9189018B2 (en) * 2010-10-01 2015-11-17 Z124 Windows position control for phone applications
US20120220340A1 (en) * 2010-10-01 2012-08-30 Sanjiv Sirpal Windows position control for phone applications
US9436217B2 (en) * 2010-10-01 2016-09-06 Z124 Windows position control for phone applications
US20120218202A1 (en) 2010-10-01 2012-08-30 Sanjiv Sirpal Windows position control for phone applications
US9588545B2 (en) * 2010-10-01 2017-03-07 Z124 Windows position control for phone applications
US9733665B2 (en) * 2010-10-01 2017-08-15 Z124 Windows position control for phone applications
US20120290946A1 (en) * 2010-11-17 2012-11-15 Imerj LLC Multi-screen email client
US8723890B2 (en) 2010-12-23 2014-05-13 Blackberry Limited Handheld electronic device having sliding display and position configurable camera
US8532721B2 (en) 2010-12-23 2013-09-10 Blackberry Limited Portable electronic device having sliding display providing event notification
US8514179B2 (en) 2010-12-23 2013-08-20 Research In Motion Limited Handheld electronic communication device having an age compensating display
JP5225397B2 (ja) * 2011-01-20 2013-07-03 京セラ株式会社 携帯通信端末機
JP2012209671A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Kyocera Corp 電子機器
JP5794822B2 (ja) * 2011-04-26 2015-10-14 京セラ株式会社 電子機器、画面制御方法および画面制御プログラム
CN102209128B (zh) * 2011-05-04 2015-05-13 候万春 一种四面触摸屏幕移动电话终端
US8878794B2 (en) 2011-09-27 2014-11-04 Z124 State of screen info: easel
US9658767B2 (en) * 2011-10-17 2017-05-23 Sony Corporation Information processing device
CN103383603B (zh) * 2012-05-02 2017-08-29 联想(北京)有限公司 信息处理的方法及电子设备
EP2866423B1 (en) 2012-06-20 2018-03-28 NEC Corporation Communication device, control method of a communication device, and program
KR20140001265A (ko) * 2012-06-22 2014-01-07 삼성전자주식회사 단말장치의 이미지 처리 장치 및 방법
CN104346055A (zh) * 2013-08-01 2015-02-11 宏达国际电子股份有限公司 显示方法与可携式装置
US10474409B2 (en) * 2014-09-19 2019-11-12 Lenovo (Beijing) Co., Ltd. Response control method and electronic device
USD841633S1 (en) * 2015-04-23 2019-02-26 Lg Electronics Inc. Mobile phone
USD800710S1 (en) * 2015-06-16 2017-10-24 Lg Electronics Inc. Mobile phone
USD798851S1 (en) * 2015-06-25 2017-10-03 Lg Electronics Inc. Cellular phone
USD798852S1 (en) * 2015-06-25 2017-10-03 Lg Electronics Inc. Cellular phone
USD801321S1 (en) * 2015-06-25 2017-10-31 Lg Electronics Inc. Cellular phone
CN105162903A (zh) * 2015-07-22 2015-12-16 李加林 奏折式屏幕设计
CN109391726A (zh) * 2017-08-03 2019-02-26 西安中兴新软件有限责任公司 一种播放声音的方法及终端
JP6727678B1 (ja) * 2019-10-15 2020-07-22 株式会社デジメット 情報端末装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1169214A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Hitachi Ltd 情報通信端末装置
JPH1168896A (ja) * 1997-08-11 1999-03-09 Nec Corp 携帯無線機
WO2002102034A1 (fr) * 2001-06-08 2002-12-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio portable
JP2003078601A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Hitachi Ltd 携帯端末
JP2003244786A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Fujitsu Ltd 電子機器
WO2003077097A1 (fr) * 2002-03-08 2003-09-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif de communication mobile, procede de commande d'affichage pour ledit dispositif et programme correspondant

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3950397A (en) * 1997-02-21 1998-09-09 Nokia Mobile Phones Limited An ergonomically shaped handset
US6144358A (en) * 1997-08-20 2000-11-07 Lucent Technologies Inc. Multi-display electronic devices having open and closed configurations
US6104334A (en) * 1997-12-31 2000-08-15 Eremote, Inc. Portable internet-enabled controller and information browser for consumer devices
GB2359177A (en) * 2000-02-08 2001-08-15 Nokia Corp Orientation sensitive display and selection mechanism
US6931265B2 (en) * 2002-05-24 2005-08-16 Microsite Technologies, Llc Wireless mobile device
GB2390259B (en) * 2002-06-28 2005-11-23 Samsung Electronics Co Ltd Multi-display mobile terminal
JP2004266473A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Seiko Epson Corp 携帯電話
WO2005043506A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-12 Pepper Computer, Inc. Pad computer
KR100532334B1 (ko) * 2003-11-26 2005-11-29 삼성전자주식회사 슬라이딩 겸용 폴딩 타입 휴대용 디지털 통신 장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1168896A (ja) * 1997-08-11 1999-03-09 Nec Corp 携帯無線機
JPH1169214A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Hitachi Ltd 情報通信端末装置
WO2002102034A1 (fr) * 2001-06-08 2002-12-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio portable
JP2003078601A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Hitachi Ltd 携帯端末
JP2003244786A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Fujitsu Ltd 電子機器
WO2003077097A1 (fr) * 2002-03-08 2003-09-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif de communication mobile, procede de commande d'affichage pour ledit dispositif et programme correspondant

Also Published As

Publication number Publication date
US20070285401A1 (en) 2007-12-13
EP1811750A4 (en) 2009-07-08
WO2006051669A1 (ja) 2006-05-18
EP1811750A1 (en) 2007-07-25
CN101129053A (zh) 2008-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2006051669A1 (ja) 携帯情報端末
US7469156B2 (en) Portable information terminal
EP2073511B1 (en) Mobile terminal and equalizer controlling method thereof
KR101427264B1 (ko) 휴대 단말기
US8760441B2 (en) Information processing device
KR101495173B1 (ko) 슬라이드 모듈 및 이를 구비하는 휴대 단말기
US20090051666A1 (en) Portable terminal
EP1968285A2 (en) Mobile terminal
US7926958B2 (en) Mobile terminal having projector and method for controlling the same
US20060211454A1 (en) Display apparatus and method for mobile terminal
US20080176604A1 (en) Mobile communication device and method of controlling operation of the mobile communication device
JP2006311224A (ja) 折り畳み型携帯電話機
JP2013514737A (ja) デュアルディスプレイの移動通信装置
JPH1169214A (ja) 情報通信端末装置
JP2002094629A (ja) 情報通信端末装置
JP2005184267A (ja) 携帯端末装置
JP5248870B2 (ja) 映像表示機能付き端末装置
JP2005198062A (ja) 折り畳み式携帯電話装置
JP4874427B2 (ja) 携帯通信端末
US7466961B1 (en) Compact palmtop computer system and wireless telephone with foldable dual-sided display
JP4859796B2 (ja) 開閉式通信端末装置
JP3746284B2 (ja) 携帯電話機
KR101635208B1 (ko) 이동 단말기에서의 터치 신호 처리 방법 및 이를 이용한 이동 단말기
US8024017B2 (en) Slidable mobile terminal having a slide module
JP4618764B2 (ja) 携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100921