JP3604919B2 - カラー電子写真画像形成装置及び現像カートリッジ - Google Patents

カラー電子写真画像形成装置及び現像カートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP3604919B2
JP3604919B2 JP26091898A JP26091898A JP3604919B2 JP 3604919 B2 JP3604919 B2 JP 3604919B2 JP 26091898 A JP26091898 A JP 26091898A JP 26091898 A JP26091898 A JP 26091898A JP 3604919 B2 JP3604919 B2 JP 3604919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
developing
main body
toner
side identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26091898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000075659A (ja
Inventor
浩二 橋本
美郎 槌谷
健司 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26091898A priority Critical patent/JP3604919B2/ja
Priority to US09/386,438 priority patent/US6151459A/en
Publication of JP2000075659A publication Critical patent/JP2000075659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3604919B2 publication Critical patent/JP3604919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0126Details of unit using a solid developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • G03G15/0862Detection or control means for the developer level the level being measured by optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0882Sealing of developer cartridges by a peelable sealing film
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
    • G03G2215/0174Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy
    • G03G2215/0177Rotating set of developing units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0855Materials and manufacturing of the developing device
    • G03G2215/0872Housing of developing device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0888Arrangements for detecting toner level or concentration in the developing device
    • G03G2215/0891Optical detection
    • G03G2215/0894Optical detection through a light transmissive window in the developer container wall

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、現像カートリッジを着脱可能で、記録媒体に画像を形成するカラー電子写真画像形成装置及び現像カートリッジに関するものである。
【0002】
ここで現像カートリッジとは電子写真感光体に形成された静電潜像をトナーを用いて現像する現像部材と、この現像部材へ供給するトナーを収納するトナー収納部と、を一体的に有して、カラー電子写真画像形成装置本体に着脱可能可能なものである
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は従来の技術を更に発展させたものである。
【0004】
本発明は複数の現像カートリッジを着脱可能な電子写真画像形成装置において、現像カートリッジの誤装着がを防止することのできるカラー電子写真画像形成装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
主要な本発明は請求項と対応する番号を付して示せば以下のとおりである。
【0006】
本出願に係る第1の発明は複数の現像カートリッジを着脱可能なカラー電子写真画像形成装置において、前記現像カートリッジは、トナーを収納するトナー収納部と、カートリッジ凸部と、前記カートリッジ凸部の一端部に設けられた、前記トナー収納部内のトナーの残量を検知するための光を通過させる入射口と、前記カートリッジ凸部の他端部に設けられた、前記トナー収納部内のトナーの残量を検知するための光を通過させる出射口と、前記カートリッジ凸部の両端部の間に設けられたカートリッジ側識別部と、を有し、前記カラー電子写真画像形成装置装置の装置本体は、前記各現像カートリッジをそれぞれ着脱可能な複数の装着部と、前記各装着部にそれぞれ設けられた本体凹部であって、前記カートリッジ凸部と嵌合可能な本体凹部と、前記装置本体でもって前記トナー収納部内のトナーの残量を検知するための光を通過させる貫通穴と、前記トナー収納部内のトナーの種類に応じて設けられた本体側識別部と、を有し、前記本体側識別部が前記本体凹部の両端部の間に設けられ、前記本体側識別部が前記カートリッジ側識別部の一つにのみ嵌合し、また、前記貫通穴が前記本体凹部の両端部に設けられ、前記本体側識別部が前記カートリッジ側識別部の一つと嵌合した際に、前記貫通穴が前記入射口及び前記出射口と対向することを特徴とするカラー電子写真画像形成装置である。
【0007】
本出願に係る第の発明はトナーを収納するトナー収納部を有する複数の現像カートリッジをそれぞれ着脱可能な複数の装着部と、前記各装着部にそれぞれ設けられた本体凹部と、前記本体凹部に設けられ、前記トナー収納部内のトナーの残量を検知するための光を通過させる貫通穴と、前記本体凹部に設けられた本体側識別部と、を有するカラー電子写真画像形成装置本体に着脱可能な現像カートリッジにおいて、前記本体凹部に嵌合可能なカートリッジ凸部と、前記カートリッジ凸部の一端部に設けられた、前記装置本体でもって前記トナー収納部内のトナーの残量を検知するための光を通過させる入射口と、前記カートリッジ凸部の他端部に設けられた、前記装置本体でもって前記トナー収納部内のトナーの残量を検知するための光を通過させる出射口と、 前記トナー収納部内のトナーの種類に応じたカートリッジ側識別部と、を有し、前記カートリッジ側識別部が前記カートリッジ凸部の両端部の間に設けられ、前記カートリッジ側識別部が前記本体側識別部の一つにのみ嵌合し、前記カートリッジ側識別部が前記本体側識別部の一つと嵌合した際に、前記入射口及び前記出射口が前記貫通穴と対向することを特徴とする現像カートリッジ。
【0008】
【従来の技術】
従来、電子写真画像形成プロセスを用いた多色電子写真画像形成装置においては、電子写真感光体及び前記電子写真感光体に作用する現像手段を除くプロセス手段を一体的にカートリッジ化して、このカートリッジを電子写真画像形成装置本体に着脱可能とするプロセスカートリッジ方式が採用されている。このプロセスカートリッジ方式によれば、装置のメンテナンスをサービスマンによらずにユーザー自身で行うことができるので、格段に操作性を向上させることができた。そこでこのプロセスカートリッジ方式は、多色電子写真画像形成装置において広く用いられている。
【0009】
このようなプロセスカートリッジは、電子写真画像形成装置本体の装着手段にプロセスカートリッジを挿入して電子写真画像形成装置本体に装着され、プロセスカートリッジは一定位置で固定される。このプロセスカートリッジの電子写真感光体又は、電子写真画像形成装置本体に直接装着した電子写真感光体に現像手段の複数の円筒状の現像剤担持体を選択的に電子写真感光体圧接するように現像手段は工夫されている。
【0010】
この現像手段は画像形成装置本体に備えた軸心を中心に回転する現像ロータリーに複数の現像カートリッジを着脱可能としている。この現像ロータリーのカートリッジ着脱部は夫々が何れの現像カートリッジも装着可能であり、装着の確認は現像カートリッジに貼り付けられた色ラベルを光学的に読み取るか、目視によって確認している。
【0011】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)
本実施の形態における長手方向とは、記録媒体の搬送方向に直角で記録媒体に平行な方向をいう。
【0012】
以下、図面に基づき、本発明の実施の形態1を説明する。
【0013】
〔電子写真画像形成装置の全体の説明〕
まずカラー電子写真画像形成装置の全体構成について、図1を参照して概略説明する。
【0014】
図1はカラー電子写真画像形成装置の一形態であるカラーレーザープリンターの全体構成説明図である。
【0015】
カラーレーザープリンターは図1に示すように、一定速度で回転するドラム形状の電子写真感光体15(以下、感光体ドラムという)と、固定の黒現像器21Bと回転可能な3つのカラー現像器20Y,20M,20Cとを有する画像形成部と、画像形成部で現像され多重転写されたカラー画像を保持し給送部から給送された転写材2に更に転写する中間転写体9とを有する。カラー画像を転写された転写材2を次いで定着部25へ搬送してカラー画像を転写材2に定着し、排出ローラー34,35,36によって装置上面の排出部37へ排出するものである。尚上記割り出し回転可能なカラー現像器20Y,20M,20Cおよび固定の黒現像器21Bは電子写真画像形成装置本体18に対して個別に着脱可能に構成されている。
【0016】
次に上記電子写真画像形成装置の各部の構成について順次詳細に説明する。
【0017】
〔プロセスカートリッジ〕
プロセスカートリッジ13は、感光体ドラム15、クリーニングブレード16、一次帯電手段17、及び感光体ドラム15のホルダーを兼ねるクリーニング容器14が一体的に構成されている。このプロセスカートリッジ13は、電子写真画像形成装置本体18に対して着脱自在である。そして、感光体ドラム15の寿命に合わせて、使用者が容易にカートリッジ毎交換可能である。尚、本実施の形態に係る感光体ドラム15は、アルミシリンダーの外側に有機光導電体層を塗布したもので、クリーニング容器14に回転自在に支持されている。クリーニング容器14内において、感光体ドラム15の周面上には、クリーニングブレード16、一次帯電手段17が配置されている。そして、感光体ドラム15は部分的にクリーニング容器14外へ露出している。また感光体ドラム15は、図示しない駆動モーターの駆動力を伝達されることにより、感光体ドラム15は画像形成動作に応じて図示反時計回りに回転する。
【0018】
前記プロセスカートリッジ13に設けられた帯電手段17は、接触帯電方法を用いたものである。そして、導電性ローラ17aを感光体ドラム15に当接させる。そして、この導電性ローラ17aに電圧を印加することによって、感光体ドラム15の表面を一様に帯電させる。
【0019】
なお、前述プロセスカートリッジとは、帯電手段、クリーニング手段と電子写真感光体とを一体的にカートリッジ化し、このカートリッジを電子写真画像形成装置本体に対して着脱可能とするものである。及び帯電手段、クリーニング手段の少なくとも一つと電子写真感光体とを一体的にカートリッジ化して電子写真画像形成装置本体に着脱可能とするものである。
【0020】
〔露光手段〕
感光体ドラム15への画像露光はスキャナー部30から行われる。まず、画像信号がレーザーダイオードに与えられる。そしてこのレーザーダイオードは画像信号に対応する画像光をポリゴンミラー31へ照射する。このポリゴンミラー31はスキャナーモーターによって高速回転する。そして、ポリゴンミラー31で反射した画像光が結像レンズ32、及び、反射ミラー33を介して、一定速度で回転する感光体ドラム15の表面を選択的に露光する。その結果、感光体ドラム15に画像情報に応じた静電潜像を形成する。
【0021】
〔現像手段〕
現像手段20,21は、前記静電潜像を現像するためのものである。そして、イエロー、マゼンタ、シアン、の各色現像を可能とする3個の現像器20Y,20M,20Cと、黒色の現像を可能とする1個の黒現像器21Bとを有する。
【0022】
ここで、現像手段21の黒現像器21Bは固定現像器である。そして感光体ドラム15に対向した位置に、現像剤担持体としての現像ローラ21BSが感光体ドラム15に対して微小間隔をもって配置されている。そして、感光体ドラム15に黒トナーによるトナー画像を形成する。
【0023】
黒現像器21Bは、容器内のトナーを送り機構によって現像ローラ21BS方向へ送り込む。そして黒現像器21Bは、現像ローラ21BSの外周に圧接された塗布ブレード21BBによって、図1において時計方向に回転する現像ローラ21BSの外周にトナーを塗布する。また、トナーへ電荷を付与(摩擦帯電)する。また、現像ローラ21BSに現像バイアスを印加することにより、感光体ドラム15ヘトナーを供給して、感光体ドラム15に形成された静電潜像を現像する。
【0024】
〔給送部〕
給送部は、画像形成部へ記録媒体2を給送するものである。この給送部は、複数枚の記録媒体を収納した給送カセット1と給送ローラー3,4、重送防止のリタードローラー5、給送ガイド6、レジストローラー8を有する。画像形成時には、給送ローラー3が画像形成動作に応じて回転する。そして、給送カセット1内の記録媒体2を一枚ずつ分離給送する。そして送り出した記録媒体2を給送ガイド6によってガイドし、搬送ローラー7を経由してレジストローラー8に至らせ記録媒体レジストローラー8は、記録媒体2を待機させる非回転の動作と、記録媒体2を中間転写体に向けて搬送する回転の動作とを所定のシーケンスで行う。そして、転写工程にトナー画像と記録媒体2との位置合わせを行う。
【0025】
〔転写部〕
転写部は揺動可能な転写ローラー10を有する。
【0026】
転写ローラー10は、金属軸を弾性体で巻いてある。そして、図示した通り、上下に移動可能である。また、駆動力を受けて回転する。前記中間転写体9上に4色のトナー画像を形成している間はその画像を乱さぬよう、図示実線で示すように、転写ローラー10は下方に位置している。即ち、中間転写体9とは離れている。前記中間転写体9上に4色のトナー画像が形成し終わった後、記録媒体2にカラー画像を転写するタイミングに合わせて、転写ローラー10は図示細線で示す上方の位置ヘ移動する。即ち、記録媒体2を介して中間転写体9に所定の圧で押しつけられる。この時、転写ローラー10には、バイアスが印加されて、中間転写体9上のトナー画像は、記録媒体2に転写される。ここで、中間転写体9と転写ローラー10とは夫々駆動されている。そのため、両者に挟まれた状態の記録媒体2は、転写工程が行われると、図示左方向に搬送される。そして、次工程である定着部25に送られる。
【0027】
〔定着部〕
定着部25は中間転写体9から転写されたトナー画像を記録媒体2に定着させるものである。図1に示すように、記録媒体2に熱を加えるための定着ローラー26と、記録媒体2を定着ローラー26に圧接させるための加圧ローラー27とを有する。そして、各ローラーは内部に夫々ヒータ28,29を有している。
【0028】
〔画像形成動作〕
次に、画像形成を行う場合の動作について図2を用いて説明する。
【0029】
まず、給送ローラー3を回転して、給送カセット1内の記録媒体2を一枚分離し、レジストローラー8へと搬送する。
【0030】
一方、感光体ドラム15と中間転写体9とが、各々同じ外周速度で図示矢印方向へ回転する。
【0031】
そして、現像器20Y,20M,20Cは、センター軸22を中心として回転する現像ロータリー23に夫々取り外し可能に接着されている。そして現像ロータリ23は、画像形成に際しては各現像器を装着した状態で、センター軸22を中心に回転する。そして所定の現像器が、感光体ドラム15に対向した位置で停止する。そして、現像ローラ20YS,(図面には符号を付していないが現像ローラ20MS,20CSも同様)が感光体ドラム15に対して微小間隔(300μm程度)をもって対向するように位置決めする。その後、現像器は、感光体ドラム15に形成された静電潜像を現像する。カラー画像形成時には、中間転写体9の1回転毎に、現像ロータリー23が回転する。そして、イエロー現像器20Y、マゼンタ現像器20M、シアン現像器20C、次いで黒現像器21Bの順で現像工程を行う。
【0032】
図1はイエロー現像器20Yがプロセスカートリッジ13に対向した位置に位置決めされている状態を示している。イエロー現像器20Yは、容器内のトナーを送り機構によって塗布ローラー20YRへ送り込む。そして、時計方向に回転する塗布ローラー20YR、及び、現像ローラ20YSの外周に圧接された現像ブレード20YBとによって、現像ローラ20YSの外周にトナーを塗布する。また、トナーへ電荷を付与(摩擦帯電)する。また、現像ローラ20YSに現像バイアスを印加することにより、現像を行うものである。マゼンタ現像器20M、シアン現像器20Cについても上記同様なメカニズムで現像が行われる。
【0033】
また現像器20Y,20M,20Cの各現像ローラは移動した際に、電子写真画像形成装置本体18に設けられた各色現像用高圧電源及び駆動伝導機構と接続される。
【0034】
〔中間転写体〕
中間転写体9は、感光体ドラム15上に形成されたトナー画像を4回(イエローY、マゼンタM、シアンC、黒Bの4色の各トナー画像)にわたり多重転写を受けるそのため、感光体ドラム15の外周速度と同期して図示時計回りに回転する。また▲1▼中間転写体上のトナー像は▲2▼転写ローラー10によって、記録媒体2に同時に多重転写される。
【0035】
本実施の形態1に係わる中間転写体9は、アルミシリンダー12の外周を弾性層11で覆った構成をしている。この中間転写体9は回転自在に支持され一体的に固定されるギヤ(図示せず)に駆動力を受けて回転する。
【0036】
〔クリーニング手段〕
クリーニングブレード16は、感光体ドラム15の母線沿って、感光体ドラム15に当接している。そして、上述のプロセスカートリッジ13に一体的に組み込まれている。そして、現像手段によって感体光ドラム15に形成されたトナー画像が中間転写体9に転写された後、感光体ドラム15上に残ったトナーを掻き取ってクリーニングするものである。尚、クリーニングされた除去トナーは、クリーニング容器14に蓄えられる。この容器14に蓄えられたトナーの量は、感光体ドラム15の寿命より早くこの容器14を満たすことはない。
【0037】
尚、本実施の形態では、イエロー色、マゼンタ色、シアン色、黒色の順でトナー画像の転写を重ねて4回行う。そして、中間転写体9の表面にイエロー、マゼンタ、シアン、黒の各色のトナーからなるフルカラーの画像を形成する。
【0038】
〔色現像器〕
次に本発明の特徴である現像カートリッジ(現像器)の構成について図3〜図16を用いて詳細に説明する。図3において、現像器20Y,20M,20Cは現像カートリッジ化されており、装置本体18に着脱可能である。そして、現像カートリッジには、塗布ローラ20YR,20MR,20CR、及び、現像ローラ20YS,20MS,20CS等の部品が現像剤カートリッジ本体51に組み付けられている。また、図3及び図4に示すように、現像剤カートリッジ本体51には、トナー等の現像剤を収容すると共に、所定の大きさの開口53bを形成した現像剤容器53が溶着されている。尚、図4に示す状態で、蓋部材52に形成された開口52bを塞ぐように、シール部材54が熱溶着等の方法によって剥離可能に溶着されている。
【0039】
そして、ユーザが現像剤カートリッジを使用する際には、シール部材54は隙間51aを通って矢印A方向に引き抜かれて除去される。そして、現像剤容器53内に収容されたトナーが蓋部材52の開口52bから排出され、現像剤カートリッジ本体51に設けられた塗布ローラ20YR,20MR,20CR等ヘ供給される。
【0040】
〔トナー残量検知〕
図3において、現像剤残量検知のため光透過窓56a,56bは、現像剤容器53にインサート成形によって形成される。
【0041】
図5に示すように現像器20Y,20M,20Cの夫々の現像剤容器53の外部には長手方向に平行して光透過部材57、58が固定されている。
【0042】
図6に示すように、画像形成装置本体18に設けられ発光部材59aから出射した検知光Lは、光透過部材57を通って、光透過窓56a,56bを透過する。そしてその光Lは、光透過部材58を透過して画像形成装置本体18に設けられた受光センサ59bに受光される。
【0043】
尚、光透過部材57、58は、現像剤カートリッジである現像器20Y,20M,20Cの長手方向に対して平行に配置されている。そして、光透過部材57、58は、図3、図14に示すように、現像器20Y,20M,20Cの長手方向の端面部にねじ止めされた後カバー68の延出カバー部68a,68bにより覆われている。したがって光透過部材57、58はトナーにより汚染され難く、且つ現像カートリッジの取り扱いによって破損することがない。
【0044】
現像剤容器53の内部に配置される現像剤撹拌部材62(図3参照)が回転して、現像剤容器53内のトナーが撹拌される間の検知光Lの透過率を検知することで、現像剤容器53内部に残留する現像剤の残留が検知される。
【0045】
〔現像カートリッジ(色現像器)の装着ガイドの構成〕
先ず、現像カートリッジの着脱手段について説明し、次に画像形成装置本体の現像カートリッジ着脱構成について説明する。図7は現像カートリッジ(イエロー現像器20Y)の平面図、図8はその正面図、図9はその背面図、図10はその左側面図、図11はその右側面図、図12は現像カートリッジを背部の斜め上方から見る斜視図、図13は現像カートリッジを正面斜め上方から見る斜視図、図14は現像カートリッジを背部の斜め下方から見る斜視図である。なお、ここではイエロー現像カートリッジ20Yについて説明するが、マゼンタ現像カートリッジ20M、及びシアン現像カートリッジ20Cは後述の誤装着を防止するための識別部を除くと同じ構成である。
【0046】
現像カートリッジ20Yのガイド手段についてのべる。
【0047】
図3ではカバー類を取り外して示してある。図3では現像カートリッジ交換時は図の左側が下方である。図8は図3と同じ方向から見る現像カートリッジ20Yの正面図である。図3、図8に示すように、現像剤容器53には、現像カートリッジを交換する状態において、左下方の角に長手方向にわたるガイド53cが突出して設けられている。このガイド53cは、図7、図12、図13に示すように、現像剤容器53のほぼ全長にわたって設けられている。そして、中間部は現像剤容器53よりの突出量が小さい。一方、現像カートリッジ20Yの着脱時の姿勢を示す図8において、ガイド53cの右斜め上には前記ガイド53bと対をなすガイド61が設けられている。何れのガイド53c、61も現像カートリッジ20Yの着脱状態において、ほぼ水平方向を向いている。図3に示すように、ガイド61は現像剤容器53の長手方向の片側のフランジ53dと現像剤カートリッジ本体51の片側のフランジ51bを併せて構成されている。そして長手方向全長にわたり等幅である。
【0048】
次にカバーについて説明する。このカバーは現像カートリッジ20Yの現像剤容器53、及び、現像剤カートリッジ本体51の長手方向の両端部に固定されたものである。
【0049】
図7に示す前側中間カバー63は、現像カートリッジ20Yの装着方向から見てカートリッジ本体51の手前側の端面に固定されている。これによって、カートリッジ本体51の手前側端面の開口している部分は閉塞される。また、現像カートリッジ20Yの装着方向から見て奥側であるカートリッジ本体51の後端面には、後側中間カバー64が固定されている。これによって現像カートリッジ本体51の後端面の開口している部分は閉塞される。カバー63及びカバー64には、現像ローラ20YS(20MS,20CS)を開口している部分を開閉するためのシャッタ65を支持するリンク(不図示)が枢着されている。またカバー64には、図7に示すように現像カートリッジ20Yが装置本体18に装着された際に、装置本体18にもうけられた駆動ギア(不図示)と噛み合う現像ローラギア66、及び、このギア66につらなるギアが支持されている。またカバー63、及び、カバー64には、現像ローラ20YS(20MS,20CS)、及び、塗布ローラ20YR(20MR,20CR)が回転自在に支持されている。上記現像ローラギア66につらなるギアでもって現像ローラ20YS(20MS,20CS)、塗布ローラ20YR(20MR,20CR)、現像剤撹拌部材62を駆動する
上記シャッタ65は、現像カートリッジ20Yを現像ロータリー23に装着する際、アクチュエータ65aが現像ロータリー23の奥側のフランジ81(図16参照)に当接する。そして現像カートリッジ20Yを押し込むことにより、該アクチュエータ65aが装着方向とは逆方向ヘ移動して現像カートリッジ20Y内に入る。そして、シャッタ65を支持しているリンク(不図示)を介してシャッタ65を図8、図9(R方向)に回動する。これによって、現像ローラ20YSを露出させる。なお、現像カートリッジ20Yを取り外す際に、現像カートリッジ20Yが現像ロータリー23の奥側のフランジ81から離れるにつれて、ばね(不図示)でシャッタ65は閉まる。また、アクチュエータ65aは現像カートリッジ20Yから突出する。
【0050】
また、前カバー67、及び、後カバー68が夫々カバー63、カバー64にねじ止めして固定されている。尚、後カバー68は光透過部材57、58の側面を覆う。そのため、図14に示すように、現像剤容器53の底面側を覆う延出カバー部68a,68bを一体に有する。
【0051】
前記カバー63は図7、図8、図9、図12に示すように、カートリッジ本体51よりも短手方向の外側へ突出したブラケット部63aを一体に有する。このブラケット部63aから現像カートリッジ20Yの装着方向へ向って前側位置決めピン63bが突出している。このピン63bの根本には、座部63cが設けてある。このピン63bは、現像ローラ20YS(20MS,20CS)と平行に設けられた円筒形である。そして、その円筒の中心線の延長線はカートリッジ本体51、カバー64及びカバー68の外側空間を通る。
【0052】
図9に示すように前側ピン63bの中心とほぼ同じ高さに中心があって、ピン63bと平行な後側位置決めピン64a,64bが、カバー64に一体に後方へ突出して設けられている。このピン64a,64bは現像ローラ20YS(20MS,20CS)と平行である。各位置決めピン63b,64a,64bは先端が先細形状である。そして、図9に示す通り現像カートリッジ20Yを装置本体18から取り外した状態において、各ピン63b,64a,64bの先端eは、夫々の中心線よりも上方に偏位している。また後カバー68がピン64aと干渉する部分には切り欠き68cを設けてある。そして、ピン64bと干渉する部分には丸穴68dを設けてある。
【0053】
ここで各現像カートリッジ20Y,20M,20Cには、識別部を設けてある。この識別部は収納部に収納しているトナーの種類、即ちトナーの色に応じて凹部の位置が異なっている。そして、現像カートリッジが何色のトナーを収納しているのかを識別するものである。
【0054】
このように凸部を細長くして、その中間に凹部を設け、この凹部の位置を現像カートリッジ毎に変えてあるので、装置本体側にこの凹部の位置に対応してこの凹部に入るリブを設けるだけで容易に現像カートリッジの誤装着を防止できる。
【0055】
図15は後カバー68の背面図である。図15(a)はイエロートナー、(b)はマゼンタトナー、(c)はシアントナー用の後カバー68Y,68M,68Cである。これは夫々の現像カートリッジ20Y,20M,20Cに対応している。そして、後カバー68Y,68M,68Cには現像カートリッジ20Y,20M,20Cを識別するための識別部として凸部(カートリッジ側凸部)68Ya,68Ma,68Caが一体に設けられている。即ち、前記凸部は、後カバー68と一体形成されている。そしてその材質は、合成樹脂型である。
【0056】
また、凸部68Ya,68Ma,68Caは夫々現像ローラ20YS,20MS,20CSの位置よりも離れた位置設けられている。そして、中間が凹部(溝)によって途切れた細長い矩形状でもって装着方向の前方へ突出している。そしてこの凸部68Ya,68Ma,68Caは、現像カートリッジの装着方向下流側に設けられている。また、突出部先端は、装着方向と直交する平面上にある。後カバー68に対して夫々の凸部68Ya,68Ma,68Caは同位置にあり、同形同寸法である。ただし、凸部の長手方向の一部にもうけらた凹部(カートリッジ側凹部)(溝)68Yb,68Mb,68Cbは、互いに位置が相違している。そして、凸部68Ya,68Ma,68Caを重ねたとき、凹部68Yb,68Mb,68Cbは重ならない。なお、現像カートリッジ20Y,20M,20Cは、感光体ドラム15と接触離脱するように揺動可能であるが、この揺動を考慮しても欠く凹部は重ならない。
【0057】
前述した光透過部材57,58の外側の端部57a,58a(光入口、光出口)は、図15に示すように、凸部68Ya,68Ma,68Caの端面よりも僅かに凹んでいる。そして、露出している。また、この光透過部材57,58の外側の端部57a,58aは、識別部である凸部68Ya,68Ma,68Caにより夫々囲まれているので損傷しない。このように装置本体と現像カートリッジの識別部をゆるく嵌合するようにしたので、現像部材の電子写真感光体ドラムへの圧接離脱の構成の制約とはならない。
【0058】
〔画像形成装置本体側の現像カートリッジ装着手段〕
装置本体18には、既にのべたように現像カートリッジ20Y(20M,20C)の装着手段として現像ロータリー23が設けてある。この現像ロータリー23は、現像カートリッジ20Y(20M,20C)を着脱するときのガイド手段と、現像カートリッジ20Y(20M,20C)を装着した際の位置決め手段を備えている。
【0059】
現像ロータリー23は図16に示すようにロータリーステー本体23aの長手方向両端に前ステー71、フランジ81が固定されている。前ステー71は、中心に装置本体18に固定されたセンター軸22に回転自在に支持される中心穴71aを有している。このロータリーステー本体23aには、ガイド溝23bを設けてある。
【0060】
ガイド溝23b内にはガイド溝23bの縁23cに先端が圧接する板ばね72の根本が縁23cに対向する隔壁部23dに固定されている。
【0061】
上記現像ロータリー23の隔壁部23dは正面から見てロータリー前ステー71により覆われる範囲にある。そして、ロータリー前ステー71とはほぼ一致している。この隔壁部23dで区切られた現像ロータリー23の空間が、カートリッジ装着部23Y,23M,23C(図18参照)である。
【0062】
ステー本体23aの後端にはフランジ81が固定されている。このフランジ81の中心は、ステー71の中心穴71aと同径の穴を有し、センター軸22に回転自在に支持されている。なお、ステー本体23aの中心穴23e(図17参照)は、ステー71の中心穴71aと同径、又は、ステー71の中心穴71aよりも大きい。
【0063】
ステー71には、各現像カートリッジ装着部23Y,23M,23Cにおいて、ガイド溝23bに沿ってガイド溝71bが設けてある。又、カバー部材(不図示)がステー本体23aの長手方向に沿って固定してある。
【0064】
カートリッジ側識別部は現像カートリッジ装着方向の前端から下流側に突出して設けられた凸部であることにより、現像カートリッジの着脱操作に影響を与えることがなく、操作性がよい。
【0065】
トナー量検出用の光学手段として二つの光透過部材が現像カートリッジの長手方向に平行して配置され、前記二つの光透過部材が凸部に内包され光の入又は出射口が前記凸部の端面に露出していることにより、現像カートリッジの後端面の形状が簡単となり、且つ光透過部材は直接他部材に当たることがなく凸部に保護される。
【0066】
現像カートリッジ20Y,20M,20Cは、その着脱時に、前記現像ロータリー23のガイド溝23bに、現像カートリッジ20Y,20M,20Cのガイド53cがゆるく嵌合して案内される。また、現像剤容器53の底面が、ステー本体23aの隔壁部23d上を長手方向に摺動して着脱される。そして、図3において説明したガイド61が、ステー71のガイド溝71b、及びステー本体23aに固定されたカバー部材(不図示)にゆるく嵌合する。これによって、現像カートリッジ20Y(20M,20C)を現像ロータリー23へ着脱する際に、現像カートリッジが長手方向と交叉する左右方向へ動くことを規制している。
【0067】
また、ステー71には、ピン63bが嵌合する位置決め穴71cが先端側に設けてある。この位置決め穴71cの中心を通り、センター軸22に平行な中心線CL1上において、揺動アーム73の根本がフランジ81に設けたピン軸74に回転自在に支持されている。揺動アーム73には、現像カートリッジ20Y(20M,20C)の装着方向から見て奥側のピン64a,64bと嵌合するための位置決め穴73a,73bが設けてある。この穴73bは、揺動アーム73ののびる方向に長い長孔である。そして、位置決め穴73aは、現像カートリッジ20Y(20M,20C)の後側に設けられたピン64aが嵌合する穴である。フランジ81には、揺動アーム73にほぼ直交する方向の長穴81a(図18参照)が設けられている。尚、ピン82により揺動アーム73の揺動範囲を制限している。
【0068】
図13に示すように、ステー71には解除レバー46がピン軸46aにより枢着されている。そして、矢印kに示すように、現像カートリッジ20Y(20M,20C)を現像ロータリー23に対して図示矢印mの方向へ着脱するのを邪げない位置と、現像ロータリー23へ装着された現像カートリッジ20Y(20M,20C)を取り外しできない位置とをとることができる。このため、図18に示すように、長穴46cを解除レバー46に設け、この長穴46cを挿通してねじ45を前ステー71にねじ込んである。これによって、解除カバー46の動きを制限してある。なお、解除レバー46は解除位置において、ガイド61が乗り上げることが可能な肩部46bを備えている。
【0069】
図18に示すように、フランジ81には夫々カートリッジ装着部23Y,23M,23Cに対応して、現像カートリッジを識別するための識別部としての凹部87Y,87M,87Cが設けてある。
【0070】
凹部(本体側凹部)87Y,87M,87Cはセンター軸22に近い位置で、また、センター軸22から等しい距離に、センター軸22と交叉する方向に細長く配設されている。そして、前述した識別部である凸部(カートリッジ側凸部)68Ya,68Ma,68Caがゆるく嵌合するようになっている。即ち、凸部(カートリッジ側凸部)68Ya,68Ma,68Caに設けられた凹部(カートリッジ側凹部)68Yb,68Mb,68Cbに嵌合するリブ(本体側凸部)87Ya,87Ma,87Caが夫々設けてある。ここでこの凹部87Y,87M,87Cは前記凸部68a,68b,68cと夫々ゆるく嵌合する。そこで、現像ロータリー23に装着された現像カートリッジ20Y,20M,20Cは、ピン63bとピン軸74を中心として揺動することを許容される。尚、本来装着されるべき装着部ではない装着部へ現像カートリッジを装着しようとした際には、凹部68Yb,68Mb,68Cbとリブ87Ya,87Ma,87Caが嵌合することができない。即ち、凸部68Ya,68Ma,68Caの一部がリブ87Ya,87Ma,87Caと接触しそれ以上、現像カートリッジを内部へ押し込むことができない。従って、現像カートリッジの誤装着防止できる。細長い凹形状の中間を仕切るリブの位置を夫々変えてあるという簡単な方法で現像カートリッジを識別できる。
【0071】
各凹部87Y,87M,87Cの両端部の底には光透過部材57,58がのぞみ得る貫通穴88,89が設けられている。
【0072】
本体側識別部の有する凹部に透光用貫通穴を設けたことにより、識別形状部と透光用開口部を別々に設ける場合に比べて構成が簡単となる。
【0073】
装置本体側識別部の両端部に透光用貫通穴を設けたので、識別部の長さを充分とれると共に、別途透光用貫通穴を設ける必要がなく、現像カートリッジ装着手段が簡単となる。
【0074】
次に現像ロータリー23の回転についてのべる。図17に示すように、フランジ81の外周には、歯車81b部が設けられている。装置本体18内に設けられた歯車81bが、モータ79のモータ軸に固定した小歯車79aと噛合している。これによって、モータ79からの駆動力によって現像ロータリー23が回転させられる。このフランジ81には、裏側に現像ロータリー23の位置(回転方向)を検出するためのフラグがある。このため、現像ロータリー23が回転すると、装置本体18に取り付けられたフォトインタラプター(不図示)によって前記フラグの位置が検出され、現像ロータリー23の回転位置を制御される。従って、後述のロータリー回転ボタン47が押されると、モータ79からの駆動力により、フランジ81のフラグでその位置を検知しながら現像ロータリー23は、現像カートリッジ20Y(20M,20C)の交換ができる所定の位置(図17の現像器−20Yが装着されている位置)まで回転される。そして、この位置でアクチュエータ83が働き、アクチュエータ83のストッパ部83aがスリット81A,81B,81Cの何れか一つに嵌入してロックされ、現像カートリッジ20Y(20M,20C)の交換作業を行なうことができる。
【0075】
図17を用いて現像ロータリーの固定保持手段について説明する。図17は、ストッパ部83aがスリット81Aに嵌合して現像ロータリー23にロックがかかった状態である。図17に示す現像ロータリー23の位置が、現像カートリッジ20Yを交換するための位置である。現像ロータリー23には、現像カートリッジ20Y,20M,20Cとして3本の現像カートリッジが装着されているが、この場合交換の対象となっているのは現像カートリッジ20Yである。現像ロータリー23の固定手段は、装置本体18に固設したソレノイド86と、ソレノイド86の鉄芯(可動杆)86aにピン86bで連結されている。そして装置本体18に固設した固定軸18bに回転自在に支持されるアクチュエータ83と、アクチュエータ83を図6中の矢印δの方向に付勢するねじりコイルばね85(付勢手段)で構成されている。
【0076】
ソレノイド86は、キープ式ソレノイドである。そこで、通電する方向を変えることにより、矢印ε1,ε2の両方向に、鉄芯86aを動かすことができる。また、ソレノイド86が非通電の状態では、ソレノイド86の中に設けられている永久磁石によって、鉄芯86aは常に矢印ε1の方向に引き込まれた状態になっている。
【0077】
また、アクチュエータ83はベルクランク状である。そして、アクチュエータ83は、一端にストッパ部83aを有し、他端は長穴(不図示)がソレノイド86の鉄芯86aの先端のピン86bに嵌合している。そして、固定軸18bを中心に揺動可能になっている。このため、ソレノイド86の鉄芯86aが図中矢印ε1の方向に動けば、アクチュエータ83は矢印δと反対の方向に回転する。そして、鉄芯86aが矢印ε2の方向に動けば、アクチュエータ83は矢印δの方向に動く。
【0078】
さらに、先にも述べたように、アクチュエータ83には、矢印δの方向に付勢するためのねじりコイルばね85がかけられている。即ち、ねじりコイルばね85は固定軸18bに挿入されている。そしてその一端が固定軸18bに係止され、他端がアクチュエータ83に係止されている。ねじりコイルばね85の力は、ソレノイド86の鉄芯86aを引き抜く方向になっている。前述のようにソレノイド86の中には永久磁石が入っていて、鉄芯86aを常に引き込まれる方向に力が加わっている。そして、その引き込み力は、鉄芯86aが引き込まれてしまった時が一番強く、外に引き出されるにしたがってその力は減少する。また、完全に引き込まれてしまっている状態では、鉄芯86を外に引き出そうとしているねじりコイルばね85の力よりもはるかに大きかった力が、外に引き出されたある点からは逆転する。即ち、ねじりコイルばね85の力がソレノイド86の永久磁石の力よりも大きくなり、鉄芯86aは引き抜かれたままの状態となる。そしてソレノイド86に通電すると、電磁力により、上記永久磁石の力に抗し、且つ、ねじりコイルばね85のばね力に助勢されて、鉄芯86aは突出する。また前記通電と逆極性に通電すると、ねじりコイルばね85のばね力に抗し、且つ、永久磁石の力に助勢されて鉄芯86aは引き込む。
【0079】
現像ロータリー23の固定手段は以上述べたようになっている。そのため、ソレノイド86に矢印ε2の方向に鉄芯86aが動くように通常約200msecの間電流を流すと、アクチュエータ83が矢印δの方向に回転する。そして、ストッパー部aが現像ロータリー23の外周のスリット部81Aに突入して、ロックが掛かった状態となる。逆に、矢印ε1の方向に鉄芯84aが動くように約200msecの間電流を流すと、アクチュエータ83は矢印δとは逆方向に回転する。そして、ストッパ部83aは、スリット81Aから脱出し、ロックが解除される。
【0080】
現像ロータリー23のフランジ81には、3ケ所のスリット81A,81B,81Cが存在する。ロータリー回転ボタン47が押されると、現像ロータリー23がモータ79の駆動により歯車79aが回転して歯車81bが回転する。そして、現像ロータリー23が回転してフラグ(不図示)の1つが装置本体18に固設したフォトインタラプタ(不図示)により検出される。そして、現像ロータリー23はスリット81A,81B,81Cの何れか1つがアクチュエータ83のストッパ部83aと対向して停止する。続いて、ソレノイド86には現像ロータリー23にロックをかける方向に約200msecの間電流が流れ、アクチュエータ83は矢印δの方向に固定軸18bを中心にして回転する。そしてストッパー部83aが、フランジ81のスリット81Aに入り込んだ状態で、現像ロータリー23が固定される。
【0081】
以上のような手順で現像ロータリー23の固定手段は動作する。
【0082】
〔色現像カートリッジのセット〕
ここでは、現像カートリッジの装置本体18へのセット方法について、図19〜図30を用いて説明する。装置本体18の正面の前ドア39をヒンジ39aを中心にして開く。すると、手前に扉43(以下現像器カバーという)がその下縁をヒンジ43a(図21参照)で装置本体18に結合して配置されている。この現像器カバー43を開いて、色現像カートリッジのセットを行う。なお、前ドア39を開くと強制的に運転が停止される。前記停止は、前ドア39に配置された突起40がインターロックスイッチ(不図示)を解除し、装置本体18の電源回路の24Vがオフとなることにより行われる。
【0083】
現像器カバー43の一部には、透明窓43bが配置されている。外から現像カートリッジ20Y,20M,20Cの種類が識別ラベル、例えば色ラベルを見て確認できる。所望の現像カートリッジの取り出し位置でない場合は、図20に示すように現像器カバー43の下方に配置されるロータリ回転ボタン47を押すことにより、現像ロータリ23が回転して所望の現像カートリッジを取り出し位置へ移動することができる。
【0084】
現像カートリッジがセット可能な位置に現像ロータリ23が止まるのを待った後、図21に示すように現像器カバー43を開く。そして、解除レバー46を図22の図示矢印方向に倒し、現像カートリッジ20Yの装着部23Yを開放する。ここでカートリッジ装着部23Yに現像カートリッジ20Yが装着されている場合は現像カートリッジ20Yを取り出す。なお、現像カートリッジ交換の際に現像器カバー43を開くと、ドック44が押していたスイッチ(不図示)から離れる。そしてこのスイッチの信号により、図17に示すソレノイド86は可動枠86aが図示矢印をε2の方向に付勢されるように一瞬通電される。これによって、現像ロータリ23が強制的に固定される。
【0085】
例えば、新しい現像カートリッジ20Yは、物流時の振動により現像器内のトナーの密度が著しく高くなっている場合がある。この状態の現像カートリッジを装置本体18にそのままセットすると、運転初期の駆動トルクが大きくなり、万一許容駆動トルクを越えた場合は、装置本体18の運転が開始できない場合がある。
【0086】
このような問題が発生することを防ぐために、ユーザは色現像カートリッジ20Yを装置本体18にセットする前に、図23に示すように、現像ローラ20YSを上にしてほぼ水平な状態で十分に振る必要がある。次に、図24に示すように現像カートリッジ20Yのトナーのシール部材54を図示矢印方向に引き剥がすことにより、現像カートリッジ20Y内のトナーが現像ローラ20YSに供給可能となる。このシール部材54を引く時の現像カートリッジ20Yの姿勢は、現像ローラ20YSが上側になった姿勢である。
【0087】
先に装着してあった現像カートリッジ20Yを取り外すと、図22に示すように、現像カートリッジ装着部23Yの開口43aが現れる。この開口43aから新しい現像カートリッジ20Yの後カバー68側を先にして差し込む。この差し込む姿勢は現像ローラ20YSが上側となる姿勢であり、図13、図25の如くである。ここで、現像カートリッジ20Yのガイド53cを現像ロータリー23のガイド溝23bの端部から長手方向に挿入する。現像カートリッジ20Yは、ステー本体23aの隔壁部23d上に、現像剤容器53の底面が摺動する。そして現像ロータリー23に設けた板ばね72にガイド53cが達すると、板ばね23とガイド溝23bを構成する縁23cの間に現像カートリッジ20Yのガイド条53cが挟持される。ガイド53cは、縁23cと摺擦して進む。現像カートリッジ20Yの図25において右方への移動は、ステー71のガイド溝71a、及び、この溝71aに沿ってステー本体23aの長手方向に設けたラフガイド24に現像カートリッジ20Yのガイド61が当り得ることにより制限される。図25に示す矢印方向に、現像カートリッジ20Yを押し進めると、図26に示すように、奥側のピン64a,64bは夫々フランジ81に枢着されている揺動アーム73の位置決め穴73a,73bに向って進み、手前側のピン63bはステー71の位置決め穴71cに向って進む。
【0088】
ここで、各位置決めピン63b,64a,64bは、夫々先端eが円筒の中心よりも上方にあるように先細になっている。そこで現像カートリッジ20Yを押し進めると、この先端eは、各位置決め穴71c,73a,73bの中心よりも下方の位置で各位置決め穴71c,73a,73bの下縁で接触して穴の中へ進入する。そこで現像カートリッジ20Yは三点で持ち上げられ、現像カートリッジ20Yの現像剤容器53の底はロータリーステー63aから離れる。また、ガイド53c部分は、装着方向の入口側と中間にのみ配設した板ばね72で持ち上げられている。そこで、奥側のピン64a,64bと穴73a,73b間に特に大きな荷重が生じない。したがって、前側位置決めピン63bと後側のピン軸74を中心にして現像カートリッジ20Yは上方へ回動する。
【0089】
更に現像カートリッジ20Yを押し進めると、図27に示すように、現像カートリッジ20Yの位置決めピン63b,64a,64bは夫々現像ロータリー23の位置決め穴71c,73a,73bに完全に嵌合する。この図27に示す状態では、現像カートリッジ20Yの識別部である凸部68Yaが装置本体側識別部である凹部87Yに嵌合する。そしてこの凹部87Yを横切っているリブ87Yaは、凸部68Yaの途中の途切れた隙間68Ybの間に入る。したがって、装着部23Yにイエロー現像カートリッジ20Yの装着が許容される。
【0090】
尚、現像ロータリー23には、既にのべたように、図18に示すようにイエロー現像カートリッジ装着部23Y、マゼンタ現像カートリッジ装着部23M、シアン現像カートリッジ装着部23Cが設けてある。そして、フランジ81には、夫々イエロー現像カートリッジ装着部23Yに対応して凹部87Y、マゼンタ現像カートリッジ装着部23Mに対応して凹部87M、シアン現像カートリッジ装着部23Cに対応して凹部87Cが設けられている。
【0091】
この各凹部87Y,87M,87Cは、夫々各現像カートリッジ装着部23Y,23M,23Cについて同位置にある。そして、現像ロータリー23の中心近くに半径方向を横切る方向に細長く配設されている。そして、凹部87Y,87M,87Cは外形が同一サイズで同形である。この凹部87Y,87M,87Cには夫々異なる位置にリブ87Ya,87Ma,87Caと有する。そして、このリブ87Ya,87Ma,87Caは、夫々現像カートリッジ20Y,20M,20Cの凸部68Ya,68Ma,68Caか嵌入した際に、凸部68Ya,68Ma,68Ca間の溝により設けた隙間68Yb,68Mb,68Cbが嵌入する位置にある。
【0092】
従って、現像カートリッジ20Yはイエロー現像カートリッジ装着部23Yへ挿入すると凸部68Yaが凹部87Yに嵌合するが、イエロー現像カートリッジ20Yをマゼンタ現像カートリッジ装着部23M、シアン現像カートリッジ装着部23Cに挿入しても、凸部68Yaは凹部87M,87Cのリブ87Ma,87Caに当り嵌合できない。したがって、現像カートリッジ20Yはイエロー現像カートリッジ装着部23Yのみに装着可能であり、他のマゼンタ現像カートリッジ装着部23M、シアン現像カートリッジ装着部23Cには装着できない。
【0093】
同様にマゼンタ現像カートリッジ20Mはマゼンタ現像カートリッジ装着部23Mにのみ装着でき、シアン現像カートリッジ20Cはシアン現像カートリッジ装着部23Cにのみ装着できる。即ち、誤装着を防止することができる。
【0094】
図27に示すように、現像カートリッジ20Yがイエロー現像カートリッジ装着部23Yに装着された状態では、現像カートリッジ20Yは板ばね72によりガイド53cが押し上げられている。したがって、現像ローラ20YSは、図27に示すように、ピン軸74を中心にして揺動する。そして、現像ロータリー23の中心から最も遠い側へ押し上げられている。よって、現像カートリッジ20Yが感光体ドラム15と対向する現像位置においては、感光体ドラム15に現像ローラ20YSは押されて、ガイド53cが板ばね72をたわませる。
【0095】
また、現像カートリッジ20Yが現像ロータリー23のイエロー現像カートリッジ装着部23Yに装着された状態では、現像カートリッジ20Yを識別するために設けた凸部68Yaの端部に露出している光透過部材57,58の端部は、装置本体側識別部である凹部20Yの両端の底を貫通している貫通穴88,89に対向する。そこで、現像ロータリー23に装着された現像カートリッジ20Yが現像位置にくると、図6に示すように、光透過部材57,58は貫通穴88,89を通じて装置本体18に固設した発光センサ59a,受光センサ59bと対向する。
【0096】
上述のように色現像カートリッジの挿入は、図25の図示矢印方向に挿入されるが、図13に示すように現像ローラ20YSが上側になる姿勢で行う。現像カートリッジ20Yは、ピン63bが現像ロータリー23の位置決め穴71cに嵌合する。そして、位置決めピン63bの根本の底部63c(図12参照)が、ステー71の位置決め穴71cの縁の座部71d(図16参照)に接して挿入完了となる。次に、現像カートリッジ20Yが万一手前方向に抜けてくることを防止するために、解除レバー46を図28の図示矢印方向に戻し、現像カートリッジ20Yが外れて出て来ないようにする。
【0097】
そして図29に示すように、現像器カバー43を図示矢印方向に閉めることにより、セットが完了する。前記手順を3回繰り返すことにより、3つの現像器20Y,20M,20Cをセットできる。
【0098】
最後に図30に示すように前ドア39を閉める。
【0099】
上述のように識別部を装置本体と現像カートリッジに設けて両者が一致した場合は嵌合するが、一致しない場合にはその現像カートリッジは装着不可能であるから、誤装着であることを使用者も直ちに気づく。又、本実施の形態によれば、誤装着を防止するために、カートリッジ側凸部の一部に設けたカートリッジ側凹部の位置を異ならせている。したがって、カバー68を前記カートリッジ側凸部に一体成形することが可能である。しかも各色ごとのカバー68を成形するにあたって、金型を僅かに変更するだけで済むので、金型を兼用することができる。
【0100】
【発明の効果】
本発明によれば、現像カートリッジを確実に誤りなく装着できる。そのうえ更に、本体凹部の両端部にトナー残量検知のための貫通穴を設け、本体凹部の両端部の間に本体側識別部を設けたことにより、トナー残量検知のための入射口と出射口との間隔を十分にとることができると共に、本体側識別部の長さも十分にとることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は何れも本発明の実施の形態を示し、
【図1】電子写真画像形成装置の縦断面図である。
【図2】電子写真画像形成装置の縦断面図である。
【図3】現像器の縦断面図である。
【図4】トナーシールを説明するための模試透視図である。
【図5】現像剤容器の背部側を底を上にして斜めから見る斜視図である。
【図6】装置本体への装着状態における現像剤容器の内部側から現像剤容器の後斜め方向を見る斜視図である。
【図7】現像カートリッジの平面図である。
【図8】現像カートリッジの正面図である。
【図9】現像カートリッジの背面図である。
【図10】現像カートリッジの左側面図である。
【図11】現像カートリッジの右側面図である。
【図12】現像カートリッジを後部の上斜めから見る斜視図である。
【図13】現像カートリッジを前部の上斜めから見る斜視図である。
【図14】現像カートリッジを後部の下斜めから見る斜視図である。
【図15】(a)(b)(c)は夫々現像カートリッジの後カバーを現像器の背部から見た正面図である。
【図16】現像ロータリーの斜視図である。
【図17】現像ロータリーの軸直角断面から後部を見る正面図である。
【図18】現像ロータリーの正面図である。
【図19】電子写真画像形成装置の前ドアを開いて見る斜視図である。
【図20】図19の一部拡大図である。
【図21】現像カートリッジ装着部の斜視図である。
【図22】現像カートリッジ装着部の斜視図である。
【図23】現像カートリッジ装着のための予備操作を示す斜視図である。
【図24】現像カートリッジ装着のための予備操作を示す斜視図である。
【図25】現像カートリッジの装着動作を示す斜視図である。
【図26】現像カートリッジの装着動作を示す斜視図である。
【図27】現像カートリッジの装着動作を示す斜視図である。
【図28】現像カートリッジの装着動作を示す斜視図である。
【図29】現像カートリッジの装着動作を示す斜視図である。
【図30】現像カートリッジの装着動作を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…給紙カセット
2…記録媒体
3…給紙ローラー
4…給送ローラー
5…リタードローラー
6…給紙ガイド
7…搬送ローラー
8…レジストローラー
9…中間転写体
10…転写ローラ
11…弾性層
12…アルミシリンダー
13…プロセスカートリッジ
14…クリーニング容器
15…像担持体(感光ドラム、電子写真感光体)
16…クリーニングブレード
17…帯電手段
18…電子写真画像形成装置本体 18b…固定軸
20…現像手段 20Y…イエロー現像器 20YB…塗布ブレード 20YR…塗布ローラー 20YS…現像ローラ 20M…マゼンタ現像器 20MB…塗布ブレード 20MR…塗布ローラ 20MS…現像ローラ 20C…シアン現像器 20CB…塗布ブレード 20CR…塗布ローラ 20CS…現像ローラ
21…現像手段 21B…黒現像器 21BB…塗布ブレード 21BS…現像ローラ
22…センター軸
23…現像ロータリー 23a…ステー本体 23b…ガイド溝 23c…縁23d…隔壁部 23e…中心穴 23Y,23M,23C…カートリッジ装着部(イエロー現像器装着部、マゼンタ現像器装着部、シアン現像器装着部)24…ラフガイド
25…定着部
26…定着ローラー
27…加圧ローラー
28…ヒーター
29…ヒーター
30…スキャナー部
31…ポリゴンミラー
32…結像レンズ
33…反射ミラー
34…排出ローラー
35…排出ローラー
36…排出ローラー
37…排出部
39…前ドア 39a…ヒンジ
40…突起
43…扉(現像器カバー) 43a…開口 43b…透明窓
44…ドッグ
45…小ねじ
46…解除レバー 46a…ピン軸 46b…肩部 46c…長穴
47…ロータリ回転ボタン
51…現像剤カートリッジ本体 51a…隙間 51b…フランジ
52…蓋部材 52a…溶着リブ 52b…開口 52c…側面
53…現像剤容器 53a…溶着リブ 53b…開口 53c…ガイド 53d…フランジ
54…シール部材
55…シール部材
56a,56b…光透過窓
57…光透過部材 57a…端部 57b…露出部
58…光透過部材 58a…端部 58b…露出部
59a…現像剤残量検知発光センサ 59b…現像剤残量受光センサ
61…ガイド
62…現像剤撹拌部材
63…前側中間カバー 63a…ブラケット部 63b…前側位置決めピン
63c…座部
64…後側中間カバー 64a,64b…後側位置決めピン
65…シャッター 65a…アクチュエータ
66…現像ローラギア
67…前カバー
68,68Y,68M,68C…後カバー 68a,68b…延出カバー部
68c…切り欠き 68d…丸穴 68Ya,68Ma,68Ca…凸部
68Yb,68Mb,68Cb…隙間
71…ステー 71a…中心穴 71b…ガイド溝 71c…位置決め穴 71d…座部
72…板ばね
73…揺動アーム 73a,73b…位置決め穴
74…ピン軸
79…モータ 79a…小歯車
81…フランジ 81a… 長穴 81b…歯車 81A,81B,81C…スリット
82…ピン
83…アクチュエータ 83a…ストッパ部
85…ねじりコイルばね
86…ソレノイド 86a…鉄芯 86b…ピン
87Y,87M,87C…凹部 87Ya,87Ma,87Cb…リブ
88…貫通穴
89…貫通穴

Claims (5)

  1. 複数の現像カートリッジを着脱可能なカラー電子写真画像形成装置において、
    前記現像カートリッジは、
    トナーを収納するトナー収納部と、
    カートリッジ凸部と、
    前記カートリッジ凸部の一端部に設けられた、前記トナー収納部内のトナーの残量を検知するための光を通過させる入射口と、
    前記カートリッジ凸部の他端部に設けられた、前記トナー収納部内のトナーの残量を検知するための光を通過させる出射口と、
    前記カートリッジ凸部の両端部の間に設けられたカートリッジ側識別部と、
    を有し、
    前記カラー電子写真画像形成装置装置の装置本体は、
    前記各現像カートリッジをそれぞれ着脱可能な複数の装着部と、
    前記各装着部にそれぞれ設けられた本体凹部であって、前記カートリッジ凸部と嵌合可能な本体凹部と、
    前記装置本体でもって前記トナー収納部内のトナーの残量を検知するための光を通過させる貫通穴と、
    前記トナー収納部内のトナーの種類に応じて設けられた本体側識別部と、
    を有し、
    前記本体側識別部が前記本体凹部の両端部の間に設けられ、前記本体側識別部が前記カートリッジ側識別部の一つにのみ嵌合し、また、前記貫通穴が前記本体凹部の両端部に設けられ、前記本体側識別部が前記カートリッジ側識別部の一つと嵌合した際に、前記貫通穴が前記入射口及び前記出射口と対向することを特徴とするカラー電子写真画像形成装置。
  2. 前記カートリッジ側識別部は凹形状であり、前記本体側識別部は凸形状である、そして、前記トナー収納部内のトナーの種類に応じて、前記凹形状及び凸形状の位置を変えていることを特徴とする請求項1に記載の現像カートリッジ。
  3. トナーを収納するトナー収納部を有する複数の現像カートリッジをそれぞれ着脱可能な複数の装着部と、前記各装着部にそれぞれ設けられた本体凹部と、前記本体凹部に設けられ、前記トナー収納部内のトナーの残量を検知するための光を通過させる貫通穴と、前記本体凹部に設けられた本体側識別部と、を有するカラー電子写真画像形成装置本体に着脱可能な現像カートリッジにおいて、
    前記本体凹部に嵌合可能なカートリッジ凸部と、
    前記カートリッジ凸部の一端部に設けられた、前記装置本体でもって前記トナー収納部内のトナーの残量を検知するための光を通過させる入射口と、
    前記カートリッジ凸部の他端部に設けられた、前記装置本体でもって前記トナー収納部内のトナーの残量を検知するための光を通過させる出射口と、
    前記トナー収納部内のトナーの種類に応じたカートリッジ側識別部と、
    を有し、
    前記カートリッジ側識別部が前記カートリッジ凸部の両端部の間に設けられ、前記カートリッジ側識別部が前記本体側識別部の一つにのみ嵌合し、前記カートリッジ側識別部が前記本体側識別部の一つと嵌合した際に、前記入射口及び前記出射口が前記貫通穴と対向することを特徴とする現像カートリッジ。
  4. 前記入射光及び前記出射口は、前記カートリッジ凸部に囲まれて、前記カートリッジ凸部の端面よりも凹んでいる、そして、前記入射光及び前記出射口は、前記カートリッジ凸部の端面に露出していることを特徴とする請求項3に記載の現像カートリッジ。
  5. 前記本体側識別部は凸形状であり、前記カートリッジ側識別部は凹形状である、そして、前記トナー収納部内のトナーの種類に応じて、前記凸形状及び凹形状の位置を変えていることを特徴とする請求項3に記載の現像カートリッジ。
JP26091898A 1998-08-31 1998-08-31 カラー電子写真画像形成装置及び現像カートリッジ Expired - Fee Related JP3604919B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26091898A JP3604919B2 (ja) 1998-08-31 1998-08-31 カラー電子写真画像形成装置及び現像カートリッジ
US09/386,438 US6151459A (en) 1998-08-31 1999-08-31 Development cartridge and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26091898A JP3604919B2 (ja) 1998-08-31 1998-08-31 カラー電子写真画像形成装置及び現像カートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000075659A JP2000075659A (ja) 2000-03-14
JP3604919B2 true JP3604919B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=17354573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26091898A Expired - Fee Related JP3604919B2 (ja) 1998-08-31 1998-08-31 カラー電子写真画像形成装置及び現像カートリッジ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6151459A (ja)
JP (1) JP3604919B2 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6397016B1 (en) * 1999-06-28 2002-05-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus having a plurality of image forming units and translucent toner detection window
US6334037B1 (en) 2000-02-18 2001-12-25 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US6289182B1 (en) 2000-02-18 2001-09-11 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Method and apparatus for discriminating toner bottle types, stirring toner, and detecting the amount of remaining toner
US6505021B2 (en) 2000-03-27 2003-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a member for barring an electrification particle form leaking
JP2001281996A (ja) 2000-04-03 2001-10-10 Canon Inc 現像カートリッジ及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2002006609A (ja) 2000-06-26 2002-01-11 Canon Inc トナーシール部材及び現像カートリッジ及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2002023476A (ja) 2000-07-07 2002-01-23 Canon Inc 現像カートリッジ及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
DE60142671D1 (de) 2000-09-01 2010-09-09 Canon Kk Einheit mit Entwicklerzufuhröffnung und damit versehenes Bilderzeugungsgerät
JP4672893B2 (ja) 2001-03-30 2011-04-20 キヤノン株式会社 現像剤補給容器、及び画像形成装置
US7133144B2 (en) * 2001-07-26 2006-11-07 International Business Machines Corporation Closed loop feedback system for alternative toners
US6546211B1 (en) * 2001-12-03 2003-04-08 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method and toner supplying method
JP3890227B2 (ja) * 2001-12-21 2007-03-07 キヤノン株式会社 プロセス手段移動機構、帯電装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2003208074A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Canon Inc プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP4125007B2 (ja) * 2002-01-11 2008-07-23 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP4011930B2 (ja) 2002-02-20 2007-11-21 キヤノン株式会社 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2004126018A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Canon Inc カートリッジ及び画像形成装置
US6980755B2 (en) * 2002-09-30 2005-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Recycling method for developer supplying unit including the step of driving a feeding member in a direction to feed developer from a developer supply port to a developer accommodating portion
EP1482385A3 (en) * 2003-05-20 2005-04-06 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP3919779B2 (ja) * 2003-08-29 2007-05-30 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP2005099691A (ja) * 2003-08-29 2005-04-14 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2005134844A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Canon Inc シール部材、現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2005186332A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2005222035A (ja) * 2004-01-09 2005-08-18 Canon Inc 電子写真画像形成装置
JP2006030285A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Seiko Epson Corp 画像形成装置、及び、画像形成システム
US7406272B2 (en) 2004-07-12 2008-07-29 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus and system with attachable and detachable developer container
JP2006154277A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Seiko Epson Corp 現像装置、画像形成装置、及び、画像形成システム
EP1630622A3 (en) * 2004-08-30 2006-09-06 Seiko Epson Corporation Developing device, image forming apparatus, and image forming system
JP2006065173A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Seiko Epson Corp 現像装置、画像形成装置、及び、画像形成システム
JP4815932B2 (ja) * 2004-10-29 2011-11-16 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP4865341B2 (ja) * 2005-02-04 2012-02-01 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4718209B2 (ja) * 2005-03-07 2011-07-06 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成ユニット
JP3986077B2 (ja) * 2005-03-18 2007-10-03 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US20070092291A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Cartridge and a process for manufacturing a cartridge
US20070297827A1 (en) * 2006-05-19 2007-12-27 David Clay Blaine Developer Roll Shield to Reduce Toner Dusting
JP4444999B2 (ja) * 2006-12-11 2010-03-31 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4464435B2 (ja) 2006-12-11 2010-05-19 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
KR100912900B1 (ko) 2008-02-22 2009-08-20 삼성전자주식회사 현상제카트리지, 현상장치 및 이를 포함하는 화상형성장치
KR100933290B1 (ko) 2008-02-22 2009-12-22 삼성전자주식회사 메모리부, 현상제카트리지, 현상장치 및 이들을 포함하는화상형성장치
KR100915396B1 (ko) 2008-02-22 2009-09-03 삼성전자주식회사 현상제 카트리지, 현상유닛 및 이를 구비한 화상형성장치
KR100899350B1 (ko) 2008-02-22 2009-05-27 삼성전자주식회사 현상장치, 이를 구비한 화상형성장치, 및 현상장치의토너공급방법
KR100892110B1 (ko) 2008-02-22 2009-04-08 삼성전자주식회사 현상 카트리지, 이를 구비한 화상형성장치, 및화상형성장치의 인쇄방법
KR100915397B1 (ko) 2008-02-22 2009-09-03 삼성전자주식회사 커버부재, 현상 카트리지 및 화상형성장치의 현상유닛
JP4565667B2 (ja) 2008-09-29 2010-10-20 キヤノン株式会社 カラー電子写真画像形成装置
JP4384251B1 (ja) * 2009-03-11 2009-12-16 キヤノン株式会社 現像カートリッジ、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
JP5541685B2 (ja) * 2010-02-12 2014-07-09 キヤノン株式会社 画像形成装置
KR101670915B1 (ko) * 2010-04-15 2016-11-01 삼성전자 주식회사 화상형성장치 및 이의 소모품 장착구조
JP5177178B2 (ja) * 2010-06-03 2013-04-03 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5771797B2 (ja) 2011-11-29 2015-09-02 キヤノン株式会社 現像装置、カートリッジ、及び電子写真画像形成装置
JP5435116B2 (ja) 2012-03-15 2014-03-05 株式会社リコー 粉体収納容器、その粉体収納容器から現像剤を補給する粉体補給装置、およびそれが搭載される画像形成装置
JP6590534B2 (ja) 2015-05-29 2019-10-16 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2023047471A (ja) * 2021-09-27 2023-04-06 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 開閉装置および画像形成装置

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60260967A (ja) * 1984-06-08 1985-12-24 Canon Inc 現像装置
JP3200141B2 (ja) * 1991-04-08 2001-08-20 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成装置に着脱自在なプロセスカートリッジ
US5331373A (en) * 1992-03-13 1994-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, process cartridge mountable within it and method for attaching photosensitive drum to process cartridge
DE69219119T2 (de) * 1992-06-30 1997-10-02 Canon Kk Prozesseinheit und Bilderzeugungssystem für eine solche Prozesseneinheit
US5617188A (en) * 1993-02-24 1997-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus provided with a portable developing unit for supporting a plurality of developing devices
JPH06258910A (ja) * 1993-03-03 1994-09-16 Canon Inc 多色画像形成装置
US5966566A (en) * 1993-03-24 1999-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Recycle method for process cartridge and image forming apparatus
JPH06317960A (ja) * 1993-04-28 1994-11-15 Canon Inc 画像形成装置
JP3236124B2 (ja) * 1993-04-28 2001-12-10 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置及びプロセスカートリッジのトナーテープ取り付け方法
JP3285417B2 (ja) * 1993-04-28 2002-05-27 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置及び画像形成システム
JP3197112B2 (ja) * 1993-04-28 2001-08-13 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3320144B2 (ja) * 1993-04-28 2002-09-03 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置及び画像形成システム
JP3285413B2 (ja) * 1993-04-28 2002-05-27 キヤノン株式会社 感光体ドラム及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH06313996A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置及びプロセスカートリッジの組み立て方法及び現像装置
JPH06317954A (ja) * 1993-04-28 1994-11-15 Canon Inc 画像形成装置の組み立て方法及び画像形成装置及び外装カバーの取り付け方法
JPH06314001A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Canon Inc ギアユニット及び画像形成装置
JP3313900B2 (ja) * 1993-08-31 2002-08-12 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジのフレーム及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US5581325A (en) * 1993-10-01 1996-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge having an electroconductive grounding member and an image forming apparatus using such a process cartridge
JPH07302034A (ja) * 1994-03-08 1995-11-14 Canon Inc トナーカートリッジ及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3267465B2 (ja) * 1994-06-24 2002-03-18 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
CA2160649C (en) * 1994-10-17 1999-11-23 Yoshiya Nomura Toner container, toner container assembling method, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
JP3382399B2 (ja) * 1994-12-26 2003-03-04 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
DE69628968T2 (de) * 1995-04-21 2004-05-27 Canon K.K. Prozesskassette und Bilderzeugungsgerät
JPH08292704A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3774488B2 (ja) * 1995-04-28 2006-05-17 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US5943528A (en) * 1995-04-28 1999-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Toner accommodating container with a gripping cover feature usable with a process cartridge, a process cartridge using the same, and an apparatus using the process cartridge
JP3294465B2 (ja) * 1995-04-28 2002-06-24 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3372719B2 (ja) * 1995-07-11 2003-02-04 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US5768660A (en) * 1995-08-02 1998-06-16 Canon Kabushiki Kaisha Charging device and process cartridge
JPH0962079A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Canon Inc プロセスカートリッジのトナー再充填方法及びプロセスカートリッジ
JP3487704B2 (ja) * 1995-12-14 2004-01-19 株式会社リコー 現像装置
JP3492129B2 (ja) * 1996-01-09 2004-02-03 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、現像装置、及び、電子写真画像形成装置
JPH09274384A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Canon Inc 現像カートリッジ及びカラー画像形成装置
JP3323749B2 (ja) * 1996-08-01 2002-09-09 キヤノン株式会社 磁気シール装置及び現像装置並びに画像形成装置
JP3472105B2 (ja) * 1996-10-07 2003-12-02 キヤノン株式会社 現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH10186826A (ja) * 1996-11-09 1998-07-14 Canon Inc 現像剤残量報知装置、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
JP3483415B2 (ja) * 1997-02-06 2004-01-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH1173015A (ja) * 1997-07-03 1999-03-16 Canon Inc 現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000075659A (ja) 2000-03-14
US6151459A (en) 2000-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3604919B2 (ja) カラー電子写真画像形成装置及び現像カートリッジ
US5911096A (en) Image forming apparatus on which a process cartridge is detachably mounted and a process cartridge detachably mountable to a main body of an image forming apparatus including a grip portion
JP3472105B2 (ja) 現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3244992B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JPH09297443A (ja) 現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH09297444A (ja) 現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH09297442A (ja) 現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置
US6661977B1 (en) Electrophotographic image forming apparatus and process cartridge
JPH10171233A (ja) 現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置
KR100270222B1 (ko) 현상 장치 및 전자사진 화상 형성 장치
US10474063B2 (en) Image forming apparatus having movable shutter member
US6980756B2 (en) Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and process cartridge mounting system
JP2003195730A (ja) カバー部材、画像形成装置のユニット、現像カートリッジ、シャッター部材、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2003195728A (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US6047150A (en) Developing cartridge having cover member
JP2001194977A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3416486B2 (ja) 現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3563790B2 (ja) 画像形成装置
JPH10105019A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3061806B2 (ja) カラ―画像記録装置に使用する柱状個別ユニット
JP3295581B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3061739B2 (ja) カラー画像記録装置
JP2005164625A (ja) 電子写真画像形成装置
JPH10260565A (ja) 電子写真画像形成装置
JPH09274384A (ja) 現像カートリッジ及びカラー画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees