JP2007271755A - 情報処理装置および制御方法 - Google Patents

情報処理装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007271755A
JP2007271755A JP2006095056A JP2006095056A JP2007271755A JP 2007271755 A JP2007271755 A JP 2007271755A JP 2006095056 A JP2006095056 A JP 2006095056A JP 2006095056 A JP2006095056 A JP 2006095056A JP 2007271755 A JP2007271755 A JP 2007271755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
graphics controller
video
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006095056A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Terada
洋 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006095056A priority Critical patent/JP2007271755A/ja
Priority to US11/725,293 priority patent/US20070229489A1/en
Publication of JP2007271755A publication Critical patent/JP2007271755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/363Graphics controllers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • G09G2370/045Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller using multiple communication channels, e.g. parallel and serial
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】ハードウェア制御を必要とせず高速に表示デバイスの信号の切り替えをすることができる情報処理装置および制御方法を提供する。
【解決手段】代替信号出力手段30は、グラフィックスコントローラ23から切り替え信号を受信すると、映像信号の出力を停止し、グラフィックスコントローラ23から入力されている切り替え前の第1の同期信号を用いて、LCD11に第1の代替信号を出力し、切り替え後の第2の同期信号を第1の代替信号と同期するように補正してLCD11に第2の代替信号を出力し、第2の代替信号の出力を停止し、映像信号の出力を行う。
【選択図】 図2

Description

本発明は、ノート型コンピュータの電源の制御に係り、特に映像信号の出力の切り替えをスムーズに行うことができる情報処理装置および制御方法に関する。
ノート型のパーソナルコンピュータにおいて、例えば特開平6−178206号公報に開示されているように、GPUの出力信号の切り替え時には、切り替え前に表示デバイスの電源をOFFし、切り替えを行った後に表示デバイスの電源をONすることで切り替え時の表示デバイスの画面の乱れを軽減させている(特許文献1参照)。
特開平6−178206号公報
しかし、上述した技術では、表示デバイスの電源のON/OFFといったハードウェアの制御が必要になり、表示デバイスの電源のON/OFFの処理に時間を要し、画面の切り替えを高速に行うことができない。
本発明の目的は、ハードウェア制御を必要とせず高速に表示デバイスの信号の切り替えをすることができる情報処理装置および制御方法を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の一態様によれば、グラフィックスコントローラと、前記グラフィックスコントローラからの映像信号を入力する信号出力手段と、前記信号出力手段から出力された映像信号を受信して表示する表示手段とを備え、前記信号出力手段は、前記グラフィックスコントローラから切り替え信号を受信すると、前記映像信号の前記表示手段への出力を停止し、前記グラフィックスコントローラから入力されている切り替え前の第1の同期信号を用いて、前記表示手段に第1の信号を出力し、前記第1の信号を出力後に、切り替え後の第2の同期信号を前記第1の信号と同期するように補正して前記表示手段に第2の信号を出力し、前記第2の信号を出力後に、当該第2の信号の出力を停止し、前記映像信号の出力を前記表示手段に行うことを特徴とする情報処理装置が提供される。
また、グラフィックスコントローラから切り替え信号を受信すると、前記グラフィックスコントローラから入力された映像信号の表示手段への出力を停止し、前記グラフィックスコントローラから入力されている切り替え前の第1の同期信号を用いて、前記表示手段に第1の信号を出力し、前記第1の信号を出力後に、切り替え後の第2の同期信号を前記第1の信号と同期するように補正して前記表示手段に第2の信号を出力し、前記第2の信号を出力後に、当該第2の信号の出力を停止し、前記映像信号の出力を前記表示手段に行うことを特徴とする制御方法が提供される。
本発明を用いることにより、ハードウェア制御を必要とせず高速に表示デバイスの信号の切り替えをすることができる。
以下図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1には、本発明の一実施形態に係る情報処理装置の斜視図が示されている。この情報処理装置は、バッテリ駆動可能なノートブック型コンピュータ10として実現されている。
図1に示すように、コンピュータ10は、本体16と、ディスプレイ11とから構成されている。ディスプレイ11にはLCD(Liquid Crystal Display)からなる表示装置が組み込まれており、そのLCDの表示画面12はディスプレイ11のほぼ中央に位置されている。
ディスプレイ11は、コンピュータ10に対して解放位置と閉塞位置との間を開閉自在に取り付けられている。コンピュータ10の本体側は薄い箱形の筐体を有しており、その上面には、キーボード13、パームレスト上にはタッチパッド14、および左右2つのボタン14a、14b、電源ボタン、表示切替等のショートカットボタン18等が配置されている。また、本体16の側面には、光学ドライブ15等が設けられている。
図2は、コンピュータの構成を示したブロック図である。
コンピュータ10は、CPU(Central Processing Unit)20、Root Complex21、主メモリ24、グラフィクスコントローラ(End Point)23、Root Complex21とグラフィクスコントローラ23とを接続するPCI Express Link22、ディスプレイ11、エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)27、ハードディスクドライブ(HDD)25、BIOS−ROM26、EC/KBC27に接続された入力デバイスである、キーボード13、タッチパッド14などを備えている。
Root Complex21、グラフィクスコントローラ23等は、PCI EXPRESS規格に準拠したデバイスである。Root Complex21とグラフィクスコントローラ23との間の通信は、Root Complex21とグラフィクスコントローラ23との間に配設されたPCI Express Link22を介して実行される。
CPU20は、本コンピュータ10の動作を制御するプロセッサであり、HDD25から主メモリ24にロードされる各種プログラム(オペレーティングシステム、アプリケーションプログラム)を実行する。また、CPU20は、BIOS−ROM26に格納されたBIOS(Basic Input Output System)も実行する。BIOSはハードウェアを制御するためのプログラムである。
Root Complex21は、CPU20のローカルバスとグラフィクスコントローラ23との間を接続するブリッジデバイスである。また、Root Complex21は、PCI Express Link22を介してグラフィクスコントローラ23との通信を実行する機能も有している。
グラフィクスコントローラ23は、本コンピュータのディスプレイモニタとして使用されるディスプレイ11を制御する表示コントローラである。グラフィクスコントローラ23からは、代替信号出力手段30を介して、高画質化回路(SVP)を経由するTMDS信号と、高画質化回路(SVP)を経由しないLVDS信号とを表示デバイスであるLCDに出力する。
EC/KBC27は、電力管理のためのエンベデッドコントローラと、キーボード13およびタッチパッド14等を制御するためのキーボードコントローラとが集積された1チップマイクロコンピュータである。このEC/KBC27は、ユーザによるパワーボタンの操作に応じて、電源コントローラと共同して、本コンピュータ10をパワーON/パワーOFFする機能を有している。
次に本発明の一実施形態に係る情報処理装置の制御方法について、図3のフローチャートを参照して説明する。
表示切替ショートカットキー18のキー入力があった場合は(ステップS101のYES)、EC/KBC27にイベントが発生する(ステップS102)。続いて、システムBIOSがOS(Operation System)に表示切替要求を通知する(ステップS103)。表示切替要求を受信したOSは、ユーティリティに切り替え要求を出す(ステップS104)。ユーティリティがディスプレイドライバの機能を呼び出す(ステップS105)。ディスプレイドライバがGPU(グラフィックコントローラ)を制御する(ステップS106)。システムBIOSが代替信号出力手段30に、切り替え前の同じ同期信号(第1の同期信号)をサンプリングし、サンプリングされた第1の同期信号を用いて、例えば黒色レベル信号を代替信号として出力させる(ステップS107)。このとき、GPUからSVP30に入力される映像信号のLCD11への出力を停止する。
GPUが備えるポートをLVDSからTMDSに切り替える(ステップS108、図5参照)。ディスプレイドライバがシステムBIOSに切り替え終了を通知し、システムBIOSが代替信号出力手段30に、切り替え後の同期信号(第2の同期信号)をサンプリングし、第1の同期信号と同期するように補正して、第2の同期信号を用いて、黒色レベル信号を代替信号として出力させる(ステップS109)。その後、黒色レベル信号を停止し(ステップS110)、GPUからSVP30に入力される映像信号をLCD11へ出力し、切り替え動作を終了する。なお、上述したようなGPUからの出力信号を切り替えは、例えば表示デバイスの解像度の変更等を行う場合に用いられる。
以上、本実施形態を用いることにより、ハードウエア制御を行うことなく、容易に、かつ高速にGPUからの出力信号を切り替えることができる。
また、上述した実施形態では、表示切替ショートカットキー18を押下した場合について説明したが、変形例としては、図4に示すように、DVDディスクを挿入した場合等にもDVDの再生に最適な解像度に自動的に切り替える等の処理が可能である。
すなわち、DVDの挿入を確認すると(ステップS201のYES)、DVD再生用のアプリケーションが起動する(ステップS202)。起動したアプリケーションはOSにDVDの再生要求がなされた旨を通知する(ステップS203)。表示切替要求を受信したOSは、ユーティリティに切り替え要求を出す(ステップS204)。以下、ステップS205〜ステップS210は、上述したステップS105〜ステップS110と同様の処理を行う。
このように、DVDディスクの挿入によるDVDの自動再生時においても最適な解像度にハードウエア制御を行うことなく、容易に、かつ高速にGPUからの出力信号を切り替えることができる。
また、上述した実施形態では、グラフィクスコントローラ23からは、代替信号出力手段30を介して、高画質化回路(SVP)を経由するTMDS信号と、高画質化回路(SVP)を経由しないLVDS信号とを表示デバイスであるLCDに出力するように構成していたが、例えば図5に示すように、代替信号出力手段を高画質化回路(SVP)30に内蔵させて、高画質化回路(SVP)30内でLVDS信号をスルーして出力させるようにしてもよい。さらに、図6に示すように、グラフィクスコントローラ23に信号統合器23aを設け、信号統合器23aによってTMDS信号とLVDS信号とを統合し、グラフィクスコントローラ23からの出力ポートを1つに纏めるようにしてもよい。
また、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の一実施形態に係る情報処理装置であるノートブック型コンピュータを示した斜視図。 本発明の一実施形態に係る情報処理装置であるノートブック型コンピュータの構成を示したブロック図。 本発明の一実施形態に係る情報処理装置の制御方法について説明したフローチャート。 本発明の一実施形態に係る情報処理装置の制御方法の変形例について説明したフローチャート。 本発明の一実施形態に係る情報処理装置の構成の変形例ついて説明した模式図。 本発明の一実施形態に係る情報処理装置の構成の変形例ついて説明した模式図。
符号の説明
10…コンピュータ、11…LCD、12…表示画面、13…キーボード、14…タッチパッド、14a.14b…ボタン、15…光学ドライブ、16…本体、18…ショートカットボタン、20…CPU、23…グラフィクスコントローラ、23a…信号統合器、24…主メモリ、25…HDD、27…EC/KBC、30…代替信号出力手段、30…高画質化回路(SVP)。

Claims (10)

  1. グラフィックスコントローラと、
    前記グラフィックスコントローラからの映像信号を入力する信号出力手段と、
    前記信号出力手段から出力された映像信号を受信して表示する表示手段とを備え、
    前記信号出力手段は、
    前記グラフィックスコントローラから切り替え信号を受信すると、前記映像信号の前記表示手段への出力を停止し、前記グラフィックスコントローラから入力されている切り替え前の第1の同期信号を用いて、前記表示手段に第1の信号を出力し、前記第1の信号を出力後に、切り替え後の第2の同期信号を前記第1の信号と同期するように補正して前記表示手段に第2の信号を出力し、前記第2の信号を出力後に、当該第2の信号の出力を停止し、前記映像信号の出力を前記表示手段に行うことを特徴とする情報処理装置。
  2. 請求項1記載の情報処理装置において、
    前記グラフィックスコントローラは、前記信号出力手段を内蔵していることを特徴とする情報処理装置。
  3. 請求項1記載の情報処理装置において、
    前記グラフィックスコントローラは、映像出力ポートを2つ以上備えていることを特徴とする情報処理装置。
  4. 請求項1記載の情報処理装置において、
    前記グラフィックスコントローラは、2つ以上の映像信号の出力を1つの統合する統合手段を備えていることを特徴とする情報処理装置。
  5. グラフィックスコントローラと、
    前記グラフィックスコントローラからの映像信号を入力する信号出力手段と、
    前記信号出力手段から出力された映像信号を受信して表示する表示手段とを備え、
    前記信号出力手段は、
    前記グラフィックスコントローラから切り替え信号を受信すると、前記映像信号の出力を停止し、前記グラフィックスコントローラから入力されている切り替え前の第1の同期信号をサンプリングし、サンプリングされた前記第1の同期信および予め設定された所定の色レベル信号を前記表示手段に第1の信号として出力し、前記第1の信号を出力後に、切り替え後の同期信号をサンプリングし、サンプリングされた同期信号を第2の同期信号を前記第1の信号と同期するように補正して、当該第2の同期信号および予め設定された所定の色レベル信号を前記表示手段に第2の信号として出力し、前記第2の信号を出力後に、当該第2の信号の出力を停止し、前記映像信号の出力を前記表示手段に行うことを特徴とする情報処理装置。
  6. 請求項5記載の情報処理装置において、
    前記グラフィックスコントローラは、前記信号出力手段を内蔵していることを特徴とする情報処理装置。
  7. 請求項5記載の情報処理装置において、
    前記グラフィックスコントローラは、映像出力ポートを2つ以上備えていることを特徴とする情報処理装置。
  8. 請求項5記載の情報処理装置において、
    前記グラフィックスコントローラは、2つ以上の映像信号の出力を1つの統合する統合手段を備えていることを特徴とする情報処理装置。
  9. 請求項5記載の情報処理装置において、
    前記所定の色レベル信号は、黒色レベル信号であることを特徴とする情報処理装置。
  10. グラフィックスコントローラから切り替え信号を受信すると、前記グラフィックスコントローラから入力された映像信号の表示手段への出力を停止し、前記グラフィックスコントローラから入力されている切り替え前の第1の同期信号を用いて、前記表示手段に第1の信号を出力し、
    前記第1の信号を出力後に、切り替え後の第2の同期信号を前記第1の信号と同期するように補正して前記表示手段に第2の信号を出力し、
    前記第2の信号を出力後に、当該第2の信号の出力を停止し、前記映像信号の出力を前記表示手段に行うことを特徴とする制御方法。
JP2006095056A 2006-03-30 2006-03-30 情報処理装置および制御方法 Pending JP2007271755A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006095056A JP2007271755A (ja) 2006-03-30 2006-03-30 情報処理装置および制御方法
US11/725,293 US20070229489A1 (en) 2006-03-30 2007-03-19 Information processing apparatus and method of controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006095056A JP2007271755A (ja) 2006-03-30 2006-03-30 情報処理装置および制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007271755A true JP2007271755A (ja) 2007-10-18

Family

ID=38558159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006095056A Pending JP2007271755A (ja) 2006-03-30 2006-03-30 情報処理装置および制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070229489A1 (ja)
JP (1) JP2007271755A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009294379A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102591604B (zh) * 2011-01-06 2015-06-24 联想(北京)有限公司 计算机和显示切换方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3464924B2 (ja) * 1998-03-13 2003-11-10 株式会社東芝 同期制御回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009294379A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070229489A1 (en) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7248303B2 (en) Information processing apparatus capable of displaying moving image data in full screen mode and display control method
US11086635B2 (en) Electronic device, method for controlling electronic device, and program
JP2005316176A (ja) 電子機器及び表示制御方法
JP2009151242A (ja) 情報処理装置および表示制御方法
JP4709519B2 (ja) 情報処理装置および表示制御方法
JP2009288430A (ja) 情報処理装置
CN109168074A (zh) 一种视频播放方法及装置
JP2011159068A (ja) 情報処理装置および情報処理装置における音声出力制御方法
JP2007212578A (ja) 情報処理装置および情報処理装置に適用される表示制御方法
JP5197834B1 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、電子機器の制御プログラム
JP2007232846A (ja) 情報処理装置および制御方法
US20070282978A1 (en) Information processing apparatus and method of controlling the same
US20120327062A1 (en) Electronic apparatus, control method of electronic apparatus, and non-transitory computer-readable medium storing computer executable control program of electronic apparatus
EP1521236A2 (en) Electronic display device and method of controlling such a display device
JP2007065758A (ja) 情報処理装置およびシステム制御方法
JP2007271755A (ja) 情報処理装置および制御方法
JP2008040826A (ja) 情報処理装置
JP2005338184A (ja) 情報処理装置および表示制御方法
JP2005338185A (ja) 情報処理装置および表示制御方法
JP4302573B2 (ja) 情報処理装置
JP2007317073A (ja) 情報処理装置および制御方法
JP2008014961A (ja) 情報処理装置および表示制御方法
JP2008140054A (ja) 情報処理装置およびその制御方法
US20200326769A1 (en) Enhanced display wakeup
US20080284787A1 (en) Information processing system, method for controlling system and computer-readable recording medium