JP2003244786A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JP2003244786A
JP2003244786A JP2002037732A JP2002037732A JP2003244786A JP 2003244786 A JP2003244786 A JP 2003244786A JP 2002037732 A JP2002037732 A JP 2002037732A JP 2002037732 A JP2002037732 A JP 2002037732A JP 2003244786 A JP2003244786 A JP 2003244786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
state
display panel
speaker
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002037732A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Motoyama
秀行 元山
Hiroshi Yamada
浩 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002037732A priority Critical patent/JP2003244786A/ja
Priority to US10/252,692 priority patent/US20030156075A1/en
Publication of JP2003244786A publication Critical patent/JP2003244786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/60Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for the sound signals
    • H04N5/607Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for the sound signals for more than one sound signal, e.g. stereo, multilanguages
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/165Management of the audio stream, e.g. setting of volume, audio stream path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42202Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS] environmental sensors, e.g. for detecting temperature, luminosity, pressure, earthquakes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/439Processing of audio elementary streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • H04N5/642Disposition of sound reproducers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0492Change of orientation of the displayed image, e.g. upside-down, mirrored

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発音手段を表示パネルと一体的に設けること
で小型化をはかるとともに、表示パネルの回転に対応し
て適切な音像定位を行うことを可能にした電子機器を提
供する。 【解決手段】 表示パネルの設置状態が横長状態である
か縦長状態であるかを検出するパネル状態検出手段と、
横長状態に設置された表示パネルに対して正立した画像
表示を行う横長表示機能と縦長状態に設置された表示パ
ネルに対して正立した画像表示を行う縦長表示機能とを
備え、パネル状態検出手段の検出結果に基づいて横長表
示機能と縦長表示機能のうちいずれか一方を実施する画
像表示手段と、パネル状態検出手段の検出結果に基づい
て横長設置対応スピーカと縦長設置対応スピーカのいず
れか一方を発音させる発音制御手段とを備える電子機
器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示手段と発音手
段を備える電子機器、特に、テレビ番組や映画などの画
像とステレオ音声を有するデータを再生するための電子
機器に関する。
【0002】
【従来の技術】表示手段と発音手段とを備える電子機器
のうち小型電子機器では、画面をローテーションする機
能を備えていない場合、あるいはステレオ音声を伴う動
画再生の機能を備えていない場合があり、このような場
合には画面のローテーションを考慮する必要がないた
め、スピーカなどの発音手段による音像定位を制御する
必要がない。
【0003】また、中型の電子機器では、表示手段と発
音手段とを独立してローテーションすることが可能なも
のがある。たとえば、画像表示を行う表示パネルが回動
可能に支持されており、横長状態および縦長状態のいず
れの設置状態も可能な場合に、スピーカが表示パネルと
は独立して固定配置されている場合が考えられる。この
場合には、表示パネルを回動させて横長状態と縦長状態
を切り換えた場合であっても、スピーカなどの発音手段
が固定されているため、音像定位に関する発音手段の制
御を必要としない。
【0004】装置の小型化をはかるためには、スピーカ
などの発音手段を表示パネルなどの表示手段と一体的に
することが考えられるが、この場合、発音手段を独立し
て回転させることは困難であり、発音手段に対する制御
が行われないか、またはモノラル音声に限定される場合
が多い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】近年、Web Pad、PDA
(Personal Digital Assistance)、小型パーソナルコ
ンピュータなどの小型の電子機器の普及がめざましく、
無線通信、DVDなどによる高品質な動画像の再生が可能
となっている。このような小型の電子機器では、画面を
ローテーションする機能を設けることにより、操作しや
すい向きに表示画面を回転可能にすることが好ましい。
しかしながら、スピーカなどの発音手段は、表示手段と
は独立しているか、または表示手段の回動に対応するよ
うに制御されていないのが実情である。
【0006】本発明では、発音手段を表示パネルと一体
的に設けることで小型化をはかるとともに、表示パネル
の回転に対応して適切な音像定位を行うことを可能にし
た電子機器を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る電子機器
は、横長状態および縦長状態で設置可能な長方形状の表
示パネルと、表示パネルの設置状態が横長状態であるか
縦長状態であるかを検出するパネル状態検出手段と、横
長状態に設置された表示パネルに対して正立した画像表
示を行う横長表示機能と縦長状態に設置された表示パネ
ルに対して正立した画像表示を行う縦長表示機能とを備
え、パネル状態検出手段の検出結果に基づいて横長表示
機能と縦長表示機能のうちいずれか一方を実施する画像
表示手段と、表示パネルが横長状態で設置される場合に
左右方向に対をなして配置される複数の横長設置対応ス
ピーカと、表示パネルが縦長状態で設置される場合に左
右方向に対をなして配置される複数の縦長設置対応スピ
ーカと、パネル状態検出手段の検出結果に基づいて横長
設置対応スピーカと縦長設置対応スピーカのいずれか一
方を発音させる発音制御手段とを備える。
【0008】ここで、横長設置対応スピーカおよび縦長
設置対応スピーカは、表示パネルの4つの隅角部のうち
3つの隅角部に設けられるスピーカで構成することがで
きる。また、表示パネルを回動可能に支持する支持手段
を備え、パネル状態検出手段は表示パネルの回動位置に
基づく重力方向を検出することにより表示パネルの設置
状態を検出する傾斜センサで構成することができる。
【0009】また、本発明に係る電子機器は、横長状態
および縦長状態で設置可能な長方形状の表示パネルと、
横長状態に設置された表示パネルに対して正立した画像
表示を行う横長表示機能と縦長状態に設置された表示パ
ネルに対して正立した画像表示を行う縦長表示機能とを
備え、横長表示機能と縦長表示機能のうちいずれか一方
を実施する画像表示手段と、表示パネルの4つの隅角部
のうち3つの隅角部に配置されるスピーカと、画像表示
手段が横長表示機能を実施する場合にはスピーカのうち
横長状態に設置された表示パネルの左右方向に対をなす
スピーカを発音させ、画像表示手段が縦長表示機能を実
施する場合にはスピーカのうち縦長状態に設置された表
示パネルの左右方向に対をなすスピーカを発音させる発
音制御手段とを備える。
【0010】このとき、横長表示機能と縦長表示機能と
を選択するための表示機能選択手段をさらに備える構成
とすることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】〔概略構成〕本発明の1実施形態
が採用される電子機器の機能ブロック図を図1に示す。
この電子機器には、液晶表示パネル、プラズマディスプ
レイ、その他のフラットパネルディスプレイで構成され
る表示パネル1と、ステレオ音声による音像を定位する
ための複数のスピーカ2が設けられている。
【0012】表示パネル1とスピーカ2とは一体的に構
成されており、表示パネル1が横長状態および縦長状態
のいずれかの設置位置となるように回動可能に支持され
ている。スピーカ2は、表示パネル1が横長状態に設置
される場合に左右方向に対をなす横長設置対応スピーカ
と、表示パネル1が縦長状態に設置される場合に左右方
向に対をなす縦長設置対応スピーカとを備えている。
【0013】また、インターネット網や無線通信などを
介して取得される動画像情報やDVD,CD-ROM,MO,ハー
ドディスクなどの記録媒体から読み出される動画像情報
を処理するためのデータ処理部3を備えている。データ
処理部3は、画像表示手段4および発音制御手段5に接
続されており、画像表示手段4を介して表示パネル1に
画像表示を行い、発音制御手段5を介してスピーカ2に
発音処理を行う。
【0014】画像表示手段4は、データ処理部3から送
出される画像データを表示パネル1に表示するための駆
動信号を生成するものである。この画像表示手段4は、
横長状態に設置された表示パネルに対して正立した画像
表示を行う横長表示機能と縦長状態に設置された表示パ
ネルに対して正立した画像表示を行う縦長表示機能とを
備えており、状態設定部6から入力される表示パネル1
の設置状態情報に応じて、横長表示機能と縦長表示機能
のいずれかを実施する。
【0015】発音制御手段5は、データ処理部3から送
出される音声データに基づいてスピーカ2による左右方
向の音像を定位するようにスピーカ2を発音させるため
の駆動信号を生成するものである。この音声制御手段5
は、状態設定部6から入力される表示パネル1の設置状
態情報に応じて、横長設置対応スピーカと縦長設置対応
スピーカとのいずれかを発音させる。
【0016】状態設定部6は、表示パネル1が横長状態
と縦長状態のいずれの設置状態であるかを示す設置状態
情報を生成するものであり、表示パネル1に固定されて
重力方向を検出する傾斜センサ、横長状態表示と縦長状
態表示の切換を行うためのスイッチなどで構成すること
が可能である。 〔第1実施形態〕本発明の第1実施形態を図に基づいて
説明する。
【0017】図2に示すように、表示パネル1は、液晶
表示パネルなどのディスプレイデバイスで構成される長
方形状の表示部11を備えている。表示部11の周辺に
は枠体12が形成されており、4つの隅角部のうち3つ
の隅角部に発音手段であるスピーカ21,22,23が
設けられている。各スピーカ21〜23の配置は、ステ
レオ感を出すためにできるだけ離間した隅に配置するこ
ととする。ここでは、図2において、左下に位置するス
ピーカを第1スピーカ21、右下に位置するスピーカを
第2スピーカ22、左上に位置するスピーカを第3スピ
ーカ23とする。
【0018】表示パネル1は、図示しない支持部材によ
って回転自在に支持されて、図2の矢印方向に回転する
ことが可能となっており、図2〜図5に示す第1状態〜
第4状態をとり得るものとする。表示パネル1の第1状
態は、図2に示すように、表示部11が横長状態であ
り、かつ第1スピーカ21が左下に位置し、第2スピー
カ22が右下に位置し、第3スピーカ23が左上に位置
する状態である。第2状態は、図3に示すように、表示
部11が縦長状態であり、かつ第1スピーカ21が左上
に位置し、第2スピーカ22が左下に位置し、第3スピ
ーカ23が右上に位置する状態である。第3状態は、図
4に示すように、表示部11が横長状態であり、かつ第
1スピーカ21が右上に位置し、第2スピーカ22が左
上に位置し、第3スピーカ23が右下に位置する状態で
ある。さらに、第4状態は、図5に示すように、表示部
11が縦長状態であり、かつ第1スピーカ21が右下に
位置し、第2スピーカ22が右上に位置し、第3スピー
カ23が左下に位置する状態である。
【0019】第1状態においては、画像表示手段4は、
データ処理部3から送出される画像データが図2の表示
部11に正立画像として表示されるように、画像信号を
生成する。同時に、発音制御手段5は、データ処理部3
から送出されるステレオ信号を第1スピーカ21および
第2スピーカ22を介して発音させる。このとき、図6
に示すように、左音声信号が第1スピーカ21を介して
発音され、右音声信号が第2スピーカ22を介して発音
されるように配線を行う。
【0020】第2状態においては、画像表示手段4は、
データ処理部3から送出される画像データが図3の表示
部11に正立画像として表示されるように、画像信号を
生成する。同時に、発音制御手段5は、データ処理部3
から送出されるステレオ信号を第1スピーカ21および
第3スピーカ23を介して発音させる。このとき、図7
に示すように、左音声信号が第1スピーカ21を介して
発音され、右音声信号が第3スピーカ23を介して発音
されるように配線を行う。
【0021】第3状態においては、画像表示手段4は、
データ処理部3から送出される画像データが図4の表示
部11に正立画像として表示されるように、画像信号を
生成する。同時に、発音制御手段5は、データ処理部3
から送出されるステレオ信号を第1スピーカ21および
第2スピーカ22を介して発音させる。このとき、図8
に示すように、右音声信号が第1スピーカ21を介して
発音され、左音声信号が第2スピーカ22を介して発音
されるように配線する。
【0022】第4状態においては、画像表示手段4は、
データ処理部3から送出される画像データが図5の表示
部11に正立画像として表示されるように、画像信号を
生成する。同時に、発音制御手段5は、データ処理部3
から送出されるステレオ信号を第1スピーカ21および
第3スピーカ23を介して発音させる。このとき、図9
に示すように、右音声信号が第1スピーカ21を介して
発音され、左音声信号が第3スピーカ23を介して発音
されるように配線する。
【0023】このような配線とすることにより、表示パ
ネル1の配置状態にかかわらず、ステレオ音声信号の音
像定位を適切に行うことができ、操作者に対して良好な
ステレオ音声を伝えることが可能となる。左右のステレ
オ音声を送出する音声端子と第1スピーカ21〜第3ス
ピーカ23との結線は、それぞれ図10に示すようなア
ナログスイッチを用いて、図11に示すような結線とす
ることができる。アナログスイッチは、CMOSアナログス
イッチで構成することができ、たとえば、新日本無線株
式会社製NJU211などを利用することができる。
【0024】図11では、左音声出力端子とスピーカ2
1〜23との間にそれぞれアナログスイッチ31〜33
を結線し、右音声出力端子とスピーカ21〜23との間
にそれぞれアナログスイッチ34〜36を結線するよう
に構成している。このように結線されている場合、たと
えば、表示パネル1を第1状態に設置したとき(図2参
照)、アナログスイッチ(SW-L-1)31およびアナログ
スイッチ(SW-R-2)35をオン状態とし、他のアナログ
スイッチ32,33,34,36をオフ状態とすること
により、左音声信号を第1スピーカ21から発音し、右
音声信号を第2スピーカ22から発音させることができ
る。表示パネル1の第1状態〜第4状態の各設置状態に
対して、適切なステレオ音声出力を行うためのアナログ
スイッチ31〜36の設定を表1に示す。
【0025】
【表1】
【0026】アナログスイッチ31〜36の制御は、図
10に示す制御端子に一般の汎用制御I/O信号線を用い
て制御信号を入力するように構成することができる。 〈状態設定部〉表示パネル1の設置状態は、ソフトウェ
アによりユーザが設定の変更を行うことができるように
構成でき、たとえば、ダイアログ表示の中から現在の表
示パネル1の設置状態を選択できるように構成できる。
また、表示パネル1の現在の設置状態に応じて、画像表
示および音声出力の形態を選択できるように、スイッチ
を設けることも可能である。
【0027】重力方向を検出する傾斜センサを表示パネ
ル1に取り付けておき、この傾斜センサの検出結果に応
じて表示パネル1の設置状態を検知し、スピーカ21〜
23の制御を行うように構成できる。傾斜センサは、た
とえば、図12および図13に示すような構造のものを
用いることができる。この傾斜センサは、内部中空を有
するケース41の対向する面にマグネット43とホール
素子44が取り付けられている。ケース41の内部中空
には鉄球42が内装されている。鉄球42は、ケース4
1が水平状態を維持している場合には、図12に示すよ
うに、マグネット43とホール素子44を結ぶ線上に位
置している。このとき、マグネット43および鉄球42
による磁力線はホール素子44を通過することとなり、
ホール素子44の検出信号からケース41の水平状態を
検出することができる。また、図13に示すように、ケ
ース41が傾斜して、鉄球42がマグネット43とホー
ル素子44とを結ぶ線上からはずれてしまうと、マグネ
ット43および鉄球42を通過する磁力線がホール素子
44を通過しなくなる。したがって、ホール素子44の
検出信号に基づいて、ケース41が所定の水平状態を維
持しているか否かを判別することができる。
【0028】スピーカにはマグネットが使用されている
ので、このマグネットを傾斜センサのマグネットと兼用
することができる。たとえば、図14に示すように、ケ
ース41内にホール素子44を固定し、内部中空に鉄球
42を内装する。ケース41は、図14下方にスピーカ
のマグネットが位置するように取り付けられる。この状
態(図14の設置状態)で鉄球42が内部中空の中心に
位置するようにケース41の内部中空が構成されてい
る。さらに、ケース41が傾斜した場合には重力にした
がって鉄球42が移動し、内部中空の中心位置からずれ
るようにケース41の内部中空が構成されている。ま
た、ホール素子44が取り付けられる面は、中央が内部
に突出するように構成されており、ケース41が転倒状
態になった場合に、鉄球42が内部中空の中心からずれ
た位置に留まるように構成されている。
【0029】このようにした傾斜センサ40は、図15
に示すように、スピーカ20のマグネット25に隣接し
て取り付けられ、矢印方向の重力を検出した際に検出信
号を出力し、それ以外の場合には検出信号を出力しない
ように構成される。図16に示すように、表示パネル1
の第1スピーカ21〜第3スピーカ23に対して、それ
ぞれ前述したような構成で傾斜センサ45〜47を取り
付ける。第1スピーカ21に取り付けられる第1傾斜セ
ンサ45、第2スピーカ22に取り付けられる第2傾斜
センサ46および第3スピーカ23に取り付けられる第
3傾斜センサ47は、それぞれ図16に示す矢印方向の
重力を検出するように構成する。このことにより、図2
に示す表示パネル1の第1状態である場合には、第1ス
ピーカ21に取り付けられた第1傾斜センサ45が検出
信号を出力する。図3に示す表示パネル1の第2状態で
ある場合には、第2スピーカ22に取り付けられた第2
傾斜センサ46が検出信号を出力する。図4に示す表示
パネル1の第3状態である場合には、第3スピーカ23
に取り付けられた第3傾斜センサ47が検出信号を出力
する。図5に示す表示パネル1の第4状態である場合に
は、第1傾斜センサ45〜第3傾斜センサ47のいずれ
も検出信号を出力しない。このことから、第1傾斜セン
サ45〜第3傾斜センサ47の出力に基づいて、表示パ
ネル1の第1状態〜第4状態を判別することが可能とな
る。
【0030】スピーカと傾斜センサとは、図15に示す
ようなスピーカ20と傾斜センサ40とでなるモジュー
ルを1種類だけ作成し、取付方向を変更するだけで、表
示パネル1の各設置状態を検出することが可能となり、
製作コストを抑制することができる。表示パネル1の横
長状態と縦長状態との間の画像表示の変化は、再生する
画像などの内容を判断する手段を備えることにより、コ
ンテンツにしたがって最も品質の良い状態に自動的に変
更することも可能である。これにより、横長の映画など
の画像に対しては自動的に横長状態での表示とし、ユー
ザに対して適切な表示状態を示唆するように構成でき
る。たとえば、画像の横方向のピクセル数が、現在の表
示パネル1の設置状態での横方向のピクセル数より大き
い場合には、表示状態を変更するように構成できる。
【0031】〔第2実施形態〕本発明の第2実施形態を
図に基づいて説明する。図17に示すように、表示パネ
ル1は、液晶表示パネルなどのディスプレイデバイスで
構成される長方形状の表示部11を備えている。表示部
11の周辺には枠体12が形成されており、4つの隅角
部のうち2つの隅角部に発音手段であるスピーカ21,
22が設けられている。各スピーカ21,22の配置
は、ステレオ感を出すためにできるだけ離間した隅に配
置することとする。ここでは、図17において、左下に
位置するスピーカを第1スピーカ21、右下に位置する
スピーカを第2スピーカ22とする。また、表示パネル
1の枠体12には、カメラ51が取り付けられている。
カメラ51は、操作者の顔を撮像することが可能となっ
ており、カメラ51で取得した映像から画像処理を行っ
て操作者の顔の向きを判別することが可能となってい
る。
【0032】表示パネル1は、図示しない支持部材によ
って回転自在に支持されて、図17の矢印方向に回転す
ることが可能となっており、図17および図18に示す
第1状態および第2状態をとり得るものとする。表示パ
ネル1の第1状態は、図17に示すように、第1スピー
カ21が左下に位置し、第2スピーカ22が右下に位置
する状態である。第2状態は、図18に示すように、第
1スピーカ21が右上に位置し、第2スピーカ22が左
上に位置する状態である。
【0033】第1状態においては、画像表示手段4は、
データ処理部3から送出される画像データが図17の表
示部11に正立画像として表示されるように、画像信号
を生成する。同時に、発音制御手段5は、データ処理部
3から送出されるステレオ信号を第1スピーカ21に左
音声信号が発音され、第2スピーカ22に右音声信号が
発音されるように制御を行う。この場合、図19に示す
ように、左音声信号が第1スピーカ21を介して発音さ
れ、右音声信号が第2スピーカ22を介して発音される
ように配線を行うだけでよい。
【0034】第2状態においては、画像表示手段4は、
データ処理部3から送出される画像データが図18の表
示部11に正立画像として表示されるように、画像信号
を生成する。同時に、発音制御手段5は、データ処理部
3から送出されるステレオ信号を第1スピーカ21に右
音声信号が発音され、第2スピーカ22に左音声信号が
発音されるように制御を行う。この場合、図20に示す
ように、右音声信号が第1スピーカ21を介して発音さ
れ、左音声信号が第2スピーカ22を介して発音される
ように配線を行うだけでよい。
【0035】この配線は、前述の実施形態と同様に、左
右の音声信号の出力端子と各スピーカ21,22をそれ
ぞれアナログスイッチを用いて結線を行うことで実現す
ることが可能である。表示パネル1の設置状態に関する
設置状態情報は、操作者がキー入力を行うことで選択す
るように構成するが可能であり、また表示ドライバソフ
トの設定を変更することによって設定するように構成で
きる。また、表示パネル1に取り付けられるスイッチの
操作により選択できるように構成することも可能であ
る。
【0036】また、カメラ51によって取得した操作者
の顔の画像から画像処理を行って操作者の顔の向きを判
別し、表示パネル1の設置状態を判別するように構成す
ることも可能である。 〔他の実施形態〕 (A)第1実施形態において、表示パネル1の枠体12
にカメラを取り付けて、カメラによって取得した画像か
ら表示パネル1の設置状態を検出して自動的にスピーカ
への出力制御を行うように構成することができる (B)第2実施形態において、第1実施形態と同様の傾
斜センサを設けて、表示パネル1の設置状態を検出する
ように構成することができる。 (C)第1実施形態において、表示パネル1の枠体12
の4つの隅角部にスピーカを設けることも可能である。 (D)各スピーカについて、低音域、高音域などの複数
のスピーカを組み合わせた構成とすることが可能であ
る。
【0037】<付記> (付記1)横長状態および縦長状態で設置可能な長方形
状の表示パネルと、前記表示パネルの設置状態が横長状
態であるか縦長状態であるかを検出するパネル状態検出
手段と、横長状態に設置された表示パネルに対して正立
した画像表示を行う横長表示機能と縦長状態に設置され
た表示パネルに対して正立した画像表示を行う縦長表示
機能とを備え、前記パネル状態検出手段の検出結果に基
づいて前記横長表示機能と縦長表示機能のうちいずれか
一方を実施する画像表示手段と、前記表示パネルが横長
状態で設置される場合に左右方向に対をなして配置され
る複数の横長設置対応スピーカと、前記表示パネルが縦
長状態で設置される場合に左右方向に対をなして配置さ
れる複数の縦長設置対応スピーカと、前記パネル状態検
出手段の検出結果に基づいて前記横長設置対応スピーカ
と縦長設置対応スピーカのいずれか一方を発音させる発
音制御手段と、を備える電子機器。
【0038】(付記2)前記横長設置対応スピーカおよ
び縦長設置対応スピーカは、前記表示パネルの4つの隅
角部のうち3つの隅角部に設けられるスピーカで構成さ
れる、付記1に記載の電子機器。 (付記3)前記表示パネルを回動可能に支持する支持手
段を備え、前記パネル状態検出手段は前記表示パネルの
回動位置に基づく重力方向を検出することにより前記表
示パネルの設置状態を検出する傾斜センサである、付記
1または2に記載の電子機器。
【0039】(付記4)前記表示パネルに対して画像表
示を行うデータ内容を判別する画像判別手段をさらに備
え、前記パネル状態検出手段は、前記画像判別手段の判
別結果に応じて前記表示パネルの設置状態を決定する、
付記1または2に記載の電子機器。 (付記5)前記表示パネルに対して画像表示を行うデー
タ内容を判別する画像判別手段をさらに備え、前記画像
表示手段は、前記画像判別手段の判別結果に応じて前記
横長表示機能と縦長表示機能のうちいずれか一方を実施
する、付記1または2に記載の電子機器。
【0040】(付記6)横長状態および縦長状態で設置
可能な長方形状の表示パネルと、横長状態に設置された
表示パネルに対して正立した画像表示を行う横長表示機
能と縦長状態に設置された表示パネルに対して正立した
画像表示を行う縦長表示機能とを備え、前記横長表示機
能と縦長表示機能のうちいずれか一方を実施する画像表
示手段と、前記表示パネルの4つの隅角部のうち3つの
隅角部に配置されるスピーカと、前記画像表示手段が横
長表示機能を実施する場合には前記スピーカのうち横長
状態に設置された表示パネルの左右方向に対をなすスピ
ーカを発音させ、前記画像表示手段が縦長表示機能を実
施する場合には前記スピーカのうち縦長状態に設置され
た表示パネルの左右方向に対をなすスピーカを発音させ
る発音制御手段と、を備える電子機器。
【0041】(付記7)前記横長表示機能と縦長表示機
能とを選択するための表示機能選択手段をさらに備え
る、付記6に記載の電子機器。
【0042】
【発明の効果】本発明では、表示パネルとスピーカを一
体的に構成した電子機器において、表示パネルを回転し
た場合であってもステレオ感を損なうことがなく、コス
トの上昇を招くことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施形態の構成を示す機能ブロック
図。
【図2】第1実施形態の第1状態を示す説明図。
【図3】第2状態を示す説明図。
【図4】第3状態を示す説明図。
【図5】第4状態を示す説明図。
【図6】第1状態の配線を示す説明図。
【図7】第2状態の配線を示す説明図。
【図8】第3状態の配線を示す説明図。
【図9】第4状態の配線を示す説明図。
【図10】アナログスイッチの説明図。
【図11】アナログスイッチを用いた配線の説明図。
【図12】傾斜センサの説明図。
【図13】傾斜センサの説明図。
【図14】傾斜センサの説明図。
【図15】スピーカに傾斜センサを取り付けたモジュー
ルの説明図。
【図16】表示パネルに傾斜センサを取り付けた場合の
説明図。
【図17】第2実施形態の第1状態の説明図。
【図18】第2状態の説明図。
【図19】第1状態の配線の説明図。
【図20】第2状態の配線の説明図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/36 G09G 3/36 5/00 550 5/00 550C Fターム(参考) 5C006 AB01 AF61 BF38 EC01 FA03 5C080 AA05 AA10 BB05 EE23 JJ02 JJ06 KK43 5C082 AA31 BD02 CA44 CB03 MM05 5D011 AA02 AD02 5D062 AA61

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】横長状態および縦長状態で設置可能な長方
    形状の表示パネルと、 前記表示パネルの設置状態が横長状態であるか縦長状態
    であるかを検出するパネル状態検出手段と、 横長状態に設置された表示パネルに対して正立した画像
    表示を行う横長表示機能と縦長状態に設置された表示パ
    ネルに対して正立した画像表示を行う縦長表示機能とを
    備え、前記パネル状態検出手段の検出結果に基づいて前
    記横長表示機能と縦長表示機能のうちいずれか一方を実
    施する画像表示手段と、 前記表示パネルが横長状態で設置される場合に左右方向
    に対をなして配置される複数の横長設置対応スピーカ
    と、 前記表示パネルが縦長状態で設置される場合に左右方向
    に対をなして配置される複数の縦長設置対応スピーカ
    と、 前記パネル状態検出手段の検出結果に基づいて前記横長
    設置対応スピーカと縦長設置対応スピーカのいずれか一
    方を発音させる発音制御手段と、を備える電子機器。
  2. 【請求項2】前記横長設置対応スピーカおよび縦長設置
    対応スピーカは、前記表示パネルの4つの隅角部のうち
    3つの隅角部に設けられるスピーカで構成される、請求
    項1に記載の電子機器。
  3. 【請求項3】前記表示パネルを回動可能に支持する支持
    手段を備え、前記パネル状態検出手段は前記表示パネル
    の回動位置に基づく重力方向を検出することにより前記
    表示パネルの設置状態を検出する傾斜センサである、請
    求項1または2に記載の電子機器。
  4. 【請求項4】横長状態および縦長状態で設置可能な長方
    形状の表示パネルと、 横長状態に設置された表示パネルに対して正立した画像
    表示を行う横長表示機能と縦長状態に設置された表示パ
    ネルに対して正立した画像表示を行う縦長表示機能とを
    備え、前記横長表示機能と縦長表示機能のうちいずれか
    一方を実施する画像表示手段と、 前記表示パネルの4つの隅角部のうち3つの隅角部に配
    置されるスピーカと、前記画像表示手段が横長表示機能
    を実施する場合には前記スピーカのうち横長状態に設置
    された表示パネルの左右方向に対をなすスピーカを発音
    させ、前記画像表示手段が縦長表示機能を実施する場合
    には前記スピーカのうち縦長状態に設置された表示パネ
    ルの左右方向に対をなすスピーカを発音させる発音制御
    手段と、を備える電子機器。
  5. 【請求項5】前記横長表示機能と縦長表示機能とを選択
    するための表示機能選択手段をさらに備える、請求項4
    に記載の電子機器。
JP2002037732A 2002-02-15 2002-02-15 電子機器 Pending JP2003244786A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002037732A JP2003244786A (ja) 2002-02-15 2002-02-15 電子機器
US10/252,692 US20030156075A1 (en) 2002-02-15 2002-09-24 Electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002037732A JP2003244786A (ja) 2002-02-15 2002-02-15 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003244786A true JP2003244786A (ja) 2003-08-29

Family

ID=27678125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002037732A Pending JP2003244786A (ja) 2002-02-15 2002-02-15 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030156075A1 (ja)
JP (1) JP2003244786A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005110216A (ja) * 2003-07-31 2005-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響再生装置および携帯端末装置
JP2006051903A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Kikutaka Asaga ノートパソコン,車両用表示システム,車両,ホルダ
JP2006157857A (ja) * 2004-10-27 2006-06-15 Yamaha Corp 音響システム
JPWO2006051669A1 (ja) * 2004-11-09 2008-08-07 シャープ株式会社 携帯情報端末
JP2009071880A (ja) * 2008-12-26 2009-04-02 Kyocera Corp 携帯型無線端末機
JP2009232424A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Toshiba Digital Media Engineering Corp メディア再生装置
JP2010016907A (ja) * 2003-10-01 2010-01-21 Nokia Corp ユーザインターフェイスを制御するための方法、システム、およびその方法を実施するための対応するデバイス、ソフトウェアデバイス
JP4829387B1 (ja) * 2010-11-19 2011-12-07 パイオニア株式会社 端末保持装置及び制御方法
US8144901B2 (en) * 2005-06-24 2012-03-27 Sony Corporation Sound image position correction system, sound image position correction method, and audio/display apparatus
US8150079B2 (en) * 2004-12-17 2012-04-03 Casio Hitachi Mobile Communications Co., Ltd. Personal digital assistant and stereo reproduction method
JP2012099985A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Sony Corp 音声信号処理装置、音声信号処理方法およびプログラム
US8189818B2 (en) 2003-09-30 2012-05-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus capable of always executing proper noise canceling regardless of display screen state, and voice input method for the apparatus
JP2012182705A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Sharp Corp 映像表示装置,テレビジョン受像機
WO2013088678A1 (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 電子機器及び音声制御方法
JP2013126125A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Yamaha Corp オーディオ装置
JP2014090251A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Nintendo Co Ltd 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理制御方法、および情報処理装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10338694B4 (de) * 2003-08-22 2005-08-25 Siemens Ag Wiedergabeeinrichtung, umfassend wenigstens einen Bildschirm zur Darstellung von Informationen
KR101124826B1 (ko) * 2003-10-22 2012-03-26 교세라 가부시키가이샤 휴대 전화기, 표시 방법, 및 프로그램이 수록된 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체
US7845605B2 (en) * 2008-03-17 2010-12-07 Bose Corporation Multimedia device bracket
US8364866B2 (en) * 2008-04-14 2013-01-29 Bose Corporation Automatic device function control based on device hub coupling selection
US7813118B2 (en) * 2008-04-14 2010-10-12 Bose Corporation Device bracket with integrated device hub
WO2009129011A1 (en) * 2008-04-14 2009-10-22 Bose Corporation Device bracket with integrated device hub
CN101668135A (zh) * 2008-09-04 2010-03-10 深圳Tcl新技术有限公司 调整电视机设置的方法和电视机
US9084070B2 (en) 2009-07-22 2015-07-14 Dolby Laboratories Licensing Corporation System and method for automatic selection of audio configuration settings
JP5789095B2 (ja) * 2010-11-29 2015-10-07 キヤノン株式会社 表示制御装置及びその制御方法及びプログラム
CN102176765A (zh) * 2011-01-31 2011-09-07 苏州佳世达电通有限公司 控制电子装置上扬声器的方法与电子装置
CN103167383A (zh) * 2011-12-15 2013-06-19 冠捷投资有限公司 可自动输出正确声道的电子装置
CN103974167A (zh) * 2013-02-06 2014-08-06 辉达公司 平板电子设备及其音频播放装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5432720A (en) * 1992-11-13 1995-07-11 International Business Machines Corporation Rotatable pen-based computer
JPH0895551A (ja) * 1994-09-28 1996-04-12 Nikon Corp 画像表示装置
US5708561A (en) * 1996-08-13 1998-01-13 Vivek R. Huilgol Portable computer having display slidably and rotatably mounted for movement between landscape and portrait orientation and to open and close speaker ports
US6137468A (en) * 1996-10-15 2000-10-24 International Business Machines Corporation Method and apparatus for altering a display in response to changes in attitude relative to a plane
US5963215A (en) * 1997-03-26 1999-10-05 Intel Corporation Three-dimensional browsing of multiple video sources
US6741273B1 (en) * 1999-08-04 2004-05-25 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc Video camera controlled surround sound
GB2359177A (en) * 2000-02-08 2001-08-15 Nokia Corp Orientation sensitive display and selection mechanism
US6639793B2 (en) * 2001-10-19 2003-10-28 Chuntex Electronic Co., Ltd. Video/audio module for a flat-panel display

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005110216A (ja) * 2003-07-31 2005-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響再生装置および携帯端末装置
US8189818B2 (en) 2003-09-30 2012-05-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus capable of always executing proper noise canceling regardless of display screen state, and voice input method for the apparatus
JP2010016907A (ja) * 2003-10-01 2010-01-21 Nokia Corp ユーザインターフェイスを制御するための方法、システム、およびその方法を実施するための対応するデバイス、ソフトウェアデバイス
JP2006051903A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Kikutaka Asaga ノートパソコン,車両用表示システム,車両,ホルダ
JP2006157857A (ja) * 2004-10-27 2006-06-15 Yamaha Corp 音響システム
JP4591145B2 (ja) * 2004-10-27 2010-12-01 ヤマハ株式会社 音響システム
JPWO2006051669A1 (ja) * 2004-11-09 2008-08-07 シャープ株式会社 携帯情報端末
US8150079B2 (en) * 2004-12-17 2012-04-03 Casio Hitachi Mobile Communications Co., Ltd. Personal digital assistant and stereo reproduction method
US8144901B2 (en) * 2005-06-24 2012-03-27 Sony Corporation Sound image position correction system, sound image position correction method, and audio/display apparatus
JP2009232424A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Toshiba Digital Media Engineering Corp メディア再生装置
JP2009071880A (ja) * 2008-12-26 2009-04-02 Kyocera Corp 携帯型無線端末機
JP2012099985A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Sony Corp 音声信号処理装置、音声信号処理方法およびプログラム
WO2012066677A1 (ja) * 2010-11-19 2012-05-24 パイオニア株式会社 端末保持装置
JP4829387B1 (ja) * 2010-11-19 2011-12-07 パイオニア株式会社 端末保持装置及び制御方法
JP2012182705A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Sharp Corp 映像表示装置,テレビジョン受像機
WO2013088678A1 (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 電子機器及び音声制御方法
JP2013126125A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Yamaha Corp オーディオ装置
US9374639B2 (en) 2011-12-15 2016-06-21 Yamaha Corporation Audio apparatus and method of changing sound emission mode
JP2014090251A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Nintendo Co Ltd 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理制御方法、および情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030156075A1 (en) 2003-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003244786A (ja) 電子機器
CN100461212C (zh) 显示控制方法及装置以及便携设备
JP2006174277A (ja) 携帯端末、ステレオ再生方法およびステレオ再生プログラム
US7327330B2 (en) Electronic device having stereo speakers
JP2006174277A5 (ja)
JP2013250838A (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法
JP2009080813A (ja) マルチメディアプレゼンテーションコンピューター装置
WO2012143745A1 (en) Method and system for providing an improved audio experience for viewers of video
JP2011133832A (ja) 映像表示装置、方法、及び位置判定装置
JPWO2014034256A1 (ja) 表示制御装置、表示制御システムおよび表示制御方法
JP4569573B2 (ja) 映像表示装置、再生装置用リモートコントローラおよび再生装置
JP2001256768A (ja) 映像記録媒体再生装置
JP3792130B2 (ja) 情報表示装置
JP2005266061A (ja) 再生装置
JP6646116B2 (ja) 映像音声処理プログラム及びゲーム装置
JP2009260521A (ja) 記録装置
JP2018026701A (ja) 録音装置、映像音声処理プログラム及びゲーム装置
KR100837545B1 (ko) 복수 스크린으로 영상을 재생하는 단말기 및 복수 스크린단말기의 영상 재생 방법
JP2004120513A (ja) 携帯端末装置
JP2007295100A (ja) テレビジョン受像機
CN210377221U (zh) 交互智能平板
JP2004364024A (ja) 表示装置
JP3531455B2 (ja) 映像音声再生装置
JP2007155796A (ja) 携帯式表示装置及び映像表示方法
JP4397333B2 (ja) スピーカ付き画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060801