JPH0895551A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH0895551A
JPH0895551A JP6233581A JP23358194A JPH0895551A JP H0895551 A JPH0895551 A JP H0895551A JP 6233581 A JP6233581 A JP 6233581A JP 23358194 A JP23358194 A JP 23358194A JP H0895551 A JPH0895551 A JP H0895551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
display
coordinates
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6233581A
Other languages
English (en)
Inventor
Momonobu Ozaki
百信 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Nikon Systems Inc
Original Assignee
Nikon Corp
Nikon Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nikon Systems Inc filed Critical Nikon Corp
Priority to JP6233581A priority Critical patent/JPH0895551A/ja
Priority to CA002158892A priority patent/CA2158892A1/en
Publication of JPH0895551A publication Critical patent/JPH0895551A/ja
Priority to US08/870,599 priority patent/US5798750A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • H04N23/632Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】表示された画像の向きを変える際に、その方向
を容易に指定できるようにする。 【構成】電気変換された画像情報を記憶する記憶手段1
02と、画像情報を表示する画像表示領域と該表示領域
の向きを指定する表示方向指定領域とが設定される表示
画面を有する表示手段52と、前記表示方向指定領域を
指定する方向指定手段53と、方向指定手段で指定され
た方向を検出する検出手段54と、方向変換手段55と
で構成される。方向変換手段55は、前記画像表示領域
に表示された画像情報が、検出手段で指定された方向に
関連付けられた向きに所定量回転するように該画像情報
を変換し、表示手段に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、画像読取装置
を用いて読み取った画像を画面上に表示する画像表示装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像読取装置では、CCD素子等からな
る撮像素子を用いて原稿の画像を読み取り、この画像を
モニタ等の画像表示手段の画面に表示する。その際、読
み取り時の原稿の置き方等によっては表示された画像の
上下(天地)方向や左右方向が所望の方向と異なる場合
がある。この場合、画像の向きが所望の方向となるよう
に、表示されている画像を回転させる必要がある。ま
た、画像表示装置の使用形態として、現在表示されてい
る画像を所定の角度だけ回転させて、その画像を再度画
面上に表示して使用するときもある。
【0003】このような場合、従来の装置では、作業者
が現在表示されている画像の向きと所望の向きとを考慮
して、画像表示装置に画像の回転角度を指示していた。
そして、一般には、右方向(時計回り)への回転を基準
にし、画像を右回りに回転させるときはプラスの角度
を、左方向に回転させるときはマイナスの角度を指定し
ていた。例えば、表示されている画面の上下方向が所望
の方向と逆の場合、回転角度として 180°または-180°
を指示すれば、上下方向が逆転した画像が表示される。
また、画面の左側を上向きにしたい場合は回転角度とし
て90°を、画面の右側を上向きにしたい場合は回転角度
として -90°を指示すればよい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のよう
に回転角度を指示する画像表示装置では、回転角度を求
めるために作業者が現在表示されている画像の向きと所
望の向きとを考慮しなければならず、直観的な判断がで
きなかった。また、作業者が設定された画像の回転方向
を正しく把握していないと、反対方向に画像が回転して
しまうという誤操作(設定ミス)を起こし易かった。例
えば、回転方向の基準が右回りに設定されているにも関
わらず、画面の左側を上向きにするつもりで回転角度と
して−90°を指示すると、予想に反して画面の右側が上
向きになってしまう。本発明は、このような課題を解決
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的のために、請求
項1記載の発明では、電気変換された画像情報を記憶す
る記憶手段と、前記画像情報を表示する画像表示領域お
よび該表示領域の向きを指定する表示方向指定領域とが
設定された表示画面を有する表示手段と、前記表示方向
