JP2001063539A - 電気制御式ブレーキ装置 - Google Patents

電気制御式ブレーキ装置

Info

Publication number
JP2001063539A
JP2001063539A JP2000231215A JP2000231215A JP2001063539A JP 2001063539 A JP2001063539 A JP 2001063539A JP 2000231215 A JP2000231215 A JP 2000231215A JP 2000231215 A JP2000231215 A JP 2000231215A JP 2001063539 A JP2001063539 A JP 2001063539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
module
communication system
control modules
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000231215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4598245B2 (ja
Inventor
Reinhard Weiberle
ラインハルト・ヴァイベルレ
Bernd Kesch
ベルント・ケシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2001063539A publication Critical patent/JP2001063539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4598245B2 publication Critical patent/JP4598245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/741Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/82Brake-by-Wire, EHB

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気制御式ブレーキ装置において、ブレーキ
装置の利用可能性および機能性を低下させることなく、
それにより費用を低減可能な手段を提供する。 【解決手段】 少なくとも2つの制御モジュールRPM
1、RPM2が設けられ、それらの制御モジュールは、
それぞれ1つまたは複数の電気操作式アクチュエータA
1、A2を介して少なくとも2つの車輪ブレーキからな
るグループをそれぞれ操作する。これらの制御モジュー
ルの各々に、少なくとも2つの測定装置により測定され
た、ドライバによるブレーキ・ペダルの操作を表わす少
なくとも2つの値が供給される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電気制御式ブレーキ
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、機械式、油圧式、または空圧式
バックアップ・システムを備えていないこのようなブレ
ーキ装置においては、特にエラーの場合における制御装
置の利用可能性もまた注目される。設定された要求を十
分に満たす電気制御式ブレーキ装置の例が、ドイツ特許
公開第19634567号(英国特許出願第23167
26号)から既知である。車両のためのこの既知の電気
制御式ブレーキ装置(電気式ブレーキ)は、分散形に形
成され、かつドライバのブレーキ希望を決定するための
制御モジュール、および個々の車両車輪におけるブレー
キ力を調節するための制御モジュールを有し、この場
合、好ましい実施形態においては、このような制御モジ
ュールは、車輪ブレーキの1つのグループ(車軸ごとま
たは対角方向にまとめられたグループ)を操作する。ド
ライバの希望を決定する制御モジュールをブレーキ力を
調節するための制御モジュールと結合するために少なく
とも1つの通信系統が設けられ、この通信系統上で個々
の制御モジュールは相互間でデータを交換する。エラー
の場合にブレーキ装置の機能性を少なくとも部分的に確
保するために、ドライバの希望を測定するための制御モ
ジュールとブレーキ力を調節するための制御モジュール
との間に独立の他の通信結合が設けられている。ドライ
バの希望を測定するための制御モジュールに、ドライバ
によるブレーキ・ペダルの操作を測定する複数(2つま
たは3つ)のセンサの信号が供給される。制御モジュー
ル内で、これらのセンサ信号値が、少なくとも2つの相
互に独立の計算ユニットにより正確性に関して検査さ
れ、そしてそれぞれドライバのブレーキ希望値が、決定
され、このブレーキ希望値は、次にそれぞれ他の計算ユ
ニットにより正確性に関して検査される。次に、このエ
ラーのないドライバの合成希望値は、場合により車軸荷
重のような他の値または走行動特性制御のような他の機
能の関数として、車軸ごとにまたは車輪ごとに補正さ
れ、通信系統を介してブレーキ力を調節するための個々
の制御モジュールに伝送される。
【0003】既知の電気制御式ブレーキ装置は、それぞ
れ少なくとも2つの計算ユニットを備えた個別モジュー
ルのために、比較的高い費用を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】電気制御式ブレーキ装
置において、ブレーキ装置の利用可能性および機能性を
低下させることなく、それにより費用を低減可能な手段
を提供することが本発明の課題である。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題は、ブレーキ力
を調節するための少なくとも2つの制御モジュール(R
PM1、RPM2)を備え、前記制御モジュール(RP
M1、RPM2)が、それぞれ1つまたは複数の電気操
作式アクチュエータ(A1、A2)を介して少なくとも
2つの車輪ブレーキからなるグループをそれぞれ操作す
る、電気制御式ブレーキ装置において、前記制御モジュ
ールの各々に、少なくとも2つの測定装置により測定さ
れた、ドライバによるブレーキ・ペダルの操作を表わす
少なくとも2つの値が供給されることを特徴とする本発
明の電気制御式ブレーキ装置により達成される。
【0006】未公開ドイツ特許出願第1982613
1.4号から、制御モジュールを、個別エラーがある場
合になお機能性を維持するいわゆるフェール動作ユニッ
トとして形成することが既知である。このような制御モ
ジュールは、例えば少なくとも2つのマイクロコンピュ
ータおよび1つのモニタ構成要素からなる冗長なマイク
ロコンピュータ・システムを用いた設計により、エラー
許容タイプとして形成されている。マイクロコンピュー
タ並びにモニタ構成要素は、例えば直列バス系統により
または直列インタフェースを用いて形成されている内部
通信チャネルを介して通信する。マイクロコンピュータ
・システムの内部で少なくとも2つの独立のプログラム
が実行され、これらのプログラムはその結果を相互に検
査する。このようにして、個別エラーがある場合に、モ
ジュールは完全にその機能を維持している。
【0007】少なくとも2つの操作信号を、それぞれ少
なくとも2つの選択された車輪ブレーキを制御する制御
モジュールに直接供給することにより、ドライバの希望
を決定するための制御モジュールが節約され、かつ電気
制御式ブレーキ装置に対する費用が著しく低減される。
【0008】これらのユニットを結合する通信系統を介
して行われる、制御モジュール(車輪対モジュール)間
の操作信号の相互交換、および各車輪対モジュールにお
ける操作信号の個別の妥当性検査は、操作信号を測定す
るためのセンサが故障した場合においてもドライバの希
望の測定の利用可能性を保証する。
【0009】車輪対モジュールが相互間のデータ交換が
なくても完全に機能性を有しているように前記車輪対モ
ジュールが形成されていることが特に有利である。これ
は、各車輪対モジュールが少なくとも2つの操作信号を
読み込むので、各車輪対モジュール内で、相互間のデー
タ交換なしに少なくとも2つの操作信号に基づいてドラ
イバの希望の決定が可能であることにより保証される。
したがって、センサ信号にエラーがある場合において
も、車輪対モジュールの相互間のデータ交換なしに全体
車両特性に関して確実なブレーキ希望選択が可能となる
ことが有利である。
【0010】上記の方法により、車輪対モジュール間の
通信系統において、確実性および利用可能性に関してほ
とんど要求が設定されないことが特に有利である。その
理由は、通信系統の機能性は確実な全体車両特性に対し
て絶対必要な要求ではないからである。
【0011】さらに、ブレーキ装置を制御するための計
算ユニットの数が低減されることが特に有利であり、こ
の場合、既知の方法とほぼ同じ機能性が達成される。こ
のように形成された電気制御式ブレーキ装置が、すべて
の電気制御式ブレーキ・アクチュエータ、例えば車輪ブ
レーキの個々またはグループに対して設けられている電
気油圧式ブレーキ・アクチュエータ、電気空圧式、電磁
式、または電動式アクチュエータと結合されて使用可能
であることが特に有利である。
【0012】前車軸が第1の車輪対モジュールにより制
御され、そして後車軸が第2の車輪対モジュールにより
制御されるように、車輪対モジュールが車輪ブレーキに
付属されていることが特に有利である。この場合、前車
軸モジュールは、単純なエラーの場合には継続してその
まま機能性が維持されるように形成され(フェール動作
ユニット)、一方、後車軸モジュールはエラーの場合に
遮断される(フェール非動作ユニット)ことが有利であ
ることが明らかである。これにより、必要な利用可能性
を確保する場合に、電気制御式ブレーキ装置に対する費
用がさらに低減される。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に本発明を図面に示す実施形
態により詳細に説明する。以下に、電気操作式アクチュ
エータを有する電気式ブレーキ装置に対する装置構成の
好ましい実施形態を説明する。この場合、2軸4輪車両
に対して2つの制御モジュール(以下において車輪対モ
ジュールという)が設けられ、2つの車輪対モジュール
はそれぞれ、1つの電気油圧式または複数の電気油圧
式、電気空圧式、電磁式、または電動式アクチュエータ
を介して少なくとも2つの車輪ブレーキからなるグルー
プを操作する。ドライバの希望を測定するために、少な
くとも3つのセンサ(それぞれS1ないしSn)がブレ
ーキ・ペダルに設けられ、この場合、車輪対モジュール
(それぞれRPM1、RPM2ないしAMVA、AMH
A)の各々は、少なくとも2つのセンサから信号を読み
込む。両方の車輪対モジュールおよび場合により他の電
子式モジュールを相互に結合する通信系統を介して、両
方の車輪対モジュールは、読み込まれたセンサ値を相互
間で交換する。したがって、車輪対モジュールの各々内
にブレーキ・ペダルの少なくとも3つの操作信号が存在
するので、車輪対モジュールの各々内でドライバの希望
の確実な決定が可能となる。次に、ドライバの希望に基
づいてアクチュエータの操作のための制御量が形成され
る。
【0014】図1は、電気制御式ブレーキ装置の好まし
い第1の実施形態を示す。少なくとも2つの制御モジュ
ール(車輪対モジュールRPM1、RPM2)が示さ
れ、これらの制御モジュールは、それぞれ、ラインL1
ないしLnを介して、ブレーキ・ペダルBPの操作信号
を、ブレーキ・ペダルBPの操作を測定するための少な
くとも2つのセンサS1ないしSnから受け取る。少な
くとも2つの計算要素を有するこのような車輪対モジュ
ールの構成に対する例が、冒頭記載の従来技術に記載さ
れている。ドライバによるブレーキ・ペダルの操作量
(ドライバの希望)を測定するために、少なくとも3つ
のセンサS1ないしSnが設けられている。これらは、
場合により種々の方法でドライバによるブレーキ・ペダ
ルの操作量を測定し、そしてラインL1ないしLnを介
してそれぞれの車輪対モジュールにブレーキ・ペダルの
操作信号を出力する。この場合、各車輪対モジュールに
少なくとも2つのラインしたがって少なくとも2つの操
作量が供給され、ここで、3つのセンサが使用される場
合には、第1の車輪対ユニットの操作量のみならず第2
の車輪対ユニットの操作量もまた供給される。車輪対モ
ジュールRPM1およびRPM2には、種々のエネルギ
ー蓄積装置から直接、または少なくとも2つの独立のエ
ネルギー蓄積装置からエネルギーを供給可能な搭載電源
を介して電圧が供給される。一般的に、好ましい実施形
態においては、センサがn個の場合、各車輪対モジュー
ルn/2に、種々のセンサから発生する信号が供給さ
れ、この場合、センサ信号を両方のユニットに供給する
ことができる。
【0015】それぞれの車輪対モジュールに付属の車両
車輪のグループにおいてブレーキ力を調節ないし制御す
るために、1つの車輪対モジュールは、1つの電気油圧
式または複数の電気油圧式、電気空圧式、電動式、また
は電磁式アクチュエータ(A1、A2)に制御量を出力
する。1つの車輪対モジュールに付属の車輪ブレーキ
は、実施形態に応じてそれぞれ、車軸ごとにまたは対角
方向にグループ化されている。
【0016】車輪対モジュールを結合するために通信系
統Kが設けられ、通信系統KはラインL1ないしLnに
追加して使用され、そして通信系統Kを介して、車輪対
モジュールに読み込まれた操作信号がそれぞれ他の車輪
対モジュールに伝送される。したがって、各車輪対モジ
ュール内に少なくとも3つのセンサからの操作信号が存
在するので、各車輪対モジュール内で操作信号の3つか
ら2つを少なくとも選択することに基づいて制御量を形
成することができる。4つ以上のセンサが使用される場
合、それぞれの車輪対モジュールにおいて、それに対応
する複数の操作信号が選択のために利用可能である。す
なわち、車輪対において、供給された操作量に基づき、
例えば冒頭記載の従来技術においてペダル・モジュール
により提供される方法により合成操作量が決定され、こ
の場合、ドライバの希望としての合成操作量は、場合に
より車軸荷重のようなその他の運転変数ないし走行動特
性制御のような追加機能を考慮して、場合によりブレー
キ力制御回路、ブレーキ・トルク制御回路または調節ス
トローク制御回路の範囲内で、アクチュエータに対する
制御量に変換され、この制御量は次に操作ラインC1な
いしCnを介してアクチュエータに伝送される。
【0017】それぞれの車輪対モジュールにおけるドラ
イバの希望の選択が同じ測定時点の操作信号に基づくこ
とを保証するために、好ましい実施形態においては、通
信系統が決定的時間特性を有している(例えばTTP/
Cバス)。このために必要な全体システム時間が車輪対
モジュール内のローカル時間信号の同期化のために使用
されることが有利である。
【0018】通信系統Kが故障した場合、各車輪対モジ
ュールにおいては、直接読み込まれた操作信号のみが利
用可能である。このエラーの場合においても、全体ブレ
ーキ装置の制約された機能が確保されなければならな
い。すなわち、各車輪対モジュール内で、全体車両特性
に対して重要でない、ブレーキ操作に対するドライバの
ブレーキ希望が決定されなければならない。各車輪対モ
ジュールにおいて信号が少なくとも3つのセンサから読
み込まれた場合、継続して十分な数の操作量が利用可能
である。したがって、通信系統Kが故障した場合には、
各車輪対モジュールにおいて少なくとも3つから2つの
選択が可能である。3つのセンサのみが使用される場
合、ブレーキ装置の利用可能性を確保するために、各車
輪対モジュールにおいて、好ましくは前車軸の車輪対モ
ジュールにおいてのみ次の方法が行われる。最初に、両
方の操作信号の比較が行われる。両方の操作信号の差D
が限界値DGより大きい場合、車輪対モジュールに付属
の車輪ブレーキの車軸ごとのグループ化において、前車
軸に対し最大値選択が行われ、そして後車軸に対して最
小値選択が行われる。1つの車輪対モジュールに付属の
車輪ブレーキが対角方向にグループ化されている場合、
各車輪対モジュールにおいて、それぞれの前車輪に対し
て最大値選択が行われ、そして後車輪に対して最小値選
択が行われる。後者の場合、ある実施形態においては、
ブレーキ力上昇が正常な運転状態においてよりも遅延さ
れて、すなわち小さい動特性で行われる。これにより、
1つの車軸の車輪における異なるブレーキ力により場合
により発生する車両ヨー・トルクは緩やかに上昇され、
したがって車両はドライバが制御可能な状態となる。し
たがって、結果として、エラーを有する操作信号値は、
オーバー・ブレーキ作動された前車軸またはアンダー・
ブレーキ作動された後車軸を形成するにすぎない。しか
しながら、車両を常に停止状態にもたらすことができ、
車両は常に、後車軸車輪は前車軸車輪がロックした後に
はじめてロックされるべきであるという安定性基準を満
たしている。両方の操作量の差が限界値より小さい場
合、ドライバの希望の決定は同じ原理に従って行って
も、または平均値形成により行ってもよい。
【0019】利用可能性を確保するために、車輪対モジ
ュールは、少なくとも内部エラーの場合に、車輪対モジ
ュール内のエラーの発生を確実に検出する特性を有し、
そして車輪対モジュールそれ自身が遮断され、または少
なくとも望ましくない外部作用を示さないように形成さ
れている。いわゆるフェール非動作特性を有するこのよ
うな車輪対モジュールの構成は冒頭記載の従来技術から
既知である。
【0020】図2は電気制御式ブレーキ装置の第2の実
施形態を示し、ここでは、図1に示す実施形態と異なる
点のみを以下に詳細に説明する。したがって、図2の同
じ参照符号は、図1に示されているものと同じ機能を有
する同じ構成要素に対応する。車輪対モジュール(RP
M1、RPM2)に追加して、ブレーキ装置は、例えば
可変ブレーキ力分配、アンチロック制御装置、走行動特
性制御、駆動滑り制御装置等のような上位のブレーキ機
能を処理するための他の制御モジュールを有している。
これらの制御モジュール(VM=処理モジュール)は、
上記の通信系統Kを介して車輪対モジュールと通信す
る。処理モジュールVMは、少なくともフェール非動作
特性を有し、そして上位のブレーキ制御のほかにエラー
検出ルーチンも実行することができ、したがって車輪対
モジュールの機能性をモニタリングすることができる。
このような処理モジュールの対応する構成および機能性
は冒頭記載の従来技術に示されている。
【0021】現在適用されている規格ECE−R−13
により、パワー・ブレーキ装置に対しては、2つの独立
のエネルギー蓄積装置が要求されている。電気式ブレー
キ装置に対しては、この要求は2つの完全に独立の電気
エネルギー回路により満たしてもよい。車輪対モジュー
ルに2つの独立の電気エネルギー蓄積装置から直接電気
が供給される場合、いわゆる起動装置EIにより、また
は既に車両内に存在する制御モジュールにより発生され
る投入信号が必要である。しかしながら、エネルギー配
分は、少なくとも2つの独立のエネルギー蓄積装置から
スイッチにより搭載電源を介して行われてもよい。
【0022】図2に破線で示した他の実施形態において
は、上位のブレーキ機能の利用可能性を向上させるため
に、2つの処理モジュール(VM、VMr)が設けられ
ている。好ましい実施形態においては、両方の処理モジ
ュールが同じに形成されているが、必要な計算量を少な
くするために、特定の部分機能が両方の処理モジュール
のうちの1つの中でのみ実行されてもよい。両方の処理
モジュールがフェール非動作ユニットとして形成されて
いる場合、これらの処理モジュールは車輪対モジュール
に対する完全なモニタ機能を行い、すなわち車輪対モジ
ュールのハードウェア・モニタ構成要素は必要ない。好
ましい実施形態においては、それぞれ1つの処理モジュ
ールが、好ましくは通信系統Kを介して行われる問い合
わせ−回答通信により、車輪対モジュールの1つをモニ
タリングする。処理モジュールは、通信系統Kを介して
車輪対モジュールに伝送される1つの問い合わせを選択
する。ここで、例えば選択されたプログラムまたはプロ
グラム・ステップにより回答が形成され、かつこの回答
が処理モジュールに伝送される。処理モジュールは、こ
の回答を期待すべき回答に関して検査し、そして許容値
を超えた偏差がある場合にエラーを検出する。さらに、
ある実施形態においては、処理モジュール内でブレーキ
制御の他の特性値が冗長に計算される。エラーを有して
いると検出された車輪対モジュール、または少なくとも
エラーを有している車輪対モジュールに付属のアクチュ
エータ装置は、モニタリングしている処理モジュールに
より、適切な作動回路を用いて遮断することができる。
フェール非動作特性を有する両方の処理モジュールは、
その機能が完全に同じ場合には、少なくとも2つのマイ
クロプロセッサおよび1つの追加モニタ・モジュールか
ら構成されている1つのフェール動作ユニットにまとめ
られてもよい。
【0023】他の実施形態が図3により示される。この
場合もまた、同じ参照符号を有する要素は、図1および
2に示されているものと同じ機能を有する同じ構成要素
を示す。図3に示す実施形態においては、車輪対モジュ
ールに付属の車輪ブレーキが車軸ごとにグループ化され
ているので、車輪対モジュールは以下において車軸モジ
ュールとして示される。前車軸の車軸モジュールは参照
符号AMVAで示され、後車軸の車軸モジュールは符号
AMHAで示される。好ましい実施形態においては、前
車軸の車軸モジュールはフェール動作ユニットとして形
成され、すなわち、前車軸モジュール内に単純なエラー
が発生した場合には、継続して完全に機能性が維持され
ている。このようなフェール動作ユニットの構成および
機能性に対する例を冒頭記載の従来技術が示している。
遅延の場合における動的車輪荷重配分に基づいてブレー
キ力の大部分は前車軸に与えられるので、前車輪ブレー
キの利用可能性を向上させることが全体ブレーキ装置の
確実性を向上させることになる。したがって、後車軸モ
ジュールAMHAは、組込みハードウェア・モニタリン
グを有するフェール非動作ユニットとして設計されてい
ることが好ましい。エラーの場合、このモジュールは遮
断される。図2に示すような他の実施形態においては、
後車軸モジュールのモニタ機能は処理モジュールの少な
くとも1つにより行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電気制御式ブレーキ装置の第1の実施形態の回
路図である。
【図2】電気制御式ブレーキ装置の第2の実施形態の回
路図である。
【図3】電気制御式ブレーキ装置の第3の実施形態の回
路図である。
【符号の説明】
A1、A2 アクチュエータ AMHA 制御モジュール(後車軸モジュール) AMVA 制御モジュール(前車軸モジュール) BP ブレーキ・ペダル C1…Cn 操作ライン E 搭載電源 EI 起動装置 K 通信系統 L1…Ln センサ信号ライン RM1、RPM2 制御モジュール(車輪対モジュー
ル) S1…Sn センサ VM、VMr 制御モジュール(処理モジュール)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ベルント・ケシュ ドイツ連邦共和国 71282 ヘミンゲン, ヘレーネ−ランゲ−シュトラーセ 43

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブレーキ力を調節するための少なくとも
    2つの制御モジュール(RPM1、RPM2)を備え、
    前記制御モジュール(RPM1、RPM2)が、それぞ
    れ1つまたは複数の電気操作式アクチュエータ(A1、
    A2)を介して少なくとも2つの車輪ブレーキからなる
    グループをそれぞれ操作する、電気制御式ブレーキ装置
    において、 前記制御モジュールの各々に、少なくとも2つの測定装
    置により測定された、ドライバによるブレーキ・ペダル
    の操作を表わす少なくとも2つの値が供給されることを
    特徴とする電気制御式ブレーキ装置。
  2. 【請求項2】 少なくとも2つの制御モジュールが通信
    系統(K)を介して相互に結合されていることを特徴と
    する請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記制御モジュール(RPM1、RPM
    2)が、前記通信系統(K)を介して、読み込まれた操
    作量を相互間で交換することを特徴とする請求項2記載
    の装置。
  4. 【請求項4】 上位のブレーキ機能のための少なくとも
    1つの他の制御モジュール(VM)が、前記通信系統
    (K)に接続されていることを特徴とする請求項2また
    は3記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記通信系統(K)が決定的時間特性を
    有することを特徴とする請求項2ないし4のいずれか一
    項に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記通信系統(K)内に存在する全体シ
    ステム時間が、前記制御モジュール内で、ローカル時間
    信号の同期化のために使用されることを特徴とする請求
    項2ないし5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記通信系統(K)に接続された、少な
    くとも1つのフェール非動作特性を有する他の制御モジ
    ュール(VM)が、少なくとも2つの制御モジュールに
    対してモニタ機能を行うことを特徴とする請求項2ない
    し6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 【請求項8】 少なくとも2つの他の制御モジュールが
    存在し、これらの制御モジュールが、少なくとも2つの
    制御モジュールの1つをそれぞれ、問い合わせ−回答通
    信を介してモニタリングすることを特徴とする請求項7
    記載の装置。
  9. 【請求項9】 ブレーキ力を調節するための制御モジュ
    ールに付属の車輪ブレーキが車軸ごとにグループ化され
    ていることと、 前車軸ブレーキに付属の制御モジュールがフェール動作
    ユニットとして形成されていることと、を特徴とする請
    求項1ないし8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記通信系統が故障した場合に、各制
    御モジュール内で、受け取られた操作量に基づいて付属
    の車輪ブレーキが制御され、この場合、供給された2つ
    の操作量において、前車軸ブレーキにおいて限界値より
    大きいセンサ信号の偏差がある場合に操作量の最大値選
    択が行われ、かつ後車軸ブレーキに対しては操作量の最
    小値選択が行われ、ここで、車輪ブレーキが選択された
    操作信号の関数として制御されることを特徴とする請求
    項2ないし9のいずれか一項に記載の装置。
JP2000231215A 1999-08-06 2000-07-31 電気制御式ブレーキ装置 Expired - Lifetime JP4598245B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19937159.8A DE19937159B4 (de) 1999-08-06 1999-08-06 Elektrisch gesteuertes Bremssystem
DE19937159.8 1999-08-06

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010153915A Division JP2010254298A (ja) 1999-08-06 2010-07-06 電気制御式ブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001063539A true JP2001063539A (ja) 2001-03-13
JP4598245B2 JP4598245B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=7917450

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000231215A Expired - Lifetime JP4598245B2 (ja) 1999-08-06 2000-07-31 電気制御式ブレーキ装置
JP2010153915A Withdrawn JP2010254298A (ja) 1999-08-06 2010-07-06 電気制御式ブレーキ装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010153915A Withdrawn JP2010254298A (ja) 1999-08-06 2010-07-06 電気制御式ブレーキ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP4598245B2 (ja)
DE (1) DE19937159B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011518065A (ja) * 2008-03-14 2011-06-23 ヴアブコ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 車両用制動システム
WO2018131615A1 (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 株式会社アドヴィックス 車両の制御システム
JP2021536221A (ja) * 2018-09-17 2021-12-23 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア ヌッツファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングKnorr−Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH 電気自動車を制御するためのシステムおよび方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004519059A (ja) 2001-03-15 2004-06-24 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 分配された安全上重要なシステムのコンポーネントの駆動方法
DE10118262A1 (de) * 2001-04-12 2002-10-17 Bosch Gmbh Robert Elektrisches Bremssystem
DE10307509A1 (de) * 2003-02-21 2004-09-09 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Modulares elektronisches Bremssystem mit Teil- oder Vollredundanz
US7150506B2 (en) 2003-09-29 2006-12-19 Haldex Brake Products Ab Control network for brake system
WO2005110829A1 (en) * 2004-05-13 2005-11-24 Haldex Brake Products Ab Control and power supply network for vehicle braking system
FR2902707B1 (fr) 2006-06-26 2008-09-05 Conception & Dev Michelin Sa Architecture materielle rebondante pour etage d'alimentation basse tension d'un systeme de freinage d'un vehicule dont toutes les roues sont reliees chacune a au moins une machine electrique rotative
FR2902708B1 (fr) 2006-06-26 2015-03-27 Conception & Dev Michelin Sa Architecture materielle redondante pour l'etage de puissance d'un systeme de freinage d'un vehicule dont toutes les roues sont reliees chacune a au moins une machine electrique rotative
FR2902709B1 (fr) 2006-06-26 2008-09-05 Conception & Dev Michelin Sa Architecture materielle redondante pour l'etage de signaux de commande d'un systeme de freinage d'un vehicule dont toutes les roues sont reliees chacune a au moins une machine electrique rotative
DE102006036093B3 (de) * 2006-08-02 2008-02-28 Siemens Ag Selbstverstärkende elektromechanische Bremse
EP1964741B1 (de) * 2007-02-28 2013-04-03 Robert Bosch Gmbh Elektrische Parkbremse
DE102007015995B4 (de) * 2007-04-03 2015-10-08 Zf Friedrichshafen Ag Achsmodul für ein Fahrzeug
FR2921310B1 (fr) * 2007-09-20 2011-04-29 Michelin Soc Tech Architecture materielle redondante pour l'etage de signaux de commande d'un systeme de freinage d'un vehicule dont toutes les roues sont reliees chacune a au moins une machine electrique rotative
JP6634980B2 (ja) * 2016-07-27 2020-01-22 株式会社アドヴィックス 車両の制動制御装置
JP2023164180A (ja) * 2022-04-29 2023-11-10 株式会社デンソー ブレーキシステム
WO2024054931A1 (en) * 2022-09-07 2024-03-14 Harbinger Motors Inc. Commercial electric vehicle braking systems
DE102022209930A1 (de) 2022-09-21 2024-03-21 Continental Automotive Technologies GmbH Bremssystem mit flexibler Architektur und Verfahren zum Betreiben eines derartigen Bremssystems

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1076925A (ja) * 1996-08-27 1998-03-24 Robert Bosch Gmbh 車両用の電子式ブレーキ装置
JPH11502169A (ja) * 1995-03-23 1999-02-23 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 車両ブレーキ装置の開ループないし閉ループ制御方法及び装置
WO1999026822A1 (de) * 1997-11-22 1999-06-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektromechanisches bremssystem

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19832167A1 (de) 1997-11-22 1999-05-27 Itt Mfg Enterprises Inc Elektromechanisches Bremssystem
DE19826131A1 (de) 1998-06-12 1999-12-16 Bosch Gmbh Robert Elektrisches Bremssystem für ein Kraftfahrzeug

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11502169A (ja) * 1995-03-23 1999-02-23 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 車両ブレーキ装置の開ループないし閉ループ制御方法及び装置
JPH1076925A (ja) * 1996-08-27 1998-03-24 Robert Bosch Gmbh 車両用の電子式ブレーキ装置
WO1999026822A1 (de) * 1997-11-22 1999-06-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektromechanisches bremssystem
JP2001523619A (ja) * 1997-11-22 2001-11-27 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 電気機械式ブレーキ装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011518065A (ja) * 2008-03-14 2011-06-23 ヴアブコ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 車両用制動システム
WO2018131615A1 (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 株式会社アドヴィックス 車両の制御システム
JP2018111423A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 株式会社アドヴィックス 車両の制御システム
CN110167803A (zh) * 2017-01-12 2019-08-23 株式会社爱德克斯 车辆的控制系统
JP2021536221A (ja) * 2018-09-17 2021-12-23 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア ヌッツファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングKnorr−Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH 電気自動車を制御するためのシステムおよび方法
JP7293345B2 (ja) 2018-09-17 2023-06-19 クノル-ブレムゼ ジステーメ フューア ヌッツファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電気自動車を制御するためのシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19937159A1 (de) 2001-02-08
DE19937159B4 (de) 2019-03-21
JP2010254298A (ja) 2010-11-11
JP4598245B2 (ja) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6317675B1 (en) Electromechanical brake system
JP2010254298A (ja) 電気制御式ブレーキ装置
US6157887A (en) Brake system for a motor vehicle
US20220169222A1 (en) Method for operating a braking system of a vehicle, and braking system
KR101889994B1 (ko) 자동차용 고장-안전 주차 브레이크
JP4717188B2 (ja) 車両内の電気制御式分散形制御装置
US5752748A (en) Electronic brake system with back-up control during central module failure
US6345225B1 (en) Electromechanical brake system
US7359786B2 (en) Control and power supply network for vehicle braking system
US8185288B2 (en) Brake system for a vehicle and a method for operating a brake system for a vehicle
US6244675B1 (en) Fail-safe brake system
US20080154470A1 (en) System and methods for an electric brake actuation overdrive feature in an aircraft electric brake system
EP1758778B1 (en) Control and power supply network for vehicle braking system
JPH1076925A (ja) 車両用の電子式ブレーキ装置
US20030006726A1 (en) Electrical brake system
US6580991B2 (en) Electric caliper hardware topologies for a safety system
GB2338763A (en) Brake system for a motor vehicle
JP2004518583A (ja) 車両のブレーキ装置のための電子制御システム
CN115279633B (zh) 制动系统
US7857400B2 (en) Electric, decentralised brake system in a vehicle
JPH11263212A (ja) 車両用制動装置
WO2018181807A1 (ja) 車両用ブレーキシステム
JPWO2019003537A1 (ja) 車両用ブレーキシステム
US6971047B2 (en) Error handling of software modules
WO2018181805A1 (ja) 車両用ブレーキシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100706

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100827

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4598245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term