JP3431706B2 - 積層体・不織布または織布並びにそれらを用いた強化積層体 - Google Patents

積層体・不織布または織布並びにそれらを用いた強化積層体

Info

Publication number
JP3431706B2
JP3431706B2 JP33422894A JP33422894A JP3431706B2 JP 3431706 B2 JP3431706 B2 JP 3431706B2 JP 33422894 A JP33422894 A JP 33422894A JP 33422894 A JP33422894 A JP 33422894A JP 3431706 B2 JP3431706 B2 JP 3431706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uniaxially stretched
ethylene
group
film
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33422894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08169076A (ja
Inventor
正人 木村
勝美 矢野
Original Assignee
新日本石油化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日本石油化学株式会社 filed Critical 新日本石油化学株式会社
Priority to JP33422894A priority Critical patent/JP3431706B2/ja
Priority to TW084112482A priority patent/TW305891B/zh
Priority to US08/572,163 priority patent/US5861202A/en
Priority to EP95119864A priority patent/EP0716917A3/en
Publication of JPH08169076A publication Critical patent/JPH08169076A/ja
Priority to US09/229,899 priority patent/US6127293A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3431706B2 publication Critical patent/JP3431706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D28/00Producing nets or the like, e.g. meshes, lattices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/559Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving the fibres being within layered webs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H13/00Other non-woven fabrics
    • D04H13/02Production of non-woven fabrics by partial defibrillation of oriented thermoplastics films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/38Meshes, lattices or nets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/516Oriented mono-axially
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1064Partial cutting [e.g., grooving or incising]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24058Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in respective layers or components in angular relation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24058Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in respective layers or components in angular relation
    • Y10T428/24074Strand or strand-portions
    • Y10T428/24091Strand or strand-portions with additional layer[s]
    • Y10T428/24099On each side of strands or strand-portions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • Y10T428/24331Composite web or sheet including nonapertured component
    • Y10T428/24339Keyed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2804Next to metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2809Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer including irradiated or wave energy treated component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3146Strand material is composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/654Including a free metal or alloy constituent
    • Y10T442/656Preformed metallic film or foil or sheet [film or foil or sheet had structural integrity prior to association with the nonwoven fabric]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は接着強度および低温ヒー
トシール性に優れ、かつ引裂強度等の機械的強度が高い
積層体、不織布または織布並びにそれらを用いた強化積
層体に関し、特に不織布または織布では、それらを構成
する縦横繊維の接着強度、低温ヒートシール性、ホット
タック性および成形性等に優れる積層体、不織布・織布
およびそれらと紙、他のプラスチック、箔等の基材とを
含む強化積層体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、熱可塑性樹脂の一軸延伸フィルム
またはそれを経緯積層した強化フィルムに低密度ポリエ
チレンを押出ラミネーションした強化シートあるいは該
強化フィルムと紙、発泡シート、アルミニウム箔等の金
属箔等の基材とを積層した強化積層体が、レジャー用下
敷シート、車両用等の保護シート(幌)、農業用被覆
材、合成樹脂ペレット袋、セメント袋等として活用され
ている。また、縦および/または横一軸延伸フィルムを
割繊してなる不織布あるいは縦一軸延伸テープを経緯積
層・織成した不織布または織布には、高密度ポリエチレ
ンの両面に高圧ラジカル重合法による低密度ポリエチレ
ンを積層したフィルムを延伸後、割繊した網状フィルム
を配向軸が交差するように経緯積層し、熱融着したポリ
エチレン製不織布または織布が開発されており、農業用
被覆材、ゴルフ場グリンカバー、フイルター、水切り
袋、各種袋、油吸着材、フラワーラップ、ハウスラップ
等の農・園芸用資材、建築用資材等に利用されている。
しかし、昨今では延伸フィルムと他基材とを貼合した際
の複合品の接着強度を高めることや、複合品あるいは単
体品を製袋して袋として使用する場合、製袋の高速化に
伴い、さらに低温ヒートシール性、シール部の接着強度
等の改良が強く望まれている。また、不織布または織布
においては、上記の諸物性の改良と共に不織布・織布の
縦横繊維の交点の接着強度を向上させることも要望され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点を解決するために鋭意検討した結果、延伸性を有する
比較的高融点の第1の熱可塑性樹脂層をベースとして形
成される多層フィルムの接着層を工夫することにより、
延伸フィルムの積層時や不織布製造時における製膜性、
延伸性、割繊性、積層熱圧着等の各工程でのトラブルを
起こさず、縦横繊維の接着強度、低温ヒートシール性お
よびホットタック性等に優れることを見いだし本発明を
完成するに至ったものである。すなわち、本発明の第1
目的は、積層体の積層時や不織布製造時における製膜、
延伸、割繊、積層熱圧着等の各工程時のトラブルを起こ
さず、積層体や不織布・織布の縦横繊維の接着強度を向
上させ、かつ低温ヒートシール性、ホットタック性等に
優れる積層体、不織布・織布を提供するものである。第
2の目的は、積層体、不織布または織布単体あるいは他
基材との複合品の製袋等の高速化等を達成することであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1は、
1の熱可塑性樹脂層(I)と、その少なくとも片面に
置する、第1の熱可塑性樹脂より低い融点を有する下記
接着層(II): (II)(A)(イ)シクロペンタジエニル骨格を有す
る配位子を含む周期律表第IV族の遷移金属化合物を少
なくとも含む触媒の存在下にプロピレンを除くα−オレ
ンを(共)重合させることにより得られる(ロ)メ
ルトフロレート0.01〜100g/10分である、
ロピレンを除くα−オレフン(共)重合体100〜3
0重量%および(B)プロピレンを除くオレフィン系重
合体70重量%までを含む組成物とで構成された一軸延
伸体または一軸延伸体を該接着層(II)を介して複数
数積層した多層一軸延伸体からなる積層体である。
【0005】本発明の請求項2は、前記α−オレフ
(共)重合体が、密度0.86〜0.94g/cm3のエ
チレン−α−オレフィン共重合体である請求項1に記載
の積層体。
【0006】本発明の請求項3は、前記(B)オレフィ
ン系重合体が下記のエチレン系重合体から選択された少
なくとも1種であることを特徴とする請求項1または2
に記載の積層体。 [エチレン重合体] (B1)密度0.86〜0.95g/cm3 のエチレン
・α−オレフン共重合体 (B2)高圧ラジカル重合による低密度ポリエチレン、
エチレン・ビニルエステル共重合体、エチレン・α,β
−不飽和カルボン酸またはその誘導体との共重合体
【0007】本発明の請求項4は、前記一軸延伸体の延
伸倍率が1.1〜15倍である請求項1〜3のいずれか
に記載の積層体。
【0008】本発明の請求項5は、前記一軸延伸体の第
1の熱可塑性樹脂層(I)の厚みが20〜100μmで
あり、接着層(II)の厚みが3〜60μmである請求
項1〜4のいずれかに記載の積層体。
【0009】本発明の請求項6は、前記一軸延伸体が、
(a)縦一軸延伸フィルム、(b)横一軸延伸フィルム
または(c)一軸延伸テープの少なくとも1種の一軸延
伸体である請求項1〜5に記載の積層体である。
【0010】本発明の請求項7は、本発明の請求項1〜
6のいずれか1つに記載の積層体が、この積層体の前記
接着層(II)を介して配向軸を交差するように積層さ
れてなる不織布である。本発明の請求項8は、本発明の
請求項1〜6のいずれか1つに記載の一軸延伸体が一軸
延伸テープである積層体が、この積層体の前記接着層
(II)を介して配向軸を交差するように織成されてな
る織布である。
【0011】本発明の請求項9は、本発明の請求項1〜
6のいずれか1つに記載の積層体と基材とを含む強化積
層体である。
【0012】以下、本発明をさらに詳述する。本発明に
おける第1の熱可塑性樹脂層(I)とは、延伸性を有す
る結晶性の熱可塑性樹脂であって、高・中・低密度ポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリブテン−1、ポリ−4
−メチルペンテン−1、ポリヘキセン−1等のα−オレ
フィンの単独重合体、エチレンと他のα−オレフィンと
の共重合体、プロピレンとエチレン等の他のα−オレフ
ィンとの共重合体等のα−オレフィン同士の共重合体等
のポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステル、ポリビ
ニルアルコール等の結晶性、延伸性樹脂類が挙げられ
る。これらの中でも、特に、プロピレン単独重合体、プ
ロピレンを主成分とする他のα−オレフィンとの共重合
体等のプロピレン系重合体、密度0.94〜0.98g
/cm3のエチレン単独重合体、エチレンを主成分とす
る他のα−オレフィンとの共重合体等のエチレン系重合
体が好ましく挙げられる。上記α−オレフィンとして
は、エチレン、プロピレン、ブテン−1、ポリ−4−メ
チルペンテン−1、ヘキセン−1等の炭素数2〜10の
ものが好ましい。これらコモノマーの含有量は3〜15
モル%の範囲で選択される。また、プロピレン系重合体
および/または密度0.94〜0.98g/cm3のエ
チレン系重合体のメルトフローレート(MFR)は、
0.01〜30g/10分、好ましくは0.1〜20g
/10分、さらに好ましくは、0.2〜10g/10分
の範囲で選択される。
【0013】本発明における接着層(II)に使用され
るα−オレフン(共)重合体またはその組成物とは、
(A)(イ)シクロペンタジエニル骨格を有する配位子
を含む周期律表第IV族の遷移金属化合物を少なくとも
含む触媒の存在下でプロピレンを除くα−オレフンを
(共)重合させることにより得られる(ロ)メルトフロ
レート(MFR)0.01〜100g/10分である
ロピレンを除くαーオレフン(共)重合体100〜3
0重量%および(B)プロピレンを除くエチレン系重合
体70重量%までを含む組成物からなるものである。ま
た、これらの共重合体または組成物を変性して用いても
よい。
【0014】上記α−オレフン(共)重合体(A)の
製造は、前記シクロペンタジエニル骨格を有する配位子
を含む周期律表第IV族の遷移金属化合物と、必要によ
り助触媒、有機アルミニウム化合物および/または担体
とを含む触媒の存在下にエチレンの単独またはエチレン
と他のα−オレフィン(プロピレンを除く)の1種以上
とを(共)重合させることにより得られる。また、上記
触媒に予めエチレンおよび/前記α−オレフィンを予備
重合させて得られるものを触媒に供してもよい。
【0015】上記α−オレフンとしては、炭素数2〜
20、好ましくは2〜12のものであり、具体的にはエ
チレンブテン−1、4−メチルペンテン−1、ヘキセ
ン−1、オクテン−1、デセン−1、ドデセン−1等が
挙げられる。また、共重合体のコノマーとして使用され
るこれらαーオレフンの含有量は、通常30モル%以
下、好ましくは3〜20モル%の範囲で選択されること
が望ましい。
【0016】本発明における上記α−オレフン(共)
重合体(A)を製造する触媒である(イ)シクロペンタ
ジエニル骨格を有する配位子を含む周期律表第IV族の
遷移金属化合物のシクロペンタジエニル骨格とは、シク
ロペンタジエニル基、置換シクロペンタジエニル基等で
ある。置換シクロペンタジエニル基としては、炭素数1
〜10の炭化水素基、シリル基、シリル置換アルキル
基、シリル置換アリール基、シアノ基、シアノアルキル
基、シアノアリール基、ハロゲン基、ハロアルキル基、
ハロシリル基等から選ばれた少なくとも1種の置換基を
有する置換シクロペンタジエニル基等である。該置換シ
クロペンタジエニル基の置換基は2個以上有していても
よく、また係る置換基同志が互いに結合して環を形成し
てもよい。
【0017】上記炭素数1〜10の炭化水素基として
は、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アラ
ルキル基等が挙げられ、具体的には、メチル、エチル、
n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソ
ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル
基、ヘキシル基、オクチル基、2−エチルヘキシル基、
デシル基等のアルキル基;シクロペンチル基、シクロア
ルキル基等のシクロアルキル基;フェニル基、トリル基
等のアリール基;ベンジル基、ネオフイル基等のアラル
キル基等が例示される。これらの中でもアルキル基が好
ましい。置換シクロペンタジエニル基の好適なものとし
ては、メチルシクロペンタジエニル基、エチルシクロペ
ンタジエニル基、n−ヘキシルシクロペンタジエニル
基、1,3−ジメチルシクロペンタジエニル基、1,3
−n−ブチルメチルシクロペンタジエニル基、1,3−
n−プロピルメチルエチルシクロペンタジエニル基等が
具体的に挙げられる。本発明の置換シクロペンタジエニ
ル基としては、これらの中でも炭素数3以上のアルキル
基が置換したシクロペンタジエニル基が好ましく、特に
1,3−置換シクロペンタジエニル基が好ましい。置換
基同志すなわち炭化水素同志が互いに結合して1または
2以上の環を形成する場合の置換シクロペンタジエニル
基としては、インデニル基、炭素数1〜8の炭化水素基
(アルキル基等)等の置換基により置換された置換イン
デニル基、ナフチル基、炭素数1〜8の炭化水素基(ア
ルキル基等)等の置換基により置換された置換ナフチル
基、炭素数1〜8の炭化水素基(アルキル基等)等の置
換基により置換された置換フルオレニル基等が好適なも
のとして挙げられる。
【0018】シクロペンタジエニル骨格を有する配位子
を含む周期律表第IV族の遷移金属化合物の遷移金属と
しては、ジルコニウム、チタン、ハフニウム等が挙げら
れ、特にジルコニウムが好ましい。該遷移金属化合物
は、シクロペンタジエニル骨格を有する配位子としては
通常1〜3個を有し、また2個以上有する場合は架橋基
により互いに結合していてもよい。なお、係る架橋基と
しては炭素数1〜4のアルキレン基、アルキルシランジ
イル基、シランジイル基等が挙げられる。周期律表第I
V族の遷移金属化合物においてシクロペンタジエニル骨
格を有する配位子以外の配位子としては、代表的なもの
として、水素、炭素数1〜20の炭化水素基(アルキル
基、アルケニル基、アリール基、アルキルアリール基、
アラルキル基、ポリエニル基等)、ハロゲン、メタアル
キル基、メタアリール基等が挙げられる。
【0019】シクロペンタジエニル骨格を有する配位子
を含む周期律表第IV族の遷移金属化合物の具体例とし
ては以下のものがある。モノアルキルメタロセンとして
は、ビス(シクロペンタジエニル)チタニウムメチルク
ロライド、ビス(シクロペンタジエニル)チタニウムフ
ェニルクロライド、ビス(シクロペンタジエニル)ジル
コニウムメチルクロライド、ビス(シクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムフェニルクロライド等がある。ジアル
キルメタロセンとしては、ビス(シクロペンタジエニ
ル)チタニウムジメチル、 ビス(シクロペンタジエニ
ル)チタニウムジフェニル、ビス(シクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジメチル、ビス(シクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジフェニル、ビス(シクロペンタジエ
ニル)ハフニウムジメチル、ビス(シクロペンタジエニ
ル)ハフニウムジフェニル等がある。トリアルキルメタ
ロセンとしては、シクロペンタジエニルチタニウムトリ
メチル、シクロペンタジエニルジルコニウムトリメチ
ル、シクロペンタジエニルジルコニウムトリフェニル、
シクロペンタジエニルジルコニウムトリネオペンチル、
シクロペンタジエニルハフコニウムトリメチル、シクロ
ペンタジエニルハフニウムトリフェニル等がある。
【0020】モノシクロペンタジエニルチタノセンとし
ては、ペンタメチルシクロペンタジエニルチタニウムト
リクロライド、ペンタエチルシクロペンタジエニルチタ
ニウムトリクロライド、ビス(ペンタメチルシクロペン
タジエニル)チタニウムジフェニル等が挙げられる。
【0021】置換ビス(シクロペンタジエニル)チタニ
ウム化合物としては、ビス(インデニル)チタニウムジ
フェニルまたはジクロライド、ビス(メチルシクロペン
タジエニル)チタニウムジフェニルまたはジハロライ
ド;ジアルキル、トリアルキル、テトラアルキルまたは
ペンタアルキルシクロペンタジエニルチタニウム化合物
としては、ビス(1,2−ジメチルシクロペンタジエニ
ル)チタニウムジフェニルまたはジクロライド、ビス
(1,2−ジエチルシクロペンタジエニル)チタニウム
ジフェニルまたはジクロライドまたは他のジハライド錯
体;シリコン、アミンまたは炭素連結シクロペンタジエ
ン錯体としてはジメチルシリルジシクロペンタジエニル
チタニウムジフェニルまたはジクロライド、メチレンジ
シクロペンタジエニルチタニウムジフェニルまたはジク
ロライド、他のジハライド錯体が挙げられる。
【0022】ジルコノセン化合物としては、ペンタメチ
ルシクロペンタジエニルジルコニウムトリクロライド、
ペンタエチルシクロペンタジエニルジルコニウムトリク
ロライド、ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)
ジルコニウムジフェニル;アルキル置換シクロペンタジ
エンとしては、ビス(エチルシクロペンタジエニル)ジ
ルコニウムジメチル、ビス(メチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジメチル、ビス(n−ブチルシクロペ
ンタジエニル)ジルコニウムジメチル、それらのハロア
ルキルまたはジハライド錯体;ジアルキル、トリアルキ
ル、テトラアルキルまたはペンタアルキルシクロペンタ
ジエンとしてはビス(ペンタメチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジメチル、ビス(1,2−ジメチルシ
クロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、およびそ
れらのジハライド錯体;シリコン、炭素連結シクロペン
タジエン錯体としては、ジメチルシリルジシクロペンタ
ジエニルジルコニウムジメチルまたはジハライド、メチ
レンジシクロペンタジエニルジルコニウムジメチルまた
はジハライド、メチレンジシクロペンタジエニルジルコ
ニウムジメチルまたはジハライド等が挙げられる。
【0023】また、他の周期律表第IV族の遷移金属化
合物の例として、下記一般式で示されるシクロペンタジ
エニル骨格を有する配位子とそれ以外の配位子および遷
移金属原子が環を形成するものも挙げられる。
【化1】 式中、Cpは前記シクロペンタジエニル骨格を有する配
位子、Xは水素、ハロゲン、炭素数1〜20のアルキル
基、アリールシリル基、アリールオキシ基、アルコキシ
基、アミド基、シリルオキシ基等を表し、Yは−O−、
−S−、−NR−、−PR−またはOR、SR、N
2、PR2からなる群から選ばれる2価中性リガンド、
ZはSiR2、CR2、SiR2SiR2、CR2CR2、C
R=CR、SiR2CR2、BR2、BRからなる群から
選ばれる2価基を示す。ただし、Rは水素または炭素数
1〜20のアルキル基、アリール基、シリル基、ハロゲ
ン化アルキル基、ハロゲン化アリー基、またはY、Zま
たはYとZの双方からの2個またはそれ以上のR基は縮
合環系を形成するものである。Mは周期律表第IV族の
遷移金属原子を表す。
【0024】上記式Iの金属配位化合物としては、(t
−ブチルアミド)(テトラメチルーη5−シクロペンタ
ジエニル)−1,2−エタンジイルジルコニウムジクロ
ライド、(t−ブチルアミド)(テトラメチルシクロペ
ンタジエニル)−1,2−エタンジイルチタンジクロラ
イド、(メチルアミド)(テトラメチルシクロペンタジ
エニル)−1,2−エタンジイルジルコニウムジクロラ
イド、(メチルアミド)(テトラメチルシクロペンタジ
エニル)−1,2−エタンジイルチタンジクロライド、
(エチルアミド)(テトラメチルシクロペンタジエニ
ル)ーメチレンタンジクロライド、(t−ブチルアミ
ド)ジメチル(テトラメチルシクロペンタジエニル)シ
ランチタンジクロライド、(t−ブチルアミド)ジメチ
ル(テトラメチルシクロペンタジエニル)シランジルコ
ニウムジクロライド、(t−ブチルアミド)ジメチル
(テトラメチルシクロペンタジエニル)シランジルコニ
ウムジベンジル、(ベンジルアミド)ジメチル−(テト
ラメチルシクロペンタジエニル)シランチタンジクロラ
イド、(フェニルホスフイド)ジメチル−(テトラメチ
ルシクロペンタジエニル)シランチタンジクロライド等
が挙げられる。
【0025】本発明における助触媒としては、前記周期
律表第IV族の遷移金属化合物を重合触媒として有効に
なしうる、または触媒的に活性化された状態のイオン性
電荷を均衝させうるものをいい、具体的な助触媒として
は、有機アルミニウムオキシ化合物のベンゼン可溶のア
ルミノキサンやベンゼン不溶の有機アルミニウムオキシ
化合物、ホウ素化合物、酸化ランタン等のランタノイド
塩、酸化スズ等が挙げられる。これらの中でもアルミノ
キサンが最も好ましい。
【0026】上記触媒は無機化合物または有機化合物の
担体に担持して使用されてもよい。該担体としては無機
化合物または有機化合物の多孔質酸化物が好ましく、具
体的にはSiO2、Al23、MgO、ZrO2、TiO
2、B23、CaO、ZnO、BaO、ThO2等または
これらの混合物が挙げられ、SiO2−Al23、Si
2−V25、SiO2−TiO2、SiO2−V25、S
iO2−MgO、SiO2−Cr23等が挙げられる。こ
れらの中でもSiO2およびAl23からなる群から選
択された少なくとも1種の成分を主成分とするものが好
ましい。また、有機化合物としては、熱可塑性樹脂、熱
硬化性樹脂のいずれも使用でき、具体的には、粒子状の
ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド、ポリ塩化
ビニル、ポリ(メタ)アクリル酸メチル、ポリスチレ
ン、ポリノルボルネン、各種天然高分子およびこれらの
混合物等が挙げられる。
【0027】本発明の有機アルミニウム化合物として、
トリエチルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウ
ム等のトリアルキルアルミニウム;ジアルキルアルミニ
ウムハライド;アルキルアルミニウムセスキハライド;
アルキルアルミニウムジハライド;アルキルアルミニウ
ムハイドライド、有機アルミニウムアルコキサイド等が
挙げられる。
【0028】本発明におけるα−オレフイン(共)重合
体(A)の製造方法は、前記触媒の存在下、実質的に溶
媒の存在しない気相重合法、スラリー重合法、溶液重合
法等で製造され、実質的に酸素、水等を断った状態で、
ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化
水素、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水
素、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン等の脂環族
炭化水素等に例示される不活性炭化水素溶媒の存在下で
製造される。重合条件は特に限定されないが、重合温度
は通常15〜350℃、好ましくは20〜200℃、さ
らに好ましくは50〜110℃であり、重合圧力は低中
圧法の場合、通常常圧〜70kg/cm2G、好ましく
は常圧〜20kg/cm2Gであり、高圧法の場合通常
1500kg/cm2G以下が望ましい。重合時間は低
中圧法の場合通常3分〜10時間、好ましくは5分〜5
時間程度が望ましい。高圧法の場合、通常1分〜30
分、好ましくは2分〜20分程度が望ましい。また、重
合は一段重合法はもちろん、水素濃度、モノマー濃度、
重合圧力、重合温度、触媒等の重合条件が互いに異なる
2段階以上の多段重合法等特に限定されるものではな
い。
【0029】上記触媒で得られる本発明における特定の
(A)α−オレフン(共)重合体とは、エチレン
テン−1単独重合体、エチレンと他のα−オレフィン
(プロピレンを除く)との共重合体等が挙げられ、中で
も、エチレン系重合体としては、エチレン・α−オレフ
(プロピレンを除く)共重合体であって、密度0.
86〜0.94g/cm3 、好ましくは0.89〜0.
93g/cm3 、メルトフロレートが、0.01〜10
0g/分、好ましくは0.1〜50g/分、分子量分布
(MW/Mn)が1.5〜5.0、好ましくは1.8〜
4.5の範囲のものが好ましい。これらの重合体は従来
のチグラー型触媒やフリップス型触媒で得られるこれ
らのα−オレフン(共)重合体とは性状が異なるもの
である。すなわち、上記触媒で得られる本発明の重合
体、触媒の活性点が均一であるため、分子量分布が比較
的狭くなることと、各分子鎖の分岐密度がほぼ等しくな
る。この分子構造の特性から分岐の量が多くなるに従い
樹脂の結晶ラメラ厚が薄くなり融点が低くなる。このこ
とが低温シール性に優れる理由である。また、結晶のラ
メラ厚が薄くなるため、ラメラを渡るタイ分子の数が多
くなり、これがシール強度を大きくする要因と考えられ
る。さらに結晶サイズが小さく均一になるため、溶融状
態から冷却されてる際の固化速度が早くなり、ヒートシ
ール速度を上げることが可能である。
【0030】また、本発明では前記第1の熱可塑性樹脂
層(I)と接着層(II)との融点差は5℃以上あれば
特に制限がなく、同種、異種いずれのポリマーであって
も差し支えない。一般的には上記接着層(II)がエチ
レン−α−オレフィン共重合体の場合には密度が0.8
6〜0.94g/cm3の範囲で選択されることが望ま
しい。該密度が、0.86g/cm3未満では、積層体
または不織布・織布の耐熱性が損なわれ、基材との接着
強度も低下する虞があり、0.94g/cm3を超える
場合には、低温ヒートシール性が悪化し、前記第1の熱
可塑性樹脂層(I)との融点差がなくなり、製造時や他
基材との熱圧着時に、延伸強度が損なわれる虞が生じ
る。
【0031】本発明におけるオレフィン系樹脂(B)と
は、従来のイオン重合法によるチグラー型触媒またはフ
リップス触媒等で得られるエチレン系重合体であり、
好ましくは(B1)密度0.86〜0.95g/cm3
のエチレン・α−オレフン共重合体であって、具体的
には線状中密度ポリエチレン(MDPE)、線状低密度
ポリエチレン(LLDPE)、超低密度ポリエチレン
(VLDPE)等が挙げられる。
【0032】上記線状中・低密度ポリエチレン(MDP
E、LLDPE)とは、密度が0.91〜0.95g/
cm3、好ましくは0.91〜0.94g/cm3(LL
DPE)の範囲であり、MFRが0.1〜20g/10
分、好ましくは0.5〜15g/10分、さらに好まし
くは0.7〜10g/10分の範囲で選択される。溶融
張力は0.3〜5.0g、好ましくは0.4〜4.0
g、さらに好ましくは0.5〜3.5gである。Mw/
Mnは2.5〜5、好ましくは3〜4.5である。な
お、分子量分布(MW/Mn)は、GPC分析による重
量平均分子量/数平均分子量である。
【0033】上記超低密度ポリエチレン(VLDPE)
とは、密度が0.86〜0.91g/cm3未満、好ま
しくは0.88〜0.905g/cm3、MFRは0.
1〜20g/10分、好ましくは0.5〜10g/10
分の範囲で選択される。該超低密度ポリエチレン(VL
DPE)は、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)
とエチレン−α−オレフィン共重合体ゴム(EPR、E
PDM)との中間の性状を示すポリエチレンを有してお
り、好ましくは密度0.86〜0.91g/cm3、示
差走査熱量測定法(DSC)による最大ピーク温度(T
m)60℃以上、かつ好ましくは沸騰n−ヘキサン不溶
分10重量%以上の性状を有する特定のエチレン−α−
オレフィン共重合体であり、少なくともチタンおよび/
またはバナジウムを含有する固体触媒成分と有機アルミ
ニウム化合物とからなる触媒を用いて重合され、直鎖状
低密度ポリエチレンが示す高結晶部分とエチレン−α−
オレフィン共重合体ゴムが示す非晶部分とを合わせ持つ
樹脂であって、前者の特徴である機械的強度、耐熱性等
と、後者の特徴であるゴム状弾性、耐低温衝撃性等がバ
ランスよく共存している。
【0034】上記エチレン−α−オレフィン共重合体の
α−オレフィンとしては、炭素数3〜12(炭素数3の
場合を除く)、好ましくは3〜10(炭素数3の場合を
除く)の範囲であって、具体的にはブテン−1、4−メ
チルペンテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1、デセ
ン−1、ドデセン−1等を挙げることができる。これら
α−オレフィンの含有量は3〜40モル%の範囲で選択
されることが好ましい。
【0035】本発明の他のエチレン系重合体としては、
(B2)高圧ラジカル重合による低密度ポリエチレン、
エチレン・ビニルエステル共重合体、エチレン・α,β
−不飽和カルボン酸またはその誘導体との共重合体が挙
げられる。
【0036】上記低密度ポリエチレン(LDPE)は、
MFR(メルトフロレート)は0.1〜20g/10
分、好ましくは0.5〜15g/10分、さらに好まし
くは1.0〜10g/10分である。この範囲内であれ
ば組成物の溶融張力が適切な範囲となりフィルム成形が
し易い。また密度は0.91〜0.94g/cm3、好
ましくは0.912〜0.935g/cm3、さらに好
ましくは0.912〜0.930g/cm3であり、溶
融張力は1.5〜25gは、好ましくは3〜20g、さ
らに好ましくは3〜15gである。また、Mw/Mnは
3.0〜10、好ましくは4.0〜8.0である。溶融
張力は樹脂の弾性項目であり、上記の範囲であればフィ
ルム成形がし易い。
【0037】上記エチレン−ビニルエステル共重合体と
は、高圧ラジカル重合法で製造されるエチレンを主成分
とするプロピオン酸ビニル、酢酸ビニル、カプロン酸ビ
ニル、カプリル酸ビニル、ラウリル酸ビニル、ステアリ
ン酸ビニル、トリフルオル酢酸ビニル等のビニルエステ
ル単量体との共重合体である。これらの中でも特に好ま
しいものとしては、酢酸ビニルを挙げることができる。
すなわち、エチレン50〜99.5重量%、ビニルエス
テル0.5〜50重量%、他の共重合可能な不飽和単量
体0〜49.5重量%からなる共重合体が好ましい。特
にビニルエステル含有量は3〜20重量%、好ましくは
5〜15重量%の範囲である。これら共重合体のMFR
は、0.1〜20g/10分、好ましくは0.3〜10
gであり、溶融張力は2.0〜25g、好ましくは3〜
20gである。
【0038】上記エチレン・α,β−不飽和カルボン酸
またはその誘導体との共重合体の代表的な共重合体とし
ては、エチレン−(メタ)アクリル酸またはそのアルキ
ルエステル共重合体が挙げられ、これらのコモノマーと
しては、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸メチ
ル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリ
ル酸エチル、アクリル酸プロピル、メタクリル酸プロピ
ル、アクリル酸イソプロピル、メタクリル酸イソプロピ
ル、アクリル酸−n−ブチル、メタクリル酸−n−ブチ
ル、アクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸シクロヘ
キシル、アクリル酸ラウリル、メタクリル酸ラウリル、
アクリル酸ステアリル、メタクリル酸ステアリル、アク
リル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル等を挙げる
ことができる。この中でも特に好ましいものとして(メ
タ)アクリル酸のメチル、エチル等のアルキルエステル
を挙げることができる。特に(メタ)アクリル酸エステ
ル含有量は3〜20重量%、好ましくは5〜15重量%
の範囲である。これら共重合体のMFRは、0.1〜2
0g/10分、好ましくは0.3〜10gであり、溶融
張力は2.0〜25g、好ましくは3〜20gである。
【0039】上記(A)成分と(B)成分の配合割合は
(A)成分100〜30重量%、(B)成分70重量%
までを配合するものであり、縦横繊維の接着強度、低温
ヒートシール性等を重視する場合には、(A)成分を主
成分とすることが好ましいが、縦横繊維の接着強度、低
温ヒートシール性をある程度保有し、かつ加工性、経済
性を考慮した場合には(B)成分を適度に配合すること
が望ましい。上記(A)成分の配合量が30重量%未
満、(B)成分の配合量が70重量%を超える場合に
は、縦横繊維の接着強度、低温ヒートシール性等の特性
が発揮されない虞を生じる。
【0040】本発明の一軸延伸体とは、一軸延伸フィル
ム、一軸延伸網状体、一軸延伸テープ、フラットヤーン
等を包含し、(a)縦一軸延伸フィルム、(b)横一軸
延伸フィルムまたは(c)一軸延伸テープ等の少なくと
も1種の一軸延伸体である。これらの一軸延伸体は、目
的、用途等により、それ単独またはそれらを複数枚積層
して用いてもよいし、配向軸を交差させて用いてもよ
い。特に不織布や織布においては、第1の熱可塑性樹脂
層(I)と接着層(II)からなる多層構造の(a)縦
一軸延伸網状フィルム、(b)横一軸延伸網状フィルム
または(c)一軸延伸テープの少なくとも1種の該一軸
延伸体を接着層(II)を介して配向軸を交差するよう
に積層または織成して形成される。
【0041】上記一軸延伸体の延伸倍率は1.1〜15
倍、好ましくは3〜10倍の範囲で選択される。延伸倍
率が1.1倍未満では、延伸体の機械的強度が十分でな
い。一方、延伸倍率が15倍を超える場合は、通常の方
法で延伸させることが難しく、高価な装置を必要とする
等の問題が生ずる。
【0042】本発明の延伸とは、圧延法または延伸法を
包含するものであり、延伸法においては、特に自由一軸
延伸法が好ましい。上記自由一軸延伸法とは、熱可塑性
樹脂フィルムの幅に対して延伸間距離(低速ロールと高
速ロール間距離)を充分にとり、フィルムを幅方向に自
由に収縮させて延伸する方法である。 未延伸フィルム
の幅をW’、一軸延伸フィルムの幅をW、延伸倍率をV
とするとき、下記の式
【化2】 から求められるXは延伸の一軸性を示す指数であり、X
の値(≧0)が0に近いほど、一軸延伸の際、幅、厚み
共に同程度の割合で減少したものであることを示してい
る。
【0043】本発明でいう圧延法とは、熱可塑性樹脂フ
ィルムを、その厚みより小さい間隙を有する2本の加熱
ロールの間を通過させ、同樹脂フィルムの融点(軟化
点)より低い温度において圧延して、厚みの減少分だけ
長さを伸長する方法をいう。
【0044】上記多層フィルムの第1の熱可塑性樹脂層
(I)と接着層(II)との厚み比率は、特に限定され
ないが、一般的には接着層(II)が多層フィルム全体
の厚みの50%以下、好ましくは40%以下とすること
が、機械的強度等を維持するために好ましい。また、延
伸後の多層フィルムまたはテープの第1の熱可塑性樹脂
層(I)は、20〜100μm位が望ましい。また、接
着層(II)の厚みは3μm以上であれば熱融着時の接
着強度等の諸物性を満足するが、通例は3〜60μm、
好ましくは5〜40μmの範囲から選択される。また、
該接着層(II)は、上記第1の熱可塑性樹脂層(I)
と融点が少なくとも5℃以上、さらには10〜50℃以
上の温度差を有することが製造上、機械的強度を維持す
るためにも好ましい。
【0045】本発明の不織布・織布においては、第1の
熱可塑性樹脂層(I)と接着層(II)からなる多層構
造の(a)縦一軸延伸網状フィルム、(b)横一軸延伸
網状フィルムまたは(c)一軸延伸テープの少なくとも
1種の一軸延伸体を前記接着層(II)を介して配向軸
が交差するように積層または織成して形成される。以下
にこれらの製造の一例を示す。
【0046】本発明の(a)縦一軸延伸網状フィルムの
製造例としては、図1に示されるように融点の高い第1
の熱可塑性樹脂層(I)と、該熱可塑性樹脂層(I)
より低融点の接着層(II)とを用い、多層インフレ
ーション法、多層Tダイ法等の押出成形により製造し
た、少なくとも2層以上の多層フィルムを縦方向に伸長
倍率1.1〜15倍、好ましくは3〜10倍に一軸延伸
した後、スプリッターで縦に千鳥掛け状に割繊化(スプ
リット)し、所望により固定化して、縦一軸延伸網状フ
ィルムとするものである。
【0047】本発明の(b)横一軸延伸網状フィルムの
製造例としては、図2に示されるように前記(a)と同
様に、第1の熱可塑性樹脂層(I)と、該熱可塑性樹
脂層(I)より低融点の接着層(II)とを用い、多
層インフレーション法、多層Tダイ法等の押出成形によ
り製造した少なくとも2層以上の多層フィルムを縦方向
に1.1〜3倍位に圧延等で微配向した後、熱刃等で横
方向に千鳥掛け状にスリットを入れた後、横方向に伸長
倍率1.1〜15倍、好ましくは3〜10倍に横延伸し
て得た横一軸延伸網状フィルムである。
【0048】本発明の(c)一軸延伸テープの製造例と
しては、図3に示されるように第1の熱可塑性樹脂層
(I)と、該第1の熱可塑性樹脂層より低融点の接着
層(II)とを用い、多層インフレーション法、多層
Tダイ法等の押出成形により製造した少なくとも2層以
上の多層フィルムを裁断前および/または後に、縦およ
び/または横手方向に伸長倍率1.1〜15倍、好まし
くは3〜10倍に一軸配向し、一軸延伸テープとするも
のである。裁断前に一軸延伸したものは一軸延伸後に裁
断して一軸延伸テープとする。
【0049】以下に本発明の代表的な(a)縦一軸延伸
網状フィルムおよび/または(b)横一軸延伸網状フィ
ルムを使用した不織布の製造方法について詳述する。該
不織布の製造方法は、1)押出成形による第1の熱可塑
性樹脂層(I)と該第1の熱可塑性樹脂層(I)の片面
または両面に前記特定のα−オレフィン(共)重合体を
含む接着層(II)で構成される多層フィルムの製膜工
程、2)該多層フィルムの延伸工程、3)延伸多層フィ
ルムを配向軸と平行にスプリットし、またはスリット
し、網状フィルムを得る工程、4)スプリットまたはス
リットした延伸多層フィルムを所望により拡幅し、接着
層(II)を介して配向軸を交差するように経緯積層す
る工程、5)積層フィルムを熱融着する工程とを包含す
る。以下各工程を説明する。
【0050】1)製膜工程とは、好ましくはインフレー
ション成形により熱可塑性樹脂層(I)を中心層とし、
内および/または外層に接着層(II)を配して多層フ
ィルムを作成する工程である。 2)延伸工程とは、縦一軸延伸の場合にはロール延伸法
により、横一軸延伸の場合には、プーリー延伸法(特公
昭57−30655号公報)により延伸倍率5〜15
倍、好ましくは6〜10倍に延伸を行う工程である。 3)スプリット工程とは上記延伸した多層フィルムを高
速で回転するスプリッター(回転刃)に該延伸多層フィ
ルムを摺動接触させてフィルムをスプリット(割繊化)
し、網状フィルムにする工程であり、また、スリット工
程とは該延伸多層フィルムを回転する焼き刃で押圧して
千鳥掛け状にスリットを入れ、網状フィルムとする工程
である。 4)経緯積層工程とは、該スプリットまたはスリットさ
れた網状フイルムを所望により拡幅し、接着層(II)
を介して配向軸を交差するように経緯積層する工程であ
る。 5)熱融着工程とは、上記配向軸を交差するように経緯
積層した網状フイルムを加熱シリンダー上に供給し、幅
収縮が起きないように固定しながら中心層の第1の熱可
塑性樹脂の延伸性が失われないように、第1の熱可塑性
樹脂の融点以下、接着層(II)の融点以上の温度で熱
融着する工程により不織布が製造される。
【0051】一方、一軸延伸テープの具体的な製法とし
ては、まず第1の熱可塑性樹脂層(I)の片面または両
面に第1の熱可塑性樹脂層(I)より低い融点を有する
特定のα−オレフィン(共)重合体を含む接着層(I
I)を、多層インフレーション法、多層Tダイ法等の押
出成形により成形して、2層または3層からなる多層フ
ィルムを製造する。次いで上記多層フィルムは一軸延伸
されるが、延伸方法は特に限定されるものではなく、前
記ロール延伸法(自由一軸延伸、近接延伸)、熱板延伸
法、テンター法、プーリー法、圧延法等により、好まし
くは延伸倍率5〜15倍、さらに好ましくは6〜10倍
に延伸される。該延伸法は多段でもよい。
【0052】上記一軸延伸網状フィルムまたは一軸延伸
テープの延伸倍率が1.1倍未満では、織布や不織布の
機械的強度が十分でない。一方、延伸倍率が15倍を超
える場合は、通常の方法で延伸させることが難しく、高
価な装置を必要とする等の問題が生ずる。一軸延伸テー
プの場合には上記フィルムを幅3mm〜50mm、好ま
しくは5mm〜30mmのテープ状に裁断した後、長手
方向に圧延および/または延伸によって一軸延伸する
か、または一軸延伸した後にテープ状に裁断してもよ
い。
【0053】本発明の不織布または織布の具体的な例と
しては、図4に示されるように(a)縦一軸延伸網状
フィルム同志を積層(a/a)した不織布(A)、
(2)(a)縦一軸延伸網状フィルムと(b)横一軸
延伸網状フィルムとを積層(a/b)した不織布
(B)、(3)図5に示されるように(c)一軸延伸テ
ープ同志を積層(c/c)した不織布(C)
(4)図6に示されるように(c)一軸延伸テープ7同
志を織成した織布(D)10、(5)(A/C)または
(A/D)との不織布、(6)(B/C)または(B/
D)との不織布、(7)(C/D)との不織布、(8)
(a/C)または(D/a)との不織布、(b/C/
b)または(b/D/b)との不織布、(9)(C/a
/C)または(C/b/C)、(D/a/D)または
(D/b/D)との不織布、(10)(A/C/A)、
(A/D/A)または(B/C/B)、(B/D/B)
との不織布、(11)(A/C/B)、(A/D/B)
との不織布等の上記の構成で積層または織成された不織
布または織布が挙げられる。また、織布では2層構造の
一軸延伸テープのように接着層(II)の一部が介され
て接着されていてもよい。
【0054】本発明の強化積層体とは上記積層体・不織
布または織布と基材とを含む積層体から構成されるもの
で、2層以上の多層構造体を包含するものであり、接着
時の基材との順序は特に制限されるものではない。
【0055】上記基材としては、フィルム・シート、発
泡フィルム・シート、多孔シート等の合成樹脂製フィル
ム・シート類;和紙・クラフト紙、板紙等の紙類;、ゴ
ムフィルム・シート;アルミニウム箔等の金属箔;メル
トブローン不織布・スパンレース不織布等の乾式不織布
・パルプ不織布等の湿式不織布等の各種の不織布;クロ
ス等の織布;金属類;陶器類;ガラス;等が挙げられ
る。、
【0056】本発明の強化積層体の一例としては、OF
/F、F/OF’/F、OF/Al、A/K(クラフト
紙)、A/MPF、A/HS、A/MF等が挙げられ
る。上記記号は以下のものを表す。 OF:高密度ポリエチレン(HDPE)/メタロセン触
媒による低密度エチレン−α−オレフィン共重合体(M
LL)の2層一軸延伸フィルム OF’:メタロセン触媒による低密度エチレン−α−オ
レフィン共重合体(MLL)/高密度ポリエチレン(H
DPE)/メタロセン触媒による低密度 エチレン−α
−オレフィン共重合体(MLL)の3層一軸延伸フィル
ム F:高圧ラジカル法低密度ポリエチレン(LDPE)フ
ィルム Al:アルミニウム箔 A:メタロセン触媒による低密度エチレン−α−オレフ
ィン共重合体(MLL)/高密度ポリエチレン(HDP
E)/メタロセン触媒による低密度 エチレン−α−オ
レフィン共重合体(MLL)の3層一軸延伸からなる不
織布 K:クラフト紙 MPF:多孔質フィルム HS:発泡シート MF:メルトブローン不織布
【0057】本発明の強化積層体は、レジャー用シー
ト、自動車用幌、農業用被覆材、セメント袋、アスファ
ルト袋、合成樹脂ペレット袋、粘着テープ用基材、マス
キングキングフィルム等で利用され、不織布、織布は、
農業用被覆材、ゴルフ場グリンカバー、フイルター、水
切り袋、各種袋、油吸着材、フラワーラップ、ハウスラ
ップ、マット、ワイパー、ウエス等の農・園芸用資材、
建築用資材、家庭用品等に利用される。
【0058】本発明においては、本発明の要旨を逸脱し
ない範囲で、カ−ボンブラック、炭酸カルシウム、シリ
カ等の各種充填材、または酸化防止剤、難燃剤、架橋
剤、発泡剤、着色剤、顔料、帯電防止剤、紫外線吸収
剤、滑剤等の添加剤を配合してもよい。
【0059】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳述する。実施例1〜7および比較例1〜8 〈エチレン・α−オレフィン共重合体の重合〉 A1)エチレン・ブテン−1共重合体の重合 撹拌機を付した容量3Lのステンレス製オートクレーブ
を窒素置換し1.5Lの精製トルエンを入れた。次い
で、ブテン−1を25g添加し、さらにビス(n−ブチ
ルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロライド
(Zrとして0.02mモル)メチルアルモキサン[M
AO](MAO/Zr=500[モル比]の混合溶液を
加えた後、80℃に昇温した。次ぎにエチレン9kg/
cm2Gとなるように張り込み重合を開始した。エチレ
ンを連続的に重合しつつ全圧を9kg/cm2Gに維持
して1時間重合を行った。なお、後述の実施例に必要量
はこれらの重合を繰り返し製造した。なお、得られたエ
チレン・ブテン−1共重合体の物性は以下の通りであっ
た。 MFR:5.0g/10分 密度:0.905g/cm3 融点:97℃ 分子量分布(Mw/MN):2.3 A2)エチレン・オクテン−1共重合体の重合 撹拌機を付した容量3Lのステンレス製オートクレーブ
を窒素置換し1.5Lの精製トルエンを入れた。次い
で、オクテンー1を150ml添加し140℃まで加熱
した。次にエチレンを30kg/cm2Gに張り込み、
ついでトルエンに溶解した(tert−ブチルアミド)
ジメチル(テトラメチルシクロペンタジエニル)シラン
ジルコニウムジクロライド(Zrとして0.02mモ
ル)メチルアルモキサン[MAO](MAO/Zr=5
00[モル比]の混合溶液を加えた。15分後に重合を
停止させ、ポリマーを得た。後述の実施例に必要量はこ
れらの重合を繰り返し製造した。なお、得られたエチレ
ン・オクテン−1共重合体の物性は以下の通りであっ
た。 MFR:2.1g/10分 密度:0.911g/cm3 融点:102℃ 分子量分布(Mw/MN):3.0 B1−1:チーグラー触媒による線状低密度ポリエチレ
ン(密度=0.925g/cm3、MFR=2.0g/
10分、商品名:日石リニレックス、BF3310、日
本石油化学(株)製) B1−2:超低密度ポリエチレン(密度=0.905g
/cm3、MFR=1.0g/10分、商品名:日石ソ
フトレックス、D9510、日本石油化学(株)製) B2−1:高圧ラジカル重合による低密度ポリエチレン
(密度=0.924g/cm3、MFR=3.0g/1
0分、商品名:日石レクスロン、F30、日本石油化学
(株)製) B2−2:エチレン−酢酸ビニル共重合体(VA含量=
15重量%、MFR=1.5g/10分、商品名:日石
レクスロン、V270、日本石油化学(株)製) B2−3:エチレン−アクリル酸エチル共重合体(EA
含量=10重量%、MFR=1.5g/10分、商品
名:日石レクスロンEEA、A2100、日本石油化学
(株)製)
【0060】〈不織布の製造〉製膜工程において、多層
水冷インフレーション法により、高密度ポリエチレン
(密度=0.956g/cm3、MFR=1.0g/1
0分、商品名:日石スタフレン E710、日本石油化
学(株)製)を芯層とし、その両面に接着層として、下
記に示されるメタロセン触媒で製造されたエチレン・α
ーオレフイン共重合体またはその組成物を配し、厚み比
が接着層15μm/芯層100μm/接着層15μm、
幅1mの3層構造からなる多層フィルムを製造した。次
いで延伸工程で、該多層フィルムを走行させながら、延
伸倍率8倍に延伸した。次いでスプリット化工程おいて
は、実公昭51−38979号公報に示される割繊具を
回転させながら当接してスプリット化し、長手方向に多
数のスリットを入れ、千鳥状に有する縦一軸網状フィル
ム(厚み比:LL接着層5μm/HD層35μm/LL
接着層5μm)を作成した。次いで、拡幅工程において
さらにこの縦一軸網状フィルムを2.5倍に横方向に拡
幅し、網状拡幅フィルム(a)を得た。そして積層工程
において、該網状拡幅フィルム(a)を配向軸が交差す
るように経緯積層し、接着温度120℃で熱融着し、網
状不織布(A)を作り、縦横繊維の接着強度、低温ヒー
トシール性を測定した結果を表1に示した。
【0061】尚、試験法は以下の通りである。 1)メルトフローレート:ASTM D 1238−5
7T(190℃、2.16Kg荷重)に基づき測定し
た。 2)密度:ASTM D 1505−68に準拠して測
定した。 3)分子量分布(MW/Mn):ウオターズ製ゲルパー
ミュレーションクロマトグラフイーを使用し、溶媒とし
てオルソジクロロベンゼンを用い、温度135℃にて測
定した。 4)縦横繊維の接着強度(kg):テンシロンを用い、
試験片(縦200mm×横150mm)の上部から中央
部にテンシロンのロードセルに連結したU字型器具を試
験片の中央部に引っかけて、該試験片の底部はテンシロ
ンに固定する。そして引張速度500mm/min.チ
ャート速度50mm/min.で引張り試験片の網目が
ほつれた時の荷重指示値の振幅の平均値で表した。 5)低温ヒートシール性:ヒートシール試験機を用い、
シール幅5mm、シール時間1秒、シール圧力2Kg/
cm2でシール温度を変えてヒートシールを行い、25
mm幅の試験片の180°剥離試験を測定(テンシロン
の引張速度300mm/min.)し、剥離強度が15
0g/25mm巾以上になる最低温度で表した。
【0062】
【表1】
【0063】上記表1に示されるように、特定のエチレ
ン−α−オレフィン共重合体を用いた実施例1〜7は低
温ヒートシール性および接着性の両者共に良好である。
一方、比較例1は低温ヒートシール性の温度が高く、接
着性が低いことが判る。また、比較例2〜4および6は
低温ヒートシール性の温度が高く、比較例5、7および
8は接着性が低いことが判る。
【0064】
【発明の効果】本発明の一軸延伸体は、融点の高い第1
の熱可塑性樹脂層(I)をベースとして形成される多層
フィルムの接着層(II)を特定のエチレン−α−オレ
フィン共重合体とすることにより、接着強度、低温ヒー
トシール性およびホットタック性等に優れ、かつ引裂強
度等の機械的強度が良好な積層体や不織布・織布とな
る。また特に不織布・織布では、それを構成する縦横繊
維の接着強度が高く、かつ不織布・織布製造時における
製膜、割繊、積層熱圧着等の各工程でのトラブルを起こ
さず、かつ低温ヒートシール性等に優れるため、製袋や
強化積層体の高速化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の(a)縦一軸延伸網状フィルムの斜
視図。
【図2】 本発明の(b)横一軸延伸網状フィルムの斜
視図。
【図3】 本発明の(c)一軸延伸テープの斜視図。
【図4】 (a)縦一軸延伸網状フィルム同志を積層
(a/a)した不織布(A)。
【図5】 (c)一軸延伸テープ同志を積層(c/c)
した不織布(C)。
【図6】 (c)一軸延伸テープ同志を織成した織布
(D)。
【符号の説明】
1:縦一軸延伸網状フィルム、2:第1の熱可塑性樹脂
層、3:低融点の接着層、4:網状フィルムの幹、5:
網状フィルムの枝、6:横一軸延伸網状フィルム、7:
一軸延伸テープ、8:不織布(A)、9:不織布
(C)、10:織布(D)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C09J 123/04 C09J 123/04 D04H 13/02 D04H 13/02 // B29K 23:00 B29K 23:00 B29L 9:00 B29L 9:00 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B32B 1/00 - 35/00 B29C 55/00 - 55/30 D04H 1/00 - 18/00

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の熱可塑性樹脂層(I)と、その
    なくとも片面に位置する、第1の熱可塑性樹脂より低い
    融点を有する下記接着層(II): (II)(A)(イ)シクロペンタジエニル骨格を有す
    る配位子を含む周期律表第IV族の遷移金属化合物を少
    なくとも含む触媒の存在下にプロピレンを除くα−オレ
    ンを(共)重合させることにより得られる(ロ)メ
    ルトフロレート0.01〜100g/10分である、
    ロピレンを除くα−オレフン(共)重合体100〜3
    0重量%および(B)プロピレンを除くオレフィン系重
    合体70重量%までを含む組成物とで構成された一軸延
    伸体または一軸延伸体を該接着層(II)を介して複数
    数積層した多層一軸延伸体からなる積層体。
  2. 【請求項2】 前記α−オレフン(共)重合体が、密
    度0.86〜0.94g/cm3 のエチレン−α−オレ
    フィン共重合体である請求項1に記載の積層体。
  3. 【請求項3】 前記(B)オレフィン系重合体が下記の
    エチレン系重合体: (B1)密度0.86〜0.95g/cm3 のエチレン
    ・α−オレフン共重合体 (B2)高圧ラジカル重合による低密度ポリエチレン、
    エチレン・ビニルエステル共重合体、エチレン・α,β
    −不飽和カルボン酸またはその誘導体との共重合体から
    選択された少なくとも1種であることを特徴とする請求
    項1または2に記載の積層体。
  4. 【請求項4】 前記一軸延伸体の延伸倍率が1.1〜1
    5倍である請求項1〜3のいずれかに記載の積層体。
  5. 【請求項5】 前記一軸延伸体の第1の熱可塑性樹脂層
    (I)の厚みが20〜100μmであり、接着層(I
    I)の厚みが3〜60μmである請求項1〜4のいずれ
    かに記載の積層体。
  6. 【請求項6】 前記一軸延伸体が、(a)縦一軸延伸フ
    ィルム、(b)横一軸延伸フィルムまたは(c)一軸延
    伸テープの少なくとも1種の一軸延伸体である請求項1
    〜5のいずれか1つに記載の積層体。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか1つに記載の積
    層体が、この積層体の前記接着層(II)を介して配向
    軸を交差するように積層されてなる不織布。
  8. 【請求項8】 請求項1〜6のいずれか1つに記載の一
    軸延伸体が一軸延伸テープである積層体が、この積層体
    の前記接着層(II)を介して配向軸を交差するように
    織成されてなる織布。
  9. 【請求項9】 請求項1〜6のいずれか1つに記載の積
    層体と基材とを含む強化積層体。
JP33422894A 1994-12-16 1994-12-16 積層体・不織布または織布並びにそれらを用いた強化積層体 Expired - Lifetime JP3431706B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33422894A JP3431706B2 (ja) 1994-12-16 1994-12-16 積層体・不織布または織布並びにそれらを用いた強化積層体
TW084112482A TW305891B (ja) 1994-12-16 1995-11-23
US08/572,163 US5861202A (en) 1994-12-16 1995-12-13 Laminated bodies and woven and nonwoven fabrics comprising α-olefin polymeric adhesion materials catalyzed with cyclopentadienyl catalyst
EP95119864A EP0716917A3 (en) 1994-12-16 1995-12-15 Laminated body, nonwoven fabric, woven fabric, and reinforced laminated body
US09/229,899 US6127293A (en) 1994-12-16 1999-01-14 Laminated bodies and woven and nonwoven fabrics comprising α-olefin polymeric adhesion materials catalyzed with cyclopentadienyl catalyst

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33422894A JP3431706B2 (ja) 1994-12-16 1994-12-16 積層体・不織布または織布並びにそれらを用いた強化積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08169076A JPH08169076A (ja) 1996-07-02
JP3431706B2 true JP3431706B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=18274987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33422894A Expired - Lifetime JP3431706B2 (ja) 1994-12-16 1994-12-16 積層体・不織布または織布並びにそれらを用いた強化積層体

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5861202A (ja)
EP (1) EP0716917A3 (ja)
JP (1) JP3431706B2 (ja)
TW (1) TW305891B (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3431706B2 (ja) * 1994-12-16 2003-07-28 新日本石油化学株式会社 積層体・不織布または織布並びにそれらを用いた強化積層体
DE19535503A1 (de) * 1995-09-25 1997-03-27 Wolff Walsrode Ag Siegelbare Kaschierfolie enthaltend mit Metallocen-Katalysatoren hergestellte Copolymere
US5843057A (en) * 1996-07-15 1998-12-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Film-nonwoven laminate containing an adhesively-reinforced stretch-thinned film
JPH10211679A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Nippon Petrochem Co Ltd 積層体および一軸配向積層体
JPH10278154A (ja) * 1997-04-01 1998-10-20 Nippon Petrochem Co Ltd 多孔質シートと目の粗い補強材との積層方法
US6387484B1 (en) 1997-06-17 2002-05-14 Tredegar Film Products Corporation Flexible polyolefins masking film
US6326081B1 (en) * 1997-09-26 2001-12-04 Tredegar Film Products Corporation Masking film and method for producing same
US6166142A (en) * 1998-01-27 2000-12-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Adhesive compositions based on blends of grafted metallocene catalyzed and polar ethylene copolymers
US6372334B1 (en) * 1998-03-30 2002-04-16 Henkel Corporation Reinforcement laminate
FI981298A (fi) * 1998-06-05 1999-12-06 Borealis Polymers Oy Polymeerikoostumukset
JP4560944B2 (ja) * 2000-10-26 2010-10-13 住友化学株式会社 ポリオレフィン系樹脂の屋外保管方法
JP4694012B2 (ja) * 2001-03-09 2011-06-01 ダイヤテックス株式会社 積層線条体及びクロス
DE60222902T2 (de) * 2001-07-19 2008-07-17 Lankhorst Pure Composites B.V. Polyolefinfilm, -band oder -garn
JP4723765B2 (ja) * 2001-08-29 2011-07-13 ダイヤテックス株式会社 複層合成樹脂シート
US7972706B2 (en) * 2001-10-03 2011-07-05 Total Petrochemicals Research Feluy Adhesion of polyethylene on polypropylene
US6739088B1 (en) * 2001-11-13 2004-05-25 James E. Stoller Protective winter turf cover
US6790518B2 (en) 2001-12-19 2004-09-14 Lawrence Technological University Ductile hybrid structural fabric
EP1469104A1 (en) * 2003-04-16 2004-10-20 ATOFINA Research Société Anonyme Metallocene produced polyethylene for fibres applications
US20050106973A1 (en) * 2003-11-14 2005-05-19 Sheldon Carolyn L. High tenacity and toughness in metallocene polypropylene films
US20050200046A1 (en) * 2004-03-10 2005-09-15 Breese D. R. Machine-direction oriented multilayer films
US7300691B2 (en) * 2005-09-27 2007-11-27 Milliken & Company Moldable construction incorporating non-olefin bonding interface
US7378359B2 (en) * 2005-09-27 2008-05-27 Eleazer Howell B Moldable fibrous construction incorporating non-woven layers
US7294384B2 (en) * 2005-09-27 2007-11-13 Milliken & Company Moldable construction incorporating bonding interface
US20070071960A1 (en) * 2005-09-27 2007-03-29 Eleazer Howell B Moldable fabric with variable constituents
US20080124513A1 (en) * 2006-09-11 2008-05-29 Eleazer Howell B Moldable fabric with unidirectional tape yarns
JP4866794B2 (ja) * 2007-06-14 2012-02-01 旭化成せんい株式会社 食品用フィルター及びそれを用いた食品封入袋体
US20090017322A1 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Hayes Heather J Three dimensional molded thermoplastic article
US20090269566A1 (en) * 2008-04-23 2009-10-29 Berry Plastics Corporation Pre-stretched multi-layer stretch film
US8236711B1 (en) 2008-06-12 2012-08-07 Milliken & Company Flexible spike and knife resistant composite
US20090311930A1 (en) * 2008-06-12 2009-12-17 Yunzhang Wang Flexible knife resistant composite
US8748693B2 (en) * 2009-02-27 2014-06-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Multi-layer nonwoven in situ laminates and method of producing the same
US9498932B2 (en) * 2008-09-30 2016-11-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Multi-layered meltblown composite and methods for making same
US20100266824A1 (en) * 2009-04-21 2010-10-21 Alistair Duncan Westwood Elastic Meltblown Laminate Constructions and Methods for Making Same
US8664129B2 (en) * 2008-11-14 2014-03-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Extensible nonwoven facing layer for elastic multilayer fabrics
US9168718B2 (en) 2009-04-21 2015-10-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method for producing temperature resistant nonwovens
US20100266818A1 (en) * 2009-04-21 2010-10-21 Alistair Duncan Westwood Multilayer Composites And Apparatuses And Methods For Their Making
US10161063B2 (en) * 2008-09-30 2018-12-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin-based elastic meltblown fabrics
TWI373780B (en) 2009-10-01 2012-10-01 Compal Electronics Inc Button structure
MX2012004101A (es) 2009-10-09 2012-08-31 Volm Companies Inc Material de malla abierta y bolsas hechas del mismo.
US8668975B2 (en) * 2009-11-24 2014-03-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Fabric with discrete elastic and plastic regions and method for making same
EP2822756B1 (en) * 2012-03-09 2021-10-27 DSM IP Assets B.V. Composite panel
CN103374312B (zh) * 2012-04-23 2015-12-02 泰州现代塑料有限公司 一种用于超高分子量聚乙烯复合材料的聚烯烃粘接树脂
US9643382B2 (en) 2013-05-06 2017-05-09 Milliken & Company Fiber reinforced structural element
JP5986976B2 (ja) * 2013-10-18 2016-09-06 Jxエネルギー株式会社 複合不織布
JP5986975B2 (ja) 2013-10-18 2016-09-06 Jxエネルギー株式会社 不織布及び強化積層体
JP6243818B2 (ja) * 2014-09-03 2017-12-06 Jxtgエネルギー株式会社 網状積層不織布
JP6499927B2 (ja) 2015-06-10 2019-04-10 Jxtgエネルギー株式会社 網状構造体
WO2017148628A1 (en) * 2016-03-03 2017-09-08 Teijin Aramid B.V. Process and device for splitting a tape
JP6845005B2 (ja) 2016-12-27 2021-03-17 Eneos株式会社 粘着テープ
JP7128618B2 (ja) * 2017-11-07 2022-08-31 三井化学株式会社 ロボットアーム及びこれに用いる多層フィルム又は多層シート
JP6936187B2 (ja) * 2018-05-31 2021-09-15 Eneos株式会社 透明網状構造体

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA937720A (en) * 1966-08-31 1973-12-04 Shell Internationale Research Maatschappij, N.V. Method for the production of crimped fibres from thermoplastic macromolecular materials
JPS4422231Y1 (ja) * 1966-09-10 1969-09-19
US3639573A (en) * 1967-09-12 1972-02-01 Avisun Corp Method for making a multicolored split polyolefin yarn
GB1172038A (en) * 1967-11-09 1969-11-26 Ici Ltd Process for the Production of Oriented Polyolefin Tapes
JPS4822966B1 (ja) * 1968-07-02 1973-07-10
US3904334A (en) * 1970-06-08 1975-09-09 Polymer Processing Res Inst Apparatus for shaping tubular film
DE2042746A1 (en) * 1970-08-28 1972-03-02 Brueckner Maschbau Biaxial stretching of plastic film - with lateral then longitudinal
US3853662A (en) * 1971-01-19 1974-12-10 Polymer Processing Res Inst Method for laminating uniaxially stretched thin layers of film as warps and wefts
JPS526867B2 (ja) * 1972-09-14 1977-02-25
JPS5040185B2 (ja) * 1973-01-18 1975-12-22
US3928766A (en) * 1973-08-06 1975-12-23 Columbia Scient Ind Inc High speed pulse processing
JPS5519368B2 (ja) * 1973-08-16 1980-05-26
JPS5130182A (ja) * 1974-09-05 1976-03-15 Gakuyo Toki Kogyo Kk
JPS52124976A (en) * 1975-01-28 1977-10-20 Kobunshi Kako Kenkyusho Manufacture of warpwise continuous wideewidth web
CH635718B (de) * 1976-09-16 Ciba Geigy Ag Transferdruckverfahren.
DE2721320A1 (de) * 1977-05-12 1978-11-23 Henkel Kgaa Verfahren zum kontinuierlichen herstellen von einen konstanten querschnitt aufweisenden hohlprofilen
DE2843811A1 (de) * 1978-10-07 1980-04-24 Basf Ag Retinsaeure- und 7,8-dehydro-retinsaeure-n-(carboxy)-phenylamide
JPS55126427A (en) * 1979-03-22 1980-09-30 Polymer Processing Res Inst Lateral stretching device for film and fibrous material
JPS5730368A (en) * 1980-07-29 1982-02-18 Fujitsu Ltd Tunnel fet
JPS5754581A (en) * 1980-09-12 1982-04-01 House Food Ind Co Ltd Drying of food
JPS58219024A (ja) * 1982-06-15 1983-12-20 Polymer Processing Res Inst 膜・繊維材の延伸方法並びに装置
JPS5932307A (ja) * 1982-08-11 1984-02-21 Daihatsu Motor Co Ltd 電気自動車の電動機制御装置
SU1115915A1 (ru) * 1982-10-19 1984-09-30 Институт механики сплошных сред Уральского научного центра АН СССР Устройство дл переработки термопластичных полимеров гидроэкструзией
US4629650A (en) * 1982-12-30 1986-12-16 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing molded thermoplastic resin
JPS59169858A (ja) * 1983-03-17 1984-09-25 大石産業株式会社 重袋用フイルム
JPS6037786A (ja) * 1983-08-10 1985-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 負性抵抗素子とその製造方法
JPS6111757A (ja) * 1984-06-27 1986-01-20 Fuji Xerox Co Ltd 非磁性一成分現像方法
JPS6123104A (ja) * 1984-07-12 1986-01-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 高密度収納型光フアイバケ−ブル
JPS61154833A (ja) * 1984-12-27 1986-07-14 Takiron Co Ltd 延伸網体の製造方法
JPS6228226A (ja) * 1985-07-30 1987-02-06 Okura Ind Co Ltd 一方向性熱収縮チューブ状フィルムの製造方法
JPH0655433B2 (ja) * 1985-08-12 1994-07-27 三井石油化学工業株式会社 インフレ−シヨンフイルム、その製法と装置
DE3676393D1 (de) * 1985-08-12 1991-02-07 Mitsui Petrochemical Ind Blasfolie und verfahren und vorrichtung zur herstellung derselben.
JPH0637723B2 (ja) * 1985-10-28 1994-05-18 三井石油化学工業株式会社 超高分子量ポリエチレン延伸糸の製造方法及びその原糸の製造装置
JPS62182349A (ja) * 1986-02-03 1987-08-10 川崎製鉄株式会社 Pc鋼材の支持構造
US5055438A (en) * 1989-09-13 1991-10-08 Exxon Chemical Patents, Inc. Olefin polymerization catalysts
JP2689983B2 (ja) * 1987-02-12 1997-12-10 三井石油化学工業株式会社 超高分子量ポリエチレン延伸物及びその製造方法
US4929303A (en) * 1987-03-11 1990-05-29 Exxon Chemical Patents Inc. Composite breathable housewrap films
US4842794A (en) * 1987-07-30 1989-06-27 Applied Extrusion Technologies, Inc. Method of making apertured films and net like fabrics
JPS6460408A (en) * 1987-09-01 1989-03-07 Tokyu Kensetsu Kk Truck for use on rail
FR2633215A1 (en) * 1988-06-22 1989-12-29 Hureau Jacques Method and device for the continuous shaping of thermoplastic sheets or films
JPH07358B2 (ja) * 1988-11-09 1995-01-11 日本石油化学株式会社 耐候性網状割膜・その不織布及びその製造方法
DE68909382T2 (de) * 1988-12-21 1994-04-14 Nippon Oil Co Ltd Kontinuierliches Verfahren zum Herstellen hochfester und hochelastischer Polyolefinwerkstoffe.
JPH0753423B2 (ja) * 1988-12-21 1995-06-07 日本石油株式会社 高強度・高弾性率ポリオレフィン材料の連続的製造方法
EP0402484B1 (en) * 1988-12-29 1996-04-24 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Production of ultrahigh-molecular polyethylene sheet
EP0379763B1 (en) * 1989-01-27 1994-12-21 Polymer Processing Research Institute Limited Cross-laminated stretched non-woven fabric and method of making the same
JPH0336948A (ja) * 1989-06-30 1991-02-18 Shibaura Eng Works Co Ltd アウターロータ型ブラシレスモータ
CH682381A5 (de) * 1990-06-07 1993-09-15 Breveteam Sa Verfahren zur Herstellung einer Oeffnungen aufweisenden Kunststoff-Folie.
JP2589400B2 (ja) * 1990-06-19 1997-03-12 日本石油株式会社 高強度・高弾性率ポリオレフィン材料の連続的製造方法
US5272236A (en) * 1991-10-15 1993-12-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear olefin polymers
JP2938613B2 (ja) * 1990-11-01 1999-08-23 日石三菱株式会社 スプリット化ポリエチレン延伸材料およびその製造方法
GB9027699D0 (en) * 1990-12-20 1991-02-13 Univ Toronto Process for the continuous production of high modulus articles from polyethylene
MX9200724A (es) * 1991-02-22 1993-05-01 Exxon Chemical Patents Inc Mezcla termosellable de polietileno o plastomero de muy baja densidad con polimeros a base de polipropileno y pelicula termosellable asi como articulos hechos con aquellas.
JPH04370234A (ja) * 1991-06-18 1992-12-22 Sanretsukusu Kogyo Kk スプリットヤーンの製造方法
JPH0610233A (ja) * 1991-10-30 1994-01-18 San Retsukusu Kogyo Kk 超高分子量ポリエチレン織布及び製造方法
JPH05228669A (ja) * 1991-12-27 1993-09-07 Polymer Processing Res Inst 光線による穴開きウェブの製法および装置
EP0662988B2 (en) * 1992-09-16 2011-03-30 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Soft films having enhanced physical properties
IL115911A0 (en) * 1994-11-14 1996-01-31 Dow Chemical Co Extrusion compositions having high drawdown and substantially reduced neck-in
JP3431706B2 (ja) * 1994-12-16 2003-07-28 新日本石油化学株式会社 積層体・不織布または織布並びにそれらを用いた強化積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08169076A (ja) 1996-07-02
EP0716917A3 (en) 1999-09-22
EP0716917A2 (en) 1996-06-19
TW305891B (ja) 1997-05-21
US6127293A (en) 2000-10-03
US5861202A (en) 1999-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3431706B2 (ja) 積層体・不織布または織布並びにそれらを用いた強化積層体
JP4722264B2 (ja) パウチ
JPH09278953A (ja) 押出ラミネート成形用樹脂組成物
JP3702628B2 (ja) 化粧シート用フィルム
JP2001342306A (ja) クリーン成形体およびその製造方法
JP3592816B2 (ja) 接着性樹脂組成物およびその積層体
JP3686737B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれを用いた積層体
JPH08295745A (ja) 易引裂性包装材およびその製造方法
JP2000008244A (ja) 強化積層用フラットヤーンクロス
JP3872141B2 (ja) バリヤー性包装材
JP2001225428A (ja) 積層シートおよびその製造方法
JP2001225426A (ja) 積層体およびその製造方法ならびにその成形体
JP3872140B2 (ja) 帯電防止性に優れた包装材
JP3708683B2 (ja) 防滑性シート及びその製造方法
JP3011657B2 (ja) ラミネ−トシ−ト
JPH0994932A (ja) 積層体、および該積層体からなる袋、チャック袋ならびに圧縮収納袋
JP4722263B2 (ja) パウチ
JP3402044B2 (ja) 気泡性緩衝シート
JP4226393B2 (ja) シートパレット
JP3730702B2 (ja) 包装材
JPH1080986A (ja) 液体包装用積層体
JP3493080B2 (ja) 耐寒性シートパレット
JP3710562B2 (ja) ラップフィルム
JPH09249774A (ja) 農業用フィルム
JP2000343658A (ja) 包材用多層フィルムおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 5

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term