JP2005338185A - 情報処理装置および表示制御方法 - Google Patents

情報処理装置および表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005338185A
JP2005338185A JP2004153719A JP2004153719A JP2005338185A JP 2005338185 A JP2005338185 A JP 2005338185A JP 2004153719 A JP2004153719 A JP 2004153719A JP 2004153719 A JP2004153719 A JP 2004153719A JP 2005338185 A JP2005338185 A JP 2005338185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resolution
moving image
image data
video signal
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004153719A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kizaki
茂 木崎
Tsutomu Iwaki
力 岩城
Hiroaki Chiba
弘明 千葉
Masaya Endo
雅也 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004153719A priority Critical patent/JP2005338185A/ja
Priority to US11/134,505 priority patent/US20050262444A1/en
Publication of JP2005338185A publication Critical patent/JP2005338185A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/44029Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display for generating different versions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4143Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a Personal Computer [PC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42646Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a non-volatile solid state storage medium, e.g. DVD, CD-ROM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440263Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4621Controlling the complexity of the content stream or additional data, e.g. lowering the resolution or bit-rate of the video stream for a mobile client with a small screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • H04N9/7925Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode for more than one standard
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • H04N9/877Regeneration of colour television signals by assembling picture element blocks in an intermediate memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】動画像をフルスクリーンモードで高画質に表示することが出来る情報処理装置を実現する。
【解決手段】動画像データの表示モードがフルスクリーンモードである場合においては、グラフィクスコントローラ114は、1280x800の解像度を持つ映像信号ではなく、スケーリング前の動画像データの解像度(例えば、720x480、または720x576)を持つ映像信号を出力する。高画質化エンジン(HVE)115は、720x480、または720x576の解像度の映像信号の画質を補正し、その後、補正された映像信号の解像度をLCD17の1280x800のパネル解像度に適したサイズにスケーリングする。
【選択図】 図2

Description

本発明は動画像データを表示装置に表示可能な情報処理装置および同装置で用いられる表示制御方法に関する。
近年、DVD(Digital Versatile Disc)プレーヤ、TV装置のようなオーディオ・ビデオ(AV)機器と同様のAV再生機能を備えたパーソナルコンピュータが開発されている。
例えば、特許文献1には、DVDドライブ装置及びTVチューナを搭載したパーソナルコンピュータが開示されている。この特許文献1のコンピュータにおいては、TVチューナから得られるビデオ信号は、画像コントローラによって処理された後、この画像コントローラに直接接続された表示部に表示される。
特開2002−108486号公報
ところで、DVDドライブ装置やTVチューナによって得られる動画像データを十分に高画質で表示するためには、その動画像を高画質化するための映像信号処理を実行する機能が必要となる。しかしながら、上記特許文献1にはこのような動画像用の映像信号処理機能は設けられていない。
また、動画像データをコンピュータの表示画面上にフルスクリーンモードで表示する場合には、動画像データのサイズ(解像度)を大きくするためのスケーリング処理が実行される。通常、スケーリングされた後の動画像の画質はスケーリング前の元の動画像よりも低くなる。このため、スケーリングされた後の動画像に対して画質補正処理を施しても、画質の向上を期待することはできない。
本発明は上述の事情を考慮してなされたものであり、動画像をフルスクリーンモードで高画質に表示することが可能な情報処理装置および表示制御方法を提供することを目的とする。
上述の課題を解決するため、本発明は、動画像データを表示装置にフルスクリーンモードで表示可能な情報処理装置において、前記動画像データから、前記表示装置の解像度よりも小さい第1の解像度を有する第1の映像信号を生成する表示コントローラと、前記表示コントローラによって生成された前記第1の映像信号を高画質化するための映像処理を実行する映像処理手段と、前記映像処理手段によって映像処理された第1の映像信号の解像度を前記第1の解像度よりも大きい第2の解像度に変換するスケーリング処理を実行して、前記表示装置に前記動画像データをフルスクリーンモードで表示するための第2の映像信号を生成するスケーリング処理手段とを具備することを特徴とする。
本発明によれば、動画像をフルスクリーンモードで高画質に表示することが可能となる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。
まず、図1および図2を参照して、本発明の一実施形態に係る情報処理装置の構成について説明する。この情報処理装置は、例えば、ノートブック型パーソナルコンピュータ10として実現されている。
図1はノートブック型パーソナルコンピュータ10のディスプレイユニットを開いた状態における正面図である。本コンピュータ10は、コンピュータ本体11と、ディスプレイユニット12とから構成されている。ディスプレイユニット12には、LCD(Liquid Crystal Display)17から構成される表示装置が組み込まれており、そのLCD17の表示画面はディスプレイユニット12のほぼ中央に位置されている。
ディスプレイユニット12は、コンピュータ本体11に対して開放位置と閉塞位置との間を回動自在に取り付けられている。コンピュータ本体11は薄い箱形の筐体を有しており、その上面にはキーボード13、本コンピュータ1を電源オン/オフするためのパワーボタン14、入力操作パネル15、およびタッチパッド16などが配置されている。
入力操作パネル15は、押されたボタンに対応するイベントを入力する入力装置であり、複数の機能をそれぞれ起動するための複数のボタンを備えている。これらボタン群には、TV起動ボタン15A、DVD/CD起動ボタン15Bも含まれている。TV起動ボタン15AはTV放送番組データを再生するためのボタンである。TV起動ボタン15Aがユーザによって押下された時、TV放送番組データを再生するためのアプリケーションプログラムが自動的に起動される。DVD/CD起動ボタン15Bは、DVDまたはCDに記録されたビデオコンテンツを再生するためのボタンである。DVD/CD起動ボタン15Bがユーザによって押下された時、ビデオコンテンツを再生するためのアプリケーションプログラムが自動的に起動される。
本実施形態のコンピュータ10においては、TV放送番組データ、ビデオコンテンツのような動画像データを高画質でLCD17に表示するために、動画像データの再生時にその動画像データの画質を自動的に高画質化する機能が設けられている。
次に、図2を参照して、本コンピュータ10のシステム構成について説明する。
本コンピュータ10は、図2に示されているように、CPU111、ノースブリッジ112、主メモリ113、グラフィクスコントローラ114、高画質化エンジン(HVE;High quality Video Engine)115、TMDS(Rx)処理部116、LVDS(Tx)処理部117、スイッチ118、サウスブリッジ119、BIOS−ROM120、ハードディスクドライブ(HDD)121、光ディスクドライブ(ODD)122、TVチューナ123、およびエンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)124等を備えている。
CPU111は本コンピュータ10の動作を制御するために設けられたプロセッサであり、ハードディスクドライブ(HDD)121から主メモリ113にロードされる、オペレーティングシステム(OS)および各種アプリケーションプログラムを実行する。OSは、複数のウィンドウを表示画面上に表示するためのウィンドウシステムを有している。
動画像データ(例えば、TVチューナ123によって受信されたTV放送番組データ、DVDのような記憶メディアに格納されたビデオコンテンツなど)は、通常、その動画像データを再生するためのビデオ再生アプリケーションプログラムに対応するウィンドウ内に表示される。この場合、例えば、ビデオ再生アプリケーションプログラムに対応するウィンドウはデスクトップ画面上に配置され、そのウィンドウ内に動画像データが表示される(ウィンドウモード)。また、本コンピュータ10は、動画像データをLCD17の表示画面上にフルスクリーンモードで表示することもできる。このフルスクリーンモードにおいては、動画像データだけが表示画面上のほぼ全エリアに表示される。この場合、デスクトップ画面、およびビデオ再生アプリケーションプログラム以外の他のアプリケーションプログラムに対応するウインドウは基本的には表示されない。また、ビデオ再生アプリケーションプログラムに対応するウィンドウのメニューバーなども表示されず、動画像データだけが表示画面上のほぼ全エリアに表示される。
また、CPU111は、BIOS−ROM120に格納されたシステムBIOS(Basic Input Output System)も実行する。システムBIOSはハードウェア制御のためのプログラムである。
ノースブリッジ112はCPU111のローカルバスとサウスブリッジ119との間を接続するブリッジデバイスである。ノースブリッジ112には、主メモリ113をアクセス制御するメモリコントローラも内蔵されている。また、ノースブリッジ112は、AGP(Accelerated Graphics Port)バスなどを介してグラフィクスコントローラ114との通信を実行する機能も有している。
グラフィクスコントローラ114は本コンピュータ10のディスプレイモニタとして使用されるLCD17を制御する表示コントローラである。このグラフィクスコントローラ114はビデオメモリ(VRAM)を有しており、OS/アプリケーションプログラムによってビデオメモリに描画された表示データから、LCD17に表示すべき表示イメージを形成する映像信号を生成する。LCD17に表示すべき表示イメージは、通常は、デスクトップ画面のイメージおよびそのデスクトップ画面上に配置されたウインドウそれぞれのイメージとから構成される。しかし、動画像データをフルスクリーンモードで表示する場合には、LCD17に表示すべき表示イメージは、動画像データのイメージのみから構成される。したがって、動画像データをフルスクリーンモードで表示する場合には、動画像データの表示イメージのみを形成する映像信号がグラフィクスコントローラ114から出力される。
グラフィクスコントローラ114によって生成された映像信号はライン1およびライン2Aにそれぞれ出力される。ライン1に出力される映像信号は、例えば、LVDS(Low voltage differential Signaling)形式のRGB信号から構成されている。また、ライン2Aに出力される映像信号は、例えば、TDMS(Transition Minimized Differential Signaling)形式のRGB信号から構成されている。また、グラフィクスコントローラ114は、外部CRT(Cathode Ray Tube)へ映像信号を出力するためのインタフェース、および映像信号をSビデオ端子を介して外部に出力するためのインタフェースも有している。
TMDS(Rx)処理部116は、グラフィクスコントローラ114からライン2Aを介して送られてくるTDMS形式のRGB信号をデジタルRGB信号に変換し、そのデジタルRGB信号をライン2Bを介して高画質化エンジン(HVE)115に送る。
高画質化エンジン(HVE)115は、グラフィクスコントローラ114によって生成された映像信号を高画質化するための映像処理(以下、画質画質補正処理という)を実行する映像処理コントローラである。高画質化エンジン(HVE)115はビデオメモリ(VRAM)115Aを有している。画質補正処理はビデオメモリ(VRAM)115A上で実行される。この画質補正処理は動画を高画質化するための動画像専用の映像処理であり、滑らかで高画質の動画像をLCD17に表示するために実行される。この画質補正処理では、動画像の画質を改善するために、例えば、色調整、シャープネス調整、輝度調整、および輪郭強調(エッジエンハンスメント)等の処理が行われる。
また高画質化エンジン(HVE)115は、コンポジット入力端子を介して外部のビデオ機器から入力される映像信号に対しても、画質補正処理を施すことができる。
高画質化エンジン(HVE)115によって画質補正された映像信号は、ライン2Cを介してLVDS(Tx)処理部117に送られる。LVDS(Tx)処理部117は、高画質化エンジン(HVE)115から出力される画質補正された映像信号をLVDS(Low voltage differential Signaling)形式のRGB信号に変換し、そのLVDS形式のRGB信号をライン2D上に出力する。
さらに、高画質化エンジン(HVE)115は、映像信号の解像度およびアスペクト比を変更するためのスケーリング機能も有している。映像信号のスケーリングは、その映像信号の画質補正処理が実行された後に実行される。スケーリングされた映像信号に対して画質補正を行うよりも、スケーリング前の生データに対して画質補正処理を行い、その画質補正処理された映像信号をスケーリングした方が、動画像を高画質で表示することができる。
スイッチ118は、グラフィクスコントローラ114によって生成される映像信号および高画質化エンジン(HVE)115によって画質補正された映像信号の一方を選択的にLCD118に出力するセレクタとして機能する。このスイッチ118は、ライン1に接続された第1入力端子と、ライン2Dに接続された第2入力端子と、LCD17に接続された出力端子とを有している。スイッチ118は、EC/KBC124から供給されるスイッチ制御信号SWに応じて、第1入力端子および第2入力端子の一方を選択し、その選択した入力端子を出力端子に接続するように構成されている。このスイッチ118の働きにより、本実施形態においては、以下の2つの表示制御モードを用いることが出来る。
(1)ノーマルモード: ノーマルモードにおいては、グラフィクスコントローラ114からの映像信号は高画質化エンジン(HVE)115を経由せずにLCD17に送出される。ノーマルモードは、LCD17に表示される表示イメージに静止画像が含まれる場合に使用される。
(2)高画質モード: 高画質モードにおいては、グラフィクスコントローラ114からの映像信号は高画質化エンジン(HVE)115を経由してLCD17に送出される。高画質モードは、LCD17に動画像データをフルスクリーンモードで表示する場合に使用される。もし静止画像(デスクトップ画面、ワープロソフトの操作画面、表計算ソフトの操作画面)に対して動画像用の画質補正処理を施すと、シャープネスが強くなりすぎてしまい、却って静止画像の視認性が低下されてしまうからである。
サウスブリッジ119は、LPC(Low Pin Count)バス上の各デバイスを制御する。また、サウスブリッジ119は、HDD121、ODD122を制御するためのIDE(Integrated Drive Electronics)コントローラを内蔵している。さらに、サウスブリッジ119は、TVチューナ123を制御する機能、およびBIOS−ROM120をアクセス制御するための機能も有している。
光ディスクドライブ(ODD)123は、ビデオコンテンツが格納されたDVD、CDなどの記憶メディアを駆動するためのドライブユニットである。TVチューナ123は、TV放送番組のような放送番組データを受信するための受信装置である。
エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)124は、電力管理のためのエンベデッドコントローラと、キーボード(KB)13およびタッチパッド16を制御するためのキーボードコントローラとが集積された1チップマイクロコンピュータである。このエンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)124は、ユーザによるパワーボタン14の操作に応じて本コンピュータ10をパワーオン/パワーオフする機能を有している。
さらに、エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)124は、I2Cバスを介して高画質化エンジン(HVE)115との通信を行う機能、およびスイッチ118に対して上述のスイッチ制御信号SWを供給する機能を有している。
次に、図3を参照して、高画質化エンジン(HVE)115の構成例について説明する。
高画質化エンジン(HVE)115は、図示のように、RGB/YUV変換部201、画質補正処理部202、スケーリング処理部203、スケーリングレジスタ204、およびYUV/RGB変換部205等を備えている。
RGB/YUV変換部201は、TMDS(Rx)処理部116を介してグラフィクスコントローラ114から送信される映像信号をRGB信号からYUV信号に変換する。画質補正処理部202は、YUV信号に対して、その画質補正(色調整、シャープネス調整、輝度調整、および輪郭強調)のための演算処理を施す。スケーリング処理部203は、スケーリングレジスタ204に設定されたスケーリングパラメタ情報に従い、画質補正されたYUV信号をスケーリングする。
スケーリングは動画像データのサイズ(解像度)を変更するための処理である。このスケーリング処理により、動画像データのサイズ(解像度)は、LCD17の表示画面のサイズ(パネル解像度)に適したサイズに変更される。スケーリングパラメタ情報は、例えば、動画像データの解像度、動画像データのアスペクト比、およびLCD17のパネル解像度等を含む。
YUV/RGB変換部205は、スケーリングされた映像信号をYUV信号からRGB信号に変換する。このRGB信号は、LCD17に向けて送出される。
次に、図4のフローチャートを参照して、本コンピュータ10によって実行される表示制御処理について説明する。
CPU111は、例えば、動画像データを再生するためのビデオ再生アプリケーションプログラムからのフルスクリーンモード要求の有無に応じて、動画像データを表示するための現在の表示モードがフルスクリーンモードであるか否かを検出する(ステップS101)。この場合、CPU111は、ビデオ再生アプリケーションプログラムから例えば表示ドライバに対してフルスクリーンモード要求が発行されたことに応答して、動画像データを表示するための現在の表示モードがフルスクリーンモードであることを検出する。表示ドライバは、グラフィクスコントローラ114を制御するためのプログラムである。
動画像データを表示するための現在の表示モードがフルスクリーンモードではないならば(ステップS102のNO)、CPU111は、グラフィクスコントローラ114からの映像信号をLCD17に送出するための表示制御モードを、映像信号を高画質化エンジン(HVE)115を経由せずにLCD17に送出するモード(ノーマルモード)に切り替える(ステップS103)。一方、動画像データを表示するための現在の表示モードがフルスクリーンモードであれば(ステップS102のYES)、CPU111は、表示制御モードを、映像信号を高画質化エンジン(HVE)115を経由してLCD17に送出するモード(高画質モード)に切り替える(ステップS103)。
ノーマルモードおよび高画質モードそれぞれにおける動画像データの転送経路を図5に示す。図5においては、DVDメディアに記憶された動画像データをLCD17に表示する場合を想定している。
ノーマルモードにおいては、ODD122によってDVDメディアから再生される動画像データは、図5の実線Aに示すように、サウスブリッジ119、ノースブリッジ112を介してグラフィクスコントローラ114、およびスイッチ118を介してLCD17に送出される。グラフィクスコントローラ114においては、現在の表示イメージに対応する映像信号が生成される。動画像データの現在の表示モードはフルスクリーンモードではないので、例えば、デスクトップ画面のような静止画像とDVDメディアから再生される動画像とを含む表示イメージに対応する映像信号が生成される。LCD17のパネル解像度が例えば1280x800であれば、グラフィクスコントローラ114が生成する映像信号の解像度も1280x800である。そして、この映像信号が、高画質化エンジン(HVE)115を介さずに、LCD17に送出される。
高画質モードにおいては、ODD122によってDVDメディアから再生される動画像データは、図5の実線Bに示すように、サウスブリッジ119、ノースブリッジ112を介してグラフィクスコントローラ114、TMDS(Rx)処理部116、高画質化エンジン(HVE)115、LVDS(Tx)処理部117、およびスイッチ118を介してLCD17に送出される。グラフィクスコントローラ114においては、現在の表示イメージに対応する映像信号が生成される。動画像データの現在の表示モードはフルスクリーンモードであるので、動画像のみを含む表示イメージに対応する映像信号が生成される。この映像信号の解像度は、DVDメディアから再生される生データの解像度(720x480または720x576)と等しい。そして、この映像信号は高画質化エンジン(HVE)115によって画質補正され、そして動画像データをフルスクリーンモードで表示するための解像度(たとえば1280x800)に変換された後にLCD17に送出される。なお、実際には、解像度変換のためのスケーリングは動画像データのアスペクト比も考慮して実行される。
このように、本実施形態においては、高画質化エンジン(HVE)115は、画質補正処理のみならば、スケーリング処理も実行する。このため、動画像データの表示モードがフルスクリーンモードである場合においては、グラフィクスコントローラ114は、1280x800の解像度を持つ映像信号ではなく、スケーリング前の動画像データの解像度(例えば、720x480、または720x576)を持つ映像信号を出力する。高画質化エンジン(HVE)115においては、720x480、または720x576の解像度の映像信号は、LCD17の1280x800のパネル解像度に適したサイズにスケーリングされる。
次に、図6のフローチャートを参照して、動画像データを表示するために実行される一連の表示制御処理の手順の例について説明する。ここでは、DVDメディアに記憶された動画像データをLCD17に表示する場合を想定する。
ビデオ再生アプリケーションプログラムは、DVDメディアに記憶された動画像データ(DVDタイトル)を再生するための処理を開始する。例えば、動画像データの再生中に、ユーザによるキーボード13またはタッチバッド16の操作によってフルスクリーンモード(全画面表示)が指定されると(ステップS201のYES)、ビデオ再生アプリケーションプログラムは、再生中のDVDタイトルがNTSC(National Television System Committee)規格およびPAL(Phase Alternation by Line)規格のどちらに対応するものであるかを示す情報をDVDメディアから読み出す。
再生中のDVDタイトルがNTSC規格に対応しているならば(ステップS202のYES)、ビデオ再生アプリケーションプログラムは、720x480の解像度に対応する表示モードに設定すべきことを表示ドライバに要求する(ステップS203)。一方、再生中のDVDタイトルがPAL規格に対応しているならば(ステップS202のNO)、ビデオ再生アプリケーションプログラムは、720x576の解像度に対応する表示モードに設定すべきことを表示ドライバに要求する(ステップS204)。
表示ドライバは、グラフィクスコントローラ114を、ビデオ再生アプリケーションプログラムによって指定された表示モード(720x480または720x576)に設定する(ステップS301)。通常、グラフィクスコントローラ114は、パネル解像度(1280x800)に対応する表示モードに設定されている。したがって、ステップS301の処理により、グラフィクスコントローラ114によって生成される映像信号の解像度は、1280x800から、720x480または720x576に変更される。
次いで、ビデオ再生アプリケーションプログラムは、再生中のDVDタイトルの動画像データのアスペクト比を示すタイトル情報をDVDメディアから読み出す。再生中のDVDタイトルの動画像データのアスペクト比が4:3であれば(ステップS205のYES)、ビデオ再生アプリケーションプログラムは、高画質化エンジン(HVE)115のスケーリングを4:3モードに設定するための処理を実行する(ステップS206)。
また再生中のDVDタイトルの動画像データのアスペクト比が16:9であれば(ステップS205のNO)、ビデオ再生アプリケーションプログラムは、高画質化エンジン(HVE)115のスケーリングを16:9モードに設定するための処理を実行する(ステップS207)。
ステップS206,S207の各々においては、システムBIOS、EC/KBC124、およびI2Cバスを介して、再生中のDVDタイトルのアスペクト比を示すタイトル情報と、そのDVDタイトルの解像度を示す解像度情報とが、高画質化エンジン(HVE)115のスケーリングレジスタ204にスケーリングパラメタとして設定される(ステップS401)。
次いで、ビデオ再生アプリケーションプログラムは、例えば、フルスクリーンモード要求を表示ドライバに対して発行することにより、動画像データの表示モードをフルスクリーンモードに変更することを要求する(ステップS208)。フルスクリーンモード要求が発行されたことを示すイベントは、表示ドライバを介してシステムBIOSに通知される。さらに、このイベントはシステムBIOSを介してEC/KBC124に通知される。EC/KBC124はスイッチ制御信号SWによって、スイッチ118を高画質化エンジン(HVE)115側に切り替える処理を実行する(ステップS402)。表示ドライバは、グラフィクスコントローラ114を制御して動画像データの表示モードをフルスクリーンモードに変更する。これにより、グラフィクスコントローラ114は、ビデオ表示アプリケーションによってグラフィクスコントローラ114のビデオメモリに書き込まれる動画像データから、その動画像データのみに対応する映像信号を生成する。この映像信号は、ステップS203またはステップS204で指定された解像度を持つ。グラフィクスコントローラ114からの映像信号は高画質化エンジン(HVE)115に送られ、そこで画質補正された後にスケーリングされる。そして、画質補正およびスケーリングされた映像信号が、スイッチ118を介してLCD17に送られる。
図7は、高画質化エンジン(HVE)115にスケーリングパラメタを設定するためのインターフェースの例が示されている。
再生中のDVDタイトルの解像度情報(720x480/720x576)およびタイトル情報(4:3/16:9)は、ライブラリなどの中間モジュールを介して、ビデオ再生アプリケーションプログラムからシステムBIOSに通知される。EC/KBC124は、システムBIOSからのスケーリングコマンドに従って、解像度情報(720x480/720x576)およびタイトル情報(4:3/16:9)を高画質化エンジン(HVE)115のスケーリングレジスタ204にスケーリングパラメタとして設定する。
高画質化エンジン(HVE)115は、動画像データのアスペクト比と、動画像データの解像度(グラフィクスコントローラ114から送信される映像信号の解像度)と、LCD17のパネル解像度とに基づいて、スケーリング処理を実行する。この場合、動画像データのアスペクト比が維持されたまま、動画像データがLCD17のパネル解像度に適したサイズで表示されるように、水平方向および垂直方向それぞれに対応する拡大率が算出される。これにより、動画像データのアスペクト比を維持したまま、動画像データをLCD17の表示画面上にフルスクリーンモードで表示することができる。もちろん、動画像データのアスペクト比に関係なく、動画像データの解像度をパネル解像度に変換しても良い。この場合は、水平方向および垂直方向それぞれに対応する拡大率は、動画像データの解像度(グラフィクスコントローラ114から送信される映像信号の解像度)と、LCD17のパネル解像度とに基づいて算出される。
次に、図8を参照して、具体的なスケーリング処理の例について説明する。
NTSC規格に対応する動画像データは、アスペクト比が4:3、および16:9のどちらであっても、720x480の解像度を持つフレームから構成されている。16:9の動画像データに対応するフレームについては、そのフレームが16:9の比率でスケーリングされた時に正常なイメージが表示できるように予め画像が水平方向に圧縮されている。
高画質化エンジン(HVE)115は、動画像データのアスペクト比(4:3または16:9)と、動画像データの解像度(720x480)と、LCDパネル17の解像度(1280x800)とに基づき、動画像データのフレームをスケーリングする。動画像データのアスペクト比が4:3である場合、720x480のフレームは、1068x800にスケーリングされる。1068x800のフレームは、1280x800の表示画面の中央に表示される。1068x800のフレームの左右両側はブランク領域(または黒領域という)となり、そこには何等イメージは表示されない。一方、動画像データのアスペクト比が16:9である場合、720x480のフレームは、1280x720にスケーリングされる。1280x720のフレームは、1280x800の表示画面の中央に表示される。1280x720のフレームの上下両側はブランク領域となり、何等イメージは表示されない。
PAL規格に対応する動画像データは、アスペクト比が4:3、および16:9のどちらであっても、720x576の解像度を持つフレームから構成されている。16:9の動画像データに対応するフレームについては、そのフレームが16:9の比率でスケーリングされた時に正常なイメージが表示できるように予め画像が水平方向に圧縮されている。高画質化エンジン(HVE)115は、動画像データのアスペクト比(4:3または16:9)と、動画像データの解像度(720x576)と、LCDパネル17の解像度(1280x800)とに基づき、動画像データのフレームをスケーリングする。動画像データのアスペクト比が4:3である場合、720x576のフレームは、1068x800にスケーリングされる。1068x800のフレームは、1280x800の表示画面の中央に表示される。1068x800のフレームの左右両側には、何等イメージは表示されない。一方、動画像データのアスペクト比が16:9である場合、720x576のフレームは、1280x720にスケーリングされる。1280x720のフレームは、1280x800の表示画面の中央に表示される。1280x720のフレームの上下両側には、何等イメージは表示されない。
これにより、動画像データのアスペクト比を維持したまま、その動画像データをLCD17の表示画面のサイズに適したサイズでフルスクリーン表示することができる。
以上のように、本実施形態においては、グラフィクスコントローラ114から高画質化エンジン(HVE)115には動画像の生データに対応する映像信号が送信される。そして、高画質化エンジン(HVE)115は、映像信号の画質を補正した後に、その映像信号の解像度を、動画像データをフルスクリーンモードで表示するための解像度に変換する。これにより、動画像をフルスクリーンモードで高画質に表示することが可能となる。
また、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の一実施形態に係るコンピュータの外観を示す斜視図。 図1のコンピュータのシステム構成を示すブロック図。 図1のコンピュータに設けられた高画質化エンジンの構成を示すブロック図。 図1のコンピュータにおいて実行される表示制御処理の手順を示すフローチャート。 図1のコンピュータにおいて使用されるノーマルモードおよび高画質モードそれぞれにおける映像信号の流れを説明するための図。 図1のコンピュータにおいて実行される具体的な表示制御処理の一例を示すフローチャート。 図1のコンピュータに設けられた高画質化エンジンにスケーリングパラメタを設定するためのインタフェースの例を示す図。 図1のコンピュータにおいて実行されるスケーリング処理の例を説明するための図。
符号の説明
10…コンピュータ、17…LCD、15A…TV起動ボタン、15B…DVD/CD起動ボタン、114…グラフィクスコントローラ、115…高画質化エンジン、118…スイッチ、201…RGB/YUV変換部、202…画質補正処理部、203…スケーリング処理部、204…スケーリングレジスタ、205…YUV/RGB変換部。

Claims (10)

  1. 動画像データを表示装置にフルスクリーンモードで表示可能な情報処理装置において、
    前記動画像データから、前記表示装置の解像度よりも小さい第1の解像度を有する第1の映像信号を生成する表示コントローラと、
    前記表示コントローラによって生成された前記第1の映像信号を高画質化するための映像処理を実行する映像処理手段と、
    前記映像処理手段によって映像処理された第1の映像信号の解像度を前記第1の解像度よりも大きい第2の解像度に変換するスケーリング処理を実行して、前記表示装置に前記動画像データをフルスクリーンモードで表示するための第2の映像信号を生成するスケーリング処理手段とを具備することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記スケーリング処理手段は、前記第1の解像度と前記表示装置の解像度とに基づいて、前記スケーリング処理を実行するように構成されていることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記スケーリング処理手段は、前記動画像データのアスペクト比と、前記第1の解像度と、前記表示装置の解像度とに基づいて、前記スケーリング処理を実行するように構成されていることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  4. 放送番組データを受信する受信装置をさらに具備し、
    前記動画像データは前記受信装置によって受信される放送番組データであることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  5. 記憶メディアを駆動するドライブユニットをさらに具備し、
    前記動画像データは前記ドライブユニットによって前記記憶メディアから再生されるデータであることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  6. 情報処理装置の表示装置に動画像データをフルスクリーンモードで表示するための表示制御方法であって、
    前記動画像データから、前記表示装置の解像度よりも小さい第1の解像度を有する第1の映像信号を生成するステップと、
    前記生成された前記第1の映像信号を高画質化するための映像処理を実行するステップと、
    前記映像処理された前記第1の映像信号の解像度を前記第1の解像度よりも大きい第2の解像度に変換するスケーリング処理を実行して、前記表示装置に前記動画像データをフルスクリーンモードで表示するための第2の映像信号を生成するスケーリング処理ステップとを具備することを特徴とする表示制御方法。
  7. 前記スケーリング処理ステップは、前記第1の解像度と前記表示装置の解像度とに基づいて、前記スケーリング処理を実行することを特徴とする請求項6記載の表示制御方法。
  8. 前記スケーリング処理ステップは、前記動画像データのアスペクト比と、前記第1の解像度と、前記表示装置の解像度とに基づいて、前記スケーリング処理を実行することを特徴とする請求項6記載の表示制御方法。
  9. 前記情報処理装置は、放送番組データを受信する受信装置を含み、
    前記動画像データは前記受信装置によって受信される放送番組データであることを特徴とする請求項6記載の表示制御方法。
  10. 前記情報処理装置は、記憶メディアを駆動するドライブユニットをさらに具備し、
    前記動画像データは前記ドライブユニットによって前記記憶メディアから再生されるデータであることを特徴とする請求項6記載の表示制御方法。
JP2004153719A 2004-05-24 2004-05-24 情報処理装置および表示制御方法 Withdrawn JP2005338185A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004153719A JP2005338185A (ja) 2004-05-24 2004-05-24 情報処理装置および表示制御方法
US11/134,505 US20050262444A1 (en) 2004-05-24 2005-05-23 Information-processing apparatus and display control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004153719A JP2005338185A (ja) 2004-05-24 2004-05-24 情報処理装置および表示制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005338185A true JP2005338185A (ja) 2005-12-08

Family

ID=35376651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004153719A Withdrawn JP2005338185A (ja) 2004-05-24 2004-05-24 情報処理装置および表示制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050262444A1 (ja)
JP (1) JP2005338185A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008005006A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Toshiba Corp 情報処理装置および動画再生方法
JP2011234377A (ja) * 2011-05-30 2011-11-17 Toshiba Corp 情報処理装置、動画再生方法、およびプログラム
JP2013192226A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレイ装置、ソース装置および方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009105724A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Funai Electric Co Ltd 画像データサーバ
JP2009151242A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Toshiba Corp 情報処理装置および表示制御方法
JP2010041336A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Toshiba Corp 画像処理装置、および画像処理方法
US8581906B2 (en) * 2008-08-04 2013-11-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus and image processing method
KR102248789B1 (ko) 2014-10-07 2021-05-06 삼성전자 주식회사 이미지 해상도에 따라 리소스를 공유할 수 있는 애플리케이션 프로세서와 이를 포함하는 장치들

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03274589A (ja) * 1990-03-26 1991-12-05 Canon Inc 画像表示装置
US5218432A (en) * 1992-01-02 1993-06-08 Tandy Corporation Method and apparatus for merging video data signals from multiple sources and multimedia system incorporating same
US5760760A (en) * 1995-07-17 1998-06-02 Dell Usa, L.P. Intelligent LCD brightness control system
US5739867A (en) * 1997-02-24 1998-04-14 Paradise Electronics, Inc. Method and apparatus for upscaling an image in both horizontal and vertical directions
US6208326B1 (en) * 1997-09-30 2001-03-27 Compaq Computer Corporation Apparatus and associated method for selecting video display parameter of a computer-system, video display monitor
US6108047A (en) * 1997-10-28 2000-08-22 Stream Machine Company Variable-size spatial and temporal video scaler
US6411306B1 (en) * 1997-11-14 2002-06-25 Eastman Kodak Company Automatic luminance and contrast adustment for display device
US5943064A (en) * 1997-11-15 1999-08-24 Trident Microsystems, Inc. Apparatus for processing multiple types of graphics data for display
US6600747B1 (en) * 1998-09-17 2003-07-29 Dell Products L.P. Video monitor multiplexing circuit
US20070211167A1 (en) * 1998-10-05 2007-09-13 Adams Dale R Digital video system and methods for providing same
US6798420B1 (en) * 1998-11-09 2004-09-28 Broadcom Corporation Video and graphics system with a single-port RAM
US6317164B1 (en) * 1999-01-28 2001-11-13 International Business Machines Corporation System for creating multiple scaled videos from encoded video sources
US20020145610A1 (en) * 1999-07-16 2002-10-10 Steve Barilovits Video processing engine overlay filter scaler
US6839903B1 (en) * 2000-03-24 2005-01-04 Sony Corporation Method of selecting a portion of a block of data for display based on characteristics of a display device
US6784941B1 (en) * 2000-08-09 2004-08-31 Sunplus Technology Co., Ltd. Digital camera with video input
JP2002149152A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Fujitsu Ltd 画像表示制御装置
US6839094B2 (en) * 2000-12-14 2005-01-04 Rgb Systems, Inc. Method and apparatus for eliminating motion artifacts from video
US7061509B2 (en) * 2001-03-01 2006-06-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for keying of secondary video into primary video
JP2002278522A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯用映像表示装置
JP2005501324A (ja) * 2001-08-27 2005-01-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コンピュータシステム装置用の処理モジュール
KR20040054758A (ko) * 2001-11-01 2004-06-25 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 비디오 이미지들의 향상된 공간 해상도
US7030934B2 (en) * 2002-10-18 2006-04-18 Huaya Microelectronics, Ltd. Video system for combining multiple video signals on a single display
US7995652B2 (en) * 2003-03-20 2011-08-09 Utc Fire & Security Americas Corporation, Inc. Systems and methods for multi-stream image processing
JP3980567B2 (ja) * 2003-03-26 2007-09-26 シャープ株式会社 液晶テレビジョン受像機、液晶表示制御方法、並びに、そのプログラムおよび記録媒体
US7502073B2 (en) * 2003-04-04 2009-03-10 Panasonic Corporation Signal processor
EP1613068A4 (en) * 2003-04-09 2008-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd METHOD, DEVICE AND SOFTWARE FOR DECODING IMAGE IN SCREEN DISPLAY SYNTHESIS, AND RECORDING MEDIUM
JP4375995B2 (ja) * 2003-04-30 2009-12-02 ローム株式会社 デバイス鍵保護方法およびその方法を利用可能な暗号化装置と復号装置ならびに映像送信装置と映像受信装置
WO2005001614A2 (en) * 2003-06-02 2005-01-06 Disney Enterprises, Inc. System and method of dynamic interface placement based on aspect ratio
US7106383B2 (en) * 2003-06-09 2006-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method, system, and apparatus for configuring a signal processing device for use with a display device
KR100617178B1 (ko) * 2003-06-13 2006-08-30 엘지전자 주식회사 텔레비전 시스템의 화면 크기 변환 장치 및 방법
JP2005338184A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Toshiba Corp 情報処理装置および表示制御方法
JP2005338183A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Toshiba Corp 情報機器および同機器の表示制御方法
JP2006003215A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置の経路探索方法、およびナビゲーション装置
US20060012714A1 (en) * 2004-07-16 2006-01-19 Greenforest Consulting, Inc Dual-scaler architecture for reducing video processing requirements
JP2006030914A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Toshiba Corp 情報処理装置および表示制御方法
JP4880884B2 (ja) * 2004-07-21 2012-02-22 株式会社東芝 情報処理装置および表示制御方法
JP2006033739A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Toshiba Corp 電子機器、映像データ受信方法および映像データ受信装置
JP4758087B2 (ja) * 2004-09-27 2011-08-24 アルパイン株式会社 表示装置
JP4709519B2 (ja) * 2004-09-30 2011-06-22 株式会社東芝 情報処理装置および表示制御方法
JP2006106981A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Toshiba Corp 情報処理装置及びその冷却方法
KR100754877B1 (ko) * 2005-02-14 2007-09-04 삼성전자주식회사 Tv 및 tv의 wpss 모드 설정방법
JP2007026832A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Toshiba Corp 情報処理装置および動作制御方法
TWI271095B (en) * 2005-10-28 2007-01-11 Hi Touch Imaging Tech Co Ltd Method for printing an image during an image playing mode

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008005006A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Toshiba Corp 情報処理装置および動画再生方法
JP2011234377A (ja) * 2011-05-30 2011-11-17 Toshiba Corp 情報処理装置、動画再生方法、およびプログラム
JP2013192226A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレイ装置、ソース装置および方法
US10061465B2 (en) 2012-03-13 2018-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus, source apparatus, and methods of providing content
US10788946B2 (en) 2012-03-13 2020-09-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus, source apparatus, and methods of providing content

Also Published As

Publication number Publication date
US20050262444A1 (en) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7248303B2 (en) Information processing apparatus capable of displaying moving image data in full screen mode and display control method
USRE41104E1 (en) Information processing apparatus and display control method
JP4834472B2 (ja) 情報処理装置、動画再生方法、およびプログラム
JP2005316176A (ja) 電子機器及び表示制御方法
US20050262445A1 (en) Information-processing apparatus and display control method
US20050262444A1 (en) Information-processing apparatus and display control method
JP2005338183A (ja) 情報機器および同機器の表示制御方法
JP2007212578A (ja) 情報処理装置および情報処理装置に適用される表示制御方法
JP2006047767A (ja) 情報処理装置および映像データの輝度制御方法
JP2005340954A (ja) 情報処理装置および表示制御方法
US7619619B2 (en) Information processing apparatus and display control method
JP2011244160A (ja) 再生装置および再生方法
US20070052696A1 (en) Information processing apparatus and system control method
JP2006030914A (ja) 情報処理装置および表示制御方法
JP5010666B2 (ja) 情報処理装置
JP2005107123A (ja) 電子機器
JP2011180280A (ja) 表示装置および表示方法
US7394501B2 (en) Information display apparatus and display control method
JP5139399B2 (ja) 再生装置および再生装置の制御方法
JP2007067923A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2008177757A (ja) 情報処理装置およびデコード制御方法
JP4945654B2 (ja) 再生装置および再生装置の制御方法
JP4612433B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP5274777B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2012055015A (ja) 再生装置および再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070410

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090914