JP2009105724A - 画像データサーバ - Google Patents

画像データサーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2009105724A
JP2009105724A JP2007276395A JP2007276395A JP2009105724A JP 2009105724 A JP2009105724 A JP 2009105724A JP 2007276395 A JP2007276395 A JP 2007276395A JP 2007276395 A JP2007276395 A JP 2007276395A JP 2009105724 A JP2009105724 A JP 2009105724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
display screen
client device
image
aspect ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007276395A
Other languages
English (en)
Inventor
Munehiko Fujimoto
宗彦 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2007276395A priority Critical patent/JP2009105724A/ja
Priority to EP08018510A priority patent/EP2059043A3/en
Priority to US12/256,824 priority patent/US7792999B2/en
Priority to CNA2008101732232A priority patent/CN101420576A/zh
Publication of JP2009105724A publication Critical patent/JP2009105724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/393Enlarging or reducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234363Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by altering the spatial resolution, e.g. for clients with a lower screen resolution
    • H04N21/234372Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by altering the spatial resolution, e.g. for clients with a lower screen resolution for performing aspect ratio conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2389Multiplex stream processing, e.g. multiplex stream encrypting
    • H04N21/23892Multiplex stream processing, e.g. multiplex stream encrypting involving embedding information at multiplex stream level, e.g. embedding a watermark at packet level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25808Management of client data
    • H04N21/25825Management of client data involving client display capabilities, e.g. screen resolution of a mobile phone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/2662Controlling the complexity of the video stream, e.g. by scaling the resolution or bitrate of the video stream based on the client capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8146Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics
    • H04N21/8153Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics comprising still images, e.g. texture, background image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】画像を表示画面に表示するクライアント装置に対して、そのアスペクト比情報に応じて、表示画面全体に亘って好適な画像を表示することが出来る画像データサーバを提供することである。
【解決手段】ホームサーバ100のCPU107aは、取得プログラム107dを実行することにより、モニタ装置200から通信制御部104を介してアスペクト比情報を取得する。次いで、CPU107aは、特定プログラム107eを実行することにより、画像が表示画面201に表示された際に画像が表示されない表示画面領域を、取得したアスペクト比に基づいて特定し、作成プログラム107fを実行することにより、当該表示画面領域に対応する背景画像データと画像データを合成した合成データを作成し、送信プログラム107gを実行することにより、その合成データをモニタ装置200の表示画面201全体に亘って表示することが出来る。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像データサーバに関する。
従来、デジタルカメラ等の画像再生装置において、当該装置により撮影した画像を自己の液晶表示画面にて再生する際に、再生する画像に背景画像を合成し自動連続再生が出来る技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、動画像記録再生装置において、アプリケーションのSKINデザインや背景デザインをユーザの好みのデザインに変更し、動画像記録再生装置が指定したアスペクト比により、表示装置の表示画面にそのデザインを表示する技術が知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2006−303816号公報 特開2007−11807号公報
しかしながら、上記特許文献1又は特許文献2に開示された技術では、特定のアスペクト比の場合にしか表示画面全体に亘って表示することが出来ず、当該アスペクト比に対応していない表示画面においては、表示が出来ない、或いは途切れて表示される、等のおそれがあるという問題があった。
本発明の課題は、画像を表示画面に表示するクライアント装置に対して、そのアスペクト比情報に応じて、表示画面全体に亘って好適な画像を表示することが出来る画像データサーバを提供することである。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、
画像を表示画面に表示するクライアント装置に対して、通信ネットワークを介して画像データを送信する画像データサーバにおいて、
前記クライアント装置の表示画面のアスペクト比情報を、通信ネットワークを介して前記クライアント装置から取得する取得手段と、
前記取得手段により取得した前記アスペクト比情報に従い、前記画像データに基づく画像がクライアント装置に出力された場合に、前記クライアント装置の表示画面のうち、当該画像が表示されない表示画面領域を特定する特定手段と、
前記特定手段により特定した表示画面領域に対応した背景画像データと前記画像データとを合成して合成データを作成する作成手段と、
前記作成手段により作成した前記合成データを、通信ネットワークを介して前記クライアント装置に送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の画像データサーバにおいて、前記画像データは静止画像データであり、前記送信手段は、一又は複数の前記合成データをスライドショー形式にて前記クライアント装置に送信することを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2記載の画像データサーバにおいて、前記画像データに対応して予め設定された背景画像データを選択する選択手段を備え、前記作成手段は、前記画像データと前記選択手段により選択された背景画像データとを合成することを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3の何れか一項に記載の画像データサーバにおいて、前記通信ネットワークを介して、画像データを取得する画像取得手段と、前記画像取得手段により取得した画像データを、背景画像データとして記憶する記憶手段と、を備え、前記作成手段は、前記記憶手段により記憶された背景画像データと画像データとを合成することを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、
画像を表示画面に表示するクライアント装置に対して、通信ネットワークを介して静止画像データを送信する画像データサーバにおいて、
前記クライアント装置の表示画面のアスペクト比情報を、通信ネットワークを介して前記クライアント装置から取得する取得手段と、
前記取得手段により取得した前記アスペクト比情報に従い、前記静止画像データに基づく画像がクライアント装置に出力された場合に、前記クライアント装置の表示画面のうち、当該画像が表示されない表示画面領域を特定する特定手段と、
前記特定手段により特定した表示画面領域に対応した背景画像データと前記静止画像データとを合成して合成データを作成する作成手段と、
前記作成手段により作成した一又は複数の前記合成データを、スライドショー形式にて、通信ネットワークを介して前記クライアント装置に送信する送信手段と、
前記通信ネットワークを介して、画像データを取得する画像取得手段と、
前記画像取得手段により取得した画像データを、静止画像データ形式の背景画像データとして記憶する記憶手段と、を備え、
前記作成手段は、前記記憶手段により記憶された背景画像データと静止画像データとを合成することを特徴とする。
本発明によれば、画像データサーバは、クライアント装置より通信ネットワークを介してアスペクト比情報を取得し、画像データがクライアント装置に出力される場合に、そのアスペクト比により画像が表示画面に表示されない表示画面領域を特定し、その表示画面領域に対応した背景画像データをクライアント装置に出力する画像データに合成し、その合成データをクライアント装置に出力するので、クライアント装置の表示画面全体に画像を表示させることが出来る。
したがって、本発明は、画像を表示画面に表示するクライアント装置に対して、そのアスペクト比情報に応じて、表示画面全体に亘って好適な画像を表示することが出来る画像データサーバといえる。
以下、図を参照して、本発明に係る画像データサーバの実施形態を詳細に説明する。なお、発明の範囲は、図示例に限定されない。
図1に示すように、画像データサーバは、例えば、ホームサーバ100から構成され、クライアント装置は、例えば、アスペクト比情報を保有するモニタ装置200から構成される。ホームサーバ100及びホームサーバ100に接続されたモニタ装置200は、例えば、DLNA(Digital Living Network Alliance)ガイドラインに準拠しており、LAN(Local Area Network)を介して相互に情報の送受信が可能となっている。
ホームサーバ100は、画像データとしての静止画像データ及び背景画像データを格納するHDD部101と、画像データの入出力経路を設定して、HDD部101から取り込んだ静止画像データ及び背景画像データを装置の各部に出力するデータプロセッサ102と、HDD部101から出力された静止画像データ及び背景画像データに、所定の復元処理を行うデコーダ103と、静止画像データ及び背景画像データに対して画像合成処理を行う画像合成部111と、モニタ装置200より表示画面のアスペクト比情報やモニタ装置200の表示画面201に表示される画像を画像データとして取得するための通信制御部104と、ユーザが各種の入力操作信号を入力するための入力操作部106と、ホームサーバ100の各部を統括制御する制御部107と、現在時刻を計時する計時部109と、装置各部を接続する制御バス110と、などを備えている。
HDD部101は、モニタ装置200の表示画面201により表示する静止画像データ及び背景画像データを、それぞれ静止画像データフォルダ101a及び背景画像データフォルダ101bに記憶しており、例えば、ATA(AT Attachment)規格を採用し、内蔵されたハードディスク(図示省略)と、ハードディスクに対するデータの記憶或いはハードディスクに記憶された動画データの読み出しを行う磁気ヘッド(図示省略)と、ハードディスクを回転駆動させるとともに、磁気ヘッドをハードディスクの半径方向に移動させるための駆動部(図示省略)等を備えて構成されている。
データプロセッサ102は、後述するCPU107aからの出力信号に基づいて、静止画像データ及び背景画像データの入出力経路を設定し、データの入力及び出力を制御する。
具体的には、例えば、ユーザによりホームサーバ100に対して静止画像データ表示処理又はスライドショー表示処理の指示がなされた場合に、HDD部101の静止画像データフォルダ101aに記憶された静止画像データと、背景画像データフォルダ101bに記憶された背景画像データを、デコーダ103に対して出力する。
デコーダ103は、例えば、静止画像データ及び背景画像データに対してデコーディング処理を行う。
このデコーダ103においてデコーディング処理された静止画像データ及び背景画像データは、画像合成部111に出力されて画像合成処理がなされる。
通信制御部104は、例えば、LANポート等から構成されており、DLNAガイドラインに準拠した他のAV機器とLANケーブル等を通じて多様なコンテンツを送受信し、双方向のデータ通信をすることが出来る。
具体的には、通信制御部104は、後述のDLNAガイドラインに準拠したモニタ装置200の通信制御部202とLANケーブル等により接続され、モニタ装置200との間で画像データの送受信を可能としている。さらに、通信制御部104は、例えば、UPnP(Universal Plug and Play)規格に則って、XML(Extensible Markup Language)形式で記述されたモニタ装置200のアスペクト比情報を、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)を介して受信することを可能にしている。
入力操作部106は、例えばキーボード等から構成されており、ホームサーバ100に蓄積された多様なコンテンツに対して、「画像表示」や「スライドショー表示」などのユーザがホームサーバ100の操作を行うための各種キーが備えられ、ユーザの押下操作による入力操作キー信号を生成し、その入力操作キー信号を制御部107に対して出力する。
制御部107は、CPU(Central Processing Unit)107aと、RAM(Random Access Memory)107bと、ROM(Read Only Memory)107c等を備えて構成されている。
CPU107aは、ホームサーバ100の各部を介して入力された入力信号や、入力操作部106の各種キーの押下操作によって入力された入力操作信号等に応じて、ROM107cに格納された各種プログラムを実行するとともに、各種プログラムを実行することにより生成された出力信号等をホームサーバ100の各部に出力することによって、ホームサーバ100の動作全般を統括制御する。
RAM(Random Access Memory)107bは、例えば、CPU107aにより実行される処理プログラム等を展開するためのプログラム格納領域(図示省略)や、入力データや処理プログラムが実行される際に生じる処理結果等を格納するデータ格納領域(図示省略)などを備える。
ROM(Read Only Memory)107cは、例えば、不揮発性メモリからなり、プログラム格納エリア等を備えている。プログラム格納エリアには、取得プログラム107d、特定プログラム107e、作成プログラム107f、送信プログラム107g、選択プログラム107h、画像取得プログラム107i、記憶プログラム107j等の各種プログラムが格納されている。
取得プログラム107dは、モニタ装置200の表示画面201のアスペクト比情報を、通信制御部104を介して取得する機能をCPU107aに実現させるプログラムである。
つまり、CPU107aは、取得プログラム107dを実行することにより、例えば、通信制御部104を介してモニタ装置200に表示画面201のアスペクト比情報の送信要求コマンドを送信して、XML形式で記述されたモニタ装置200の表示画面201のアスペクト比情報を、モニタ装置200より、通信制御部104を介して取得する取得手段として機能する。
特定プログラム107eは、取得プログラム107dによって取得したアスペクト比情報に基づき、モニタ装置200に対して出力する静止画像データをモニタ装置200の表示画面201に表示した場合に、静止画像が表示されない表示画面領域を特定する機能をCPU107aに実現させるプログラムである。
つまり、CPU107aは、特定プログラム107eを実行することにより、モニタ装置200の表示画面201のアスペクト比とは異なるアスペクト比を保有する静止画像データが、モニタ装置200の表示画面201に表示された場合に、一般的に黒枠として表示され、当該黒枠を静止画像が表示されない表示画面領域として特定する特定手段として機能する。
より具体的には、図2(a)に示すように、モニタ装置200の表示画面201のアスペクト比が16:9、静止画像データのアスペクト比が4:3である場合、例えば、静止画像が表示画面縦方向長さの最大値に一致するように延伸して、アスペクト比が12:9の静止画像を形成すると、静止画像の左右両側には静止画像が表示されない黒枠が形成される。従って、特定プログラム107eは、表示画面全体に占める当該黒枠の位置・大きさ等を特定する特定手段として機能する。
なお、図2(b)に示すように、モニタ装置200の表示画面201のアスペクト比と静止画像データのアスペクト比が同一である場合、黒枠は形成されない。また、図2(c)に示すように、モニタ装置200の表示画面201のアスペクト比が4:3、静止画像データのアスペクト比が3:2である場合、例えば、静止画像が表示画面縦方向長さの最大値に一致するように延伸して、アスペクト比が4.5:3の静止画像を形成し、表示画面横方向に静止画像がはみ出して表示されることになる。従って、図2(d)に表示するように、静止画像データのアスペクト比が4:3(=4.5:3.375)に等しくなるように表示画面上下部分に静止画像データが表示されない表示画面領域を設け、当該表示画面領域を特定プログラム107eに特定させるようにしても良い。
作成プログラム107fは、特定プログラム107eによって特定された、静止画像が表示されない表示画面領域に対応した背景画像データと、当該静止画像に相当する静止画像データと、を画像合成部111により合成し、合成データを作成する機能をCPU107aに実現させるプログラムである。
つまり、CPU107aは、作成プログラム107fを実行することにより、HDD部101の背景画像データフォルダ101bに記憶され、後述の選択プログラム107hにより選択された、静止画像が表示されない表示画面領域の位置・大きさに対応する背景画像データと、静止画像データとをデコーダによりデコーディング処理した後、画像合成部111に入力し、背景画像データと静止画像データとの合成データを画像合成部111にて作成する作成手段として機能する。
送信プログラム107gは、作成プログラム107fにて作成された一又は複数の合成データをスライドショー形式によって、通信制御部104を介してモニタ装置200に送信する機能をCPU107aに実現させるプログラムである。
つまり、CPU107aは、送信プログラム107gを実行することにより、背景画像データと静止画像データの合成データを、スライドショー形式にて送信する送信手段として機能する。ここで、スライドショー形式とは、ユーザによる入力操作部106の操作により、又は、事前にユーザが設定した計時部109で計時される所定の時間間隔により、モニタ装置200の表示画面201に表示する一又は複数の合成データを切り替える形式とする。
選択プログラム107hは、HDD部101の背景画像データフォルダ101bに記憶された一又は複数の背景画像データの中で、特定の背景画像データを選択することが出来る機能をCPU107aに実現させるプログラムである。
つまり、CPU107aは、選択プログラム107hを実行することにより、HDD部101の背景画像データフォルダ101bに記憶された一又は複数の背景画像データを、モニタ装置200の表示画面201に表示し、その中で作成プログラム107fにより静止画像データと合成する背景画像データを、入力操作部106を介してユーザが選択する選択手段として機能する。
なお、ユーザに選択させる背景画像データは、静止画像データごとに選択させるものであっても良いし、スライドショー形式にて表示される一又は複数の静止画像データに対して同一の背景画像データを選択させても良い。
また、選択指示の入力は、例えば、モニタ装置に備えられたリモコン装置等(図示省略)を介してモニタ装置200にて行ってもよく、その場合、その選択指示信号は、LANを介してモニタ装置200からホームサーバ100に送信される。
画像取得プログラム107iは、他のAV機器が保有する画像データを、通信制御部104を介して取得する機能をCPU107aに実現させるプログラムである。
つまり、CPU107aは、画像取得プログラム107iを実行することにより、ホームサーバ100がDLNAガイドラインに準拠した他のAV機器とネットワークを介して接続されている場合、他のAV機器が保有する画像データを、通信制御部104を介して取得する画像取得手段として機能する。
なお、画像取得プログラム107iは、モニタ装置200の表示画面201に表示される画像を、モニタ装置200に備えられたバッファ等(図示省略)に一時記憶されている画像データの状態で、通信制御部104を介して取得する機能をCPU107aに実現させるプログラムであってもよい。
記憶プログラム107jは、画像取得プログラム107iにより取得した画像データを、背景画像データとしてHDD部101に記憶する機能をCPU107aに実現させるプログラムである。
つまり、CPU107aは、記憶プログラム107jを実行することにより、画像取得プログラム107iにより取得した画像データをHDD部101の背景画像データフォルダ101bに記憶される背景画像データと同一のファイル形式に変換し、背景画像データフォルダ101bに記憶する記憶手段として機能する。
計時部109は、現在時刻を計時し、計時した時刻データを、制御部107に対して出力する。
画像合成部111は、合成する画像データの指定、合成する位置や大きさ、トリミングや画像ファイルフォーマット置換の指示等の入力に応じて、複数の画像データを合成する。
具体的には、HDD部101に記憶された静止画像データと、特定プログラム107fにより特定される静止画像が表示されない表示画面領域に対応し、選択プログラムにより選択した背景画像データとを合成して合成データを作成し、その作成した合成データをRAM107bに一旦記憶させる。RAM107bに記憶された合成データは、CPU107aからの出力信号に従って順次、通信制御部104を介してモニタ装置200に送信される。
モニタ装置200は、例えば、液晶ディスプレイを備えており、表示画面201と、通信制御部202と、図示しないバッファやアスペクト比情報を格納するメモリと表示画面に画像を表示する制御などを行う制御部とを備えて構成されている。バッファは、表示画面201にて表示される画像の画像データを一時的に記憶しており、ホームサーバ100の画像取得プログラム107iの実行に応じて、ホームサーバ100に当該画像データが送信される。
表示画面201は、例えば、液晶ディスプレイ表示画面から構成されており、アスペクト比16:9の表示画面サイズで形成されている。
通信制御部202は、例えば、LANポート等から構成されており、DLNAガイドラインに準拠した他のAV機器とLANケーブル等を通じて多様なコンテンツを送受信し、双方向のデータ通信をすることが出来る。
具体的には、通信制御部202は、DLNAガイドラインに準拠したホームサーバ100の通信制御部104とLANケーブル等により接続され、例えば、UPnP規格に則って、XML形式で記述された当該装置のアスペクト比情報を送信し、又は画像データ等を送信し、ホームサーバ100から送信されるホームサーバ100の画像データを受信する際に用いられる。
<背景画像合成処理及びスライドショー表示処理>
次に、ホームサーバ100における、背景画像合成処理及びスライドショー表示処理について、図3のフローチャートを参照して説明する。
まず、ユーザが入力操作部106を操作することにより、静止画像のスライドショー表示処理を選択し、スライドショー表示対象となる一又は複数の静止画像データの選択と、スライドショーにて表示される画像の切り替え時間間隔を指定したものとする。CPU107aは、スライドショー表示処理が選択されたことにより、選択プログラム107hを実行し、モニタ装置200の表示画面201に背景画像を表示し、静止画像データに合成する背景画像データをユーザに選択させる(ステップS1)。ここで、選択対象となる背景画像データは、ユーザの要求に応じて、CPU107aが画像取得プログラム107i及び記憶プログラム107jを実行し、事前に他のAV機器から取得していた背景画像データ等から構成される。
次いで、CPU107aは、ステップS1にてユーザが選択した、スライドショー表示対象となる静止画像データのファイル名とスライドショー表示する順番(以下、iとする)、及びスライドショー表示対象となる静止画像データの総数(以下、総数Nとする)をデータファイル形式にてRAM107bに記憶しておく(ステップS2)。
次いで、CPU107aは、ステップS1においてユーザに選択された背景画像データを、HDD部101の背景画像データフォルダ101bから画像合成部111に入力する(ステップS3)。
次いで、CPU107aは、取得プログラム107dを実行することにより、モニタ装置200の表示画面201のアスペクト比情報をモニタ装置200より通信制御部104を介して取得する(ステップS4)。
次いで、CPU107aは画像合成処理を開始する(ステップS5)。ただし、静止画像データの順番iの初期値を1とする。
次いで、CPU107aは、静止画像データの順番iが総数N以下であるか否かを判断する(ステップS6)。静止画像データの順番iが総数Nを超えた場合はステップS14に移行する(ステップS6;No)。
一方で、静止画像データの順番iが総数N以下である場合(ステップS6;Yes)、CPU107aは、ステップS2でRAM107bに記憶したデータファイルより、i番目の静止画像データファイルを判別し、HDD部101の静止画像データフォルダ101bから画像合成部111に入力する(ステップS7)。
次いで、CPU107aは、特定プログラム107eを実行することによって、そのi番目の静止画像データに対する、モニタ装置200の表示画面201上で静止画像が表示されない表示画面領域(黒枠表示の表示画面領域)を特定する(ステップS8)。
次いで、CPU107aは、i番目の静止画像データが背景画像データを合成する必要があるか否かを判断する(ステップS9)。すなわち、ステップS8により特定される黒枠表示の表示画面領域が存在する場合(表示画面201のアスペクト比とi番目の静止画像データのアスペクト比が相違する場合)と、黒枠表示の表示画面領域が存在しない場合(表示画面201のアスペクト比とi番目の静止画像データのアスペクト比が一致する場合)を判断する。
ステップS9において、CPU107aは、i番目の静止画像データが背景画像データを合成する必要がないと判断した場合(ステップS9;No)、i番目の静止画像データに対する背景画像データの合成は行わず、RAM107bにそのi番目の静止画像データを一時的に記憶する(ステップS10)。
一方で、CPU107aは、i番目の静止画像データが背景画像データを合成する必要があると判断した場合(ステップS9;Yes)、作成プログラム107fを実行することにより、画像合成部111においてi番目の静止画像データと背景画像データを合成し合成データを作成する(ステップS11)。
次いで、CPU107aは、RAM107bにそのi番目の静止画像データを合成した合成データを一時的に記憶する(ステップS12)。
次いで、iの値を1増加させ(ステップS13)、iが総数Nに到達するまでステップS6〜ステップS13までの処理を繰り返し実行する。
静止画像データの順番iが総数Nを超えた場合(ステップS6;No)、CPU107aは、スライドショー表示処理を実行するために、計時部109によって計時を開始し、ステップS2でユーザが指定したスライドショーの画像切り替え時間間隔の調整を行う(ステップS14)。
次いで、CPU107aは、送信プログラム107gを実行することにより、ステップ
S14で計時される所定の時間間隔で、モニタ装置200に対して静止画像データ又は合成データを送信する(ステップS15)。
ステップS14で送信される静止画像データ又は合成データを、モニタ装置200の表示画面201で表示することにより(ステップS16)、黒枠表示の表示画面領域の存在しない静止画像のみによってスライドショー表示を行うことが出来る。
以上のように、本発明にかかるホームサーバ100は、モニタ装置200に出力した画像データをモニタ装置200の表示画面201に表示した場合に、ネットワークを介してモニタ装置200より取得したアスペクト比情報に基づいて、画像が表示されない表示画面領域を特定し、必要に応じて、その表示画面領域に対応した背景画像データと画像データを合成した合成データを作成し、その合成データをモニタ装置200に送信することにより、モニタ装置200の表示画面201全体に亘って画像を表示することが出来る。
したがって、ホームサーバ100は、画像を表示画面に表示するクライアント装置に対して、そのアスペクト比情報に応じて、表示画面全体に亘って好適な画像を表示することが出来る画像データサーバであるといえる。
つまり、従来は表示画面201上に黒枠しか表示されていなかった表示画面領域に、例えば、ユーザが表示しようとする画像データが写真画像である場合に、額縁からなる背景画像データを合成する等の、表示する画像データの視覚的効果を向上させる背景画像データの合成、又は、上記写真画像が船舶の写真であった場合に海の絵からなる背景画像データを合成する等の、表示する画像データを連想させる様な背景画像データを合成することにより、ユーザが画像表示を実行させる際の娯楽度の向上や、画像の視認性向上などを図ることが可能である。
また、ホームサーバ100は、当該画像データが静止画像データである場合、その静止画像データに基づく一又は複数の合成データを、スライドショー形式にてモニタ装置200に送信することが出来る。
つまり、ホームサーバ100は、ユーザが静止画像のスライドショーを実行させた際に、常にモニタ装置200の表示画面201全体に亘って合成画像データが表示された状態でスライドショーを実行することが出来る。そのため、ユーザに対するスライドショーの娯楽度の向上や、スライドショー自体の統一感向上などを図ることが可能である。
また、ホームサーバ100は、画像データに合成する背景画像データを、ユーザに選択させることが出来る。
つまり、ユーザは、例えば事前に用意した複数の背景画像データの中から、画像データに最もふさわしいと思える背景画像データを選択し、合成データが作成されることで、自己の思い通りの画像表示やスライドショー表示を楽しむことが出来る。
また、ホームサーバ100は、他のAV機器が保有している画像を、他のAV機器よりネットワークを介して画像データとして取得することが出来、その画像データを背景画像データとして、合成データの作成に用いることが出来る。
つまり、ユーザは、特定の背景画像データを使用したい場合や事前に用意された背景画像データとは異なる背景画像データを使用したい場合などに、他のAV機器が保有する画像を背景画像データとして使用することが出来るので、背景画像データのユーザの選択の幅が広がり、一層自己の思い通りの画像表示やスライドショー表示を楽しむことが出来る。
なお、本発明にかかるクライアント装置は液晶ディスプレイ装置に限られるものではなく、例えば、CRTディスプレイ装置やプラズマディスプレイ装置などのように、画像を表示画面に表示出来る装置であり、画像データサーバと通信ネットワークにより情報の送受信が出来るものであれば良い。
また、画像データ及び背景画像データは、静止画像データに限られるものではなく、動画像データであってもよい。
また、モニタ装置200はアスペクト比16:9の表示画面サイズを保有する液晶ディスプレイ装置に限られるものではなく、他のアスペクト比(例えば、アスペクト比4:3)の表示画面サイズを保有する液晶ディスプレイ装置であっても良い。
また、選択手段は、本発明にかかる選択プログラム107hに限られるものではなく、カテゴリ分けした背景画像データの区分をユーザが選択するだけで、CPU107aが自動的にその区分の中から背景画像データを選択する手段であってもよい。具体的には、上記手段によって、例えば、背景画像データフォルダ101bのサブフォルダとして、場所、人物、背景、時代、ものの種類/色/形などのカテゴリごとのフォルダを備え、ユーザがそのカテゴリを指定することにより、CPU107aがサブフォルダ内よりカテゴリに沿った背景画像データを無作為に選出し、静止画像データごとに異なる背景画像データを合成、又は、全ての静止画像データに対して同一の背景画像データを合成することが可能となる。
さらに、送信プログラム107gにて、合成データに加え、音楽データも同時にモニタ装置200に送信するように構成し、上記カテゴリとして、音楽ジャンルごとのフォルダを設けておくことで、スライドショー表示の際に出力される音楽ジャンルに連動して背景画像データが切り替わるように構成しても良い。
これによって、ユーザが背景画像データを選択する手間が軽減され、画像表示やスライドショー表示、音楽ジャンルごとに異なる背景画像データが合成されるため、ユーザの視覚的な娯楽性が向上する。
本発明にかかる画像データサーバ及びクライアント装置の要部構成を示すブロック図である。 本発明における表示画面アスペクト比に応じて延伸された静止画像を表示する表示画面の図である。 本発明における背景画像合成処理及びスライドショー表示処理の実行による動作を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
100 ホームサーバ(画像データサーバ)
104 通信制御部(取得手段、送信手段、画像取得手段)
107 制御部
107a CPU(取得手段、特定手段、作成手段、送信手段、選択手段、画像取得手段、記憶手段)
107c ROM
107d 取得プログラム(取得手段)
107e 特定プログラム(特定手段)
107f 作成プログラム(作成手段)
107g 送信プログラム(送信手段)
107h 選択プログラム(選択手段)
107i 画像取得プログラム(画像取得手段)
107j 記憶プログラム(記憶手段)
111 画像合成部(作成手段)
200 モニタ装置(クライアント装置)
202 通信制御部(取得手段、送信手段)

Claims (5)

  1. 画像を表示画面に表示するクライアント装置に対して、通信ネットワークを介して画像データを送信する画像データサーバにおいて、
    前記クライアント装置の表示画面のアスペクト比情報を、通信ネットワークを介して前記クライアント装置から取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得した前記アスペクト比情報に従い、前記画像データに基づく画像がクライアント装置に出力された場合に、前記クライアント装置の表示画面のうち、当該画像が表示されない表示画面領域を特定する特定手段と、
    前記特定手段により特定した表示画面領域に対応した背景画像データと前記画像データとを合成して合成データを作成する作成手段と、
    前記作成手段により作成した前記合成データを、通信ネットワークを介して前記クライアント装置に送信する送信手段と、
    を備えることを特徴とする画像データサーバ。
  2. 請求項1記載の画像データサーバにおいて、
    前記画像データは静止画像データであり、
    前記送信手段は、一又は複数の前記合成データをスライドショー形式にて前記クライアント装置に送信することを特徴とする画像データサーバ。
  3. 請求項1又は2記載の画像データサーバにおいて、
    前記画像データに対応して予め設定された背景画像データを選択する選択手段を備え、
    前記作成手段は、
    前記画像データと前記選択手段により選択された背景画像データとを合成することを特徴とする画像データサーバ。
  4. 請求項1〜3の何れか一項に記載の画像データサーバにおいて、
    前記通信ネットワークを介して、画像データを取得する画像取得手段と、
    前記画像取得手段により取得した画像データを、背景画像データとして記憶する記憶手段と、を備え、
    前記作成手段は、前記記憶手段により記憶された背景画像データと画像データとを合成することを特徴とする画像データサーバ。
  5. 画像を表示画面に表示するクライアント装置に対して、通信ネットワークを介して静止画像データを送信する画像データサーバにおいて、
    前記クライアント装置の表示画面のアスペクト比情報を、通信ネットワークを介して前記クライアント装置から取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得した前記アスペクト比情報に従い、前記静止画像データに基づく画像がクライアント装置に出力された場合に、前記クライアント装置の表示画面のうち、当該画像が表示されない表示画面領域を特定する特定手段と、
    前記特定手段により特定した表示画面領域に対応した背景画像データと前記静止画像データとを合成して合成データを作成する作成手段と、
    前記作成手段により作成した一又は複数の前記合成データを、スライドショー形式にて、通信ネットワークを介して前記クライアント装置に送信する送信手段と、
    前記通信ネットワークを介して、画像データを取得する画像取得手段と、
    前記画像取得手段により取得した画像データを、静止画像データ形式の背景画像データとして記憶する記憶手段と、を備え、
    前記作成手段は、前記記憶手段により記憶された背景画像データと静止画像データとを合成することを特徴とする画像データサーバ。
JP2007276395A 2007-10-24 2007-10-24 画像データサーバ Pending JP2009105724A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007276395A JP2009105724A (ja) 2007-10-24 2007-10-24 画像データサーバ
EP08018510A EP2059043A3 (en) 2007-10-24 2008-10-22 Image data server
US12/256,824 US7792999B2 (en) 2007-10-24 2008-10-23 Image data server
CNA2008101732232A CN101420576A (zh) 2007-10-24 2008-10-24 图像数据服务器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007276395A JP2009105724A (ja) 2007-10-24 2007-10-24 画像データサーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009105724A true JP2009105724A (ja) 2009-05-14

Family

ID=40511788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007276395A Pending JP2009105724A (ja) 2007-10-24 2007-10-24 画像データサーバ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7792999B2 (ja)
EP (1) EP2059043A3 (ja)
JP (1) JP2009105724A (ja)
CN (1) CN101420576A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110007899A (ko) * 2009-07-17 2011-01-25 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 방법
US11818607B2 (en) 2011-10-26 2023-11-14 Dish Network Technologies India Private Limited Apparatus systems and methods for proximity-based service discovery and session sharing
US11477694B1 (en) 2021-08-27 2022-10-18 Dish Wireless L.L.C. User plane function (UPF) load balancing based on central processing unit (CPU) and memory utilization of the user equipment (UE) in the UPF
JP6149862B2 (ja) * 2012-08-27 2017-06-21 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御システムおよび表示制御方法
CN103731717B (zh) * 2012-10-10 2017-06-20 华为终端有限公司 展示多幅图像的方法、装置、家庭网络系统和移动终端
CN105793918B (zh) * 2013-09-27 2019-01-22 皇家飞利浦有限公司 同时显示多个视频源的视频数据
CN103905643A (zh) * 2014-03-26 2014-07-02 北京京东尚科信息技术有限公司 一种单一背景图片手机适配方法及系统
US9866789B2 (en) * 2015-02-25 2018-01-09 Echostar Technologies L.L.C. Automatic program formatting for TV displays
CN111405182B (zh) * 2020-03-26 2021-07-23 杭州小影创新科技股份有限公司 一种调节镜头比例的视频编辑方法
US11582641B1 (en) 2021-08-12 2023-02-14 Dish Wireless L.L.C. User plane function (UPF) load balancing based on current UPF load and thresholds that depend on UPF capacity
US11627492B2 (en) 2021-08-26 2023-04-11 Dish Wireless L.L.C. User plane function (UPF) load balancing based on special considerations for low latency traffic
US11483738B1 (en) 2021-08-26 2022-10-25 Dish Wireless L.L.C. User plane function (UPF) load balancing based on network data analytics to predict load of user equipment
US11595851B1 (en) 2021-08-27 2023-02-28 Dish Wireless L.L.C. User plane function (UPF) load balancing supporting multiple slices
US11950138B2 (en) 2021-11-17 2024-04-02 Dish Wireless L.L.C. Predictive user plane function (UPF) load balancing based on network data analytics

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040036805A1 (en) * 2002-08-21 2004-02-26 Nevins Adam B. Device to adapt any incoming TV signal aspect ratio to full screen TV aspect ratio 4:3
JP4014495B2 (ja) * 2002-11-29 2007-11-28 松下電器産業株式会社 映像表示装置
US20080260290A1 (en) * 2004-02-03 2008-10-23 Koninklijke Philips Electronic, N.V. Changing the Aspect Ratio of Images to be Displayed on a Screen
US20050180858A1 (en) * 2004-02-04 2005-08-18 Halgas Joseph F.Jr. Customized video processing modes for HD-capable set-top decoders
JP2005338185A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Toshiba Corp 情報処理装置および表示制御方法
JP2005338184A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Toshiba Corp 情報処理装置および表示制御方法
US7307668B2 (en) * 2004-06-30 2007-12-11 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Shifting letterbox video to prolong display life
TWI296400B (en) * 2005-02-18 2008-05-01 Au Optronics Corp Video processing chip capable of adjusting aspect ratio and method of displaying an image thereby
JP2006303816A (ja) 2005-04-19 2006-11-02 Toshiba Corp 画像再生装置及び画像再生プログラム
JP2007011807A (ja) 2005-06-30 2007-01-18 Toshiba Corp 動画像記録再生装置
JP2007079638A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Canon Inc 画像供給装置、情報処理装置、画像供給方法、画像処理方法
US20070150532A1 (en) * 2005-12-28 2007-06-28 Logitech Europe S.A. System for generating a high-definition format in standard video instant messaging

Also Published As

Publication number Publication date
US20090112980A1 (en) 2009-04-30
CN101420576A (zh) 2009-04-29
EP2059043A2 (en) 2009-05-13
US7792999B2 (en) 2010-09-07
EP2059043A3 (en) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009105724A (ja) 画像データサーバ
JP3897774B2 (ja) マルチメディア再生装置およびメニュー画面表示方法
JP2019194904A (ja) 画像のグループについてのテキスト色を生成する方法及び装置
JP5471453B2 (ja) 携帯情報処理装置
JP2012018237A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、プログラム
US10187575B2 (en) Image acquisition apparatus, method of controlling image acquisition apparatus, computer-readable recording medium non-transitorily storing control program of image acquisition apparatus, and image acquisition system
JP2008146495A (ja) 表示制御システム、表示制御装置、表示制御方法および表示制御プログラム、画像出力装置、画像出力方法および画像出力プログラム、ならびに、表示装置
JP2017041008A (ja) 制御装置
WO2011158487A1 (ja) 操作支援装置及び操作支援方法
WO2014034256A1 (ja) 表示制御装置、表示制御システムおよび表示制御方法
EP3929714A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP4829357B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2015197694A (ja) 携帯端末装置およびその制御方法
JP5619214B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理方法
JP2009128782A (ja) 表示制御装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2008271258A (ja) 画像処理装置
JP5289527B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理方法
JP7139681B2 (ja) 制御プログラム、制御方法、制御装置および制御サーバ
JP2007274446A (ja) 映像信号再生装置
JP5445172B2 (ja) 再生装置、再生システム及びプログラム
JP2005292500A (ja) 表示装置、表示方法及び表示プログラム
KR100621529B1 (ko) 가전 영상기기에서의 오에스디 배경 화면 설정장치 및방법
JP2011146933A (ja) 放送受信装置、及び放送受信装置の制御方法
JP2010244249A (ja) メニュー表示装置、メニュー表示システム、サーバ、メニュー表示方法、及びコンピュータプログラム
JP4922469B2 (ja) 電子機器、及び電子機器の制御方法