JP2009151242A - 情報処理装置および表示制御方法 - Google Patents

情報処理装置および表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009151242A
JP2009151242A JP2007331055A JP2007331055A JP2009151242A JP 2009151242 A JP2009151242 A JP 2009151242A JP 2007331055 A JP2007331055 A JP 2007331055A JP 2007331055 A JP2007331055 A JP 2007331055A JP 2009151242 A JP2009151242 A JP 2009151242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display control
display
housing
unit
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007331055A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Chiba
弘明 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007331055A priority Critical patent/JP2009151242A/ja
Priority to US12/248,794 priority patent/US20090160733A1/en
Publication of JP2009151242A publication Critical patent/JP2009151242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • G09G2370/045Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller using multiple communication channels, e.g. parallel and serial
    • G09G2370/047Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller using multiple communication channels, e.g. parallel and serial using display data channel standard [DDC] communication
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/12Use of DVI or HDMI protocol in interfaces along the display data pipeline
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/16Use of wireless transmission of display information
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/24Keyboard-Video-Mouse [KVM] switch
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators

Abstract

【課題】解像度の高い外部モニタを接続した場合等にシステムの再起動なしに自動的に適切なGPUの制御に切り替えることができる情報処理装置および表示制御方法を提供する。
【解決手段】コンピュータにデジタルモニタ120a〜cが接続された場合、内蔵GPU90からLCD17への信号の出力を停止し、外付けGPU105からデジタルモニタ120a〜cに信号を出力する。
【選択図】 図3

Description

本発明は一般に、表示制御方法に係り、特に外部ディスプレイが接続された場合に自動的に切り替えが可能な情報処理装置および表示制御方法に関する。
一般的に、パーソナルコンピュータにおいては、チップセットにGPUを内蔵した製品がある。このように、チップセットにGPUを内蔵したパーソナルコンピュータにおいては、解像度の高い外部モニタを接続した場合に対応するために、さらにGPUボードを追加する場合がある。例えば、特許文献1には、チップセットに内蔵したGPUと外部接続されたGPUボードとをユーザの操作で切り替えを行う技術が開示されている(特許文献1参照)。
特開2007−179225号公報
しかしながら、特許文献1に記載された技術では、チップセットに内蔵したGPUと外部接続されたGPUボードとをユーザの操作で切り替えを手動で行わなければいけない。また、切り替えの際には、システムの再起動が必要になると言う課題がある。
そこで、本発明は、解像度の高い外部モニタを接続した場合等にシステムの再起動なしに自動的に適切なGPUの制御に切り替えることができる情報処理装置および表示制御方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明の一態様によれば、筐体と、前記筐体に接続された第1の表示部と、前記筐体に内蔵され、前記第1の表示部の表示制御を行う第1の表示制御部と、前記筐体に内蔵され、前記筐体に接続可能な第2の表示部の表示制御を行う第2の表示制御部と、前記第2の表示部の接続を判別する判別手段と、前記判別手段によって、前記筐体に前記第2の表示部が接続されたと判別された場合、前記第1の表示制御部からの信号の出力を停止し、前記第2の表示制御部から前記第2の表示部に信号を出力する出力手段と、を具備することを特徴とする情報処理装置が提供される。
また、筐体と、前記筐体に接続された第1の表示部と、前記筐体に内蔵され、前記第1の表示部の表示制御を行う第1の表示制御部と、前記筐体に内蔵され、前記筐体に接続可能な第2の表示部の表示制御を行う第2の表示制御部とを備えた情報処理装置で用いられる表示制御方法であって、前記筐体に前記第2の表示部が接続されたと判別された場合、前記第1の表示制御部からの信号の出力を停止し、前記第2の表示制御部から前記第2の表示部に信号を出力することを特徴とする表示制御方法が提供される。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
まず、図1および図2を参照して、本発明の一実施形態に係る情報処理装置の構成について説明する。この情報処理装置は、例えば、ノートブック型パーソナルコンピュータ10として実現されている。
図1はノートブック型パーソナルコンピュータ10のディスプレイユニットを開いた状態における斜視図である。本コンピュータ10は、コンピュータ本体11と、ディスプレイユニット12とから構成されている。ディスプレイユニット12には、TFT−LCD(Thin Film Transistor Liquid Crystal Display)17から構成される表示装置が組み込まれており、そのLCD17の表示画面はディスプレイユニット12のほぼ中央に位置されている。
ディスプレイユニット12は、コンピュータ本体11に対して開放位置と閉塞位置との間を回動自在に取り付けられている。コンピュータ本体11は薄い箱形の筐体を有しており、その上面にはキーボード13、本コンピュータ10をパワーオン/パワーオフするためのパワーボタン14、入力操作パネル15、タッチパッド16、およびスピーカ18A、18Bなどが配置されている。
入力操作パネル15は、押されたボタンに対応するイベントを入力する入力装置であり、複数の機能をそれぞれ起動するための複数のボタンを備えている。
次に、図2を参照して、本コンピュータ10のシステム構成について説明する。
本コンピュータ10は、図2に示されているように、CPU101、ノースブリッジ102、ノースブリッジ102に内蔵されたグラフィクスプロセッシングユニット(GPU)90、主メモリ103、サウスブリッジ104、サウスブリッジ104に内蔵されたGPIO(General Purpose Input/Output)91、PCI EXPRESS規格等で接続された外付けGPU105、ビデオメモリ(VRAM)105A、サウンドコントローラ106、BIOS−ROM109、USBコントローラ110、ハードディスクドライブ(HDD)111、DVDドライブ112、(複数の)USBポート(USB端子)114、IEEE 1394コントローラ115、エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)116、LCD17、デジタルモニタ(デジタル接続形式のモニタ)120およびEEPROM118等を備えている。
CPU101は本コンピュータ10の動作を制御するプロセッサであり、ハードディスクドライブ(HDD)111から主メモリ103にロードされる、オペレーティングシステム(OS)201、および各種アプリケーションプログラムを実行する。また、CPU101は、BIOS−ROM109に格納されたBIOS(Basic Input Output System)も実行する。BIOSはハードウェア制御のためのプログラムである。
USBコントローラ110は、各USBポート(USB接続端子)114の制御を行う。この各USBポート114の制御は、予めレジストリ等に設定された処理順位(優先順位)情報に従って行う。USBコントローラ110は、データの授受を行っているUSBポート114に接続されたデバイスよりも処理順位の高いUSBポート114に接続されたデバイスからのリクエストを受信すると、当初のデバイスとのデータの授受を停止し、処理順位の高いUSBポート114に接続されたデバイスからのリクエストを優先し、処理順位の高いUSBポート114に接続されたデバイスとのデータの授受を開始する。
ノースブリッジ102はCPU101のローカルバスとサウスブリッジ104との間を接続するブリッジデバイスである。ノースブリッジ102には、主メモリ103をアクセス制御するメモリコントローラも内蔵されている。また、ノースブリッジ102は、PCI EXPRESS規格のシリアルバスなどを介してGPU105との通信を実行する機能も有している。
ノースブリッジ102に内蔵されたGPU90は、本コンピュータ10のディスプレイモニタとして使用されるLCD17やミニD−sub等のアナログ端子を用いて外部接続可能なCRT80(図3参照)を制御する表示コントローラである。このGPU90によって生成される表示信号はLCD17等に送られる。
また、外付けのGPU105は、本コンピュータ10のデジタル形式で接続する外部モニタとして使用されるデジタルモニタ120を制御する表示コントローラである。通常、外付けにデジタルモニタ120を接続した場合、通常に使用されるLCD17等よりも解像度の高いモニタとなることが多い。このため、GPU105は上述したノースブリッジ102に内蔵されたGPU90よりも処理性能の高いものが用いられる。GPU105によって生成される表示信号はデジタルモニタ120に送られる。
サウスブリッジ104は、LPC(Low Pin Count)バス上の各デバイス、およびPCI(Peripheral Component Interconnect)バス上の各デバイスを制御する。また、サウスブリッジ104は、ハードディスクドライブ(HDD)111およびDVDドライブ112を制御するためのIDE(Integrated Drive Electronics)コントローラを内蔵している。さらに、サウスブリッジ104は、サウンドコントローラ106との通信を実行する機能も有している。
サウンドコントローラ106は音源デバイスであり、再生対象のオーディオデータをスピーカ18A、18B等に出力する。
無線LANコントローラ114は、たとえばIEEE 802.11規格の無線通信を実行する無線通信デバイスである。IEEE 1394コントローラ115は、IEEE 1394規格のシリアルバスを介して外部機器との通信を実行する。
エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)116は、電力管理のためのエンベデッドコントローラと、キーボード(KB)13およびタッチパッド16を制御するためのキーボードコントローラとが集積された1チップマイクロコンピュータである。このエンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)116は、ユーザによるパワーボタン14の操作に応じて本コンピュータ10をパワーオン/パワーオフする機能を有している。さらに、エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)116は、I2Cバスを介して接続された電源コントローラ121と共同して、ユーザによるパワーボタン14の操作に応答してコンピュータ10をパワーオン/パワーオフする処理を実行する。電源コントローラ121は、コンピュータ10に内蔵されたバッテリ122からの電力、またはACアダプタ123を介して外部から供給される電力を用いて、コンピュータ10内の各コンポーネントに電力を供給する。
次に、図3は、各GPUと各モニタとの接続関係を示した概念図である。
上述した2つのGPUを用いる構成をHybrid GPU Systemと称する。Hybrid GPU Systemでは、内蔵GPU90と外付けGPU105とを両方実装し、使用条件によって、GPUを切り替える。例えば、コンピュータ10がバッテリ122を電源とする時は内蔵GPU90で動作し、接続されたACアダプタ123から電源供給を受ける時は外付けGPU105で動作する等である。
表示デバイスのLCD17とCRT80は、内蔵GPU90と外付けGPU105のどちらでも表示できるように、マルチプレクサ81を介して接続されている。DVI端子120a、HDMI端子120b、DP(Display Port)端子120cは、外付けGPU105のみに接続されている。マルチプレクサ81の数が増えることによる、コストと基板面積の増加を避ける為、このような接続が一般的となっている。
また、内蔵GPU90、外付けGPU105のLCD/CRT信号(LVDS1、2、CRT1、2)は、マルチプレクサ81に入力されている。マルチプレクサ81の出力は、LCD17、CRT80に接続されている。外付けGPU105のDVI/HDMI/DP信号(TMDS1、2、DP1)は、直接、DVI端子120a/HDMI端子120b/DP端子120cに接続にされている。DVI端子120a/HDMI端子120b/DP端子120cのホットプラグ信号(HotPlug1、2、3)は、EC/KBC116に接続されている。
BIOS−ROM109は、内蔵GPU90が動作している場合、Sel(セレクト)信号でAを選択する(マルチプレクサ81内参照)。外付けGPU105が動作し、かつ、LCD17またはCRT80表示をする場合、Sel信号でB(マルチプレクサ81内参照)を選択する。
次に、本発明の実施形態に係る情報処理装置を適用した表示制御方法について、図4〜図6のフローチャートを参照して説明する。
コンピュータ10の内蔵GPU90がLCD信号(LVDS1)を出力している。マルチプレクサ81はAが選択されている。LCD17へは内蔵GPU90のLCD信号が出力されている。この状態で、EC/KBC116は、デジタルモニタ120の接続の検出を開始する(ステップS101:図4)。
EC/KBC116は、デジタルモニタ120が接続されたことを検出した場合、例えばDVI形式のデジタルモニタが接続されたことを検出した場合は(ホットプラグ信号(HotPlug1)を検出した場合)(ステップS102のYES:図4)、EC/KBC116は、レジスタにDVI検知情報を書き込む(ステップS103:図4)。そしてEC/KBC116は、BIOS−ROM109に対してSMI(システムマネジメント割り込み)を発行する(ステップS104:図4)。
次に、デジタルモニタの接続についてのSMIを受け取ったBIOS−ROM109が行う処理について図5を参照して説明する。
BIOS−ROM109は、SMIの検出を開始する(ステップS201:図5)。BIOS−ROM109によってSMIが検出された場合は(ステップS202のYES:図5)、SMIの発行を受け、EC/KBC116のレジスタをリードし、検出された表示デバイスが例えばDVI形式のデジタルモニタであることを特定する(ステップS203:図5)。BIOS−ROM116は、内蔵GPU90のLCD17への信号の出力を停止する(ステップS204:図5)。続けて、BIOS−ROM116は、外付けGPU105の初期化を行い、外付けGPU105からDVIへの信号の出力を開始する(ステップS205:図5)。
次に、デジタルモニタの切断についてのSMIを受け取ったBIOS−ROM109が行う処理について図6を参照して説明する。
BIOS−ROM109は、BIOS−ROM109によってデジタルモニタの切断についてのSMIが検出された場合は(ステップS301のYES:図6)、SMIの発行を受け、EC/KBC116のレジスタをリードし、切断が検出された表示デバイスが例えばDVI形式のデジタルモニタであることを特定する(ステップS302:図6)。BIOS−ROM116は、外付けGPU105のDVI端子120aへの信号の出力を停止する(ステップS303:図6)。続けて、BIOS−ROM116は、内蔵GPU90の初期化を行い、内蔵GPU105からDVIへの信号の出力を開始する(ステップS304:図6)。
なお、デジタルモニタ120は、ホットプラグに対応ものとする。すなわち、コンピュータ10の電源が入っている状態でも接続・切断(抜き差し)が可能である。
なお、上述した実施形態では、表示の切り替えの制御主体がBIOS−ROM109として説明したが、これに限定されるものではなく、VIDEO−BIOSや専用のドライバ等であってもよい。さらに、上述した実施形態では、検出されたデジタルモニタ120の情報(検知情報)をEC/KBC116のレジスタに記憶しているが、これに限定されるものではなく、フラッシュメモリ等であってもよい。
上述した実施形態によれば、解像度の高い外部モニタを接続した場合やACアダプタ等が接続されて電源の供給に余裕がある場合、バッテリ駆動時の省電力化を図りたい場合等に、システムの再起動なしに自動的に適切なGPUの制御に切り替えることができる。
なお、本発明は、上述した実施形態そのままに限定されるものではない。本発明は、実施段階では、その要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変更して具現化できる。
また、上述した実施形態に開示されている複数の構成要素を適宜に組み合わせることで、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の一実施形態に係る情報処理装置の構成例を概略的に示すブロック図。 本発明の一実施形態に係る情報処理装置の構成を示すブロック図。 本発明の一実施形態に係る情報処理装置の各GPUと各モニタとの接続関係を示す概念図。 本発明の一実施形態に係る情報処理装置を適用した表示制御方法を示すフローチャート。 本発明の一実施形態に係る情報処理装置を適用した表示制御方法を示すフローチャート。 本発明の一実施形態に係る情報処理装置を適用した表示制御方法を示すフローチャート。
符号の説明
10…コンピュータ、14…電源ボタン、18A、18B…スピーカ、80…CRT、81…マルチプレクサ、90…内蔵GPU、91…GPIO、101…CPU、112…主メモリ、116…EC/KBC、117…HDD、118a…レジスタ、119…BIOS−ROM、120…デジタルモニタ、120a…DVI端子、120b…HDMI端子、120c…DP、121…電源回路、122…バッテリ、123…ACアダプタ

Claims (10)

  1. 筐体と、
    前記筐体に接続された第1の表示部と、
    前記筐体に内蔵され、前記第1の表示部の表示制御を行う第1の表示制御部と、
    前記筐体に内蔵され、前記筐体に接続可能な第2の表示部の表示制御を行う第2の表示制御部と、
    前記第2の表示部の接続を判別する判別手段と、
    前記判別手段によって、前記筐体に前記第2の表示部が接続されたと判別された場合、前記第1の表示制御部からの信号の出力を停止し、前記第2の表示制御部から前記第2の表示部に信号を出力する出力手段と、
    を具備することを特徴とする情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置において、
    前記判別手段によって、前記筐体から前記第2の表示部が外されたと判別された場合、前記第2の表示制御部からの信号の出力を停止し、前記第1の表示制御部から前記第1の表示部に信号を出力することを特徴とする情報処理装置。
  3. 請求項1に記載の情報処理装置において、
    前記第1の表示制御部は、チップセットに内蔵されていることを特徴とする情報処理装置。
  4. 請求項1に記載の情報処理装置において、
    前記第2の表示部は、前記筐体とデジタル方式で接続することを特徴とする情報処理装置。
  5. 請求項4に記載の情報処理装置において、
    前記第2の表示部は、前記筐体の電源が入った状態での前記筐体との接続および切断に対応していることを特徴とする情報処理装置。
  6. 筐体と、前記筐体に接続された第1の表示部と、前記筐体に内蔵され、前記第1の表示部の表示制御を行う第1の表示制御部と、前記筐体に内蔵され、前記筐体に接続可能な第2の表示部の表示制御を行う第2の表示制御部とを備えた情報処理装置で用いられる表示制御方法であって、
    前記筐体に前記第2の表示部が接続されたと判別された場合、前記第1の表示制御部からの信号の出力を停止し、前記第2の表示制御部から前記第2の表示部に信号を出力することを特徴とする表示制御方法。
  7. 請求項6に記載の表示制御方法において、
    前記筐体から前記第2の表示部が外されたと判別された場合、前記第2の表示制御部からの信号の出力を停止し、前記第1の表示制御部から前記第1の表示部に信号を出力することを特徴とする表示制御方法。
  8. 請求項6に記載の表示制御方法において、
    前記第1の表示制御部は、チップセットに内蔵されていることを特徴とする表示制御方法。
  9. 請求項6に記載の表示制御方法において、
    前記第2の表示部は、前記筐体とデジタル方式で接続することを特徴とする表示制御方法。
  10. 請求項9に記載の表示制御方法において、
    前記第2の表示部は、前記筐体の電源が入った状態での前記筐体との接続および切断に対応していることを特徴とする表示制御方法。
JP2007331055A 2007-12-21 2007-12-21 情報処理装置および表示制御方法 Pending JP2009151242A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007331055A JP2009151242A (ja) 2007-12-21 2007-12-21 情報処理装置および表示制御方法
US12/248,794 US20090160733A1 (en) 2007-12-21 2008-10-09 Information processing device and display control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007331055A JP2009151242A (ja) 2007-12-21 2007-12-21 情報処理装置および表示制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009151242A true JP2009151242A (ja) 2009-07-09

Family

ID=40787969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007331055A Pending JP2009151242A (ja) 2007-12-21 2007-12-21 情報処理装置および表示制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090160733A1 (ja)
JP (1) JP2009151242A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011083561A1 (en) * 2010-01-07 2011-07-14 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2013541742A (ja) * 2010-06-07 2013-11-14 ジェイソン・エイ・サリヴァン 動的マルチリンク編集パーティション分割システム及び方法
US9459880B2 (en) 2013-06-28 2016-10-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus and output control method

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0315624A (pt) 2002-10-22 2005-08-23 Jason A Sullivan Sistema de processamento em computador personalizável robusto
KR101259706B1 (ko) * 2002-10-22 2013-05-06 제이슨 에이. 설리반 향상된 방열 특성을 갖는 비주변 처리 제어 모듈
CA2503791A1 (en) 2002-10-22 2004-05-06 Jason A. Sullivan Non-peripherals processing control module having improved heat dissipating properties
US8736618B2 (en) * 2010-04-29 2014-05-27 Apple Inc. Systems and methods for hot plug GPU power control
CN103106637A (zh) * 2011-11-11 2013-05-15 辉达公司 标准gpu模块、包含模块的系统和用于驱动系统的方法
JP2014206927A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 株式会社東芝 情報処理装置及び出力制御方法
KR102195314B1 (ko) * 2013-08-28 2020-12-24 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 동작 방법
US11468735B2 (en) * 2017-12-27 2022-10-11 Igt Scalable graphical process unit in a gaming system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7554510B1 (en) * 1998-03-02 2009-06-30 Ati Technologies Ulc Method and apparatus for configuring multiple displays associated with a computing system
US6873306B2 (en) * 2001-10-26 2005-03-29 International Business Machines Corporation Display controller architecture for portable computers
US7123248B1 (en) * 2002-07-30 2006-10-17 Matrox Electronic Systems Ltd. Analog multi-display using digital visual interface
US7477205B1 (en) * 2002-11-05 2009-01-13 Nvidia Corporation Method and apparatus for displaying data from multiple frame buffers on one or more display devices
JP3828498B2 (ja) * 2003-03-10 2006-10-04 株式会社東芝 電子機器及び表示装置設定方法
US7312764B2 (en) * 2003-09-26 2007-12-25 The General Electric Company Methods and apparatus for displaying images on mixed monitor displays
US20050162336A1 (en) * 2004-01-27 2005-07-28 Dell Products L.P. System and apparatus for providing dual independent displays
JP2005338185A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Toshiba Corp 情報処理装置および表示制御方法
JP2005338184A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Toshiba Corp 情報処理装置および表示制御方法
JP2005340954A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Toshiba Corp 情報処理装置および表示制御方法
JP2007171586A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Toshiba Corp 情報処理装置および映像信号振幅制御方法
JP5076317B2 (ja) * 2005-12-27 2012-11-21 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
JP2007193741A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Toshiba Corp 情報処理装置および同装置で使用される動作制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011083561A1 (en) * 2010-01-07 2011-07-14 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2011141707A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US8689019B2 (en) 2010-01-07 2014-04-01 Sony Corporation Information processing apparatus, method, and program for switching between two graphics chips safely and easily in accordance with use purpose
JP2013541742A (ja) * 2010-06-07 2013-11-14 ジェイソン・エイ・サリヴァン 動的マルチリンク編集パーティション分割システム及び方法
US9459880B2 (en) 2013-06-28 2016-10-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus and output control method

Also Published As

Publication number Publication date
US20090160733A1 (en) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009151242A (ja) 情報処理装置および表示制御方法
JP5076317B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
US7262961B2 (en) Information processing apparatus and method for controlling the same
US8725917B2 (en) Chip and computer system
US9304544B2 (en) System and display control method for external device
JP5989504B2 (ja) 情報処理装置および動作制御方法
JP5058361B1 (ja) 電子機器、表示パネル制御装置および表示パネル制御方法
JP6140006B2 (ja) 情報処理装置及び出力制御方法
US7174397B2 (en) Information processing apparatus that displays image data
JP2015179330A (ja) 電子機器および表示方法
JP2009288430A (ja) 情報処理装置
US8103895B2 (en) Information processing apparatus and wake-up control method
JP2007323362A (ja) 情報処理装置および制御方法
US20070200841A1 (en) Information processing apparatus and imaging control method
JP2007171586A (ja) 情報処理装置および映像信号振幅制御方法
JP2013007974A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、電子機器の制御プログラム
JP2011118462A (ja) 情報処理装置
JP2012089064A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法
TW201317800A (zh) 雙電腦系統
JP4988036B2 (ja) 情報処理装置および同装置における映像信号の出力制御方法
JP2007317073A (ja) 情報処理装置および制御方法
JP2020140427A (ja) 情報処理装置
JP2003223246A (ja) 電子機器および省電力制御方法
JP5197799B2 (ja) 情報処理装置
JP2007271755A (ja) 情報処理装置および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090804