JPWO2014034256A1 - 表示制御装置、表示制御システムおよび表示制御方法 - Google Patents

表示制御装置、表示制御システムおよび表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014034256A1
JPWO2014034256A1 JP2014532856A JP2014532856A JPWO2014034256A1 JP WO2014034256 A1 JPWO2014034256 A1 JP WO2014034256A1 JP 2014532856 A JP2014532856 A JP 2014532856A JP 2014532856 A JP2014532856 A JP 2014532856A JP WO2014034256 A1 JPWO2014034256 A1 JP WO2014034256A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect information
aspect ratio
image
display unit
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014532856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6149862B2 (ja
Inventor
望月 大介
大介 望月
祐紀 岡村
祐紀 岡村
木村 隆臣
隆臣 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2014034256A1 publication Critical patent/JPWO2014034256A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6149862B2 publication Critical patent/JP6149862B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling the whole image or part thereof
    • G06T3/4092Image resolution transcoding, e.g. client/server architecture
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1415Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units with means for detecting differences between the image stored in the host and the images displayed on the displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling the whole image or part thereof
    • G06T3/4038Scaling the whole image or part thereof for image mosaicing, i.e. plane images composed of plane sub-images
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0442Handling or displaying different aspect ratios, or changing the aspect ratio
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/14Solving problems related to the presentation of information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user

Abstract

【課題】ユーザが画像を閲覧する際の状況に応じてより適切な画像の表示を実現する。【解決手段】複数の画像を上記各画像について設定されるエフェクト情報に従って時系列で表示部に表示させる表示制御部と、上記表示部の縦横比を判定する縦横比判定部と、縦横比ごとに設定された複数の上記エフェクト情報の中から、上記表示部の縦横比に対応するエフェクト情報を、上記複数の画像の表示に用いるエフェクト情報として選択するエフェクト情報選択部とを含む表示制御装置が提供される。【選択図】図1

Description

本開示は、表示制御装置、表示制御システムおよび表示制御方法に関する。
複数の画像を連続的に再生するスライドショーの提供は、端末装置において画像を閲覧するための一般的な手法である。このスライドショーに関して、さまざまな技術が提案されている。例えば、特許文献1には、スライドショー時のアスペクト比を予め設定し、画像のどの部分がアスペクト比に合わせて切り抜かれるかを表示画面で確認可能にする技術が開示されている。また、特許文献2には、スライドショーの提供にあたって画像を切り抜くときに、注目領域を検出することで、より適切な領域を切り抜く技術が開示されている。特許文献3には、アスペクト比が元の画像と異なる表示領域に画像を表示するときに、余白を設けて全体を表示するか余白をなくして一部分を表示するかを条件によって変更し、一部分を表示する際にはスクロールによって全体が表示されるようにする技術が開示されている。
また、特許文献4には、再生中にリアルタイムにスライドショーを編集する技術が開示されている。ここでのスライドショーは、シナリオファイルに基づくスライドショーである。シナリオファイルでは、画像の表示タイミングや、画像の表示位置、ズーム率などが指定されている。特許文献4に記載の技術は、上記のようなシナリオファイルによって規定される個々の画像に関する動作を直接的に指定することである。一方、特許文献5には、スライドショー再生中に、画像の回転や切り抜きなどの編集を実行する技術が記載されている。
特開2012−23472号公報 特開2011−53296号公報 特許第4592099号公報 特開2010−256488号公報 特開2010−172009号公報
しかしながら、近年、ユーザが画像を閲覧する機会は一段と増加しており、ユーザが画像を閲覧する際の状況に応じてより適切な画像の表示を実現することが求められている。そこで、本開示では、ユーザが画像を閲覧する際の状況に応じてより適切な画像の表示を実現することが可能な、新規かつ改良された表示制御装置、表示制御システムおよび表示制御方法を提案する。
本開示によれば、複数の画像を上記各画像について設定されるエフェクト情報に従って時系列で表示部に表示させる表示制御部と、上記表示部の縦横比を判定する縦横比判定部と、縦横比ごとに設定された複数の上記エフェクト情報の中から、上記表示部の縦横比に対応するエフェクト情報を、上記複数の画像の表示に用いるエフェクト情報として選択するエフェクト情報選択部とを含む表示制御装置が提供される。
また、本開示によれば、複数の画像を上記各画像について設定されるエフェクト情報に従って時系列で表示部に表示させる端末装置と、縦横比ごとに複数の上記エフェクト情報を生成して上記端末装置に提供するサーバとを含み、上記端末装置は、上記表示部の縦横比を判定し、上記縦横比ごとに設定された複数のエフェクト情報の中から、上記表示部の縦横比に対応するエフェクト情報を、上記複数の画像の表示に用いるエフェクト情報として選択する、表示制御システムが提供される。
また、本開示によれば、複数の画像を上記各画像について設定されるエフェクト情報に従って時系列で表示部に表示させることと、上記表示部の縦横比を判定することと、縦横比ごとに設定された複数の上記エフェクト情報の中から、上記表示部の縦横比に対応するエフェクト情報を、上記複数の画像の表示に用いるエフェクト情報として選択することとを含む表示制御方法が提供される。
以上説明したように本開示によれば、ユーザが画像を閲覧する際の状況に応じてより適切な画像の表示を実現することができる。
本開示の第1の実施形態に係る端末装置の概略的な機能構成を示す図である。 本開示の第2の実施形態に係るシステムの概略的な機能構成を示す図である。 本開示の第3の実施形態に係る端末装置の概略的な機能構成を示す図である。 本開示の実施形態におけるエフェクト情報の一例を示す図である。 本開示の実施形態におけるエフェクト情報の別の例を示す図である。 本開示の実施形態における画像の表示領域の変更の例について説明するための図である。 本開示の実施形態における画像の表示領域の変更の例について説明するための図である。 本開示の実施形態における画像の表示領域の変更の例について説明するための図である。 本開示の実施形態における画像の表示領域の変更の例について説明するための図である。 本開示の実施形態における画像の表示位置の変更の例について説明するための図である。 本開示の実施形態における画像の表示位置の変更の例について説明するための図である。 本開示の実施形態における画像の表示位置の変更の例について説明するための図である。 本開示の実施形態における画像の表示位置の変更の例について説明するための図である。 本開示の実施形態における画像のアニメーションの変更の例について説明するための図である。 本開示の実施形態における画像のアニメーションの変更の例について説明するための図である。 本開示の実施形態における画像のアニメーションの変更の例について説明するための図である。 本開示の実施形態における画像のアニメーションの変更の例について説明するための図である。 本開示の実施形態におけるさらなる表示例を示す図である。 本開示の実施形態におけるさらなる表示例を示す図である。 本開示の実施形態における縦横比の判定の第1の例について説明するための図である。 本開示の実施形態における縦横比の判定の第2の例について説明するための図である。 本開示の実施形態における縦横比の判定の第3の例について説明するための図である。 本開示の実施形態におけるエフェクト情報の補正の例を示す図である。 本開示の実施形態におけるエフェクト情報をユーザの操作に応じて変更する例を示す図である。 図24の例と同様にして、画像の位置を変更する例を示す図である。 本開示の実施形態における代表画像をユーザの操作に応じて変更する例を示す図である。 図26の例におけるユーザインターフェースの例である。 情報処理装置のハードウェア構成を説明するためのブロック図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.装置構成に関する実施形態
1−1.第1の実施形態
1−2.第2の実施形態
1−3.第3の実施形態
2.エフェクト情報の例
3.表示の例
3−1.表示領域の変更の例
3−2.表示位置の変更の例
3−3.アニメーションの変更の例
4.縦横比の判定の例
5.補正/変更の例
6.ハードウェア構成
7.補足
(1.装置構成に関する実施形態)
(1−1.第1の実施形態)
図1は、本開示の第1の実施形態に係る端末装置の概略的な機能構成を示す図である。図1を参照すると、端末装置100は、表示部110、表示制御部120、操作部130、エフェクト情報選択部140、縦横比判定部150、およびセンサ160を含む。付加的に、端末装置100は、補正/変更部170を含んでもよい。また、端末装置100は、画像データ180、およびエフェクト情報190を利用可能である。これらの情報は、端末装置100の内部に格納されていてもよいし、必要に応じてネットワーク上のストレージから取得されてもよい。
端末装置100は、各種のPC(Personal Computer)、携帯電話(スマートフォンを含む)、メディアプレーヤ、またはゲーム機などであり、例えば後述する情報処理装置のハードウェア構成によって実現される。端末装置100は、図示された機能構成以外にも、入出力やネットワーク通信などのための機能構成を適宜含みうる。
表示部110は、表示制御部120の制御に従って、画像を含む各種の情報をユーザに向けて表示する。表示制御部120は、操作部130によって取得されるユーザの操作入力に応じて、表示部110の表示を制御する。本実施形態において、表示制御部120は、複数の画像を各画像について設定されるエフェクト情報190に従って時系列で表示部110に表示させる。ここでいう複数の画像の時系列での表示は、一般的にスライドショーとも呼ばれるものでありうる。表示制御部120は、画像を表示するための画像データ180を取得するとともに、エフェクト情報選択部140が選択したエフェクト情報190を使用する。
エフェクト情報選択部140は、複数のエフェクト情報190の中から、表示制御部120が画像の表示に用いるエフェクト情報を選択する。ここで、エフェクト情報選択部140は、縦横比判定部150によって判定された表示部110の縦横比に対応するエフェクト情報190を選択する。つまり、エフェクト情報190は、想定される表示部の縦横比ごとに設定されており、エフェクト情報選択部140は、その中から、表示部110の縦横比に合ったエフェクト情報を選択する。エフェクト情報は、例えば、画像が表示部に表示されるときの切り出し領域、画像が表示部に表示されるときに移動する方向もしくは速度、または画像の表示部での表示位置などを定義する情報を含みうる。
縦横比判定部150は、センサ160の検出結果に基づいて、表示部110の縦横比を判定する。ここで判定される縦横比では、例えば4:3と3:4のように、縦長と横長とが区別される。本実施形態では、例えば加速度センサであるセンサ160によって、端末装置100の筐体の把持方向が検出され、縦横比判定部150はこれに基づいて表示部110の縦横比を判定する。例えば、表示部110が4:3のアスペクト比をもつ画面である場合に、筐体が縦長の方向で把持されていれば、縦横比判定部150は、表示部110の縦横比が横:縦=3:4であると判定する。一方、筐体が横長の方向で把持されていれば、縦横比判定部150は、表示部110の縦横比が横:縦=4:3であると判定する。
なお、縦横比判定部150は、上記の例のように互いに逆比の関係にある縦横比を判定するだけではなく、比自体が異なる縦横比を判定してもよい。例えば、縦横比判定部150は、表示部110の縦横比が4:3であるか16:9であるかを判定してもよい。このような比自体の相違は、例えば端末装置100自体が設定情報として保持している表示部110のサイズ(縦横のピクセル比など)の情報に基づいて判定されうる。
補正/変更部170は、付加的に設けられ、以下の機能の一部または全部を提供する。例えば、補正/変更部170は、予め設定されたエフェクト情報に対応する縦横比と表示部110の縦横比との間に差分がある場合、表示部110の縦横比に最も近い縦横比に対応するエフェクト情報を、表示部110の縦横比との差分に応じて補正して、より適切なエフェクト情報を得る。また、例えば、補正/変更部170は、表示制御部120が表示部110に表示されている画像に対するユーザの操作に応じて画像の表示を変更する場合に、当該表示の変更に応じてエフェクト情報に定義される各画像についての情報を変更してもよい。さらに、例えば、補正/変更部170は、表示制御部120が画像をグループ化して表示部110に表示させる場合に、ユーザの操作に応じてグループの代表画像を変更してもよい。
(1−2.第2の実施形態)
図2は、本開示の第2の実施形態に係るシステムの概略的な機能構成を示す図である。図2を参照すると、システム10は、端末装置200と、サーバ300とを含む。端末装置200は、上記の第1の実施形態の端末装置100と同様にして実現されうる。サーバ300は、端末のサーバ装置、または有線もしくは無線の各種ネットワークによって接続された複数のサーバ装置の協働によって実現される機能の集合体である。各サーバ装置は、例えば後述する情報処理装置のハードウェア構成によって実現される。各サーバ装置は、図示された機能構成以外にも、入出力やネットワーク通信などのための機能構成を適宜含みうる。端末装置200とサーバ300とは、有線または無線の各種ネットワークによって接続される。
端末装置200とサーバ300とは、全体として、第1の実施形態の端末装置100と同様の機能を実現する。つまり、端末装置200は、複数の画像を各画像について設定されるエフェクト情報に従って時系列で表示部に表示させる。サーバ300は、表示部の縦横比ごとに複数のエフェクト情報を生成して端末装置200に提供する。ここで、端末装置200は、表示部110の縦横比を判定して、縦横比ごとに設定された複数のエフェクト情報の中から、表示部110の縦横比に対応するエフェクト情報を、画像の表示に用いるエフェクト情報として選択する。
本実施形態の例に示されるように、ここで本開示の実施形態に関して説明されるそれぞれの機能構成は、端末装置において実現されてもよく、サーバにおいて実現されてもよい。従って、本開示の実施形態としては、ここまでで説明した第1の実施形態や第2の実施形態に限らず、各機能が端末装置およびサーバに分散して実現される様々な実施形態が可能である。
(1−3.第3の実施形態)
図3は、本開示の第3の実施形態に係る端末装置の概略的な機能構成を示す図である。図3を参照すると、端末装置400は、上記の第1の実施形態の端末装置100と異なる機能として、通信部410と、縦横比判定部450とを含む。端末装置400は、有線または無線の各種ネットワークによって接続された表示装置500に、画像を含む各種の情報を表示させる。従って、この場合、表示制御部120は、通信部410を介して、表示装置500の表示部に画像を表示させる。一方、縦横比判定部450は、通信部410を介して表示装置500から情報を取得し、この情報に基づいて、表示装置500の表示部の縦横比を判定する。
このように、本開示の実施形態に係る端末装置は、外部装置に画像を表示させ、それ自身は表示部を有さない装置であってもよい。あるいは、端末装置は、自らが有する表示部に代えて、またはこれとともに、外部装置の表示部に画像を表示させてもよい。なお、本実施形態についても、上記の第1および第2の実施形態のように、端末装置の機能構成がサーバによって実現される変形例が可能である。
(2.エフェクト情報の例)
図4に、本開示の実施形態におけるエフェクト情報の一例を示す。エフェクト情報600は、例えば、テーマID601、楽曲情報603、リソース情報605、およびエフェクトパターン情報607を含む。
テーマID601は、エフェクト情報600によって示されるエフェクトを全体的に識別するためのIDである。図示された例では、テーマID601として“space”が与えられている。
楽曲情報603は、画像の表示中に再生される楽曲を定義する情報である。図示されるように、楽曲情報603は、楽曲を識別する情報、および楽曲の再生時間を示す情報に加えて、楽曲に関する付加的な情報を含んでもよい。
リソース情報605は、エフェクト情報600を用いた表示の対象になる画像を定義する情報である。図示された例では3つの画像が定義されているが、さらに多くの画像が定義されてもよい。
エフェクトパターン情報607は、エフェクト情報600に含まれるエフェクトパターンを定義する情報である。例えば、エフェクトパターン情報607aは、type=“012”として識別されるエフェクトパターンを定義している。また、エフェクトパターン情報607bは、type=“004”として識別されるエフェクトパターンを定義している。
図示された例において、エフェクトパターンは、画像表示の開始および終了に関するタイミング(show,start,end,hide)を定義するとともに、表示される画像の表示領域(切り出し範囲)を定義している。エフェクトパターン情報607aの場合、“id=0”の画像について、x=0.05,y=0の位置から、w(幅)=0.8、h(高さ)=1の範囲を切り出して表示する。
ここで、エフェクトパターン情報607において、上記の表示領域の情報は、“3_4”と“4_3”との2通りについて定義されている。図示された例では、これが、表示部の縦横比ごとに設定された複数のエフェクト情報にあたる。端末装置がエフェクト情報600を用いて画像を表示する場合に、エフェクト情報選択部は、表示部の縦横比が3:4であれば“3_4”について定義された表示領域の情報を選択する。一方、エフェクト情報選択部は、表示部の縦横比が4:3であれば“4_3について定義された表示領域の情報を選択する。
なお、図示されたエフェクト情報は一例にすぎず、本開示の実施形態では他のあらゆる形式でエフェクト情報を記述することが可能である。例えば、エフェクト情報はマークアップ言語以外の形式で記述されてもよい。また、表示部の縦横比ごとに設定された複数のエフェクト情報は、必ずしも上記のように直接的に縦横比を示す文字列によって識別されなくてもよく、任意の識別方法が用いられうる。また、表示部の縦横比ごとに、エフェクト情報全体(上記の例でいうエフェクト情報600)として異なるものが選択されてもよい。さらに、上述したように、表示部の縦横比は、例えば3:4と4:3のような、互いに逆比の関係にあるものには限られない。従って、上記の例でいえば、“9_16”、“16_9”のように、さらに別の縦横比に対応するエフェクト情報が定義されてもよい。
図5は、本開示の実施形態におけるエフェクト情報の別の例を示す。図示された例では、リソース情報611として、画像のアドレス(URL:Uniform Resource Locatorなど)の情報ではなく、画像を取得するためのコマンドが記載される。このコマンドは、例えば、ネットワーク上で画像を保管するサービスでのAPI(Application Program Interface)として提供されるものでありうる。このような構成によれば、表示中に、表示対象の画像を動的に差し替えることができる。
以下、上記のようなエフェクト情報を用いて実現されうる画像の表示の具体的な例について説明する。なお、例示されるような画像の表示を実現するために、エフェクト情報は、上記の例で示した情報以外にも様々な情報(例えばアニメーション表示に関する情報など)を含みうる。具体的にどのような情報が記述されるかについては、例えば上述したようなスライドショー表示のための技術として既に知られているため、ここでは詳細な説明を省略する。
(3.表示の例)
(3−1.表示領域の変更の例)
図6〜図9は、本開示の実施形態における画像の表示領域の変更の例について説明するための図である。図6に示されるように、本開示の実施形態では、表示部の縦横比(図示された例では、Landscape(4:3)とPortrait(3:4))に応じて、元の画像(Source)の異なる部分が表示領域として切り出される。ここで切り出される領域は、例えば特開2011−193125号公報に記載された技術を用いて、縦横比と各画像の特徴量とに応じて、縦横比ごとに適切な構図を設定して選択されたものでありうる。
これによって、図7に示されるように、表示される画像では、表示部の縦横比に応じて適切な(見栄えのよい)表示領域が切り出されて表示される。このとき、画像の種類によっては、切り出される領域が全く異なる場合もあるため、表示部の縦横比に応じて同じ画像を全く異なる画像のように見せるという意外性のある効果も期待される。
図8および図9に示される例でも、表示部の縦横比に応じて、表示領域として切り出す部分が変更される。この場合、中心に配置される被写体(人物)は同じであるが、表示部が縦長の場合と横長の場合とで、背景を含めて切り出すか、人物をより大きく切り出すかが異なり、それぞれの表示部の縦横比に応じた適切な表示領域の切り出しが実現されている。
(3−2.表示位置の変更の例)
図10〜図13は、本開示の実施形態における画像の表示位置の変更の例について説明するための図である。図10および図11は、表示部の縦横比が横長(landscape)である場合の画像の表示例を示す。この場合、画像701a〜701gは、表示部に横方向に配列される。一方、図12および図13は、表示部の縦横比が縦長(portrait)である場合の画像の表示例を示す。この場合、画像703a〜703g(元の画像は画像701a〜701gと同じ)は、表示部に縦方向に配列される。このように、本開示の実施形態において、エフェクト情報は、画像の配置位置を定義する情報を含み、表示部に同時に表示される複数の画像の配列方向が、表示部の長辺方向により近くなるように選択されうる。
また、図10〜図13の例では、各画像の表示位置が変更されるとともに、各画像の表示領域も変更されている。例えば、図10および図11の例では画像701aが横長の領域に表示されているが、図12および図13の例では画像703a(元の画像は画像701aと同じ)が縦長の領域に表示されている。これらの画像の表示領域は、上記の表示領域の変更の例で説明したのと同様にして、それぞれの場合に画像が表示される領域の形状に応じてそれぞれ選択されうる。なお、画像の表示位置の変更は、必ずしも各画像の表示領域の変更を伴わなくてもよい(例えば、各画像が隙間を開けて配列される場合など)。
(3−3.アニメーションの変更の例)
図14〜図17は、本開示の実施形態における画像のアニメーションの変更の例について説明するための図である。図14および図15は、表示部の縦横比が横長(landscape)である場合の画像の表示例を示す。この場合、画像801a〜801cは、表示部で横方向に移動して表示される。一方、図16および図17は、表示部の縦横比が縦長(portrait)である場合の画像の表示例を示す。この場合、画像803a〜803c(元の画像は画像801a〜801cと同じ)は、表示部で縦方向に移動して表示される。このように、本開示の実施形態において、エフェクト情報は、画像の移動方向を定義する情報を含み、各画像の表示部での移動方向が表示部の長辺方向により近くなるように選択されうる。
より具体的にいうと、表示部の縦横比が横長(landscape)である場合、図14に示すように、3枚の画像801a〜801cが回転しながら表示部の右側から順次登場し、左右方向に配列して表示される。このときの表示例を図15に示す。その後、画像801a〜801cは、回転しながら表示部の左側から順次退場する。
一方、表示部の縦横比が縦長(portrait)である場合、図16に示すように、3枚の画像803a〜803cが回転しながら表示部の下側から順次登場し、左右方向に配列して表示される。このときの表示例を図17に示す。その後、画像803a〜803cは、回転しながら表示部の上側から順次退場する。
ここで、図15と図17とを参照すれば明らかなように、各画像のアニメーションが変更されるとともに、各画像の表示領域も変更されている。例えば、図15の例では画像801aが横長の領域に表示されているが、図17の例では画像803a(元の画像は画像801aと同じ)が縦長の領域に表示されている。これらの画像の表示領域は、上記の表示領域の変更の例で説明したのと同様にして、それぞれの場合に画像が表示される領域の形状に応じてそれぞれ選択されうる。なお、画像のアニメーションの変更は、必ずしも各画像の表示領域の変更を伴わなくてもよい(例えば、各画像が隙間を開けて移動する場合など)。
なお、ここで、アニメーションにおける各画像の移動方向は、表示部の長辺方向/短辺方向とは必ずしも一致しない。そこで、エフェクト情報は、画像が表示部に表示されるときに移動する速度を定義する情報を含み、表示部の長辺方向の速度成分がより大きくなるように選択されてもよい。
さらなる表示例を、図18および図19に示す。図18は表示部の縦横比が横長(landscape)である場合の画像の表示例を示し、図19は表示部の縦横比が縦長(portrait)である場合の画像の表示例を示す。
(4.縦横比の判定の例)
図20は、本開示の実施形態における縦横比の判定の第1の例について説明するための図である。図示された例では、端末装置1000の筐体1001が把持されている向きに基づいて、端末装置1000の筐体1001に設けられた表示部1003の縦横比が判定される。つまり、筐体1001が縦長の方向に把持されていれば表示部1003の縦横比も縦長であると判定され、筐体1001が横長の方向に把持されていれば表示部1003の縦横比も横長であると判定される。この場合、エフェクト情報は、互いに逆比の関係にある2つの縦横比についてそれぞれ設定されたエフェクト情報を含む。
図21は、本開示の実施形態における縦横比の判定の第2の例について説明するための図である。図示された例では、端末装置1000の表示部1003に表示されたウインドウ1005のサイズに基づいて、表示部1003の縦横比が判定される。つまり、この場合、表示部1003の縦横比は、表示部1003の中で画像を表示するアプリケーションのために用いられるウインドウの縦横比として解釈される。
図22は、本開示の実施形態における縦横比の判定の第3の例について説明するための図である。図示された例では、端末装置1000の表示部1003に表示されたウインドウ1005のサイズに基づいて、表示部1003の縦横比が判定される。つまり、この場合、表示部1003の縦横比は、表示部1003の中で画像を表示するアプリケーションのために用いられるウインドウの縦横比として解釈される。ただし、図22の例では、ウインドウが全画面表示されたり、分割されて表示部1003の半分の領域に表示されたりしている。このような場合、ウインドウサイズ1005のサイズの変更は、必ずしもウインドウのサイズ変更の操作によって実行されるとは限らない。そこで、縦横比判定部は、全画面表示とウインドウ表示の切替えや、ウインドウの分割、サブメニューの表示などの操作を検出して、表示部1003の縦横比を判定する。
(5.補正/変更の例)
図23は、エフェクト情報の補正の例を示す図である。図示された例では、表示部の縦横比が、上記の図18に例示したものよりもさらに横長である。予め用意されたエフェクト情報にはこのような縦横比に対応するものがない場合、エフェクト情報選択部は、表示部の縦横比に最も近い縦横比のエフェクト情報(この例では図18のエフェクト情報)を選択する。補正/変更部は、これをもとにして、これを実際の表示部の縦横比との差分に基づいて補正してもよい(エフェクト情報補正部として機能する)。図示された例のような極端な例でなくとも、例えばメニューバーの表示などによって表示部の縦横比が画面全体の縦横比(例えば4:3、16:9)とはずれている場合もあるため、そのような場合にエフェクト情報を微調整することは有用である。
図24は、エフェクト情報をユーザの操作に応じて変更する例を示す図である。図示された例では、表示部に表示された画像への操作によって、表示部の中での表示領域を変更している(上側に表示されたバスの画像で、表示されるのが先頭部から中間部へと変更されている)。この場合、補正/変更部は、変更をエフェクト情報に記録してもよい(エフェクト情報変更部として機能する)。図25は、図24の例と同様にして、画像の位置を変更する例を示す図である。
図26は、代表画像をユーザの操作に応じて変更する例を示す図である。図示された例では、表示部に表示された画像への操作によって、グループ化された画像の中について表示される代表画像を変更している。この場合、表示制御部は、所定の基準でグループ化される画像群を該画像群の中の代表画像に置き換えて表示させることを定義する画像選択情報に従って複数の画像を表示部に表示させ、表示部に表示されている代表画像に対するユーザの操作に応じて代表画像を画像群の中の他の画像に変更して表示させる。このとき、補正/変更部は、ユーザの操作による代表画像の変更に応じて画像選択情報を変更する画像選択情報変更部として機能する。なお、画像選択情報は、図1〜図3の例では、エフェクト情報190に含まれうる。このとき、表示部では、図27に示すように、変更可能な代表画像1101をめくって新たな代表画像1103に変更するようなユーザインターフェースが表示されてもよい。
(6.ハードウェア構成)
次に、図28を参照して、本開示の実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成について説明する。図28は、情報処理装置のハードウェア構成を説明するためのブロック図である。図示された情報処理装置900は、例えば、上記の実施形態における端末装置およびサーバ装置を実現しうる。
情報処理装置900は、CPU(Central Processing unit)901、ROM(Read Only Memory)903、およびRAM(Random Access Memory)905を含む。また、情報処理装置900は、ホストバス907、ブリッジ909、外部バス911、インターフェース913、入力装置915、出力装置917、ストレージ装置919、ドライブ921、接続ポート923、通信装置925を含んでもよい。さらに、情報処理装置900は、必要に応じて、撮像装置933、およびセンサ935を含んでもよい。情報処理装置900は、CPU901に代えて、またはこれとともに、DSP(Digital Signal Processor)などの処理回路を有してもよい。
CPU901は、演算処理装置および制御装置として機能し、ROM903、RAM905、ストレージ装置919、またはリムーバブル記録媒体927に記録された各種プログラムに従って、情報処理装置900内の動作全般またはその一部を制御する。ROM903は、CPU901が使用するプログラムや演算パラメータなどを記憶する。RAM905は、CPU901の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータなどを一次記憶する。CPU901、ROM903、およびRAM905は、CPUバスなどの内部バスにより構成されるホストバス907により相互に接続されている。さらに、ホストバス907は、ブリッジ909を介して、PCI(Peripheral Component Interconnect/Interface)バスなどの外部バス911に接続されている。
入力装置915は、例えば、マウス、キーボード、タッチパネル、ボタン、スイッチおよびレバーなど、ユーザによって操作される装置である。入力装置915は、例えば、赤外線やその他の電波を利用したリモートコントロール装置であってもよいし、情報処理装置900の操作に対応した携帯電話などの外部接続機器929であってもよい。入力装置915は、ユーザが入力した情報に基づいて入力信号を生成してCPU901に出力する入力制御回路を含む。ユーザは、この入力装置915を操作することによって、情報処理装置900に対して各種のデータを入力したり処理動作を指示したりする。
出力装置917は、取得した情報をユーザに対して視覚的または聴覚的に通知することが可能な装置で構成される。出力装置917は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、PDP(Plasma Display Panel)、有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイなどの表示装置、スピーカおよびヘッドホンなどの音声出力装置、ならびにプリンタ装置などでありうる。出力装置917は、情報処理装置900の処理により得られた結果を、テキストまたは画像などの映像として出力したり、音声または音響などの音声として出力したりする。
ストレージ装置919は、情報処理装置900の記憶部の一例として構成されたデータ格納用の装置である。ストレージ装置919は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)などの磁気記憶部デバイス、半導体記憶デバイス、光記憶デバイス、または光磁気記憶デバイスなどにより構成される。このストレージ装置919は、CPU901が実行するプログラムや各種データ、および外部から取得した各種のデータなどを格納する。
ドライブ921は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、または半導体メモリなどのリムーバブル記録媒体927のためのリーダライタであり、情報処理装置900に内蔵、あるいは外付けされる。ドライブ921は、装着されているリムーバブル記録媒体927に記録されている情報を読み出して、RAM905に出力する。また、ドライブ921は、装着されているリムーバブル記録媒体927に記録を書き込む。
接続ポート923は、機器を情報処理装置900に直接接続するためのポートである。接続ポート923は、例えば、USB(Universal Serial Bus)ポート、IEEE1394ポート、SCSI(Small Computer System Interface)ポートなどでありうる。また、接続ポート923は、RS−232Cポート、光オーディオ端子、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)ポートなどであってもよい。接続ポート923に外部接続機器929を接続することで、情報処理装置900と外部接続機器929との間で各種のデータが交換されうる。
通信装置925は、例えば、通信ネットワーク931に接続するための通信デバイスなどで構成された通信インターフェースである。通信装置925は、例えば、有線または無線LAN(Local Area Network)、Bluetooth(登録商標)、またはWUSB(Wireless USB)用の通信カードなどでありうる。また、通信装置925は、光通信用のルータ、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)用のルータ、または、各種通信用のモデムなどであってもよい。通信装置925は、例えば、インターネットや他の通信機器との間で、TCP/IPなどの所定のプロトコルを用いて信号などを送受信する。また、通信装置925に接続される通信ネットワーク931は、有線または無線によって接続されたネットワークであり、例えば、インターネット、家庭内LAN、赤外線通信、ラジオ波通信または衛星通信などである。
撮像装置933は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)またはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの撮像素子、および撮像素子への被写体像の結像を制御するためのレンズなどの各種の部材を用いて実空間を撮像し、撮像画像を生成する装置である。撮像装置933は、静止画を撮像するものであってもよいし、また動画を撮像するものであってもよい。
センサ935は、例えば、加速度センサ、ジャイロセンサ、地磁気センサ、光センサ、音センサなどの各種のセンサである。センサ935は、例えば情報処理装置900の筐体の姿勢など、情報処理装置900自体の状態に関する情報や、情報処理装置900の周辺の明るさや騒音など、情報処理装置900の周辺環境に関する情報を取得する。また、センサ935は、GPS(Global Positioning System)信号を受信して装置の緯度、経度および高度を測定するGPSセンサを含んでもよい。
以上、情報処理装置900のハードウェア構成の一例を示した。上記の各構成要素は、汎用的な部材を用いて構成されていてもよいし、各構成要素の機能に特化したハードウェアにより構成されていてもよい。かかる構成は、実施する時々の技術レベルに応じて適宜変更されうる。
(7.補足)
本開示の実施形態は、例えば、上記で説明したような表示制御装置(端末装置またはサーバ装置)、システム、表示制御装置またはシステムで実行される表示制御方法、表示制御装置を機能させるためのプログラム、およびプログラムが記録された記録媒体を含みうる。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)複数の画像を前記各画像について設定されるエフェクト情報に従って時系列で表示部に表示させる表示制御部と、
前記表示部の縦横比を判定する縦横比判定部と、
縦横比ごとに設定された複数の前記エフェクト情報の中から、前記表示部の縦横比に対応するエフェクト情報を、前記複数の画像の表示に用いるエフェクト情報として選択するエフェクト情報選択部と
を備える表示制御装置。
(2)前記エフェクト情報は、前記各画像が前記表示部に表示されるときの切り出し領域を定義する情報を含み、
前記縦横比ごとに設定された複数の前記エフェクト情報は、前記切り出し領域が異なる複数の前記エフェクト情報を含む、前記(1)に記載の表示制御装置。
(3)前記切り出し領域は、前記縦横比と前記各画像の特徴量とに応じて決定された領域である、前記(2)に記載の表示制御装置。
(4)前記エフェクト情報は、前記各画像が前記表示部に表示されるときに移動する方向を定義する情報を含み、
前記縦横比ごとに設定された複数の前記エフェクト情報は、前記方向が異なる複数の前記エフェクト情報を含む、前記(1)〜(3)のいずれか1項に記載の表示制御装置。
(5)前記エフェクト情報選択部は、前記表示部の長辺方向により近い前記方向が定義されたエフェクト情報を選択する、前記(4)に記載の表示制御装置。
(6)前記エフェクト情報は、前記各画像が前記表示部に表示されるときに移動する速度を定義する情報を含み、
前記縦横比ごとに設定された複数の前記エフェクト情報は、前記速度が異なる複数の前記エフェクト情報を含む、前記(1)〜(5)のいずれか1項に記載の表示制御装置。
(7)前記エフェクト情報選択部は、前記表示部の長辺方向の成分がより大きい前記速度が定義されたエフェクト情報を選択する、前記(6)に記載の表示制御装置。
(8)前記エフェクト情報は、前記各画像が前記表示部に表示されるときの位置を定義する情報を含み、
前記縦横比ごとに設定された複数の前記エフェクト情報は、前記位置が異なる複数の前記エフェクト情報を含む、前記(1)〜(7)のいずれか1項に記載の表示制御装置。
(9)前記エフェクト情報は、前記表示部に同時に表示される複数の画像について前記位置を定義する情報を含み、
前記エフェクト情報選択部は、前記表示部に同時に表示される複数の画像の配列方向が前記表示部の長辺方向により近くなるように前記エフェクト情報を選択する、前記(8)に記載の表示制御装置。
(10)前記表示部をさらに備える、前記(1)〜(9)のいずれか1項に記載の表示制御装置。
(11)前記表示部が設置される筐体をさらに備え、
前記縦横比判定部は、ユーザによる前記筐体の把持方向の検出結果に基づいて前記表示部の縦横比を判定する、前記(10)に記載の表示制御装置。
(12)前記縦横比ごとに設定された複数の前記エフェクト情報は、互いに逆比の関係にある2つの縦横比についてそれぞれ設定された前記エフェクト情報を含む、前記(11)に記載の表示制御装置。
(13)前記表示部を有する外部装置と通信する通信部をさらに備え、
前記縦横比判定部は、前記外部装置から提供される情報に基づいて前記表示部の縦横比を判定する、前記(1)〜(9)のいずれか1項に記載の表示制御装置。
(14)前記エフェクト情報選択部は、前記表示部の縦横比に対応するエフェクト情報が存在しない場合、前記表示部の縦横比に最も近い縦横比について設定された前記エフェクト情報を選択する、前記(1)〜(13)のいずれか1項に記載の表示制御装置。
(15)前記選択されたエフェクト情報に対応する縦横比と前記表示部の縦横比との差分に応じて前記選択されたエフェクト情報を補正するエフェクト情報補正部をさらに備える、前記(14)に記載の表示制御装置。
(16)前記表示制御部は、前記表示部に表示されている前記各画像に対するユーザの操作に応じて前記各画像の表示を変更し、
前記表示制御装置は、前記各画像の表示の変更に応じて前記選択されたエフェクト情報に含まれる前記各画像についての情報を変更するエフェクト情報変更部をさらに備える、前記(1)〜(15)のいずれか1項に記載の表示制御装置。
(17)前記表示制御部は、所定の基準でグループ化される画像群を該画像群の中の代表画像に置き換えて表示させることを定義する画像選択情報に従って前記複数の画像を前記表示部に表示させるとともに、前記表示部に表示されている前記代表画像に対するユーザの操作に応じて前記代表画像を前記画像群の中の他の画像に変更して表示させ、
前記表示制御装置は、前記代表画像の変更に応じて前記画像選択情報を変更する画像選択情報変更部をさらに備える、前記(1)〜(16)のいずれか1項に記載の表示制御装置。
(18)複数の画像を前記各画像について設定されるエフェクト情報に従って時系列で表示部に表示させる端末装置と、
縦横比ごとに複数の前記エフェクト情報を生成して前記端末装置に提供するサーバと
を含み、
前記端末装置は、前記表示部の縦横比を判定し、前記縦横比ごとに設定された複数のエフェクト情報の中から、前記表示部の縦横比に対応するエフェクト情報を、前記複数の画像の表示に用いるエフェクト情報として選択する、表示制御システム。
(19)複数の画像を前記各画像について設定されるエフェクト情報に従って時系列で表示部に表示させることと、
前記表示部の縦横比を判定することと、
縦横比ごとに設定された複数の前記エフェクト情報の中から、前記表示部の縦横比に対応するエフェクト情報を、前記複数の画像の表示に用いるエフェクト情報として選択することと
を含む表示制御方法。
100,200,400 端末装置
120 表示制御部
140 エフェクト情報選択部
150 縦横比判定部
170 補正/変更部
300 サーバ
500 表示装置

Claims (19)

  1. 複数の画像を前記各画像について設定されるエフェクト情報に従って時系列で表示部に表示させる表示制御部と、
    前記表示部の縦横比を判定する縦横比判定部と、
    縦横比ごとに設定された複数の前記エフェクト情報の中から、前記表示部の縦横比に対応するエフェクト情報を、前記複数の画像の表示に用いるエフェクト情報として選択するエフェクト情報選択部と
    を備える表示制御装置。
  2. 前記エフェクト情報は、前記各画像が前記表示部に表示されるときの切り出し領域を定義する情報を含み、
    前記縦横比ごとに設定された複数の前記エフェクト情報は、前記切り出し領域が異なる複数の前記エフェクト情報を含む、請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記切り出し領域は、前記縦横比と前記各画像の特徴量とに応じて決定された領域である、請求項2に記載の表示制御装置。
  4. 前記エフェクト情報は、前記各画像が前記表示部に表示されるときに移動する方向を定義する情報を含み、
    前記縦横比ごとに設定された複数の前記エフェクト情報は、前記方向が異なる複数の前記エフェクト情報を含む、請求項1に記載の表示制御装置。
  5. 前記エフェクト情報選択部は、前記表示部の長辺方向により近い前記方向が定義されたエフェクト情報を選択する、請求項4に記載の表示制御装置。
  6. 前記エフェクト情報は、前記各画像が前記表示部に表示されるときに移動する速度を定義する情報を含み、
    前記縦横比ごとに設定された複数の前記エフェクト情報は、前記速度が異なる複数の前記エフェクト情報を含む、請求項1に記載の表示制御装置。
  7. 前記エフェクト情報選択部は、前記表示部の長辺方向の成分がより大きい前記速度が定義されたエフェクト情報を選択する、請求項6に記載の表示制御装置。
  8. 前記エフェクト情報は、前記各画像が前記表示部に表示されるときの位置を定義する情報を含み、
    前記縦横比ごとに設定された複数の前記エフェクト情報は、前記位置が異なる複数の前記エフェクト情報を含む、請求項1に記載の表示制御装置。
  9. 前記エフェクト情報は、前記表示部に同時に表示される複数の画像について前記位置を定義する情報を含み、
    前記エフェクト情報選択部は、前記表示部に同時に表示される複数の画像の配列方向が前記表示部の長辺方向により近くなるように前記エフェクト情報を選択する、請求項8に記載の表示制御装置。
  10. 前記表示部をさらに備える、請求項1に記載の表示制御装置。
  11. 前記表示部が設置される筐体をさらに備え、
    前記縦横比判定部は、ユーザによる前記筐体の把持方向の検出結果に基づいて前記表示部の縦横比を判定する、請求項10に記載の表示制御装置。
  12. 前記縦横比ごとに設定された複数の前記エフェクト情報は、互いに逆比の関係にある2つの縦横比についてそれぞれ設定された前記エフェクト情報を含む、請求項11に記載の表示制御装置。
  13. 前記表示部を有する外部装置と通信する通信部をさらに備え、
    前記縦横比判定部は、前記外部装置から提供される情報に基づいて前記表示部の縦横比を判定する、請求項1に記載の表示制御装置。
  14. 前記エフェクト情報選択部は、前記表示部の縦横比に対応するエフェクト情報が存在しない場合、前記表示部の縦横比に最も近い縦横比について設定された前記エフェクト情報を選択する、請求項1に記載の表示制御装置。
  15. 前記選択されたエフェクト情報に対応する縦横比と前記表示部の縦横比との差分に応じて前記選択されたエフェクト情報を補正するエフェクト情報補正部をさらに備える、請求項14に記載の表示制御装置。
  16. 前記表示制御部は、前記表示部に表示されている前記各画像に対するユーザの操作に応じて前記各画像の表示を変更し、
    前記表示制御装置は、前記各画像の表示の変更に応じて前記選択されたエフェクト情報に含まれる前記各画像についての情報を変更するエフェクト情報変更部をさらに備える、請求項1に記載の表示制御装置。
  17. 前記表示制御部は、所定の基準でグループ化される画像群を該画像群の中の代表画像に置き換えて表示させることを定義する画像選択情報に従って前記複数の画像を前記表示部に表示させるとともに、前記表示部に表示されている前記代表画像に対するユーザの操作に応じて前記代表画像を前記画像群の中の他の画像に変更して表示させ、
    前記表示制御装置は、前記代表画像の変更に応じて前記画像選択情報を変更する画像選択情報変更部をさらに備える、請求項1に記載の表示制御装置。
  18. 複数の画像を前記各画像について設定されるエフェクト情報に従って時系列で表示部に表示させる端末装置と、
    縦横比ごとに複数の前記エフェクト情報を生成して前記端末装置に提供するサーバと
    を含み、
    前記端末装置は、前記表示部の縦横比を判定し、前記縦横比ごとに設定された複数のエフェクト情報の中から、前記表示部の縦横比に対応するエフェクト情報を、前記複数の画像の表示に用いるエフェクト情報として選択する、表示制御システム。
  19. 複数の画像を前記各画像について設定されるエフェクト情報に従って時系列で表示部に表示させることと、
    前記表示部の縦横比を判定することと、
    縦横比ごとに設定された複数の前記エフェクト情報の中から、前記表示部の縦横比に対応するエフェクト情報を、前記複数の画像の表示に用いるエフェクト情報として選択することと
    を含む表示制御方法。
JP2014532856A 2012-08-27 2013-07-01 表示制御装置、表示制御システムおよび表示制御方法 Expired - Fee Related JP6149862B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012187027 2012-08-27
JP2012187027 2012-08-27
PCT/JP2013/068072 WO2014034256A1 (ja) 2012-08-27 2013-07-01 表示制御装置、表示制御システムおよび表示制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014034256A1 true JPWO2014034256A1 (ja) 2016-08-08
JP6149862B2 JP6149862B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=50183079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014532856A Expired - Fee Related JP6149862B2 (ja) 2012-08-27 2013-07-01 表示制御装置、表示制御システムおよび表示制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150193911A1 (ja)
JP (1) JP6149862B2 (ja)
CN (1) CN104584536A (ja)
WO (1) WO2014034256A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3035326B1 (en) * 2014-12-19 2019-07-17 Alcatel Lucent Encoding, transmission , decoding and displaying of oriented images
KR102373170B1 (ko) * 2015-01-07 2022-03-11 삼성전자주식회사 하나 이상의 아이템들을 동시에 표시하는 방법 및 이를 위한 전자 장치
JP6806646B2 (ja) * 2017-07-26 2021-01-06 株式会社デンソーテン 表示制御装置、表示システム、表示制御方法およびプログラム
CN107203971B (zh) * 2017-07-28 2021-03-12 彭志勇 采样图像渐进式加载方法
US10992902B2 (en) * 2019-03-21 2021-04-27 Disney Enterprises, Inc. Aspect ratio conversion with machine learning
US11095848B1 (en) * 2019-04-19 2021-08-17 Screenshare Technology Ltd. Method for creating vertically oriented video
CN111078345B (zh) * 2019-12-18 2023-09-19 北京金山安全软件有限公司 一种图片展示效果确定方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008035124A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Canon Inc 画像再生装置及び画像再生方法
JP2010152631A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Nec Biglobe Ltd 画像提示方法、画像提示装置、画像提示システム、画像提示プログラム
JP2010218544A (ja) * 2009-02-23 2010-09-30 Canon Inc 表示装置
JP2011193125A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Sony Corp 画像処理装置および方法、プログラム、並びに撮像装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5973734A (en) * 1997-07-09 1999-10-26 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for correcting aspect ratio in a camera graphical user interface
GB2370438A (en) * 2000-12-22 2002-06-26 Hewlett Packard Co Automated image cropping using selected compositional rules.
US7406150B2 (en) * 2002-11-29 2008-07-29 Hologic, Inc. Distributed architecture for mammographic image acquisition and processing
US20080021730A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 Mdatalink, Llc Method for Remote Review of Clinical Data
WO2009001683A1 (ja) * 2007-06-28 2008-12-31 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置及び表示方法
JP2009105724A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Funai Electric Co Ltd 画像データサーバ
US20100214243A1 (en) * 2008-07-15 2010-08-26 Immersion Corporation Systems and Methods For Interpreting Physical Interactions With A Graphical User Interface
KR101515390B1 (ko) * 2008-09-12 2015-04-28 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그의 이미지 표시방법
US20100318913A1 (en) * 2009-06-15 2010-12-16 Shiraz Cupala Method and apparatus of providing graphical user interface for visually streaming media
GB2469346B (en) * 2009-07-31 2011-08-10 Promethean Ltd Calibration of interactive whiteboard

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008035124A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Canon Inc 画像再生装置及び画像再生方法
JP2010152631A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Nec Biglobe Ltd 画像提示方法、画像提示装置、画像提示システム、画像提示プログラム
JP2010218544A (ja) * 2009-02-23 2010-09-30 Canon Inc 表示装置
JP2011193125A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Sony Corp 画像処理装置および方法、プログラム、並びに撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104584536A (zh) 2015-04-29
WO2014034256A1 (ja) 2014-03-06
US20150193911A1 (en) 2015-07-09
JP6149862B2 (ja) 2017-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6149862B2 (ja) 表示制御装置、表示制御システムおよび表示制御方法
JP2019194904A (ja) 画像のグループについてのテキスト色を生成する方法及び装置
EP3125524A1 (en) Mobile terminal and method for controlling the same
JP6102588B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP6337907B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム
JP6575652B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US10115431B2 (en) Image processing device and image processing method
JP6066602B2 (ja) 処理装置
US20140333422A1 (en) Display apparatus and method of providing a user interface thereof
JP2016537918A (ja) スクロール時の画像上のキャプションのパララックスのための方法及び装置
US9607651B2 (en) Method and apparatus for controlling contents in electronic device
JP2014225108A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
KR102128955B1 (ko) 스핀 이미지 생성 방법 및 그 장치
JP2011082641A (ja) 電子機器および画像表示方法
JP2019023902A (ja) プログラムおよび情報処理装置
JP2015156187A (ja) 情報処理装置、システム、情報処理方法およびプログラム
WO2021044601A1 (ja) アプリケーション拡張プログラム、情報処理装置、および方法
JP2017084161A (ja) 画像処理装置、表示装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170508

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6149862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees