JP3421180B2 - 自動車の走行装置構成部分をヒンジ結合するための揺動支持エレメント又は類似物 - Google Patents

自動車の走行装置構成部分をヒンジ結合するための揺動支持エレメント又は類似物

Info

Publication number
JP3421180B2
JP3421180B2 JP29841695A JP29841695A JP3421180B2 JP 3421180 B2 JP3421180 B2 JP 3421180B2 JP 29841695 A JP29841695 A JP 29841695A JP 29841695 A JP29841695 A JP 29841695A JP 3421180 B2 JP3421180 B2 JP 3421180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
shaped
support element
bearing hole
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29841695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08207533A (ja
Inventor
グルーベ フォルカー
ノルドロー アルフォンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Lemfoerder GmbH
Original Assignee
ZF Lemfoerder GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Lemfoerder GmbH filed Critical ZF Lemfoerder GmbH
Publication of JPH08207533A publication Critical patent/JPH08207533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3421180B2 publication Critical patent/JP3421180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/001Suspension arms, e.g. constructional features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/547Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles, e.g. endless tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/04Bearings
    • B29L2031/045Bushes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/017Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs forming an eye for the bushing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • B60G2206/11Constructional features of arms the arm being a radius or track or torque or steering rod or stabiliser end link
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/70Materials used in suspensions
    • B60G2206/71Light weight materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/70Materials used in suspensions
    • B60G2206/71Light weight materials
    • B60G2206/7101Fiber-reinforced plastics [FRP]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/70Materials used in suspensions
    • B60G2206/71Light weight materials
    • B60G2206/7104Thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/81Shaping
    • B60G2206/8101Shaping by casting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/82Joining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1の上位概
念部に記載の形式の自動車の走行装置構成部分をヒンジ
結合するための揺動支持エレメント又は類似物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】自動車の走行装置における前記の又は類
似の用途に用いられる上記の揺動支持エレメントを射出
成形法でプラスチックから製作することは公知である。
この方法では専ら開いた形の型材をコスト的に有利に製
作することができるに過ない。従ってこのような揺動支
持エレメントの開いた型材を実地に使用した場合には著
しく汚れを受ける。プラスチックからの射出成形によっ
て得られる、鋼製の揺動支持エレメントに対する軽量化
の利点は、実地の運転中に増大する汚れによって相殺さ
れる。高価な製作方法であるにもかかわらず、所謂ガス
内圧法による、実地の運転において揺動支持エレメント
に課される高い技術的要求を充たす閉じた中空型材の製
作は、成功していない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、軽量
という従来技術のものの利点を維持しながら同時に著し
い汚れを受ける欠点を排除した、中空の、閉じた内側プ
ロフィルを有する、射出成形法で製作可能な揺動支持エ
レメントを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題は本発明によ
れば、棒状型材が中空型材として形成されており、棒状
型材が、シェル状に開いた形に製作された後に互いに密
に結合されて1つの中空型材を構成するシェル状部分か
ら成っており、別々に製作された開いたシェル状部分
が、一方のシェル状部分の弾性変形可能なスナップ嵌合
エレメントによって、互いに結合されており、該スナッ
プ嵌合エレメントが、他方のシェル状部分の対応する切
欠き内へ押し込み可能であることにより解決されてい
る。さらに上記の課題は本発明によれば、棒状型材が中
空型材として形成されており、棒状型材が、シェル状に
開いた形に製作された後に互いに密に結合されて1つの
中空型材を構成するシェル状部分から成っており、鏡面
対称に形成された開いた両シェル状部分が、互いに鏡像
の位置で開いた側を対向させて位置していて、接着技
術、超音波溶接技術又は周回式溶接技術等によって互い
に結合されており、支承穴環部がそれぞれ一貫して延び
ているシェル状部分の一方に一体に設けられていて、そ
れぞれ他方のシェル状部分が、両シェル状部分の結合後
には前記支承穴環部の周りを取り囲む切欠きを備えてい
ることにより解決されている。
【0005】
【発明の効果】揺動支持エレメントの両端部の支承穴環
部間の棒状型材を、開いたシェル状部分から構成するこ
とは、射出成形法によるこれらのシェル状部分の製作を
可能にする。棒状型材が閉じた内部中空室を形成する、
2つ又はそれ以上の、射出成形法で製作された部分から
構成され、この場合前記部分はそれ自体としては公知の
結合技術によって互いに不動にかつ密に結合される。公
知の結合技術としては例えば接着技術又は超音波溶接技
術又は周回式溶接技術が適している。別々に製作された
シェル状部分の結合に、場合によってはスナップ嵌合を
用いることも可能であり、この場合一方のシェル状部分
の弾性変形可能なスナップ嵌合エレメントが、他方のシ
ェル状部分の有利には対応する切欠き内へ弾性変形によ
り押し込まれるようにすることができる。揺動支持エレ
メントの両端部の支承穴環部は例えば一方の一貫したシ
ェル状部分だけに形成することも可能である。しかしま
た、支承穴環部をそれぞれ一貫した各シェル状部分に形
成しかつこれと一体に製作することも可能である。いず
れの場合にも、プラスチックから成る揺動支持エレメン
トの軽量であるという従来の利点が維持されると共に、
汚れを受けない、それ自体として閉じた内部中空室によ
り、棒状型材の高い形状安定性及び曲げ強度が達成され
る。
【0006】本発明の解決手段によれば、高い面支持能
力及び抵抗力を有する箱形型材が形成される。荷重が同
じであれば従来のものよりも横断面を小さく選ぶことが
でき、その結果既存の構造スペースにより良好に用いる
ことができる。箱形型材は横断面を荷重に対して申し分
ない形に構成することを可能にする。横断面を小さくで
きることにより良好な材料費、ひいてはコスト節減がえ
られる。
【0007】
【発明の実施の形態】図1の実施の形態では、端部に形
成された両支承穴環部1及び2の間の棒状の型材は、2
つのシェル状の部分3及び4から製作され、該両部分は
それぞれ個別に製作された後にはじめて互いに結合され
る。支承穴環部1,2はそれぞれシェル状部分3,4の
一方に一体に形成されている。安定性を高めるためにそ
れぞれ他方のシェル状部分は、図1の断面図に示されて
いるように、結合後に支承穴環部の周りを取り囲む切欠
きを有している。両シェル状部分3,4はしたがって鏡
面対称に形成され、互いに鏡像の位置で開いた側を対向
させて位置しており、かつ適宜の結合手段により互いに
結合される。図2の実施の形態では支承穴環部1,2は
それぞれ半分ずつ一貫したシェル状部分3,4の両端部
に形成され、従って2つの完全に一致する部分が形成さ
れ、製作後互いに結合される。従って、一体成形された
支承穴環部1,2を有する両シェル状部分3,4の製作
にはたんに1つの半割り構造の型を必要とするに過な
い。
【0008】これに対して図3の実施の形態では両支承
穴環部1,2は一方のシェル状部分4の両端部に形成さ
れており、該シェル状部分の開いている側が製作後平ら
なカバーエレメント5で閉鎖される。
【0009】図1〜図3の構成では互いに結合される部
分の分割が支承穴環部1,2の中心軸線に対して垂直の
一平面で行われている。これに対して図4,5の実施の
形態では分割は支承穴環部の中心軸線を含む平面で行わ
れている。
【0010】図4は2つの同一のシェル状部分3,4か
ら成る、最終的な結合直前の1つの実施の形態を示す。
支承穴環部は半円形でそれぞれ半分ずつ、シェル状部分
3,4の両端部に形成されている。図5の実施の形態で
は図4の場合と異なり、シェル状の互いの結合される部
分3,4の分割面は支承穴環部1,2に対してずらされ
ている。図4,5の実施の形態には図6,7及び8が属
しており、これらの図では支承穴環部1,2の軸線を含
む平面に対して平行な平面で断面された揺動支持エレメ
ントの棒状の中空型材が示されている。本発明の特徴を
判り易くするため、揺動支持エレメントの棒状の型材の
シェル状の各半分は端部に形成された支承穴環部の間の
範囲で未だ互いに不動に結合されていない状態で図示さ
れている。両部分3,4の結合には公知の結合手段を用
いることができる。該結合は例えば接着技術、溶接技術
又は機械的結合手段、例えばスナップ嵌合で行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の揺動支持エレメントの第1実施形態の
縦断面図
【図2】本発明の揺動支持エレメントの第2実施形態の
縦断面図
【図3】本発明の揺動支持エレメントの第3実施形態の
縦断面図
【図4】本発明の揺動支持エレメントの第4実施形態の
側面図
【図5】本発明の揺動支持エレメントの第5実施形態の
側面図
【図6】可能な箱形の中空型材の横断面図
【図7】可能な箱形の別の中空型材の横断面図
【図8】可能な箱形の別の中空型材の横断面図
【符号の説明】
1 支承穴環部 2 支承穴環部 3 シェル状部分 4 シェル状部分 5 カバーエレメント
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アルフォンス ノルドロー ドイツ連邦共和国 フィスベク ゴルデ ンシュテッター シュトラーセ 71 (56)参考文献 特開 平5−147416(JP,A) 特開 平6−143953(JP,A) 実開 昭63−198818(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60G 7/00 - 7/04 B29C 69/00 - 69/02

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車の走行装置構成部分をヒンジ結合
    するためのプラスチックから成る揺動支持エレメント又
    は類似物であって、両端部に形成された支承穴環部が棒
    状型材によって互いに一体に結合されている形式のもの
    において、 (イ) 前記棒状型材が中空型材として形成されてお
    り、前記棒状型材が、シェル状に開いた形に製作された
    後に互いに密に結合されて1つの中空型材を構成するシ
    ェル状部分(3,4)から成っており、 (ロ) 別々に製作された開いたシェル状部分(3,
    4)が、一方のシェル状部分の弾性変形可能なスナップ
    嵌合エレメントによって、互いに結合されており、該ス
    ナップ嵌合エレメントが、他方のシェル状部分の対応す
    る切欠き内へ押し込み可能であることを特徴とする、自
    動車の走行装置構成部分をヒンジ結合するための揺動支
    持エレメント又は類似物。
  2. 【請求項2】 揺動支持エレメントの両端部の支承穴環
    部(1,2)が一貫して延びているシェル状部分(3,
    4)と一体に製作されていることを特徴とする、請求項
    1記載の、揺動支持エレメント又は類似物。
  3. 【請求項3】 支承穴環部(1,2)がそれぞれ一方
    の、一貫して延びているシェル状部分(3,4)に形成
    されかつそれぞれ各シェル状部分と一体に製作されてい
    ることを特徴とする、請求項1または2記載の、揺動支
    持エレメント又は類似物。
  4. 【請求項4】 鏡面対称に形成された両シェル状部分
    (3,4)が、互いに鏡像の位置で開いた側を対向させ
    て位置していて、互いに結合されており、支承穴環部
    (1;2)がそれぞれシェル状部分(3;4)の一方に
    設けられていて、それぞれ他方のシェル状部分が、両シ
    ェル状部分(3,4)の結合後には前記支承穴環部
    (1,2)の周りを取り囲む切欠きを備えていることを
    特徴とする、請求項3記載の、揺動支持エレメント又は
    類似物。
  5. 【請求項5】 自動車の走行装置構成部分をヒンジ結合
    するためのプラスチックから成る揺動支持エレメント又
    は類似物であって、両端部に形成された支承穴環部が棒
    状型材によって互いに一体に結合されている形式のもの
    において、 (イ) 前記棒状型材が中空型材として形成されてお
    り、 (ロ) 両支承穴環部(1,2)が1つのシェル状部分
    3,4)の両端部に形成されており、該シェル状部分
    (3,4)の開いている側製作後平らなカバーエレメ
    ント(5)で閉鎖して1つの中空型材が構成されるよう
    になっていることを特徴とする、自動車の走行装置構成
    部分をヒンジ結合するための揺動支持エレメント又は類
    似物。
  6. 【請求項6】 自動車の走行装置構成部分をヒンジ結合
    するためのプラスチックから成る揺動支持エレメント又
    は類似物であって、両端部に形成された支承穴環部が棒
    状型材によって互いに一体に結合されている形式のもの
    において、 (イ) 前記棒状型材が中空型材として形成されてお
    り、前記棒状型材が、シェル状に開いた形に製作された
    後に互いに密に結合されて1つの中空型材を構成するシ
    ェル状部分(3,4)から成っており、 (ロ) 鏡面対称に形成された開いた両シェル状部分
    (3,4)が、互いに鏡像の位置で開いた側を対向させ
    て位置していて、接着技術、超音波溶接技術又は周回式
    溶接技術等によって互いに結合されており、支承穴環部
    (1;2)がそれぞれ一貫して延びているシェル状部分
    (3;4)の一方に一体に設けられていて、それぞれ他
    方のシェル状部分が、両シェル状部分(3,4)の結合
    後には前記支承穴環部(1,2)の周りを取り囲む切欠
    きを備えていることを特徴とする、揺動支持エレメント
    又は類似物。
  7. 【請求項7】 請求項1から6までのいずれか1項記載
    の、揺動支持エレメント又は類似物を製造する方法にお
    いて、 完全な形に又は部分的な形に一体成形された支承穴環部
    (1,2)を有するシェル状に開いた構造部分を射出成
    形法で製作し、かつ該製作後互いに結合して閉じた中空
    型材を構成することを特徴とする、揺動支持エレメント
    又は類似物を製造する方法。
JP29841695A 1994-11-19 1995-11-16 自動車の走行装置構成部分をヒンジ結合するための揺動支持エレメント又は類似物 Expired - Fee Related JP3421180B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4441219A DE4441219C2 (de) 1994-11-19 1994-11-19 Pendelstütze für das Einsetzen von die Lagerstellen bildenden Lagerhüben für die gelenkige Verbindung von Fahrwerksteilen in Kraftfahrzeugen
DE4441219.3 1994-11-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08207533A JPH08207533A (ja) 1996-08-13
JP3421180B2 true JP3421180B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=6533654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29841695A Expired - Fee Related JP3421180B2 (ja) 1994-11-19 1995-11-16 自動車の走行装置構成部分をヒンジ結合するための揺動支持エレメント又は類似物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5720833A (ja)
EP (1) EP0712741B1 (ja)
JP (1) JP3421180B2 (ja)
KR (1) KR100226380B1 (ja)
DE (2) DE4441219C2 (ja)
ES (1) ES2135643T3 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3117907B2 (ja) * 1995-08-04 2000-12-18 株式会社シマノ 自転車用クランクとその製造方法
JPH09254621A (ja) * 1996-03-19 1997-09-30 Yamakawa Ind Co Ltd 円筒ブッシュ式リンク
JP2000071730A (ja) * 1998-08-27 2000-03-07 Suzuki Motor Corp サスペンションアーム
DE19940364A1 (de) * 1999-08-25 2001-04-19 Trw Fahrwerksyst Gmbh & Co Achssystem für die gelenkige Anordnung von Fahrzeugachsen in Kraftfahrzeugen sowie ein Verfahren zu dessen Herstellung
DE19961425B4 (de) 1999-12-17 2005-10-20 Zf Lemfoerder Metallwaren Ag Kraftfahrzeugbauteil
DE10155490A1 (de) 2001-11-13 2003-05-22 Zf Lemfoerder Metallwaren Ag Kraftverbindungsstrebe
DE10222891B3 (de) * 2002-05-23 2004-02-19 Trelleborg Automotive Technical Centre Gmbh Pendelstütze, insbesondere zur Abstützung des Motors an der Karosserie eines Kraftfahrzeugs
DE10324981B4 (de) * 2003-06-03 2005-10-06 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Gestänge, insbesondere Lenker für eine Radführung eines Kraffahrzeugs
DE10342032B3 (de) 2003-09-08 2005-05-25 Trelleborg Automotive Technical Centre Gmbh Pendelstütze
JP4436103B2 (ja) * 2003-10-03 2010-03-24 株式会社ブリヂストン トルクロッド構造
KR100718230B1 (ko) * 2005-10-28 2007-05-15 주식회사화신 자동차 토션빔 현가계용 트레일링암 구조
KR100764987B1 (ko) 2006-09-14 2007-10-09 현대자동차주식회사 차량의 마운팅 조립체
DE102009037905A1 (de) * 2009-08-19 2011-02-24 Benteler Automobiltechnik Gmbh Kraftfahrzeug-Achskomponente und Verfahren zur Herstellung einer Kraftfahrzeug-Achskomponente
JP5595702B2 (ja) * 2009-09-25 2014-09-24 株式会社ブリヂストン トルクロッド
DE102009049400B4 (de) 2009-10-14 2013-05-08 Trelleborg Automotive Germany Gmbh Drehmomentstütze
KR20110063164A (ko) * 2009-12-04 2011-06-10 현대자동차주식회사 서스펜션 암
IT1400618B1 (it) * 2010-05-12 2013-06-14 Sistemi Sospensioni Spa Elemento strutturale in materiale composito, particolarmente per sospensione di veicolo
EP2502764B1 (en) 2011-03-22 2014-01-15 Edai Technical Unit, A.I.E. Stabilizer link for a vehicle suspension and method for obtaining it
CN102320229A (zh) * 2011-06-29 2012-01-18 无锡市中捷减震器有限公司 汽车底盘后悬架用连杆
DE102011051575A1 (de) * 2011-07-05 2013-01-10 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Gestänge, insbesondere Lenker für eine Radführung eines Kraftfahrzeugs
EP2578473A1 (de) * 2011-10-06 2013-04-10 SMP Deutschland GmbH Achsträger für Kraftfahrzeuge
ES2677820T3 (es) * 2012-07-27 2018-08-07 Engineering Developments For Automotive Industry, S.L. Estabilizador para vehículos
DE102012020628A1 (de) 2012-10-19 2014-04-24 Daimler Ag Koppelstange zum gelenkigen Anbinden von Fahrwerksteilen eines Fahrwerks mit einem eine Lagerbuchse aufweisenden Lagerauge
DE102013011589A1 (de) * 2013-07-11 2015-01-15 Audi Ag Fahrwerkslenker für ein Fahrzeug und Verfahren zur Herstellung eines Fahrwerkslenkers
DE202013105002U1 (de) * 2013-11-07 2013-11-20 Hemscheidt Fahrwerktechnik Gmbh & Co. Kg Achslenker für ein Fahrwerk eines Fahrzeugs
CN107645994B (zh) * 2015-04-28 2021-01-05 哈金森公司 例如用于车轮悬架的连杆臂和用于制造该连杆臂的方法
DE102015211191A1 (de) * 2015-06-18 2016-12-22 Thyssenkrupp Ag Strebe für eine Radaufhängung
US10655671B2 (en) * 2016-12-29 2020-05-19 Goodrich Corporation Nested bushing arrangement
US11203240B2 (en) * 2019-04-19 2021-12-21 Divergent Technologies, Inc. Wishbone style control arm assemblies and methods for producing same
DE102019206435A1 (de) * 2019-05-06 2020-11-12 Schäfer MWN GmbH Mehrpunktlenker für ein Fahrwerk eines Fahrzeugs
DE102019206436A1 (de) * 2019-05-06 2020-11-12 Schäfer MWN GmbH Mehrpunktlenker für ein Fahrwerk eines Fahrzeugs

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3985601A (en) * 1975-05-05 1976-10-12 Quantum, Inc. Method for producing a balloon type catheter having a smooth continuous outer surface
DE2952176C2 (de) * 1979-12-22 1986-04-10 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Führungslenker für Radaufhängungen von Kraftfahrzeugen
JPS60257938A (ja) * 1984-06-04 1985-12-19 Toyota Motor Corp 鋼板製一体化コンロツド
FR2574018B1 (fr) * 1984-12-05 1988-12-23 Lalloz Guy Procede de fabrication d'une piece en forme de corps creux, par exemple en polystyrene expanse, a partir de plusieurs pieces elementaires, et piece ainsi obtenue
US4782580A (en) * 1986-04-30 1988-11-08 National Machine Company, Inc. Method of manufacture of slip ring assembly
JPS63198818U (ja) * 1987-06-13 1988-12-21
IT1210838B (it) * 1987-06-26 1989-09-29 Fiat Auto Spa Procedimento per l assemblaggio di un terminale di un ponte portaruota per autoveicoli e terminale realizzato con tale procedimento
US5205895A (en) * 1989-05-05 1993-04-27 Loral Vought Systems Corporation Method of forming bonded joints
CH681548A5 (ja) * 1989-05-16 1993-04-15 Sulzer Ag
US5165306A (en) * 1990-10-04 1992-11-24 Maclean-Fogg Company Vehicle stabilizer bar end link
DE4132779C2 (de) * 1991-10-02 1994-03-24 Vorwerk & Sohn Achsstrebe für das Fahrwerk von Kraftfahrzeugen insbesondere LKW
US5174840A (en) * 1991-11-25 1992-12-29 Everhard Products, Inc. Shell construction and method of making same
US5342464A (en) * 1992-04-24 1994-08-30 United Technologies Corporation Bonding of thermoplastic composite structures to metal structures
JPH06143953A (ja) * 1992-11-02 1994-05-24 Toyota Motor Corp サスペンションアーム
US5282396A (en) * 1992-12-10 1994-02-01 U.S. Farathane Corporation Link assembly

Also Published As

Publication number Publication date
DE59506582D1 (de) 1999-09-16
US5720833A (en) 1998-02-24
KR100226380B1 (ko) 1999-10-15
EP0712741A1 (de) 1996-05-22
KR960018274A (ko) 1996-06-17
DE4441219A1 (de) 1996-05-23
EP0712741B1 (de) 1999-08-11
JPH08207533A (ja) 1996-08-13
DE4441219C2 (de) 2001-12-06
ES2135643T3 (es) 1999-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3421180B2 (ja) 自動車の走行装置構成部分をヒンジ結合するための揺動支持エレメント又は類似物
JP4046093B2 (ja) 樹脂トルクロッドの製造方法
KR20020091276A (ko) 프로파일 복합 구성요소 및 그 제조 방법
JPH08207534A (ja) 自動車の走行装置構成部分をヒンジ結合するための揺動支持エレメント又はこれに類するもの
JPH09164551A (ja) 合成樹脂製中空体の製造方法
JP2009262562A (ja) 成形空洞の容積寸法を調整する手段を含む容器成形装置
JP2002036289A (ja) 中空状成形体およびその製造方法
JP3012914B2 (ja) 射出成形法による合成樹脂製中空製品およびその製造方法
JPH01174426A (ja) 射出成形用金型におけるインサート部材の固定方法
JPH02108510A (ja) 高剛性射出中空製品及びその製造方法
JPH07137051A (ja) 表皮一体成形品の製造方法
JP2000309030A (ja) 合成樹脂製の中空体製品
KR940007262Y1 (ko) 2단 중공용기의 조립구조
JP4177349B2 (ja) 車両用サンバイザとその製造方法
JPS6354228A (ja) モ−ルデイング
JPS6014039Y2 (ja) プレス成形アイドラ−ア−ム
JPS63191614A (ja) 合成樹脂製中空車輪の成形方法
JPH10266874A (ja) バルブボディ構造及びその製造方法
JPH10193972A (ja) 車両用サンバイザの製造方法とその成形型装置
JPS61257371A (ja) 自動車のフレ−ム
JPH11129322A (ja) 中空二重壁構造体
JPS60162617A (ja) 中空成形品の製造方法および装置
KR20040016177A (ko) 라디에이터 패널 어셈블리
JPH0247036A (ja) バッフル部を有する中空成形品のブロー成形方法
KR970013585A (ko) 스테핑 모터용 로터의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees