JP2005340954A - 情報処理装置および表示制御方法 - Google Patents

情報処理装置および表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005340954A
JP2005340954A JP2004153717A JP2004153717A JP2005340954A JP 2005340954 A JP2005340954 A JP 2005340954A JP 2004153717 A JP2004153717 A JP 2004153717A JP 2004153717 A JP2004153717 A JP 2004153717A JP 2005340954 A JP2005340954 A JP 2005340954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display device
controller
image
image quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004153717A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Endo
雅也 遠藤
Tsutomu Iwaki
力 岩城
Shigeru Kizaki
茂 木崎
Hiroaki Chiba
弘明 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004153717A priority Critical patent/JP2005340954A/ja
Priority to US11/134,508 priority patent/US20050259113A1/en
Publication of JP2005340954A publication Critical patent/JP2005340954A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/04Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed using circuits for interfacing with colour displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1431Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display using a single graphics controller
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0673Adjustment of display parameters for control of gamma adjustment, e.g. selecting another gamma curve
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/103Detection of image changes, e.g. determination of an index representative of the image change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • G09G2370/045Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller using multiple communication channels, e.g. parallel and serial
    • G09G2370/047Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller using multiple communication channels, e.g. parallel and serial using display data channel standard [DDC] communication
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/363Graphics controllers
    • G09G5/366Graphics controllers with conversion of CRT control signals to flat panel control signals, e.g. adapting the palette memory

Abstract

【課題】動画像を忠実な色再現性で表示することが出来る情報処理装置を実現する。
【解決手段】電源投入時に、BIOSはLCD17の種別を判別する。BIOSはLCD17の種別を含んだ高画質化コマンドをEC/KBC124に通知する。EC/KBC124はLCD17の種別に応じた補正パラメータ(ガンマ補正値、ホワイトバランス調整値、コントラスト調整値、ブライトネス調整値等)を補正パラメータテーブル203から読出し、画質補正処理部202に設定する。これにより、画質補正処理部202は接続されているLCD17の種別に応じた補正パラメータに応じて色補正処理を行なうことができ、忠実な色再現が可能となる。
【選択図】 図4

Description

本発明は画像データを表示装置に表示可能な情報処理装置および同装置で用いられる表示制御方法に関する。
近年、DVD(Digital Versatile Disc)プレーヤ、TV装置のようなオーディオ・ビデオ(AV)機器と同様のAV再生機能を備えたパーソナルコンピュータが開発されている。
例えば、特許文献1には、DVDドライブ装置及びTVチューナを搭載したパーソナルコンピュータが開示されている。この特許文献1のコンピュータにおいては、TVチューナから得られるビデオ信号は、画像コントローラによって処理された後、この画像コントローラに直接接続された表示部に表示される。
特開2002−108486号公報
画像コントローラはコンピュータで作られるテキストデータ、グラフィックデータを表示装置に表示できるようなRGBの画像信号に処理するものであり、特許文献1では静止画信号も動画信号も同じ処理がなされている。ところで、DVDドライブ装置やTVチューナによって得られる動画像データはコンピュータ内で作られるテキストデータ、グラフィックデータ等の静止画データに比べて数段厳しい忠実な色再現が求められる。色再現性がずれる最も大きい原因は表示装置の特性の違いであるが、上記特許文献1は表示装置毎の厳密な色補正を行なう動画像用の映像信号補正機能は設けられていない。
本発明は上述の事情を考慮してなされたものであり、画像を表示装置の特性に関らず忠実な色再現性で表示することが可能な情報処理装置および表示制御方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、動画像データを表示装置に表示可能な情報処理装置において、前記表示装置に表示すべき表示イメージを形成する映像信号を生成する表示コントローラと、前記表示コントローラによって生成される映像信号を高画質化処理する映像処理コントローラと、前記表示装置の種別を判別する手段と、前記映像処理コントローラの高画質化処理パラメータを表示装置の種別毎に記憶するメモリと、前記判別手段の判別結果に応じて前記メモリから高画質化処理パラメータを読出し、前記映像処理コントローラに設定する制御手段とを具備することを特徴とする。
本発明の他の態様は、表示装置に表示すべき表示イメージを形成する画像信号を生成する表示コントローラと、前記表示コントローラによって生成される画像信号を色補正処理する色補正回路と、前記表示装置の種別を判別する手段と、前記色補正回路の色補正パラメータを表示装置の種別毎に記憶するメモリと、前記判別手段の判別結果に応じて前記メモリから色補正パラメータを読出し、前記色補正回路に設定する制御手段とを具備することを特徴とする。
本発明の別の態様は、画像データを表示装置に表示可能な情報処理装置において、前記表示装置に表示すべき表示イメージを形成する映像信号を生成する表示コントローラと、前記表示コントローラによって生成される映像信号を高画質化処理する映像処理コントローラと、前記表示装置の種別を判別する手段と、前記映像処理コントローラの高画質化処理パラメータを表示装置の種別毎に記憶するメモリと、前記判別手段の判別結果に応じて前記メモリから高画質化処理パラメータを読出し、前記映像処理コントローラに設定する制御手段とを具備することを特徴とする。
本発明によれば、画像を表示装置の特性に関らず忠実な色再現性で表示することが可能となる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。
まず、図1および図2を参照して、本発明の一実施形態に係る情報処理装置の構成について説明する。この情報処理装置は、例えば、ノートブック型パーソナルコンピュータ10として実現されている。
図1はノートブック型パーソナルコンピュータ10のディスプレイユニットを開いた状態における正面図である。本コンピュータ10は、コンピュータ本体11と、ディスプレイユニット12とから構成されている。ディスプレイユニット12には、LCD(Liquid Crystal Display)17から構成される表示装置が組み込まれており、そのLCD17の表示画面はディスプレイユニット12のほぼ中央に位置されている。高画質(HD)映像に対応できるようにLCD17の表示画面は16:9のアスペクト比となっている。
ディスプレイユニット12は、コンピュータ本体11に対して開放位置と閉塞位置との間を回動自在に取り付けられている。コンピュータ本体11は薄い箱形の筐体を有しており、その上面にはキーボード13、本コンピュータ1を電源オン/オフするためのパワーボタン14、入力操作パネル15、およびタッチパッド16などが配置されている。
入力操作パネル15は、押されたボタンに対応するイベントを入力する入力装置であり、複数の機能をそれぞれ起動するための複数のボタンを備えている。これらボタン群には、TV起動ボタン15A、DVD/CD起動ボタン15Bも含まれている。TV起動ボタン15AはTV放送番組データを再生するためのボタンである。TV起動ボタン15Aがユーザによって押下された時、TV放送番組データを再生するためのアプリケーションプログラムが自動的に起動される。DVD/CD起動ボタン15Bは、DVDまたはCDに記録されたビデオコンテンツを再生するためのボタンである。DVD/CD起動ボタン15Bがユーザによって押下された時、ビデオコンテンツを再生するためのアプリケーションプログラムが自動的に起動される。
本実施形態のコンピュータ10においては、TV放送番組データ、ビデオコンテンツのような動画像データを高画質でLCD17に表示するために、動画像データの再生時にその動画像データの画質を自動的に高画質化する機能が設けられている。
次に、図2を参照して、本コンピュータ10のシステム構成について説明する。
本コンピュータ10は、図2に示されているように、CPU111、ノースブリッジ112、主メモリ113、グラフィクスコントローラ114、高画質化エンジン(HVE;High quality Video Engine)115、TMDS(Rx)処理部116、LVDS(Tx)処理部117、スイッチ118、サウスブリッジ119、BIOS−ROM120、ハードディスクドライブ(HDD)121、光ディスクドライブ(ODD)122、TVチューナ123、およびエンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)124等を備えている。
CPU111は本コンピュータ10の動作を制御するために設けられたプロセッサであり、ハードディスクドライブ(HDD)121から主メモリ113にロードされる、オペレーティングシステム(OS)および各種アプリケーションプログラムを実行する。OSは、複数のウィンドウを表示画面上に表示するためのウィンドウシステムを有している。
動画像データ(例えば、TVチューナ123によって受信されたTV放送番組データ、DVDのような記憶メディアに格納されたビデオコンテンツなど)は、通常、その動画像データを再生するためのビデオ再生アプリケーションプログラムに対応するウィンドウ内に表示される。この場合、例えば、ビデオ再生アプリケーションプログラムに対応するウィンドウはデスクトップ画面上に配置され、そのウィンドウ内に動画像データが表示される(ウィンドウモード)。また、本コンピュータ10は、動画像データをLCD17の表示画面上にフルスクリーンモードで表示することもできる。このフルスクリーンモードにおいては、動画像データだけが表示画面上のほぼ全エリアに表示される。この場合、デスクトップ画面、およびビデオ再生アプリケーションプログラム以外の他のアプリケーションプログラムに対応するウインドウは一切表示されない。また、ビデオ再生アプリケーションプログラムに対応するウィンドウのメニューバーなども表示されず、動画像データだけが表示画面上のほぼ全エリアに表示される。
また、CPU111は、BIOS−ROM120に格納されたシステムBIOS(Basic Input Output System)も実行する。システムBIOSはハードウェア制御のためのプログラムである。
ノースブリッジ112はCPU111のローカルバスとサウスブリッジ119との間を接続するブリッジデバイスである。ノースブリッジ112には、主メモリ113をアクセス制御するメモリコントローラも内蔵されている。また、ノースブリッジ112は、AGP(Accelerated Graphics Port)バスなどを介してグラフィクスコントローラ114との通信を実行する機能も有している。
グラフィクスコントローラ114は本コンピュータ10のディスプレイモニタとして使用されるLCD17を制御する表示コントローラである。このグラフィクスコントローラ114はビデオメモリ(VRAM)を有しており、OS/アプリケーションプログラムによってビデオメモリに描画された表示データから、LCD17に表示すべき表示イメージを形成する映像信号を生成する。LCD17に表示すべき表示イメージは、通常は、デスクトップ画面のイメージおよびそのデスクトップ画面上に配置されたウインドウそれぞれのイメージとから構成される。しかし、動画像データをフルスクリーンモードで表示する場合には、LCD17に表示すべき表示イメージは、動画像データのイメージのみから構成される。したがって、動画像データをフルスクリーンモードで表示する場合には、動画像データの表示イメージのみを形成する映像信号がグラフィクスコントローラ114から出力される。
グラフィクスコントローラ114によって生成された映像信号はライン1およびライン2Aにそれぞれ出力される。ライン1に出力される映像信号は、例えば、LVDS(Low voltage differential Signaling)形式の18ビットの信号から構成されている。また、ライン2Aに出力される映像信号は、例えば、TMDS(Transition Minimized Differential Signaling)形式の24ビットの信号から構成されている。また、グラフィクスコントローラ114は、外部CRT(Cathode Ray Tube)へアナログ映像信号を出力するためのインタフェース、およびアナログ映像信号をSビデオ端子を介して外部に出力するためのインタフェースも有している。
TMDS(Rx)処理部116は、グラフィクスコントローラ114からライン2Aを介して送られてくるTMDS形式の24ビットの信号を24ビットのRGBデジタル信号に変換し、その24ビットのRGBデジタル信号をライン2Bを介して高画質化エンジン(HVE)115に送る。
高画質化エンジン(HVE)115は、グラフィクスコントローラ114によって生成された映像信号を高画質化するための映像処理(以下、画質補正処理という)を実行する映像処理コントローラである。高画質化エンジン(HVE)115はビデオメモリ(VRAM)115Aを有している。画質補正処理はビデオメモリ(VRAM)115A上で実行される。この画質補正処理は動画を高画質化するための動画像専用の映像処理であり、滑らかで高画質の動画像をLCD17に表示するために実行される。この画質補正処理では、動画像の画質を改善するために、例えば、色補正(ガンマ補正、ホワイトバランス調整、ブライトネス調整、コントラスト調整)、シャープネス調整、輪郭強調(エッジエンハンスメント)、および応答速度向上等の処理が行われる。
また高画質化エンジン(HVE)115は、コンポジット入力端子を介して外部のビデオ機器から入力される映像信号に対しても、画質補正処理を施すことができる。
高画質化エンジン(HVE)115によって画質補正された映像信号は、ライン2Cを介してLVDS(Tx)処理部117に送られる。LVDS(Tx)処理部117は、高画質化エンジン(HVE)115から出力される画質補正されたRGBデジタル信号をLVDS(Low voltage differential Signaling)形式の信号に変換し、そのLVDS形式の信号をライン2D上に出力する。なお、外付けのLCDパネルを使用する場合は、LVDS(Tx)処理部117の出力に接続端子が接続される。
さらに、高画質化エンジン(HVE)115は、映像信号の解像度およびアスペクト比を変更するためのスケーリング機能も有している。映像信号のスケーリングは、その映像信号の画質補正処理が実行された後に実行される。スケーリングされた映像信号に対して画質補正を行うよりも、スケーリング前の生データに対して画質補正処理を行い、その画質補正処理された映像信号をスケーリングした方が、動画像を高画質で表示することができる。
スイッチ118は、グラフィクスコントローラ114によって生成される映像信号および高画質化エンジン(HVE)115によって画質補正された映像信号の一方を選択的にLCD118に出力するセレクタとして機能する。このスイッチ118は、ライン1に接続された第1入力端子と、ライン2Dに接続された第2入力端子と、LCD17に接続された出力端子とを有している。スイッチ118は、EC/KBC124から供給されるスイッチ制御信号SWに応じて、第1入力端子および第2入力端子の一方を選択し、その選択した入力端子を出力端子に接続するように構成されている。このスイッチ118の働きにより、本実施形態においては、以下の2つの表示制御モードを用いることが出来る。
(1)ノーマルモード: ノーマルモードにおいては、グラフィクスコントローラ114からの映像信号は高画質化エンジン(HVE)115を経由せずにLCD17に送出される。ノーマルモードは、LCD17に表示される表示イメージに静止画像が含まれる場合に使用される。
(2)高画質モード: 高画質モードにおいては、グラフィクスコントローラ114からの映像信号は高画質化エンジン(HVE)115を経由してLCD17に送出される。高画質モードは、LCD17に表示される表示イメージに静止画像が含まれない場合、つまり動画像データをフルスクリーンモードで表示する場合に使用される。
しかし、上記したスイッチ118の切替えの具体例は一例であり、動画/静止画に係わり無く、常に高画質モードにしてもよい。
サウスブリッジ119は、LPC(Low Pin Count)バス上の各デバイスを制御する。また、サウスブリッジ119は、HDD121、ODD122を制御するためのIDE(Integrated Drive Electronics)コントローラを内蔵している。さらに、サウスブリッジ119は、TVチューナ123を制御する機能、およびBIOS−ROM120をアクセス制御するための機能も有している。
光ディスクドライブ(ODD)123は、ビデオコンテンツが格納されたDVD、CDなどの記憶メディアを駆動するためのドライブユニットである。TVチューナ123は、TV放送番組のような放送番組データを受信するための受信装置である。
エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)124は、電力管理のためのエンベデッドコントローラと、キーボード(KB)13およびタッチパッド16を制御するためのキーボードコントローラとが集積された1チップマイクロコンピュータである。このエンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)124は、ユーザによるパワーボタン14の操作に応じて本コンピュータ10をパワーオン/パワーオフする機能を有している。
さらに、エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)124は、I2Cバスを介して高画質化エンジン(HVE)115との通信を行う機能、およびスイッチ118に対して上述のスイッチ制御信号SWを供給する機能を有している。
LCD17は図示しない拡張インターフェースを介してサウスブリッジ119にも接続される。これは、LCD17からLCDの種別(メーカ種別、製品型番、ロット番号等)情報をシステムBIOSへ通知するためである。拡張インターフェースとしては、DDC(Display Data Channel)と呼ばれるディスプレイの側からホストに対して情報伝達することを可能にしたインターフェースが利用できる。これは、パソコンの側からディスプレイの形式名を判定したり、同期可能周波数を問い合わせたりするのに用いられている。本実施形態では、このインターフェースを利用して、形式名の代わりにLCDの種別(メーカ種別、製品型番、ロット番号等を含む)情報を判定することができるようにした。
次に、図3を参照して、高画質化エンジン(HVE)115の構成例について説明する。
高画質化エンジン(HVE)115は、図示のように、RGB/YUV変換部201、画質補正処理部202、補正パラメータテーブル203、およびYUV/RGB変換部204等を備えている。
RGB/YUV変換部201は、TMDS(Rx)処理部116を介してグラフィクスコントローラ114から送信される映像信号を24ビットのRGBデジタル信号から24ビットのYUV信号に変換する。画質補正処理部202は、このYUV信号に対して、その画質補正(色補正(ガンマ補正、ホワイトバランス調整、ブライトネス調整、コントラスト調整)、シャープネス調整、輪郭強調、および応答速度向上)のための演算処理を施す。各補正/調整はLCD17の種別に応じて異なる補正値・調整値(以下、単に補正パラメータと称する)が使われ、そのための補正パラメータは補正パラメータテーブル(ROM)203にLCD17の種別毎に格納されている。LCD17の種別とはメーカ種別のみならず、製品型番、製品のロット番号も含む。これは、表示装置の色再現性は主にLCDパネルのカラーフィルタの特性に依存するが、同じメーカの同じ型番の製品でもロットが異なると、使用しているカラーフィルタが異なることもあるからである。図1のコンピュータ10はディスプレイユニット12は一体型として説明したが、別体型で外付けのディスプレイユニット12が接続されることもあるし、一体型の場合であっても、出荷後のLCD17の交換に備えて、本コンピュータ10のディスプレイユニット12として使用される予定、あるいは可能性のある全てのLCD17の種別について補正パラメータを記憶していることが好ましい。なお、全ての補正/調整のための補正パラメータをLCD17の種別毎に変えなくてもよい。LCD17の種別に深く依存する色補正に関する補正パラメータ(ガンマ補正値、ホワイトバランス調整値、ブライトネス調整値、コントラスト調整値)のみを補正パラメータテーブル(ROM)203に格納してもよい。この場合、シャープネス調整、輪郭強調、応答速度向上はLCD17の種別に拠らず一定の補正パラメータが使われる。
以下、画質補正処理のうちの色補正について説明する。
色を表す数値と、実際に入出力される色の濃さとの応答特性をガンマという数値で表す。イメージ・スキャナや表示装置、プリンタなどの入出力機器は、それぞれ固有のガンマ値を持っている。システム全体の色補正を行なうために、このガンマ値を調整することをガンマ補正という。ガンマ値は入力信号に応じた出力信号の強度の非直線性の度合いを示すパラメータである。表示装置では、入力信号の値の変化に対して、出力強度(表示装置の場合、出力の明るさ)が直線的に変化するのが理想であるが、実際のデバイスではかならずしもそうはならない。入力信号の強度を0〜1の範囲に正規化した値をI、出力信号の強度を同範囲に正規化した値をOとしたとき、両者の関係はほぼO=Iγという式によって近似できる。このときのγの値をガンマ値と呼ぶ。補正パラメータテーブル203にはLCD17の種別毎にガンマ値を格納している。
コントラストは入力信号の変化に対する出力強度の変化率を変更することで調整する。すなわち、入力信号を横軸、表示される画像の明るさを縦軸としたグラフをプロットした場合、グラフの傾き度合いがコントラストの強さを表現する。コントラストを強くすると、画面中の明るい部分(明部)と暗い部分(暗部)との明るさの差がはっきりするようになり、特に文字などは読みやすくなる。ただし、あまりコントラストを高めると、暗部や明部が表示装置の表現できる明るさの範囲を越え、入力信号を正確に反映できなくなる。これを「黒つぶれ」、「白つぶれ(もしくは白飛び)」と呼ぶ。すなわち、「黒つぶれ」、「白つぶれ」が生じない範囲でコントラストを強くすることが望まれる。
ブライトネスは入力信号にかかわらず、画面全体の明るさを一律に変化させることで調整する。入力信号を横軸、表示される画像の明るさを縦軸としたグラフをプロットした場合、グラフの高さの変化がブライトネスを表現する。ブライトネスの調整は、表示装置が使用される環境の明るさに応じて、見やすさを調整する場合などに有効。ただし、コントラストの調整の場合と同様、暗部や明部で表示装置の表現範囲を越えた場合、「黒つぶれ」や「白つぶれ」といった現象が発生するので、「黒つぶれ」、「白つぶれ」が生じない範囲でブライトネスを強くすることが望まれる。
光源の状態に応じて、被写体の発色を補正する機能がホワイトバランス調整機能である。例えば白い紙を夕日の下に置くと本来なら黄ばんで見えるはずだが、人の目にはそれをあくまで白と認識する傾向がある。そこで特定の光源の状態をシミュレートしその元で白が白く見えるよう全体のカラー・バランスを調整するのがホワイトバランス調整である。
YUV/RGB変換部204は、画質補正処理された映像信号を24ビットのYUV信号から18ビットのRGB信号に変換する。このRGB信号は、ライン2Cを介してLVDS(Tx)処理部117に送られる。
なお、図3には図示していないが、高画質化エンジン115はスケーリング処理機能も有しており、スケーリングレジスタに設定されたスケーリングパラメタ情報に従い、画質補正されたYUV信号をスケーリングする。スケーリングは動画像データのサイズ(解像度)を変更するための処理である。このスケーリング処理により、動画像データのサイズ(解像度)は、LCD17の表示画面のサイズ(パネル解像度)に適したサイズに変更される。スケーリングパラメタ情報は、例えば、動画像データの解像度、動画像データのアスペクト比、およびLCD17のパネル解像度等を含む。
次に、図4のフローチャートを参照して、本コンピュータ10によって実行される表示制御処理について説明する。
電源が投入されると、システムBIOSはDDCインターフェースを介してサウスブリッジ119に接続されているLCD17の種別を判別する(ステップS102)。上述したように、同じメーカの同一型番の表示装置でもロットによってはカラーフィルタ(のメーカ)が異なることもあり、表示装置毎よりもカラーフィルタの特性毎に色再現性が異なることが知られており、LCD17の種別はメーカ種別、製品型番、ロット番号等からなる。
システムBIOSはステップS104でLCD17の種別を含んだ高画質化コマンドをEC/KBC124に通知する。ステップS106でEC/KBC124はLCD17の種別に応じた補正パラメータを補正パラメータテーブル203から読出し、画質補正処理部202に設定する。これにより、画質補正処理部202は接続されているLCD17の種別に応じた補正パラメータに応じて色補正処理を行なうことができ、忠実な色再現が可能となる。
図1の説明ではLCD17は外付けではなく一体型であるので、この補正はパーソナルコンピュータの出荷時に一度行なえば十分であるが、一体型でも故障時にLCD17を交換することもあるし、外付けのLCDの場合にも対処できることが好ましいので、電源投入時にBIOSが図4の補正値設定処理を行なうとした。しかし、ディスプレイが一体型の場合は、製品製造時に一度だけ行なえばよく、電源投入時に毎回行なう必要はない。
図5は、高画質化エンジン(HVE)115に補正パラメータを設定するためのインターフェースの例を示す。
DDC等の拡張インターフェースを介して、LCD17の種別がシステムBIOSに通知される。EC/KBC124は、システムBIOSからの高画質化コマンドに従って補正パラメータテーブル203からLCD17の種別に応じた補正パラメータを読出し、高画質化エンジン(HVE)115に設定する。高画質化エンジン(HVE)115は設定された補正値・調整値に応じた画質補正処理を行なう。
以上のように、本実施形態においては、グラフィックコントローラ114から出力される画像データに対して高画質化エンジン115において、LCD17の種別に応じた画質補正処理を行なうので、画像データの色再現性を向上することができる。
本実施形態においては、LCD17に表示される表示イメージに静止画像が含まれる場合はグラフィクスコントローラ114からの映像信号は高画質化エンジン115を経由せずに直接LCD17に送出される(静止画は色補正処理されない)例を説明したが、動画のみならず静止画についても高画質化エンジン115により色補正を行なってもよい。また、実施形態においては、高画質化エンジン115の全ての処理について補正パラメータをLCD17の種別に応じて設定したが、色補正に関する処理の補正パラメータのみをLCD17の種別に応じて設定してもよい。その場合、残りの処理の補正パラメータはLCD17の種別によらず一定とする。また、高画質化処理はYUVの映像信号に対して行なっているが、RGBの映像信号に対して行なってもよい。
また、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の一実施形態に係るコンピュータの外観を示す斜視図。 図1のコンピュータのシステム構成を示すブロック図。 図1のコンピュータに設けられた高画質化エンジンの構成を示すブロック図。 図1のコンピュータにおいて実行される表示制御処理の手順を示すフローチャート。 図1のコンピュータに設けられた高画質化エンジンに補正パラメータを設定するためのインターフェースの例を示す図。
符号の説明
10…コンピュータ、17…LCD、15A…TV起動ボタン、15B…DVD/CD起動ボタン、114…グラフィクスコントローラ、115…高画質化エンジン、118…スイッチ、201…RGB/YUV変換部、202…画質補正処理部、203…補正パラメータテーブル、204…YUV/RGB変換部。

Claims (11)

  1. 動画像データを表示装置に表示可能な情報処理装置において、
    前記表示装置に表示すべき表示イメージを形成する映像信号を生成する表示コントローラと、
    前記表示コントローラによって生成される映像信号を高画質化処理する映像処理コントローラと、
    前記表示装置の種別を判別する手段と、
    前記映像処理コントローラの高画質化処理パラメータを表示装置の種別毎に記憶するメモリと、
    前記判別手段の判別結果に応じて前記メモリから高画質化処理パラメータを読出し、前記映像処理コントローラに設定する制御手段とを具備する情報処理装置。
  2. 前記映像処理コントローラは映像信号に対してガンマ補正、ホワイトバランス調整、ブライトネス調整、コントラスト調整、シャープネス調整、輪郭強調、応答速度向上のいずれかの処理を施す請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記表示コントローラはRGBの映像信号を出力し、前記映像処理コントローラは入力したRGBの映像信号をYUVの映像信号に変換し、YUVの映像信号に高画質化処理を施し、高画質化処理後のYUVの映像信号をRGBの映像信号に変換して出力する請求項1記載の情報処理装置。
  4. 前記表示装置は外付けの表示装置を含む請求項1記載の情報処理装置。
  5. 表示装置に表示すべき表示イメージを形成する画像信号を生成する表示コントローラと、
    前記表示コントローラによって生成される画像信号を色補正処理する色補正回路と、
    前記表示装置の種別を判別する手段と、
    前記色補正回路の色補正パラメータを表示装置の種別毎に記憶するメモリと、
    前記判別手段の判別結果に応じて前記メモリから色補正パラメータを読出し、前記色補正回路に設定する制御手段とを具備することを特徴とする情報処理装置。
  6. 前記色補正回路は画像信号に対してガンマ補正、ホワイトバランス調整、ブライトネス調整、コントラスト調整のいずれかの処理を施す請求項5記載の情報処理装置。
  7. 情報処理装置の表示装置に動画像データを表示する表示制御方法であって、
    前記情報処理装置は、前記表示装置に表示すべき表示イメージに対応する映像信号を生成する表示コントローラと、前記表示コントローラによって生成される映像信号を高画質化するための処理を実行する映像処理コントローラと、前記映像処理コントローラの高画質化処理パラメータを表示装置の種別毎に記憶するメモリとを含み、
    前記表示装置の種別を判別するステップと、
    前記判別ステップの判別結果に応じて前記メモリから高画質化処理パラメータを読出し、前記映像処理コントローラに設定する制御ステップとを具備することを特徴とする表示制御方法。
  8. 前記高画質化パラメータはガンマ補正、ホワイトバランス調整、ブライトネス調整、コントラスト調整、シャープネス調整、輪郭強調、応答速度向上のいずれかの補正値、調整値である請求項7記載の表示制御方法。
  9. 情報処理装置の表示装置に画像データを表示する表示制御方法であって、
    前記情報処理装置は、前記表示装置に表示すべき表示イメージを形成する画像信号を生成する表示コントローラと、前記表示コントローラによって生成される画像信号を色補正処理する色補正回路と、前記色補正回路の色補正パラメータを表示装置の種別毎に記憶するメモリとを含み、
    前記表示装置の種別を判別するステップと、
    前記判別ステップの判別結果に応じて前記メモリから色補正パラメータを読出し、前記色補正回路に設定する制御ステップとを具備することを特徴とする表示制御方法。
  10. 前記色補正パラメータはガンマ補正、ホワイトバランス調整、ブライトネス調整、コントラスト調整のいずれかの補正値、調整値である請求項9記載の表示制御方法。
  11. 画像データを表示装置に表示可能な情報処理装置において、
    前記表示装置に表示すべき表示イメージを形成する映像信号を生成する表示コントローラと、
    前記表示コントローラによって生成される映像信号を高画質化処理する映像処理コントローラと、
    前記表示装置の種別を判別する手段と、
    前記映像処理コントローラの高画質化処理パラメータを表示装置の種別毎に記憶するメモリと、
    前記判別手段の判別結果に応じて前記メモリから高画質化処理パラメータを読出し、前記映像処理コントローラに設定する制御手段とを具備する情報処理装置。
JP2004153717A 2004-05-24 2004-05-24 情報処理装置および表示制御方法 Withdrawn JP2005340954A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004153717A JP2005340954A (ja) 2004-05-24 2004-05-24 情報処理装置および表示制御方法
US11/134,508 US20050259113A1 (en) 2004-05-24 2005-05-23 Information processing apparatus and display control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004153717A JP2005340954A (ja) 2004-05-24 2004-05-24 情報処理装置および表示制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005340954A true JP2005340954A (ja) 2005-12-08

Family

ID=35374759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004153717A Withdrawn JP2005340954A (ja) 2004-05-24 2004-05-24 情報処理装置および表示制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050259113A1 (ja)
JP (1) JP2005340954A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007233340A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2008005006A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Toshiba Corp 情報処理装置および動画再生方法
JP2011234377A (ja) * 2011-05-30 2011-11-17 Toshiba Corp 情報処理装置、動画再生方法、およびプログラム
JP2014126774A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置、画像表示装置、および画像処理方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4371566B2 (ja) * 2000-11-22 2009-11-25 キヤノン株式会社 色処理装置およびその方法
KR101152064B1 (ko) * 2005-11-02 2012-06-11 엘지디스플레이 주식회사 화상 구현 장치 및 그 구동방법
JP4071800B2 (ja) * 2006-02-13 2008-04-02 シャープ株式会社 動画像再生装置および階調補正装置
US20080055256A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Intel Corporation Touch screen controller with embedded overlay
TW200842694A (en) * 2007-04-20 2008-11-01 Asustek Comp Inc Method for dynamically adjusting brightness of image
US8022956B2 (en) * 2007-12-13 2011-09-20 Ati Technologies Ulc Settings control in devices comprising at least two graphics processors
JP2009151242A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Toshiba Corp 情報処理装置および表示制御方法
TWI396976B (zh) * 2009-09-30 2013-05-21 Wistron Corp 具可切換顯示晶片功能之電子裝置及其週邊元件控制方法
US9509935B2 (en) 2010-07-22 2016-11-29 Dolby Laboratories Licensing Corporation Display management server
US9712847B2 (en) * 2011-09-20 2017-07-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Low-complexity remote presentation session encoder using subsampling in color conversion space

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6314479B1 (en) * 1997-08-04 2001-11-06 Compaq Computer Corporation Universal multi-pin plug and display connector for standardizing signals transmitted between a computer and a display for a PC theatre interconnectivity system
US6441870B1 (en) * 1998-12-22 2002-08-27 Gateway, Inc. Automatic gamma correction for multiple video sources
TW557435B (en) * 2002-05-08 2003-10-11 Via Tech Inc Portable computer capable of displaying input image signal
KR20030090849A (ko) * 2002-05-22 2003-12-01 엘지전자 주식회사 영상 디스플레이 장치
JP4231661B2 (ja) * 2002-05-23 2009-03-04 オリンパス株式会社 色再現装置
JP4013657B2 (ja) * 2002-06-03 2007-11-28 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR100736498B1 (ko) * 2002-08-22 2007-07-06 엘지전자 주식회사 컴퓨터 시스템에서의 다종 엘시디 구동방법 및 장치
JP4016915B2 (ja) * 2003-09-11 2007-12-05 株式会社日立製作所 表示システム及びそれに用いられる表示パネル、信号処理装置
JP2005249820A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Seiko Epson Corp 色補正回路及びそれを備えた画像表示装置
JP2005249821A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Seiko Epson Corp 色補正回路及びそれを備えた画像表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007233340A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
US7843412B2 (en) 2006-02-27 2010-11-30 Lg Display Co., Ltd. Apparatus and method for driving liquid crystal display device
JP2008005006A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Toshiba Corp 情報処理装置および動画再生方法
JP2011234377A (ja) * 2011-05-30 2011-11-17 Toshiba Corp 情報処理装置、動画再生方法、およびプログラム
JP2014126774A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置、画像表示装置、および画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050259113A1 (en) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE41104E1 (en) Information processing apparatus and display control method
US20050259113A1 (en) Information processing apparatus and display control method
US7248303B2 (en) Information processing apparatus capable of displaying moving image data in full screen mode and display control method
JP4834472B2 (ja) 情報処理装置、動画再生方法、およびプログラム
US7308340B2 (en) Information processing apparatus and cooling method
US20060017852A1 (en) Information processing apparatus and display control method
US8878868B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and program
JP2002341843A (ja) ディスプレイ装置及び画像表示システム
US20050262445A1 (en) Information-processing apparatus and display control method
US7619619B2 (en) Information processing apparatus and display control method
US20070182853A1 (en) Information processing apparatus and display controlling method applied to the same
US20050262444A1 (en) Information-processing apparatus and display control method
US20070052696A1 (en) Information processing apparatus and system control method
JP2006047767A (ja) 情報処理装置および映像データの輝度制御方法
JP5224988B2 (ja) オーバードライブ駆動回路、表示装置用ドライバic、表示装置、及び、オーバードライブ駆動方法
JP2011180280A (ja) 表示装置および表示方法
JP2006340440A (ja) 情報処理装置、およびファン制御方法
JP2012083772A (ja) 情報処理装置および表示制御方法
US7379111B2 (en) Imaging apparatus displaying images in recording and standby modes with different luminances
JP5238852B2 (ja) 情報処理装置、動画再生方法、およびプログラム
US20070052844A1 (en) Information processing apparatus and computer program product
JP2005165341A (ja) ディスプレイ装置及び画像表示システム
KR20080029416A (ko) 백라이트 밝기에 따른 영상 보정 방법 및 장치
KR20060004233A (ko) 비디오 바이오스를 통한 하이라이트 영역 조절 방법
JP2006113309A (ja) 表示輝度制御方法および表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070420

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080214