指定領域を指定する方向指定手段と、前記方向指定手段
で指定された方向を検出する検出手段と、前記画像表示
領域に表示された画像情報が、前記検出手段で指定され
た方向に関連付けられた向きに所定量回転するように該
画像情報を変換し、変換した画像情報を前記表示手段に
表示させる方向変換手段とで画像表示装置を構成した。
【0006】
【作用】本発明では、表示方向指定領域を画面上で指定
すれば、この領域に対応して設定された向きおよび量で
画像が回転する。そのため、従来のように現在表示され
ている画像の向きと所望の向きとを考慮して回転角度を
求める必要がなく、容易に所望の方向に画像を回転させ
ることができる。
【0007】
【実施例】図2は、本発明の一実施例を示す概略図であ
り、35mmフィルム原稿上の画像を読み取るための画像読
取装置101と、この装置で読み取った画像を表示する
画像表示装置102の構成を示す。画像読取装置101
は、フィルム原稿22を保持するフィルムホルダ25、
原稿22を照明する光源21、ラインCCD等からなる
撮像素子24、結像レンズ23およびステップモータ2
7を備えている。撮像素子24は、その主走査方向が結
像画像の移動方向と直交する方向に配置されている。フ
ィルムホルダ25に保持されたフィルム原稿22は、照
明光源21により照明される。原稿22を透過した光は
結像レンズ23を介してラインCCD等からなる撮像素
子24の受光面に達し、この受光面上にフィルム原稿2
2の画像が結像する。フィルムホルダ25は、ステップ
モータ27により前記照明光の光軸と交差する方向に平
行移動する。
【0008】また、画像読取装置101は、制御回路3
0、第1のメモリ33およびインタフェース34を備え
ている。ステップモータ27および撮像素子24は、そ
れぞれ制御回路30によって制御される。撮像素子24
の画像信号出力は、ステップモータ27の位置情報とと
もに制御回路30に入力される。制御回路30は、ステ
ップモータ27を動作させることによりフィルムホルダ
25を間欠移動させる。そして、各移動毎に撮像素子2
4からのライン状の画像信号出力をデジタルデータとし
て取り込んでいき、このデータを第1のメモリ33に格
納する。これらのデータは、必要なときにインタフェー
ス34を通じて画像表示装置102に出力される。
【0009】画像表示装置102は、インタフェース3
4を通じて画像読取装置101から入力したデータを記
憶する第2のメモリ51と、このメモリ51からデータ
を取り込んで画像として表示するためのCRT52と、
画像の表示方向を指定するための方向指定手段53と、
指定された表示方向を検出する検出手段54と、検出し
た方向に応じて画像を向きを変換する方向変換手段55
とを備えている。
【0010】第2のメモリ51が記憶するデータは、画
像読み取りの際にフィルム原稿22(フィルムホルダ2
5)の移動と撮像素子24の主走査方向の動きによって
得られる二次元の画像情報となる。第2のメモリ51
は、得られたデータを二次元配列で記憶する。この場
合、データの読み取り時における取り込み位置に対応す
るij座標(図3参照)が設定され、各データはその座
標に対応付けられて記憶される。図では、左上を原点と
する 100×100 の画素(各軸の座標は 0〜100 となる)
のメモリを想定している。なお、メモリ内において各画
素のデータは、画像読み取り時の各画素の向きを基準と
してそれぞれのデータの左上の座標によって指定される
ものとする。例えば、図3における斜線部の画素のデー
タは、ij座標では(1,0) と表される。
【0011】CRT52は、図1に示すような表示画面
Aを有する。この表示画面Aには、第2のメモリ51に
記憶されたデータを表示する画像表示エリア1と、この
表示エリア1の向き(表示される画像の向き)を特定す
るための表示方向指定エリア2とが設定されている。画
像表示エリア1は、左上の点 SO が第2のメモリ51の
記憶領域に設定されたij座標の原点に対応している。
【0012】表示方向指定エリア2は、その表示位置
が、表示されている画像が回転(方向変換)された後に
画面の上側となる位置を表す。本実施例では、指定エリ
ア2は表示エリア1の左側(2a)、右側(2c)およ
び下側(2b)の3か所に設けられている。つまり、表
示画面Aにおいて、画像の左側を上にしたいときは表示
エリア1の左側のエリア2aを指定し、右側を上にした
いときは表示エリア1の右側のエリア2cを指定する。
また、画像の下側を上にしたいとき(上下を反転させる
とき)は表示エリア1の下のエリア2bを指定する。
【0013】方向指定手段53は、表示画面A内のカー
ソルを所望の方向に移動させる機構(図示せず)を有す
る。そして、この機構により、表示画面Aの3カ所に設
けられた表示方向指定エリア2a〜2cの中から、所定
の方向のエリアを選択してカーソルにより指定する。検
出手段54は、方向指定手段53で指定された表示方向
指定エリア2が、表示画面Aにある3つのエリアのどれ
であるかを検出し、その結果を方向変換手段55に出力
する。これら方向指定手段53および検出手段54は、
コンピュータやワープロで使用される、キーボードやマ
ウスの操作によって画面上を移動するカーソルで画面の
特定の位置を指定する機構と同様の機構を用いることが
できる。図1は、カーソルを用いて表示方向指定エリア
2cを指定(クリック)した状態を示す。
【0014】方向変換手段55は、画像表示エリア1に
表示されたデータ(画像情報)が、検出手段54で指定
された方向に関連付けられた向きに所定量回転するよう
に、メモリ51内のデータの座標を変換する。そして、
変換した座標(以下、変換座標という)に基づいて表示
手段52を介して画像表示エリア1にデータ(画像)を
表示する。
【0015】以下、本実施例の画像表示装置102にお
ける、画像の向きの変換過程について説明する。画像表
示装置102は、画像読取装置101によって読み取ら
れたデータを表示する場合、インターフェース34を介
して読取装置101の第1のメモリ33から原稿のデー
タを入力する。そして、入力したデータを二次元配列で
第2のメモリ51に記憶する。CRT52は、第2のメ
モリ51からデータを引き出して、これを表示画面Aの
画像表示エリア1に表示する。このとき、第2のメモリ
51のij座標からは、まず、(j=0)のラインにお
いて、i=0から順次iに1ずつ加えていった座標のデ
ータが読み取られ、CRT52に出力されていく。本実
施例では 100×100 画素に対応するメモリを設定したの
で各軸方向の最大画素数I,Jはそれぞれ 100となる。
前述のように、メモリ内の各画素のデータは、画像読み
取り時の各画素の向きを基準としてそれぞれのデータの
左上の座標によって指定されるので、座標(0,0),(1,0),
(2,0),・・・,(99,0) までの 100個分のデータが順に読
み込まれる。iがIの位置(j=99)まで達したとき
は、jに1を加えた(j=1)のラインにおいて、再度
i=0から順次iに1ずつ加えていった座標のデータが
読み取られていく。つまり、(0,1),(1,1),(2,1),・・
・,(98,1),(99,1) までの 100個分のデータが読み込ま
れる。以下、同様にしてiが最大画素数Iに達する位置
となるたびにjに1を加えていき、jがJに達したライ
ン(j=99)でiが最大画素数の位置となるまでデータ
の読み取りを行っていく。最後のライン(j=99)にお
いては、座標(0,99),(1,99),(2,99), ・・・,(98,99),
(99,99)の各データが読み取られていく。
【0016】画像表示エリア1は、図1に示すような点
SO を原点とするXY座標を想定すると、第2のメモリ
51から出力されたデータを前記変換座標の値に基づい
て表示していく。通常は、第2のメモリ51で読み取ら
れて出力された最初の1ライン分の各データは、原点か
らX軸方向に沿って表示される。第2のメモリ51から
出力される2番目のラインのデータは、先に表示した箇
所から1ライン分Y軸方向にずらした位置に表示され
る。以下、同様にして、第2のメモリ51から出力され
るデータは1ライン分ごとY軸方向にずらしながら順次
表示されていく。この状態を図4aに示す。
【0017】次に、画像表示エリア1に表示された画像
を指定した方向に回転させる場合について説明する。 右回りに90°回転させる場合 まず、方向指定手段53を用いて、画像表示エリア1の
右側にある表示方向指定エリア2cを指定する。検出手
段54は、表示方向指定エリア2cが指定されたことを
検出すると、その情報を方向変換手段55に出力する。
方向変換手段55は、第2のメモリ51に記憶された各
データを入力し、検出手段54で検出した情報に基づい
て画像表示エリア1に表示された画像が右回りに90°回
転するように入力した各データの座標を変換する。
【0018】表示されている画像を右回りに90°回転さ
せる場合、方向変換手段55は、入力したデータの座標
(i,j)が(I−j,i) となるように座標変換のた
めの演算を設定する。ここで、I、Jはそれぞれi軸方
向の最大画素数、j軸方向の最大画素数である。この
後、方向変換手段55は、前述のように、まず、(j=
0)のラインの各座標(0,0),(1,0),・・・,(98,0),(99,
0)のデータを入力する。そして、入力した各データの座
標を前記演算に基づいて変換していく。これらのデータ
の変換後の座標(変換座標)は、それぞれ(100,0),(10
0,1),・・・,(100,98),(100,99)となる。このとき、変
換座標における各画素に対応するデータはそれぞれ右に
90°回転されているので、画像読み取り時の各画素の向
きを基準にすると各データは変換座標においては右上の
座標で指定されることになる。方向変換手段55は、こ
の後、(j=1)のラインについて、再度i=0から順
次iに1ずつ加えていった座標のデータを第2のメモリ
51から入力する。つまり、(0,1),(1,1),・・・,(98,
1),(99,1)までの 100個分のデータを順に入力し、各デ
ータの座標を前記演算に基づいて変換座標に変換する。
この場合、各データの変換座標は、(99,0),(99,1),・・
・,(99,98),(99,99)となる。以下、同様にして、iがI
の位置(i=99)に達する度にjに1を加えていき、j
がJに達したライン(j=99)でiが最大となるまで各
座標のデータを入力していく。そして、入力した各デー
タを変換座標に変換していく。最後は第2のメモリ51
内の座標(0,99),(1,99),・・・,(98,99),(99,99))のデ
ータが方向変換手段55に出力され、変換座標(1,0),
(1,1),・・・,(1,98),(1,99)に変換される。方向変換手
段55は、以上のような演算処理で得られた変換座標を
その座標に対応するデータとともに第2のメモリ51に
出力し、変換前の座標のデータと置き換える。
【0019】CRT52は、第2のメモリ51内のデー
タが方向変換手段55によって変換座標に変換される
と、各データを変換前と同じ順番(変換前の座標(0,0),
(1,0),・・・(98,99),(99,99) の順)で読み取る。そし
て、読み取った各データを変換座標に従って表示画面A
の画像表示エリア1に表示する。これにより、変換前に
図4aの状態で画像表示エリア1に表示されていた画像
は、図4bに示すように右回りに90°回転して表示され
る。 180°回転させる(上下を反転させる)場合 方向指定手段53を用いて、画像表示エリア1の下側に
ある表示方向指定エリア2bを指定する。検出手段54
は、表示方向指定エリア2bが指定されたことを検出す
ると、その情報を方向変換手段55に出力する。方向変
換手段55は、第2のメモリ51に記憶された各データ
を入力し、検出手段54で検出した情報に基づいて画像
表示エリア1に表示された画像が 180°回転するように
入力した各データの座標を変換する。
【0020】表示されている画像を右回りに 180°回転
させる場合、方向変換手段55は、入力したデータの座
標(i,j)が(I−i,J−j) となるように座標変
換のための演算を設定する。I、Jはそれぞれi軸方向
の最大画素数、j軸方向の最大画素数である。この後、
方向変換手段55は、前述のように、まず、(j=0)
のラインの各座標(0,0),(1,0),・・・,(98,0),(99,0)の
データを入力する。そして、入力した各データの座標を
前記演算に基づいて変換していく。これらのデータの変
換後の座標(変換座標)は、それぞれ(100,100),(99,10
0), ・・・,(2,100),(1,100)となる。このとき、変換座
標における各画素に対応するデータはそれぞれ 180°回
転(上下反転)されているので、画像読み取り時の各画
素の向きを基準にすると、各データは変換座標において
は右下の座標で指定されることになる。方向変換手段5
5は、この後、(j=1)のラインについて、再度i=
0から順次iに1ずつ加えていった座標のデータを第2
のメモリ51から入力する。つまり、(0,1),(1,1),・・
・,(98,1),(99,1)までの 100個分のデータを順に入力
し、各データの座標を前記演算に基づいて変換座標に変
換する。この場合、各データの変換座標は、(100,99),
(99,99), ・・・,(2,99),(1,99)となる。以下、同様に
して、iがIの位置(i=99)に達する度にjに1を加
えていき、jがJに達したライン(j=99)でiが最大
となるまで各座標のデータを入力していく。そして、入
力した各データを変換座標に変換していく。最後は第2
のメモリ51内の座標(0,99),(1,99),・・・,(98,99),
(99,99))のデータが方向変換手段55に出力され、変
換座標(100,1),(99,1), ・・・,(2,1),(1,1)に変換され
る。方向変換手段55は、以上のような演算処理で得ら
れた変換座標をその座標に対応するデータとともに第2
のメモリ51に出力し、変換前の座標のデータと置き換
える。
【0021】CRT52は、第2のメモリ51内のデー
タが方向変換手段55によって変換座標に変換される
と、各データを変換前と同じ順番(変換前の座標(0,0),
(1,0),・・・(98,99),(99,99) の順)で読み取る。そし
て、読み取った各データを変換座標に従って表示画面A
の画像表示エリア1に表示する。これにより、変換前に
図4aの状態で画像表示エリア1に表示されていた画像
は、図4cに示すように180°回転して(上下が反転し
て)表示される。 左回りに90°回転させる場合 まず、方向指定手段53を用いて、画像表示エリア1の
右側にある表示方向指定エリア2aを指定する。検出手
段54は、表示方向指定エリア2aが指定されたことを
検出すると、その情報を方向変換手段55に出力する。
方向変換手段55は、第2のメモリ51に記憶された各
データを入力し、検出手段54で検出した情報に基づい
て画像表示エリア1に表示された画像が左回りに90°回
転するように入力した各データの座標を変換する。
【0022】表示されている画像を左回りに90°回転さ
せる場合、方向変換手段55は、入力したデータの座標
(i,j)が(j,J−i) となるように座標変換のた
めの演算を設定する。ここで、I、Jはそれぞれi軸方
向の最大画素数、j軸方向の最大画素数である。この
後、方向変換手段55は、前述のように、まず、(j=
0)のラインの各座標(0,0),(1,0),・・・,(98,0),(99,
0)のデータを入力する。そして、入力した各データの座
標を前記演算に基づいて変換していく。これらのデータ
の変換後の座標(変換座標)は、それぞれ(0,100),(0,9
9), ・・・,(0,2),(0,1)となる。このとき、変換座標に
おける各画素に対応するデータはそれぞれ左に90°回転
されているので、画像読み取り時の各画素の向きを基準
にすると各データは変換座標においては左下の座標で指
定されることになる。方向変換手段55は、この後、
(j=1)のラインについて、再度i=0から順次iに
1ずつ加えていった座標のデータを第2のメモリ51か
ら入力する。つまり、(0,1),(1,1),・・・,(98,1),(99,
1)までの 100個分のデータを順に入力し、各データの座
標を前記演算に基づいて変換座標に変換する。この場
合、各データの変換座標は、(1,100),(1,99), ・・・,
(1,2),(1,1)となる。以下、同様にして、iがIの位置
(i=99)に達する度にjに1を加えていき、jがJに
達したライン(j=99)でiが最大となるまで各座標の
データを入力していく。そして、入力した各データを変
換座標に変換していく。最後は第2のメモリ51内の座
標(0,99),(1,99),・・・,(98,99),(99,99))のデータが
方向変換手段55に出力され、変換座標(99,100),(99,9
9), ・・・,(99,2),(99,1)に変換される。方向変換手段
55は、以上のような演算処理で得られた変換座標をそ
の座標に対応するデータとともに第2のメモリ51に出
力し、変換前の座標のデータと置き換える。
【0023】CRT52は、第2のメモリ51内のデー
タが方向変換手段55によって変換座標に変換される
と、各データを変換前と同じ順番(変換前の座標(0,0),
(1,0),・・・(98,99),(99,99) の順)で読み取る。そし
て、読み取った各データを変換座標に従って表示画面A
の画像表示エリア1に表示する。これにより、変換前に
図4aの状態で画像表示エリア1に表示されていた画像
は、図4dに示すように左回りに90°回転して表示され
る。
【0024】なお、本実施例では、画像の回転方向とし
て右回り90°、左回り90°、上下反転の3方向を設定し
たがこれに限定されるものではない。表示画面上の所望
の回転角度に対応する位置に表示方向指定エリアを設け
て、希望する方向にあるエリアを指定、検出するように
設定すれば、45°や60°等のあらゆる回転角度を指定す
ることができる。この場合も、画像の向きの変換方法
は、従来の装置と同様に行うことが可能である。
【0025】また、本実施例では、画像読取装置で得ら
れた画像データをインタフェースを介してメモリ(第2
のメモリ)に記憶する構成としたが、本発明はこのよう
な構成に限定されるものではない。フロッピーディスク
やCD-ROM等の記憶媒体に記録された画像情報を表示する
ための画像表示装置とすれば、記憶媒体の情報を再生す
る機構を設けて、この再生機構で得られたデータをメモ
リに記憶させるように構成すればよい。
【0026】
【発明の効果】以上のように、本発明においては、表示
されている画像を回転させる際、回転させたい方向に対
応付けて設けられた表示方向指定領域を画面上で指示す
るだけでよい。そのため、容易に所望の方向に画像を回
転させることができ、装置の操作性が向上する。また、
正しい回転方向と逆向きに画像を回転させてしまうとい
う設定ミスを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の表示手段の表示画面を示す概略図で
ある。
【図2】本発明の一実施例の構成を示す概略図である。
【図3】第2のメモリに設定された記憶領域を示す概略
図である。
【図4】表示手段の画像表示エリアに表示される画像を
示す概略図である。
【主要部分の符号の説明】
1 画像表示エリア 2 表示方向指定エリア 51 第2のメモリ 52 表示手段(CRT) 53 方向指定手段 54 検出手段 55 方向変換手段 A 表示画面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気変換された画像情報を記憶する記憶
    手段、 前記画像情報を表示する画像表示領域と該表示領域の向
    きを指定する表示方向指定領域とが設定される表示画面
    を有する表示手段、 前記表示方向指定領域を指定する方向指定手段、 前記方向指定手段で指定された方向を検出する検出手
    段、および前記画像表示領域に表示された画像情報が、
    前記検出手段で指定された方向に関連付けられた向きに
    所定量回転するように該画像情報を変換し、変換した画
    像情報を前記表示手段に表示させる方向変換手段とを備
    えたことを特徴とする画像表示装置。
JP6233581A 1994-09-28 1994-09-28 画像表示装置 Pending JPH0895551A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6233581A JPH0895551A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 画像表示装置
CA002158892A CA2158892A1 (en) 1994-09-28 1995-09-22 Image display apparatus
US08/870,599 US5798750A (en) 1994-09-28 1997-06-06 Image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6233581A JPH0895551A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0895551A true JPH0895551A (ja) 1996-04-12

Family

ID=16957317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6233581A Pending JPH0895551A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5798750A (ja)
JP (1) JPH0895551A (ja)
CA (1) CA2158892A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1040247A (ja) * 1996-07-26 1998-02-13 Sharp Corp データ処理装置
US6137468A (en) * 1996-10-15 2000-10-24 International Business Machines Corporation Method and apparatus for altering a display in response to changes in attitude relative to a plane
US5973734A (en) 1997-07-09 1999-10-26 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for correcting aspect ratio in a camera graphical user interface
US6151641A (en) * 1997-09-30 2000-11-21 Lsi Logic Corporation DMA controller of a RAID storage controller with integrated XOR parity computation capability adapted to compute parity in parallel with the transfer of data segments
GB9722766D0 (en) 1997-10-28 1997-12-24 British Telecomm Portable computers
KR100303793B1 (ko) * 1998-11-05 2001-11-22 윤종용 폴더타입 통신단말기의 표시장치 및 표시방법
JP3307350B2 (ja) 1998-12-16 2002-07-24 ソニー株式会社 画像処理装置
US6317141B1 (en) 1998-12-31 2001-11-13 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device
JP3824440B2 (ja) * 1999-03-09 2006-09-20 三菱電機株式会社 撮像装置
JP2000276127A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Hitachi Ltd 情報処理装置及び表示制御装置
KR100534672B1 (ko) * 1999-05-26 2005-12-08 삼성전자주식회사 온 스크린 디스플레이를 피벗시키기 위한 기능을 갖는 영상표시장치
EP2107796B1 (en) * 1999-05-28 2016-11-16 Sony Corporation Image pick-up apparatus
US6433791B2 (en) 1999-08-10 2002-08-13 Smar Research Corporation Displaceable display arrangement
US6704007B1 (en) * 1999-09-27 2004-03-09 Intel Corporation Controlling displays for processor-based systems
US6844871B1 (en) * 1999-11-05 2005-01-18 Microsoft Corporation Method and apparatus for computer input using six degrees of freedom
JP4018855B2 (ja) * 1999-11-22 2007-12-05 Necアクセステクニカ株式会社 タッチパネル入力座標変換装置およびタッチパネル入力座標変換方法
US6597384B1 (en) * 1999-12-22 2003-07-22 Intel Corporation Automatic reorienting of screen orientation using touch sensitive system
US6985642B2 (en) * 2002-01-31 2006-01-10 International Business Machines Corporation Image size reduction method and system
JP2003244786A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Fujitsu Ltd 電子機器
US6999124B2 (en) * 2002-11-19 2006-02-14 Eastman Kodak Company Method for orienting a digital image on a display of an image display device
US7339600B2 (en) * 2004-04-26 2008-03-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for displaying a picture in a wireless terminal
KR101046587B1 (ko) * 2004-07-16 2011-07-06 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
KR101129382B1 (ko) * 2004-11-16 2012-03-26 삼성전자주식회사 이미지 회전 장치 및 방법
US9224145B1 (en) 2006-08-30 2015-12-29 Qurio Holdings, Inc. Venue based digital rights using capture device with digital watermarking capability
JP5176300B2 (ja) * 2006-09-22 2013-04-03 富士通株式会社 電子機器、その制御方法及びその制御プログラム
KR20080084021A (ko) * 2007-03-14 2008-09-19 삼성테크윈 주식회사 회전형 표시장치를 장착한 디지털 영상 처리장치
US8698756B2 (en) * 2007-11-06 2014-04-15 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd. Interrupt reduction method in touch screen controller
SG153692A1 (en) * 2007-12-19 2009-07-29 St Microelectronics Asia Method of scanning an array of sensors
US7982723B2 (en) * 2008-09-18 2011-07-19 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte. Ltd. Multiple touch location in a three dimensional touch screen sensor
US8355031B2 (en) * 2009-03-17 2013-01-15 Harris Corporation Portable electronic devices with adjustable display orientation
US20110002487A1 (en) * 2009-07-06 2011-01-06 Apple Inc. Audio Channel Assignment for Audio Output in a Movable Device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4685070A (en) * 1984-08-03 1987-08-04 Texas Instruments Incorporated System and method for displaying, and interactively excavating and examining a three dimensional volume
US5063526A (en) * 1987-06-03 1991-11-05 Advanced Micro Devices, Inc. Bit map rotation processor
US5436637A (en) * 1993-03-05 1995-07-25 Borland International, Inc. Graphical user interface system and methods for improved user feedback

Also Published As

Publication number Publication date
US5798750A (en) 1998-08-25
CA2158892A1 (en) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0895551A (ja) 画像表示装置
US9712745B2 (en) Method and apparatus for operating camera function in portable terminal
KR100748859B1 (ko) 촬상 장치
JPH10143640A (ja) 携帯コンピュータ及びそれを用いた情報管理システム並びにそれを用いた立体地図の作成方法
JPH0887594A (ja) 画像の完全且つ歪みのないコンピュータ表示の提供方法
TW201212003A (en) Image processing device, image processing method and program
JP4710734B2 (ja) ポインティング装置、ポインティング位置検出方法及びプログラム
JPH0810132B2 (ja) 対象パタ−ンの回転角検出方式
JP3109580B2 (ja) 画像入力装置および画像入力装置の画像処理プログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体
JPS60138628A (ja) 画面指示入力装置
JPH05181605A (ja) 座標読み取り機能付き投影表示装置およびその表示スクリーンおよびその表示装置
JP4720579B2 (ja) ポインティング装置、ポインティング装置の制御方法及びプログラム
JP3344018B2 (ja) 情報認識装置
JP2008135996A (ja) 情報処理方法、情報処理装置
JP2001346081A (ja) デジタルカメラ
JP2005107045A (ja) 撮影画像投影装置、その画像処理方法及びプログラム
JP4894458B2 (ja) 指示装置、指示システム、指示方法、及び指示プログラム
JP3355707B2 (ja) コマンド処理装置
JPH0355867B2 (ja)
JPH1163953A (ja) 画像計測装置及びその画像表示方法
JP2003150309A (ja) 画面位置指示装置
JP2015216484A (ja) 撮像装置、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP2012156628A (ja) 電子カメラ、画像処理装置および画像処理プログラム
JPH0355961Y2 (ja)
JP2012053521A (ja) 画像編集処理装置、画像編集処理プログラム、及びプロジェクタ付きデジタルカメラ