JPH11502169A - 車両ブレーキ装置の開ループないし閉ループ制御方法及び装置 - Google Patents

車両ブレーキ装置の開ループないし閉ループ制御方法及び装置

Info

Publication number
JPH11502169A
JPH11502169A JP8527959A JP52795996A JPH11502169A JP H11502169 A JPH11502169 A JP H11502169A JP 8527959 A JP8527959 A JP 8527959A JP 52795996 A JP52795996 A JP 52795996A JP H11502169 A JPH11502169 A JP H11502169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
value
signal
error
pedal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8527959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3894951B2 (ja
Inventor
シュラム,ディーター
ケラー,フリーダー
ケルナー,アンドレアス
ブレッシング,ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH11502169A publication Critical patent/JPH11502169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3894951B2 publication Critical patent/JP3894951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • B60T15/02Application and release valves
    • B60T15/04Driver's valves
    • B60T15/14Driver's valves influencing electric control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/404Brake-by-wire or X-by-wire failsafe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/413Plausibility monitoring, cross check, redundancy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ブレーキペダル操作が、特に異なる少なくとも2つの測定装置により測定され、前記測定信号からドライバのブレーキ希望が求められる車両ブレーキ装置の開ループないし閉ループ制御方法及び装置が提案されている。エラーの検出のために、ブレーキ希望が少なくとも2つの操作信号から相互に独立に求められ且つ更に処理される。エラーの特定のために、ブレーキペダル操作を測定する第3の測定装置が設けられている。この場合、ブレーキの開ループないし閉ループ制御を実行する制御装置は少なくとも2つのマイクロコンピュータから構成され、ここで両方のマイクロコンピュータにそれぞれ少なくとも2つの測定装置の信号が供給され、一方モニタ測定装置の信号は一方のマイクロコンピュータのみに供給されている。

Description

【発明の詳細な説明】 車両ブレーキ装置の開ループないし閉ループ制御方法及び装置 従来の技術 本発明は独立請求項の上位概念に記載の車両ブレーキ装置の開ループないし閉 ループ制御方法及び装置に関するものである。 この種類の方法ないしこの種類の装置は米国特許第5230549号から既知 である。その明細書においては電子的制御ユニットを備えたブレーキ装置が開示 され、当該電子的制御ユニットはドライバによる操作要素(ブレーキペダル)の 操作の関数として車輪ブレーキを操作する。ブレーキペダル操作は、操作力を測 定する第1のセンサによるのみでなく、ペダルにより形成されるストロークを測 定する第2のセンサによってもまた求められる。ブレーキ装置を開ループないし 閉ループ制御するために、測定値から、ドライバの希望に対する値、特にブレー キ操作を実行する制御回路に対する目標値が形成される。操作力又はペダルスト ロークの測定値のいずれを選択するかは、減速度のような運転変数又は測定値そ れ自身に基づいて行われる。この既知の装置におけるブレーキ装置のブレーキ作 用は求められたブレーキ希望の関数であるので、ブレーキ希望の測定エラーの場 合、特に操作の測定エラー又は電子的制御ユニットそれ自身のエラーの場合、希 望しないブレーキ作用が行われることがある。エラー検出手段又はエラーの場合 におけるブレーキ装置の制御手段は米国特許第5230549号には記載されて いない。 従って、ブレーキ希望の測定範囲において起こり得るエラー状態に関して車両 ブレーキ装置の開ループないし閉ループ制御装置を改善する措置を提供すること が本発明の課題である。 この課題は独立請求項の特徴により解決される。 発明の利点 それぞれ好ましくは異なる測定原理に従って作動する、ペダル操作の3つの測 定センサを使用して、ブレーキ装置の運転の信頼性が保証され、ブレーキ希望の 決定範囲におけるエラー状態が確実に検出される。 この場合、有利な実施形態においては、発生したエラーを特定し且つエラーな く作動する要素に基づいて、制約されることなくブレーキ装置の開ループないし 閉ループ制御を実行することが可能である。従って、ブレーキ装置の利用性が著 しく向上される。 ブレーキ希望を決定するために、冗長な処理チャネルを備えた冗長な測定装置 が設けられていることは特に有利である。 場合により簡単に構成される、それほど精度を必要としないモニタ要素は、エ ラーを有するチャネルの特定を更に確実にする。 エラー状態の特定が可能ではない運転範囲において、ブレーキ希望に対する代 替値を形成することは特に有利である。 本発明による措置は、ペダル力測定及びペダルストローク測定のための考えら れるあらゆる測定原理と組み合わせて、ならびに油圧式、空圧式又は電気式を問 わず、非常ブレーキ回路を備えているか否かにかかわらず、既知のあらゆるブレ ーキ装置において使用されることは有利である。 更に、本発明による措置が、ブレーキの開ループないし閉ループ制御のために 、ブレーキ力設定値、車両減速度設定値、ブレーキトルク設定値、ブレーキ出力 設定値、ブレーキ圧力設定値等と組み合わせて、すなわちブレーキ作用を表すあ らゆる設定値において使用されることは有利である。 開ループないし閉ループ制御装置は、少なくとも2つの相互に独立のマイクロ コンピュータから構成されることは特に有利である。 その他の利点が実施形態に関する以下の説明ないし従属請求項から明らかであ る。 図面 以下に本発明を図面に示す実施形態により詳細に説明する。ここで、図1及び 図2に、ブレーキ希望を決定するための2つの実施形態がブロック回路図で示さ れている。図3はコンピュータ装置の好ましい構成のブロック回路図を示す。図 4及び図5に、線図に基づいて本発明による手段が作動する、ペダル測定及びブ レーキ希望測定の基本的な関係に関する前記線図が示されている。図6及び図7 はエラーの検出及びブレーキ希望の決定のための手段を流れ図により示し、一方 図8にエラー状態を特定するための第1の実施形態が示されている。図9及び図 10は線図ないし流れ図によりエラー状態を特定するための第2の実施形態を示 す。第3の実施形態が図11の線図ならびに図12の流れ図により示されている 。 実施形態の説明 図1はペダル測定ユニットの原理的構造に対する第1の実施形態を示す。ブレ ーキペダル10はペダル測定ユニット12と作用結合をなしている。ペダル測定 ユニット12はブレーキペダル操作の第1の特性測定信号aを処理ユニット16 に供給する第1の測定装置14を有する。更に、ペダル測定ユニット12は、同 様にペダル操作の特性測定信号bを処理ユニット16に供給する第2の測定装置 18を含む。更に、ある実施形態においては、同様にペダル操作の特性信号cを 処理ユニット16に供給するモニタ要素20が設けられている。少なくとも測定 装置14及び18は相互に独立に構成されている。いわゆる異なる構成であるこ とが有利である。この場合、測定装置は異なる測定原理により作動する。好まし い実施形態においては、測定装置14はペダルストロークsを測定し、測定装置 18は操作力Fpを測定する。他の有利な実施形態においては、測定装置14は ペダル角αを含み、測定装置18はペダル圧力pを含む。更に、好ましい実施形 態においては、測定装置14及び18には別々の電源から電気が供給される。モ ニタ要素20は測定装置14及び18において測定された測定値を検査するため の追加情報を供給する。好ましい実施形態においては、モニタ要素は、ペダル操 作を表す測定値(例えばペダルストロークs又はペダル力Fp)を測定する追加 の独立測定装置cを含む。この場合、好ましい実施形態においては、この測定は 測定装置14及び18の精度に比較して低い精度で行われる。これらの物理量を 異なる測定原理で測定することも同様に可能である。 好ましい実施形態においては、処理ユニット16からコンピュータ装置26へ 独立の通信経路、好ましくは2本のライン22及び24が通じている。ライン2 2及び24を介して、ペダル操作に基づいて決定されたドライバのブレーキ希望 がコンピュータ装置26に伝送される。このブレーキ希望は、ブレーキ装置の希 望するブレーキ作用に対する尺度を表し、好ましい実施形態においてはブレーキ 力Fmを表す。他の有利な実施形態においては、ブレーキ力のほかに、処理ユニ ットにおいて、操作信号から、ブレーキトルク、ブレーキ圧力、車両減速度、ブ レーキ出力等を表す値が求められ、これらの値がコンピュータ装置26に供給さ れる。 コンピュータ装置26は、求められたブレーキの希望値を、希望するブレーキ 力分配、ライニング摩耗、車軸荷重等を考慮して車輪ブレーキに対する目標値に 変換する。これらの目標値は、好ましい実施形態においては、車輪ブレーキに供 給されるブレーキ圧力を表し、他の有利な実施形態においては、調節すべきブレ ーキ力、調節すべきブレーキトルク等を表す。ライン28、30、32及び34 を介して、コンピュータ装置26は、好ましい実施形態においては、車輪ごとの 目標値ないしこれらの目標値を設定するための操作信号を、車輪ブレーキの設定 要素36、38、40及び42に供給する。ライン44を介して、コンピュータ 装置26は、ドライバにブレーキ装置の範囲内のエラー状態を示すアラーム装置 46と結合されている。 他の有利な実施形態においては、処理ユニット16をコンピュータ装置26内 に統合するように設計されている。これが図2に示されている。この場合、コン ピュータ装置26には、対応するラインを介してペダル測定ユニット12の信号 a、b及びcが供給される。 処理ユニット16ないしコンピュータ装置26の好ましい構成が図3に示され ている。この場合、コンピュータ装置26は2つのマイクロコンピュータ100 及び102から構成され、これら2つのマイクロコンピュータ100及び102 は通信系統104を介して情報及び命令を交換する。この場合、好ましい実施形 態においては、マイクロコンピュータ100は第1の電源E1に接続され、マイ クロコンピュータ102は第2の電源E2に接続され、これらの電源E1及びE 2は相互に独立している。マイクロコンピュータ100には、ライン106を介 して測定装置14から信号aが、ライン108を介して測定装置18から信号b が供給される。マイクロコンピュータ102には、ライン106から分岐するラ イン110を介して信号aが、ライン108から分岐するライン112を介して 信号bが供給される。更に、マイクロコンピュータ102には、ライン114を 介してモニタ要素20から信号cが供給される。マイクロコンピュータ100及 び102は設定要素36ないし42を操作するための他の出力ライン28ないし 34を有している。この場合、コンピュータ装置26は(ブレーキ回路に対応し て)2つの異なる処理チャネルを有していることが本質的である。 両方のマイクロコンピュータは通信系統104を介して相互に通信する。モニ タ要素の情報は原則として一方のマイクロコンピュータのみに供給され、このマ イクロコンピュータは通信系統を介してモニタ要素の情報を第2のマイクロコン ピュータに更に伝送する。両方のマイクロコンピュータは、相互に独立に、以下 に示すエラーの検出及びブレーキ希望ないし目標値の決定のための機能を実行す る。この場合、好ましい実施形態においては、少なくとも1つのマイクロコンピ ュータにおいて、独立のプログラム領域内で計算が重複して実行される。それぞ れの計算結果は通信系統104を介してコンピュータ間で交換される。従って、 それぞれのマイクロコンピュータにはエラー状態及び/又は目標値ないしブレー キ希望に関する少なくとも3つの計算結果が存在する。図1に示す実施形態の場 合、これらの3つの計算結果から、それぞれのマイクロコンピュータは例えばブ レーキ希望値Fmを求め、このブレーキ希望値Fmを相互に独立に冗長なチャネル (ライン22及び24)を介してそれに続くコンピュータ装置に伝送する。図2 に示す実施形態においては、両方のマイクロコンピュータにより求められたブレ ーキ希望は改めて通信系統104を介して交換され、車輪ごとの目標値ならびに 場合により制御の計算がマイクロコンピュータ100において実行される。同様 に、存在するエラー状態に関する情報及びエラー状態における措置に関する情報 が供給される。 確実性の理由から、マイクロコンピュータは自己テストを有していることは当 然である。マイクロコンピュータはエラーフラグ、プログラム状態及び部分結果 の交換を通信系統を介して行う。エラーないし不合理な計算結果が発生した場合 、以下の方法で決定されたエラーを有するチャネルが遮断され、エラーフラグが セットされる。 図1に示す実施形態においては、処理ユニット16は、所定のエラー公差時間 内でエラーのない状態で、ブレーキ希望値Fmをそれに続くコンピュータ装置に 伝送する。更に、処理ユニット16はコンピュータ装置と通信を行う。このため に、ペダル測定ユニットのおそらく決定されたエラーフラグがコンピュータ装置 に伝送される。この場合に使用される通信系統は、冗長に構成され且つエラー検 出機構を利用できることが好ましい。 エラーの検出のために、得られた測定値の選択及びペダル測定ユニットの機構 により与えられる、センサ信号a及びbの間の関係が利用される。好ましい実施 形態においては、信号aはペダルストロークsを表し、信号bはペダル力Fpを 表す。好ましい実施形態においては、これらの値は図4に示す関係を有している 。ブレーキ希望ないし目標値の決定のために、処理ユニット16ないしコンピュ ータ装置26内で、測定値から車両重心に対する希望のブレーキ力Fmが計算さ れる。これは、あらかじめ選択された図5に示す関数関係に基づいて行われる。 ペダルストロークsとブレーキ力Fmとの間の関数関係の決定は乗り心地の観点 に基づいて行われる。同様に、ブレーキ力Fmとペダル力Fpとの間の関係が決定 される。 両方の信号から相互に独立にブレーキ力Fmが計算される。このようにして、 ブレーキ力Fma及びFmbが決定される。これらのブレーキ力の値が、好ましくは 運転点の関数としてあらかじめ与えられた公差範囲内で一致した場合、求められ たブレーキ力Fmが、車輪ごとのブレーキ操作に対するガイド値の決定のための ブレーキ希望ないし目標値として使用される。公差範囲を超えることにより測定 値の不合理性が検出された場合、エラーの特定のための措置が開始され、エラー を有する信号ないしエラーを有する信号に基づいて計算されたブレーキ希望がガ イド値の決定から除外される。 図6はエラーの検出のための流れ図を示す。所定の時点においてプログラム部 分がスタートした後、第1のステップ100において、信号a及びb、ペダルス トロークs及びペダル力Fpが読み込まれる。それに続くステップ102におい て、読み込まれたペダルストロークsが、ブレーキペダルが操作されていないと きの信号値s0と比較される。更に、ステップ102において、ペダルストロー ク信号の勾配が限界値の勾配0(grad0)と比較される。この場合、勾配は 現在の測定値と前のプログラムランの測定値との間の差を形成することにより求 められる。この場合、勾配の限界値は、正常運転において物理的に不可能な信号 変化又はきわめて稀にしか発生しない信号変化に対する限界を示している。ペダ ルストロークが値s0を超え且つその勾配が限界値を下回っている場合、次にス テップ104が実行される。ステップ104において、信号bすなわちペダル力 に関して同様な比較が実行される。即ち、ペダル力信号Fpがヌル値Fp0を超え 且つペダル力信号の勾配が限界勾配値を下回っている場合、ステップ106によ り、図5に示す関係に基づいてブレーキ力Fmaがペダルストロークsの関数とし て、及びブレーキ力Fmbがペダル力Fpの関数として求められる。それに続く問 い合わせステップ108において、求められた両方のブレーキ力の値の間の差の 絶対値が所定の公差値Δと比較される。好ましい実施形態においては、この公差 値は運転点の関数であり、すなわちペダルストロークs及び/又はペダル力Fp のそれぞれの値の関数である。差の値が公差範囲内にある場合、エラーを有しな い機能によりブレーキ希望の決定が開始され、ステップ110において、場合に よりフィルタ時間の経過後、又は同じ結果が所定回数発生したとき、エラーフラ グFならびにカウンタT1が0にセットされる。正常運転におけるブレーキ希望 の決定が図7のプログラム部分に示されている。 問い合わせステップ102、104又は108において否定の応答があった場 合、ペダル操作測定の範囲内のエラーが特定される。この否定応答は、ペダルス トロークの値又はブレーキ力の値がそのヌル値より下にある場合、及び/又はそ れぞれの信号の勾配がそれぞれの限界値より大きい場合、及び/又は信号に基づ いて求められたブレーキ力の値の間の差の絶対値が公差値より大きい場合である 。この場合、ステップ114によりカウンタT1が1だけ上昇され、それに続く 問い合わせステップ116においてカウンタT1がその最大値Tmaxと比較される 。カウンタ状態がこの最大値に到達していないか又はそれを超えていない場合、 正しく機能している場合と同様にブレーキ希望の決定が実行される。エラーが時 間Tmaxの間持続しない場合、いわゆる動的エラーが特定される。ブレーキ装置 に慣性がある理由から、ブレーキ希望の決定の範囲においてはこのエラーは考慮 する必要はない。これに対し、カウンタ状態が最大値に到達したときないしそれ を 超えたとき、静的エラーが特定される。この場合、ステップ118によりエラー フラグFが値1にセットされる。それに続いて、エラーを特定するための措置が 開始される。以下にこの措置を図8ないし12により詳細に説明する。エラーの 場合におけるブレーキ希望の決定が、同様に図7の流れ図により示されている。 一般に、両方の信号a及びbは異なる動特性を有している。これを考慮するた めに整合フィルタが設けられ、この整合フィルタはディジタル遅れ要素として、 ステップ108における比較計算において両方の信号が同じ時点を示すように、 動的に速いほうの測定値を他の遅いほうの測定値に合わせて遅延させる。 ブレーキ希望ないし目標値の決定のための好ましい方法が図7に示されている 。所定の時点においてプログラム部分がスタートした後、第1のステップ150 において、ペダルストロークs及びペダル力Fpないし対応するブレーキ力の値 Fma及びFmbが、場合によりあらかじめ上記の選択の結果として、マイクロコン ピュータ100及び102内に読み込まれる。その後ステップ152において、 エラーフラグがセットされているか否かが検査される。エラーフラグがセットさ れている場合、ステップ154により、エラーの場合のブレーキ希望決定ないし 目標値決定が、エラーなく求められた信号の値ないしブレーキ力の値に基づいて 決定される。正しく機能している場合、ステップ156により、ブレーキ希望な いし目標値は、求められたブレーキ力の値Fma及びFmbないし信号値s及びFp に基づいて決定される。好ましい実施形態においては、これは平均値の形成によ り行われる。他の有利な実施形態においては、最小値又は最大値が選択されても よく、あるいは種々の運転範囲においてそれぞれのいずれかの値がブレーキ希望 の決定の基礎とされてもよい。ステップ154又は156の後にプログラム部分 は終了される。 エラーを有する信号を特定するためにモニタ要素20が使用される。好ましい 実施形態においては、モニタ要素20はペダル操作を表す値(例えばペダルスト ロークs又はペダル力Fp)の測定のための追加の独立センサを含んでいる。こ れらの測定は測定装置14及び18の精度に比較して低い精度で行ってもよい。 測定値cから求められたブレーキ力Fmは、測定値a及びbが不合理な場合のみ 、静的エラーが発生したときにエラーなく作動している測定装置を検出するため に 使用される。 エラーを特定するための第1の好ましい実施形態が図8の流れ図に示されてい る。このために、モニタ要素の測定値cから希望するブレーキ力Fmに対する基 準値Frefが計算される。FmaからFrefを差し引いた差の信号ないしFmbからFref を差し引いた差の信号を所定の時間区間にわたり積分することにより、比較 的小さい積分値を選択してエラーを有しない測定装置が決定される。 このために、最初のステップ200において、測定値Ucが読み込まれ、それ に続くステップ202において、図5に示す関係に基づいて信号Ucから基準値 Frefが決定される。それに続くステップ204において、プログラム部分が開 始されるときに0にセットされたカウンタT2が1だけ上昇される。それに続く ステップ206において、ブレーキ力の値Fmaと基準値Frefとの間の第1の差 Δaならびにブレーキ力の値Fmbと基準値Frefとの間の第2の差Δbが形成され る。それに続くステップ208において、この差が時間積分される。付属の差Δa ないしΔbの関数としてそれぞれ積分値Ia及びIbが形成される。それに続く問 い合わせステップ210において、カウンタ状態T2がその最大値T2maxに到 達したか否かが検査される。この問い合わせが否定の場合、ステップ212にお いて、測定値Uc、ならびに測定値s及びFpから導かれたブレーキ力の値Fma及 びFmbが読み込まれ、基準値Frefが形成され、プログラム部分はステップ20 4から反復される。ステップ210において、カウンタ状態T2がその最大値に 到達したことが特定された場合、問い合わせステップ214において、積分値Ia 及びIbの絶対値が相互に比較される。Iaの絶対値がIbの絶対値より小さい場 合、ステップ216において測定装置14が正しく機能していると判定され、ス テップ218により値Fmaが図7に示すブレーキ希望の決定の基礎とされる。逆 の場合、ステップ220により測定装置18が正しく機能していることが検出さ れ、同様にステップ222によりブレーキ力の値Fmbがブレーキ希望の決定の基 礎とされる。 上記の実施形態においては、モニタ要素がペダル操作を連続的に測定する。他 の有利な実施形態においては、モニタ要素が1組の2進接点を含み、この1組の 2進接点が測定値の測定範囲にわたり適切に分配されて配置されている。この接 点は、付属の信号値によりそれが超えられたときにその論理状態を変化する。図 9aに示すように、2進接点の数が3であると仮定する。それらの機能は、それ ぞれのブレーキ過程において、切換過程の正しい論理順序及び時間順序を検査す ることによりモニタリングされる。図9aにおいては、2進接点がペダルストロ ークsに付属されている。ある実施形態において、これが適切であることがわか っている。この場合、ペダル位置s0から導かれる2進信号は制動灯接点を表す 。測定信号a及びbが不合理の場合、これらの2進値はエラーの特定のために使 用される。これは、それぞれのブレーキ力を、特定の切換位置(例えば図9aに おけるFm1)に付属するそれぞれのブレーキ力と比較することにより行われる。 しかしながら、この比較は、接点位置においてのみ行ってもよい。図9bにおい ては、接点位置において、正しい特性曲線Fm及びエラーを有する特性曲線1が 一致している。切換接点の位置においてではなく、中間区間のみに該当するエラ ーが発生した場合、エラーを有するチャネルは上記の方法では検出できない。従 って、2つの2進接点間の区間内にブレーキ力に対する代替値があらかじめ与え られる。最大位置の値に付属する接点の上側には他の代替値があらかじめ与えら れる。 対応する方法の実施形態が図10において流れ図により示されている。第1の ステップ300において、モニタ要素の論理状態Ucが読み込まれる。それに続 く問い合わせステップ302において信号レベルに変化があったとき、ステップ 304に分岐される。ステップ304において、現在の接点siに付属のブレー キ力の値Fmiが決定され、それに続く問い合わせステップ306において、ブレ ーキ力の値FmaないしFmbの一方と求められた値Fmiとの間の差が形成される。 この差ないしその絶対値が、運転点の関数であることが好ましい所定の公差範囲 Δと比較される。ブレーキ力の値Fmaとブレーキ力の値Fmiとの比較が、この差 の絶対値が公差範囲より小さいことを与たた場合、ステップ308において測定 装置14が正しく機能していると判定され且つブレーキ希望の決定が値Fmaに基 づいて行われ、一方逆の場合、ステップ312により測定装置18が正しく機能 していると判定され且つブレーキ希望の決定が測定値Fmbに基づいて行われる。 ステップ302において信号レベルの変化が検出されなかった場合、それに続く ステップ316において、ペダル操作が最後のモニタ接点の上方で行われている か否かが検査される。これが肯定の場合、ステップ318により、ブレーキ希望 の決定の基礎となる力の値Fmがブレーキ力の値Fma及びFmbの最大値から決定 される(Fm=MAX{Fma,Fmb})。ステップ316においてペダル操作が 2つの接点間で移動していることが検出された場合、ブレーキ希望決定のステッ プ320により、次の接点の方向に解放されたブレーキペダルに付属のブレーキ 力の値Fmiと、求められたブレーキ力の値Fma及びFmbからの最小値とからのい ずれか最大値が基礎とされる(Fm=MAX{Fmi,MIN{Fma,Fmb}}) 。 他の有利な実施形態においては、接点位置の外側における代替値の形成は、エ ラー状態が特定可能ではない場合、モニタ要素を用いることなく2つの測定装置 のみを用いて同様な方法で行われる。この場合、1つの信号(Fma又はFmb)に 基づいて、代替値を決定するためのそれぞれの式が選択される。 ステップ306に示した値Fmaとの比較のほかに、同様に値Fmbが使用されて もよい。 エラーを特定するための第3の有利な実施形態が図11及び12に示されてい る。この実施形態においては、信号の動特性に対する数学モデルにより、予測さ れる信号過程に対する公差範囲が、以前の測定データに基づいて与えられる。測 定された信号経過がこの公差範囲を超えた場合、対応する信号のエラー特性が検 出される。最も簡単な場合、信号過程を短時間で予測するために、各プログラム ランにおいて期待される信号値が、現在の値及び以前のプログラムランにおいて 求められた値に基づき、特に直線外挿法により計算される。新しい信号値の周り に、運転点の関数であることが好ましい所定の公差範囲が設定され、この公差範 囲は以後のプログラムランにおいてエラー検出の基礎とされる。図11に、信号 の値aの時間線図を例としてこの方法が示されている。測定された信号線図1は 、期間Tの終わりの時点で、予測される信号線図に対する公差範囲2を決定する ために使用される。測定された信号線図1が範囲Tに続く次の時点まで公差範囲 から外れている場合、対応するチャネルのエラー特性が検出される。 対応する方法が図12の流れ図により示されている。第1の問い合わせステッ プ400において、例えばペダル力の信号Fpが測定装置18に関して期待され る公差範囲内に存在するか否かが検査される。これが肯定の場合、測定装置18 はエラーを有していないと判定され(ステップ402)、値Fmbがブレーキ希望 の計算の基礎とされる。ペダル力の値が期待される範囲内に存在しない場合、ス テップ406により、測定装置14がエラーを有していないと判定され、測定値 Fmaがブレーキ希望の決定の基礎とされる。ステップ402及び406の後、ス テップ410において、次のプログラムランに対して予想される信号線図のため の公差範囲が計算される。他の有利な実施形態においては、ペダルストロークs がエラー検出の基礎となる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年5月9日 【補正内容】 請求の範囲 1.ドライバによるブレーキペダル操作を表す少なくとも2つの値が求められ 、当該少なくとも2つの値からコンピュータ装置(26)においてドライバのブ レーキ希望が求められ、このブレーキ希望が車輪ブレーキに対する目標値に変換 され且つ車輪ブレーキが目標値に基づいて開ループないし閉ループ制御され、 ブレーキ希望が、少なくとも2つの求められた操作値から、ブレーキ希望と求 められた操作値との間の所定の関係に基づいて少なくとも2つの処理チャネル内 で形成され、及び/又はエラーの検出及び/又はエラーの特定が操作値に基づい て実行される、 車両ブレーキ装置の開ループないし閉ループ制御方法において、 前記コンピュータ装置(26)が少なくとも2つのマイクロコンピュータを有 し、当該少なくとも2つのマイクロコンピュータに操作信号が供給され、 ここで、1つのマイクロコンピュータにおいてブレーキ希望及び/又は目標値 が操作信号から求められ、及び/又はエラー検出措置及び/又はエラー特定措置 が実行され、少なくとも1つのマイクロコンピュータにおいて、エラーの検出及 び/又はエラーの特定のために、及び/又はブレーキトルクの決定のために、及 び/又は目標値決定のために、相互に独立の2つのソフトウェアチャネル内で冗 長に計算が行われ、 これらの結果から、車輪ブレーキの制御のためにブレーキ希望及び/又は目標 値が形成される ことを特徴とする車両ブレーキ装置の開ループないし閉ループ制御方法。 2.形成されたブレーキ希望値が相互に比較され、許容できない偏差が存在す るときにエラー状態が検出されることを特徴とする請求項1記載の方法。 3.ブレーキ希望としてブレーキ力を表す値が求められることを特徴とする請 求項1又は2記載の方法。 4.第1の操作値がペダル操作力であり、第2の操作値がペダルストロークで あることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の方法。 5.他の独立の操作値がモニタ要素として設けられ、エラーの場合に前記操作 値からエラー状態が特定されることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一 項に記載の方法。 6.前記モニタ要素が連続的にブレーキペダル操作を測定し、当該ブレーキペ ダル操作の信号からブレーキ希望に対する基準値が形成され、エラーを特定する ために、前記基準値と、前記の測定装置の信号に基づいて求められた値との間の 差が形成され、当該差が所定の時間区間にわたり積分され、小さいほうの積分値 がそれぞれエラーを有しない信号を表すことを特徴とする請求項5記載の方法。 7.前記モニタ要素が個々の切換接点を有し、切換位置におけるエラーの特定 が、付属の基準値と、測定信号から導かれたブレーキ希望に対する値との比較に より行われることを特徴とする請求項5記載の方法。 8.エラーの場合にブレーキ希望に対する代替値が求められることを特徴とす る請求項1ないし7のいずれか一項に記載の方法。 9.エラーを特定するためにそれぞれの測定信号の信号線図が予想され、測定 された信号線図が予想された信号線図から外れたときにエラー状態が検出される ことを特徴とする請求項1ないし8のいずれか一項に記載の方法。 10.ドライバによるブレーキペダル操作を測定するためのペダル測定ユニッ ト(12)であって、ブレーキペダル操作を表す特性値を測定する少なくとも2 つの測定装置(14、18、20)から構成されたペダル測定ユニット(12) と、 コンピュータ装置(26)を含み、且つブレーキ操作信号から車輪ブレーキに 対するブレーキ希望及び/又は目標値を求め且つブレーキ装置を開ループないし 閉ループ制御する手段を有する少なくとも1つの電子的制御ユニットであって、 これらの手段はブレーキ希望と求められた操作値との間に所定の関係を有し且つ 少なくとも2つの求められた操作値からこの関係に基づいてブレーキ希望を形成 する少なくとも1つの電子的制御ユニットと、 を備えた車両ブレーキ装置の開ループないし閉ループ制御装置において、 前記コンピュータ装置(26)が少なくとも2つのマイクロコンピュータを有 し、当該少なくとも2つのマイクロコンピュータに操作信号が供給され、 前記コンピュータ装置(26)の少なくとも1つのマイクロコンピュータが、 ブレーキ希望及び/又は目標値を前記操作信号から求め、及び/又はエラー検出 措置及び/又はエラー特定措置を実行し、少なくとも1つのマイクロコンピュー タが、エラーの検出及び/又はエラーの特定のため、及び/又はブレーキ希望及 び/又は目標値の決定のための計算を、相互に独立の2つのソフトウェアチャネ ル内で冗長に実行し、 前記コンピュータ装置がこれらの結果から車輪ブレーキの制御のためのブレー キ希望及び/又は目標値を形成する ことを特徴とする車両ブレーキ装置の開ループないし閉ループ制御装置。 11.前記ペダル測定ユニットがエラー状態を特定するためのモニタ要素を更 に含み、前記少なくとも1つの電子的制御ユニットが少なくとも2つのマイクロ コンピュータから構成され、両方の前記の測定装置の信号がそれぞれのマイクロ コンピュータに供給され、前記モニタ要素の信号が1つのマイクロコンピュータ のみに供給されることを特徴とする請求項10記載の装置。 12.前記測定装置(14、18、20)及び/又は2つの処理チャネルを形 成する前記マイクロコンピュータ(100、102)に独立の電源から電気が供 給されることを特徴とする請求項10の装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ケルナー,アンドレアス ドイツ連邦共和国 71732 タム,カルル −マンメレ−シュトラーセ 9 (72)発明者 ブレッシング,ペーター ドイツ連邦共和国 74078 ハイルブロン, ブルグンデンシュトラーセ 95

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ドライバによるブレーキペダル操作が、ブレーキペダル操作を表す異なる 特性値を測定する少なくとも2つの測定装置により測定され、 少なくとも1つの電子的制御ユニットにおいて前記の測定装置の信号からドラ イバのブレーキ希望が求められ、ドライバのブレーキ希望が車輪ブレーキのため の目標値に変換され、それに対応して車輪ブレーキが開ループないし閉ループ制 御される、 車両ブレーキ装置の開ループないし閉ループ制御方法において、 ドライバのブレーキ希望が、少なくとも2つの求められた操作値からそれぞれ 相互に独立に、ブレーキ希望と求められた操作値との間の所定の関係に基づいて 形成され且つ更に処理されることを特徴とする車両ブレーキ装置の開ループない し閉ループ制御方法。 2.形成されたブレーキ希望値が相互に比較され、許容できない偏差が存在す るときにエラー状態が検出されることを特徴とする請求項1記載の方法。 3.ブレーキ希望としてブレーキ力を表す値が求められることを特徴とする請 求項1又は2記載の方法。 4.第1の前記の測定装置がペダル操作力を測定し、第2の前記の測定装置が ペダルストロークを測定することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項 に記載の方法。 5.他の測定装置がモニタ要素として設けられ、エラーの場合に前記モニタ要 素の信号値からエラー状態が特定されることを特徴とする請求項1ないし4のい ずれか一項に記載の方法。 6.前記モニタ要素が連続的にブレーキペダル操作を測定し、当該ブレーキペ ダル操作の信号からブレーキ希望に対する基準値が形成され、エラーを特定する ために、前記基準値と、前記の測定装置の信号に基づいて求められた値との間の 差が形成され、当該差が所定の時間区間にわたり積分され、小さいほうの積分値 がそれぞれエラーを有しない信号を表すことを特徴とする請求項5記載の方法。 7.前記モニタ要素が個々の切換接点を有し、切換位置におけるエラーの特定 が、付属の基準値と、測定信号から導かれたブレーキ希望に対する値との比較に より行われることを特徴とする請求項5記載の方法。 8.エラーの場合にブレーキ希望に対する代替値が求められることを特徴とす る請求項1ないし7のいずれか一項に記載の方法。 9.エラーを特定するためにそれぞれの測定信号の信号線図が予想され、測定 された信号線図が予想された信号線図から外れたときにエラー状態が検出される ことを特徴とする請求項1ないし8のいずれか一項に記載の方法。 10.前記電子的制御ユニットが少なくともつ2のマイクロコンピュータを有 し、当該少なくとも2つのマイクロコンピュータは通信系統を介して相互に通信 し、前記少なくとも2つのマイクロコンピュータのうちの少なくとも1つが、エ ラーの検出、ブレーキ希望の決定、及び/又はエラーの特定のための計算を、相 互に独立の2つのソフトウェアチャネル内で冗長に実行することを特徴とする請 求項1ないし9のいずれか一項に記載の方法。 11.前記の測定装置及び/又は前記マイクロコンピュータに、独立の電源か ら電気が供給されることを特徴とする請求項1ないし10のいずれか一項に記載 の方法。 12.ドライバによるブレーキペダル操作を測定するためのペダル測定ユニッ トであって、ブレーキペダル操作を表す異なる特性値を測定する少なくとも2つ の測定装置から構成されたペダル測定ユニットと、 ブレーキ操作信号からブレーキ希望を求め、当該ブレーキ希望の関数としてブ レーキ装置の開ループないし閉ループ制御を開始させる少なくとも1つの電子的 制御ユニットと、 を備えた車両ブレーキ装置の開ループないし閉ループ制御装置において、 前記少なくとも1つの電子的制御ユニットが、ドライバのブレーキ希望を、少 なくとも2つの求められた操作値からそれぞれ相互に独立に、ブレーキ希望と、 求められた操作値との間の所定の関係に基づいて形成し且つ更に処理することを 特徴とする車両ブレーキ装置の開ループないし閉ループ制御装置。 13.前記ペダル測定ユニットがエラー状態を特定するためのモニタ要素を更 に含み、前記少なくとも1つの電子的制御ユニットが少なくとも2つのマイクロ コンピュータから構成され、両方の前記の測定装置の信号がそれぞれのマイクロ コンピュータに供給され、前記モニタ要素の信号が1つのマイクロコンピュータ のみに供給されることを特徴とする請求項12記載の装置。
JP52795996A 1995-03-23 1996-02-28 車両ブレーキ装置の開ループないし閉ループ制御方法及び装置 Expired - Fee Related JP3894951B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19510525A DE19510525A1 (de) 1995-03-23 1995-03-23 Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung bzw. Regelung der Bremsanlage eines Fahrzeugs
DE19510525.7 1995-03-23
PCT/DE1996/000331 WO1996029218A1 (de) 1995-03-23 1996-02-28 Verfahren und vorrichtung zur steuerung bzw. regelung der bremsanlage eines fahrzeugs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11502169A true JPH11502169A (ja) 1999-02-23
JP3894951B2 JP3894951B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=7757443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52795996A Expired - Fee Related JP3894951B2 (ja) 1995-03-23 1996-02-28 車両ブレーキ装置の開ループないし閉ループ制御方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5954407A (ja)
EP (1) EP0814981B1 (ja)
JP (1) JP3894951B2 (ja)
DE (2) DE19510525A1 (ja)
WO (1) WO1996029218A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001063539A (ja) * 1999-08-06 2001-03-13 Robert Bosch Gmbh 電気制御式ブレーキ装置
JP2001097193A (ja) * 1999-08-06 2001-04-10 Robert Bosch Gmbh 車両内の電気制御式分散形制御装置
US6476515B1 (en) 1999-09-02 2002-11-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle electric control system with input device connected to central and peripheral control devices for controlling actuator
JP2003530747A (ja) * 2000-04-08 2003-10-14 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング エラー検出及びエラー修正方法
US6688705B2 (en) 2000-07-28 2004-02-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Pressure control apparatus wherein pressure control actuator is controlled based on two or more provisionally determined control values
JP2009029416A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Robert Bosch Gmbh ブレーキ装置
JP2012218733A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Robert Bosch Gmbh 油圧式ブースト補償システムのための車両の真空センサにおけるエラー状態の高速検出
WO2023032291A1 (ja) * 2021-09-01 2023-03-09 株式会社デンソー ブレーキペダル装置およびブレーキシステム

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5941608A (en) 1996-03-07 1999-08-24 Kelsey-Hayes Company Electronic brake management system with manual fail safe
JP3716493B2 (ja) * 1996-04-26 2005-11-16 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
DE19636443A1 (de) * 1996-09-07 1998-03-12 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur Überwachung von Sensoren in einem Fahrzeug
JPH10217936A (ja) * 1997-02-10 1998-08-18 Tokico Ltd 車両用ブレーキ制御装置
WO1999001718A1 (de) * 1997-07-02 1999-01-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur überwachung von sensoren in einem fahrzeug
DE19733379B4 (de) * 1997-08-01 2005-03-10 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Steuerung einer Bremsanlage
DE19734986B4 (de) * 1997-08-13 2004-07-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Bremsanlage
DE19742988C1 (de) * 1997-09-29 1999-01-28 Siemens Ag Bremsanlage für ein Kraftfahrzeug
JP2001520958A (ja) * 1997-10-29 2001-11-06 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト ブレーキ装置の制御装置と方法
DE19822535B4 (de) * 1997-10-29 2010-08-05 Continental Teves Ag & Co. Ohg Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung einer Bremsanlage
US6317675B1 (en) * 1997-11-22 2001-11-13 Continental Teves Ag & Co., Ohg Electromechanical brake system
JP2001523619A (ja) * 1997-11-22 2001-11-27 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 電気機械式ブレーキ装置
JP4499281B2 (ja) * 1998-02-07 2010-07-07 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト ブレーキ−バイ−ワイヤ原理の車両のブレーキ装置を制御および調整する方法と装置
DE19841335A1 (de) * 1998-02-07 1999-08-12 Itt Mfg Enterprises Inc Generierung eines Bremswunsches für die Steuerung der elektrischen Bremsanlage
EP1053153B1 (de) 1998-02-07 2003-03-19 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren zur behandlung von fehlern in einem elektronischen bremssystem und zugehörige vorrichtung
DE19832950B4 (de) * 1998-02-07 2010-09-23 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Behandlung von Fehlern in einem elektronischen Bremssystem und zugehörige Vorrichtung
IT1307660B1 (it) * 1998-02-16 2001-11-14 Siemens Ag Impianto frenante per un autoveicolo
DE19811265B4 (de) * 1998-02-21 2006-09-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Bremsanlage
DE19814482A1 (de) * 1998-04-01 1999-10-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines Fehlersignals bei einem Kraftfahrzeug
DE19815440A1 (de) * 1998-04-07 1999-10-14 Wabco Gmbh Steuereinrichtung für eine Fahrzeug-Bremsanlage
JP3496549B2 (ja) * 1998-04-17 2004-02-16 トヨタ自動車株式会社 液圧ブレーキ装置
DE19826132C2 (de) * 1998-06-12 2000-06-29 Bosch Gmbh Robert Elektrisches Bremssystem für ein Kraftfahrzeug
DE19826131A1 (de) * 1998-06-12 1999-12-16 Bosch Gmbh Robert Elektrisches Bremssystem für ein Kraftfahrzeug
DE19861109B4 (de) * 1998-06-12 2006-04-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Fahrzeugbremsanlage
DE19836690A1 (de) * 1998-08-13 2000-02-17 Continental Teves Ag & Co Ohg Pedaleinheit für eine elektromechanische Bremsanlage
DE19840944B4 (de) 1998-09-08 2004-10-21 Continental Teves Ag & Co. Ohg Sicherheitsrelevantes System, insbesondere elektromechanisches Bremssystem
US6296325B1 (en) * 1999-07-15 2001-10-02 The B. F. Goodrich Company Method to connect and distribute power to an electromechanical braking system
US6402259B2 (en) 1999-07-14 2002-06-11 Goodrich Corporation Electromechanical braking system with power distribution and redundancy
WO2001014195A1 (de) * 1999-08-25 2001-03-01 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und vorrichtung zur ermittlung einer konsolidierten eingangsgrösse
DE10015225A1 (de) * 1999-08-25 2001-04-05 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung einer konsolidierten Eingangsgröße
JP3391324B2 (ja) 1999-12-27 2003-03-31 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ液圧制御装置
DE60002551T2 (de) 2000-02-19 2004-06-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen eines Bremsschalterfehlers
US6390571B1 (en) 2000-06-29 2002-05-21 Goodrich Corporation Redundant aircraft braking system architecture
DE10041989B4 (de) * 2000-08-26 2012-08-09 Volkswagen Ag Fehlertolerante Sensorik
US20050173980A1 (en) * 2000-10-24 2005-08-11 Continental Teves Ag & Co. Ohg Method and device for controlling or regulating the brake system of a motor vehicle according to the "brake by wire" principle
US20050131613A1 (en) * 2000-10-24 2005-06-16 Jurgen Bohm Method and device for controlling or regulating the brake system of a motor vehicle according to the "brake by wire" principle
DE10065012B4 (de) * 2000-12-23 2014-08-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen eines Bremssignals
DE10162689A1 (de) * 2001-01-12 2002-07-18 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur Überwachung von in einem Fahrzeug angeordneten Sensormitteln
DE10211279A1 (de) * 2001-03-15 2002-09-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben eines verteilten sicherheitsrelevanten Systems
JP4000441B2 (ja) * 2001-04-19 2007-10-31 トヨタ自動車株式会社 車輌の制動制御装置
US6860569B1 (en) 2002-05-23 2005-03-01 Kelsey-Hayes Company Electro-hydraulic brake system with four wheel push through
DE10223880B4 (de) * 2002-05-29 2004-06-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur gegenseitigen Überwachung von Komponenten eines dezentral verteilten Rechnersystems
US6997521B2 (en) 2002-09-06 2006-02-14 Caterpillar Inc. Parking and service brake control system for a vehicle
DE10318171C5 (de) * 2003-04-17 2015-12-03 Samson Ag Verfahren zur funktionsüberwachten Bestimmung einer Ventilstellung sowie ein in diesem Verfahren verwendbarer Ventilstellungsaufnehmer und Verwendung desselben
US6980925B2 (en) * 2003-10-03 2005-12-27 Kelsey-Hayes Company Real-time signal processing for vehicle tire load monitoring
DE10357373B4 (de) 2003-12-09 2006-08-24 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Elektronisches Bremssystem für ein Fahrzeug
US7338136B2 (en) * 2004-12-16 2008-03-04 Honda Motor Co., Ltd. Electronic braking device
EP1674360B1 (en) 2004-12-24 2012-01-18 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle braking apparatus and related control method
JP4451302B2 (ja) 2004-12-24 2010-04-14 本田技研工業株式会社 自動二輪車のブレーキ装置
US20060178857A1 (en) * 2005-02-10 2006-08-10 Barajas Leandro G Quasi-redundant smart sensing topology
JP2008535712A (ja) * 2005-02-22 2008-09-04 ケルシ・ヘイズ、カムパニ 静的タイヤ・データを利用した車両安定性制御
DE102005009108A1 (de) * 2005-02-28 2006-09-14 Siemens Ag System zur Übertragung von Daten von einer Sensorsignalauswerteeinrichtung zu einem zentralen Steuergerät
FR2883241B1 (fr) * 2005-03-15 2007-06-08 Renault Sas Procede de gestion d'information de freinage
FR2895536B1 (fr) * 2005-12-22 2008-03-14 Renault Sas Dispositif et procede de determination de la valeur d'une information binaire, delivree de maniere redondante, et representative d'un parametre d'un systeme
DE102006017302B4 (de) * 2006-04-12 2012-02-16 Continental Automotive Gmbh Verfahren und System zur Kontrolle einer Signalübertragung eines elektrischen Pedals
FR2902709B1 (fr) * 2006-06-26 2008-09-05 Conception & Dev Michelin Sa Architecture materielle redondante pour l'etage de signaux de commande d'un systeme de freinage d'un vehicule dont toutes les roues sont reliees chacune a au moins une machine electrique rotative
FR2902708B1 (fr) * 2006-06-26 2015-03-27 Conception & Dev Michelin Sa Architecture materielle redondante pour l'etage de puissance d'un systeme de freinage d'un vehicule dont toutes les roues sont reliees chacune a au moins une machine electrique rotative
FR2902707B1 (fr) * 2006-06-26 2008-09-05 Conception & Dev Michelin Sa Architecture materielle rebondante pour etage d'alimentation basse tension d'un systeme de freinage d'un vehicule dont toutes les roues sont reliees chacune a au moins une machine electrique rotative
DE102006037125A1 (de) 2006-08-09 2008-02-14 Daimler Ag Ansteuersystem für eine Antriebseinheit eines Kraftfahrzeuges
JP4955374B2 (ja) * 2006-11-30 2012-06-20 ボッシュ株式会社 ブレーキスイッチ故障診断方法及びブレーキスイッチ故障診断装置
US7604303B2 (en) * 2007-01-12 2009-10-20 Gm Global Technology Operations, Inc. Pedal travel audit system
EP1972513A1 (fr) * 2007-03-21 2008-09-24 Delphi Technologies, Inc. Système de freinage électromécanique d'un véhicule
US8255103B2 (en) * 2007-03-27 2012-08-28 GM Global Technology Operations LLC Electronic brake system pedal release transition control apparatus and method
FR2921310B1 (fr) * 2007-09-20 2011-04-29 Michelin Soc Tech Architecture materielle redondante pour l'etage de signaux de commande d'un systeme de freinage d'un vehicule dont toutes les roues sont reliees chacune a au moins une machine electrique rotative
DE102008003801A1 (de) * 2008-01-10 2009-07-16 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Ansteuern eines elektrischen Bremssystems
DE102008009882A1 (de) * 2008-02-19 2009-08-20 Wabco Gmbh Feststellbremse für ein Fahrzeug und Verfahren zum Betrieb der Feststellbremse
US8214121B2 (en) * 2008-03-19 2012-07-03 Goodrich Corporation Brake control interlock logic
DE102008029311A1 (de) * 2008-06-20 2009-12-31 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bremsanlage und Verfahren zum Steuern einer Fahrzeugbremse
US8590985B2 (en) * 2008-09-30 2013-11-26 Goodrich Corporation Method to degrade braking modes
JP2011073517A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Advics Co Ltd ブレーキ装置
DE102009046238C5 (de) 2009-10-30 2024-03-07 Robert Bosch Gmbh Elektrisches Bremssystem, insbesondere elektromechanisches Bremssystem
CN102782655B (zh) * 2010-03-18 2015-03-04 丰田自动车株式会社 微机相互监视系统及微机相互监视方法
DE102011016125A1 (de) 2011-04-05 2012-10-11 Lucas Automotive Gmbh Technik zum redundanten Erfassen einer Betätigung einer Kraftfahrzeug-Bremsanlage
US8706358B2 (en) 2011-10-21 2014-04-22 Honda Motor Co., Ltd. Method of controlling braking in a vehicle
DE102012003106C5 (de) 2012-02-16 2022-01-27 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren zur Bestimmung eines Bremsdruckwerts anhand von Kennlinien
US9707950B2 (en) 2014-05-16 2017-07-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft System and method for measurement and evaluation of brake pedal performance
DE102014008039A1 (de) * 2014-05-28 2015-12-03 Dürr Somac GmbH Verfahren zur Prüfung von Bremssystemen von Kraftfahrzeugen
DE102014210550A1 (de) * 2014-06-04 2015-12-17 Robert Bosch Gmbh Sensorvorrichtung für ein mit einem elektromechanischen Bremskraftverstärker ausgestattetes Bremssystem und Verfahren zum Ermitteln einer Bremswunschvorgabe an ein mit einem elektromechanischen Bremskraftverstärker ausgestattetes Bremssystem
DE102014226211A1 (de) * 2014-12-17 2016-06-23 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Steuerung und/oder Regelung einer Bremsanlage für ein Fahrzeug sowie Bremsanlage
US9809210B2 (en) * 2015-09-09 2017-11-07 Cummins, Inc. System and method for diagnosing failures in brake systems and discrete vehicle inputs
DE102016004489A1 (de) 2016-04-18 2017-10-19 Wabco Gmbh Fahrer-Bremsventil, Druckluft-Bremssystem mit dem Fahrer-Bremsventil und Verfahren zur Herstellung des Fahrer-Bremsventils
DE102016221584B4 (de) * 2016-11-03 2019-09-05 Audi Ag Verfahren zur Steuerung einer Bremsanlage eines Kraftfahrzeugs
DE102017200280B4 (de) * 2017-01-10 2019-10-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Qualifizieren eines Fehlers eines Sensors mittels einer Statusinformation
US10518758B2 (en) 2017-04-18 2019-12-31 Goodrich Corporation Emergency park brake system
US10564662B2 (en) * 2017-06-12 2020-02-18 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for determining pedal actuator states
DE102018105139A1 (de) * 2018-03-06 2019-09-12 Konecranes Global Corporation Verfahren zur Steuerung und insbesondere Überwachung eines Aktors, insbesondere einer Winde, eines Hebezeugs oder eines Krans und System zur Durchführung eines solchen Verfahrens
DE102018219378A1 (de) * 2018-11-13 2020-05-14 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Redundantes Bremssystem und Verfahren zum Betrieb eines solchen Bremssystems
DE102019215422A1 (de) * 2019-04-09 2020-10-15 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Betrieb einer Bremsanlage eines Fahrzeugs und Bremsanlage
CN114423651A (zh) * 2019-07-15 2022-04-29 J·L·汤姆森 摩托车刹车装置
JP7484154B2 (ja) * 2019-12-13 2024-05-16 株式会社デンソー 車両用ブレーキシステム
DE102020107706A1 (de) * 2020-03-20 2021-09-23 HELLA GmbH & Co. KGaA Bremssystem und Fahrzeug mit dem Bremssystem
KR20210128676A (ko) * 2020-04-17 2021-10-27 현대모비스 주식회사 전자식 유압 브레이크 장치
JP7080280B2 (ja) * 2020-07-27 2022-06-03 三菱電機株式会社 電動制動装置
JP7537388B2 (ja) * 2021-07-16 2024-08-21 株式会社デンソー ブレーキシステム
DE102022211131A1 (de) * 2022-10-20 2024-04-25 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Fahrzeugs mit einer Pedaleinrichtung
DE102022211133A1 (de) 2022-10-20 2024-04-25 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs, Kraftfahrzeug
DE102022130753A1 (de) * 2022-11-21 2024-05-23 HELLA GmbH & Co. KGaA Verfahren zum Steuern einer Anlage
CN117681852B (zh) * 2024-02-02 2024-04-30 万向钱潮股份公司 一种基于转角传感器故障的线控制动控制方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1952679A (en) * 1929-09-18 1934-03-27 Warner Electric Brake Corp Rheostat
FR1455883A (fr) * 1965-05-10 1966-10-21 Rech Etudes Prod Procédé et dispositif pour la commande du freinage d'un véhicule sur roues à pneumatiques
DE3504096A1 (de) * 1985-02-07 1986-08-07 Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen GmbH, 3000 Hannover Sollwertgeber
US4671576A (en) * 1985-03-06 1987-06-09 Wabco Westinghouse (Railway Brake) (Pty.) Ltd. Deceleration control system
DE3919937A1 (de) * 1989-06-19 1990-12-20 Bosch Gmbh Robert Druckmittelbetaetigbare bremsanlage fuer fahrzeuge
JP2883724B2 (ja) * 1990-11-13 1999-04-19 本田技研工業株式会社 ブレーキ装置
EP0519287B1 (en) * 1991-06-07 1995-08-30 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Collision preventing system for vehicle
DE4338064C1 (de) * 1993-11-08 1995-03-16 Daimler Benz Ag Verfahren zur Überwachung der Funktion einer Vorrichtung zur Durchführung eines automatischen Bremsvorganges
US5572187A (en) * 1994-05-23 1996-11-05 Williford; Robert F. Air brake monitoring and safety system

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001063539A (ja) * 1999-08-06 2001-03-13 Robert Bosch Gmbh 電気制御式ブレーキ装置
JP2001097193A (ja) * 1999-08-06 2001-04-10 Robert Bosch Gmbh 車両内の電気制御式分散形制御装置
JP4598245B2 (ja) * 1999-08-06 2010-12-15 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 電気制御式ブレーキ装置
JP4717188B2 (ja) * 1999-08-06 2011-07-06 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 車両内の電気制御式分散形制御装置
US6476515B1 (en) 1999-09-02 2002-11-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle electric control system with input device connected to central and peripheral control devices for controlling actuator
JP2003530747A (ja) * 2000-04-08 2003-10-14 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング エラー検出及びエラー修正方法
US6688705B2 (en) 2000-07-28 2004-02-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Pressure control apparatus wherein pressure control actuator is controlled based on two or more provisionally determined control values
JP2009029416A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Robert Bosch Gmbh ブレーキ装置
JP2012218733A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Robert Bosch Gmbh 油圧式ブースト補償システムのための車両の真空センサにおけるエラー状態の高速検出
WO2023032291A1 (ja) * 2021-09-01 2023-03-09 株式会社デンソー ブレーキペダル装置およびブレーキシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0814981B1 (de) 2001-05-16
DE19510525A1 (de) 1996-09-26
WO1996029218A1 (de) 1996-09-26
DE59606911D1 (de) 2001-06-21
JP3894951B2 (ja) 2007-03-22
EP0814981A1 (de) 1998-01-07
US5954407A (en) 1999-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11502169A (ja) 車両ブレーキ装置の開ループないし閉ループ制御方法及び装置
JP4416207B2 (ja) 自動車用電気式ブレーキ装置
US6157887A (en) Brake system for a motor vehicle
KR101766081B1 (ko) 차량의 경사로 출발 보조 제어 방법
US5312169A (en) Circuit configuration for an automotive vehicle with anti-lock control and/or traction slip control
RU2110423C1 (ru) Тормозная система с антиблокировочным управлением и/или управлением проскальзыванием при тяговом усилии
US20090082935A1 (en) Methods and systems to control braking of a trailer hitched to a vehicle
JP4155198B2 (ja) 車両の制御システムの異常検知装置
CN101048303B (zh) 避免碰撞的装置和方法
KR101816238B1 (ko) 가속페달의 위치 변화량과 가속도정보를 이용한 차량의 안전상태 진단시스템 및 그 진단방법
US6915201B1 (en) Method and device for controlling vehicle speed during descent
JPH10507805A (ja) 車両駆動ユニットの制御方法および装置
CN108430844A (zh) 用于使用准弹性释放末端停止件以可靠方式释放电致动器的方法和装置
EP0652145A1 (en) Electronic braking control system
CN104114426A (zh) 电停车制动器控制装置、控制方法和控制程序以及制动系统
US9260087B2 (en) Regenerative braking system and method for controlling a regenerative braking system
US7502680B2 (en) Method and device for influencing driving torque
KR20000006066A (ko) 자동차용 전기 역학 제동시스템
KR20040063959A (ko) 차량의 함수 유닛 제어 방법 및 장치
CN113316749A (zh) 用于获知操作单元的操作特性中的跃变和/或拐点的方法、评估模块和车辆
US6622071B2 (en) Acceleration monitoring method for a longitudinal dynamics open-loop or closed-loop controller in motor vehicles
US7996137B2 (en) Method for production of a brake stand-by function
US5941924A (en) Method and device for controlling a vehicle braking system
US7475760B2 (en) Pad contact detection method
JP4499281B2 (ja) ブレーキ−バイ−ワイヤ原理の車両のブレーキ装置を制御および調整する方法と装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees