JP3894951B2 - 車両ブレーキ装置の開ループないし閉ループ制御方法及び装置 - Google Patents
車両ブレーキ装置の開ループないし閉ループ制御方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3894951B2 JP3894951B2 JP52795996A JP52795996A JP3894951B2 JP 3894951 B2 JP3894951 B2 JP 3894951B2 JP 52795996 A JP52795996 A JP 52795996A JP 52795996 A JP52795996 A JP 52795996A JP 3894951 B2 JP3894951 B2 JP 3894951B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- brake
- error
- microcomputers
- driver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 27
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 37
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 16
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 6
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 230000009471 action Effects 0.000 description 7
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000013213 extrapolation Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000013178 mathematical model Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T7/00—Brake-action initiating means
- B60T7/02—Brake-action initiating means for personal initiation
- B60T7/04—Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
- B60T7/042—Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/66—Electrical control in fluid-pressure brake systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T15/00—Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
- B60T15/02—Application and release valves
- B60T15/04—Driver's valves
- B60T15/14—Driver's valves influencing electric control means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/321—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
- B60T8/3255—Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2270/00—Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
- B60T2270/40—Failsafe aspects of brake control systems
- B60T2270/404—Brake-by-wire or X-by-wire failsafe
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2270/00—Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
- B60T2270/40—Failsafe aspects of brake control systems
- B60T2270/413—Plausibility monitoring, cross check, redundancy
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Braking Systems And Boosters (AREA)
Description
本発明は独立請求項の上位概念に記載の車両ブレーキ装置の開ループないし閉ループ制御方法及び装置に関するものである。
この種類の方法ないしこの種類の装置は米国特許第5230549号から既知である。その明細書においては電子的制御ユニットを備えたブレーキ装置が開示され、当該電子的制御ユニットはドライバによる操作要素(ブレーキペダル)の操作の関数として車輪ブレーキを操作する。ブレーキペダル操作は、操作力を測定する第1のセンサによるのみでなく、ペダルにより形成されるストロークを測定する第2のセンサによってもまた求められる。ブレーキ装置を開ループないし閉ループ制御するために、測定値から、ドライバの希望に対する値、特にブレーキ操作を実行する制御回路に対する目標値が形成される。操作力又はペダルストロークの測定値のいずれを選択するかは、減速度のような運転変数又は測定値それ自身に基づいて行われる。この既知の装置におけるブレーキ装置のブレーキ作用は求められたブレーキ希望の関数であるので、ブレーキ希望の測定エラーの場合、特に操作の測定エラー又は電子的制御ユニットそれ自身のエラーの場合、希望しないブレーキ作用が行われることがある。エラー検出手段又はエラーの場合におけるブレーキ装置の制御手段は米国特許第5230549号には記載されていない。
従って、ブレーキ希望の測定範囲において起こり得るエラー状態に関して車両ブレーキ装置の開ループないし閉ループ制御装置を改善する措置を提供することが本発明の課題である。
この課題は独立請求項の特徴により解決される。
発明の利点
それぞれ好ましくは異なる測定原理に従って作動する、ペダル操作の3つの測定センサを使用して、ブレーキ装置の運転の信頼性が保証され、ブレーキ希望の決定範囲におけるエラー状態が確実に検出される。
この場合、有利な実施形態においては、発生したエラーを特定し且つエラーなく作動する要素に基づいて、制約されることなくブレーキ装置の開ループないし閉ループ制御を実行することが可能である。従って、ブレーキ装置の利用性が著しく向上される。
ブレーキ希望を決定するために、冗長な処理チャネルを備えた冗長な測定装置が設けられていることは特に有利である。
場合により簡単に構成される、それほど精度を必要としないモニタ要素は、エラーを有するチャネルの特定を更に確実にする。
エラー状態の特定が可能ではない運転範囲において、ブレーキ希望に対する代替値を形成することは特に有利である。
本発明による措置は、ペダル力測定及びペダルストローク測定のための考えられるあらゆる測定原理と組み合わせて、ならびに油圧式、空圧式又は電気式を問わず、非常ブレーキ回路を備えているか否かにかかわらず、既知のあらゆるブレーキ装置において使用されることは有利である。
更に、本発明による措置が、ブレーキの開ループないし閉ループ制御のために、ブレーキ力設定値、車両減速度設定値、ブレーキトルク設定値、ブレーキ出力設定値、ブレーキ圧力設定値等と組み合わせて、すなわちブレーキ作用を表すあらゆる設定値において使用されることは有利である。
開ループないし閉ループ制御装置は、少なくとも2つの相互に独立のマイクロコンピュータから構成されることは特に有利である。
その他の利点が実施形態に関する以下の説明ないし従属請求項から明らかである。
図面
以下に本発明を図面に示す実施形態により詳細に説明する。ここで、図1及び図2に、ブレーキ希望を決定するための2つの実施形態がブロック回路図で示されている。図3はコンピュータ装置の好ましい構成のブロック回路図を示す。図4及び図5に、線図に基づいて本発明による手段が作動する、ペダル測定及びブレーキ希望測定の基本的な関係に関する前記線図が示されている。図6及び図7はエラーの検出及びブレーキ希望の決定のための手段を流れ図により示し、一方図8にエラー状態を特定するための第1の実施形態が示されている。図9及び図10は線図ないし流れ図によりエラー状態を特定するための第2の実施形態を示す。第3の実施形態が図11の線図ならびに図12の流れ図により示されている。
実施形態の説明
図1はペダル測定ユニットの原理的構造に対する第1の実施形態を示す。ブレーキペダル10はペダル測定ユニット12と作用結合をなしている。ペダル測定ユニット12はブレーキペダル操作の第1の特性測定信号aを処理ユニット16に供給する第1の測定装置14を有する。更に、ペダル測定ユニット12は、同様にペダル操作の特性測定信号bを処理ユニット16に供給する第2の測定装置18を含む。更に、ある実施形態においては、同様にペダル操作の特性信号cを処理ユニット16に供給するモニタ要素20が設けられている。少なくとも測定装置14及び18は相互に独立に構成されている。いわゆる異なる構成であることが有利である。この場合、測定装置は異なる測定原理により作動する。好ましい実施形態においては、測定装置14はペダルストロークsを測定し、測定装置18は操作力FPを測定する。他の有利な実施形態においては、測定装置14はペダル角αを含み、測定装置18はペダル圧力pを含む。更に、好ましい実施形態においては、測定装置14及び18には別々の電源から電気が供給される。モニタ要素20は測定装置14及び18において測定された測定値を検査するための追加情報を供給する。好ましい実施形態においては、モニタ要素は、ペダル操作を表す測定値(例えばペダルストロークs又はペダル力FP)を測定する追加の独立測定装置cを含む。この場合、好ましい実施形態においては、この測定は測定装置14及び18の精度に比較して低い精度で行われる。これらの物理量を異なる測定原理で測定することも同様に可能である。
好ましい実施形態においては、処理ユニット16からコンピュータ装置26へ独立の通信経路、好ましくは2本のライン22及び24が通じている。ライン22及び24を介して、ペダル操作に基づいて決定されたドライバのブレーキ希望がコンピュータ装置26に伝送される。このブレーキ希望は、ブレーキ装置の希望するブレーキ作用に対する尺度を表し、好ましい実施形態においてはブレーキ力Fmを表す。他の有利な実施形態においては、ブレーキ力のほかに、処理ユニットにおいて、操作信号から、ブレーキトルク、ブレーキ圧力、車両減速度、ブレーキ出力等を表す値が求められ、これらの値がコンピュータ装置26に供給される。
コンピュータ装置26は、求められたブレーキの希望値を、希望するブレーキ力分配、ライニング摩耗、車軸荷重等を考慮して車輪ブレーキに対する目標値に変換する。これらの目標値は、好ましい実施形態においては、車輪ブレーキに供給されるブレーキ圧力を表し、他の有利な実施形態においては、調節すべきブレーキ力、調節すべきブレーキトルク等を表す。ライン28、30、32及び34を介して、コンピュータ装置26は、好ましい実施形態においては、車輪ごとの目標値ないしこれらの目標値を設定するための操作信号を、車輪ブレーキの設定要素36、38、40及び42に供給する。ライン44を介して、コンピュータ装置26は、ドライバにブレーキ装置の範囲内のエラー状態を示すアラーム装置46と結合されている。
他の有利な実施形態においては、処理ユニット16をコンピュータ装置26内に統合するように設計されている。これが図2に示されている。この場合、コンピュータ装置26には、対応するラインを介してペダル測定ユニット12の信号a、b及びcが供給される。
処理ユニット16ないしコンピュータ装置26の好ましい構成が図3に示されている。この場合、コンピュータ装置26は2つのマイクロコンピュータ100及び102から構成され、これら2つのマイクロコンピュータ100及び102は通信系統104を介して情報及び命令を交換する。この場合、好ましい実施形態においては、マイクロコンピュータ100は第1の電源E1に接続され、マイクロコンピュータ102は第2の電源E2に接続され、これらの電源E1及びE2は相互に独立している。マイクロコンピュータ100には、ライン106を介して測定装置14から信号aが、ライン108を介して測定装置18から信号bが供給される。マイクロコンピュータ102には、ライン106から分岐するライン110を介して信号aが、ライン108から分岐するライン112を介して信号bが供給される。更に、マイクロコンピュータ102には、ライン114を介してモニタ要素20から信号cが供給される。マイクロコンピュータ100及び102は設定要素36ないし42を操作するための他の出力ライン28ないし34を有している。この場合、コンピュータ装置26は(ブレーキ回路に対応して)2つの異なる処理チャネルを有していることが本質的である。
両方のマイクロコンピュータは通信系統104を介して相互に通信する。モニタ要素の情報は原則として一方のマイクロコンピュータのみに供給され、このマイクロコンピュータは通信系統を介してモニタ要素の情報を第2のマイクロコンピュータに更に伝送する。両方のマイクロコンピュータは、相互に独立に、以下に示すエラーの検出及びブレーキ希望ないし目標値の決定のための機能を実行する。この場合、好ましい実施形態においては、少なくとも1つのマイクロコンピュータにおいて、独立のプログラム領域内で計算が重複して実行される。それぞれの計算結果は通信系統104を介してコンピュータ間で交換される。従って、それぞれのマイクロコンピュータにはエラー状態及び/又は目標値ないしブレーキ希望に関する少なくとも3つの計算結果が存在する。図1に示す実施形態の場合、これらの3つの計算結果から、それぞれのマイクロコンピュータは例えばブレーキ希望値Fmを求め、このブレーキ希望値Fmを相互に独立に冗長なチャネル(ライン22及び24)を介してそれに続くコンピュータ装置に伝送する。図2に示す実施形態においては、両方のマイクロコンピュータにより求められたブレーキ希望は改めて通信系統104を介して交換され、車輪ごとの目標値ならびに場合により制御の計算がマイクロコンピュータ100において実行される。同様に、存在するエラー状態に関する情報及びエラー状態における措置に関する情報が供給される。
確実性の理由から、マイクロコンピュータは自己テストを有していることは当然である。マイクロコンピュータはエラーフラグ、プログラム状態及び部分結果の交換を通信系統を介して行う。エラーないし不合理な計算結果が発生した場合、以下の方法で決定されたエラーを有するチャネルが遮断され、エラーフラグがセットされる。
図1に示す実施形態においては、処理ユニット16は、所定のエラー公差時間内でエラーのない状態で、ブレーキ希望値Fmをそれに続くコンピュータ装置に伝送する。更に、処理ユニット16はコンピュータ装置と通信を行う。このために、ペダル測定ユニットのおそらく決定されたエラーフラグがコンピュータ装置に伝送される。この場合に使用される通信系統は、冗長に構成され且つエラー検出機構を利用できることが好ましい。
エラーの検出のために、得られた測定値の選択及びペダル測定ユニットの機構により与えられる、センサ信号a及びbの間の関係が利用される。好ましい実施形態においては、信号aはペダルストロークsを表し、信号bはペダルFPを表す。好ましい実施形態においては、これらの値は図4に示す関係を有している。ブレーキ希望ないし目標値の決定のために、処理ユニット16ないしコンピュータ装置26内で、測定値から車両重心に対する希望のブレーキ力Fmが計算される。これは、あらかじめ選択された図5に示す関数関係に基づいて行われる。ペダルストロークsとブレーキ力Fmとの間の関数関係の決定は乗り心地の観点に基づいて行われる。同様に、ブレーキ力Fmとペダル力FPとの間の関係が決定される。
両方の信号から相互に独立にブレーキ力Fmが計算される。このようにして、ブレーキ力Fma及びFmbが決定される。これらのブレーキ力の値が、好ましくは運転点の関数としてあらかじめ与えられた公差範囲内で一致した場合、求められたブレーキ力Fmが、車輪ごとのブレーキ操作に対するガイド値の決定のためのブレーキ希望ないし目標値として使用される。公差範囲を超えることにより測定値の不合理性が検出された場合、エラーの特定のための措置が開始され、エラーを有する信号ないしエラーを有する信号に基づいて計算されたブレーキ希望がガイド値の決定から除外される。
図6はエラーの検出のための流れ図を示す。所定の時点においてプログラム部分がスタートした後、第1のステップ100において、信号a及びb、ペダルストロークs及びペダル力FPが読み込まれる。それに続くステップ102において、読み込まれたペダルストロークsが、ブレーキペダルが操作されていないときの信号値s0と比較される。更に、ステップ102において、ペダルストローク信号の勾配が限界値の勾配0(grad0)と比較される。この場合、勾配は現在の測定値と前のプログラムランの測定値との間の差を形成することにより求められる。この場合、勾配の限界値は、正常運転において物理的に不可能な信号変化又はきわめて稀にしか発生しない信号変化に対する限界を示している。ペダルストロークが値s0を超え且つその勾配が限界値を下回っている場合、次にステップ104が実行される。ステップ104において、信号bすなわちペダル力に関して同様な比較が実行される。即ち、ペダル力信号FPがヌル値FP0を超え且つペダル力信号の勾配が限界勾配値を下回っている場合、ステップ106により、図5に示す関係に基づいてブレーキ力Fmaがペダルストロークsの関数として、及びブレーキ力Fmbがペダル力FPの関数として求められる。それに続く問い合わせステップ108において、求められた両方のブレーキ力の値の間の差の絶対値が所定の公差値Δと比較される。好ましい実施形態においては、この公差値は運転点の関数であり、すなわちペダルストロークs及び/又はペダルFPのそれぞれの値の関数である。差の値が公差範囲内にある場合、エラーを有しない機能によりブレーキ希望の決定が開始され、ステップ110において、場合によりフィルタ時間の経過後、又は同じ結果が所定回数発生したとき、エラーフラグFならびにカウンタT1が0にセットされる。正常運転におけるブレーキ希望の決定が図7のプログラム部分に示されている。
問い合わせステップ102、104又は108において否定の応答があった場合、ペダル操作測定の範囲内のエラーが特定される。この否定応答は、ペダルストロークの値又はブレーキ力の値がそのヌル値より下にある場合、及び/又はそれぞれの信号の勾配がそれぞれの限界値より大きい場合、及び/又は信号に基づいて求められたブレーキ力の値の間の差の絶対値が公差値より大きい場合である。この場合、ステップ114によりカウンタT1が1だけ上昇され、それに続く問い合わせステップ116においてカウンタT1がその最大値Tmaxと比較される。カウンタ状態がこの最大値に到達していないか又はそれを超えていない場合、正しく機能している場合と同様にブレーキ希望の決定が実行される。エラーが時間Tmaxの間持続しない場合、いわゆる動的エラーが特定される。ブレーキ装置に慣性がある理由から、ブレーキ希望の決定の範囲においてはこのエラーは考慮する必要はない。これに対し、カウンタ状態が最大値に到達したときないしそれを超えたとき、静的エラーが特定される。この場合、ステップ118によりエラーフラグFが値1にセットされる。それに続いて、エラーを特定するための措置が開始される。以下にこの措置を図8ないし12により詳細に説明する。エラーの場合におけるブレーキ希望の決定が、同様に図7の流れ図により示されている。
一般に、両方の信号a及びbは異なる動特性を有している。これを考慮するために整合フィルタが設けられ、この整合フィルタはディジタル遅れ要素として、ステップ108における比較計算において両方の信号が同じ時点を示すように、動的に速いほうの測定値を他の遅いほうの測定値に合わせて遅延させる。
ブレーキ希望ないし目標値の決定のための好ましい方法が図7に示されている。所定の時点においてプログラム部分がスタートした後、第1のステップ150において、ペダルストロークs及びペダル力FPないし対応するブレーキ力の値Fma及びFmbが、場合によりあらかじめ上記の選択の結果として、マイクロコンピュータ100及び102内に読み込まれる。その後ステップ152において、エラーフラグがセットされているか否かが検査される。エラーフラグがセットされている場合、ステップ154により、エラーの場合のブレーキ希望決定ないし目標値決定が、エラーなく求められた信号の値ないしブレーキ力の値に基づいて決定される。正しく機能している場合、ステップ156により、ブレーキ希望ないし目標値は、求められたブレーキ力の値Fma及びFmbないし信号値s及びFPに基づいて決定される。好ましい実施形態においては、これは平均値の形成により行われる。他の有利な実施形態においては、最小値又は最大値が選択されてもよく、あるいは種々の運転範囲においてそれぞれのいずれかの値がブレーキ希望の決定の基礎とされてもよい。ステップ154又は156の後にプログラム部分は終了される。
エラーを有する信号を特定するためにモニタ要素20が使用される。好ましい実施形態においては、モニタ要素20はペダル操作を表す値(例えばペダルストロークs又はペダル力FP)の測定のための追加の独立センサを含んでいる。これらの測定は測定装置14及び18の精度に比較して低い精度で行ってもよい。測定値cから求められたブレーキ力Fmは、測定値a及びbが不合理な場合のみ、静的エラーが発生したときにエラーなく作動している測定装置を検出するために使用される。
エラーを特定するための第1の好ましい実施形態が図8の流れ図に示されている。このために、モニタ要素の測定値cから希望するブレーキ力Fmに対する基準値Frefが計算される。FmaからFrefを差し引いた差の信号ないしFmbからFrefを差し引いた差の信号を所定の時間区間にわたり積分することにより、比較的小さい積分値を選択してエラーを有しない測定装置が決定される。
このために、最初のステップ200において、測定値UCが読み込まれ、それに続くステップ202において、図5に示す関係に基づいて信号UCから基準値Frefが決定される。それに続くステップ204において、プログラム部分が開始されるときに0にセットされたカウンタT2が1だけ上昇される。それに続くステップ206において、ブレーキ力の値Fmaと基準値Frefとの間の第1の差Δaならびにブレーキ力の値Fmbと基準値Frefとの間の第2の差Δbが形成される。それに続くステップ208において、この差が時間積分される。付属の差ΔaないしΔbの関数としてそれぞれ積分値Ia及びIbが形成される。それに続く問い合わせステップ210において、カウンタ状態T2がその最大値T2maxに到達したか否かが検査される。この問い合わせが否定の場合、ステップ212において、測定値UC、ならびに測定値s及びFPから導かれたブレーキ力の値Fma及びFmbが読み込まれ、基準値Frefが形成され、プログラム部分はステップ204から反復される。ステップ210において、カウンタ状態T2がその最大値に到達したことが特定された場合、問い合わせステップ214において、積分値Ia及びIbの絶対値が相互に比較される。Iaの絶対値がIbの絶対値より小さい場合、ステップ216において測定装置14が正しく機能していると判定され、ステップ218により値Fmaが図7に示すブレーキ希望の決定の基礎とされる。逆の場合、ステップ220により測定装置18が正しく機能していることが検出され、同様にステップ222によりブレーキ力の値Fmbがブレーキ希望の決定の基礎とされる。
上記の実施形態においては、モニタ要素がペダル操作を連続的に測定する。他の有利な実施形態においては、モニタ要素が1組の2進接点を含み、この1組の2進接点が測定値の測定範囲にわたり適切に分配されて配置されている。この接点は、付属の信号値によりそれが超えられたときにその論理状態を変化する。図9aに示すように、2進接点の数が3であると仮定する。それらの機能は、それぞれのブレーキ過程において、切換過程の正しい論理順序及び時間順序を検査することによりモニタリングされる。図9aにおいては、2進接点がペダルストロークsに付属されている。ある実施形態において、これが適切であることがわかっている。この場合、ペダル位置s0から導かれる2進信号は制動灯接点を表す。測定信号a及びbが不合理の場合、これらの2進値はエラーの特定のために使用される。これは、それぞれのブレーキ力を、特定の切換位置(例えば図9aにおけるFm1)に付属するそれぞれのブレーキ力と比較することにより行われる。しかしながら、この比較は、接点位置においてのみ行ってもよい。図9bにおいては、接点位置において、正しい特性曲線Fm及びエラーを有する特性曲線1が一致している。切換接点の位置においてではなく、中間区間のみに該当するエラーが発生した場合、エラーを有するチャネルは上記の方法では検出できない。従って、2つの2進接点間の区間内にブレーキ力に対する代替値があらかじめ与えられる。最大位置の値に付属する接点の上側には他の代替値があらかじめ与えられる。
対応する方法の実施形態が図10において流れ図により示されている。第1のステップ300において、モニタ要素の論理状態UCが読み込まれる。それに続く問い合わせステップ302において信号レベルに変化があったとき、ステップ304に分岐される。ステップ304において、現在の接点siに付属のブレーキ力の値Fmiが決定され、それに続く問い合わせステップ306において、ブレーキ力の値FmaないしFmbの一方と求められた値Fmiとの間の差が形成される。この差ないしその絶対値が、運転点の関数であることが好ましい所定の公差範囲Δと比較される。ブレーキ力の値Fmaとブレーキ力の値Fmiとの比較が、この差の絶対値が公差範囲より小さいことを与えた場合、ステップ308において測定装置14が正しく機能していると判定され且つブレーキ希望の決定が値Fmaに基づいて行われ、一方逆の場合、ステップ312により測定装置18が正しく機能していると判定され且つブレーキ希望の決定が測定値Fmbに基づいて行われる。ステップ302において信号レベルの変化が検出されなかった場合、それに続くステップ316において、ペダル操作が最後のモニタ接点の上方で行われているか否かが検査される。これが肯定の場合、ステップ318により、ブレーキ希望の決定の基礎となる力の値Fmがブレーキ力の値Fma及びFmbの最大値から決定される(Fm=MAX{Fma,Fmb})。ステップ316においてペダル操作が2つの接点間で移動していることが検出された場合、ブレーキ希望決定のステップ320により、次の接点の方向に解放されたブレーキペダルに付属のブレーキ力の値Fmiと、求められたブレーキ力の値Fma及びFmbからの最小値とからのいずれか最大値が基礎とされる(Fm=MAX{Fmi,MIN{Fma,Fmb}})。
他の有利な実施形態においては、接点位置の外側における代替値の形成は、エラー状態が特定可能ではない場合、モニタ要素を用いることなく2つの測定装置のみを用いて同様な方法で行われる。この場合、1つの信号(Fma又はFmb)に基づいて、代替値を決定するためのそれぞれの式が選択される。
ステップ306に示した値Fmaとの比較のほかに、同様に値Fmbが使用されてもよい。
エラーを特定するための第3の有利な実施形態が図11及び12に示されている。この実施形態においては、信号の動特性に対する数学モデルにより、予測される信号過程に対する公差範囲が、以前の測定データに基づいて与えられる。測定された信号経過がこの公差範囲を超えた場合、対応する信号のエラー特性が検出される。最も簡単な場合、信号過程を短時間で予測するために、各プログラムランにおいて期待される信号値が、現在の値及び以前のプログラムランにおいて求められた値に基づき、特に直線外挿法により計算される。新しい信号値の周りに、運転点の関数であることが好ましい所定の公差範囲が設定され、この公差範囲は以後のプログラムランにおいてエラー検出の基礎とされる。図11に、信号の値aの時間線図を例としてこの方法が示されている。測定された信号線図1は、期間Tの終わりの時点で、予測される信号線図に対する公差範囲2を決定するために使用される。測定された信号線図1が範囲Tに続く次の時点まで公差範囲から外れている場合、対応するチャネルのエラー特性が検出される。
対応する方法が図12の流れ図により示されている。第1の問い合わせステップ400において、例えばペダル力の信号FPが測定装置18に関して期待される公差範囲内に存在するか否かが検査される。これが肯定の場合、測定装置18はエラーを有していないと判定され(ステップ402)、値Fmbがブレーキ希望の計算の基礎とされる。ペダル力の値が期待される範囲内に存在しない場合、ステップ406により、測定装置14がエラーを有していないと判定され、測定値Fmaがブレーキ希望の決定の基礎とされる。ステップ402及び406の後、ステップ410において、次のプログラムランに対して予想される信号線図のための公差範囲が計算される。他の有利な実施形態においては、ペダルストロークsがエラー検出の基礎となる。
Claims (16)
- 少なくとも2つのマイクロコンピュータを備えるコンピュータ・システムを有する車両ブレーキ装置の開ループ制御及び閉ループ制御のうちの少なくとも1つの制御のための方法であって、
ドライバによるブレーキペダル操作に対応する少なくとも2つの操作値を決定するステップと、
(a)前記コンピュータ・システムにおいてドライバのブレーキ希望値を、前記少なくとも2つの操作値の関数として決定するステップであって、前記ドライバのブレーキ希望値が、前記ドライバのブレーキ希望値と前記少なくとも2つの操作値との間の事前定義された関係の関数として形成され、前記ドライバのブレーキ希望値が車輪ブレーキを制御するための目標値に変換される、前記決定するステップと、
(b)エラーを前記少なくとも2つの操作値に基づいて特定するステップとのうちの少なくとも1つのステップを実行するステップと、
開ループと閉ループとのうちの少なくとも1つのループで車輪ブレーキを前記目標値に基づいて制御するステップと、を備え、
前記ドライバのブレーキ希望値の決定、前記目標値の決定、及び前記エラーの特定のうちの少なくとも1つが、前記少なくとも2つのマイクロコンピュータのそれぞれで、他方のマイクロコンピュータとは独立に実行され、
前記ドライバのブレーキ希望値の決定、前記目標値の決定、及び前記エラーの特定のうちの少なくとも1つが、前記少なくとも2つのマイクロコンピュータのうちの1つのマイクロコンピュータの2つの独立のプログラム領域内のそれぞれで更に実行されることを特徴とする方法。 - 前記のステップ(a)を実行し、
前記ドライバのブレーキ希望値の決定及び前記目標値の決定が、前記少なくとも2つのマイクロコンピュータのそれぞれで、他方のマイクロコンピュータとは独立に実行され、
前記ドライバのブレーキ希望値の決定及び前記目標値の決定が、前記少なくとも2つのマイクロコンピュータのうちの1つのマイクロコンピュータの2つの独立のプログラム領域内のそれぞれで更に実行される
ことを特徴とする請求項1記載の方法。 - 前記ステップ(b)を実行し、
前記エラーの特定が、前記少なくとも2つのマイクロコンピュータのそれぞれで、他方のマイクロコンピュータとは独立に実行され、
前記エラーの特定が、前記少なくとも2つのマイクロコンピュータのうちの1つのマイクロコンピュータの2つの独立のプログラム領域内のそれぞれで更に実行される
ことを特徴とする請求項1又は2記載の方法。 - 形成されたドライバのブレーキ希望値が相互に比較され、許容できない偏差が存在するときにエラー状態が特定されることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
- ブレーキ希望値としてブレーキ力を表す値が求められることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
- 第1の操作値がペダル操作力であり、第2の操作値がペダルストロークであることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載の方法。
- ドライバによるブレーキペダル操作に対応する更に別の操作値を測定するモニタ要素を備え、前記エラーが、前記更に別の操作値に基づいて特定されることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
- 前記モニタ要素が連続的にブレーキペダル操作を測定して当該ブレーキペダル操作の信号を生成し、前記ブレーキペダル操作の信号からブレーキ希望に対する基準値が形成され、エラーを特定するために、前記基準値と前記ブレーキペダル操作の信号に基づいて求められた値との間の差が形成され、当該差が所定の時間区間にわたり積分され、小さいほうの積分値がそれぞれエラーを有しない信号を表すことを特徴とする請求項7記載の方法。
- 前記モニタ要素が、少なくとも1つの個々の切換接点を有し、
前記少なくとも1つの個々の切換接点は、前記モニタ要素により測定された前記更に別の操作値が所定の基準値を超えたとき切り換えられ、
前記エラーが、前記切換接点の切り替わりにより特定されることを特徴とする請求項7記載の方法。 - 前記ドライバのブレーキ希望値として、前記操作値のそれぞれに対応するそれぞれの値が予め規定されていることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
- 前記操作値を測定装置により測定し、
測定された操作値に基づいて将来の或る時点の操作値を予測し、
前記操作値を前記測定装置により前記将来の或る時点に測定し、
前記測定された操作値が前記予測された操作値との差が所定の公差外であるとき前記エラーが特定される
ことを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。 - 車両ブレーキ装置の開ループ制御及び閉ループ制御のうちの少なくとも1つのループ制御のための装置であって、
ドライバによるブレーキペダル操作を測定するためのペダル測定ユニットであって、ブレーキペダル操作を表す少なくとも2つの操作値を測定する少なくとも2つの測定装置から構成されたブレーキペダル測定ユニットと、
車輪ブレーキを制御するためのブレーキ希望値及び目標値を決定するコンピュータ・システムを含む少なくとも1つの電子的制御ユニットであって、前記コンピュータ・システムが前記ブレーキ・システムの開ループ制御及び閉ループ制御のうちの少なくとも1つのループ制御を制御し、前記コンピュータ・システムが、ブレーキ希望値と少なくとも2つの操作値との間の関係を記憶しており、前記コンピュータ・システムが、前記少なくとも2つの操作値と、前記の記憶されている関係との関数としてブレーキ希望値を形成する、前記少なくとも1つの電子的制御ユニットと、を備え、
前記コンピュータ・システムが、前記少なくとも2つの操作値を受け取る少なくとも2つのマイクロコンピュータを含み、
前記少なくとも2つのマイクロコンピュータのそれぞれが、ブレーキ希望値を決定すること、目標値を決定すること、及びエラーを特定することのうちの少なくとも1つを実行し、
前記少なくとも2つのマイクロコンピュータのうちの1つのマイクロコンピュータが、ブレーキ希望値を決定すること、目標値を決定すること、及びエラーを特定することのうちの少なくとも1つを2つの独立のプログラム領域内のそれぞれにおいて、一方の独立のプログラム領域内での処理を他方のプログラム領域内での処理から独立して実行する
ことを特徴とする装置。 - 前記少なくとも2つのマイクロコンピュータのそれぞれが、ブレーキ希望値を決定すること、及び目標値を決定することを実行し、
前記少なくとも2つのマイクロコンピュータのうちの1つのマイクロコンピュータが、ブレーキ希望値を決定すること及び目標値を決定することを2つの独立のプログラム領域内のそれぞれにおいて、一方の独立のプログラム領域内での処理を他方のプログラム領域内での処理から独立して実行する
ことを特徴とする請求項12記載の装置。 - 前記少なくとも2つのマイクロコンピュータのそれぞれが、エラーを特定することを実行し、
前記少なくとも2つのマイクロコンピュータのうちの1つのマイクロコンピュータが、エラーを特定することを2つの独立のプログラム領域内のそれぞれにおいて、一方の独立のプログラム領域内での処理を他方のプログラム領域内での処理から独立して実行する
ことを特徴とする請求項12又は13記載の装置。 - 前記ペダル測定ユニットが更に、エラーを特定するためのモニタ要素を含み、
前記少なくとも2つの測定装置が、前記少なくとも2つのマイクロコンピュータに与えられる測定信号を発生し、
前記モニタ要素が、前記少なくとも2つのマイクロコンピュータの1つのみに与えられるモニタリング信号を発生する
請求項12から14のいずれか一項に記載の装置。 - 前記測定装置、又は前記マイクロコンピュータ、あるいはこれら両方に独立の電源から電気が供給されることを特徴とする請求項12から15のいずれか一項に記載の装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19510525.7 | 1995-03-23 | ||
DE19510525A DE19510525A1 (de) | 1995-03-23 | 1995-03-23 | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung bzw. Regelung der Bremsanlage eines Fahrzeugs |
PCT/DE1996/000331 WO1996029218A1 (de) | 1995-03-23 | 1996-02-28 | Verfahren und vorrichtung zur steuerung bzw. regelung der bremsanlage eines fahrzeugs |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11502169A JPH11502169A (ja) | 1999-02-23 |
JP3894951B2 true JP3894951B2 (ja) | 2007-03-22 |
Family
ID=7757443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52795996A Expired - Fee Related JP3894951B2 (ja) | 1995-03-23 | 1996-02-28 | 車両ブレーキ装置の開ループないし閉ループ制御方法及び装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5954407A (ja) |
EP (1) | EP0814981B1 (ja) |
JP (1) | JP3894951B2 (ja) |
DE (2) | DE19510525A1 (ja) |
WO (1) | WO1996029218A1 (ja) |
Families Citing this family (106)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5941608A (en) | 1996-03-07 | 1999-08-24 | Kelsey-Hayes Company | Electronic brake management system with manual fail safe |
JP3716493B2 (ja) * | 1996-04-26 | 2005-11-16 | トヨタ自動車株式会社 | 制動力制御装置 |
DE19636443A1 (de) * | 1996-09-07 | 1998-03-12 | Bosch Gmbh Robert | Vorrichtung und Verfahren zur Überwachung von Sensoren in einem Fahrzeug |
JPH10217936A (ja) * | 1997-02-10 | 1998-08-18 | Tokico Ltd | 車両用ブレーキ制御装置 |
DE59809199D1 (de) | 1997-07-02 | 2003-09-11 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und vorrichtung zur überwachung von sensoren in einem fahrzeug |
DE19733379B4 (de) * | 1997-08-01 | 2005-03-10 | Bosch Gmbh Robert | Vorrichtung zur Steuerung einer Bremsanlage |
DE19734986B4 (de) * | 1997-08-13 | 2004-07-29 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Bremsanlage |
DE19742988C1 (de) * | 1997-09-29 | 1999-01-28 | Siemens Ag | Bremsanlage für ein Kraftfahrzeug |
DE19822535B4 (de) * | 1997-10-29 | 2010-08-05 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung einer Bremsanlage |
EP1024983A1 (de) * | 1997-10-29 | 2000-08-09 | Continental Teves AG & Co. oHG | Vorrichtung und verfahren zur steuerung einer bremsanlage |
JP2001523619A (ja) * | 1997-11-22 | 2001-11-27 | コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト | 電気機械式ブレーキ装置 |
JP2001523618A (ja) * | 1997-11-22 | 2001-11-27 | コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト | 電気機械式ブレーキ装置 |
DE19841335A1 (de) * | 1998-02-07 | 1999-08-12 | Itt Mfg Enterprises Inc | Generierung eines Bremswunsches für die Steuerung der elektrischen Bremsanlage |
JP4499281B2 (ja) * | 1998-02-07 | 2010-07-07 | コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト | ブレーキ−バイ−ワイヤ原理の車両のブレーキ装置を制御および調整する方法と装置 |
JP2002502755A (ja) | 1998-02-07 | 2002-01-29 | コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト | 電子式ブレーキシステムのエラーの処理方法と装置 |
DE19832950B4 (de) * | 1998-02-07 | 2010-09-23 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Verfahren zur Behandlung von Fehlern in einem elektronischen Bremssystem und zugehörige Vorrichtung |
IT1307660B1 (it) * | 1998-02-16 | 2001-11-14 | Siemens Ag | Impianto frenante per un autoveicolo |
DE19811265B4 (de) * | 1998-02-21 | 2006-09-21 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Bremsanlage |
DE19814482A1 (de) * | 1998-04-01 | 1999-10-07 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines Fehlersignals bei einem Kraftfahrzeug |
DE19815440A1 (de) * | 1998-04-07 | 1999-10-14 | Wabco Gmbh | Steuereinrichtung für eine Fahrzeug-Bremsanlage |
JP3496549B2 (ja) * | 1998-04-17 | 2004-02-16 | トヨタ自動車株式会社 | 液圧ブレーキ装置 |
DE19826131A1 (de) * | 1998-06-12 | 1999-12-16 | Bosch Gmbh Robert | Elektrisches Bremssystem für ein Kraftfahrzeug |
DE19826132C2 (de) * | 1998-06-12 | 2000-06-29 | Bosch Gmbh Robert | Elektrisches Bremssystem für ein Kraftfahrzeug |
DE19861109B4 (de) * | 1998-06-12 | 2006-04-06 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Fahrzeugbremsanlage |
DE19836690A1 (de) * | 1998-08-13 | 2000-02-17 | Continental Teves Ag & Co Ohg | Pedaleinheit für eine elektromechanische Bremsanlage |
DE19840944B4 (de) * | 1998-09-08 | 2004-10-21 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Sicherheitsrelevantes System, insbesondere elektromechanisches Bremssystem |
US6402259B2 (en) | 1999-07-14 | 2002-06-11 | Goodrich Corporation | Electromechanical braking system with power distribution and redundancy |
US6296325B1 (en) * | 1999-07-15 | 2001-10-02 | The B. F. Goodrich Company | Method to connect and distribute power to an electromechanical braking system |
DE19937156A1 (de) * | 1999-08-06 | 2001-02-08 | Bosch Gmbh Robert | Elektrisch gesteuertes, dezentrales Steuersystem in einem Fahrzeug |
DE19937159B4 (de) * | 1999-08-06 | 2019-03-21 | Robert Bosch Gmbh | Elektrisch gesteuertes Bremssystem |
WO2001014195A1 (de) * | 1999-08-25 | 2001-03-01 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Verfahren und vorrichtung zur ermittlung einer konsolidierten eingangsgrösse |
DE10015225A1 (de) * | 1999-08-25 | 2001-04-05 | Continental Teves Ag & Co Ohg | Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung einer konsolidierten Eingangsgröße |
JP4723706B2 (ja) | 1999-09-02 | 2011-07-13 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用電気制御システム |
JP3391324B2 (ja) | 1999-12-27 | 2003-03-31 | トヨタ自動車株式会社 | ブレーキ液圧制御装置 |
DE60002551T2 (de) * | 2000-02-19 | 2004-06-09 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen eines Bremsschalterfehlers |
DE10017543A1 (de) * | 2000-04-08 | 2001-10-11 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur Fehlererkennung und Fehlerheilung |
US6390571B1 (en) | 2000-06-29 | 2002-05-21 | Goodrich Corporation | Redundant aircraft braking system architecture |
JP4449192B2 (ja) | 2000-07-28 | 2010-04-14 | トヨタ自動車株式会社 | 液圧制御装置 |
DE10041989B4 (de) * | 2000-08-26 | 2012-08-09 | Volkswagen Ag | Fehlertolerante Sensorik |
US20050131613A1 (en) * | 2000-10-24 | 2005-06-16 | Jurgen Bohm | Method and device for controlling or regulating the brake system of a motor vehicle according to the "brake by wire" principle |
US20050173980A1 (en) * | 2000-10-24 | 2005-08-11 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Method and device for controlling or regulating the brake system of a motor vehicle according to the "brake by wire" principle |
DE10065012B4 (de) * | 2000-12-23 | 2014-08-07 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen eines Bremssignals |
DE10162689A1 (de) * | 2001-01-12 | 2002-07-18 | Daimler Chrysler Ag | Vorrichtung zur Überwachung von in einem Fahrzeug angeordneten Sensormitteln |
DE10211279A1 (de) * | 2001-03-15 | 2002-09-26 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zum Betreiben eines verteilten sicherheitsrelevanten Systems |
JP4000441B2 (ja) * | 2001-04-19 | 2007-10-31 | トヨタ自動車株式会社 | 車輌の制動制御装置 |
US6860569B1 (en) | 2002-05-23 | 2005-03-01 | Kelsey-Hayes Company | Electro-hydraulic brake system with four wheel push through |
DE10223880B4 (de) * | 2002-05-29 | 2004-06-17 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur gegenseitigen Überwachung von Komponenten eines dezentral verteilten Rechnersystems |
US6997521B2 (en) | 2002-09-06 | 2006-02-14 | Caterpillar Inc. | Parking and service brake control system for a vehicle |
DE10318171C5 (de) * | 2003-04-17 | 2015-12-03 | Samson Ag | Verfahren zur funktionsüberwachten Bestimmung einer Ventilstellung sowie ein in diesem Verfahren verwendbarer Ventilstellungsaufnehmer und Verwendung desselben |
US6980925B2 (en) * | 2003-10-03 | 2005-12-27 | Kelsey-Hayes Company | Real-time signal processing for vehicle tire load monitoring |
DE10357373B4 (de) | 2003-12-09 | 2006-08-24 | Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH | Elektronisches Bremssystem für ein Fahrzeug |
US7338136B2 (en) | 2004-12-16 | 2008-03-04 | Honda Motor Co., Ltd. | Electronic braking device |
JP4451302B2 (ja) | 2004-12-24 | 2010-04-14 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車のブレーキ装置 |
EP1674360B1 (en) | 2004-12-24 | 2012-01-18 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle braking apparatus and related control method |
US20060178857A1 (en) * | 2005-02-10 | 2006-08-10 | Barajas Leandro G | Quasi-redundant smart sensing topology |
EP1858737B1 (en) * | 2005-02-22 | 2014-04-09 | Kelsey-Hayes Company | Vehicle stability control utilizing static tire data |
DE102005009108A1 (de) * | 2005-02-28 | 2006-09-14 | Siemens Ag | System zur Übertragung von Daten von einer Sensorsignalauswerteeinrichtung zu einem zentralen Steuergerät |
FR2883241B1 (fr) * | 2005-03-15 | 2007-06-08 | Renault Sas | Procede de gestion d'information de freinage |
FR2895536B1 (fr) * | 2005-12-22 | 2008-03-14 | Renault Sas | Dispositif et procede de determination de la valeur d'une information binaire, delivree de maniere redondante, et representative d'un parametre d'un systeme |
DE102006017302B4 (de) * | 2006-04-12 | 2012-02-16 | Continental Automotive Gmbh | Verfahren und System zur Kontrolle einer Signalübertragung eines elektrischen Pedals |
FR2902709B1 (fr) * | 2006-06-26 | 2008-09-05 | Conception & Dev Michelin Sa | Architecture materielle redondante pour l'etage de signaux de commande d'un systeme de freinage d'un vehicule dont toutes les roues sont reliees chacune a au moins une machine electrique rotative |
FR2902708B1 (fr) * | 2006-06-26 | 2015-03-27 | Conception & Dev Michelin Sa | Architecture materielle redondante pour l'etage de puissance d'un systeme de freinage d'un vehicule dont toutes les roues sont reliees chacune a au moins une machine electrique rotative |
FR2902707B1 (fr) * | 2006-06-26 | 2008-09-05 | Conception & Dev Michelin Sa | Architecture materielle rebondante pour etage d'alimentation basse tension d'un systeme de freinage d'un vehicule dont toutes les roues sont reliees chacune a au moins une machine electrique rotative |
DE102006037125A1 (de) | 2006-08-09 | 2008-02-14 | Daimler Ag | Ansteuersystem für eine Antriebseinheit eines Kraftfahrzeuges |
JP4955374B2 (ja) * | 2006-11-30 | 2012-06-20 | ボッシュ株式会社 | ブレーキスイッチ故障診断方法及びブレーキスイッチ故障診断装置 |
US7604303B2 (en) * | 2007-01-12 | 2009-10-20 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Pedal travel audit system |
EP1972513A1 (fr) * | 2007-03-21 | 2008-09-24 | Delphi Technologies, Inc. | Système de freinage électromécanique d'un véhicule |
US8255103B2 (en) * | 2007-03-27 | 2012-08-28 | GM Global Technology Operations LLC | Electronic brake system pedal release transition control apparatus and method |
DE102007035326A1 (de) * | 2007-07-27 | 2009-01-29 | Robert Bosch Gmbh | Sensorkonzept für eine elektrisch betätigte Bremse |
FR2921310B1 (fr) * | 2007-09-20 | 2011-04-29 | Michelin Soc Tech | Architecture materielle redondante pour l'etage de signaux de commande d'un systeme de freinage d'un vehicule dont toutes les roues sont reliees chacune a au moins une machine electrique rotative |
DE102008003801A1 (de) * | 2008-01-10 | 2009-07-16 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zum Ansteuern eines elektrischen Bremssystems |
DE102008009882A1 (de) * | 2008-02-19 | 2009-08-20 | Wabco Gmbh | Feststellbremse für ein Fahrzeug und Verfahren zum Betrieb der Feststellbremse |
US8214121B2 (en) * | 2008-03-19 | 2012-07-03 | Goodrich Corporation | Brake control interlock logic |
DE102008029311A1 (de) * | 2008-06-20 | 2009-12-31 | Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH | Bremsanlage und Verfahren zum Steuern einer Fahrzeugbremse |
US8590985B2 (en) * | 2008-09-30 | 2013-11-26 | Goodrich Corporation | Method to degrade braking modes |
JP2011073517A (ja) * | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Advics Co Ltd | ブレーキ装置 |
DE102009046238C5 (de) | 2009-10-30 | 2024-03-07 | Robert Bosch Gmbh | Elektrisches Bremssystem, insbesondere elektromechanisches Bremssystem |
CN102782655B (zh) * | 2010-03-18 | 2015-03-04 | 丰田自动车株式会社 | 微机相互监视系统及微机相互监视方法 |
DE102011016125A1 (de) * | 2011-04-05 | 2012-10-11 | Lucas Automotive Gmbh | Technik zum redundanten Erfassen einer Betätigung einer Kraftfahrzeug-Bremsanlage |
US8874306B2 (en) * | 2011-04-05 | 2014-10-28 | Robert Bosch Gmbh | Fast detection of error conditions in vehicle vacuum sensors for a hydraulic boost compensation system |
US8706358B2 (en) * | 2011-10-21 | 2014-04-22 | Honda Motor Co., Ltd. | Method of controlling braking in a vehicle |
DE102012003106C5 (de) | 2012-02-16 | 2022-01-27 | Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH | Verfahren zur Bestimmung eines Bremsdruckwerts anhand von Kennlinien |
US9707950B2 (en) | 2014-05-16 | 2017-07-18 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | System and method for measurement and evaluation of brake pedal performance |
DE102014008039A1 (de) * | 2014-05-28 | 2015-12-03 | Dürr Somac GmbH | Verfahren zur Prüfung von Bremssystemen von Kraftfahrzeugen |
DE102014210550A1 (de) * | 2014-06-04 | 2015-12-17 | Robert Bosch Gmbh | Sensorvorrichtung für ein mit einem elektromechanischen Bremskraftverstärker ausgestattetes Bremssystem und Verfahren zum Ermitteln einer Bremswunschvorgabe an ein mit einem elektromechanischen Bremskraftverstärker ausgestattetes Bremssystem |
DE102014226211A1 (de) * | 2014-12-17 | 2016-06-23 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Verfahren zur Steuerung und/oder Regelung einer Bremsanlage für ein Fahrzeug sowie Bremsanlage |
US9809210B2 (en) * | 2015-09-09 | 2017-11-07 | Cummins, Inc. | System and method for diagnosing failures in brake systems and discrete vehicle inputs |
DE102016004489A1 (de) | 2016-04-18 | 2017-10-19 | Wabco Gmbh | Fahrer-Bremsventil, Druckluft-Bremssystem mit dem Fahrer-Bremsventil und Verfahren zur Herstellung des Fahrer-Bremsventils |
DE102016221584B4 (de) * | 2016-11-03 | 2019-09-05 | Audi Ag | Verfahren zur Steuerung einer Bremsanlage eines Kraftfahrzeugs |
DE102017200280B4 (de) * | 2017-01-10 | 2019-10-10 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zum Qualifizieren eines Fehlers eines Sensors mittels einer Statusinformation |
US10518758B2 (en) | 2017-04-18 | 2019-12-31 | Goodrich Corporation | Emergency park brake system |
US10564662B2 (en) * | 2017-06-12 | 2020-02-18 | GM Global Technology Operations LLC | Systems and methods for determining pedal actuator states |
DE102018105139A1 (de) * | 2018-03-06 | 2019-09-12 | Konecranes Global Corporation | Verfahren zur Steuerung und insbesondere Überwachung eines Aktors, insbesondere einer Winde, eines Hebezeugs oder eines Krans und System zur Durchführung eines solchen Verfahrens |
DE102018219378A1 (de) * | 2018-11-13 | 2020-05-14 | Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH | Redundantes Bremssystem und Verfahren zum Betrieb eines solchen Bremssystems |
DE102019215422A1 (de) * | 2019-04-09 | 2020-10-15 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Verfahren zum Betrieb einer Bremsanlage eines Fahrzeugs und Bremsanlage |
CA3143951A1 (en) * | 2019-07-15 | 2021-01-21 | Jay Leroy THOMSON | Motorcycle braking arrangement |
JP7484154B2 (ja) * | 2019-12-13 | 2024-05-16 | 株式会社デンソー | 車両用ブレーキシステム |
DE102020107706A1 (de) * | 2020-03-20 | 2021-09-23 | HELLA GmbH & Co. KGaA | Bremssystem und Fahrzeug mit dem Bremssystem |
KR20210128676A (ko) * | 2020-04-17 | 2021-10-27 | 현대모비스 주식회사 | 전자식 유압 브레이크 장치 |
JP7080280B2 (ja) * | 2020-07-27 | 2022-06-03 | 三菱電機株式会社 | 電動制動装置 |
JP7537388B2 (ja) * | 2021-07-16 | 2024-08-21 | 株式会社デンソー | ブレーキシステム |
DE112022004244T5 (de) * | 2021-09-01 | 2024-06-20 | Denso Corporation | Bremspedalvorrichtung und Bremssystem |
DE102022211133A1 (de) | 2022-10-20 | 2024-04-25 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs, Kraftfahrzeug |
DE102022211131A1 (de) * | 2022-10-20 | 2024-04-25 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Fahrzeugs mit einer Pedaleinrichtung |
DE102022130753A1 (de) * | 2022-11-21 | 2024-05-23 | HELLA GmbH & Co. KGaA | Verfahren zum Steuern einer Anlage |
CN117681852B (zh) * | 2024-02-02 | 2024-04-30 | 万向钱潮股份公司 | 一种基于转角传感器故障的线控制动控制方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1952679A (en) * | 1929-09-18 | 1934-03-27 | Warner Electric Brake Corp | Rheostat |
FR1455883A (fr) * | 1965-05-10 | 1966-10-21 | Rech Etudes Prod | Procédé et dispositif pour la commande du freinage d'un véhicule sur roues à pneumatiques |
DE3504096A1 (de) * | 1985-02-07 | 1986-08-07 | Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen GmbH, 3000 Hannover | Sollwertgeber |
US4671576A (en) * | 1985-03-06 | 1987-06-09 | Wabco Westinghouse (Railway Brake) (Pty.) Ltd. | Deceleration control system |
DE3919937A1 (de) * | 1989-06-19 | 1990-12-20 | Bosch Gmbh Robert | Druckmittelbetaetigbare bremsanlage fuer fahrzeuge |
JP2883724B2 (ja) * | 1990-11-13 | 1999-04-19 | 本田技研工業株式会社 | ブレーキ装置 |
EP0519287B1 (en) * | 1991-06-07 | 1995-08-30 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Collision preventing system for vehicle |
DE4338064C1 (de) * | 1993-11-08 | 1995-03-16 | Daimler Benz Ag | Verfahren zur Überwachung der Funktion einer Vorrichtung zur Durchführung eines automatischen Bremsvorganges |
US5572187A (en) * | 1994-05-23 | 1996-11-05 | Williford; Robert F. | Air brake monitoring and safety system |
-
1995
- 1995-03-23 DE DE19510525A patent/DE19510525A1/de not_active Withdrawn
-
1996
- 1996-02-28 JP JP52795996A patent/JP3894951B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1996-02-28 WO PCT/DE1996/000331 patent/WO1996029218A1/de active IP Right Grant
- 1996-02-28 DE DE59606911T patent/DE59606911D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-02-28 US US08/913,837 patent/US5954407A/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-02-28 EP EP96903910A patent/EP0814981B1/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5954407A (en) | 1999-09-21 |
EP0814981B1 (de) | 2001-05-16 |
DE59606911D1 (de) | 2001-06-21 |
DE19510525A1 (de) | 1996-09-26 |
WO1996029218A1 (de) | 1996-09-26 |
EP0814981A1 (de) | 1998-01-07 |
JPH11502169A (ja) | 1999-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3894951B2 (ja) | 車両ブレーキ装置の開ループないし閉ループ制御方法及び装置 | |
US5458404A (en) | Redundant wheel sensor signal processing in both controller and monitoring circuits | |
JP4416207B2 (ja) | 自動車用電気式ブレーキ装置 | |
JP2694436B2 (ja) | 車両用制動機の過負荷警報装置 | |
US20090082935A1 (en) | Methods and systems to control braking of a trailer hitched to a vehicle | |
US20080258548A1 (en) | Aircraft brake control architecture having improved antiskid redundancy | |
JP6767984B2 (ja) | 自動車用のブレーキの監視のための方法、この方法を実施のためのブレーキシステム、並びに、このようなブレーキシステムを有する自動車 | |
JPH0738162B2 (ja) | 短時間インタ−フエアレンスを抑制する方法および回路 | |
JPH04310459A (ja) | 制御装置 | |
JPH09216556A (ja) | 車両ブレーキ装置の検査方法および装置 | |
US6022084A (en) | Method and apparatus for controlling the braking system of a vehicle | |
JP3295718B2 (ja) | 電子制動システム | |
GB2202016A (en) | Brake-monitoring device | |
JPH08276834A (ja) | 車両ブレーキシステムにおける圧力により操作されるブレーキの応答圧力を検出する方法 | |
KR20220014032A (ko) | 자동차용 마찰부품을 갖는 장치의 성능 평가 시스템 및 방법 | |
JPH08244594A (ja) | 電子式制御ブレーキ装置の機能テスト方法および装置 | |
US20240075918A1 (en) | Diagnostic method and braking system including a unit for performing the diagnostic method | |
JP2004538192A (ja) | 車輪ブレーキの特性値を求める方法および装置 | |
US5941924A (en) | Method and device for controlling a vehicle braking system | |
JP2554652B2 (ja) | 車両の制動システム | |
BR112014020189B1 (pt) | Processo para determinação de valor de pressão de freio por meio de curvas características e dispositivo de frenagem de um veículo | |
US20220144228A1 (en) | Brake system and method for controlling a brake system | |
US20210284113A1 (en) | System and method for detecting brake fading in a vehicle | |
JP2002502753A (ja) | ブレーキ−バイ−ワイヤ原理の車両のブレーキ装置を制御および調整する方法と装置 | |
JP2000231410A (ja) | 車両における制御装置のモニタ方法および装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050927 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20051226 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20060213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |